JP5862579B2 - 電子機器、制御設定方法、及びプログラム - Google Patents

電子機器、制御設定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5862579B2
JP5862579B2 JP2012557672A JP2012557672A JP5862579B2 JP 5862579 B2 JP5862579 B2 JP 5862579B2 JP 2012557672 A JP2012557672 A JP 2012557672A JP 2012557672 A JP2012557672 A JP 2012557672A JP 5862579 B2 JP5862579 B2 JP 5862579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
contact position
electronic device
position information
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012557672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012111060A1 (ja
Inventor
倉松 寛泰
寛泰 倉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012557672A priority Critical patent/JP5862579B2/ja
Publication of JPWO2012111060A1 publication Critical patent/JPWO2012111060A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862579B2 publication Critical patent/JP5862579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルの制御を行う電子機器、制御設定方法、及びプログラムに関する。
電子機器の高機能化に伴い、ユーザインターフェースを改良することが望まれている。例えば特許文献1には、複数の指が同時にタッチパネルに接触したことを検知し、これによって複数の指によるジェスチャーを判断し、このジェスチャーを電子機器に対する入力として扱うことが記載されている。
特表2010−517197号公報
特許文献1に記載の技術によれば、複数の指によるジェスチャーを電子機器に対する入力として扱うことができる、とされている。一方で、ジェスチャーによる入力については、さらに改良して利便性を向上させることが望まれている。
本発明の目的は、タッチパネルを有する電子機器において、ユーザインターフェースの利便性を向上させることにある。
本発明によれば、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する接触位置受信手段と、
前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を定める変化方法設定手段と、
前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める変化量設定手段と、
を備え
前記変化方法設定手段は、前記第1の物体による前記接触位置情報と前記第2の物体による前記接触位置情報に基づいて算出される、前記第1の物体に対する前記第2の物体の相対位置の変化に基づいて、前記変化方法を定める電子機器が提供される。
さらに、本発明によれば、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する接触位置受信手段と、
前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を定める変化方法設定手段と、
前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める変化量設定手段と、
を備え、
当該電子機器は、複数の階層構造を有するフォルダ形式でデータを記憶しており、
前記タッチパネルは、第1の階層に位置する第1フォルダを表示しており、
前記変化方法設定手段は、画面に表示すべき前記フォルダの階層を変更し、
前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数に基づいて、階層の変更数を定める電子機器。
さらに、本発明によれば、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する接触位置受信手段と、
前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を定める変化方法設定手段と、
前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める変化量設定手段と、
前記第1の物体が、前記第2の物体とは異なる方向に移動することを検出したとき、前記第2の物体の数に基づいて、当該電子機器に対する制御を定める制御設定手段と、
を備える電子機器。
本発明によれば、タッチパネルの表示の制御設定方法であって、
コンピュータが、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信し、
前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定し、
前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定め
前記変化方法の決定は、前記第1の物体による前記接触位置情報と前記第2の物体による前記接触位置情報に基づいて算出される、前記第1の物体に対する前記第2の物体の相対位置の変化に基づいて行われる、制御設定方法が提供される。
さらに、本発明によれば、タッチパネルの表示の制御設定方法であって、
コンピュータが、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信し、
前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定し、
前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を決定し、
前記コンピュータは、複数の階層構造を有するフォルダ形式でデータを記憶しており、
前記タッチパネルは、第1の階層に位置する第1フォルダを表示しており、
前記変化方法の決定において、画面に表示すべき前記フォルダの階層を変更し、
前記変化量の決定において、前記第2の物体の数に基づいて、階層の変更数を定める制御設定方法が提供される。
さらに、本発明によれば、タッチパネルの表示の制御設定方法であって、
コンピュータが、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信し、
前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定し、
前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定め、
前記コンピュータが、前記第1の物体が、前記第2の物体とは異なる方向に移動することを検出したとき、前記第2の物体の数に基づいて、前記コンピュータに対する制御を定める、制御設定方法が提供される。
本発明によれば、コンピュータを、タッチパネルの表示を制御する電子機器として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータに、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する機能と、
前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定する機能と、
前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める機能と、
を実現させ
前記変化方法を決定する機能は、前記第1の物体による前記接触位置情報と前記第2の物体による前記接触位置情報に基づいて算出される、前記第1の物体に対する前記第2の物体の相対位置の変化に基づいて、前記変化方法を決定する、プログラムが提供される。
さらに、本発明によれば、コンピュータを、タッチパネルの表示を制御する電子機器として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータに、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する機能と、
前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定する機能と、
前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める機能と、
を実現させ、
前記コンピュータは、複数の階層構造を有するフォルダ形式でデータを記憶しており、
前記タッチパネルは、第1の階層に位置する第1フォルダを表示しており、
前記変化方法を決定する機能は、画面に表示すべき前記フォルダの階層を変更し、
前記変化量を定める機能は、前記第2の物体の数に基づいて、階層の変更数を定める、プログラムが提供される。
さらに、本発明によれば、コンピュータを、タッチパネルの表示を制御する電子機器として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータに、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する機能と、
前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定する機能と、
前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める機能と、
前記コンピュータに、前記第1の物体が、前記第2の物体とは異なる方向に移動することを検出したとき、前記第2の物体の数に基づいて、前記コンピュータに対する制御を定める機能と、
を実現させるプログラムが提供される。
本発明によれば、タッチパネルを有する電子機器において、ユーザインターフェースの利便性を向上させることができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態に係る電子機器の構成を示すブロック図である。 変化方法設定部及び変化量設定部が行う制御の第1例を示す模式図である。 図2に示した処理の詳細を示すフローチャートである。 変化方法設定部及び変化量設定部が行う制御の第2例を示す模式図である。 図4に示した処理の詳細を示すフローチャートである。 変化方法設定部及び変化量設定部が行う制御の第3例を示す模式図である。 図6に示した処理の詳細を示すフローチャートである。 変化方法設定部及び変化量設定部が行う制御の第4例を示す模式図である。 図8に示した処理の詳細を示すフローチャートである。 変化方法設定部及び変化量設定部が行う制御の第5例を示す模式図である。 図10に示した処理の詳細を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る電子機器の機能構成を示すブロック図である。 図12に示した制御設定部が行う第1の制御を示すフローチャートである。 図12に示した制御設定部が行う第2の制御を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る電子機器の機能構成を示すブロック図である。 図15に示した制御設定部が行う処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る電子機器の機能構成を示すブロック図である。 図17に示した処理の詳細を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る電子機器の構成を示すブロック図である。この電子機器は、例えば携帯通信端末であり、接触位置受信部120及び制御設定部130を有している。接触位置受信部120は、電子機器のタッチパネル110から、タッチパネル110に対する物体(例えば指)の接触位置を示す接触位置情報を物体別に受信する。制御設定部130は、物体(指)の数、及び物体の移動方向に基づいて、電子機器に対する制御を定める。接触位置受信部120及び制御設定部130は、本発明に係る電子機器を構成している。そしてこの電子機器には、制御対象となっているタッチパネル110も組み込まれている。ただし、制御対象となるタッチパネル110は、電子機器とは別体になっていても良い。以下、タッチパネル110に接触する物体を指であるとして、説明を行う。
本実施形態において、接触位置受信部120は、指の移動方向及び移動速度を算出する。算出された移動方向及び移動速度は、x方向の成分及びy方向の成分それぞれを有している。接触位置受信部120が算出した移動方向及び移動速度を用いて、制御設定部130は後述する処理を行う。
本実施形態において、制御設定部130は、変化方法設定部132及び変化量設定部134を備えている。変化方法設定部132は、指の位置の移動方向に基づいて、タッチパネル110に表示すべき画面の変化方法を定める。変化量設定部134は、指の数に基づいて、変化方法設定部132が設定した変化方法における変化量を定める。
ここで変化方法設定部132は、第1の指(第1の物体)による接触位置情報と第2の指(第2の物体)による接触位置情報に基づいて算出される、第1の指に対する第2の指の相対位置の変化に基づいて変化方法を定める。変化方法設定部132は、例えば以下のようにして、複数の指の相対位置の変化を判断する。まず変化方法設定部132は、各指に対して、移動速度がx方向の成分及びy方向の成分のどちらが大きいかを判断する。人が複数の指を動かしてタッチパネル110に対して操作を行おうとする場合、複数の指の移動速度は、x方向の成分及びy方向の成分のうち必ず同一の成分が、他の成分より大きくなる。このことを利用して、変化方法設定部132は、指の移動速度のうちx方向の成分及びy方向の成分のうち大きい方の成分を選択する。そして変化方法設定部132は、各指の移動方向を、選択した成分(x方向及びy方向のいずれか一方)の向きを用いて、複数の指が同一方向に移動しているか、いずれかの指が他の指と逆方向に移動しているかを判断する。
ただし、変化方法設定部132は、他の方法を用いて複数の指が同一の方向に移動しているか否かを判断してもよい。
また変化量設定部134は、第1の指が一つであり、第2の指が一つ又は複数あり、かつ複数の第2の指が同一の方向に移動している場合、第2の指の数に基づいて変化量を定めてもよい。また変化量設定部134は、さらに第1の指と第2の指の相対位置の変化量も用いて変化量を定めてもよい。ここで、第1の指は、例えば親指であり、第2の指は、残りの指である。
また本実施形態において、電子機器は画面設定部140を備えている。画面設定部140は、タッチパネル110に表示すべき画面を設定する。画面設定部140は、制御設定部130が設定した方法に従って、タッチパネル110に表示すべき画面を変更する。
なお、図1に示した接触位置受信部120、制御設定部130、及び画面設定部140は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。接触位置受信部120、制御設定部130、及び画面設定部140は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置には様々な変形例がある。
図2は、変化方法設定部132及び変化量設定部134が行う制御の第1例を示す模式図である。本図に示す処理は、タッチパネル110に表示されている画面を拡大するときの動作である。画面を拡大したいとき、電子機器のユーザは、親指50と、他の指52(例えば人差し指と中指)を、互いに離れる方向に移動させる。制御設定部130は、タッチパネル110に対してこのような操作が行われた場合、タッチパネル110に表示されている画面を拡大する。
図3は、図2に示した処理の詳細を示すフローチャートである。まず変化方法設定部132は、親指50と他の指52の相対距離が大きくなったことを検出する(ステップS10)。これにより、変化方法設定部132は、画面の変化方法として画面を拡大する処理を選択する。次いで変化量設定部134は、親指50と他の指52が合計でいくつあるかを認識し、認識した数に応じて拡大率を設定する。具体的には、変化量設定部134は、認識した数が多いほど、拡大率を大きくする。例えば変化量設定部134は、指の数が2本であった場合、拡大率を200%に設定し、3本であった場合に300%に設定する(ステップS11)。
次いで画面設定部140は、変化量設定部134が設定した拡大率に従って、画面を拡大表示させる(ステップS12)。このとき、親指50と他の指52の中心に位置する部分を、拡大処理の中心点としても良い。
そして変化方法設定部132は、タッチパネル110に接触している指の数が0以外の数に変更された場合(ステップS13)、変更後の数に従って、拡大率を修正する。画面設定部140は、変化量設定部134が修正した拡大率に従って、画面を表示させる(ステップS14)。例えばタッチパネル110に接触している指の数が3本から2本に変更された場合、画面の拡大率は、300%から200%に縮小される。
図4は、変化方法設定部132及び変化量設定部134が行う制御の第2例を示す模式図である。本図に示す処理は、タッチパネル110に表示されている画面を縮小するときの動作である。画面を縮小したいとき、電子機器のユーザは、親指50と、他の指52(例えば人差し指と中指)を、互いに近づく方向に移動させる。制御設定部130は、タッチパネル110に対してこのような操作が行われた場合、タッチパネル110に表示されている画面を縮小する。
図5は、図4に示した処理の詳細を示すフローチャートである。まず変化方法設定部132は、親指50と他の指52の相対距離が小さくなったことを検出する(ステップS20)。これにより、変化方法設定部132は、画面の変化方法として画面を縮小する処理を選択する。次いで変化量設定部134は、親指50と他の指52が合計でいくつあるかを認識し、認識した数に応じて縮小率を設定する。具体的には、変化量設定部134は、認識した数が多いほど、縮小率を小さくする。例えば変化量設定部134は、指の数が2本であった場合、縮小率を1/2(すなわち50%)に設定し、3本であった場合に1/3(すなわち33%)に設定する(ステップS21)。
次いで画面設定部140は、変化量設定部134が設定した縮小率に従って、画面を縮小表示させる(ステップS22)。このとき、親指50と他の指52の中心に位置する部分を、縮小処理の中心点としても良い。
そして変化方法設定部132は、タッチパネル110に接触している指の数が0以外の数に変更された場合(ステップS23)、変更後の数に従って、縮小率を修正する。画面設定部140は、変化量設定部134が修正した縮小率に従って、画面を表示させる(ステップS24)。例えばタッチパネル110に接触している指の数が3本から2本に変更された場合、画面は、33%の縮小率から50%の縮小率に変更される。すなわち指の数を減らすことにより、画面が拡大される。
図6は、変化方法設定部132及び変化量設定部134が行う制御の第3例を示す模式図である。本図において、表示されるべき画面111は、110よりも大きい。そして本図に示す処理は、タッチパネル110に表示されている画面をスクロールするときの動作である。画面をスクロールしたいとき、電子機器のユーザは、親指50と、他の指52(例えば人差し指と中指)を、同一の方向に移動させる。制御設定部130は、タッチパネル110に対してこのような操作が行われた場合、タッチパネル110に表示されている画面を、親指50及び他の指52の移動方向にスクロールさせる。
図7は、図6に示した処理の詳細を示すフローチャートである。まず変化方法設定部132は、親指50と他の指52が同一方向に移動したことを検出する(ステップS30)。これにより、変化方法設定部132は、画面の変化方法として画面をスクロールする処理を選択する。次いで変化量設定部134は、親指50と他の指52が合計でいくつあるかを認識し、認識した数に応じてスクロール量を設定する(ステップS31)。具体的には、変化量設定部134は、認識した数が多いほど、スクロール量を大きくする。例えば変化量設定部134は、指の数が2本であった場合、タッチパネル110の表示可能幅の2倍ほど画面がスクロールされるようにスクロール量を設定し、3本であった場合にはタッチパネル110の表示可能幅の3倍ほど画面がスクロールされるようにスクロール量を設定する。
次いで画面設定部140は、変化量設定部134が設定したスクロール量に従って、画面をスクロールさせる(ステップS32)。
図8は、変化方法設定部132及び変化量設定部134が行う制御の第4例を示す模式図である。本図に示す処理は、タッチパネル110に複数の画像112(例えば写真)が表示されている場合に、表示されている画像112を切り替えるときの動作である。
複数の画像は、その表示順が予め設定されている。そしてタッチパネル110は、複数の画像112の一部のみを表示している。このような場合において、他の画像をタッチパネル110に表示させたいとき、電子機器のユーザは、親指50と、他の指52(例えば人差し指と中指)を、同一の方向に移動させる。制御設定部130は、タッチパネル110に対してこのような操作が行われた場合、タッチパネル110に表示する画像を、現在表示中の画像の前(又は後)の画像に切り替える。
図9は、図8に示した処理の詳細を示すフローチャートである。まず変化方法設定部132は、親指50と他の指52が、特定の画像112の上に置かれた後、同一方向に移動したことを検出する(ステップS40)。これにより、変化方法設定部132は、画面の変化方法として表示されている画像を切り替える処理を選択する。次いで変化量設定部134は、親指50と他の指52が合計でいくつあるかを認識し、認識した数に応じて、画像の切替量(戻り数又は進み数)を設定する(ステップS41)。具体的には、変化量設定部134は、認識した数が多いほど、画像の戻り数又は進み数を大きくする。例えば変化量設定部134は、指の数が2本であった場合、2つ先(または2つ手前)の画像112が表示されるように切替量を設定し、3本であった場合には3つ先(または3つ手前)の画像112が表示されるように切替量を設定する。
次いで画面設定部140は、変化量設定部134が設定した切替量に従って、タッチパネル110に表示される画像を切り替える(ステップS42)。
図10は、変化方法設定部132及び変化量設定部134が行う制御の第5例を示す模式図である。本図に示す処理は、タッチパネル110に表示されているフォルダの階層を切り替えるときの動作である。
すなわち本実施形態において、電子機器は、図10(b)に示すように、複数の階層構造を有するフォルダ形式でデータを記憶している。そしてタッチパネル110は、第1の階層に位置するフォルダ200を表示している。フォルダ200は、一つ下の階層としてフォルダ212,214を有している。またフォルダ212は、一つ下の階層として、フォルダ222,224を有している。このような場合において、電子機器のユーザは、親指50及び他の指52をフォルダ200の表示位置の上で一定時間以上静止させる。このとき、いずれかの指がフォルダ200の表示位置上に位置している場合、残りの指はフォルダ200の上に位置していなくても良い。制御設定部130は、タッチパネル110に対してこのような操作が行われた場合、タッチパネル110に表示されるフォルダを、フォルダ200より下の階層のフォルダに切り替える。
図11は、図10に示した処理の詳細を示すフローチャートである。まず変化方法設定部132は、親指50と他の指52が、フォルダ200の上で一定時間以上静止していることを検出する(ステップS50)。これにより、変化方法設定部132は、画面の変化方法として、フォルダの階層を切り替える処理を選択する。次いで変化量設定部134は、親指50と他の指52が合計でいくつあるかを認識し、認識した数に応じて、フォルダの階層の切替数を設定する(ステップS51)。具体的には、変化量設定部134は、認識した数が多いほど、フォルダの階層の切替数を大きくする。例えば変化量設定部134は、指の数が2本であった場合、2つ下または2つ上の階層に位置するフォルダが表示されるように設定を行う。ここで上の階層に進むか下の階層に進むかは、予め設定されている。
表示されるフォルダを下層のフォルダに切り替える場合、一つ下の階層に複数のフォルダが存在している場合がある。このような場合、変化量設定部134は、予め定められたルールに従って、複数のフォルダの一つを選択する。ここでのルールは、例えば更新日が最新のフォルダを選択するなどが考えられる。
そして画面設定部140は、変化量設定部134が設定した進み量に従って、タッチパネル110に表示されるフォルダの階層を切り替える(ステップS52)。
なお、上記した各例において、変化量設定部134は、検出した指の数が予め定められた数(例えば5)以上であったとき、変化量を最大にしても良い。例えば図2及び図3に示した処理の場合、変化量設定部134は拡大率を最大に設定する。また図4及び図5に示した処理の場合、変化量設定部134は縮小率を最小に設定する。また図6及び図7に示した処理の場合、変化量設定部134は端まで画面をスクロールさせる。また図8及び図9に示した処理の場合、変化量設定部134は最初又は最後の画像を表示させる。また図10及び図11に示した処理の場合、変化量設定部134は最上層(デスクトップ)又は最下層のフォルダを表示させる。
また上記した各例において、変化量設定部134は、親指50以外の指52の数を用いてもよい。親指50は、他の指52とは異なる方向に移動する場合が多い、このため、変化量設定部134は、親指50と他の指52とを区別することができる。
以上、本実施形態によれば、指の数を新規のパラメータとしてタッチパネルの表示に対する制御を定めている。従って、タッチパネルを有する電子機器において、ユーザインターフェースの利便性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
図12は、第2の実施形態に係る電子機器の機能構成を示すブロック図である。本実施形態に係る電子機器は、制御設定部130の機能が変化方法設定部132及び変化量設定部134に分かれていない点を除いて、第1の実施形態に係る電子機器と同様である。
図13は、図12に示した制御設定部130が行う第1の制御を示すフローチャートである。本実施形態において、制御設定部130は、指の数に基づいて画面の表示倍率を定め、かつ指の相対位置の変化に基づいて、画面の表示倍率を修正する。
まず制御設定部130は、親指50と他の指52の数を認識し、認識した数に応じて、表示倍率を設定する(ステップS60)。例えば制御設定部130は、指の数が2本であった場合、拡大率を200%に設定し、3本であった場合に300%に設定する。次いで画面設定部140は、制御設定部130が設定した表示倍率に従って、タッチパネル110に画面を表示させる(ステップS61)。
次いで制御設定部130は、電子機器のユーザが、親指50と他の指52の間隔を変えことを検出する(ステップS62)。すると制御設定部130は、画面の表示倍率を修正する。例えば親指50と他の指52の間隔が広がった場合、制御設定部130は、表示倍率をさらに上げる。逆に親指50と他の指52の間隔が狭まった場合、制御設定部130は、表示倍率を縮小する。画面設定部140は、修正後の表示倍率に従って、タッチパネル110に画面を表示させる(ステップS63)。
図14は、図12に示した制御設定部130が行う第2の制御を示すフローチャートである。本実施形態において、制御設定部130は、指の数に基づいて画面の表示倍率を定め、かつ指の位置の変化に基づいて、画面をスクロールさせる。
まず制御設定部130は、親指50と他の指52の数を認識し、認識した数に応じて、画面の縮小率を設定する(ステップS70)。例えば制御設定部130は、指の数が2本であった場合、倍率を50%に設定し、3本であった場合に33%に設定する。次いで画面設定部140は、制御設定部130が設定した表示倍率に従って、タッチパネル110に画面を表示させる(ステップS71)。
次いで制御設定部130は、電子機器のユーザが、親指50と他の指52を同一方向に移動させたことを検出する(ステップS72)。すると制御設定部130は、画面を、親指50及び他の指52が移動した方向にスクロールさせる(ステップS73)。
その後、ユーザは、タッチパネル110に触れている指の数を変化させる。制御設定部130は、タッチパネル110に触れている指の数が変化したことを検出する(ステップS74)と、変化後の指の数に基づいて、タッチパネル110に表示させる画面の縮小率を修正する(ステップS75)。例えば親指50と他の指52の数の合計数が3本から1本に変化した場合、制御設定部130は、表示倍率を33%から100%に戻す。
本実施形態によれば、指の数を新規のパラメータとして電子機器に対する制御を定めている。従って、タッチパネルを有する電子機器において、ユーザインターフェースの利便性を向上させることができる。
(第3の実施形態)
図15は、第3の実施形態に係る電子機器の機能構成を示すブロック図である。本実施形態に係る電子機器は、メモリとして、揮発メモリ150及び不揮発メモリ152を備えている。そして制御設定部130は、タッチパネル110に表示しているデータをメモリに記憶するとき、指の数に応じて、記憶先のメモリを選択する。
図16は、図15に示した制御設定部130が行う処理を示すフローチャートである。まず制御設定部130は、タッチパネル110上にデータが編集可能な形式で展開されており、かつユーザの指が保存処理を示すアイコン上に位置していた場合、展開中のデータを保存すべきと認識する(ステップS80)。次いで制御設定部130は、ユーザの指の数を認識することにより、記憶先となるメモリを判断する(ステップS81)。例えば制御設定部130は、ユーザの指の数が一つであったとき、記憶先として揮発メモリ150を選択し、ユーザの指の数が2つであったとき、記憶先として不揮発メモリ152を選択する。次いで制御設定部130は、選択したメモリに編集中のデータを記憶する(ステップS82)。
なお、本実施形態において、電子機器は、不揮発メモリ152の代わりにハードディスクを有していても良い。また電子機器は、第1及び第2の実施形態のいずれかに示した機能を有していても良い。
本実施形態によれば、タッチパネル110に触れている指の数に応じて、記憶先を選択することができる。従って、ユーザインターフェースの利便性が向上する。
(第4の実施形態)
図17は、第4の実施形態に係る電子機器の機能構成を示すブロック図である。本実施形態に係る電子機器は、不揮発メモリまたはハードディスクを有しており、かつ、タッチパネル110にゴミ箱フォルダ116及びデータ114を表示している。データ114は、例えばアイコン形式で表示されている。そして制御設定部130は、指がデータ114上からゴミ箱フォルダ116上にスライドされたとき、データ114をデスクトップ上から消去する処理を行う。ここで制御設定部130は、指の数に応じて、データ114の消去レベルを設定する。
図18は、図17に示した処理の詳細を示すフローチャートである。まず制御設定部130は、ユーザの指の位置を認識することにより、処理対象のデータ114を認識する(ステップS90)。次いで制御設定部130は、ユーザの指が、データ114の上からゴミ箱フォルダ116上にスライドされたとき、データ114の移動先がゴミ箱フォルダ116であることを認識する(ステップS91)。次いで制御設定部130は、ユーザの指の数を認識することにより、データ114の消去レベルを設定する。例えば制御設定部130は、ユーザの指の数が一つである場合、データ114をゴミ箱フォルダ116に移動させるのみで処理を終了するようにする。また制御設定部130は、ユーザの指の数が2つ以上である場合、データ114をゴミ箱フォルダ116に移動させ、かつ不揮発メモリまたはハードディスクから消去するようにする(ステップS92)。次いで制御設定部130は、不揮発メモリまたはハードディスクに記憶されているデータ114を、設定された消去レベルに従って処理する(ステップS93)。
本実施形態によれば、タッチパネル110に触れている指の数に応じて、データ114の消去レベルを選択することができる。従って、ユーザインターフェースの利便性が向上する。なお、電子機器は、第1〜第3の実施形態のいずれかに示した機能を有していても良い。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
この出願は、2011年2月18日に出願された日本出願特願2011−33781号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
以下、参考形態の例を付記する。
1. タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する接触位置受信手段と、
前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を定める変化方法設定手段と、
前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める変化量設定手段と、
を備える電子機器。
2. 1.に記載の電子機器において、
前記変化方法設定手段は、前記第1の物体による前記接触位置情報と前記第2の物体による前記接触位置情報に基づいて算出される、前記第1の物体に対する前記第2の物体の相対位置の変化に基づいて、前記変化方法を定める電子機器。
3. 2.に記載の電子機器において、
前記第1の物体は一つであり、前記第2の物体は複数あり、かつ前記複数の第2の物体は同一の方向に移動する電子機器。
4. 2.又は3.に記載の電子機器において、
前記変化量設定手段は、さらに前記第1の物体と前記第2の物体の相対位置の変化量に基づいて、前記変化量を定める電子機器。
5. 2.〜4.のいずれか一つに記載の電子機器において、
前記変化方法設定手段は、前記第1の物体から前記第2の物体までの距離が大きくなったとき、画面を拡大表示する電子機器。
6. 5.に記載の電子機器において、
前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数が多くなるにつれて、前記画面の拡大率を大きくする電子機器。
7. 2.〜6.のいずれか一つに記載の電子機器において、
前記変化方法設定手段は、前記第1の物体から前記第2の物体までの距離が小さくなったとき、前記画面を縮小表示する電子機器。
8. 7.に記載の電子機器において、
前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数が多くなるにつれて、前記画面の縮小率を大きくする電子機器。
9. 1.に記載の電子機器において、
前記変化方法設定手段は、前記画面を前記第2物体の移動方向にスクロールさせる電子機器。
10. 9.に記載の電子機器において、
前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数が多くなるにつれて前記画面のスクロール量を大きくする電子機器。
11. 1.に記載の電子機器において、
前記タッチパネルには、順序が定められた複数の画像が設定順に表示され、
前記変化方法設定手段は、表示中の前記画像を、当該画像の前又は後の前記画像に切り替える電子機器。
12. 11.に記載の電子機器において、
前記変化量設定手段は、前記接触位置情報の数が多くなるにつれて、前記画像の戻り数又は進み数を多くする電子機器。
13. 1.に記載の電子機器において、
前記電子機器は、複数の階層構造を有するフォルダ形式でデータを記憶しており、
前記タッチパネルは、第1の階層に位置する第1フォルダを表示しており、
前記変化方法設定手段は、前記画面に表示すべき前記フォルダの階層を変更し、
前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数に基づいて、階層の変更数を定める電子機器。
14. 1.〜13.のいずれか一つに記載の電子機器において、
前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数があらかじめ定められた数以上であったとき、前記変化量を最大にする電子機器。
15. 1.〜14.のいずれか一つに記載の電子機器において、
前記変化量設定手段は、前記変化量を定めた後、前記第2の物体の数が変更された場合、変更後の前記第2の物体の数を用いて前記変化量を修正する電子機器。
16. 1.〜15.のいずれか一つに記載の電子機器において、
前記第1の物体が、前記第2の物体とは異なる方向に移動することを検出したとき、前記第2の物体の数に基づいて、前記電子機器に対する制御を定める制御設定手段をさらに備える電子機器。
17. 1.に記載の電子機器において、
前記制御設定手段は、前記第2の物体の数に基づいて、前記タッチパネルに表示される画面の表示倍率を定め、かつ前記第1の物体と前記第2の物体の相対位置の変化に基づいて、前記画面の表示倍率を修正する電子機器。
18. 1.に記載の電子機器において、
前記制御設定手段は、前記第2の物体の数に基づいて、前記タッチパネルに表示される画面の表示倍率を定め、かつ前記第2の物体の移動方向に基づいて前記画面の移動方向を定める電子機器。
19. 1.〜18.のいずれか一つに記載の電子機器において、
前記タッチパネルは電子機器に設けられており、
前記電子機器は、揮発メモリと、不揮発メモリ又はハードディスクを有しており、
前記制御設定手段は、前記第2の物体の移動方向が基準を満たしているときに、データを保存し、かつ前記第2の物体の数に応じて、前記データを前記揮発メモリに保存するか、または前記不揮発メモリ又はハードディスクに保存するかを判断する電子機器。
20. 1.〜18.のいずれか一つに記載の電子機器において、
前記タッチパネルは電子機器に設けられており、
前記電子機器は、前記タッチパネルにゴミ箱フォルダ、及びデータを示すアイコンを表示しており、
前記制御設定手段は、
前記第1の物体が前記アイコンを選択したまま前記ゴミ箱フォルダに移動したときに、前記データを前記ゴミ箱フォルダに移動させ、
前記第1の物体及び少なくとも一つの前記第2の前記物体が前記アイコンを選択したまま前記ゴミ箱フォルダに移動したときに、前記データを消去する電子機器。
21. 1.〜20.のいずれか一つに記載の電子機器において、
前記タッチパネルを有する電子機器。
22. タッチパネルの表示の制御設定方法であって、
コンピュータが、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信し、
前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定し、
前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める制御設定方法。
23. コンピュータを、タッチパネルの表示を制御する電子機器として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータに、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する機能と、
前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定する機能と、
前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める機能と、
を実現させるプログラム。

Claims (26)

  1. タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する接触位置受信手段と、
    前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を定める変化方法設定手段と、
    前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める変化量設定手段と、
    を備え
    前記変化方法設定手段は、前記第1の物体による前記接触位置情報と前記第2の物体による前記接触位置情報に基づいて算出される、前記第1の物体に対する前記第2の物体の相対位置の変化に基づいて、前記変化方法を定める電子機器。
  2. 請求項に記載の電子機器において、
    前記第1の物体は一つであり、前記第2の物体は複数あり、かつ前記複数の第2の物体は同一の方向に移動する電子機器。
  3. 請求項又はに記載の電子機器において、
    前記変化量設定手段は、さらに前記第1の物体と前記第2の物体の相対位置の変化量に基づいて、前記変化量を定める電子機器。
  4. 請求項のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記変化方法設定手段は、前記第1の物体から前記第2の物体までの距離が大きくなったとき、画面を拡大表示する電子機器。
  5. 請求項に記載の電子機器において、
    前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数が多くなるにつれて、前記画面の拡大率を大きくする電子機器。
  6. 請求項4又は5に記載の電子機器において、
    前記変化方法設定手段は、前記第1の物体から前記第2の物体までの距離が小さくなったとき、前記画面を縮小表示する電子機器。
  7. 請求項に記載の電子機器において、
    前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数が多くなるにつれて、前記画面の縮小率を大きくする電子機器。
  8. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記変化方法設定手段は、画面を前記第2物体の移動方向にスクロールさせる電子機器。
  9. 請求項に記載の電子機器において、
    前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数が多くなるにつれて前記画面のスクロール量を大きくする電子機器。
  10. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記タッチパネルには、順序が定められた複数の画像が設定順に表示され、
    前記変化方法設定手段は、表示中の前記画像を、当該画像の前又は後の前記画像に切り替える電子機器。
  11. 請求項10に記載の電子機器において、
    前記変化量設定手段は、前記接触位置情報の数が多くなるにつれて、前記画像の戻り数又は進み数を多くする電子機器。
  12. タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する接触位置受信手段と、
    前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を定める変化方法設定手段と、
    前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める変化量設定手段と、
    を備え
    当該電子機器は、複数の階層構造を有するフォルダ形式でデータを記憶しており、
    前記タッチパネルは、第1の階層に位置する第1フォルダを表示しており、
    前記変化方法設定手段は、画面に表示すべき前記フォルダの階層を変更し、
    前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数に基づいて、階層の変更数を定める電子機器。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記変化量設定手段は、前記第2の物体の数があらかじめ定められた数以上であったとき、前記変化量を最大にする電子機器。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記変化量設定手段は、前記変化量を定めた後、前記第2の物体の数が変更された場合、変更後の前記第2の物体の数を用いて前記変化量を修正する電子機器。
  15. タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する接触位置受信手段と、
    前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を定める変化方法設定手段と、
    前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める変化量設定手段と、
    前記第1の物体が、前記第2の物体とは異なる方向に移動することを検出したとき、前記第2の物体の数に基づいて、当該電子機器に対する制御を定める制御設定手段と、
    を備える電子機器。
  16. 請求項15に記載の電子機器において、
    前記制御設定手段は、前記第2の物体の数に基づいて、前記タッチパネルに表示される画面の表示倍率を定め、かつ前記第1の物体と前記第2の物体の相対位置の変化に基づいて、前記画面の表示倍率を修正する電子機器。
  17. 請求項15に記載の電子機器において、
    前記制御設定手段は、前記第2の物体の数に基づいて、前記タッチパネルに表示される画面の表示倍率を定め、かつ前記第2の物体の移動方向に基づいて前記画面の移動方向を定める電子機器。
  18. 請求項1517のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記タッチパネルは電子機器に設けられており、
    前記電子機器は、揮発メモリと、不揮発メモリ又はハードディスクを有しており、
    前記制御設定手段は、前記第2の物体の移動方向が基準を満たしているときに、データを保存し、かつ前記第2の物体の数に応じて、前記データを前記揮発メモリに保存するか、または前記不揮発メモリ又はハードディスクに保存するかを判断する電子機器。
  19. 請求項1517のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記タッチパネルは電子機器に設けられており、
    前記電子機器は、前記タッチパネルにゴミ箱フォルダ、及びデータを示すアイコンを表示しており、
    前記制御設定手段は、
    前記第1の物体が前記アイコンを選択したまま前記ゴミ箱フォルダに移動したときに、前記データを前記ゴミ箱フォルダに移動させ、
    前記第1の物体及び少なくとも一つの前記第2の物体が前記アイコンを選択したまま前記ゴミ箱フォルダに移動したときに、前記データを消去する電子機器。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記タッチパネルを有する電子機器。
  21. タッチパネルの表示の制御設定方法であって、
    コンピュータが、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信し、
    前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定し、
    前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定め
    前記変化方法の決定は、前記第1の物体による前記接触位置情報と前記第2の物体による前記接触位置情報に基づいて算出される、前記第1の物体に対する前記第2の物体の相対位置の変化に基づいて行われる、制御設定方法。
  22. タッチパネルの表示の制御設定方法であって、
    コンピュータが、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信し、
    前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定し、
    前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を決定し、
    前記コンピュータは、複数の階層構造を有するフォルダ形式でデータを記憶しており、
    前記タッチパネルは、第1の階層に位置する第1フォルダを表示しており、
    前記変化方法の決定において、画面に表示すべき前記フォルダの階層を変更し、
    前記変化量の決定において、前記第2の物体の数に基づいて、階層の変更数を定める制御設定方法。
  23. タッチパネルの表示の制御設定方法であって、
    コンピュータが、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信し、
    前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定し、
    前記コンピュータが、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定め
    前記コンピュータが、前記第1の物体が、前記第2の物体とは異なる方向に移動することを検出したとき、前記第2の物体の数に基づいて、前記コンピュータに対する制御を定める、制御設定方法。
  24. コンピュータを、タッチパネルの表示を制御する電子機器として機能させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する機能と、
    前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定する機能と、
    前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める機能と、
    を実現させ
    前記変化方法を決定する機能は、前記第1の物体による前記接触位置情報と前記第2の物体による前記接触位置情報に基づいて算出される、前記第1の物体に対する前記第2の物体の相対位置の変化に基づいて、前記変化方法を決定する、プログラム。
  25. コンピュータを、タッチパネルの表示を制御する電子機器として機能させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する機能と、
    前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定する機能と、
    前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める機能と、
    を実現させ
    前記コンピュータは、複数の階層構造を有するフォルダ形式でデータを記憶しており、
    前記タッチパネルは、第1の階層に位置する第1フォルダを表示しており、
    前記変化方法を決定する機能は、画面に表示すべき前記フォルダの階層を変更し、
    前記変化量を定める機能は、前記第2の物体の数に基づいて、階層の変更数を定める、プログラム。
  26. コンピュータを、タッチパネルの表示を制御する電子機器として機能させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、タッチパネルから、前記タッチパネルに対する、第1の物体、及び前記第1の物体とは異なる少なくとも一つの第2の物体それぞれの接触位置を示す接触位置情報を前記物体別に受信する機能と、
    前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて、前記第1の物体、及び前記第2の物体それぞれの移動方向を算出し、当該移動方向に基づいて前記タッチパネルの表示の変化方法を決定する機能と、
    前記コンピュータに、前記接触位置情報に基づいて前記第2の物体の数を認識し、当該数に基づいて前記表示の変化量を定める機能と、
    前記コンピュータに、前記第1の物体が、前記第2の物体とは異なる方向に移動することを検出したとき、前記第2の物体の数に基づいて、前記コンピュータに対する制御を定める機能と、
    を実現させるプログラム。
JP2012557672A 2011-02-18 2011-12-16 電子機器、制御設定方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5862579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012557672A JP5862579B2 (ja) 2011-02-18 2011-12-16 電子機器、制御設定方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033781 2011-02-18
JP2011033781 2011-02-18
PCT/JP2011/007054 WO2012111060A1 (ja) 2011-02-18 2011-12-16 電子機器、制御設定方法、及びプログラム
JP2012557672A JP5862579B2 (ja) 2011-02-18 2011-12-16 電子機器、制御設定方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012111060A1 JPWO2012111060A1 (ja) 2014-07-03
JP5862579B2 true JP5862579B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=46672026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557672A Expired - Fee Related JP5862579B2 (ja) 2011-02-18 2011-12-16 電子機器、制御設定方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9594432B2 (ja)
EP (1) EP2677405A4 (ja)
JP (1) JP5862579B2 (ja)
CN (1) CN103477306B (ja)
WO (1) WO2012111060A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5850736B2 (ja) * 2011-12-21 2016-02-03 京セラ株式会社 装置、方法及びプログラム
CN102968273B (zh) * 2012-11-20 2015-08-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其页面缩放方法
JP2014109881A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toshiba Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014130385A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Tokai Rika Co Ltd タッチ操作型入力装置
JP6198459B2 (ja) * 2013-05-21 2017-09-20 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6195361B2 (ja) * 2013-08-21 2017-09-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム
DE102015219435A1 (de) * 2015-10-07 2017-04-13 Continental Automotive Gmbh Verwendung der Abstandsinformation von Berührkoordinaten bei Multi-Touch-Interaktion zur Unterscheidung zwischen verschiedenen Anwendungsfällen
EP3951579A1 (en) 2015-12-15 2022-02-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Operation track response method and operation track response apparatus
JP6591941B2 (ja) * 2016-07-21 2019-10-16 ファナック株式会社 容易に軸移動量の倍率設定が可能な手動ハンドル送り機能を備えた数値制御装置
US10405034B1 (en) * 2016-11-14 2019-09-03 Cox Communications, Inc. Biometric access to personalized services
JP6962041B2 (ja) 2017-07-13 2021-11-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像表示方法、およびコンピュータプログラム
US20190056857A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Resizing an active region of a user interface
US11301124B2 (en) 2017-08-18 2022-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface modification using preview panel
US11237699B2 (en) 2017-08-18 2022-02-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximal menu generation
CN112527166B (zh) 2020-12-18 2022-11-18 阿波罗智联(北京)科技有限公司 触控指令的处理方法、装置、设备以及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290585A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Canon Inc 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム
JP2010108011A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20100214322A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling display and device using the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7138983B2 (en) 2000-01-31 2006-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting and interpreting path of designated position
KR100771626B1 (ko) * 2006-04-25 2007-10-31 엘지전자 주식회사 단말기 및 이를 위한 명령 입력 방법
US8564543B2 (en) * 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
US7956847B2 (en) 2007-01-05 2011-06-07 Apple Inc. Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices
US8681104B2 (en) * 2007-06-13 2014-03-25 Apple Inc. Pinch-throw and translation gestures
BRPI0804355A2 (pt) 2008-03-10 2009-11-03 Lg Electronics Inc terminal e método de controle do mesmo
JP2010086230A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US8749497B2 (en) * 2008-12-12 2014-06-10 Apple Inc. Multi-touch shape drawing
US20100162181A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Palm, Inc. Interpreting Gesture Input Including Introduction Or Removal Of A Point Of Contact While A Gesture Is In Progress
JP5533254B2 (ja) * 2010-05-24 2014-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290585A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Canon Inc 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム
JP2010108011A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20100214322A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling display and device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9594432B2 (en) 2017-03-14
CN103477306A (zh) 2013-12-25
WO2012111060A1 (ja) 2012-08-23
US20130321319A1 (en) 2013-12-05
JPWO2012111060A1 (ja) 2014-07-03
CN103477306B (zh) 2016-10-26
EP2677405A1 (en) 2013-12-25
EP2677405A4 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862579B2 (ja) 電子機器、制御設定方法、及びプログラム
KR101424294B1 (ko) 터치스크린 장치의 사용자로부터 수신된 입력 및 제스쳐에 응답하여 동작을 수행하는 컴퓨터로 구현된 방법 및 컴퓨터판독가능 매체
KR102255830B1 (ko) 복수 개의 윈도우를 디스플레이하는 방법 및 장치
US8581938B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program for magnifying a screen and moving a displayed content
EP2075683A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
EP1873621A1 (en) Driving method and input method for touch panel
US9891812B2 (en) Gesture-based selection and manipulation method
CN102023797A (zh) 控制图片浏览的移动装置及方法
KR20150095540A (ko) 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
KR20080066416A (ko) 터치 스크린을 갖는 이동 단말기의 사용자 인터페이스 방법
JP6026363B2 (ja) 情報処理装置および制御プログラム
JP2010287121A (ja) 情報処理装置、プログラム、記録媒体、及び表示制御装置
JP5875262B2 (ja) 表示制御装置
JP2014182652A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP5725127B2 (ja) 携帯端末装置、データ操作処理方法及びデータ操作処理プログラム
KR101412431B1 (ko) 멀티 터치와 탭핑을 결합하여 사용자 명령을 입력하는 방식의 사용자 인터페이스 방법 및 이를 적용한 전자 기기
JP5962654B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
KR101251021B1 (ko) 터치스크린 출력화면 조정방법
JP2014203202A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
KR20100041150A (ko) 멀티터치를 이용한 사용자 인터페이스 제어방법
KR101920407B1 (ko) 가요성 표시부를 가지는 단말기 및 그의 데이터 표시 방법
JP2014153833A (ja) 電子機器、文字列操作方法、及びプログラム
KR101903561B1 (ko) 가요성 표시부를 가지는 단말기 및 그의 데이터 표시 방법
KR101857567B1 (ko) 가요성 표시부를 가지는 단말기 및 그의 데이터 표시 방법
TWI431511B (zh) 可攜式裝置、可攜式裝置操作方法與可攜式裝置操作系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees