JP5862022B2 - Inkjet recording method, UV curable inkjet ink and liquid. - Google Patents
Inkjet recording method, UV curable inkjet ink and liquid. Download PDFInfo
- Publication number
- JP5862022B2 JP5862022B2 JP2011044776A JP2011044776A JP5862022B2 JP 5862022 B2 JP5862022 B2 JP 5862022B2 JP 2011044776 A JP2011044776 A JP 2011044776A JP 2011044776 A JP2011044776 A JP 2011044776A JP 5862022 B2 JP5862022 B2 JP 5862022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- meth
- acrylate
- undercoat layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
本発明は、インクジェット記録方法に関する。 The present invention relates to an ink jet recording method.
従来、被記録媒体に、画像データ信号に基づき画像を形成する記録方法として、種々の
方式が利用されてきた。このうち、インクジェット方式は、安価な装置で、必要とされる
画像部のみにインクを吐出し被記録媒体上に直接画像形成を行うため、インクを効率良く
使用でき、ランニングコストが安い。
Conventionally, various methods have been used as a recording method for forming an image on a recording medium based on an image data signal. Among these, the ink jet system is an inexpensive apparatus, and ink is ejected only to a required image portion to form an image directly on a recording medium. Therefore, the ink can be used efficiently, and the running cost is low.
近年、耐水性、耐溶剤性、及び耐擦性などの良好な画像を被記録媒体の表面に形成する
ため、インクジェット方式の記録方法において、紫外線を照射すると硬化する紫外線硬化
型インクジェット用インクが使用されている。
In recent years, in order to form good images such as water resistance, solvent resistance, and abrasion resistance on the surface of a recording medium, an ultraviolet curable inkjet ink that is cured when irradiated with ultraviolet rays is used in an inkjet recording method. Has been.
例えば、特許文献1には、発色濃度が高く、色相変化の少ないインクジェット記録媒体
と高濃度な記録画像が得られ、印画直後からの色相変化を抑制することが可能なインクジ
ェット記録方法を提供するために、ポリオレフィン樹脂(PP、PE)等の非吸水性支持
体上に、無機微粒子である気相法シリカと水溶性樹脂であるポリビニルアルコールとを含
有する少なくとも2層以上のインク受容層を有することが開示されている。
For example, Patent Document 1 provides an ink jet recording method capable of obtaining an ink jet recording medium having a high color density and a small hue change and a high density recorded image and suppressing a hue change immediately after printing. In addition, a non-water-absorbing support such as a polyolefin resin (PP, PE) or the like has at least two or more ink receiving layers containing vapor-phase silica as inorganic fine particles and polyvinyl alcohol as a water-soluble resin. Is disclosed.
また、例えば、特許文献2には、高濃度で色差(色変わり)の発生が抑えられた画像を
得るため、無機微粒子、水溶性樹脂、及び架橋剤を含むインク受容層を支持体上に有する
インクジェット用被記録媒体及びその被記録媒体を搬送する搬送手段と、染料、水、及び
水溶性有機溶剤を含むインクを吐出する吐出手段と、被記録媒体に塗布されたインクを乾
燥する乾燥手段と、を備えたインクジェット記録装置、並びにこれを用いたインクジェッ
ト記録方法が開示されている。
For example, Patent Document 2 discloses an inkjet having an ink receiving layer containing inorganic fine particles, a water-soluble resin, and a cross-linking agent on a support in order to obtain an image having a high density and a suppressed color difference (color change). A recording medium for use, a conveying means for conveying the recording medium, an ejection means for ejecting ink containing a dye, water, and a water-soluble organic solvent, and a drying means for drying the ink applied to the recording medium; And an inkjet recording method using the same.
また、例えば、特許文献3には、高画質で耐擦性に優れた記録画像を得るため、顔料及
びバインダーを含有するインク受容層を設けたインクジェット用被記録媒体であって、イ
ンク受容層の最表層のグリセリンに対する接触角が45°以下であり、かつ、バインダー
として、ケン化度90モル%以下のポリビニルアルコール及びその変性物のうち少なくと
もいずれかを含有するインクジェット用被記録媒体、並びにこれを用いたインクジェット
記録方法が開示されている。
Further, for example, Patent Document 3 discloses an inkjet recording medium provided with an ink receiving layer containing a pigment and a binder in order to obtain a high-quality, high-rubber recorded image. An inkjet recording medium containing a polyvinyl alcohol having a contact angle with respect to glycerin of the outermost layer of 45 ° or less and a saponification degree of 90 mol% or less and a modified product thereof as a binder, and An ink jet recording method used is disclosed.
しかしながら、特許文献1〜3に開示された技術は、インクの硬化性、及び印刷した際
の線幅の少なくともいずれかにおいて劣るか又は改善の余地がある。
However, the techniques disclosed in Patent Documents 1 to 3 are inferior or have room for improvement in at least one of ink curability and line width when printed.
そこで、本発明は、インクの硬化性及び印刷した際の線幅のいずれにも優れたインクジ
ェット記録方法を提供することを目的の一つとする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an ink jet recording method excellent in both the curability of ink and the line width when printed.
本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討した。その結果、日本工業規格(JIS
B0601)を基に定義した表面粗さ(Rq値[二乗平方根高さ])が1以上である被
記録媒体上に、樹脂を含有する液を用いて下塗り層を設け、その後被記録媒体の当該下塗
り層側に、分子中にビニル基及び(メタ)アクリル基を共に有する化合物を含有する紫外
線硬化型インクジェット用インクを付着させることにより、インクの硬化性及び印刷した
際の線幅のいずれにも優れることを見出し、本発明を完成した。
The present inventors have intensively studied to solve the above problems. As a result, Japanese Industrial Standards (JIS
On the recording medium having a surface roughness (Rq value [square root height]) defined based on B0601) of 1 or more, an undercoat layer is provided using a resin-containing liquid, and then the recording medium By attaching an ultraviolet curable inkjet ink containing a compound having both a vinyl group and a (meth) acryl group in the molecule to the undercoat layer side, both the curability of the ink and the line width when printed As a result, the present invention was completed.
すなわち、本発明は下記のとおりである。
[1]
表面粗さが1以上である被記録媒体上に、樹脂を含有する液を用いて下塗り層を設ける
工程と、前記下塗り層が設けられた前記被記録媒体の該下塗り層側に、下記一般式(I)
:
CH2=CR1−COOR2−O−CH=CH−R3 ・・・(I)
(式中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2は炭素数2〜20の2価の有機残基であ
り、R3は水素原子又は炭素数1〜11の1価の有機残基である。)
で表される化合物を含有する紫外線硬化型インクジェット用インクを、前記被記録媒体に
付着させる工程と、を含む、インクジェット記録方法。
[2]
前記樹脂が、アクリル樹脂及びウレタン樹脂のうち少なくともいずれかである、[1]
に記載のインクジェット記録方法。
[3]
前記下塗り層を設ける工程は、前記樹脂の分散液を用いて下塗り層を設けることを含む
、[1]又は[2]に記載のインクジェット記録方法。
[4]
前記下塗り層を設ける工程は、前記アクリル樹脂及び前記ウレタン樹脂のうち少なくと
もいずれかの分散液を塗布することを含む、[2]に記載のインクジェット記録方法。
[5]
前記下塗り層の厚みが5〜20μmである、[1]〜[4]のいずれかに記載のインク
ジェット記録方法。
[6]
0.7mg/inch2以下の条件で前記紫外線硬化型インクジェット用インクを前記
被記録媒体に付着させる、[1]〜[5]のいずれかに記載のインクジェット記録方法。
[7]
前記紫外線硬化型インクジェット用インクが、該インクの総質量に対して10〜87質
量%のアクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)エチルを含有する、[1]〜[6]のいず
れかに記載のインクジェット記録方法。
[8]
前記紫外線硬化型インクジェット用インクの粘度が15mPa・s以下である、[1]
〜[7]のいずれかに記載のインクジェット記録方法。
That is, the present invention is as follows.
[1]
A step of providing an undercoat layer using a resin-containing liquid on a recording medium having a surface roughness of 1 or more, and the undercoat layer side of the recording medium provided with the undercoat layer has the following general formula: (I)
:
CH 2 = CR 1 -COOR 2 -O -CH = CH-R 3 ··· (I)
Wherein R 1 is a hydrogen atom or a methyl group, R 2 is a divalent organic residue having 2 to 20 carbon atoms, and R 3 is a hydrogen atom or a monovalent organic residue having 1 to 11 carbon atoms. Group.)
And a step of adhering an ultraviolet curable ink-jet ink containing a compound represented by formula (1) to the recording medium.
[2]
[1] The resin is at least one of an acrylic resin and a urethane resin.
The ink jet recording method described in 1.
[3]
The step of providing the undercoat layer is an ink jet recording method according to [1] or [2], wherein the undercoat layer is provided using the resin dispersion.
[4]
The step of providing the undercoat layer includes applying at least one dispersion liquid of the acrylic resin and the urethane resin.
[5]
The inkjet recording method according to any one of [1] to [4], wherein the thickness of the undercoat layer is 5 to 20 μm.
[6]
The inkjet recording method according to any one of [1] to [5], wherein the ultraviolet curable inkjet ink is attached to the recording medium under a condition of 0.7 mg / inch 2 or less.
[7]
The ultraviolet curable inkjet ink according to any one of [1] to [6], containing 10 to 87% by mass of 2- (vinyloxyethoxy) ethyl acrylate with respect to the total mass of the ink. Inkjet recording method.
[8]
[1] The viscosity of the ultraviolet curable ink-jet ink is 15 mPa · s or less.
-The inkjet recording method in any one of [7].
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の
実施形態に制限されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することがで
きる。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail. In addition, this invention is not restrict | limited to the following embodiment, A various deformation | transformation can be implemented within the range of the summary.
本明細書において、「硬化性」とは、光に感応して硬化する性質をいう。「タック性」
とは、綿棒で擦っても擦過痕がつかない性質をいう。より詳細にいえば、被記録媒体の面
のうち下塗り層がある方を指で触れてみて、その面の粘性(タック)によってその面が指
に付着しない性質をいう。
In this specification, “curability” refers to a property of curing in response to light. "Tackiness"
The term “characteristic” refers to the property that no scratch marks are made even when rubbed with a cotton swab. More specifically, when the surface of the recording medium having the undercoat layer is touched with a finger, the surface does not adhere to the finger due to the viscosity of the surface (tack).
本明細書において、「表面粗さ」とは、JIS B0601を基に定義した表面粗さ、
すなわちRq値(二乗平方根高さ)を意味する。ここで、JIS B0601は、ISO
4287に対応し、「製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状:輪郭曲線方式−用語,定
義及び表面性状パラメータ」(Geometrical Product Specifications (GPS) −Surface t
exture : Profile method−Terms, definitions and surface texture parameters)とい
う名称で表される規格である。このうち、二乗平均平方根高さ(Rq)は、基準長さにお
ける二乗平均平方根を表したものであり、表面粗さの標準偏差を意味する。
In this specification, “surface roughness” means surface roughness defined based on JIS B0601;
That is, it means an Rq value (square root height). Here, JIS B0601 is ISO
Corresponding to 4287, "Geometrical Product Specifications (GPS)-Surface Properties: Contour Curve Method-Terminology, Definitions and Surface Properties Parameters"
exture: Profile method-Terms, definitions and surface texture parameters). Among these, the root mean square height (Rq) represents the root mean square height in the reference length, and means the standard deviation of the surface roughness.
本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びそれに対応するメ
タクリレートのうち少なくともいずれかを意味し、「(メタ)アクリル」はアクリル及び
それに対応するメタクリルのうち少なくともいずれかを意味する。
本明細書において、「塗布」とは、面に塗りつけることを意味し、塗布の方法は限定さ
れないが、具体的にはローラーコート法、スピンコート法、ディッピング法、スプレー法
、及びインクジェット法などにより面に塗りつけることを意味する。
In this specification, “(meth) acrylate” means at least one of acrylate and its corresponding methacrylate, and “(meth) acryl” means at least one of acryl and its corresponding methacryl.
In this specification, “application” means application to a surface, and the application method is not limited, but specifically, by a roller coating method, a spin coating method, a dipping method, a spray method, an inkjet method, or the like. Means painting on the surface.
[インクジェット記録方法]
本発明の一実施形態に係るインクジェット記録方法は、表面粗さ(Rq)が1以上であ
る被記録媒体上に、樹脂を含有する液(以下、「アンカー剤」ともいう。)を用いて下塗
り層を設ける工程(以下、「下塗り層形成工程」ともいう。)と、上記下塗り層が設けら
れた上記被記録媒体の当該下塗り層側に、分子中にビニル基及び(メタ)アクリル基を共
に有する化合物を含有する紫外線硬化型インクジェット用インクを、上記被記録媒体に付
着させる工程(以下、「インク付着工程」ともいう。)と、を含むものである。以下、各
工程について詳細に説明する。
[Inkjet recording method]
In an ink jet recording method according to an embodiment of the present invention, a resin-containing liquid (hereinafter also referred to as “anchor agent”) is used for undercoating on a recording medium having a surface roughness (Rq) of 1 or more. A step of providing a layer (hereinafter also referred to as “undercoat layer forming step”) and a vinyl group and a (meth) acryl group in the molecule on the undercoat layer side of the recording medium provided with the undercoat layer. And a step of adhering an ultraviolet curable ink-jet ink containing the compound to the recording medium (hereinafter also referred to as “ink adhering step”). Hereinafter, each step will be described in detail.
〔下塗り層形成工程〕
下塗り層形成工程においては、Rqが1以上である被記録媒体上に、樹脂を含有するア
ンカー剤(下地剤)を用いてこれを塗布し、その後所望により乾燥させて、下塗り層を形
成する。アンカー剤の塗布は、ロールコーター等を用いて行えばよい。所望によりアンカ
ー剤を乾燥させる際の条件は、アンカー剤が十分乾燥する限り特に限定されないが、例え
ば、40〜60℃で3〜4分間乾燥させればよい。
[Undercoat layer forming step]
In the undercoat layer forming step, an undercoat layer is formed by applying an anchor agent (base material) containing a resin onto a recording medium having an Rq of 1 or more and then drying it as desired. The anchor agent may be applied using a roll coater or the like. The conditions for drying the anchor agent as desired are not particularly limited as long as the anchor agent is sufficiently dried. For example, the anchor agent may be dried at 40 to 60 ° C. for 3 to 4 minutes.
塗布後(乾燥させた場合は乾燥後)の下塗り層の厚みは、5〜20μmであることが好
ましく、5〜10μmであることがより好ましい。厚みが上記範囲内であると、インクの
硬化性及び印刷した際の線幅が一層優れたものとなる。
The thickness of the undercoat layer after coating (after drying when dried) is preferably 5 to 20 μm, and more preferably 5 to 10 μm. When the thickness is within the above range, the curability of the ink and the line width upon printing are further improved.
(被記録媒体)
下塗り層形成工程において使用される被記録媒体は、表面粗さ(Rq)が1以上である
。Rqが上記範囲内であると、鉛筆で文字の記載ができるなど実用面で優れている。なお
、本明細書におけるRqの測定は、後述の実施例において用いた方法により行うものとす
る。
(Recording medium)
The recording medium used in the undercoat layer forming step has a surface roughness (Rq) of 1 or more. When Rq is within the above range, it is excellent in practical use, such as being able to describe characters with a pencil. In addition, the measurement of Rq in this specification shall be performed by the method used in the below-mentioned Example.
上記の被記録媒体として、例えば、吸収性又は非吸収性の被記録媒体が挙げられる。本
実施形態のインクジェット記録方法は、水溶性であるアンカー剤の浸透が困難な非吸収性
被記録媒体から、水溶性であるアンカー剤の浸透が容易な吸収性被記録媒体まで、様々な
吸収性能を持つ被記録媒体に幅広く適用できる。ただし、当該アンカー剤を非吸収性の被
記録媒体に適用した場合は、紫外線を照射し硬化させた後に乾燥工程を設けること等が必
要となる場合がある。
Examples of the recording medium include an absorbing or non-absorbing recording medium. The ink jet recording method of the present embodiment has various absorption performances from a non-absorbable recording medium in which penetration of a water-soluble anchor agent is difficult to an absorbent recording medium in which penetration of a water-soluble anchor agent is easy. Can be widely applied to recording media having However, when the anchor agent is applied to a non-absorbable recording medium, it may be necessary to provide a drying step after being cured by irradiation with ultraviolet rays.
吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、水溶性であるアンカー剤の
浸透性が高い電子写真用紙などの普通紙及び上質紙、インクジェット用紙(シリカ粒子や
アルミナ粒子から構成された吸収層、あるいはポリビニルピロリドン(PVP)等の親水
性ポリマーから構成された吸収層を備えたインクジェット専用紙)、並びに水溶性である
アンカー剤の浸透性が比較的低い一般のオフセット印刷に用いられるアート紙、コート紙
、及びキャスト紙が挙げられる。
The absorbent recording medium is not particularly limited. For example, plain paper and high-quality paper such as electrophotographic paper having high penetrability of a water-soluble anchor agent, ink jet paper (absorption composed of silica particles and alumina particles). Art paper used for general offset printing in which the permeability of a water-soluble anchor agent is relatively low), and an ink-dedicated paper having an absorption layer composed of a hydrophilic polymer such as polyvinylpyrrolidone (PVP)) , Coated paper, and cast paper.
非吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエ
チレン、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、及びポリエチレンテレフタレ
ート(PET)等のプラスチック類のフィルムやプレート、プラスチックを主原料とする
合成紙、鉄、銀、銅、及びアルミニウム等の金属類のプレート、並びにそれら各種金属を
蒸着により製造した金属プレートやプラスチック製のフィルム、並びにステンレスや真鋳
等の合金のプレートが挙げられる。非吸収性被記録媒体の市販品として、例えば、ユポ(
登録商標)紙であるニューユポ「FGSシリーズ」(ユポ・コーポレーション社(Yupo C
orporation)製、合成紙、表面粗さ1.446)、PET50(K2411) PAT1
E(リンテック社(Lintec Corporation)製商品名、発泡PETフィルム、表面粗さ1.
112)が挙げられる。
The non-absorbable recording medium is not particularly limited. For example, plastic films and plates such as polyvinyl chloride, polyethylene, polystyrene (PS), polypropylene (PP), and polyethylene terephthalate (PET), and plastic are mainly used. Examples include synthetic paper, iron, silver, copper, and aluminum plates as raw materials, metal plates produced by vapor deposition of these various metals, plastic films, and stainless steel and brass alloy plates. It is done. Examples of commercially available non-absorbable recording media include YUPO (
New Yupo "FGS series" (registered trademark) paper (Yupo C
orporation), synthetic paper, surface roughness 1.446), PET50 (K2411) PAT1
E (Lintec Corporation product name, foamed PET film, surface roughness
112).
(アンカー剤)
本実施形態における下塗り層は、上記のアンカー剤(下地剤)を被記録媒体に塗布する
こと等により、設けることができる。
(Anchor agent)
The undercoat layer in this embodiment can be provided by applying the anchor agent (base material) to a recording medium.
上記アンカー剤に含まれる樹脂としては、以下に列記するものが好ましい。樹脂は1種
単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
As the resin contained in the anchor agent, those listed below are preferable. Resin may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
上記樹脂としては、アンカー剤において従来用いられている熱可塑性樹脂を使用するこ
とができる。この熱可塑性樹脂の具体例として、以下に限定されないが、ウレタン樹脂又
はその共重合体、並びにポリ(メタ)アクリル酸エステル(アクリル樹脂)又はその共重
合体、ポリアクリロニトリル又はその共重合体、ポリシアノアクリレート、ポリアクリル
アミド、及びポリ(メタ)アクリル酸などの(メタ)アクリル系重合体、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリブテン、ポリイソブチレン、及びポリスチレン、並びにそれらの共
重合体、並びに石油樹脂、クマロン・インデン樹脂、及びテルペン樹脂などのポリオレフ
ィン系重合体、ポリ酢酸ビニル又はその共重合体、ポリビニルアルコール(PVA)、ポ
リビニルアセタール、及びポリビニルエーテルなどの酢酸ビニル系又はビニルアルコール
系重合体、ポリ塩化ビニル又はその共重合体、ポリ塩化ビニリデン、フッ素樹脂、及びフ
ッ素ゴムなどの含ハロゲン系重合体、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルピロリドン又
はその共重合体、ポリビニルピリジン、及びポリビニルイミダゾールなどの含窒素ビニル
系重合体、ポリブタジエン又はその共重合体、ポリクロロプレン、及びポリイソプレン(
ブチルゴム)などのジエン系重合体、並びにその他の開環重合型樹脂、縮合重合型樹脂、
及び天然高分子樹脂が挙げられる。
As said resin, the thermoplastic resin conventionally used in the anchor agent can be used. Specific examples of this thermoplastic resin include, but are not limited to, urethane resins or copolymers thereof, and poly (meth) acrylic acid esters (acrylic resins) or copolymers thereof, polyacrylonitrile or copolymers thereof, poly (Meth) acrylic polymers such as cyanoacrylate, polyacrylamide, and poly (meth) acrylic acid, polyethylene,
Polypropylene, polybutene, polyisobutylene, and polystyrene, and copolymers thereof, and polyolefin polymers such as petroleum resins, coumarone-indene resins, and terpene resins, polyvinyl acetate or copolymers thereof, polyvinyl alcohol (PVA) , Vinyl acetate or vinyl alcohol polymers such as polyvinyl acetal, and polyvinyl ether, polyvinyl chloride or copolymers thereof, polyvinylidene chloride, fluororesins, and halogen-containing polymers such as fluoro rubber, polyvinyl carbazole, polyvinyl Pyrrolidone or copolymers thereof, nitrogen-containing vinyl polymers such as polyvinyl pyridine and polyvinyl imidazole, polybutadiene or copolymers thereof, polychloroprene, and polyisoprene (
Diene polymers such as butyl rubber), other ring-opening polymerization resins, condensation polymerization resins,
And natural polymer resins.
これらの中でも、タック性に一層優れるため、ウレタン樹脂又はその共重合体及び(メ
タ)アクリル系重合体のうち少なくともいずれかが好ましく、ウレタン樹脂及びアクリル
樹脂のうち少なくともいずれかがより好ましい。
Among these, in order to further improve the tackiness, at least one of a urethane resin or a copolymer thereof and a (meth) acrylic polymer is preferable, and at least one of a urethane resin and an acrylic resin is more preferable.
アンカー剤中の樹脂は、溶液又は分散液として含まれ得る。すなわち、上記の下塗り層
形成工程は、樹脂の溶液又は分散液を用いて下塗り層を設けることを含むことが好ましい
。当該分散液に含まれる樹脂としては、例えばエマルジョン及びサスペンジョンが挙げら
れる。また、上記溶液用の溶媒や上記分散液用の分散媒としては、例えば水及び有機溶剤
が挙げられる。上記分散液としては、分散媒として水が最大質量を占める水分散液、及び
分散媒として有機溶剤が最大質量を占める溶剤分散液が挙げられる。
上記の樹脂を含有する液の中でも、タック性などに優れるため、分散液が好ましく、こ
のうち水分散液がより好ましい。また、耐水性に優れるため、エマルジョンの水分散液で
ある水分散型エマルジョン、即ち水系エマルジョンがさらに好ましい。詳細に言えば、こ
れらの樹脂は、水不溶性の場合であっても水分散性は必要であるため、親水性部分と疎水
性部分とを併せ持つ重合体、即ち水系エマルジョン(水系の樹脂エマルジョン)であるこ
とが好ましい。熱可塑性樹脂として水系エマルジョンを使用する場合、その平均粒子径は
エマルジョンを形成する限り特に限定されないが、好ましくは150nm程度以下、より
好ましくは5nm〜100nm程度である。
The resin in the anchoring agent can be included as a solution or dispersion. That is, the undercoat layer forming step preferably includes providing an undercoat layer using a resin solution or dispersion. Examples of the resin contained in the dispersion include emulsions and suspensions. Examples of the solvent for the solution and the dispersion medium for the dispersion include water and an organic solvent. Examples of the dispersion include an aqueous dispersion in which water is the maximum mass as a dispersion medium, and a solvent dispersion in which an organic solvent is the maximum mass as the dispersion medium.
Among the liquids containing the above resins, a dispersion is preferable because of excellent tackiness and the like, and among these, an aqueous dispersion is more preferable. Moreover, since it is excellent in water resistance, the water dispersion type emulsion which is an aqueous dispersion of an emulsion, ie, an aqueous emulsion, is further preferable. More specifically, these resins need to be water-dispersible even when insoluble in water. Therefore, these resins are polymers having both a hydrophilic part and a hydrophobic part, that is, an aqueous emulsion (aqueous resin emulsion). Preferably there is. When an aqueous emulsion is used as the thermoplastic resin, the average particle size is not particularly limited as long as the emulsion is formed, but is preferably about 150 nm or less, more preferably about 5 nm to 100 nm.
アンカー剤を分散液として用いる場合、分散させる樹脂としては、上記のアンカー剤に
おいて従来用いられている熱可塑性樹脂などが使用可能である。中でも、タック性に一層
優れるため、上記アクリル樹脂及び上記ウレタン樹脂のうち少なくともいずれかが好まし
い。
When the anchor agent is used as a dispersion, a thermoplastic resin that has been conventionally used in the anchor agent can be used as the resin to be dispersed. Among these, at least one of the acrylic resin and the urethane resin is preferable because it is further excellent in tackiness.
なお、本明細書において、平均粒子径は、動的光散乱法を用いた粒度分析計により測定
される。エマルジョンに純水を加えて100倍に希釈し、ナノトラックUPA−EX15
0(日機装社(Nikkiso Co., Ltd.)製)を用いて測定される50%数平均粒子径を、平
均粒子径とする。
In the present specification, the average particle diameter is measured by a particle size analyzer using a dynamic light scattering method. Pure water is added to the emulsion to dilute it 100 times, Nanotrac UPA-EX15
The 50% number average particle diameter measured using 0 (Nikkiso Co., Ltd.) is defined as the average particle diameter.
水系エマルジョンの市販品としては、例えば、パテラコールRSI−001(DIC社製
商品名、ウレタン樹脂の水系エマルジョン、樹脂分30〜40%)、パテラコールRSI
−401(DIC社製商品名、アクリル樹脂の水系エマルジョン、樹脂分30〜40%)が
挙げられる。
Examples of commercially available water-based emulsions include Pateracol RSI-001 (trade name, manufactured by DIC, water-based emulsion of urethane resin, resin content 30 to 40%), Pateracol RSI.
-401 (trade name, manufactured by DIC, water-based emulsion of acrylic resin, resin content 30 to 40%).
熱可塑性樹脂をエマルジョンの状態で得る場合には、樹脂粒子を水と混合することによ
って調製することができる。例えば、(メタ)アクリル系樹脂又はスチレン−(メタ)ア
クリル系樹脂のエマルジョンは、(メタ)アクリル酸エステルの樹脂又はスチレン−(メ
タ)アクリル酸エステルの樹脂と、所望により(メタ)アクリル酸樹脂と、を水に混合す
ることにより得られる。
When the thermoplastic resin is obtained in an emulsion state, it can be prepared by mixing the resin particles with water. For example, an emulsion of (meth) acrylic resin or styrene- (meth) acrylic resin is composed of (meth) acrylic ester resin or styrene- (meth) acrylic ester resin and optionally (meth) acrylic resin. And are mixed with water.
また、熱可塑性樹脂のエマルジョンは、重合触媒及び乳化剤を存在させた水中で、樹脂
の単量体を乳化重合させることによっても得ることができる。乳化重合の際に使用される
重合開始剤、乳化剤、及び分子量調整剤は従来公知の方法に準じて使用できる。
An emulsion of a thermoplastic resin can also be obtained by emulsion polymerization of a resin monomer in water containing a polymerization catalyst and an emulsifier. The polymerization initiator, the emulsifier, and the molecular weight modifier used in the emulsion polymerization can be used according to a conventionally known method.
重合開始剤としては、通常のラジカル重合に用いられるものと同様のものが用いられ、
例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、アゾビスイソブチロニトリ
ル、過酸化ベンゾイル、過酸化ジブチル、過酢酸、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチ
ルヒドロキシパーオキシド、及びパラメンタンヒドロキシパーオキシドが挙げられる。重
合反応を水中で行う場合には、水溶性の重合開始剤が好ましい。乳化剤としては、例えば
、ラウリル硫酸ナトリウムの他、一般にアニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、又は
両性界面活性剤として用いられているもの、及びこれらの混合物が挙げられる。これらは
1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
As the polymerization initiator, the same one used for normal radical polymerization is used,
For example, potassium persulfate, ammonium persulfate, hydrogen peroxide, azobisisobutyronitrile, benzoyl peroxide, dibutyl peroxide, peracetic acid, cumene hydroperoxide, t-butyl hydroxyperoxide, and paramentane hydroxyperoxide Can be mentioned. When the polymerization reaction is performed in water, a water-soluble polymerization initiator is preferable. As an emulsifier, what is generally used as an anionic surfactant, a nonionic surfactant, an amphoteric surfactant other than sodium lauryl sulfate, and a mixture thereof are mentioned, for example. These may be used alone or in combination of two or more.
熱可塑性樹脂は、粒子粉末としてアンカー剤中の他の構成成分と混合されてもよいが、
樹脂粒子を水媒体に分散させて、樹脂エマルジョンの形態とした後、アンカー剤の他の構
成成分と混合することが好ましい。アンカー剤の長期保存安定性を良好なものとするため
、上記樹脂粒子の平均粒子径は、5〜400nmの範囲が好ましい。
The thermoplastic resin may be mixed as a particle powder with other components in the anchor agent,
The resin particles are preferably dispersed in an aqueous medium to form a resin emulsion, and then mixed with other components of the anchor agent. In order to improve the long-term storage stability of the anchor agent, the average particle diameter of the resin particles is preferably in the range of 5 to 400 nm.
上記樹脂は、アンカー剤の総質量(100質量%)に対して、固形分換算で20〜50
質量%の範囲で含まれることが好ましい。樹脂が少なすぎると、被記録媒体の表面に形成
されるアンカー剤の被膜(下塗り層)が薄くなり、硬化性及び線幅に劣る場合がある。こ
れらの樹脂が多すぎると、アンカー剤の保存中に樹脂の分散が不安定になったり、わずか
な水分の蒸発により樹脂が凝集・固化して均一な被膜(下塗り層)が形成できなくなる場
合がある。
The resin is 20 to 50 in terms of solid content with respect to the total mass (100% by mass) of the anchor agent.
It is preferably contained in the range of mass%. If the amount of resin is too small, the anchor agent coating (undercoat layer) formed on the surface of the recording medium becomes thin, and the curability and line width may be inferior. If there are too many of these resins, the dispersion of the resin may become unstable during storage of the anchor agent, or the resin may agglomerate and solidify due to evaporation of a slight amount of water, making it impossible to form a uniform coating (undercoat layer). is there.
〔インク付着工程〕
インク付着工程では、インクジェットヘッドから所定の紫外線硬化型インクジェット用
インクを吐出し、上記下塗り層が設けられた上記被記録媒体の当該下塗り層側に付着させ
る。これにより、被記録媒体上に着色層(画像)のパターンが形成される。本工程を行う
ための装置としてインクジェット記録装置が使用可能であり、インクジェット記録装置の
具体例として、以下に限定されないが、PX−G5000(インクジェットプリンター、
セイコーエプソン社(Seiko Epson Corporation)製)が挙げられる。
[Ink adhesion process]
In the ink adhering step, a predetermined ultraviolet curable ink jet ink is ejected from the ink jet head, and is adhered to the undercoat layer side of the recording medium provided with the undercoat layer. As a result, a colored layer (image) pattern is formed on the recording medium. An ink jet recording apparatus can be used as an apparatus for performing this step. Specific examples of the ink jet recording apparatus include, but are not limited to, PX-G5000 (ink jet printer,
Seiko Epson Corporation).
本工程におけるインク吐出時の条件として、記録解像度を360〜720dpiの範囲
とすることができる。液滴重量は1〜10ng/画素の範囲とすることができる。また、
Dutyが10%以下の範囲(打ち込み量が0.7mg/inch2以下の範囲)である
ことが好ましい。なお、画質再現として濃淡が発生し、このうち淡部についてはDuty
が0%に近似する値をとり得るため、Duty(打ち込み量)の下限は特に制限されない
。
As a condition at the time of ink ejection in this step, the recording resolution can be in the range of 360 to 720 dpi. Droplet weight can range from 1 to 10 ng / pixel. Also,
It is preferable that the duty is in the range of 10% or less (the implantation amount is in the range of 0.7 mg / inch 2 or less). It should be noted that shading occurs as image quality reproduction.
Can take a value close to 0%, so the lower limit of the duty (the amount of implantation) is not particularly limited.
また、インクの吐出の際、インクの20℃における粘度を、好ましくは15mPa・s
以下、より好ましくは8〜12mPa・sとすることが好ましい。インクの20℃下での
粘度が上記範囲内であれば、インクの温度を室温で、あるいはインクを加熱せずに吐出さ
せたとしても、吐出不良を防止することができる。
Further, when the ink is discharged, the viscosity of the ink at 20 ° C. is preferably 15 mPa · s.
Hereinafter, it is more preferable to set it as 8-12 mPa * s. If the viscosity of the ink at 20 ° C. is within the above range, ejection failure can be prevented even if the ink is ejected at room temperature or without heating the ink.
本実施形態における紫外線硬化型インクは、通常のインクジェット記録用インクで使用
される水性インクより粘度が高いため、吐出時の温度変動による粘度変動が大きい。かか
るインクの粘度変動は、液滴サイズの変化及び液滴吐出速度の変化に対して大きな影響を
与え、ひいては画質劣化を引き起こし得る。したがって、吐出時のインクの温度はできる
だけ一定に保つことが好ましい。
なお、上記の紫外線硬化型インクジェット用インクについては後述する。
Since the ultraviolet curable ink in the present embodiment has a higher viscosity than the water-based ink used in a normal inkjet recording ink, the viscosity variation due to temperature variation during ejection is large. Such fluctuations in the viscosity of the ink have a great influence on the change in the droplet size and the change in the droplet discharge speed, which can cause image quality deterioration. Therefore, it is preferable to keep the temperature of the ink during ejection as constant as possible.
The ultraviolet curable ink jet ink will be described later.
〔硬化工程〕
本実施形態のインクジェット記録方法は、上記インク付着工程により吐出し付着したイ
ンクに紫外線を照射して、上記インクを硬化する硬化工程をさらに含むことが好ましい。
このようにして、被記録媒体上で硬化したインクにより、塗膜(硬化膜)が形成される。
[Curing process]
The ink jet recording method of the present embodiment preferably further includes a curing step of irradiating the ink ejected and adhered in the ink adhesion step with ultraviolet rays to cure the ink.
In this way, a coating film (cured film) is formed by the ink cured on the recording medium.
上記硬化工程においては、被記録媒体上に吐出されたインクが、紫外線(光)の照射に
よって硬化する。これは、インクに含まれる光重合開始剤が紫外線の照射により分解して
、ラジカル、酸、及び塩基などの開始種を発生し、重合性化合物の重合反応が、その開始
種の機能によって促進されるためである。あるいは、紫外線の照射によって、重合性化合
物の重合反応が開始するためである。このとき、インクにおいて光重合開始剤と共に増感
色素が存在すると、系中の増感色素が紫外線を吸収して励起状態となり、光重合開始剤と
接触することによって光重合開始剤の分解を促進させ、より高感度の硬化反応を達成させ
ることができる。
In the curing step, the ink ejected on the recording medium is cured by irradiation with ultraviolet rays (light). This is because the photopolymerization initiator contained in the ink is decomposed by irradiation with ultraviolet rays to generate starting species such as radicals, acids, and bases, and the polymerization reaction of the polymerizable compound is accelerated by the function of the starting species. Because. Or it is because the polymerization reaction of a polymeric compound starts by irradiation of an ultraviolet-ray. At this time, if the sensitizing dye is present together with the photopolymerization initiator in the ink, the sensitizing dye in the system absorbs ultraviolet rays to be in an excited state, and promotes decomposition of the photopolymerization initiator by contacting with the photopolymerization initiator. And a more sensitive curing reaction can be achieved.
紫外線源としては、水銀ランプやガス・固体レーザー等が主に利用されており、紫外線
硬化型インクジェット用インクの硬化に使用される光源としては、水銀ランプ、メタルハ
ライドランプが広く知られている。その一方で、現在環境保護の観点から水銀フリー化が
強く望まれており、GaN系半導体紫外発光デバイスへの置き換えは産業的、環境的にも
非常に有用である。さらに、紫外線発光ダイオード(UV−LED)及び紫外線レーザダ
イオード(UV−LD)は小型、高寿命、高効率、低コストであり、紫外線硬化型インク
ジェット用光源として期待されている。これらの中でも、UV−LEDが好ましい。
As an ultraviolet ray source, a mercury lamp, a gas / solid laser, or the like is mainly used, and as a light source used for curing an ultraviolet curable inkjet ink, a mercury lamp or a metal halide lamp is widely known. On the other hand, there is a strong demand for mercury-free from the viewpoint of environmental protection, and replacement with a GaN-based semiconductor ultraviolet light-emitting device is very useful industrially and environmentally. Furthermore, an ultraviolet light emitting diode (UV-LED) and an ultraviolet laser diode (UV-LD) are small, have a long lifetime, high efficiency, and low cost, and are expected as light sources for ultraviolet curable ink jets. Among these, UV-LED is preferable.
ここで、発光ピーク波長が、好ましくは360〜420nmの範囲にある紫外線を照射
することにより、硬化可能であるような紫外線硬化型インクジェット用インクを用いるこ
とが好ましい。この場合、本実施形態におけるインクの組成に起因して低エネルギー且つ
高速での硬化が可能となる。
なお、上記の際、照射エネルギーは、300mJ/cm2以下が好ましく、150〜2
50mJ/cm2がより好ましい。上記照射エネルギーは、照射時間に照射強度を乗じて
算出される。
Here, it is preferable to use an ultraviolet curable inkjet ink that can be cured by irradiating ultraviolet rays having an emission peak wavelength of preferably in the range of 360 to 420 nm. In this case, curing at low energy and high speed is possible due to the composition of the ink in the present embodiment.
In the above case, the irradiation energy is preferably 300 mJ / cm 2 or less, and 150 to 2
50 mJ / cm 2 is more preferable. The irradiation energy is calculated by multiplying the irradiation time by the irradiation intensity.
本実施形態におけるインクの組成によって照射時間を短縮することができ、その場合、
印刷速度が増大する。他方、本実施形態におけるインクの組成によって照射強度を減少さ
せることもでき、その場合、装置の小型化やコストの低下が実現する。その際の紫外線照
射には、UV−LEDを用いることが好ましい。このようなインクは、上記波長範囲の紫
外線照射により分解する光重合開始剤と、上記波長範囲の紫外線照射により重合を開始す
る重合性化合物と、のうち少なくともいずれかを含むことにより得られる。なお、発光ピ
ーク波長は、上記の波長範囲内に1つあってもよいし複数あってもよい。複数ある場合で
あっても上記発光ピーク波長を有する紫外線の全体の照射エネルギーを上記の照射エネル
ギーとする。
Irradiation time can be shortened by the composition of the ink in this embodiment, in that case,
Increases printing speed. On the other hand, the irradiation intensity can also be reduced by the composition of the ink in the present embodiment, in which case the apparatus can be downsized and the cost can be reduced. In this case, UV-LED is preferably used for ultraviolet irradiation. Such an ink can be obtained by including at least one of a photopolymerization initiator that decomposes upon irradiation with ultraviolet rays in the wavelength range and a polymerizable compound that starts polymerization upon irradiation with ultraviolet rays in the wavelength range. The emission peak wavelength may be one or plural within the above wavelength range. Even in the case where there are a plurality, the total irradiation energy of the ultraviolet rays having the emission peak wavelength is set as the irradiation energy.
続いて、本実施形態における紫外線硬化型インクジェット用インクについて詳細に説明
する。
Next, the ultraviolet curable ink jet ink according to this embodiment will be described in detail.
[紫外線硬化型インクジェット用インク]
本実施形態のインクジェット記録方法に用いられる紫外線硬化型インクジェット用イン
クは、下記一般式(I):
CH2=CR1−COOR2−O−CH=CH−R3 ・・・(I)
(式中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2は炭素数2〜20の2価の有機残基であ
り、R3は水素原子又は炭素数1〜11の1価の有機残基である。)
で表される化合物(以下、「モノマーA」という。)を含有する。
[UV curable inkjet ink]
The ultraviolet curable ink jet ink used in the ink jet recording method of the present embodiment has the following general formula (I):
CH 2 = CR 1 -COOR 2 -O -CH = CH-R 3 ··· (I)
Wherein R 1 is a hydrogen atom or a methyl group, R 2 is a divalent organic residue having 2 to 20 carbon atoms, and R 3 is a hydrogen atom or a monovalent organic residue having 1 to 11 carbon atoms. Group.)
(Hereinafter referred to as “monomer A”).
以下、本実施形態における紫外線硬化型インクジェット用インク(以下、単に「インク
」ともいう。)に含まれるか、又は所望により含まれ得る添加剤(成分)を説明する。
Hereinafter, additives (components) that are contained in the ultraviolet curable ink-jet ink (hereinafter, also simply referred to as “ink”) in this embodiment, or that can be optionally contained, will be described.
〔重合性化合物〕
上記インクに含まれる重合性化合物は、後述する光重合開始剤の作用により光照射時に
重合されて、印刷されたインクを硬化させることができる。
(Polymerizable compound)
The polymerizable compound contained in the ink can be polymerized at the time of light irradiation by the action of a photopolymerization initiator described later, and the printed ink can be cured.
(モノマーA)
本実施形態において必須の重合性化合物であるモノマーAは、分子中にビニル基及び(
メタ)アクリル基を共に有する化合物であり、上記一般式(I)で示される。このモノマ
ーAは、ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類と換言することができる。
(Monomer A)
In this embodiment, the monomer A, which is an essential polymerizable compound, contains a vinyl group and (
A compound having both a (meth) acrylic group and represented by the above general formula (I). This monomer A can be rephrased as vinyl ether group-containing (meth) acrylic acid esters.
インクがモノマーAを含有することにより、インクの硬化性などを良好なものとするこ
とができる。
When the ink contains the monomer A, the curability of the ink can be improved.
上記の一般式(I)において、R2で表される2価の有機残基としては、炭素数2〜2
0の直鎖状、分枝状又は環状のアルキレン基、構造中にエーテル結合及びエステル結合の
少なくとも一方による酸素原子を有する炭素数2〜20のアルキレン基、炭素数6〜11
の置換されていてもよい2価の芳香族基が好適である。これらの中でも、エチレン基、n
−プロピレン基、イソプロピレン基、及びブチレン基などの炭素数2〜6のアルキレン基
、オキシエチレン基、オキシn−プロピレン基、オキシイソプロピレン基、及びオキシブ
チレン基などの構造中にエーテル結合による酸素原子を有する炭素数2〜9のアルキレン
基が好適に用いられる。
In the above general formula (I), the divalent organic residue represented by R 2 has 2 to 2 carbon atoms.
A linear, branched or cyclic alkylene group of 0, an alkylene group having 2 to 20 carbon atoms having an oxygen atom by at least one of an ether bond and an ester bond in the structure, and a carbon number of 6 to 11
Are preferably substituted divalent aromatic groups. Among these, ethylene group, n
-Oxygen due to an ether bond in a structure such as an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms such as propylene group, isopropylene group and butylene group, oxyethylene group, oxy n-propylene group, oxyisopropylene group and oxybutylene group An alkylene group having 2 to 9 carbon atoms having an atom is preferably used.
上記の一般式(I)において、R3で表される炭素数1〜11の1価の有機残基として
は、炭素数1〜10の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基、炭素数6〜11の置換され
ていてもよい芳香族基が好適である。これらの中でも、メチル基又はエチル基である炭素
数1〜2のアルキル基、フェニル基及びベンジル基などの炭素数6〜8の芳香族基が好適
に用いられる。
In said general formula (I), as a C1-C11 monovalent organic residue represented by R < 3 >, a C1-C10 linear, branched or cyclic alkyl group, carbon An optionally substituted aromatic group of formula 6 to 11 is preferred. Among these, C6-C2 aromatic groups, such as a C1-C2 alkyl group which is a methyl group or an ethyl group, a phenyl group, and a benzyl group, are used suitably.
上記の有機残基が置換されていてもよい基である場合、その置換基は、炭素原子を含む
基及び炭素原子を含まない基に分けられる。まず、上記置換基が炭素原子を含む基である
場合、当該炭素原子は有機残基の炭素数にカウントされる。炭素原子を含む基として、以
下に限定されないが、例えばカルボキシル基、アルコキシ基が挙げられる。次に、炭素原
子を含まない基として、以下に限定されないが、例えば水酸基、ハロ基が挙げられる。
When the above organic residue is an optionally substituted group, the substituent is divided into a group containing a carbon atom and a group not containing a carbon atom. First, when the substituent is a group containing a carbon atom, the carbon atom is counted in the carbon number of the organic residue. Examples of the group containing a carbon atom include, but are not limited to, a carboxyl group and an alkoxy group. Next, examples of the group not containing a carbon atom include, but are not limited to, a hydroxyl group and a halo group.
上記の一般式(I)で表されるモノマーAの具体例としては、以下に限定されないが、
(メタ)アクリル酸2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ビニロキシプロピル
、(メタ)アクリル酸1−メチル−2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ビニ
ロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシブチル、(メタ)アクリル酸1−メ
チル−3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1−ビニロキシメチルプロピル、(
メタ)アクリル酸2−メチル−3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1,1−ジ
メチル−2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ビニロキシブチル、(メタ)ア
クリル酸1−メチル−2−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシブチ
ル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸6−ビニロ
キシヘキシル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ
)アクリル酸3−ビニロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸2−ビニ
ロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸p−ビニロキシメチルフェニル
メチル、(メタ)アクリル酸m−ビニロキシメチルフェニルメチル、(メタ)アクリル酸
o−ビニロキシメチルフェニルメチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)
エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシ)エチル、(メタ)アクリ
ル酸2−(ビニロキシエトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキ
シ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシ)プロピル、(
メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸
2−(ビニロキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエト
キシイソプロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシエト
キシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシイソプロポキシ)エ
チル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシ)プロピル、(メタ)アク
リル酸2−(ビニロキシエトキシイソプロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(
ビニロキシイソプロポキシエトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイ
ソプロポキシイソプロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ
エトキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシイソプロポキシ
)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシエトキシ)イソプ
ロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシイソプロポキシ)イソプロ
ピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ
)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)ア
クリル酸2−(イソプロペノキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロ
ペノキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキ
シエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキシエト
キシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールモノビニル
エーテル、及び(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコールモノビニルエーテルが挙げ
られる。
Specific examples of the monomer A represented by the general formula (I) are not limited to the following,
(Meth) acrylic acid 2-vinyloxyethyl, (meth) acrylic acid 3-vinyloxypropyl, (meth) acrylic acid 1-methyl-2-vinyloxyethyl, (meth) acrylic acid 2-vinyloxypropyl, (meth) acrylic acid 4 -Vinyloxybutyl, 1-methyl-3-vinyloxypropyl (meth) acrylate, 1-vinyloxymethylpropyl (meth) acrylate, (
2-methyl-3-vinyloxypropyl (meth) acrylate, 1,1-dimethyl-2-vinyloxyethyl (meth) acrylate, 3-vinyloxybutyl (meth) acrylate, 1-methyl-2-vinyl (meth) acrylate Roxypropyl, 2-vinyloxybutyl (meth) acrylate, 4-vinyloxycyclohexyl (meth) acrylate, 6-vinyloxyhexyl (meth) acrylate, 4-vinyloxymethylcyclohexylmethyl (meth) acrylate, (meth) 3-vinyloxymethylcyclohexylmethyl acrylate, 2-vinyloxymethylcyclohexylmethyl (meth) acrylate, p-vinyloxymethylphenylmethyl (meth) acrylate, m-vinyloxymethylphenylmethyl (meth) acrylate, ( (Meth) acrylic acid o-vinyloxymethylpheny Methyl, (meth) acrylic acid 2- (vinyloxy ethoxy)
Ethyl, 2- (vinyloxyisopropoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxy) propyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxy) isopropyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid 2- (vinyloxyisopropoxy) propyl, (
2- (vinyloxyisopropoxy) isopropyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxyisopropoxy) ethyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid 2- (vinyloxyisopropoxyethoxy) ethyl, 2- (vinyloxyisopropoxyisopropoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxyethoxy) propyl (meth) acrylate, 2- (meth) acrylic acid 2- (Vinyloxyethoxyisopropoxy) propyl, (meth) acrylic acid 2- (
Vinyloxyisopropoxyethoxy) propyl, (meth) acrylic acid 2- (vinyloxyisopropoxyisopropoxy) propyl, (meth) acrylic acid 2- (vinyloxyethoxyethoxy) isopropyl, (meth) acrylic acid 2- (vinyloxy) Ethoxyisopropoxy) isopropyl, 2- (vinyloxyisopropoxyethoxy) isopropyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyisopropoxyisopropoxy) isopropyl (meth) acrylate, 2- (vinyloxyethoxy) (meth) acrylate Ethoxyethoxy) ethyl, (meth) acrylic acid 2- (vinyloxyethoxyethoxyethoxyethoxy) ethyl, (meth) acrylic acid 2- (isopropenoxyethoxy) ethyl, (meth) acrylic acid 2- (isopropenoxyethoxyethoxy) ) Chill, 2- (isopropenoxyethoxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (isopropenoxyethoxyethoxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, polyethylene glycol monovinyl ether (meth) acrylate, and (meth) ) Acrylic acid polypropylene glycol monovinyl ether.
上記したものの中でも、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル
酸3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1−メチル−2−ビニロキシエチル、(
メタ)アクリル酸2−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシブチル、
(メタ)アクリル酸4−ビニロキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸5−ビニロキシ
ペンチル、(メタ)アクリル酸6−ビニロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸4−ビニロ
キシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸p−ビニロキシメチルフェニルメ
チル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−
(ビニロキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ
エトキシエトキシ)エチルが好ましい。
Among those described above, 2-vinyloxyethyl (meth) acrylate, 3-vinyloxypropyl (meth) acrylate, 1-methyl-2-vinyloxyethyl (meth) acrylate, (
(Meth) acrylic acid 2-vinyloxypropyl, (meth) acrylic acid 4-vinyloxybutyl,
(Meth) acrylic acid 4-vinyloxycyclohexyl, (meth) acrylic acid 5-vinyloxypentyl, (meth) acrylic acid 6-vinyloxyhexyl, (meth) acrylic acid 4-vinyloxymethylcyclohexylmethyl, (meth) acrylic Acid p-vinyloxymethylphenylmethyl, 2- (vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (meth) acrylic acid 2-
(Vinyloxyethoxyethoxy) ethyl and 2- (vinyloxyethoxyethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate are preferred.
これらの中でも、低粘度で、引火点が高く、かつ、硬化性に優れるため、(メタ)アク
リル酸2−(ビニロキシエトキシ)エチルが好ましく、さらに、臭気が低く、皮膚への刺
激を抑えることができ、かつ、反応性及び密着性に優れるため、アクリル酸2−(ビニロ
キシエトキシ)エチルがより好ましい。
Of these, 2- (vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate is preferred because of its low viscosity, high flash point, and excellent curability, and it also has low odor and suppresses irritation to the skin. In addition, 2- (vinyloxyethoxy) ethyl acrylate is more preferable because it is excellent in reactivity and adhesion.
(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)エチルとしては、(メタ)アクリル酸
2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル及び(メタ)アクリル酸2−(1−ビニロキシエ
トキシ)エチルが挙げられ、アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)エチルとしては、ア
クリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル及びアクリル酸2−(1−ビニロキシエ
トキシ)エチルが挙げられる。
Examples of 2- (vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate include 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate and 2- (1-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate. Examples of 2- (vinyloxyethoxy) ethyl acrylate include 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl acrylate and 2- (1-vinyloxyethoxy) ethyl acrylate.
モノマーAは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Monomer A may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
モノマーA、中でも特にアクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)エチルは、インクの総
質量(100質量%)に対し、好ましくは10〜87質量%含まれ、より好ましくは50
〜80質量%含まれる。含有量が上記範囲内であると、インクの低粘度化、硬化性の点で
特に優れたものとすることができ、かつ、硬化性をより優れたものとすることができる。
Monomer A, especially 2- (vinyloxyethoxy) ethyl acrylate, is preferably contained in an amount of 10 to 87% by mass, more preferably 50%, based on the total mass (100% by mass) of the ink.
-80 mass% is contained. When the content is in the above range, the ink can be particularly excellent in terms of viscosity reduction and curability, and the curability can be further improved.
上記一般式(I)で表されるモノマーAの製造方法としては、以下に限定されないが、
(メタ)アクリル酸と水酸基含有ビニルエーテル類とをエステル化する方法(製法B)、
(メタ)アクリル酸ハロゲン化物と水酸基含有ビニルエーテル類とをエステル化する方法
(製法C)、(メタ)アクリル酸無水物と水酸基含有ビニルエーテル類とをエステル化す
る方法(製法D)、(メタ)アクリル酸エステル類と水酸基含有ビニルエーテル類とをエ
ステル交換する方法(製法E)、(メタ)アクリル酸とハロゲン含有ビニルエーテル類と
をエステル化する方法(製法F)、(メタ)アクリル酸アルカリ(土類)金属塩とハロゲ
ン含有ビニルエーテル類とをエステル化する方法(製法G)、水酸基含有(メタ)アクリ
ル酸エステル類とカルボン酸ビニルとをビニル交換する方法(製法H)、水酸基含有(メ
タ)アクリル酸エステル類とアルキルビニルエーテル類とをエーテル交換する方法(製法
I)が挙げられる。
The production method of the monomer A represented by the general formula (I) is not limited to the following,
A method of esterifying (meth) acrylic acid and a hydroxyl group-containing vinyl ether (production method B),
Method of esterifying (meth) acrylic acid halide and hydroxyl group-containing vinyl ethers (Production method C), Method of esterifying (meth) acrylic anhydride and hydroxyl group-containing vinyl ethers (Production method D), (Meth) acrylic Method of transesterifying acid ester with hydroxyl group-containing vinyl ether (Production method E), Method of esterifying (meth) acrylic acid and halogen-containing vinyl ether (Production method F), Alkali (meth) acrylate (earth) Method of esterifying metal salt and halogen-containing vinyl ether (production method G), method of exchanging hydroxyl-containing (meth) acrylic acid esters with vinyl carboxylate (production method H), hydroxyl-containing (meth) acrylic acid ester And a method of exchanging ethers with alkyl vinyl ethers (Production Method I).
これらの中でも、本実施形態に所望の効果を一層発揮することができるため、製法Eが
好ましい。
Among these, since the desired effect can be further exhibited in this embodiment, the production method E is preferable.
(上記以外の重合性化合物)
上記以外の重合性化合物(以下、「その他の重合性化合物」という。)としては、従来
公知の、単官能、2官能、及び3官能以上の多官能といった種々のモノマー及びオリゴマ
ーが使用可能である。上記モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸
、クロトン酸、イソクロトン酸、及びマレイン酸等の不飽和カルボン酸、並びにそれらの
塩又はエステル、ウレタン、アミド及びその無水物、アクリロニトリル、スチレン、種々
の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、並びに不飽和ウレタン
が挙げられる。また、上記オリゴマーとしては、例えば、直鎖アクリルオリゴマー等の上
記のモノマーから形成されるオリゴマー、エポキシ(メタ)アクリレート、オキセタン(
メタ)アクリレート、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレート、芳香族ウレタン(メタ)ア
クリレート、及びポリエステル(メタ)アクリレートが挙げられる。
(Polymerizable compounds other than the above)
As the polymerizable compound other than the above (hereinafter, referred to as “other polymerizable compound”), conventionally known various monomers and oligomers such as monofunctional, bifunctional, and trifunctional or more polyfunctional can be used. . Examples of the monomer include unsaturated carboxylic acids such as (meth) acrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, and maleic acid, and salts or esters thereof, urethane, amide and anhydride thereof, acrylonitrile, styrene. , Various unsaturated polyesters, unsaturated polyethers, unsaturated polyamides, and unsaturated urethanes. Examples of the oligomer include oligomers formed from the above monomers such as linear acrylic oligomers, epoxy (meth) acrylates, oxetanes (
Examples include (meth) acrylates, aliphatic urethane (meth) acrylates, aromatic urethane (meth) acrylates, and polyester (meth) acrylates.
また、他の単官能モノマーや多官能モノマーとして、N−ビニル化合物を含んでいても
よい。そのようなN−ビニル化合物として、例えば、N−ビニルカプロラクタム、N−ビ
ニルフォルムアミド、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピ
ロリドン、及びアクリロイルモルホリン、並びにそれらの誘導体が挙げられる。
Moreover, an N-vinyl compound may be included as another monofunctional monomer or polyfunctional monomer. Examples of such N-vinyl compounds include N-vinylcaprolactam, N-vinylformamide, N-vinylcarbazole, N-vinylacetamide, N-vinylpyrrolidone, and acryloylmorpholine, and derivatives thereof.
その他の重合性化合物のうち、(メタ)アクリル酸のエステル、即ち(メタ)アクリレ
ートが好ましく、2官能以上である多官能の(メタ)アクリレートがより好ましく、多官
能のアクリレートがさらに好ましい。特に、本実施形態におけるインクが、重合性化合物
として、上記所定量のモノマーAと分子内に脂環構造を有する重合性化合物及び分子内に
環状エーテル構造を有する重合性化合物のうち少なくともいずれかとに加えて、多官能ア
クリレートをも含むことで、密着性が一層良好なものとなる。
Among other polymerizable compounds, an ester of (meth) acrylic acid, that is, (meth) acrylate is preferable, polyfunctional (meth) acrylate having 2 or more functions is more preferable, and polyfunctional acrylate is more preferable. In particular, the ink according to the present embodiment includes, as the polymerizable compound, at least one of the predetermined amount of monomer A, a polymerizable compound having an alicyclic structure in the molecule, and a polymerizable compound having a cyclic ether structure in the molecule. In addition, the adhesiveness is further improved by including a polyfunctional acrylate.
上記(メタ)アクリレートのうち、単官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、イ
ソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)ア
クリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソミリス
チル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
−ジグリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ブ
トキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェ
ノキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(
メタ)アクリレート、及びラクトン変性可とう性(メタ)アクリレートが挙げられる。こ
れらの中でも、フェノキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。インク組成物がフェ
ノキシエチル(メタ)アクリレートを含有する場合、インク組成物中におけるその含有量
は、5〜50質量%が好ましく、10〜45質量%がより好ましい。フェノキシエチル(
メタ)アクリレートの含有量が上記範囲内であると、光重合開始剤等の溶解性をより良好
にすることができる。
Among the above (meth) acrylates, monofunctional (meth) acrylates include, for example, isoamyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, iso Myristyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl-diglycol (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, butoxyethyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxydiethylene glycol ( (Meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypropylene glycol (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate DOO, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-
Hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (
And lactone-modified flexible (meth) acrylates. Among these, phenoxyethyl (meth) acrylate is preferable. When the ink composition contains phenoxyethyl (meth) acrylate, the content in the ink composition is preferably 5 to 50% by mass, and more preferably 10 to 45% by mass. Phenoxyethyl (
When the content of the (meth) acrylate is within the above range, the solubility of the photopolymerization initiator and the like can be further improved.
上記(メタ)アクリレートのうち、多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(
メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノール
Aのジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、及びポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート等の2官能(
メタ)アクリレート、並びに、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリ
セリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、カウプロラクトン変性トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート
、ソルビトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、及びペンタエリスリトール
エトキシテトラ(メタ)アクリレート等のペンタエリスリトール骨格を有する(メタ)ア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクタム変性
ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(
メタ)アクリレート、及びカプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)ア
クリレート等のジペンタエリスリトール骨格を有する(メタ)アクリレート、プロピオン
酸変性トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトー
ルヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート
、及びトリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート等のトリペンタエリスリト
ール骨格を有する(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールペンタ(メタ)ア
クリレート、テトラペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、テトラペンタエ
リスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールオクタ(メタ)
アクリレート、テトラペンタエリスリトールノナ(メタ)アクリレート、テトラペンタエ
リスリトールノナ(メタ)アクリレート、及びテトラペンタエリスリトールデカ(メタ)
アクリレート等のテトラペンタエリスリトール骨格を有する(メタ)アクリレート、ペン
タペンタエリスリトールウンデカ(メタ)アクリレート及びペンタペンタエリスリトール
ドデカ(メタ)アクリレート等のペンタペンタエリスリトール骨格を有する(メタ)アク
リレート、並びにこれらのエチレンオキサイド(EO)付加物及びプロピレンオキサイド
(PO)付加物のうち少なくともいずれか等、3官能以上の(メタ)アクリレートが挙げ
られる。
Among the above (meth) acrylates, as the polyfunctional (meth) acrylate, for example, triethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, dipropylene glycol di ( (Meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonane Diol di (
(Meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, di (meth) acrylate of bisphenol A, neopentyl glycol di (meth) hydroxypivalate
Bifunctional (such as acrylate and polytetramethylene glycol di (meth) acrylate)
(Meth) acrylate, and trimethylolpropane tri (meth) acrylate, glycerin propoxytri (meth) acrylate, cowprolactone-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, sorbitol penta (meth) (Meth) acrylates having a pentaerythritol skeleton such as acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, and pentaerythritol ethoxytetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, caprolactam modified Dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (
(Meth) acrylate, (meth) acrylate having a dipentaerythritol skeleton such as caprolactone-modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, propionic acid-modified tripentaerythritol penta (meth) acrylate, tripentaerythritol hexa (meth) acrylate, tri Pentaerythritol hepta (meth) acrylate, (pentaerythritol octa (meth) acrylate) and other (meth) acrylates having a tripentaerythritol skeleton, tetrapentaerythritol penta (meth) acrylate, tetrapentaerythritol hexa (meth) acrylate, tetrapenta Erythritol hepta (meth) acrylate, tetrapentaerythritol octa (meth)
Acrylate, tetrapentaerythritol nona (meth) acrylate, tetrapentaerythritol nona (meth) acrylate, and tetrapentaerythritol deca (meth)
(Meth) acrylate having tetrapentaerythritol skeleton such as acrylate, (meth) acrylate having pentapentaerythritol skeleton such as pentapentaerythritol undeca (meth) acrylate and pentapentaerythritol dodeca (meth) acrylate, and ethylene oxide thereof A trifunctional or higher functional (meth) acrylate such as at least one of (EO) adduct and propylene oxide (PO) adduct may be mentioned.
これらの中でも、その他の重合性化合物は、上記のとおり、多官能(メタ)アクリレー
トを含むことが好ましい。多官能(メタ)アクリレートの中でも、上記のペンタエリスリ
トール骨格を有する多官能(メタ)アクリレートが好ましく、ジペンタエリスリトールヘ
キサ(メタ)アクリレートがより好ましく、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
がさらに好ましい。上記の場合、インクの粘度がより低下し、かつ、硬化性も一層良好な
ものとなる。
Among these, it is preferable that another polymeric compound contains polyfunctional (meth) acrylate as above-mentioned. Among the polyfunctional (meth) acrylates, the polyfunctional (meth) acrylate having the pentaerythritol skeleton is preferable, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate is more preferable, and dipentaerythritol hexaacrylate is more preferable. In the above case, the viscosity of the ink is further lowered and the curability is further improved.
上記その他の重合性化合物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The said other polymeric compound may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
上記その他の重合性化合物は、インクの総質量(100質量%)に対し、5〜40質量
%含まれるとよい。
The other polymerizable compound may be contained in an amount of 5 to 40% by mass with respect to the total mass (100% by mass) of the ink.
〔重合禁止剤〕
本実施形態におけるインクは、重合禁止剤を含んでもよい。重合禁止剤として、以下に
限定されないが、例えば、p−メトキシフェノール、クレゾール、t−ブチルカテコール
、ジ−t−ブチルパラクレゾール、ヒドロキノンモノメチルエーテル、α−ナフトール、
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン、2,2’−メチレンビス(4−メチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−ブチルフ
ェノール)、及び4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)等のフ
ェノール化合物、p−ベンゾキノン、アントラキノン、ナフトキノン、フェナンスラキノ
ン、p−キシロキノン、p−トルキノン、2,6−ジクロロキノン、2,5−ジフェニル
−p−ベンゾキノン、2,5−ジアセトキシ−p−ベンゾキノン、2,5−ジカプロキシ
−p−ベンゾキノン、2,5−ジアシロキシ−p−ベンゾキノン、ヒドロキノン、2,5
−ジーブチルヒドロキノン、モノ−t−ブチルヒドロキノン、モノメチルヒドロキノン、
及び2,5−ジ−t−アミルヒドロキノン等のキノン化合物、フェニル−β−ナフチルア
ミン、p−ベンジルアミノフェノール、ジ−β−ナフチルパラフェニレンジアミン、ジベ
ンジルヒドロキシルアミン、フェニルヒドロキシルアミン、及びジエチルヒドロキシルア
ミン等のアミン化合物、ジニトロベンゼン、トリニトロトルエン、及びピクリン酸などの
ニトロ化合物、キノンジオキシム及びシクロヘキサノンオキシム等のオキシム化合物、フ
ェノチアジン等の硫黄化合物が挙げられる。
[Polymerization inhibitor]
The ink in this embodiment may contain a polymerization inhibitor. Examples of the polymerization inhibitor include, but are not limited to, p-methoxyphenol, cresol, t-butylcatechol, di-t-butylparacresol, hydroquinone monomethyl ether, α-naphthol,
3,5-di-tert-butyl-4-hydroxytoluene, 2,2′-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-butylphenol), and Phenol compounds such as 4,4′-thiobis (3-methyl-6-tert-butylphenol), p-benzoquinone, anthraquinone, naphthoquinone, phenanthraquinone, p-xyloquinone, p-toluquinone, 2,6-dichloroquinone, 2,5-diphenyl-p-benzoquinone, 2,5-diacetoxy-p-benzoquinone, 2,5-dicaproxy-p-benzoquinone, 2,5-diacyloxy-p-benzoquinone, hydroquinone, 2,5
-Dibutylhydroquinone, mono-t-butylhydroquinone, monomethylhydroquinone,
And quinone compounds such as 2,5-di-t-amylhydroquinone, phenyl-β-naphthylamine, p-benzylaminophenol, di-β-naphthylparaphenylenediamine, dibenzylhydroxylamine, phenylhydroxylamine, and diethylhydroxylamine Amine compounds such as dinitrobenzene, trinitrotoluene, and picric acid, oxime compounds such as quinonedioxime and cyclohexanone oxime, and sulfur compounds such as phenothiazine.
〔光重合開始剤〕
本実施形態におけるインクは、光重合開始剤を含むことが好ましい。上述の重合性化合
物として光重合性の化合物を用いることにより、光重合開始剤の添加を省略することが可
能である。しかし、光重合開始剤を用いた方が、重合の開始を容易に調整することができ
、好適である。
(Photopolymerization initiator)
The ink in this embodiment preferably contains a photopolymerization initiator. By using a photopolymerizable compound as the above-described polymerizable compound, it is possible to omit the addition of a photopolymerization initiator. However, it is preferable to use a photopolymerization initiator because the start of polymerization can be easily adjusted.
上記の光重合開始剤は、紫外線の照射による光重合によって、被記録媒体の表面に存在
するインクを硬化させて画像を形成するために用いられる。光重合開始剤としては、光の
エネルギーによって、ラジカルやカチオンなどの活性種を生成し、上記重合性化合物の重
合を開始させるものであれば、制限はないが、光ラジカル重合開始剤や光カチオン重合開
始剤を使用することができ、中でも光ラジカル重合開始剤を使用することが好ましい。
The photopolymerization initiator is used to form an image by curing ink present on the surface of a recording medium by photopolymerization by irradiation with ultraviolet rays. The photopolymerization initiator is not limited as long as it generates active species such as radicals and cations by the energy of light and initiates the polymerization of the polymerizable compound. A polymerization initiator can be used, and among these, it is preferable to use a radical photopolymerization initiator.
上記の光ラジカル重合開始剤としては、例えば、芳香族ケトン類、アシルフォスフィン
オキサイド化合物、芳香族オニウム塩化合物、有機過酸化物、チオ化合物(チオキサント
ン化合物、チオフェニル基含有化合物など)、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、ケ
トオキシムエステル化合物、ボレート化合物、アジニウム化合物、メタロセン化合物、活
性エステル化合物、炭素ハロゲン結合を有する化合物、及びアルキルアミン化合物が挙げ
られる。
Examples of the photo radical polymerization initiator include aromatic ketones, acyl phosphine oxide compounds, aromatic onium salt compounds, organic peroxides, thio compounds (thioxanthone compounds, thiophenyl group-containing compounds, etc.), hexaarylbiphenyls, and the like. Examples include imidazole compounds, ketoxime ester compounds, borate compounds, azinium compounds, metallocene compounds, active ester compounds, compounds having a carbon halogen bond, and alkylamine compounds.
これらの中でも、特にインクの硬化性を良好にすることができるため、アシルフォスフ
ィンオキサイド化合物及びチオキサントン化合物のうち少なくともいずれかが好ましく、
アシルフォスフィンオキサイド化合物及びチオキサントン化合物がより好ましい。
Among these, since the curability of the ink can be particularly improved, at least one of the acylphosphine oxide compound and the thioxanthone compound is preferable,
An acyl phosphine oxide compound and a thioxanthone compound are more preferable.
光ラジカル重合開始剤の具体例としては、アセトフェノン、アセトフェノンベンジルケ
タール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェ
ニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、べンズアルデヒド、フルオレン、アン
トラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロ
ロベンゾフェノン、4,4'−ジメトキシベンゾフェノン、4,4'−ジアミノベンゾフェ
ノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベン
ジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン
、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−ク
ロロチオキサントン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリ
ノ−プロパン−1−オン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォス
フィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキ
サイド、2,4−ジエチルチオキサントン、及びビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル
)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキシドが挙げられる。
Specific examples of the photo radical polymerization initiator include acetophenone, acetophenone benzyl ketal, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, xanthone, fluorenone, benzaldehyde, fluorene, anthraquinone, triphenylamine. , Carbazole, 3-methylacetophenone, 4-chlorobenzophenone, 4,4′-dimethoxybenzophenone, 4,4′-diaminobenzophenone, Michler's ketone, benzoin propyl ether, benzoin ethyl ether, benzyldimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) ) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, thioxanthone, diethylthio Xanthone, 2-isopropylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propan-1-one, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenyl Phosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, 2,4-diethylthioxanthone, and bis- (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethylpentylphosphine oxide Can be mentioned.
光ラジカル重合開始剤の市販品としては、例えば、IRGACURE 651(2,2
−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン)、IRGACURE 184(1
−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン)、DAROCUR 1173(2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン)、IRGACURE 2
959(1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−プロパン−1−オン)、IRGACURE 127(2−ヒドロキシ−1−{
4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル]−2
−メチル−プロパン−1−オン}、IRGACURE 907(2−メチル−1−(4−
メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン)、IRGACURE 3
69(2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノ
ン−1)、IRGACURE 379(2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフ
ェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン)、DA
ROCUR TPO(2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオ
キサイド)、IRGACURE 819(ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−
フェニルフォスフィンオキサイド)、IRGACURE 784(ビス(η5−2,4−
シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−
1−イル)−フェニル)チタニウム)、IRGACURE OXE 01(1.2−オク
タンジオン,1−[4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)])、I
RGACURE OXE 02(エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾ
イル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム))、IRG
ACURE 754(オキシフェニル酢酸、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシ
エトキシ]エチルエステルとオキシフェニル酢酸、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチ
ルエステルの混合物)(以上、BASF社製)、Speedcure TPO(Lambso
n社製)、KAYACURE DETX−S(2,4−ジエチルチオキサントン)(日本
化薬社(Nippon Kayaku Co., Ltd.)製)、Lucirin TPO、LR8893、L
R8970(以上、BASF社製)、及びユベクリルP36(UCB社製)などが挙げられる。
Examples of commercially available radical photopolymerization initiators include IRGACURE 651 (2, 2
-Dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one), IRGACURE 184 (1
-Hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone), DAROCUR 1173 (2-
Hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one), IRGACURE 2
959 (1- [4- (2-hydroxyethoxy) -phenyl] -2-hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one), IRGACURE 127 (2-hydroxy-1- {
4- [4- (2-Hydroxy-2-methyl-propionyl) -benzyl] phenyl] -2
-Methyl-propan-1-one}, IRGACURE 907 (2-methyl-1- (4-
Methylthiophenyl) -2-morpholinopropan-1-one), IRGACURE 3
69 (2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1), IRGACURE 379 (2- (dimethylamino) -2-[(4-methylphenyl) methyl] -1- [4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone), DA
ROCUR TPO (2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide), IRGACURE 819 (bis (2,4,6-trimethylbenzoyl)-
Phenylphosphine oxide), IRGACURE 784 (bis (η5-2,4-
Cyclopentadien-1-yl) -bis (2,6-difluoro-3- (1H-pyrrole)
1-yl) -phenyl) titanium), IRGACURE OXE 01 (1.2-octanedione, 1- [4- (phenylthio)-, 2- (O-benzoyloxime)]), I
RGAURE OXE 02 (ethanone, 1- [9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl]-, 1- (O-acetyloxime)), IRG
ACURE 754 (mixture of oxyphenylacetic acid, 2- [2-oxo-2-phenylacetoxyethoxy] ethyl ester and oxyphenylacetic acid, 2- (2-hydroxyethoxy) ethyl ester) (above, manufactured by BASF), Speedcure TPO (Lambso
n), KAYACURE DETX-S (2,4-diethylthioxanthone) (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), Lucirin TPO, LR8883, L
R8970 (above, manufactured by BASF), Ubekrill P36 (manufactured by UCB), and the like.
上記光重合開始剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい
。
The said photoinitiator may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
光重合開始剤は、紫外線硬化速度を十分に発揮させ、且つ、光重合開始剤の溶け残りや
光重合開始剤に由来する着色を避けるため、インク組成物の総質量(100質量%)に対
し、5〜20質量%であることが好ましい。
The photopolymerization initiator sufficiently exhibits the ultraviolet curing rate, and avoids undissolved photopolymerization initiator and coloring derived from the photopolymerization initiator, so that the total mass (100% by mass) of the ink composition is used. 5 to 20% by mass is preferable.
〔色材〕
本実施形態におけるインクは、色材をさらに含むことが好ましい。色材は、顔料及び染
料のうち少なくとも一方を用いることができる。
[Color material]
The ink in the present embodiment preferably further includes a color material. As the color material, at least one of a pigment and a dye can be used.
(顔料)
本実施形態において、色材として顔料を用いることにより、インクの耐光性を良好なも
のとすることができる。顔料は、無機顔料及び有機顔料のいずれも使用することができる
。
(Pigment)
In the present embodiment, by using a pigment as the color material, the light resistance of the ink can be improved. As the pigment, both inorganic pigments and organic pigments can be used.
無機顔料としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャ
ネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、酸化鉄、酸化
チタンを使用することができる。なお、酸化チタンの市販品としては、例えば、CR60
−2(石原産業社(ISHIHARA SANGYO KAISHA, LTD.)製商品名)が挙げられる。
As the inorganic pigment, carbon black (CI pigment black 7) such as furnace black, lamp black, acetylene black and channel black, iron oxide, and titanium oxide can be used. In addition, as a commercial item of titanium oxide, for example, CR60
-2 (trade name made by ISHIHARA SANGYO KAISHA, LTD.).
有機顔料としては、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、アゾレーキ、キレートアゾ顔料等
のアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キ
ナクリドン顔料、ジオキサン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタ
ロン顔料等の多環式顔料、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キ
レート等)、染色レーキ(塩基性染料型レーキ、酸性染料型レーキ)、ニトロ顔料、ニト
ロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料が挙げられる。
Organic pigments include insoluble azo pigments, condensed azo pigments, azo lakes and chelate azo pigments, phthalocyanine pigments, perylene and perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxane pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinophthalone pigments, etc. Polycyclic pigments, dye chelates (eg basic dye chelates, acid dye chelates, etc.), dye rakes (basic dye rakes, acid dye rakes), nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, daylight A fluorescent pigment is mentioned.
更に詳しくは、ブラックインクとして使用されるカーボンブラックとして、No.23
00、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、
MA7、MA8、MA100、No.2200B等(以上、三菱化学社(Mitsubishi Che
mical Corporation)製)、Raven 5750、Raven 5250、Raven
5000、Raven 3500、Raven 1255、Raven 700等(以
上、コロンビアカーボン(Carbon Columbia)社製)、Rega1 400R、Rega
1 330R、Rega1 660R、Mogul L、Monarch 700、Mo
narch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarc
h 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch
1400等(キャボット社(CABOT JAPAN K.K.)製)、Color Black F
W1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Colo
r Black FW18、Color Black FW200、Color B1a
ck S150、Color Black S160、Color Black S17
0、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex
140U、Special Black 6、Special Black 5、Sp
ecial Black 4A、Special Black 4(以上、デグッサ(De
gussa)社製)が挙げられる。
More specifically, as carbon black used as black ink, No. 23
00, no. 900, MCF88, No. 33, no. 40, no. 45, no. 52,
MA7, MA8, MA100, No. 2200B, etc. (above, Mitsubishi Chemical Corporation (Mitsubishi Che
mical Corporation), Raven 5750, Raven 5250, Raven
5000, Raven 3500, Raven 1255, Raven 700, etc. (above, Columbia Carbon), Rega1 400R, Rega
1 330R, Rega1 660R, Mogul L, Monarch 700, Mo
narch 800, Monarch 880, Monarch 900, Monarc
h 1000, Monarch 1100, Monarch 1300, Monarch
1400 etc. (manufactured by CABOT JAPAN K.K.), Color Black F
W1, Color Black FW2, Color Black FW2V, Colo
r Black FW18, Color Black FW200, Color B1a
ck S150, Color Black S160, Color Black S17
0, Printex 35, Printex U, Printex V, Printex
140U, Special Black 6, Special Black 5, Sp
special Black 4A, Special Black 4 (Degussa (De
gussa)).
ホワイトインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントホワイト 6、18、
21が挙げられる。
Examples of pigments used in white ink include C.I. I. Pigment White 6, 18,
21.
イエローインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントイエロー 1、2、3
、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、3
7、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98
、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、
129、133、138、139、147、151、153、154、167、172、
180が挙げられる。
Examples of pigments used in yellow ink include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3
4, 5, 6, 7, 10, 11, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 34, 35, 3
7, 53, 55, 65, 73, 74, 75, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98
99, 108, 109, 110, 113, 114, 117, 120, 124, 128,
129, 133, 138, 139, 147, 151, 153, 154, 167, 172,
180.
マゼンタインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントレッド 1、2、3、
4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、2
1、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48(Ca)、4
8(Mn)、57(Ca)、57:1、88、112、114、122、123、144
、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177
、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245
、又はC.I.ピグメントヴァイオレット 19、23、32、33、36、38、43
、50が挙げられる。
Examples of pigments used in magenta ink include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3,
4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 2
1, 22, 23, 30, 31, 32, 37, 38, 40, 41, 42, 48 (Ca), 4
8 (Mn), 57 (Ca), 57: 1, 88, 112, 114, 122, 123, 144
146, 149, 150, 166, 168, 170, 171, 175, 176, 177
178, 179, 184, 185, 187, 202, 209, 219, 224, 245
Or C.I. I. Pigment Violet 19, 23, 32, 33, 36, 38, 43
, 50.
シアンインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントブルー 1、2、3、1
5、15:1、15:2、15:3、15:34、15:4、16、18、22、25、
60、65、66、C.I.バット ブルー 4、60が挙げられる。
Examples of pigments used for cyan ink include C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 1
5, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15:34, 15: 4, 16, 18, 22, 25,
60, 65, 66, C.I. I. Bat Blue 4, 60.
また、マゼンタ、シアン、及びイエロー以外の顔料としては、例えば、C.I.ピグメ
ントグリーン 7,10、C.I.ピグメントブラウン 3,5,25,26、C.I.
ピグメントオレンジ 1,2,5,7,13,14,15,16,24,34,36,3
8,40,43,63が挙げられる。
Examples of pigments other than magenta, cyan, and yellow include C.I. I. Pigment green 7,10, C.I. I. Pigment brown 3, 5, 25, 26, C.I. I.
Pigment Orange 1, 2, 5, 7, 13, 14, 15, 16, 24, 34, 36, 3
8, 40, 43, 63.
上記顔料は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The said pigment may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
上記の顔料を使用する場合、その平均粒子径は300nm以下が好ましく、50〜25
0nmがより好ましい。平均粒子径が上記の範囲内にあると、インクにおける吐出安定性
や分散安定性などの信頼性に一層優れるとともに、優れた画質の画像を形成することがで
きる。ここで、本明細書における平均粒子径は、上述の動的光散乱法により測定される。
When the above pigment is used, the average particle size is preferably 300 nm or less, and 50 to 25
0 nm is more preferable. When the average particle diameter is in the above range, the ink can be more excellent in reliability such as ejection stability and dispersion stability, and an image with excellent image quality can be formed. Here, the average particle diameter in this specification is measured by the above-mentioned dynamic light scattering method.
(染料)
本実施形態において、色材として染料を用いることができる。染料としては、特に限定
されることなく、酸性染料、直接染料、反応性染料、及び塩基性染料が使用可能である。
前記染料として、例えば、C.I.アシッドイエロー 17,23,42,44,79,
142、C.I.アシッドレッド 52,80,82,249,254,289、C.I
.アシッドブルー 9,45,249、C.I.アシッドブラック 1,2,24,94
、C.I.フードブラック 1,2、C.I.ダイレクトイエロー 1,12,24,3
3,50,55,58,86,132,142,144,173、C.I.ダイレクトレ
ッド 1,4,9,80,81,225,227、C.I.ダイレクトブルー 1,2,
15,71,86,87,98,165,199,202、C.I.ダイレクドブラック
19,38,51,71,154,168,171,195、C.I.リアクティブレ
ッド 14,32,55,79,249、C.I.リアクティブブラック 3,4,35
が挙げられる。
(dye)
In the present embodiment, a dye can be used as the color material. The dye is not particularly limited, and acid dyes, direct dyes, reactive dyes, and basic dyes can be used.
Examples of the dye include C.I. I. Acid Yellow 17, 23, 42, 44, 79,
142, C.I. I. Acid Red 52, 80, 82, 249, 254, 289, C.I. I
. Acid Blue 9, 45, 249, C.I. I. Acid Black 1, 2, 24, 94
, C.I. I. Food Black 1, 2, C.I. I. Direct yellow 1, 12, 24, 3
3, 50, 55, 58, 86, 132, 142, 144, 173, C.I. I. Direct Red 1,4,9,80,81,225,227, C.I. I. Direct blue 1, 2,
15, 71, 86, 87, 98, 165, 199, 202, C.I. I. Directed Black 19, 38, 51, 71, 154, 168, 171, 195, C.I. I. Reactive Red 14, 32, 55, 79, 249, C.I. I. Reactive Black 3, 4, 35
Is mentioned.
上記染料は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The said dye may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
色材の含有量は、インクの総質量(100質量%)に対して、1〜20質量%の範囲で
あるとよい。
The content of the color material is preferably in the range of 1 to 20% by mass with respect to the total mass (100% by mass) of the ink.
〔分散剤〕
本実施形態におけるインクが顔料を含む場合、顔料分散性をより良好なものとするため
、分散剤をさらに含んでもよい。分散剤として、特に限定されないが、例えば、高分子分
散剤などの顔料分散物を調製するのに慣用されている分散剤が挙げられる。その具体例と
して、ポリオキシアルキレンポリアルキレンポリアミン、ビニル系ポリマー及びコポリマ
ー、アクリル系ポリマー及びコポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
ウレタン、アミノ系ポリマー、含珪素ポリマー、含硫黄ポリマー、含フッ素ポリマー、及
びエポキシ樹脂のうち一種以上を主成分とするものが挙げられる。高分子分散剤の市販品
として、味の素ファインテクノ社製のアジスパーシリーズ、LUBRIZOL社製のソルスパーズ
シリーズ(Solsperse 36000等)、BYK社製のディスパービックシリーズ
、楠本化成社製のディスパロンシリーズが挙げられる。
[Dispersant]
When the ink in this embodiment contains a pigment, it may further contain a dispersant in order to improve pigment dispersibility. Although it does not specifically limit as a dispersing agent, For example, the dispersing agent currently used in preparing pigment dispersions, such as a polymer dispersing agent, is mentioned. Specific examples include polyoxyalkylene polyalkylene polyamines, vinyl polymers and copolymers, acrylic polymers and copolymers, polyesters, polyamides, polyimides, polyurethanes, amino polymers, silicon-containing polymers, sulfur-containing polymers, fluorine-containing polymers, and epoxies. The thing which has 1 or more types of resin as a main component is mentioned. Commercially available polymer dispersants include Ajinomoto Fine Techno's Ajisper series, LUBRIZOL's Solsper's series (Solsperse 36000, etc.), BYK's Dispervic series, and Enomoto Kasei's Disparon series. It is done.
〔スリップ剤〕
本実施形態におけるインクは、スリップ剤(界面活性剤)をさらに含んでもよい。スリ
ップ剤としては、特に限定されないが、例えば、シリコーン系界面活性剤として、ポリエ
ステル変性シリコーンやポリエーテル変性シリコーンを用いることができ、ポリエーテル
変性ポリジメチルシロキサン又はポリエステル変性ポリジメチルシロキサンを用いること
が特に好ましい。具体例としては、BYK−347、BYK−348、BYK−UV35
00、3510、3530、3570(以上、BYK社製)を挙げることができる。
[Slip agent]
The ink in this embodiment may further contain a slip agent (surfactant). The slip agent is not particularly limited. For example, polyester-modified silicone or polyether-modified silicone can be used as a silicone-based surfactant, and polyether-modified polydimethylsiloxane or polyester-modified polydimethylsiloxane is particularly used. preferable. Specific examples include BYK-347, BYK-348, BYK-UV35.
00, 3510, 3530, 3570 (manufactured by BYK).
〔その他の添加剤〕
本実施形態におけるインクは、上記に挙げた添加剤以外の添加剤(成分)を含んでもよ
い。このような成分としては、特に制限されないが、例えば従来公知の、重合促進剤、浸
透促進剤、及び湿潤剤(保湿剤)、並びにその他の添加剤があり得る。上記のその他の添
加剤として、例えば従来公知の、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、
キレート剤、pH調整剤、及び増粘剤が挙げられる。
[Other additives]
The ink in the present embodiment may include additives (components) other than the additives listed above. Such components are not particularly limited, and may include, for example, conventionally known polymerization accelerators, penetration enhancers, wetting agents (humectants), and other additives. Examples of the other additives include conventionally known fixing agents, antifungal agents, preservatives, antioxidants, ultraviolet absorbers,
Chelating agents, pH adjusters, and thickeners can be mentioned.
このように、本実施形態によれば、インク受容層(下塗り層)のタック性、インクの粘
度、インクの硬化性、及び印刷した際の線幅のいずれにも優れたインクジェット記録方法
を提供することができる。さらに言えば、本実施形態のインクジェット記録方法は、下塗
り層を介在させて被記録媒体を平滑にすることで被記録媒体へのインクの浸透速度を制御
したり、インクの被記録媒体に対する親和性(濡れ性)をある程度抑制させることで接触
角を制御したりすることを特徴とする。そして、これにより、ユポ紙や上質紙といった被
記録媒体における空孔や繊維の隙間に起因した、インクの浸透による滲み(ブリード)、
埋まり不良(被記録媒体の地色が見える状態)、及び硬化不良を抑制することができる。
As described above, according to this embodiment, an ink jet recording method excellent in all of the tackiness of the ink receiving layer (undercoat layer), the viscosity of the ink, the curability of the ink, and the line width upon printing is provided. be able to. Furthermore, the ink jet recording method of the present embodiment controls the ink penetration speed into the recording medium by smoothing the recording medium with an undercoat layer interposed therebetween, or the affinity of the ink for the recording medium. The contact angle is controlled by suppressing (wetting) to some extent. Thus, bleeding (bleed) due to ink permeation caused by voids and fiber gaps in the recording medium such as YUPO paper and fine paper,
It is possible to suppress filling failure (a state in which the background color of the recording medium is visible) and curing failure.
以下、本発明の実施形態を実施例によってさらに具体的に説明するが、本実施形態はこ
れらの実施例のみに限定されるものではない。
Hereinafter, the embodiments of the present invention will be described more specifically by way of examples. However, the embodiments are not limited to these examples.
[使用材料]
下記の実施例及び比較例において使用した材料は、以下の通りである。
〔重合性化合物〕
・アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル(VEEA〔商品名〕、日本触媒社
(Nippon Shokubai Co., Ltd.)製商品名、以下では「VEEA」と略記した。)
・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(NKエステルA−DPH〔商品名〕、新
中村化学工業社製、以下では「DPEHA」と略記した。)
・ビスコート#192(フェノキシエチルアクリレート、大阪有機化学工業社(OSAKA OR
GANIC CHEMICAL INDUSTRY LTD.)製商品名、以下では「PEA」と略記した。)
・2−メトキシエチルアクリレート(2−MTA〔商品名〕、大阪有機化学工業社製、以
下では「MOEA」と略記した。)
・ジプロピレングリコールジアクリレート(APG−100〔商品名〕、新中村化学工業
社製、以下では「DPGDA」と略記した。)
・トリプロピレングリコールジアクリレート(APG−200〔商品名〕、新中村化学工
業社製、以下では「TPGDA」と略記した。)
・N−ビニルカプロラクタム(BASF社製、表1では「NVC」と略記した。)
〔光重合開始剤〕
・IRGACURE 819(BASF社製商品名、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイ
ル)−フェニルフォスフィンオキサイド、固形分100%、以下では「819」と略記し
た。)
・DAROCURE TPO(BASF社製商品名、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジ
フェニル−フォスフィンオキサイド、固形分100%、以下では「TPO」と略記した。
)
・KAYACURE DETX−S(日本化薬社(Nippon Kayaku Co., Ltd.)製商品名
、以下では「DETX−S」と略記した。)
〔スリップ剤〕
・シリコーン系表面調整剤 BYK−UV3500(ポリエーテル変性アクリル基を有す
るポリジメチルシロキサン、BYK社製商品名、以下では「UV3500」と略記した。)
〔重合禁止剤〕
・p−メトキシフェノール(関東化学社(KANTO CHEMICAL CO., INC)製、以下では「M
EHQ」と略記した。)
〔顔料〕
・IRGALITE BLUE GLVO(カラーインデックス名:ピグメントブルー
15、BASF社製商品名、以下では「シアン」と略記した。)
〔分散剤〕
・Solsperse 36000(LUBRIZOL社製商品名、以下では「Sol36000
」と略記した。)
〔被記録媒体〕
・ユポ(登録商標)紙 FGS80(ユポ・コーポレーション社(Yupo Corporation)製
、合成紙、表面粗さ1.446)
・PET50A(リンテック社(Lintec Corporation)製商品名、PET透明フィルム、
表面粗さ0.145)
・PET50(K2411) PAT1E(リンテック社(Lintec Corporation)製商品
名、発泡PETフィルム、表面粗さ1.112)
[Materials used]
The materials used in the following examples and comparative examples are as follows.
(Polymerizable compound)
2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl acrylate (VEEA [trade name], trade name by Nippon Shokubai Co., Ltd., hereinafter abbreviated as “VEEA”)
Dipentaerythritol hexaacrylate (NK ester A-DPH [trade name], manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., hereinafter abbreviated as “DPEHA”)
・ Biscoat # 192 (Phenoxyethyl acrylate, Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd. (OSAKA OR
GANIC CHEMICAL INDUSTRY LTD.) Product name, hereinafter abbreviated as “PEA”. )
2-methoxyethyl acrylate (2-MTA [trade name], manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter abbreviated as “MOEA”)
Dipropylene glycol diacrylate (APG-100 [trade name], manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., hereinafter abbreviated as “DPGDA”)
Tripropylene glycol diacrylate (APG-200 [trade name], manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., hereinafter abbreviated as “TPGDA”)
N-vinylcaprolactam (manufactured by BASF, abbreviated as “NVC” in Table 1)
(Photopolymerization initiator)
IRGACURE 819 (trade name, manufactured by BASF, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, solid content 100%, hereinafter abbreviated as “819”)
DAROCURE TPO (trade name, manufactured by BASF, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, solid content 100%, hereinafter abbreviated as “TPO”.
)
KAYACURE DETX-S (Nippon Kayaku Co., Ltd. trade name, hereinafter abbreviated as “DETX-S”)
[Slip agent]
Silicone surface conditioner BYK-UV3500 (polydimethylsiloxane having a polyether-modified acrylic group, trade name by BYK, hereinafter abbreviated as “UV3500”)
[Polymerization inhibitor]
・ P-methoxyphenol (KANTO CHEMICAL CO., INC)
Abbreviated as “EHQ”. )
[Pigment]
・ IRGALITE BLUE GLVO (Color index name: Pigment Blue
15. Product name manufactured by BASF, abbreviated as “cyan” below. )
[Dispersant]
・ Solsperse 36000 (trade name, manufactured by LUBRIZOL, hereinafter “Sol 36000
". )
[Recording medium]
-YUPO (registered trademark) paper FGS80 (manufactured by Yupo Corporation, synthetic paper, surface roughness 1.446)
PET 50A (Lintec Corporation product name, PET transparent film,
Surface roughness 0.145)
PET50 (K2411) PAT1E (trade name, foamed PET film, surface roughness 1.112 manufactured by Lintec Corporation)
なお、各被記録媒体の表面粗さは、レーザー顕微鏡 VK−9700(KEYENCE社製商
品名)を用いて、被記録媒体の表面を観察し、表面の二乗平均平方根高さ(Rq値)を読
み取ることにより測定した。
The surface roughness of each recording medium is determined by observing the surface of the recording medium using a laser microscope VK-9700 (trade name, manufactured by KEYENCE) and reading the root mean square height (Rq value) of the surface. Was measured.
[例1〜23]
〔紫外線硬化型インクジェット用インクの調製〕
下記表1に記載の成分を、表1に記載の組成(単位:質量%)となるように添加し、こ
れを常温で1時間混合撹拌して完全に溶解させた。これを、さらに5μmのメンブランフ
ィルターでろ過して、組成1〜8の各紫外線硬化型インクジェット用インクを得た。
[Examples 1 to 23]
[Preparation of UV curable inkjet ink]
The components described in Table 1 below were added so as to have the composition (unit: mass%) described in Table 1, and this was mixed and stirred at room temperature for 1 hour to be completely dissolved. This was further filtered through a 5 μm membrane filter to obtain ultraviolet curable inkjet inks having compositions 1 to 8.
〔アンカー剤の準備及び下塗り層の形成〕
まず、市販品である、パテラコールRSI−001(DIC社製商品名、ウレタン樹脂の
水系エマルジョン、樹脂分30〜40%)を「アンカー剤1」とし、パテラコールRSI
−401(DIC社製商品名、アクリル樹脂の水系エマルジョン、樹脂分30〜40%)を
「アンカー剤2」とした。
[Preparation of anchor agent and formation of undercoat layer]
First, Pateracol RSI-001 (trade name, manufactured by DIC, water-based emulsion of urethane resin, resin content 30 to 40%), which is a commercial product, is referred to as “anchor agent 1” and Pateracol RSI.
-401 (trade name, manufactured by DIC, water-based emulsion of acrylic resin, resin content 30 to 40%) was designated “anchor agent 2”.
次に、カチオン変性ポリビニルアルコール(PVA−C−318AA クラレ社(KURA
RAY CO.,LTD)製、カチオン性基2モル%)10質量%と超純水90質量%とを混合して
PVA水溶液(樹脂分30%)を調製し、これを「アンカー剤3」とした。
Next, cation-modified polyvinyl alcohol (PVA-C-318AA Kuraray Co., Ltd. (KURA
RAY CO., LTD), 10% by weight of cationic groups) and 90% by weight of ultrapure water were mixed to prepare an aqueous PVA solution (resin content 30%). did.
アンカー剤1、アンカー剤2、及びアンカー剤3をそれぞれ、下記表3及び表4に示す
被記録媒体上にロールコーターで塗布し、その後100℃で2分間乾燥させて、下塗り層
を形成した。乾燥後の下塗り層の厚みは、下記表3及び表4に示すとおりである。
Anchor agent 1, anchor agent 2, and anchor agent 3 were applied on the recording media shown in Tables 3 and 4 below by a roll coater, and then dried at 100 ° C. for 2 minutes to form an undercoat layer. The thickness of the undercoat layer after drying is as shown in Table 3 and Table 4 below.
[評価項目]
各実施例及び比較例で調製した紫外線硬化型インクジェット用インクについて、以下の
方法によりタック性、粘度、密着性、及び収縮性を評価した。
[Evaluation item]
About the ultraviolet curable inkjet ink prepared by each Example and the comparative example, tack property, a viscosity, adhesiveness, and shrinkage | contraction property were evaluated with the following method.
〔タック性〕
上記のように各アンカー剤を乾燥させて得られた下塗り層の表面を、ジョンソン・エン
ド・ジョンソン(Johnson & Johnson)社製のジョンソン綿棒で擦った。このとき、綿棒
に下塗り層が付着するか、又は被記録媒体上の下塗り層に擦り傷が付いた場合に、タック
が有る(タック性に劣る)と判定した。なお、擦る回数は往復10回とし、擦る強さは1
00g荷重とした。
評価基準は以下のとおりである。評価結果を下記表3及び表4に示す。
A:アンカー剤乾燥後、下塗り層表面にタックが無かった。
B:アンカー剤乾燥後、下塗り層表面にタックが有った。
[Tackiness]
The surface of the undercoat layer obtained by drying each anchor agent as described above was rubbed with a Johnson swab manufactured by Johnson & Johnson. At this time, when the undercoat layer adhered to the cotton swab or the undercoat layer on the recording medium was scratched, it was determined that there was tack (poor tackiness). Note that the number of times of rubbing is 10 reciprocations and the rubbing strength is 1
The load was 00 g.
The evaluation criteria are as follows. The evaluation results are shown in Tables 3 and 4 below.
A: After drying the anchor agent, there was no tack on the surface of the undercoat layer.
B: There was tack on the surface of the undercoat layer after the anchor agent was dried.
〔インク粘度〕
各インクの粘度を、E型粘度計(東機産業社(TOKI SANGYO CO.,LTD.)製)を用いて、
温度20℃、回転数10rpmの条件下で測定した。評価結果を下記表3及び表4に示す
。
AA:10mPa・s以下、
A:10mPa・s超15mPa・s以下、
B:15mPa・s超。
[Ink viscosity]
The viscosity of each ink was measured using an E-type viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.)
Measurement was performed under conditions of a temperature of 20 ° C. and a rotation speed of 10 rpm. The evaluation results are shown in Tables 3 and 4 below.
AA: 10 mPa · s or less,
A: more than 10 mPa · s and not more than 15 mPa · s,
B: Over 15 mPa · s.
〔インク硬化性〕
インクジェットプリンター PX−G5000(セイコーエプソン社(Seiko Epson Co
rporation)製商品名)を用いて、上記の各紫外線硬化型インクジェット用インクをそれ
ぞれのノズル列に充填した。常温、常圧下で、各被記録媒体(例1〜14は被記録媒体の
下塗り層側)上に、記録解像度720dpi×720dpi、液滴重量10ng/画素、
及びDuty10%(打ち込み量0.52mg/inch2)の条件で、画像を印刷した
。
上記の印刷と共に、キャリッジの横に搭載した紫外線照射装置内のUV−LEDから、
照射強度が400mW/cm2であり、且つ波長が395nmである紫外線を照射してベ
タパターン画像を硬化させた。なお、指触試験により画像(塗膜表面)のタック感がなく
なった時点で硬化したものと判断した。
評価は、硬化の際に要した紫外線の照射エネルギーを算出することにより行った。照射
エネルギー[mJ/cm2]は、光源から照射される被照射表面における照射強度[mW
/cm2]を測定し、これと照射継続時間[s]との積から求めた。照射強度の測定は、
紫外線強度計UM−10、受光部UM−400(いずれもコニカミノルタセンシング社(
KONICA MINOLTA SENSING,INC.)製)を用いて行った。
評価基準は以下のとおりである。A及びBが実用上許容できる評価基準である。評価結
果を下記表3及び表4に示す。
A:200mJ/cm2以下、
B:200mJ/cm2超300mJ/cm2以下、
C:300mJ/cm2超400mJ/cm2以下、
D:400mJ/cm2超。
[Ink curing]
Inkjet printer PX-G5000 (Seiko Epson Co
rporation) and the above ultraviolet curable inkjet inks were filled into the respective nozzle rows. On each recording medium (Examples 1 to 14 are the undercoat layer side of the recording medium) at room temperature and normal pressure, a recording resolution of 720 dpi × 720 dpi, a droplet weight of 10 ng / pixel,
The image was printed under the conditions of Duty 10% (injection amount 0.52 mg / inch 2 ).
Along with the above printing, from the UV-LED in the ultraviolet irradiation device mounted on the side of the carriage,
The solid pattern image was cured by irradiation with ultraviolet rays having an irradiation intensity of 400 mW / cm 2 and a wavelength of 395 nm. In addition, it was judged that it was hardened | cured when the tackiness of the image (coating film surface) disappeared by the finger touch test.
Evaluation was performed by calculating the irradiation energy of ultraviolet rays required for curing. The irradiation energy [mJ / cm 2 ] is the irradiation intensity [mW on the irradiated surface irradiated from the light source.
/ Cm 2 ] was measured and obtained from the product of this and the irradiation duration [s]. The measurement of irradiation intensity
UV intensity meter UM-10, light receiving unit UM-400 (both Konica Minolta Sensing (
KONICA MINOLTA SENSING, INC.)).
The evaluation criteria are as follows. A and B are practically acceptable evaluation criteria. The evaluation results are shown in Tables 3 and 4 below.
A: 200 mJ / cm 2 or less,
B: More than 200 mJ / cm 2 and 300 mJ / cm 2 or less,
C: more than 300 mJ / cm 2 and 400 mJ / cm 2 or less,
D: Over 400 mJ / cm 2 .
〔線幅〕
調製した紫外線硬化型インクジェット用インクを、720dpiの解像度及びインク重
量10ng/画素で、1ライン吐出させた時の線幅最大値を測定し、これを線幅とした。
線幅の評価基準は、以下の埋まり評価及びブリード評価を考慮して設けた。
埋まり評価は、記録解像度720dpi×720dpi、液滴重量10ng/画素、及
びDuty100%の条件で、テストパターンを印刷した。○が実用上許容できる評価基
準である。
×:被記録媒体の地色が見えた。
○:被記録媒体の地色が見えなかった。
ブリード評価は、埋まり評価と同じテストパターンを印刷した。○及び△が実用上許容
できる評価基準である。
×:目視によりパターンの周囲にインクの滲みが見られた。
△:パターンの周囲に、目視では滲みが見られなかったが顕微鏡での観察により滲みが見
られた。
○:顕微鏡での観察で滲みが見られなかった。
[Line width]
The maximum value of the line width when one line of the prepared ultraviolet curable ink-jet ink was discharged at a resolution of 720 dpi and an ink weight of 10 ng / pixel was measured, and this was taken as the line width.
The line width evaluation criteria were set in consideration of the following burial evaluation and bleed evaluation.
For the evaluation of filling, a test pattern was printed under the conditions of a recording resolution of 720 dpi × 720 dpi, a droplet weight of 10 ng / pixel, and a duty of 100%. ○ is a practically acceptable evaluation standard.
X: The background color of the recording medium was visible.
○: The background color of the recording medium was not visible.
For the bleed evaluation, the same test pattern as the filling evaluation was printed. ○ and Δ are practically acceptable evaluation criteria.
X: Ink bleeding was observed around the pattern by visual inspection.
(Triangle | delta): Although the blur was not seen visually around the pattern, the blur was seen by observation with a microscope.
○: No bleeding was observed with a microscope.
線幅、埋まり、及びブリードの各評価基準の対応は、下記表2のとおりである。 The correspondence between the evaluation criteria for line width, filling, and bleed is as shown in Table 2 below.
上記表2より、AA、A、及びB−1が実用上許容できる評価基準である。評価結果を
下記表3及び表4に示す。
From Table 2 above, AA, A, and B-1 are practically acceptable evaluation criteria. The evaluation results are shown in Tables 3 and 4 below.
上記の表3及び表4より、VEEAを含有する組成1〜5は本来硬化性が優れるが表面
粗さの大きい被記録媒体に記録する場合、インクが拡がり、酸素阻害を受けるため、硬化
性に劣ると推測される。アンカー剤を塗り、インクの拡がりを抑えると良好な硬化性が得
られる。VEEAを含有しない組成6〜8においてアンカー剤を用いると、拡がりを抑え
る効果は同様であるが硬化性に劣り、かつ、拡がりを抑えても硬化性を良好にすることが
できないことが分かった。また、被記録媒体のユポ、K2411の表面に対して鉛筆(三
菱鉛筆社製、ユニHB)で文字を記載したところ記載ができたが、PET50Aに対して
は文字の記載ができなかった(被記録媒体の非インク付着領域を使用)。
From Tables 3 and 4 above, compositions 1 to 5 containing VEEA are inherently excellent in curability, but when recording on a recording medium having a large surface roughness, the ink spreads and is subjected to oxygen inhibition, so that the curability is improved. Presumed to be inferior. When an anchor agent is applied and ink spreading is suppressed, good curability can be obtained. It has been found that when an anchor agent is used in compositions 6 to 8 not containing VEEA, the effect of suppressing the spread is the same, but the curability is inferior, and the curability cannot be improved even if the spread is suppressed. In addition, although it was possible to describe the characters on the surface of the recording medium YUPO, K2411 with a pencil (Mitsubishi Pencil Co., Ltd., Uni HB), it was not possible to describe the characters on PET 50A. Use the non-ink adhesion area of the recording medium).
また、例1及び例9と例15及び例20とから、表面粗さが1未満である被記録媒体(
PET50A)を用いた場合、アンカー剤の有無に関わらず評価結果が同じであるのに対
し、表面粗さが1以上である被記録媒体(ユポ)を用いた場合、アンカー剤を用いること
でインクの硬化性及び線幅が顕著に優れることが分かった。
Further, from Examples 1 and 9 and Examples 15 and 20, a recording medium having a surface roughness of less than 1 (
When PET 50A) is used, the evaluation results are the same regardless of the presence or absence of the anchor agent, whereas when a recording medium (YUPO) having a surface roughness of 1 or more is used, the ink is obtained by using the anchor agent. It was found that the curability and the line width were significantly superior.
なお、上記の結果には示していないが、下塗り層(アンカー剤)の厚さが20μmを超
える系でインクジェット記録を行ったところ、塗布後の乾燥時間が30分以上となり、若
干効率性が悪いことを確認した。
Although not shown in the above results, when ink jet recording was performed in a system in which the thickness of the undercoat layer (anchor agent) exceeded 20 μm, the drying time after application was 30 minutes or more, and the efficiency was slightly poor. It was confirmed.
Claims (9)
前記下塗り層が設けられた前記被記録媒体の該下塗り層側に、下記一般式(I):
CH2=CR1−COOR2−O−CH=CH−R3 ・・・(I)
(式中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2は炭素数2〜20の2価の有機残基であり、R3は水素原子又は炭素数1〜11の1価の有機残基である。)
で表される化合物を該インクの総質量に対し10〜87質量%含有する紫外線硬化型インクジェット用インクを、前記被記録媒体に付着させる工程と、を含み、
前記下塗り層の乾燥後の厚みが5〜20μmである、インクジェット記録方法。 An undercoat layer is formed on a recording medium having an Rq value (square root height) having a surface roughness of 1 to 1.446 μm and containing a resin as a dispersion liquid and the dispersion medium is water or an organic solvent. Providing, and
On the undercoat layer side of the recording medium provided with the undercoat layer, the following general formula (I):
CH 2 = CR 1 -COOR 2 -O -CH = CH-R 3 ··· (I)
Wherein R 1 is a hydrogen atom or a methyl group, R 2 is a divalent organic residue having 2 to 20 carbon atoms, and R 3 is a hydrogen atom or a monovalent organic residue having 1 to 11 carbon atoms. Group.)
Adhering an ultraviolet curable inkjet ink containing 10 to 87% by mass of the compound represented by the following formula to the recording medium:
The inkjet recording method wherein the thickness of the undercoat layer after drying is 5 to 20 μm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011044776A JP5862022B2 (en) | 2011-03-02 | 2011-03-02 | Inkjet recording method, UV curable inkjet ink and liquid. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011044776A JP5862022B2 (en) | 2011-03-02 | 2011-03-02 | Inkjet recording method, UV curable inkjet ink and liquid. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012179817A JP2012179817A (en) | 2012-09-20 |
JP5862022B2 true JP5862022B2 (en) | 2016-02-16 |
Family
ID=47011463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011044776A Active JP5862022B2 (en) | 2011-03-02 | 2011-03-02 | Inkjet recording method, UV curable inkjet ink and liquid. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5862022B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103722920B (en) * | 2012-10-11 | 2016-01-06 | 黄瑜贞 | A kind of method of stereosopic printing and made decorative panel thereof and lamp box |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9825359D0 (en) * | 1998-11-20 | 1999-01-13 | Xaar Technology Ltd | Methods of inkjet printing |
JP2002225415A (en) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Canon Aptex Inc | Ink jet printing method, printing equipment and printed matter formed thereby |
US6720042B2 (en) * | 2001-04-18 | 2004-04-13 | 3M Innovative Properties Company | Primed substrates comprising radiation cured ink jetted images |
JP2004018546A (en) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Konica Minolta Holdings Inc | Ink set for inkjet and inkjet image-forming method |
JP4738963B2 (en) * | 2005-03-31 | 2011-08-03 | 富士フイルム株式会社 | Ink set for ink jet recording, ink for ink jet recording, and ink jet image recording method |
JP2007237403A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | Lithographic printing plate and its manufacturing method |
US8153195B2 (en) * | 2006-09-09 | 2012-04-10 | Electronics For Imaging, Inc. | Dot size controlling primer coating for radiation curable ink jet inks |
JP4907414B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-03-28 | 富士フイルム株式会社 | Inkjet recording method and inkjet recording apparatus |
JP5144243B2 (en) * | 2006-12-28 | 2013-02-13 | 富士フイルム株式会社 | Image forming method and image forming apparatus |
JP4891128B2 (en) * | 2007-03-28 | 2012-03-07 | 富士フイルム株式会社 | Image forming method, image forming apparatus, and ink set |
JP5180512B2 (en) * | 2007-05-08 | 2013-04-10 | 株式会社セイコーアドバンス | Ultraviolet curable inkjet ink composition and printed matter using the same |
JP4898618B2 (en) * | 2007-09-28 | 2012-03-21 | 富士フイルム株式会社 | Inkjet recording method |
JP2012158745A (en) * | 2011-01-12 | 2012-08-23 | Sanyo Chem Ind Ltd | Polymerizable compound for inkjet printing ink, and ink composition |
-
2011
- 2011-03-02 JP JP2011044776A patent/JP5862022B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012179817A (en) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6083116B2 (en) | Photocurable inkjet ink set and inkjet recording method using the same | |
JP5685965B2 (en) | Photocurable inkjet ink composition | |
JP6350704B2 (en) | Ink jet recording method and ink jet recording apparatus | |
JP6134090B2 (en) | UV curable ink composition for inkjet | |
JP5927818B2 (en) | Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method | |
JP6278133B2 (en) | Photocurable ink composition, recording method and recording apparatus | |
JP6733697B2 (en) | Photocurable ink composition for inkjet recording, inkjet recording method | |
JP2013001903A (en) | Photo-curable ink composition | |
JP6300428B2 (en) | Photocurable ink composition for inkjet recording and recording method | |
JP5895361B2 (en) | Photocurable ink composition | |
JP2012140551A (en) | Ultraviolet-curing inkjet ink composition | |
JP7491353B2 (en) | Photocurable inkjet ink set and inkjet recording method using same | |
JP6011600B2 (en) | Photocurable inkjet ink composition | |
JP6702348B2 (en) | Inkjet recording method | |
JP6265286B2 (en) | UV curable ink composition for inkjet | |
JP6075429B2 (en) | UV curable ink composition for inkjet | |
JP6197898B2 (en) | Inkjet recording method | |
JP6897844B2 (en) | Photo-curable inkjet ink set and inkjet recording method using this | |
JP5862022B2 (en) | Inkjet recording method, UV curable inkjet ink and liquid. | |
JP6311761B2 (en) | Photocurable inkjet ink set and inkjet recording method using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140218 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150930 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5862022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |