JP5859318B2 - リネン設備 - Google Patents

リネン設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5859318B2
JP5859318B2 JP2012000895A JP2012000895A JP5859318B2 JP 5859318 B2 JP5859318 B2 JP 5859318B2 JP 2012000895 A JP2012000895 A JP 2012000895A JP 2012000895 A JP2012000895 A JP 2012000895A JP 5859318 B2 JP5859318 B2 JP 5859318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding machine
roll
folding
conveyor
cloth piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012000895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013138799A (ja
Inventor
哲也 中原
哲也 中原
誉生 林田
誉生 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purex Corp
Original Assignee
Purex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purex Corp filed Critical Purex Corp
Priority to JP2012000895A priority Critical patent/JP5859318B2/ja
Publication of JP2013138799A publication Critical patent/JP2013138799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859318B2 publication Critical patent/JP5859318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、リネン設備に関する。さらに詳しくは、洗濯済みの布片をアイロン掛けし、折り畳むリネン設備に関する。
ホテルや病院等では大量にタオルやシーツ、衣類等の布片が使用され、その使用済みの布片はランドリー工場で洗濯・乾燥され、再度ホテルや病院等で使用されることが一般的である。
ランドリー工場に設置されるリネン設備の一つに、投入機、ロールアイロナーおよび折り畳み機から構成されるものがある(例えば、特許文献1)。このリネン設備は、投入機の出側にロールアイロナーの入側が接続され、ロールアイロナーの出側に折り畳み機の入側が接続され、これらの装置により処理ラインが形成されている。そして、洗濯済みの布片が投入機に投入されると整姿状態に整えられ、ロールアイロナーでアイロン掛けが行なわれ、折り畳み機で折り畳みが行われる。
図6に示すように、従来のリネン設備におけるロールアイロナー101と折り畳み機102とは、折り畳み機102に設けられた導入コンベア110により接続されている。そのため、この導入コンベア110の長さ分だけ、ロールアイロナー101と折り畳み機102とは離れて配置されている。
また、一般に、この導入コンベア110には布片Cの長さを測定するためのセンサ111が設けられている。折り畳み機102で布片Cを折り畳むためには、布片Cの長さが分かっている必要があるためである。ここで、布片Cの長さの測定は、折り畳みが開始される前に終了している必要があるため、導入コンベア110は布片Cと同等以上の長さを有する必要がある。具体的には、最初の折り畳みを行う可動折爪112とセンサ111との間の距離が、少なくとも布片Cの長さから折りしろを引いた長さが必要ある。例えば、布片Cを4つ折りにする場合、折りしろは全長の1/4であるから、導入コンベア110は少なくとも布片Cの全長の3/4の長さ寸法が必要となる。
以上のように、導入コンベア110は布片Cの長さ測定に必要な長さを有するため、従来のリネン設備ではロールアイロナー101と折り畳み機102とを離れて配置する必要があった。これは、導入コンベア110の一部を折り畳み機102の内部に構成したとしても、その折り畳み機102の寸法からはみ出る分は、折り畳み機102の外部に突出して設ける必要があるため、同様であった。
このように、ロールアイロナー101と折り畳み機102とが離れて配置されるため、従来のリネン設備は全長が長く、設置に場所がとられるという問題があった。
また、布片Cは全長の長いリネン設備を通る必要があるため、処理にかかる時間が長くなり、布片C1枚当たりの処理速度が遅いという問題があった。
特開2001−113100号公報
本発明は上記事情に鑑み、全長が短いリネン設備を提供することを目的とする。
第1発明のリネン設備は、布片にアイロン掛けを行うロールアイロナーと、前記布片を折り畳む折り畳み機と、を備えるリネン設備であって、前記ロールアイロナーは、その構成部材の内、前記折り畳み機側の後方構成部材が上方に配置され、該後方構成部材の下方に折り畳み機挿入部が形成されており、前記折り畳み機は、その一部または全部が、前記折り畳み機挿入部に挿入されており、前記後方構成部材は、前記ロールアイロナーに備えられた複数の加熱ロールの内、前記折り畳み機側の後方加熱ロールの外周を周回する押圧ベルトを案内するガイドローラであることを特徴とする。
第2発明のリネン設備は、布片にアイロン掛けを行うロールアイロナーと、前記布片を折り畳む折り畳み機と、を備えるリネン設備であって、前記ロールアイロナーは、その構成部材の内、前記折り畳み機側の後方構成部材が上方に配置され、該後方構成部材の下方に折り畳み機挿入部が形成されており、前記折り畳み機は、その一部または全部が、前記折り畳み機挿入部に挿入されており、前記後方構成部材は、前記ロールアイロナーに備えられた複数の加熱ロールの内、前記折り畳み機側の後方加熱ロールの外周を周回する押圧ベルトの蛇行を防止する蛇行防止装置であることを特徴とする。
第1発明によれば、折り畳み機がロールアイロナーの内部に挿入されているので、リネン設備の全長が短くなり、設置に場所がとられない。また、布片は全長の短いリネン設備を通るので、処理にかかる時間が短くなり、布片1枚当たりの処理速度が速くなる。さらに、ガイドローラは配置の自由度が高いため、折り畳み機の形状に合わせて折り畳み機挿入部を形成できる。そのため、リネン設備の全長がより短くなる。
第2発明によれば、折り畳み機がロールアイロナーの内部に挿入されているので、リネン設備の全長が短くなり、設置に場所がとられない。また、布片は全長の短いリネン設備を通るので、処理にかかる時間が短くなり、布片1枚当たりの処理速度が速くなる。さらに、ある程度の長さを必要とする蛇行防止装置の下方に折り畳み機挿入部が形成されるので、折り畳み機挿入部の長さを確保でき、リネン設備の全長がより短くなる。
本発明の一実施形態に係るリネン設備のロールアイロナーおよび折り畳み機の側面図である。 同リネン設備のロールアイロナーの側面図である。 同リネン設備の折り畳み機の側面図である。 同リネン設備の折り畳み機の折り畳み方法の説明図である。 同リネン設備の側面図である。 従来のリネン設備のロールアイロナーおよび折り畳み機の側面図である。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図5に示すように、本発明の一実施形態に係るリネン設備Aは、投入機1、ロールアイロナー2および折り畳み機3から構成されている。投入機1の出側にロールアイロナー2の入側が接続され、ロールアイロナー2の出側に折り畳み機3の入側が接続され、これらの装置により処理ラインが形成されている。
洗濯済みの布片Cは、投入機1に投入されると整姿状態に整えられ、ロールアイロナー2でアイロン掛けが行なわれ、折り畳み機3で折り畳みが行われる。
なお、本明細書において、前方とは処理ラインの上流側(投入機1側)をいい、後方とは処理ラインの下流側(折り畳み機3側)をいう。
図2に示すように、ロールアイロナー2には、前方加熱ロール11と、後方加熱ロール12の2つの加熱ロールが備えられている。このうち、前方加熱ロール11は投入機1側(図2における左側)に配置されており、後方加熱ロール12は折り畳み機3側(図2における右側)に配置されている。すなわち、前方加熱ロール11は、後方加熱ロール12の前方に隣接して配置されている。また、後方加熱ロール12は、前方加熱ロール11に比べて上方に配置されており、その下方の空間に導入コンベア挿入部21が形成されている。この導入コンベア挿入部21については後に詳説する。
ロールアイロナー2には、さらに、第1〜第4コンベア31〜34と、前方押圧ベルト35および後方押圧ベルト36とが備えられている。
第1コンベア31は、投入機1の出側に接続されるコンベアである。第1コンベア31の始端部はロールアイロナー2の前方(図2における左方向)に突出しており投入機1と接続できるようになっている。また、第1コンベア31の終端部はロールアイロナー2の内部で、第2コンベア32の始端部に接続されている。第2コンベア32は、その終端部が後方加熱ロール12の前方上方寄りに接続されている。
そのため、投入機1から受け渡された布片Cは、第1コンベア31および第2コンベア32により後方加熱ロール12まで搬送される。
後方加熱ロール12は、その表面が高温となっており、内部から外部に向かってスチームが噴出されるようになっている。また、後方加熱ロール12は図2における時計回りに回転している。
後方押圧ベルト36は、後方加熱ロール12の回転に同期して、その外周を周回するように設けられている。後方押圧ベルト36は、その始端部が後方加熱ロール12の前方上方寄りに配置されており、後方加熱ロール12の上方、後方、下方に掛け回されて、終端部が後方加熱ロール12の前方下方寄りに配置されている。そのため、後方押圧ベルト36は、後方加熱ロール12の外周のおよそ3/4に渡って掛け回されている。また、後方押圧ベルト36の終端部は第3コンベア33の始端部に接続されている。
第2コンベア32によって搬送された布片Cは、後方加熱ロール12と後方押圧ベルト36との間に挟まれつつ、後方加熱ロール12の回転に従って移動する。この際、布片Cは後方押圧ベルト36によって後方加熱ロール12に押圧され、後方加熱ロール12の熱とスチームによりシワが伸ばされる。
ここで、後方押圧ベルト36は、後方加熱ロール12の外周のおよそ3/4に渡って掛け回されているため、布片Cが後方加熱ロール12に接する時間が長くなり、効率よくシワ伸ばしができる。
後方加熱ロール12によってシワが伸ばされた布片Cは、後方押圧ベルト36の終端部から第3コンベア33に受け渡される。
第3コンベア33および第4コンベア34は、前方加熱ロール11と後方加熱ロール12との間に配置されており、後方押圧ベルト36から受け渡された布片Cを第3コンベア33と第4コンベア34とで挟んで搬送し、前方加熱ロール11まで導くように構成されている。第3コンベア33と第4コンベア34の終端部は前方加熱ロール11の後方上方寄りに接続されている。
そのため、後方加熱ロール12によってシワが伸ばされた布片Cは、第3コンベア33および第4コンベア34により前方加熱ロール11まで搬送される。
前方加熱ロール11は、その表面が高温となっており、内部から外部に向かってスチームが噴出されるようになっている。また、前方加熱ロール11は図2における反時計回りに回転している。
前方押圧ベルト35は、前方加熱ロール11の回転に同期して、その外周を周回するように設けられている。前方押圧ベルト35は、その始端部が前方加熱ロール11の後方上方寄りに配置されており、前方加熱ロール11の上方、前方、下方に掛け回されて、終端部が前方加熱ロール11の後方下方寄りに配置されている。そのため、前方押圧ベルト35は、前方加熱ロール11の外周のおよそ3/4に渡って掛け回されている。また、前方押圧ベルト35の終端部は導入コンベア挿入部21まで導かれている。
第3コンベア33および第4コンベア34によって搬送された布片Cは、前方加熱ロール11と前方押圧ベルト35との間に挟まれつつ、前方加熱ロール11の回転に従って移動する。この際、布片Cは前方押圧ベルト35によって前方加熱ロール11に押圧され、前方加熱ロール11の熱とスチームによりシワが伸ばされる。
ここで、前方押圧ベルト35は、前方加熱ロール11の外周のおよそ3/4に渡って掛け回されているため、布片Cが前方加熱ロール11に接する時間が長くなり、効率よくシワ伸ばしができる。
また、前方加熱ロール11の上方に第1コンベア31が配置されているため、前方加熱ロール11から噴出されたスチームおよび、前方加熱ロール11から放出される熱が、第1コンベア31上を搬送される布片Cに作用して、布片Cが柔らかくなる。そのため、第1コンベア31においても、布片Cのシワが伸ばされる。
以上のように、布片Cは、後方加熱ロール12の外周を周回した後に、前方加熱ロール11の外周を周回して、アイロン掛けが行われた後に、導入コンベア挿入部21に搬送される。
ところで、後方押圧ベルト36には、その蛇行を防止する蛇行防止装置40が取り付けられている。この蛇行防止装置40は、一対のガイドローラ41、42から構成されている。ガイドローラ41の端部とガイドローラ42の端部との間の距離を調整することで、ガイドローラ41の回転軸に対するガイドローラ42の回転軸の平行度を調整し、後方押圧ベルト36がガイドローラ41、42の中心に来るように制御することで、後方押圧ベルト36の蛇行が防止される。
この蛇行防止装置40は、後方加熱ロール12の後方に配置されており、その下方の空間に折り畳み機挿入部22が形成されている。折り畳み機挿入部22は導入コンベア挿入部21と一つながりの空間を形成している。この折り畳み機挿入部22については後に詳説する。
図3に示すように、折り畳み機3は、ロールアイロナー2から折り畳み機3の内部へ布片Cを搬送する導入コンベア50が備えられている。この導入コンベア50は、側面視略L字型であり、折り畳み機3の前方の底面寄りに略水平に突出している前段部50aと、折り畳み機3の内部において、布片Cを上方に搬送する後段部50bとからなる。
導入コンベア50の始端部近傍には、布片Cの長さを測定するためのセンサ51が設けられている。センサ51は、導入コンベア50上の所定位置を布片Cが通過しているか否かが検知できるものであればよく、ファイバーセンサや投光受光式のセンサなどが用いられる。
布片Cの長さは、布片Cを所定の搬送速度で搬送し、センサ51で布片Cの前端を検知してから後端を検知するまでの時間と搬送速度の積から計測可能である。
なお、導入コンベア50上に2つのセンサを所定距離を離して設け、その2つのセンサを用いて布片Cの長さを測定してもよい。この場合には、導入コンベア50の下流側に設けられたセンサが布片Cの前端を検知してから導入コンベア50の上流側に設けられたセンサが布片Cの後端を検知するまでの時間と搬送速度の積に、センサ間の距離を加算して布片Cの長さが計測できる。
折り畳み機3は、前段折り部61と後段折り部62とから構成されており、折り畳み機3に搬送された布片Cは、前段折り部61において搬送方向に4つ折りにされ、後段折り部62において搬送方向と直交する幅方向にさらに4つ折りにされ、最終的に16折りに折り畳まれる。
前段折り部61は、導入コンベア50の後段部50bと、第1〜第3コンベア71〜73と、第1、第2折板74、75とから構成されている。第1コンベア71は導入コンベア50の後段部50bの上面に接するように設けられており、第2コンベア72は導入コンベア50の後段部50bの下面に接するように設けられており、第3コンベア73は第2コンベア72の下面に接するように設けられている。
導入コンベア50上を搬送される布片Cは、導入コンベア50の後段部50bと第1コンベア71とで挟まれて前段折り部61の上方まで搬送される。
そして、図4(a)に示すように、布片Cは、第1折板74により、搬送方向の全長の1/2の位置を導入コンベア50と第2コンベア72との間に折り込まれ、2つ折りにされる。
つぎに、図4(b)に示すように、2つ折にされた布片Cは、第2折板75により、搬送方向の全長の1/4の位置を第2コンベア72と第3コンベア73との間に折り込まれ、4つ折りにされる。
その後、4つ折りにされた布片Cは、後段折り部62に搬送される。
後段折り部62は、布片Cを幅方向に4つ折りにする公知の機構を有しており、後段折り部62に搬送された布片Cは最終的に16折りに折り畳まれる。
図1に示すように、リネン設備Aにおいて、ロールアイロナー2および折り畳み機3は、導入コンベア50が導入コンベア挿入部21に挿入され、前段折り部61の一部が折り畳み機挿入部22に挿入されるように設置されている。
そして、前方加熱ロール11の出側である前方押圧ベルト35の終端部に、導入コンベア50の始端部が接続されており、布片Cがロールアイロナー2から折り畳み機3に受け渡されるようになっている。
以上のように、折り畳み機3の一部がロールアイロナー2内部の折り畳み機挿入部22に挿入されているので、ロールアイロナー2と折り畳み機3とを近接して配置できる。より詳細には、図5に示すように、ロールアイロナー2の後端から折り畳み機3の後端までの距離lを、ロールアイロナー2の後方に折り畳み機3を配置した場合に比べて短くすることができ、リネン設備Aの全長Lを短くすることができる。
そのため、リネン設備Aの設置に場所がとられない。また、布片Cは全長Lの短いリネン設備を通るので、処理にかかる時間が短くなり、布片1枚当たりの処理速度が速くなる。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、ロールアイロナー2は、前方加熱ロール11と後方加熱ロール12の2つの加熱ロールを備えるものであるが、前方加熱ロール11のさらに前方に1つまたは複数の加熱ロールを備えてもよい。この場合にも、上記実施形態と同様にリネン設備の全長Lを短くすることができ、同様の効果を奏することができる。
また、上記実施形態では、蛇行防止装置40の下方に折り畳み機挿入部22が形成されているが、ロールアイロナー2を構成する部材の内、後方(折り畳み機3側)に位置する部材であれば、蛇行防止装置40以外の部材の下方に折り畳み機挿入部22を形成してもよい。
ただし、蛇行防止装置40は、ある程度の長さを必要とするため、蛇行防止装置40の下方に折り畳み機挿入部22を形成すれば、折り畳み機挿入部22の長さを確保しやすいので好ましい。また、蛇行防止装置40を構成するガイドローラ41、42は配置の自由度が高いため、折り畳み機3の形状に合わせて折り畳み機挿入部22を形成できるので好ましい。
また、上記実施形態では、折り畳み機3の一部がロールアイロナー2の内部に挿入されるように構成されているが、折り畳み機挿入部22の長さを、折り畳み機3の長さ相当確保できる場合には、折り畳み機3の全部がロールアイロナー2の内部に挿入されるように構成されてもよい。
1 投入機
2 ロールアイロナー
3 折り畳み機
11 前方加熱ロール
12 後方加熱ロール
21 導入コンベア挿入部
22 折り畳み機挿入部
35 前方押圧ベルト
36 後方押圧ベルト
40 蛇行防止装置
41 ガイドローラ
42 ガイドローラ
50 導入コンベア
51 センサ
61 前段折り部
62 後段折り部
C 布片

Claims (2)

  1. 布片にアイロン掛けを行うロールアイロナーと、
    前記布片を折り畳む折り畳み機と、を備えるリネン設備であって、
    前記ロールアイロナーは、その構成部材の内、前記折り畳み機側の後方構成部材が上方に配置され、該後方構成部材の下方に折り畳み機挿入部が形成されており、
    前記折り畳み機は、その一部または全部が、前記折り畳み機挿入部に挿入されており、
    前記後方構成部材は、前記ロールアイロナーに備えられた複数の加熱ロールの内、前記折り畳み機側の後方加熱ロールの外周を周回する押圧ベルトを案内するガイドローラである
    ことを特徴とするリネン設備。
  2. 布片にアイロン掛けを行うロールアイロナーと、
    前記布片を折り畳む折り畳み機と、を備えるリネン設備であって、
    前記ロールアイロナーは、その構成部材の内、前記折り畳み機側の後方構成部材が上方に配置され、該後方構成部材の下方に折り畳み機挿入部が形成されており、
    前記折り畳み機は、その一部または全部が、前記折り畳み機挿入部に挿入されており、
    前記後方構成部材は、前記ロールアイロナーに備えられた複数の加熱ロールの内、前記折り畳み機側の後方加熱ロールの外周を周回する押圧ベルトの蛇行を防止する蛇行防止装置である
    ことを特徴とするリネン設備。
JP2012000895A 2012-01-06 2012-01-06 リネン設備 Active JP5859318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000895A JP5859318B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 リネン設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000895A JP5859318B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 リネン設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138799A JP2013138799A (ja) 2013-07-18
JP5859318B2 true JP5859318B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=49036850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000895A Active JP5859318B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 リネン設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5859318B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH684640A5 (de) * 1991-04-15 1994-11-15 Jensen Ag Burgdorf Wäschefördereinrichtung.
JP3475133B2 (ja) * 1999-09-24 2003-12-08 三愛工業株式会社 アイロンプレス機へのワックス剤供給具
JP2008183101A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Tosen Machinery Corp ロール仕上げ機、及びロール仕上げ機の制御方法
JP3138085U (ja) * 2007-10-05 2007-12-20 有限会社山下工業 ロールアイロナー
JP3165345U (ja) * 2010-10-29 2011-01-13 株式会社東京洗染機械製作所 ロール仕上げ機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013138799A (ja) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190309465A1 (en) Domestic Compact Article Folding Machine Having Stacked Conveyor Layers and Folding Method Therefor
JP5258624B2 (ja) 両面畳み対応の折畳み装置
JP5951318B2 (ja) リネン設備
JP2011232689A5 (ja)
JP2010046101A (ja) 布片処理装置
JP5859318B2 (ja) リネン設備
JP4886732B2 (ja) ベルト式ロールアイロナー
JP6416009B2 (ja) 布片折畳み装置、およびランドリー設備
JP5859317B2 (ja) リネン設備
JP5759732B2 (ja) ベルト式ロールアイロナー
JP5224796B2 (ja) ロールアイロナー
US20140321871A1 (en) Image forming apparatus
JP5899081B2 (ja) ベルト式ロールアイロナー
JP7223602B2 (ja) ロールアイロナー及びロールアイロナーの設置構造
JP6047334B2 (ja) ベルト式ロールアイロナー
JP2019154462A (ja) 布類展開装置
JP6067960B2 (ja) カレンダーロールアイロナー
JP2018117732A (ja) 布類の位置検知装置
JP3136400U (ja) 布類の折り畳み装置
JP2019064769A5 (ja) 画像形成装置
US9347172B2 (en) Method of folding items of laundry
JP2007117376A (ja) ベルト式ロールアイロナー及びテープ跡軽減方法
JP5013574B2 (ja) ベルト式ロールアイロナー
US20190352839A1 (en) Method and apparatus for feeding laundry items to, in particular, a mangle
JP6306136B1 (ja) ロール仕上げ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250