JP5860406B2 - 徐放性医薬組成物 - Google Patents

徐放性医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5860406B2
JP5860406B2 JP2012538723A JP2012538723A JP5860406B2 JP 5860406 B2 JP5860406 B2 JP 5860406B2 JP 2012538723 A JP2012538723 A JP 2012538723A JP 2012538723 A JP2012538723 A JP 2012538723A JP 5860406 B2 JP5860406 B2 JP 5860406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
sustained
pharmaceutical composition
release pharmaceutical
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012538723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012050184A1 (ja
Inventor
福島 雅典
雅典 福島
松原 弘明
弘明 松原
聖明 的場
聖明 的場
重樹 土方
重樹 土方
雄 阿蘇
雄 阿蘇
佐藤 勉
勉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE
Koken Co Ltd
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Kyoto University
Original Assignee
KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE
Koken Co Ltd
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE, Koken Co Ltd, Kaken Pharmaceutical Co Ltd, Kyoto University filed Critical KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE
Priority to JP2012538723A priority Critical patent/JP5860406B2/ja
Publication of JPWO2012050184A1 publication Critical patent/JPWO2012050184A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860406B2 publication Critical patent/JP5860406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1816Erythropoietin [EPO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、徐放性医薬組成物および徐放性医薬組成物の製造方法に関するものである。
本出願は、参照によりここに援用されるところの日本出願、特願2010-232113号優先権を請求する。
従来より高分子材料は、組織内の薬物濃度を長期間にわたって有効に保持できることから、徐放性医薬組成物に広く利用されている。高分子材料は薬物を物理的・化学的に結合でき、生体内における分解の進行に伴い、薬物を遊離させる特性を持つ。かかる高分子材料としてはセルロース誘導体、デンプン誘導体、デキストラン誘導体、多糖類、タンパク質、ポリペプチド類、アクリル酸誘導体またはビニル誘導体等が挙げられる。
タンパク質であるコラーゲンの薬物徐放特性として、コラーゲン濃度を調節することにより薬物の徐放期間を数日間程度の短期間から数ヶ月に亘る長期間まで制御できることが知られている。たとえば、特許文献1には、コラーゲン濃度を低くすれば、薬物を包含したゲル化コラーゲンの分解は速くなり、薬物の徐放も速く、薬効期間は短期間に終了すること、反対にコラーゲン濃度を高くすれば、ゲル化コラーゲンの分解は遅くなり、薬物の徐放が遅く、長期間薬効を示すことができることが開示されている。しかしながら、コラーゲン濃度が高い場合、製剤化は難しく高い技術が求められる。また、反対にコラーゲン濃度が低い場合、組織内への注入や薬物の添加・混合等の操作性は容易となるが、組織内注入後、薬物が徐放される速度が速くなり、薬効が短時間に限定され、長期間の徐放が示されないために薬効が十分に得られないなどの問題を有する。
特許文献2にはコラーゲンを必須構成要素とする担体に、創傷治癒促進活性を有する生理活性物質を混合してなる創傷治癒促進用局所用徐放製剤が開示されている。特許文献2に記載の担体は、コラーゲン、アルブミン等のタンパク質、キチン等の糖質、および合成高分子からなる群から選ばれる成分で構成されている。特許文献2においては、薬物の徐放特性は、粉末、フィルムなどの剤形に依存することが示されているが、これら剤形への成形には時間を要するため、簡便性に欠ける。また、特許文献3にはコラーゲン、多糖類であるグリコサミノグリカン、および薬物を含有する徐放性製剤が開示されている。特許文献3では、グリコサミノグリカンがコラーゲンの線維形成を制御し、薬物の放出制御因子として機能することが示されている。特許文献3の徐放性製剤は、固形製剤であり、針状、棒状などの剤形に成形されるため、特許文献2に記載の製剤と同様に簡便性に欠ける。
コラーゲン溶液はin vitroにおいて体温付近に加温するとゲル化することが知られているが、予めコラーゲン溶液に単糖類や二糖類等の糖を加えることによってゲル化が阻害されることが知られている(非特許文献1、非特許文献2)。ゲル化が阻害された状態では、コラーゲンによる薬物の徐放特性が十分に発揮されないと考えられるため、徐放性医薬のための担体としてコラーゲンを応用する際、単糖類等の糖を組み合わせてゲル化を阻害する技術は用いられ得なかった。
特開昭56−122317号公報 特開平05−043453号公報 特開平10−167987号公報
Hayashiら、Factors Affecting the Interaction of Collagen Molecules as Observed by in Vitro Fibril Formation, J.Biochem.,(1972)72, 749 Kuznetsovaら、Sugars and Polyols Inhibit Fibrillogenesis of Type I Collagen by Disrupting Hydrogen-Bonded Water Bridges between the Helices、Biochemistry、(1998)37、11888
本発明の課題は、操作性が良好であり、かつ徐放性を有するような、薬物およびコラーゲン含む医薬組成物を提供することである。
コラーゲン溶液に糖を添加することによりゲル化が阻害されることが知られているが、本発明者らは驚くべきことに、糖を含むコラーゲン溶液が生体内に投与されると、コラーゲンがゲル化することを見出した。この知見に基づいて、薬物、コラーゲンおよび糖を含む組成物により薬物の放出速度を制御し得、当該組成物を徐放性医薬組成物として使用し得ることに着目し、本発明を達成した。
すなわち、本発明は以下よりなる。
1. 薬物、コラーゲン、ならびに、単糖類、二糖類、三糖類および四糖類から選択される1種以上の糖を含む、徐放性医薬組成物。
2. 体内への投与前における糖の濃度が、コラーゲンのゲル化を阻害し得るものである、前項1に記載の徐放性医薬組成物。
3. 糖が、二糖類および三糖類から選択される1種以上の糖である、前項1または2に記載の徐放性医薬組成物。
4. コラーゲンの濃度が0.01〜30重量%であり、糖の濃度が0.01M〜3Mである、前項1〜3に記載の徐放性医薬組成物。
5. コラーゲンが、分子量1kDa〜2000kDaのコラーゲンである、前項1〜4のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
6. コラーゲンが、アテロコラーゲンである、前項1〜5のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
7. 徐放性医薬組成物が、体内への投与前は液状であり、投与後はゲル化する性質を有する、前項1〜6のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
8. 徐放性医薬組成物が、薬物の放出速度を制御しうる、前項1〜7のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
9. 薬物がタンパク質である、前項1〜8のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
10. 徐放性医薬組成物が、血管新生調節剤である、前項1〜9のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
11. 薬物がbFGFである、前項1〜10のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
12. 徐放性医薬組成物が、液剤の形態である、前項1〜11のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
13. 徐放性医薬組成物が、皮内投与、皮下投与、筋肉内投与、体腔内投与、臓器への直接投与、および組織への直接投与からなる群から選ばれる投与経路で投与される、前項1〜12のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
14. 徐放性医薬組成物が、血管閉塞性疾患および/または虚血性疾患の治療に用いられる、前項1〜13のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
15. 薬物、コラーゲン、ならびに、単糖類、二糖類、三糖類および四糖類から選択される1種以上の糖を混合することを含む、徐放性医薬組成物を製造する方法。
16. 糖の濃度が、コラーゲンのゲル化を阻害し得るものである、前項15に記載の徐放性医薬組成物を製造する方法。
17. コラーゲン、ならびに、単糖類、二糖類、三糖類および四糖類から選択される1種以上の糖を含む、徐放性基剤。
18. 徐放性基剤が、液状である、前項17に記載の徐放性基剤。
19. 徐放性基剤が、徐放性医薬組成物の製造のために用いられる、前項17または18に記載の徐放性基剤。
20. 徐放性医薬組成物において、単糖類、二糖類、三糖類および四糖類から選択される1種以上の糖をコラーゲンと配合することを特徴とする、徐放性医薬組成物からの薬物放出速度を制御する方法。
本発明の徐放性医薬組成物によれば、生体内において、有効成分である薬物を、即効性のある放出と緩徐な徐放が組み合わされた態様で放出制御することが可能となる。本発明の徐放性医薬組成物によれば、投与後初期においては糖の添加によりコラーゲンのゲル化が阻害されるため即効性のある薬物放出が可能となり、かつ、投与後時間の経過に伴って生体内でコラーゲンがゲル化されるため、薬物の放出速度が遅延し、緩徐な徐放が可能となる。
また一般的にコラーゲンが添加された医薬組成物を調剤する際、コラーゲンがゲル化しないように温度を管理する必要があるが、本発明の徐放性医薬組成物においては、糖がコラーゲンに添加されているためゲル化が阻害され、室温での調剤操作を容易にすることが可能である。
糖添加によるコラーゲンのゲル化阻害作用を示す図である。図中、aはコラーゲンのみの場合、bはコラーゲンと0.01Mスクロースを配合した場合、cはコラーゲンと0.25Mスクロースを配合した場合の結果を示す。(参考例1) in vitroにおいて、各成分を糖添加の薬物放出速度に対する影響を確認した結果を示す図である。図中、黒丸はスクロースが存在する場合、白丸はスクロースが存在しない場合の結果を示す。(実施例1) in vivoにおいて、各成分を配合する順番のコラーゲンゲル化への影響を確認した結果を示す写真である。図中、a〜cは実施例2に記載の各々の製剤の結果を示し、dは対照となる製剤の結果を示す。Pはリゾチームを意味し、Sはスクロースを意味し、ACはアテロコラーゲンを意味する。(実施例2) in vivoにおいて、配合する順番の薬物放出速度に対する影響を確認した結果を示す図である。(実施例3) in vivoにおいて、薬物の種類のコラーゲンゲル化への影響を確認した結果を示す図である。図中、aは薬物がTransferrin、bはPhosphorylase b、cはMyosin heavy chain、dはFerritin type I、eはThyrogloblinの結果を示す。(実施例4) 薬物がbFGFである徐放性医薬組成物による、in vivo血管新生促進作用を確認した結果を示す写真である。図中、aは2mg/mL bFGF、0.25Mスクロース、3%[w/v]コラーゲンを含有する製剤、bは2mg/mL bFGF、3%[w/v]コラーゲンを含有し、スクロースを含有しない製剤、cはbFGFおよびスクロースを含有せず、3%[w/v]コラーゲンのみを含有する製剤の結果を示す。(実施例5) 薬物がbFGFである徐放性医薬組成物の、下肢虚血モデルマウスに対する薬効を確認した結果を示す図である。(実施例6) 薬物がbFGFである徐放性医薬組成物について、第I - II相臨床試験を行った結果を示す図である。(実施例7) in vitroにおいて、糖添加の各種コラーゲンのゲル化への影響を確認した結果を示す図である。図中、aはリゾチーム、スクロースを含有せず、0.1%[w/v]コラーゲンのみの製剤、bはリゾチームを含有せず、0.25Mスクロース、0.1%[w/v]コラーゲンを含有する製剤、cは10mg/mLリゾチーム、0.25Mスクロース、0.1%[w/v]コラーゲンを含有する製剤の結果を示す。(参考例2) in vitroにおいて、各種糖添加のコラーゲンゲル化への影響を確認した結果を示す図である。グルコースおよびフルクトースのグラフにおいて、aは糖を含有しない製剤、bは糖を0.05Mの濃度で含有する製剤、cは糖を0.125Mの濃度で含有する製剤、dは糖を0.25Mの濃度で含有する製剤、eは糖を0.5Mの濃度で含有する製剤の結果を示す。スクロースおよびマルトースのグラフにおいては、aは糖を含有しない製剤、bは糖を0.05Mの濃度で含有する製剤、cは糖を0.125Mの濃度で含有する製剤、dは糖を0.25Mの濃度で含有する製剤の結果を示す。ラフィノースのグラフにおいては、aは糖を含有しない製剤、bは糖を0.05Mの濃度で含有する製剤の結果を示す。スタオキオースのグラフにおいては、aは糖を含有しない製剤、bは糖を0.05Mの濃度で含有する製剤、cは糖を0.125Mの濃度で含有する製剤の結果を示す。0.05Mの糖の比較を示すグラフにおいては、aはを含有しない製剤、bはグルコースを含有する製剤、cはマルトースを含有する製剤、dはラフィノースを含有する製剤、eはスタキオースを含有する製剤の結果を示す。(参考例3) in vitroにおいて、スタキオース(四糖)添加のコラーゲンのゲル化への影響を確認した結果を示す図である。図中、aはスタキオースを含有しない製剤、bはスタキオースを含有する製剤の結果を示す。(参考例3) in vitroにおいて、マルトテトラオース(四糖)またはマルトペンタノース(五糖)を添加した場合のコラーゲンのゲル化への影響を確認した結果を示す図である。図中、aは糖を含有しない製剤、bは0.05Mの糖を含有する製剤、cは0.125Mの糖を含有する製剤の結果を示す。(参考例4) in vitroにおいて、糖添加の各種濃度のコラーゲンのゲル化への影響を確認した結果を示す図である。図中、aは3%[w/v]のコラーゲンを含有する製剤、bは0.4%[w/v]のコラーゲンを含有する製剤の結果を示す。(参考例5) in vitroにおいて、各種糖を添加した場合のコラーゲンのゲル化への影響を確認した結果を示す図である。(参考例6) in vivoにおいて、各種濃度のコラーゲンのゲル化への糖添加の影響を確認した結果を示す図である。図中、各写真の左に記載する数値は、製剤中におけるコラーゲンの濃度を表す。(実施例8) in vivoにおいて、糖の種類を変えた場合のコラーゲンのゲル化への影響を確認した結果を示す図である。図中、a〜jは表3において示される糖を含有する製剤の結果を示す。(実施例9) in vivoにおいて、各種濃度のコラーゲンのゲル化への糖添加の影響を確認した結果を示す図である。図中、aは1%[w/v]のコラーゲンを含有する製剤、bは0.5%[w/v]のコラーゲンを含有する製剤の結果を示す。(実施例10) in vitroにおいて、各種糖を添加した場合のコラーゲンのゲル化への影響を確認した結果を示す図である。図中、aは糖を含有しない場合、bはスクロースを含有する場合、cはグルコースを含有する場合、dはグルクロン酸を含有する場合の結果を示す。(参考例7) 薬物がThyroglobulinである徐放性医薬組成物のin vivoでの薬物徐放能を確認した結果を示す図である。(実施例11) 薬物がThyroglobulinである徐放性医薬組成物のin vivoでのゲル化を確認した結果を示す図である。(実施例11) 薬物がThyroglobulinである徐放性医薬組成物のin vivoでの薬物放出量の経時的変化を確認した結果を示す図である。(実施例11)
本発明は、薬物、コラーゲン、ならびに、単糖類、二糖類、三糖類および四糖類から選択される1種以上の糖を含む、徐放性医薬組成物に関する。
本発明の徐放性医薬組成物は、前記1種以上の糖を含むことにより、生体内に投与される前は液状を呈しているが、生体内に投与された後にゲル化することを特徴とする。本発明の徐放性医薬組成物は、生体内に投与された直後は、糖が存在しているためゲル化が阻害されている。本発明の徐放性医薬組成物は、生体内に投与された後、ゆっくりとゲル化が進行し、最終的に薬物の徐放作用を発揮することができるものである。本発明の徐放性医薬組成物は、生体内に投与された直後は即放性を有するものと考えられる。このように本発明の徐放性医薬組成物は、即放性と徐放性を有し、薬物の放出速度が制御されたものである。
本発明において「即放性を有する」とは、医薬組成物が投与直後から一定時間まで(初期)に有効量の薬物を放出することを意味する。本発明の医薬組成物は初期において、コラーゲンを含まない組成物と同程度もしくは若干遅く、かつコラーゲンのみを含み糖を含まない組成物よりは速く、薬物を放出する。例えば本発明の医薬組成物は、5時間またはそれ未満、2時間またはそれ未満、1時間またはそれ未満、あるいは約30分またはそれ未満の時間内に、被験体に薬物の初回添加用量を提供するのに十分な量で薬物を放出し得る。
また本発明において「徐放性を有する」とは、医薬組成物が、コラーゲンを含まない組成物と比較して長時間持続的に薬物を放出し、生体内での薬物を適当な濃度に維持することを意味する。例えば本発明の医薬組成物は、投与後12時間以上経過後、16時間以上経過後、1日以上経過後、かつ投与後約3日間まで、約1週間まで、約1ヶ月間まで、あるいは、投与後1ヶ月以上経過後かつ約6ヶ月間までの時間、薬物の連続維持用量を被験体の生体内に提供するのに十分な量で薬物を放出し得る。
さらに本発明の徐放性医薬組成物において、薬物、コラーゲン、ならびに、糖の各成分の濃度、配合比、配合する順番等を適宜調整することにより、薬物放出速度をより自在に制御することが可能になると考えられる。本発明の徐放性医薬組成物では、従来のコラーゲンのみを含み糖を含まない組成物と比較して、初期の薬物放出量を増加させることができ、即放性を付与することが可能となる。例えば、後述する実施例1に記載の条件で試験を行った場合に、溶出開始0〜6時間後の薬物の溶出量(薬物の累積放出量)を従来のコラーゲンのみを含み糖を含まない組成物に比べて約5〜30%増加させ、また溶出開始6〜48時間後の薬物の溶出量(薬物の累積放出量)を30〜50%増加させる範囲で、薬物の放出速度を調節することが可能である。 なおこれらの数値は、本発明の徐放性医薬組成物における初期の薬物放出速度(即放性を発揮する時間範囲および当該時間範囲における薬物の累積放出量)の一例であり、本発明における初期の薬物放出速度はこれらに限定されず、薬物・糖・コラーゲンの種類や濃度によって制御することができる。
本発明の医薬組成物は、体内に投与される前は液状であり、投与後はゲル化する性質を有する。本発明の医薬組成物のゲル化は、コラーゲンに起因するものと考えられる。コラーゲンのゲル化は、一般的に生理的条件下にて生じると知られている。生理的条件とは、温度が2〜45℃、pHが4.0〜10.0、塩濃度が0.01〜3.0Mである条件を意味する。本発明の医薬組成物は、体内に投与される前に生理的条件下におかれたとしても、液状のままであり、ゲル化しないものである。また、本発明において液状とゲル化された状態は、濁度を測定することにより、区別することが可能である。例えば濁度は、400nmにおける吸光度を測定することにより確認することができる。ゲル化する性質とは、コラーゲンを含む組成物を生理的条件下においた際に、400nmにおける吸光度が上昇する性質、例えば吸光度が1.0程度まで上昇する性質を有することを意味する。
本発明の徐放性医薬組成物に含まれる糖は、単糖類、二糖類、三糖類および四糖類から選択される1種以上の糖である。単糖類としては、キシロース、アラビノース、リボース等の五炭糖、グルコース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、フコース等の六炭糖、イノシトール、エリスリトール等の糖アルコール、グルコサミン等のアミノ糖、グルクロン酸等のウロン酸が例示され、二糖類としてはスクロース、マルトース、ラクトース、トレハロース、イソマルトースが例示され、三糖類としてはラフィノース、四糖類としてはスタキオースが例示される。本発明の徐放性医薬組成物に含まれる糖は、二糖類および三糖類から選択される1種以上の糖であることが好ましく、二糖類であることがより好ましい。二糖類や三糖類は、医薬組成物を調製する際の操作性の観点からも好ましい。本発明において、単糖類、二糖類、三糖類、および四糖類から選択される1種以上の糖の代わりに、五糖類以上の多糖類をコラーゲンと共存させて徐放性医薬組成物を作製した場合は、コラーゲンによる薬物の徐放性にほとんど影響を与えることができず、薬物徐放速度を調節することができないものと考えられる。
本発明の徐放性医薬組成物における糖の濃度は、医薬組成物における終濃度で、コラーゲンによるゲル化を阻害し得るものであり、本発明の医薬組成物が生理的条件下におかれたとしても、ゲル化しない濃度である。さらに本発明の医薬組成物における糖濃度は、医薬組成物の他の成分の添加に応じて、増減させることが可能であるが、全体として生体内の浸透圧と等張となる濃度に調整されることが好ましい。例えば、糖濃度は0.01〜3.0M、好ましくは0.05〜1.0M、さらに好ましくは0.1〜0.5Mである。糖濃度が、0.01Mより低い場合はゲル化の阻害効果が得られないといった問題点があり、3.0Mより高い場合はコラーゲンのゲル化が完全に阻害され、組成物が薬物徐放性を示さないといった問題点がある。
なお、本発明の徐放性医薬組成物においては、糖の種類や濃度を変更することにより、薬物放出速度を調節すること、生体内に投与された直後の即放性と、コラーゲンのゲル化に起因する徐放性のバランスを調節することが可能である。即放性と徐放性のバランスは、薬物の種類などに応じて調節することが可能である。例えば、二糖類や三糖類が本発明の徐放性医薬組成物に含有されている場合は、比較的コラーゲンのゲル化抑制能が高いため、投与後初期の薬物放出により、より高い局所濃度を実現することができ、より即効性のある薬物放出が可能となる。一方、単糖類や四糖類が本発明の徐放性医薬組成物に含有されている場合は、比較的コラーゲンのゲル化抑制能が低く、二糖類や三糖類含有製剤に比べ薬物の放出速度を遅くすることが可能となる。本発明の徐放性医薬組成物における糖の濃度については前記の通りであるが、二糖類の場合は好ましくは0.05M〜0.3M、三糖類の場合は好ましくは0.01M〜0.3M、単糖類の場合は好ましくは0.05M〜0.5M、四糖類の場合は好ましくは0.05M〜0.3Mの濃度が例示される。
本発明の徐放性医薬組成物におけるコラーゲンは、生理的条件下でゲル化し得るものであればいかなるものであってもよい。コラーゲンは、コラーゲンの変性物であるゼラチンとは区別される。コラーゲンは、3本のらせん状ポリペプチド鎖が寄り集まって形成される3重のらせん構造を有するものであるが、ゼラチンはかかる3重らせん構造をとらない。コラーゲンにおける3重らせん構造は、(Gly-X-Y)n (XおよびYは任意のアミノ酸)という繰返し配列を含む分子により形成される。本発明の医薬組成物におけるコラーゲンの分子量は、1〜2000kDa、好ましくは10〜1000kDa、より好ましくは100〜500kDaである。コラーゲンの分子量が、1kDaより小さい場合は生理的条件下におけるコラーゲンのゲル化が生じないといった問題点があり、2000kDaより大きい場合は生理的条件下以外でもゲル化が生じてしまい、製剤の取り扱いが困難になるといった問題点がある。なお本明細書における分子量とは、総分子量を意味し、一般的にGPC法等により測定されるものである。
本発明においては、様々な型の天然型コラーゲンは勿論のこと、ペプシンなどのプロテアーゼで処理したアテロコラーゲン(Stenzelら、Collagen as a biomaterial、 Annual Review of Biophysics and Bioengineering、(1974)3、 231)などをコラーゲンとして用いることができる。アテロコラーゲンは、ニワトリ、ウシ、ブタ、ヒト等の種々の生物由来のものを使用可能である。また、生理学的条件下でゲル化し得るものであれば、化学修飾したコラーゲン、 (Pro-Hyp-Gly)5などのようにGly-X-Y(XおよびYは任意のアミノ酸)の繰返し配列を含む合成ポリペプチドが三重らせんを形成したコラーゲン様分子等を用いることも可能である。例えばゼラチンやコラーゲンペプチドは、生理的条件下でゲル化しないため、本発明の徐放性医薬組成物において用いるコラーゲンとしては好ましくない。
本発明におけるコラーゲンの濃度は、医薬組成物における終濃度で、生理的条件下でゲル化する濃度のものであれば、いかなる濃度であってもよい。例えばコラーゲンの濃度は0.01〜30重量%(%[w/v])、好ましくは0.05〜20重量%(%[w/v])、より好ましくは0.1〜10重量%(%[w/v])である。コラーゲンの濃度が、0.01重量%(%[w/v])より低い場合はコラーゲンのゲル化が生じないといった問題点があり、30重量%(%[w/v])より高い場合は本発明の徐放性医薬組成物を溶液として取り扱えないといった問題点がある。
本発明の徐放性医薬組成物におけるコラーゲンと糖の配合比は、コラーゲンのゲル化を糖が阻害し得る配合比であればよい。例えばコラーゲンと糖の配合比は、コラーゲン1重量部(1g)に対して糖の重量(g)が、1:0.005〜1:5000であればよく、好ましくは1:0.01〜1:1000、より好ましくは1:0.02〜1:500、さらに好ましくは1:0.1〜1:100であればよい。コラーゲン1重量部(1g)に対する糖の重量(g)が、0.005より小さい場合はゲル化の阻害効果が得られないといった問題点があり、5000より大きい場合はコラーゲンのゲル化が完全に阻害され、組成物が薬物徐放性を示さないといった問題点がある。またなお、コラーゲン1重量部(1g)に対する糖の重量(g)を増大させることにより、より高度にゲル化を阻害し、より即放性の比重の高い医薬組成物を作製することが可能となる。
本発明の徐放性医薬組成物において、コラーゲンは媒体に溶解されてコラーゲン溶液として存在している。媒体は、生理的条件におけるpH、塩濃度を満たすものであればいかなるものを用いてもよい。例えば、注射用精製水、生理食塩水、緩衝液(例、生理的リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液)などの媒体を用いることができる。
本発明の徐放性医薬組成物は、有効成分として薬物を含有する。薬物は、疾患や病態を予防および/または治療するような作用を有する生理活性物質であればよい。例えば、薬物として、組織再生促進や生理作用の促進・亢進する作用を有する生理活性物質、抗ガン剤、抗生物質等の通常の医薬として使用されているものが挙げられる。薬物としては、タンパク質、ペプチド、糖タンパク質、多糖類、核酸、低分子化合物のいかなるものであってもよいが、タンパク質、ペプチド、糖タンパク質であることが好ましい。本発明においてペプチドとは2以上のアミノ酸が結合した分子であり、タンパク質とペプチドとは実質的に同義である。糖タンパク質とはタンパク質に糖鎖が結合したものである。本発明における薬物としてのタンパク質はいかなるものであってもよいが、例えば分子量が1〜1000kDaのものを使用することができる。
上記タンパク質、ペプチド、糖タンパク質としては、例えば、FGF(線維芽細胞増殖因子)、EGF(上皮増殖因子)、NGF(神経成長因子)、IGF(インスリン様成長因子)、CSF(コロニー刺激因子)、G-CSF(顆粒球コロニー刺激因子)、TGF(トランスフォーミング増殖因子)、VEGF(血管内皮細胞増殖因子)、GH(成長ホルモン)、EPO(エリスロポエチン)、HGF(肝細胞成長因子)、TNF-α(腫瘍壊死因子)、TNF-β(リンフォトキシン)、インターロイキン、インターフェロン、インスリン、PTH(副甲状腺ホルモン)、PDGF(血小板由来増殖因子)、ワクチン抗原、抗体、リゾチーム(細胞壁溶解酵素)、セラペプターゼ(消炎酵素剤)、プロナーゼ(消炎酵素剤)等が挙げられる。FGFは、bFGF(塩基性線維芽細胞増殖因子)であることが好ましい。
核酸としては、酵素、ホルモン、サイトカイン、コロニー刺激因子、凝固因子、調節タンパク質、転写因子、受容体、もしくは構造タンパク質をコードする遺伝子、またはこれら遺伝子を標的とする、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシドなどからなる一本鎖もしくは二本鎖の核酸からなるアンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、miRNA、RNA、DNA、アプタマーなどが挙げられる。
本発明の徐放性医薬組成物における薬物の濃度は、本発明の徐放性医薬組成物が投与される被験体(患者)の生体内で疾患や病態を予防および/または治療するような作用を発揮するために十分なものであればよい。薬物の濃度は、通常使用されている医薬の有効性濃度と同程度であればよい。また、薬物単独で有効性が明らかとなっている濃度でもよいが、コラーゲンと混合することにより有効性を示す濃度が薬物単独より低くなるもしくは高くなる場合も想定される。本発明の徐放性医薬組成物は、局所的に使用することが好ましいため、薬物の局所濃度に着目して徐放性医薬組成物における薬物濃度を決定すればよい。
本発明の徐放性医薬組成物は、さらに医薬上許容されうる担体を含有するものであってもよい。医薬上許容されうる担体として、本発明の徐放性医薬組成物が注入可能な注射剤である場合には、必要に応じて、分散剤、界面活性剤、等張化剤、pH調整剤、無痛化剤、安定化剤、保存剤、着色剤などを用いてもよい。
本発明の徐放性医薬組成物は、注射剤として非経口的に使用することが好ましい。例えば、皮内、皮下、筋肉内、体腔内あるいは臓器、組織等に投与することができる。また本発明の徐放性医薬組成物は、被験体として脊椎動物(例えば、魚類、両生類、爬虫類、ニワトリなどを含む鳥類、マウス、ラット、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、サル、ヒトなどを含む哺乳類)に投与することが可能である。
本発明の徐放性医薬組成物は、薬物が血管新生調節作用を発揮する生理活性物質である場合、血管新生調節剤として使用することが可能である。本発明において血管新生調節とは、血管新生を促進するおよび/または阻害する作用を意味する。血管新生調節作用を発揮する生理活性物質としては、FGF(好ましくはbFGF)、PDGF、VEGF、HGF、G-CSF、フマギリン、ベバシズマブ(bevacizumab)、ラニビズマブ(ranibizumab)、血管内皮増殖因子 A(VEGF-A)の活性型を中和する組換えヒトモノクローナル Fab 抗体)、シメチジン、セレコキシブ)、アザスピレン、メガプタニブ(核酸医薬)等が例示されるが、bFGFであることが好ましい。
本発明の血管新生調節剤は、生体内に投与した場合、有効成分である血管新生調節作用を発揮する生理活性物質の局所濃度が早期に上昇し、かつ長期に亘って持続的に放出されて適当な濃度を維持することが可能であることから、血管新生調節作用による様々な治療用途に用いられうる。
血管新生調節作用を発揮する生理活性物質がbFGFである場合、2時間またはそれ未満、1時間またはそれ未満、30分またはそれ未満、あるいは約10分またはそれ未満の時間内に、被験体へbFGFが初回添加用量を提供するのに十分な量で放出される。投与後12時間以上、16時間以上、20時間以上かつ約24時間まで、約28時間まで、または約32時間までの時間、bFGFの連続維持用量を被験体に提供するのに十分な量で放出することを意味する。例えば、bFGFの終濃度が25μg/mLとなるよう血管新生調節剤を調製し、被験者の局所におけるbFGF投与量(用量)を約100〜約500μg、好ましくは約200μgとなるようにすることができる。
本発明の血管新生調節剤は、例えば、血管新生促進、血管新生阻害、組織再生、創傷治癒、骨疾患治療、歯周疾患治療、軟骨疾患治療、癌治療への用途が例示されるが、血管新生促進又は組織再生に用いることが好ましい。本発明の血管新生調節剤により血管新生促進及び/又は組織再生され、症状が改善されることが期待される疾患としては、血管閉塞性疾患及び該血管閉塞に伴う虚血性疾患全般であり、具体的には、慢性動脈閉塞性疾患一般であり、例えば、閉塞性動脈硬化症、バージャー病、糖尿病性壊疽、心筋梗塞、狭心症などが挙げられる。
本発明の血管新生調節剤の投与量は、治療目的の疾患、患者の年齢、体重等により適宜調整することができるが、例えばbFGFとして、通常成人患者当たり約0.01〜約500μgの範囲、好ましくは約1〜約300μgの範囲から投与量が選択され、これを患部またはその周辺部位に注入することができる。また1回の投与で効果が不十分であった場合は、該投与を複数回行うことも可能である。
本発明の徐放性医薬組成物は薬物、コラーゲン、ならびに、糖の各成分を所定の濃度、配合比にて混合することにより作製することが可能である。この際、薬物、コラーゲン、および糖の配合順番は、特に限定されるものではなく、例えば以下の順番で配合することにより作製可能である。
(1)薬物と糖を含む混合物に、コラーゲンを添加する。
(2)薬物とコラーゲンを含む混合物に、糖を添加する。
(3)糖とコラーゲンを含む混合物に、薬物を添加する。
また、濃度、配合比、配合の順番を適宜調整することにより、薬物放出速度をより自在に制御することが可能になると考えられる。
さらに本発明は、コラーゲン、ならびに、単糖類、二糖類、三糖類および四糖類から選択される1種以上の糖を含む、徐放性基剤も包含する。徐放性基剤とは、徐放性医薬組成物のための溶剤もしくは基剤を意味する。本発明の徐放性基剤に、有効成分である薬物を添加し混合することにより、徐放性医薬組成物を作製することが可能である。
本発明においては、単糖類、二糖類、三糖類および四糖類から選択される1種以上の糖を、薬物およびコラーゲンを含む医薬組成物に存在させることにより、医薬組成物に即放性と徐放性を付与することが可能となり、薬物放出速度を制御する方法も提供される。
本発明の徐放性医薬組成物の製造方法または、薬物放出速度の制御方法においては、コラーゲンのゲル化を考慮して、糖が存在しない状態では、コラーゲンが変性しない温度、好ましくは2〜10℃の低温で配合操作を行なうことが好ましいが、糖が存在する状態では、0〜50℃、より好ましくは10〜40℃で混合操作を行うことが可能である。
以下、本発明の内容を参考例および実施例に示して、具体的に本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(参考例1)糖がコラーゲン溶液のゲル化能に与える影響の分光学的評価
具体的には、コラーゲン溶液(pH7.4、終濃度3%[w/v])(製品名:コーケンアテロコラーゲンインプラント)に、終濃度が0、0.01または0.25Mとなるようスクロース溶液を加えて混合し、37℃で加温しながら400nmにおける吸光度の経時的変化を分光光度計で測定した。
結果を図1に示す。図中、aはコラーゲンのみの場合、bはコラーゲンと0.01Mスクロースを配合した場合、cはコラーゲンと0.25Mスクロースを配合した場合の結果を示す。スクロースが添加されていないコラーゲン溶液は約10分でゲル化した。スクロースが添加されたコラーゲン溶液では、スクロース濃度依存的にゲル化が遅延した。
(実施例1)コラーゲンからの薬物放出に与える糖の影響の確認
薬物としてリゾチーム(終濃度2mg/mL)(SIGMA社)を用い、コラーゲンからの薬物放出に与える糖の影響を確認した。
リゾチームを、スクロース(終濃度0.05M)を含む生理的緩衝液(PBS、pH7.4)、またはスクロースを含まない生理的緩衝液に溶解した後、アテロコラーゲン溶液(終濃度3%[w/v])(製品名:コーケンアテロコラーゲンインプラント)と混合し、製剤化した。得られた製剤を、試験管中にてPBSを外液とする溶液に静かに添加して37℃で加温し、経時的に外液中に放出されたリゾチーム量をHPLC(システムインテグレーターC-R7A[島津製作所]、システムコントローラーSCL-6B[島津製作所]、ポンプLC-9A[島津製作所]、デガッサーERC-3522[Elma]、検出器SPC-6AV[島津製作所]、カラム;Cosmosil C18-AR[ナカライテスク])にて測定した。
測定条件は以下の通りとした。
溶出開始液:0.1%トリエチルアミン(TEA)を含む30%アセトニトリル溶液
最終溶出液:0.1% TEAを含む45%アセトニトリル溶液の濃度勾配溶出
速度 1mL/min
溶出時間:30分間
検出波長:220nm
その結果を図2に示す。図中、白丸はスクロースが存在しない場合、黒丸はスクロースが存在する場合の結果を示す。スクロースを含まない場合と比較してスクロースを含む場合は、外液へのリゾチーム放出量が多いことがわかった。糖の添加によって、コラーゲン溶液からの薬物の放出が速くなり、薬物の初期放出量が増加することが明らかとなった。
(実施例2)製剤化手順のコラーゲンの生体内ゲル化に対する影響の確認
リゾチーム(MW:14kDa)(終濃度2mg/mL)、スクロース(終濃度0.25M)およびアテロコラーゲン(終濃度3%[w/v])(製品名:コーケンアテロコラーゲンインプラント)の3種類の成分を、下記のa)〜c)に示すように順番を変えて混合し、製剤化した。
a)(P+S)+AC製剤:はじめにリゾチームとスクロースを混合し、次いでアテロコラーゲンを添加して、製剤化した。
b)(P+AC)+S製剤:はじめにリゾチームとアテロコラーゲンを混合し、次いでスクロースを添加して、製剤化した。
c)(S+AC)+P製剤:はじめにスクロースとアテロコラーゲンを混合し、次いでリゾチームを添加して、製剤化した。
アテロコラーゲンのみからなるAC製剤を、対照製剤として用いた。
上記a)〜c)の各製剤100μLを、マウス(DDY、雌、20週齢)の背部皮下に投与した。マウス投与24時間後に、アテロコラーゲンが生体内でゲル化されているかを確認した。
各製剤の24時間後の生体内での状態を、図3に示す。図中、a〜cは上記a)〜c)の各々の製剤の結果を示し、dは対照となる製剤の結果を示す。a)〜c)の製剤および対照製剤は、いずれもマウス背部皮下にて、白色のゲルを形成していた。よって、糖を添加・混合する順番は生体内におけるコラーゲンのゲル化には影響せず、いずれの製剤化手順によってもコラーゲンが生体内でゲル化すること、すなわち薬物の放出担体としての形態を形成することがわかった。
(実施例3)製剤化手順の薬物放出速度に対する影響の確認
リゾチーム(MW:14kDa)、スクロースおよびアテロコラーゲン(製品名:コーケンアテロコラーゲンインプラント)の3種類の成分を、下記のa)〜d)に示すように順番を変えて混合し、製剤化した。各々の製剤をマウス背部皮下に投与し、1時間後に、放出されたリゾチームの量を測定した。
a)(P+S)+AC製剤:はじめにリゾチームとスクロースを混合し、次いでアテロコラーゲンを添加して、製剤化した。
b)(P+AC)+S製剤:はじめにリゾチームとアテロコラーゲンを混合し、次いでスクロースを添加して、製剤化した。
c)(S+AC)+P製剤:はじめにスクロースとアテロコラーゲンを混合し、次いでリゾチームを添加して、製剤化した。
d)AC+P製剤:アテロコラーゲンとリゾチームを混合し、製剤化した。
いずれの製剤も、リゾチーム、スクロースおよびアテロコラーゲンの最終濃度が、それぞれ5mg/mL、0.25Mおよび3%[w/v]となるように調製した。
マウス背部皮下にa)〜d)の各製剤を100μL投与し、1時間後、体温でゲル化した製剤を取り出し、ゲル内に残ったリゾチーム量をHPLCにて測定し、放出されたリゾチーム量を算出した。
結果を図4に示す。リゾチームの放出量は混合手順を変えることにより変動した。従って、コラーゲン、薬物、糖の混合手順を変えることによって生体内において徐放特性が変わることが明らかとなった。なお、マウス背部皮下投与1時間後の製剤は、いずれもゲル化しており、薬物の徐放担体としての形態を維持していた。
(実施例4)薬物の分子量のコラーゲンの生体内ゲル化に対する影響の確認
以下の表1に記載の各種タンパク質(終濃度10mg/mL)である薬物、スクロース(終濃度0.25M)およびアテロコラーゲン(終濃度3%[w/v])(製品名:コーケンアテロコラーゲンインプラント)の3種類の成分を、製剤化した。製剤化は実施例2c)の手法と同様にして、スクロースを生理的緩衝液に溶解した後、アテロコラーゲン溶液と混合し、次いで生理的緩衝液に溶解したタンパク質を添加して行った。
マウス(ICR、雄、8週齢、体重27-29g)の背部皮下の一箇所につき、表1に記載のタンパク質を含む各製剤100μLを投与し、投与24時間後に、コラーゲンが生体内でゲル化されているかを確認した。
各製剤の24時間後の生体内での状態を、図5に示す。図中、aはTransferrin、bはPhosphorylase b、cはMyosin heavy chain、dはFerritin type I、eはThyrogloblinの結果を示す。いずれの製剤もマウス背部皮下にて、ゲルを形成していた。よって、薬物特にタンパク質の分子量はコラーゲンのゲル化には影響せず、いずれの製剤であってもコラーゲンが生体内でゲル化することがわかった。
(実施例5)本発明の製剤の効果確認1
薬物としてbFGF(MW:17kDa)(終濃度2mg/mL)を用い、スクロース(終濃度0.25M)およびアテロコラーゲン(終濃度3%[w/v])(製品名:コーケンアテロコラーゲンインプラント)の3種類の成分を順に混合し、混合した製剤20μLをマウス(C57BL/6[SLC]、雌、7週齢)の背部皮下に投与した。3週間後の投与部位における組織の様子を肉眼的に確認した。
結果を図6に示す。スクロースを含む製剤(図6a)を投与した場合は、投与部位における血管周辺で赤みを帯びているのが確認され(矢印)、毛細血管の新生が示唆された。他方、スクロースを含まない製剤(図6b)を投与した場合は、投与部位周辺の明確な赤みが見られず(矢印)、スクロースを含む製剤に比べ、血管新生が遅延すると考えられた。対照としてコラーゲン溶液のみを投与した場合では、スクロースを含まない製剤と同様に、毛細血管の新生は見られなかった(図6c)。このような皮下における、bFGFの効果の差異(図6aとbの間の差異)は、コラーゲンがゲル化する過程での、bFGFが製剤から放出される時間の差によるものと考えられ、スクロースを含む製剤ではbFGFの放出が速く、血管の新生も早まったことが推察された。
(実施例6)本発明の製剤の効果確認2
1)製剤の調製
白糖を含むbFGFの溶液(製品名:フィブラストスプレー(科研製薬株式会社))に、コラーゲン溶液(終濃度3%[w/v])(製品名:コーケンアテロコラーゲンインプラント(株式会社高研))を添加し、bFGF 1.0mg/mLの製剤とした。
2)下肢虚血モデル動物の作製
34週齢のマウス(C3H/He、雄、日本SLC株式会社)を2群(n=10)に分け、室温19.5〜26.4℃、湿度34.5〜75.4%、12時間の明暗周期、食餌は自由摂取の環境下で訓化した。
マウスをイソフルラン0.5〜4%麻酔下で、背位に固定し、右下肢大腿部を切開し、大腿動脈の中枢側及び末梢側並びに伏在動脈の末梢側を糸で結さつし、血行を遮断した。ペニシリンGカリウム溶液を滴下し、切開部を縫合した。
3)下肢虚血モデル動物への製剤の投与
下肢虚血モデルマウス作製後、製剤の投与量がbFGF 100μg/動物となるよう、右虚血下肢筋肉内1箇所あたり20μLを5箇所、注射器にて投与した。
4)下肢血流量の測定
薬剤投与4週間後に、下肢虚血部位における血流の回復を、レーザードップラ血流画像装置(OZ-1、オメガウェーブ(株))を用いて評価した。
マウスをイソフルラン0.5〜4%麻酔下で、背位に固定し、右後肢(虚血肢)及び左後肢(正常肢)の血流量を測定し、虚血肢/正常肢の血流量を算出した。
結果は平均値±標準偏差(S.E.)で示し、Studentのt検定により有意差(p<0.05)を評価した。
結果を図7に示す。下肢虚血モデルマウスを用いた実験では、スクロースを含む製剤投与群では、対照であるコラーゲン投与群と比較し、有意に血流量が回復した。
(実施例7) 本発明の製剤の効果確認3
本発明の製剤の効果確認として、第I - II相臨床試験を以下の通り行った。
1)対象
Fontaine III、IV度に属し、安静時疼痛または虚血性潰瘍・壊死を有する下肢末梢性血管疾患で、あらゆる内科的、外科的治療を施行した後も、臨床症状の改善が得られない患者の内、インフォームドコンセントを得た後に、bFGF含有アテロコラーゲン(AC)に対する皮内反応陰性の症例を対象とした。年齢制限は設けないこととした。
適応除外患者は、下肢血行再建術(外科的バイパス術、PTA)後3ヶ月以内、狭心症・心筋梗塞・うっ血性心不全など重篤な心機能障害を有する患者、膠原病・悪性新生物・感染症・糖尿病性網膜症の患者、妊婦、アテロコラーゲン溶液皮内反応陽性の患者とした。
本実施例の対象とした患者を以下の表2に示す。
2)方法
腰椎硬膜外麻酔下に、白糖を含むbFGF(製品名:フィブラストスプレー(科研製薬株式会社))200μg含有3%[w/v]アテロコラーゲン(AC)(製品名:コーケンアテロコラーゲンインプラント(株式会社高研))を虚血下肢の腓腹筋に注射した(100μl x 40箇所)。プラセボあるいは無治療群は設定しなかった。
3)評価
4週間および6ヶ月目に、bFGF 200μg含有アテロコラーゲン溶液の安全性および治療効果を評価した。
一次エンドポイント: 一次エンドポイントは安全性の確認とした。
二次エンドポイント: 二次エンドポイントは主項目判定と副項目判定の2つの観点から評価した。
主項目判定(安静時疼痛、上肢−下肢血圧比[Ankle-brachial blood pressure index, ABI]、6分間歩行距離)
副項目判定(経皮的酸素分圧[transcutaneous oxygen pressure, TcO2]、皮膚灌流圧 [skin perfusion pressure, SPP])
具体的には以下のように評価した。
主項目
(i)安静時疼痛の評価
ビジュアルアナログスケール(Visual analogue scale、VAS)法を用い、最大の痛みを10とし、痛みなしを0として、測定時の痛みを評価した。
(ii)6分間歩行距離
6分間に歩行可能な距離(途中休憩を含む。休憩はいすなどを使わないものとする。)を病棟廊下で測定した。
(iii)ABI: Ankle-brachial blood pressure index; 上肢−下肢血圧比
上腕血圧と足関節血圧の比(上腕血圧/足関節血圧)から算出した。
副項目
(i)経皮的酸素分圧測定 (Transcutaneous oxygen pressure: TcO2)
皮膚はあらかじめ43.5度に温め、脛骨粗面より約10cm末梢側前面皮膚にプローブを当て測定した。
(結果)
結果を図8に示す。表2に示した両患者は4日間の入院期間中、全身症状、血液、尿検査に変化はなく、予定通り退院した。製剤投与による有害事象は認められなかった。安静時疼痛はいずれの患者も治療前に比べ、製剤投与後、経時的に改善した。ABIは、低値を示したバージャー病患者で改善効果が認められた。6分間歩行距離はいずれの患者も治療前に比べ、改善効果が認められた。TcO2、SPPはいずれも製剤の投与により改善効果が認められた。
(参考例2)糖が各種コラーゲン溶液のゲル化能に与える影響の分光学的評価
各種コラーゲン溶液のゲル化能(線維形成能)に対する糖の影響を調べた。
まず、各種コラーゲンを1mM HClにて0.2%[w/v]に希釈した。用いた各種コラーゲンは以下のとおりである。
・Type1アテロコラーゲン(3.5% KAI:ウシ,Lot.I-107,pH 7)
・Type1アテロコラーゲン(3% KAI:ブタ,研究所在庫,pH 7)
・Type2アテロコラーゲン(CL-22,Lot.622052,pH 3)
・Type3アテロコラーゲン(NIP,0.3% PSC-3-100-20,Lot.BSP310G001,5 mM 酢酸)
・Type1 Nativeコラーゲン(1% I-AC,Lot.6002173,pH 3)
・サメアテロコラーゲン(研究所にて作製したもの。粉末。-30℃保存)
0.2%[w/v] 各種コラーゲン溶液に蒸留水(大塚蒸留水、Cat.1324,Lot.0J90N)、2.5 M スクロース(和光純薬工業株式会社,Cat.196-00015,Lot.CKM1674)、100 mg/mL リゾチーム(東京化成株式会社,Cat.L072)および10×PBS(DULBECCO'PBS、大日本住友製薬株式会社,Cat.28-103-05 FN,Lot.896458)を加え、終濃度0.2%[w/v]コラーゲン/0.25 M スクロース/10 mg/mL リゾチーム/1×PBS の溶液を調製した。この時、混合する順番がコラーゲン→蒸留水→スクロース→リゾチーム→PBSとなるように添加した。
調製したサンプルを96wellマイクロプレートに100 μlずつ添加し,37℃で加温しながら400 nmにおける吸光度の経時的変化(測定間隔30秒,測定時間3時間)を吸光マイクロプレートリーダー(TECAN,サンライズサーモRC-R)で測定した。各時間における測定値の平均(n=3)を算出した。
結果を図9に示す。図中、aはリゾチーム、スクロースを含有せず、0.1%[w/v]コラーゲンのみの製剤、bはリゾチームを含有せず、0.25Mスクロース、0.1%[w/v]コラーゲンを含有する製剤、cは10mg/mLリゾチーム、0.25Mスクロース、0.1%[w/v]コラーゲンを含有する製剤の結果を示す。Type1・2・3アテロコラーゲン,Type1Nativeコラーゲンおよびサメアテロコラーゲンの各種コラーゲン溶液では、糖の添加によりゲル化が抑制されることがわかった。
(参考例3)各種糖がコラーゲン溶液のゲル化能に与える影響の分光学的評価
(1)添加する糖の種類および濃度を変え、繊維形成時間を測定することにより、糖によるコラーゲンン溶液のゲル化抑制能を確認した。
コラーゲンは終濃度3%[w/v]となるように調製した。コラーゲンはKAI(pH 7、PB buffer)を使用した。用いた糖の種類および終濃度は以下の通りである。
(i)単糖:グルコース、またはフルクトース
0.05、0.125、0.25、0.5 M
(ii)二糖:スクロース、またはマルトース
0.05、0.125、0.25 M
(iii)三糖:ラフィノース
0.05 M
(iv)四糖:スタキオース
0.05、0.125 M
なお本参考例では、脱気操作を行わずに測定した。
結果を図10に示す。グルコースおよびフルクトースのグラフにおいて、aは糖を含有しない製剤、bは糖を0.05Mの濃度で含有する製剤、cは糖を0.125Mの濃度で含有する製剤、dは糖を0.25Mの濃度で含有する製剤、eは糖を0.5Mの濃度で含有する製剤の結果を示す。スクロースおよびマルトースのグラフにおいては、aは糖を含有しない製剤、bは糖を0.05Mの濃度で含有する製剤、cは糖を0.125Mの濃度で含有する製剤、dは糖を0.25Mの濃度で含有する製剤の結果を示す。ラフィノースのグラフにおいては、aは糖を含有しない製剤、bは糖を0.05Mの濃度で含有する製剤の結果を示す。スタオキオースのグラフにおいては、aは糖を含有しない製剤、bは糖を0.05Mの濃度で含有する製剤、cは糖を0.125Mの濃度で含有する製剤の結果を示す。0.05Mの糖の比較を示すグラフにおいては、aは糖を含有しない製剤、bはグルコースを含有する製剤、cはマルトースを含有する製剤、dはラフィノースを含有する製剤、eはスタキオースを含有する製剤の結果を示す。単糖および二糖を添加した場合は、濃度依存的にコラーゲンのゲル化が抑制された。また、糖の種類を変えた場合でも、濃度依存的にゲル化抑制を確認することができた。三糖を添加した場合も、糖を添加してない場合と比較して、線維形成時間の遅延が確認された。しかし、四糖は、3%[w/v]コラーゲン溶液では線維形成の遅延が確認され難かった。
(2)コラーゲン濃度を0.4%[w/v]にしたこと、コラーゲン溶液としてKSコラーゲン(pH 3)を中和液(7%[w/v]Na2HPO4、0.9%[w/v]NaCl)でpH 7に調製したものを使用した以外は、上記(1)の方法と同様にして、四糖によるゲル化能に対する影響を確認した。四糖としては、(1)と同様にスタキオース 0.05Mを用いた。
結果を図11に示す。図中、aはスタキオースを含有しない製剤、bはスタキオースを含有する製剤の結果を示す。四糖を添加した場合に、コラーゲン溶液の線維形成時間が遅延した。よって、四糖でも、コラーゲン溶液の線維形成が抑制されることを確認できた。四糖に関しては、単糖・二糖・三糖に比べ、線維形成抑制効果が低いと考えられる。
(参考例4)各種糖がコラーゲン溶液のゲル化能に与える影響の分光学的評価
添加する糖の種類および濃度を変え、繊維形成時間を測定することにより、糖によるコラーゲンン溶液のゲル化抑制能を確認した。
コラーゲンは終濃度3%[w/v]となるように調製した。コラーゲンはKAI(pH 7、PB buffer)を使用した。用いた糖の種類および終濃度は以下の通りである。
(i)四糖:マルトテトラオース
0.05、0.125 M
(ii)五糖:マルトペンタノース
0.05、0.125 M
結果を図12に示す。図中、aは糖を含有しない製剤、bは0.05Mの糖を含有する製剤、cは0.125Mの糖を含有する製剤の結果を示す。マルトテトラオースは、単糖と同レベルの線維形成抑制効果を示した。マルトペンタノースを添加した場合、3%[w/v]コラーゲン溶液では線維形成時間の遅延が殆ど確認できなかった。
(参考例5)糖が各種濃度のコラーゲン溶液のゲル化能に与える影響の分光学的評価
コラーゲンと糖の濃度比による影響を確認した。コラーゲンの終濃度が3%[w/v]もしくは0.4%[w/v]となるように調製した。調製方法は終濃度3%[w/v]の場合は参考例3(1)、終濃度0.4%[w/v]の場合は参考例3(2)と同様の方法で作製した。用いた糖の種類はグルコース、スクロース、ラフィノース、スタキオース(参考例2〜3と同様のもの)であり、終濃度0.05Mである。調製した各溶液を37℃で加温しながら400nmにおける吸光度の経時的変化を分光光度計で測定した。
結果を図13に示す。図中、aは3%[w/v]のコラーゲンを含有する製剤、bは0.4%[w/v]のコラーゲンを含有する製剤の結果を示す。等濃度の糖を添加した場合、コラーゲン濃度が低いほど糖による抑制効果が大きくなることがわかった。
(参考例6)各種糖がコラーゲン溶液のゲル化能に与える影響の分光学的評価
添加する糖として、グルコースのみから構成される単糖〜五糖までの糖を使用し、線維形成時間を測定することにより、糖によるコラーゲン溶液のゲル化抑制能を確認した。
コラーゲンは終濃度2%[w/v]となるように調製した。コラーゲンはコーケンアテロコラーゲンインプラント[株式会社高研]を使用した。用いた糖は、グルコース[東京化成株式会社]、マルトース[和光純薬工業株式会社]、マルトトリオース[和光純薬工業株式会社]、マルトテトラオース[東京化成株式会社]、マルトペンタノース[和光純薬工業株式会社]である。各種糖を生理食塩水[大塚製薬株式会社]に溶解し、1.25 M糖溶液を調製した。
コラーゲン(終濃度2%[w/v])と各種糖(終濃度0.3 M)をシリンジに充填し、コネクタを介し直列につなぎ、氷上にて50回往復することにより十分に混合した。1.5 mLサンプリングチューブに移し、遠心脱泡(13000 rpm、4℃)した後、恒温槽(37℃)で加温し、0分、10分、30分、60分、12時間、24時間、3日後でゲル化の様子を観察した。
結果を図14に示す。単糖・二糖・三糖はゲル化抑制効果が大きく,その効果は二糖または三糖が最大となっており、四糖以上の糖の場合、糖鎖が増えるにつれゲル化抑制効果が低くなることが確認された。ゲル化抑制効果が低くなるメカニズムとしては、物理的または電荷的要因による効果の減少が考えられる。
(実施例8) 各種濃度のコラーゲン溶液の生体内ゲル化に対する影響の確認
スクロース(終濃度0.25M)[和光純薬工業株式会社]、リゾチーム(終濃度10mg/mL)[東京化成株式会社]およびアテロコラーゲン(終濃度0.05、0.1、0.5、1%[w/v])(コーケンアテロコラーゲンインプラント[株式会社高研])の3種類の成分を製剤化した。製剤化は実施例2c)の手法と同様にして、スクロースをアテロコラーゲン溶液と混合し、次いでリゾチームを添加して行った。マウス(ICR、雌、8週齢)の背部皮下の一箇所につき、0.05%[w/v]および0.1%[w/v]コラーゲンを含有する製剤は1 mLずつ、0.5%[w/v]および1%[w/v]コラーゲンを含有する製剤は50 μLずつ投与し、投与24時間後にコラーゲン溶液の状態を観察した。
結果を図15に示す。図中、各写真の左に記載する数値は、製剤中におけるコラーゲンの濃度を表す。0.1%[w/v]および0.05%[w/v]コラーゲン含有製剤および0.5%[w/v]および1%[w/v]コラーゲン含有製剤においてゲル化が確認された。濃度0.05〜1%[w/v]コラーゲン含有製剤(0.25 Mスクロースおよび10 mg/mLリゾチーム含有)は,マウス皮下埋入24時間後にゲル化しうることが確認できた。
(実施例9) 各種糖のコラーゲン溶液の生体内ゲル化に対する影響の確認
本発明の製剤において、混合する糖の種類を変えた場合の、マウス皮下24時間後のゲル化状態を観察した。
糖の種類および濃度は以下の表3に記載の通りである。
表3に記載の各種糖、リゾチーム(終濃度10mg/mL)およびアテロコラーゲン(終濃度3%[w/v])(コーケンアテロコラーゲンインプラント[株式会社高研])の3種類の成分を、製剤化した。製剤化は実施例2c)の手法と同様にして、スクロースを生理的食塩水に溶解した後、アテロコラーゲン溶液と混合し、次いで生理的食塩水に溶解したリゾチームを添加して行った。マウス(ICR、雌、9週齢)の背部皮下の一箇所につき、表3に記載の糖を含む各製剤50μLを投与し、投与24時間後に、コラーゲン溶液の状態を確察した。
結果を図16に示す。図16のa〜jは、各々上記の表3における符号に該当する糖の種類および糖濃度で作製した製剤の場合の結果である。いずれの糖および濃度であっても、全ての製剤においてゲル化を確認することができた。
(実施例10) 各種濃度のコラーゲン溶液の生体内ゲル化に対する影響の確認
本発明の製剤において、コラーゲンの濃度およびマウス皮下埋入時間を変えた場合のゲル化状態を観察した。
スクロース(終濃度0.25M)[和光純薬工業株式会社]、リゾチーム(終濃度10mg/mL)[東京化成株式会社]およびアテロコラーゲン(終濃度0.05, 0.1, 0.5, 1%[w/v])(コーケンアテロコラーゲンインプラント[株式会社高研])の3種類の成分を、製剤化した。製剤化は実施例2c)の手法と同様にして、スクロースをアテロコラーゲン溶液と混合し、次いでリゾチームを添加して行った。マウス(ICR、雌、9週齢)の背部皮下の一箇所につき、各製剤100μLを投与し、投与24時間後および48時間後に、コラーゲン溶液の状態を観察した。
アテロコラーゲン濃度が1%[w/v](a)、0.5%[w/v](b)までは24時間後、48時間後でゲル化状態になっていることが観察された(図17)。0.1%[w/v]、0.05%[w/v]では全くコラーゲンが消失してしまっていた。ゲル化したコラーゲンの濃度や形状も24時間後、48時間後のアテロコラーゲン濃度が1%[w/v]、0.5%[w/v]の間では差が認められなかった。
本発明の製剤は、0.25Mでスクロースを含有するため、浸透圧の関係で体液の水分を吸収した後に糖を放出しながらアテロコラーゲンが線維化を引き起こしゲル化することが予想される。一定濃度以下のサンプルでは長期間の保持性は低いことが予測される。
(参考例7)各種糖がコラーゲン溶液のゲル化能に与える影響の分光学的評価
添加する糖として、以下の糖を使用し、繊維形成時間を測定することにより、糖によるコラーゲンン溶液のゲル化抑制能を確認した。
二糖:スクロース
単糖:グルコース、グルクロン酸
コラーゲン溶液(pH7.4、終濃度3%[w/v])(コーケンアテロコラーゲンインプラント[株式会社高研])に、終濃度が0.01Mとなるよう各種糖溶液を加えて混合し、37℃で加温しながら400nmにおける吸光度の経時的変化を分光光度計で測定した。
結果を図18に示す。図中、aは糖を含まない製剤、bはスクロースを含有する製剤、cはグルコースを含有する製剤、dはグルクロン酸を含有する製剤の結果を示す。スクロースおよびグルコースはゲル化の抑制効果が高い。また、単糖類のうち、グルクロン酸はグルコースに比べてゲル化の抑制効果が低い。
(実施例11)本発明の製剤における薬物の徐放能の確認
薬物として高分子のタンパク質(チオグロブリン:Thyroglobulin (669kDa))を含有する本発明の製剤を作製し、マウス皮下内埋入24時間後のゲル化を観察した。Thyroglobulinの徐放量を経過時間的にHPLC定量測定した。
最終濃度が3%[w/v]アテロコラーゲン、0.25Mショ糖、10mgタンパク質に調整し、本発明の製剤を作製した。3.5%[w/v]アテロコラーゲンLot. I-175、笠井ラック:2.5Mショ糖:100mgタンパク質溶液を(8:1:1)の配合比で混合した。まずは氷上でアテロコラーゲンとショ糖をシリンジ直列につなぎ、50回往復することにより十分に混合した。この混合液にタンパク溶液をマウスの皮下に注入直前にシリンジ往復50回混合を行った。
マウスは日本SLCから購入、ICR種のメスを使用する1週間前に7週令で購入し8週令で使用した。コラーゲン混合液は一箇所につき100μLで3箇所に注入した(n=3)。0、10分、30分、45分、1時間、3時間、6時間、12時間後の各サンプルを摘出し、エッペンチューブ内で80℃に加温してコラーゲンを変性させて溶液状にした。このサンプルをアジレントHPLC、SEC-4ゲルろ過カラムを用いて解析し、ゲル内のタンパク濃度を定量した。HPLCでは、Thyroglobulinは5.927分に溶出される。
結果を図19〜21に示す。注入後3時間まで急激な放出が観察され、その後、緩やかな徐放速度に代わった。これは体内でのゲル化と密接に関係していると考えられた。混合するタンパク質の分子量に関わらずタンパク質の放出速度は初期の急な放出とゲル化後の緩やかな放出の2層性を示すものであった。混合するショ糖濃度を変えることにより、初期の急な放出速度とゲル化までの時間を変更できる可能性がある。
本発明の徐放性医薬組成物によれば、生体内において、有効成分である薬物を、即効性のある放出と緩徐な徐放が組み合わされた態様で徐放することが可能となり、薬物の放出速度を制御できるため有用である。本発明によれば薬物の放出速度を制御することが可能となるため、これまで有効性が認められなかった適応症に対しても治療等を行うことができる可能性がある。
また一般的にコラーゲンが添加された医薬組成物を調剤する際、コラーゲンがゲル化しないように温度を管理する必要があるが、本発明の徐放性医薬組成物によれば、糖がコラーゲンに添加されていれば、ゲル化が阻害されるため、室温での調剤可能となり、操作を容易にすることができる。また低温での調剤操作に適用できなかった薬物を使用することが可能となり、有用である。

Claims (17)

  1. 薬物、コラーゲン、ならびに、二糖類および三糖類から選択される1種以上の糖を含み、体内への投与前は液状であり、投与後はゲル化する性質を有する、徐放性医薬組成物。
  2. 体内への投与前における糖の濃度が、コラーゲンのゲル化を阻害し得るものである、請求項1に記載の徐放性医薬組成物。
  3. コラーゲンの濃度が0.01〜30重量%であり、糖の濃度が0.01M〜3Mである、請求項1又は2に記載の徐放性医薬組成物。
  4. コラーゲンが、分子量1kDa〜2000kDaのコラーゲンである、請求項1〜のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
  5. コラーゲンが、アテロコラーゲンである、請求項1〜のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
  6. 徐放性医薬組成物が、薬物の放出速度を制御しうる、請求項1〜のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
  7. 薬物がタンパク質である、請求項1〜のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
  8. 徐放性医薬組成物が、血管新生調節剤である、請求項1〜のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
  9. 薬物がbFGFである、請求項1〜のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
  10. 徐放性医薬組成物が、液剤の形態である、請求項1〜のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
  11. 徐放性医薬組成物が、皮内投与、皮下投与、筋肉内投与、体腔内投与、臓器への直接投与、および組織への直接投与からなる群から選ばれる投与経路で投与される、請求項1〜10のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
  12. 徐放性医薬組成物が、血管閉塞性疾患および/または虚血性疾患の治療に用いられる、請求項1〜11のいずれか1に記載の徐放性医薬組成物。
  13. 薬物、コラーゲン、ならびに、二糖類および三糖類から選択される1種以上の糖を混合することを含む、体内への投与前は液状であり、投与後はゲル化する性質を有する徐放性医薬組成物を製造する方法。
  14. 糖の濃度が、コラーゲンのゲル化を阻害し得るものである、請求項13に記載の徐放性医薬組成物を製造する方法。
  15. コラーゲン、ならびに、二糖類および三糖類から選択される1種以上の糖を含む、徐放性基剤であって、体内への投与前は液状であり、投与後はゲル化する性質を有する徐放性医薬組成物の製造に用いられる、徐放性基剤。
  16. 徐放性基剤が、液状である、請求項15に記載の徐放性基剤。
  17. 徐放性医薬組成物において、二糖類および三糖類から選択される1種以上の糖をコラーゲンと配合することを特徴とする、体内への投与前は液状であり、投与後はゲル化する性質を有する徐放性医薬組成物からの薬物放出速度を制御する方法。
JP2012538723A 2010-10-15 2011-10-14 徐放性医薬組成物 Active JP5860406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012538723A JP5860406B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-14 徐放性医薬組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232113 2010-10-15
JP2010232113 2010-10-15
JP2012538723A JP5860406B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-14 徐放性医薬組成物
PCT/JP2011/073632 WO2012050184A1 (ja) 2010-10-15 2011-10-14 徐放性医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012050184A1 JPWO2012050184A1 (ja) 2014-02-24
JP5860406B2 true JP5860406B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=45938405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538723A Active JP5860406B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-14 徐放性医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9301917B2 (ja)
EP (1) EP2628488B1 (ja)
JP (1) JP5860406B2 (ja)
KR (1) KR20140015264A (ja)
CN (1) CN103221066A (ja)
SG (1) SG189402A1 (ja)
WO (1) WO2012050184A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201604972TA (en) * 2013-12-24 2016-07-28 Ares Trading Sa Fgf-18 formulation in alginate/collagen hydrogels

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122317A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Koken:Kk Drug transporting material and its preparation
JPS62228028A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 徐放性製剤の製造法
WO2008120741A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 National University Corporation Chiba University 塩基性線維芽細胞増殖因子の徐放性製剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543453A (ja) 1991-08-20 1993-02-23 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 創傷治癒促進用局所用徐放性製剤
IL105529A0 (en) * 1992-05-01 1993-08-18 Amgen Inc Collagen-containing sponges as drug delivery for proteins
JPH10167987A (ja) 1996-10-09 1998-06-23 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 徐放性製剤
EP1078639A4 (en) * 1998-05-22 2004-10-06 Sumitomo Pharma STABLE GENERATION
US20040047892A1 (en) 2000-11-15 2004-03-11 Desrosiers Eric Andre Filler composition for soft tissue augmentation and reconstructive surgery
AU2002220396A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-27 Bio Syntech Canada Inc Filler composition for soft tissue augmentation and reconstructive surgery
ES2659437T3 (es) * 2008-03-28 2018-03-15 Labo Juversa Co., Ltd. Agente para tratar las cicatrices y el envejecimiento de la piel
JP2010232113A (ja) 2009-03-30 2010-10-14 Otax Co Ltd Rf−memsスイッチ、rf−memsスイッチの製造方法、アンテナ切り替え装置、携帯電話機、携帯用情報端末機器、icテスト用機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122317A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Koken:Kk Drug transporting material and its preparation
JPS62228028A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 徐放性製剤の製造法
WO2008120741A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 National University Corporation Chiba University 塩基性線維芽細胞増殖因子の徐放性製剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015033189; J. Biochem., 1972, Vol.72, No.3, p.749-758 *
JPN6015033190; Adv. Drug Deliv. Rev., 2003, Vol.55, No.12, p.1631-1649 *
JPN6015033191; J. Biomed. Mater. Res., 1987, Vol.21, No.7, p.861-880 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2628488A1 (en) 2013-08-21
US9301917B2 (en) 2016-04-05
KR20140015264A (ko) 2014-02-06
EP2628488A4 (en) 2016-07-27
EP2628488B1 (en) 2020-04-08
JPWO2012050184A1 (ja) 2014-02-24
CN103221066A (zh) 2013-07-24
SG189402A1 (en) 2013-05-31
WO2012050184A1 (ja) 2012-04-19
US20130225492A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331298B1 (en) Wound healing and treatment of fibrotic disorders
US9561260B2 (en) Compositions for treating joints comprising bone morphogenetic protein and hyaluronic acid
US8524662B2 (en) Compositions and methods for treating joints
KR20070042195A (ko) 에리트로포이에틴 수용체 효능제의 안정한 현탁액 제형
JPH02101022A (ja) 糖尿病治療用医薬組成物
JP2003519097A5 (ja)
EP1207900A2 (en) Dose of an angiogenic factor and method of administering to improve myocardial blood flow
AU2008334412A1 (en) Methods for inhibiting scarring
AU2015275237B2 (en) Compositions and methods for treating joints
US20020032153A1 (en) Methods and compositions for the treatment and prevention of erectile dysfunction
KR101965396B1 (ko) 피부의 노화 치료제
AU2020100021A4 (en) Hydrogel, pharmaceutical composition comprising same, and application thereof
JP5860406B2 (ja) 徐放性医薬組成物
JPH1045616A (ja) 注射用徐放性製剤
JP2019524753A (ja) 置換免疫療法薬としてのil−12の使用
Ren et al. Effects of rhBMP-2/7 heterodimer and RADA16 hydrogel scaffold on bone formation during rabbit mandibular distraction
WO2018139464A1 (ja) 低身長症治療剤
WO1998005358A1 (fr) Preparations pour injection a liberation prolongee, contenant du gabexate-mesylate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250