JP5859110B2 - 車両シート用エネルギー管理機能部 - Google Patents

車両シート用エネルギー管理機能部 Download PDF

Info

Publication number
JP5859110B2
JP5859110B2 JP2014502751A JP2014502751A JP5859110B2 JP 5859110 B2 JP5859110 B2 JP 5859110B2 JP 2014502751 A JP2014502751 A JP 2014502751A JP 2014502751 A JP2014502751 A JP 2014502751A JP 5859110 B2 JP5859110 B2 JP 5859110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
main tube
tube
base
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014502751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509579A (ja
Inventor
ズビグニウ パルチェ、
ズビグニウ パルチェ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2014509579A publication Critical patent/JP2014509579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859110B2 publication Critical patent/JP5859110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/165Gear wheel driven mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2011年3月28日出願の米国仮特許出願第61/468,453号、「ENERGY MANAGEMENT FEATURE FOR VEHICLE SEATING(車両シート用エネルギー管理機能部)」に基づく優先権及び利益を主張し、その内容全体を本願において参照することにより援用する。
本発明は、一般に車両シート用エネルギー管理機能部に関する。
車両シートは、一般的に、運転者や乗客を支える座部と背もたれ部とにより構成される。あるシート構成では、座部と背もたれ部がいずれも、剛性シャーシと、クッションと、布カバーとを備える。剛性シャーシにクッションが連結され、布カバーは組立体の周りに配置される。座部の剛性シャーシは、乗客の体重(すなわち垂直負荷)を支えるものであり、車両の床部にシートを連結する。
ある車両シートにおいては、車両の床部に対する座部シャーシの高さ及び/又は方向を変えるように構成された位置調整機構を備える。例えば、位置調整機構は、座部シャーシの基部とメインチューブとの間に延在する複数のリンクを備えてもよい。また、ある構成では、ひとつの連結部が、駆動ギアと接続することで基部に対するリンクの回転を容易にするように構成されたセクターギアを備えてもよい。リンクが回転すると、メインチューブが車両床部に対して上下垂直に移動し、これによって座部シャーシの高さ及び/又は方向が変化する。
後部衝撃の際、車両シート内の運転者又は乗客は、背もたれ部に対する後方への力、及び/又は、座部の後部に対する下方への力を加えることになる。背もたれ部にかかる後方への力は、リクライニング機構を介して座部シャーシに伝わることによって、座部シャーシを車両の床部に対して後方及び下方に動かす。その結果、リンクが回転駆動される。しかし、セクターギアの歯と駆動ギアの歯との接触がリンクの回転を阻止し、メインチューブ内にトルクが生じる。その結果、過大な衝撃力があった場合に、セクターギアの歯と駆動ギアの歯との間の不要な接触力や、リクライニング機構を介した不要なトルク、及び/又は、座部シャーシの側面支持部を介した不要な曲げモーメントを生じることがある。
本発明は、基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第1のリンクと、前記基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第2のリンクとを備える車両シートシステムに関する。また、この車両シートシステムは、前記第1のリンクの第2の端部と前記第2のリンクの第2の端部との間に延在するメインチューブを備える。前記メインチューブは、前記第1及び第2のリンクの間にトルクを伝えるように構成される。さらに、この車両シートシステムは、前記メインチューブにかかるトルクが閾値を超える場合、前記第2のリンクに対する前記第1のリンクの回転を容易にするように構成されたエネルギー管理機能部を備える。
また、本発明は、基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第1のリンクと、前記基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第2のリンクとを備える車両シートシステムに関する。また、この車両シートシステムは、前記第1のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されたメインチューブを備える。さらに、この車両シートシステムは、前記第2のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されるとともに前記メインチューブに対して非回転可能に連結された二次チューブを有するエネルギー管理機能部を備える。前記二次チューブは、前記二次チューブにかかるトルクが閾値を超える場合、前記第2のリンクに対する前記メインチューブの回転を容易にするように構成される。
さらに、本発明は、基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第1のリンクと、前記基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第2のリンクとを備える車両シートシステムに関する。また、この車両シートシステムは、前記第1のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されるとともに前記第2のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されるメインチューブを備える。前記メインチューブは、前記メインチューブにかかるトルクが閾値を超える場合、前記第2のリンクに対する前記第1のリンクの回転を容易にするように構成されたエネルギー管理機能部を備える。
エネルギー管理機能部を有するシートを備えた車両の一例を示す斜視図である。 図1に示すシートの斜視図である。 後部衝撃によるエネルギーを吸収するように構成されたエネルギー管理機能部の一実施形態を備えた座部シャーシの斜視図である。 一体型セクターギアを有するリンクに連結された二次チューブを有するエネルギー管理機能部の一実施形態の斜視図である。 リンクに連結された二次チューブと、メインチューブに連結されたセクターギアとを備えるエネルギー管理機能部の他の実施形態の斜視図である。 エネルギー管理機能部のさらに他の実施形態を備えた座部シャーシの斜視図である。 一体型エネルギー管理機能部を有するメインチューブを備えた座部シャーシの斜視図である。 図7に示すメインチューブの一部を示す斜視図である。 座部シャーシの第2のメインチューブに取り付けられたエネルギー管理機能部の斜視図である。
図1は、エネルギー管理機能部を有するシートを備えた例示的な車両10を示す斜視図である。図示のように、車両10は、シート14を備えた室内12を有している。以下に詳細に説明するように、シート14は、後部衝撃によるエネルギーの一部を吸収することにより、車両シート14内の特定の部品にかかる負荷を大幅に低減するように構成されたエネルギー管理機能部を備えている。例えば、ある実施形態において、車両シート14は、基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第1のリンクと、この基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第2のリンクとを備える。また、車両シート14は、第1のリンクの第2の端部と第2のリンクの第2の端部との間に延在するメインチューブを備えている。メインチューブは、第1及び第2のリンクの間にトルクを伝えるように構成される。さらに、車両シート14は、メインチューブにかかるトルクが閾値を超える場合、第2のリンクに対する第1のリンクの回転を容易にするように構成されたエネルギー管理機能部を備える。この構成により、エネルギー管理機能部が後部衝撃によるエネルギーを吸収することにより、位置調整機構の歯間の接触力や、リクライニング機構におけるトルク、及び/又は、座部シャーシの側面支持部における曲げモーメントを大幅に低減する。
図2は、図1に示すシート14の斜視図である。図示のように、シート14は座部16と背もたれ部18とを備えている。本実施形態では、座部16は、座部シャーシと、1以上のクッションと、布カバーとを備えている。座部シャーシは、通常車両運転時や高g−フォース発生時(例えば、急加速や急減速等)に、乗客の体重を支えるように機能する。また、座部シャーシは、車両10の床部に座部16を固定して、背もたれ部18の取り付け面を与える。1以上のクッションは、座部シャーシに連結され、乗客の快適性を与えることができる。布カバーは、この組立体の周りに配置され、座部16に所望の外観を与える、及び/又は、座部16の内部部品を保護することができる。背もたれ部18も同様に構成すればよい。すなわち、剛性シャーシに固定され、布カバーで覆われた1以上のクッションにより構成すればよい。以下に詳細に説明するが、シートは、後部衝撃によるエネルギーの一部を吸収することにより、車両シート14における種々の部品にかかる負荷を大幅に低減するように構成されたエネルギー管理機能部を備えてもよい。
図示のように、座部16はシートレール20に固定される。そして、シートレール20は、取付足22により車両10の床部に固定される。ある構成では、シート14をシートレール20に沿って平行移動させることで、運転者又は乗客の縦位置を調整するように構成してもよい。なお、シート位置の調整は手動でも支援式でもよい。例えば、ラック・ピニオン式等の好適な機構により、レール20に沿ってシート14を駆動するように電気モータを構成してもよい。また、背もたれ部18を、座部16に対してリクライニングするように構成してもよい。また、背もたれ部18の調整は手動でもよく、また、例えば電気モータ支援式であってもよい。
図3は、後部衝撃によるエネルギーを吸収するように構成されたエネルギー管理機能部の一実施形態を備えた座部シャーシ24の斜視図である。図示のように、座部シャーシ24は、背もたれ部を支持するように構成された背もたれ部シャーシ26に対して回転可能に連結されている。座部シャーシ24は、第1の側面支持部28と、第2の側面支持部30と、第1のメインチューブ32と、第2のメインチューブ34とにより構成される。側面支持部及びメインチューブは、通常車両運転時や高g−フォース発生時(例えば、急加速や急減速等)に、乗客の体重を支えるための構造体を構成している。
図示の実施形態において、座部シャーシ24は、第1のリンク38と、第2のリンク40と、第3のリンク42と、第4のリンク44とによって、基部36に連結されている。リンク38、40、42、44は、基部36に対する座部シャーシ24の移動を可能にする。例えば、これらリンクの回転により、座部シャーシ24の高さ及び/又は方向を調整してもよい。図示のように、第1のリンク38は、基部36の第1のシートレール46に対して回転可能に連結され、第2のリンク40は、第2のシートレール48に対して回転可能に連結されている。第2のリンク40は、駆動ギア52と接続することで基部36に対する第2のリンク40の回転を容易にするように構成された一体型セクターギア50を備えている。図示の実施形態では、駆動ギア52は電気モータ54により回転駆動される。なお、他の実施形態では、油圧式や空気式のアクチュエータ等、駆動ギア52を回転させるための他の好適な装置を用いてもよい。
図示の実施形態において、駆動ギア52の回転により、座部シャーシ24が車両床部に対して上下に移動する。具体的には、駆動ギア52の回転により、第2のリンク40が第2のシートレール48に対して回転することにより、第2の側面支持部30の高さを調整する。また、第2のリンク40の回転が、メインチューブ32を回転駆動し、これにより、第1のリンク38が第1のシートレール46に対して回転する。この結果、第1の側面支持部28が第2の側面支持部30と同じ方向に駆動される。このように、運転者又は乗客は、電気モータ54への入力を介して座部シャーシ24の高さを調整することができる。
後部衝撃の際、車内の運転者又は乗客は、背もたれ部シャーシ26に対して後方56に力を加えることになる。背もたれ部シャーシ26にかかる後方への力は、リクライニング機構を介して座部シャーシ24に伝わり、これにより、車両床部に対して座部シャーシを後方及び下方に移動させることになる。また、運転者又は乗客は、座部シャーシ24の後部に対して、下方58及び/又は後方56に力を加えることになり、座部シャーシ24をさらに後方及び下方に移動させる。この結果、第1のリンク38と、第2のリンク40と、メインチューブ32は、方向60に回転するように駆動される。しかし、セクターギア50の歯と駆動ギア52の歯との接触によってリンクの回転が阻止され、メインチューブ32内にトルクが発生する。その結果、過大な衝撃力があった場合に、セクターギア50の歯と駆動ギア52の歯との間の不要な接触力や、リクライニング機構を介した不要なトルク、及び/又は、側面支持部28及び30を介した不要な曲げモーメントが生じることがある。
シート部品にかかる力やモーメントを大幅に低減するため、車両シートは、後部衝撃によるエネルギーを吸収するように構成されたエネルギー管理機能部を備えている。図示の実施形態において、エネルギー管理機能部は、第2のリンク40に対して非回転可能に連結されるとともにメインチューブ32に対して非回転可能に連結される二次チューブ62を備えている。以下に詳細に説明するが、二次チューブ62は、二次チューブ62にかかるトルクが閾値を超える場合に、第2のリンク40に対するメインチューブ32の回転を容易にするように構成される。例えば、二次チューブ62にかかるトルクが閾値を超える後部衝撃の際、二次チューブは捻じれて、衝撃によるエネルギーの一部を吸収する。その結果、第1のリンク38が第2のリンク40に対して回転し、セクターギア50の歯にかかる負荷や、リクライニング機構にかかるトルク、及び/又は、側面支持部28及び30にかかる曲げモーメントが大幅に低減される。
図4は、一体型セクターギア50を有するリンク40に連結された二次チューブ62を備えたエネルギー管理機能部の一実施形態を示す斜視図である。図示の実施形態では、第2のリンク40は、基部36に対して回転可能に連結するように構成された第1の端部64と、二次チューブ62に対して非回転可能に連結される第2の端部66とを有している。また、二次チューブ62は、メインチューブ32に対して(例えば、第2のリンク40とは反対側の端部にて)非回転可能に連結されている。この構成により、第2のリンク40を回転させることによって座部シャーシ24の後部56の高さを調整し、メインチューブ32と二次チューブ62とを介して第1のリンク38にトルクを伝えることができる。リンクが回転すると、座部シャーシ24の後部56は上方又は下方に移動するように駆動される。しかし、後部衝撃の際、二次チューブ62にかかるトルクが閾値を超える場合、二次チューブ62は捻じれる。その結果、二次チューブ62は衝撃によるエネルギーの一部を吸収し、座部シャーシ24における種々の部品(例えば、セクターギア歯、側面支持部、リクライニング機構等)にかかる負荷を大幅に低減する。
例として、駆動ギア52の回転により、第2のリンク40が第2のシートレール48に対して回転する。二次チューブ62との非回転可能な接続により、第2のリンク40の回転が二次チューブ62を回転させる。さらに、二次チューブとメインチューブとの非回転可能な連結により、二次チューブ62の回転がメインチューブ32を回転駆動し、メインチューブ32と第1のリンク38との非回転可能な連結により、メインチューブ32が第1のリンク38を回転駆動する。前述のように、リンク38及び40の回転によって、座部シャーシ24が車両床部に対して上下に移動する。なお、ある実施形態においては、リンク38及び40の回転によって、シャーシ24の前部に対する後部の高さが変わり、座部が傾斜する。この高さ調整プロセスの際、第2のリンク40から二次チューブ62及びメインチューブ32を介して第1のリンク38にトルクが伝わる。電気モータ54によってかかるトルクは閾値未満であることから、座部シャーシ24の後部56が上下に移動してもチューブ32及び62は実質的に剛性を保っている。その結果、第1のリンク38及び第2のリンク40は、ほぼ等しい角度で回転する。なお、二次チューブ62にかかるトルクが閾値を超えるような後部衝撃の際、二次チューブは捻じれて、衝撃によるエネルギーの一部を吸収する。その結果、第1のリンク38が第2のリンク40に対して回転し、セクターギア50の歯のかかる負荷や、リクライニング機構にかかるトルク、及び/又は、側面支持部28及び30にかかる曲げモーメントが大幅に低減される。
二次チューブ62を捻じれさせる程度の閾値トルクとしては、高さ調整プロセスの際に二次チューブが剛性を保てるように、かつ、後部衝撃の際にエネルギーを吸収できるような閾値トルクを選択すればよい。例えば、所望の閾値トルクを達成するように二次チューブ62の壁厚68を調整すればよい。なお、壁厚68が厚くなるほど閾値トルクは大きくなり、壁厚が薄くなるほど閾値トルクは小さくなる。また、二次チューブ62の材料としては、所望の閾値トルクを達成できるような材料を選択すればよい。例えば、ばね鋼等の十分に弾力性のある材料で二次チューブを形成すればよい。さらに、閾値トルクは、二次チューブの長さ70に基づいて選択すればよい。長さ70が長くなるほど閾値トルクは低くなり、長さが短くなるほど閾値トルクは高くなる。図示の実施形態では、二次チューブ62は、二次チューブ62の回転剛性を低くするように構成された溝72を備えている。図示の実施形態では溝72はひとつのみだが、他の実施形態において、より多数又は小数の溝を用いることもできる。具体的には、溝数が多くなるほど閾値トルクは小さくなる。さらに、各溝72の構成(例えば、幅、形状、長さ等)としては、所望の閾値トルクを達成するような構成を選択すればよい。
図5は、リンクに連結された二次チューブと、メインチューブに連結されたセクターギアとからなるエネルギー管理機能部の他の実施形態を示す斜視図である。図示のように、基部36に二次チューブ62を連結するのに別のリンク74を用いている。前述の図4の第2のリンク40と同様に、リンク74は、基部36に対して回転可能に連結されるように構成された第1の端部76と、二次チューブ62に対して非回転可能に連結された第2の端部78とを有している。なお、リンク74は、一体型セクターギアを備えていない。その代わり、独立型セクターギア80を用いて、座部シャーシ24の高さ調整を容易にしている。図示の実施形態では、セクターギア80は、メインチューブ32に対して非回転可能に連結されている。その結果、セクターギア80が駆動ギアによって回転駆動されると、メインチューブ32と第1のリンク38が回転する。また、メインチューブ32と二次チューブ62とが非回転可能に連結されていることから(例えば、リンク74と反対側の端部にて)、メインチューブ32の回転によって二次チューブ62が回転駆動され、これにより、基部36に対してリンク74が回転する。
前述のように、後部衝撃があると、メインチューブ32と二次チューブ62が方向60に回転駆動され、これらチューブ内にトルクが生じる。二次チューブ62にかかるトルクが閾値を超える場合、二次チューブ62は捻じれて、チューブにかかる回転エネルギーの一部を吸収する。その結果、リンク74がセクターギア80に対して回転することで、後部衝撃の際に側面支持部30は後方58への移動が可能となる。このため、セクターギア80の歯にかかる負荷や、リクライニング機構にかかるトルク、及び/又は、側面支持部28及び30にかかる曲げモーメントが大幅に低減される。また、リンク74からかかるトルクによって、チューブ32と、二次チューブ62の一部がわずかに捻じれ、セクターギアの歯が駆動ギアの歯に対して安定した位置に移動することができる。このため、セクターギア歯にかかる負荷をさらに低減することができる。
図6は、エネルギー管理機能部のさらに他の実施形態を備える座部シャーシ24を示す斜視図である。図示の実施形態では、二次チューブ82が、第1のリンク38に対して非回転可能に連結されるとともに、メインチューブ32に対して非回転可能に連結されている(例えば、第1のリンク38と反対側の端部)。具体的には、第1のリンク38は、基部36に対して回転可能に連結された第1の端部84と、二次チューブ82に非回転可能に連結された第2の端部86とを有している。この構成において、セクターギア(例えば、独立型セクターギア、あるいは、第2のリンクに一体的に形成されたセクターギア)が駆動ギアによって回転駆動されると、メインチューブ32と第2のリンクが回転する。また、メインチューブ32と二次チューブ82とが非回転可能に連結されていることから、メインチューブ32の回転によって、二次チューブ82が回転駆動され、第1のリンク38が基部36に対して回転する。その結果、ユーザが選択した高さに座部シャーシ24を調整することができる。さらに、後部衝撃があると、メインチューブ32と二次チューブ82が方向60に回転駆動され、これらチューブ内にトルクが生じる。二次チューブ82にかかるトルクが閾値を超える場合、二次チューブ82は捻じれて、チューブにかかる回転エネルギーの一部を吸収する。その結果、第1のリンク38が第2のリンク及びセクターギア80に対して回転することで、セクターギアの歯にかかる負荷や、リクライニング機構にかかるトルク、及び/又は、側面支持部にかかる曲げモーメントが低減される。なお、図示の実施形態のエネルギー管理機能部は、第1のリンク38に連結された単一の二次チューブ82を備えているが、他の実施形態において、第1のリンクに連結された第1の二次チューブと、第2のリンクに連結された第2の二次チューブとを備えてもよい(例えば、図3に示すような)。2つの二次チューブの組み合わせにより、後部衝撃のエネルギーをさらに吸収し、座部シャーシ24の部品にかかる負荷をさらに低減することができる。
図7は、一体型エネルギー管理機能部を有するメインチューブ88を備えた座部シャーシを示す斜視図である。図示の実施形態において、メインチューブ88は、第1のリンク38に対して非回転可能に連結されるとともに、第2のリンク40に対して非回転可能に連結されている。以下に詳細に説明するが、メインチューブ88は、メインチューブ88にかかるトルクが閾値を超える場合に、第2のリンク40に対する第1のリンク38の回転を容易にするように構成されたエネルギー管理機能部を備えている。図示の実施形態では、駆動ギア52の回転により、第2のリンク40が基部36に対して回転する。第2のリンク40とメインチューブ88とが非回転可能に連結されていることから、第2のリンク40の回転によりメインチューブ88が回転する。また、メインチューブ88と第1のリンク38との非回転可能な連結を介して、メインチューブ88が第1のリンク38を回転駆動する。前述のように、リンク38及び40の回転により、座部シャーシ24が車両床部に対して上下に移動する。
高さ調整プロセスの際、第2のリンク40からメインチューブ88を介して第1のリンク38にトルクが伝わる。電気モータ54によるトルクは閾値未満であることから、座部シャーシ24の後部56が上下に移動してもメインチューブ88は実質的に剛性を保つ。このため、第1のリンク38と第2のリンク40は、ほぼ等しい角度で回転する。なお、メインチューブ88にかかるトルクが閾値を超えるような後部衝撃の際には、メインチューブが捻じれて、衝撃によるエネルギーの一部を吸収する。その結果、第1のリンク38が第2のリンク40に対して回転し、セクターギアの歯にかかる負荷や、リクライニング機構にかかるトルク、及び/又は、側面支持部にかかる曲げモーメントを低減する。
図示の実施形態において、メインチューブ88の一部の周りに二次チューブ90が配置されている。二次チューブ90は、メインチューブに曲げ負荷がかかるときにメインチューブ88の変形を低減するように構成されている。例えば、側面衝撃の際、側面支持部28及び30は、互いの方向に移動し、メインチューブ88内に曲げモーメント及び/又は圧縮荷重を生じる。メインチューブ88の周りに二次チューブ90を設けることにより、メインチューブ88の変形が実質的に低減される。なお、図示の実施形態では、第2のリンク40に隣接する二次チューブ90を備えているが、他の実施形態において、第1のリンク38に隣接する、及び/又は、メインチューブ88の長さに沿った種々の位置に配置される二次チューブを備えてもよい。
図8は、図7に示すメインチューブの一部を示す斜視図である。メインチューブ88を捻じれさせる程度の閾値トルクとしては、高さ調整プロセスの際にメインチューブが十分に剛性を保てるように、かつ、後部衝撃の際にエネルギーを吸収できるような閾値トルクを選択すればよい。例えば、所望の閾値トルクを達成するようにメインチューブ88の壁厚を調整すればよい。なお、壁厚が厚くなるほど閾値トルクは大きくなり、壁厚が薄くなるほど閾値トルクは小さくなる。また、メインチューブ88の材料としては、所望の閾値トルクを達成するような材料を選択すればよい。例えば、ばね鋼等の十分に弾力性がある材料でメインチューブ88を形成してもよい。図示の実施形態において、メインチューブ88は複数の溝92を有している。なお、メインチューブ88内の溝92の数に基づいて閾値トルクを選択してもよい。具体的には、溝数が多くなると閾値トルクは小さくなる。さらに、各溝92の構成(例えば、幅、形状、長さ等)としては、所望の閾値トルクを達成するような構成を選択すればよい。
さらに他の実施形態では、一体型エネルギー吸収機能部を有するメインチューブと、メインチューブに対して非回転可能に連結されて、さらにエネルギーを吸収するように構成された二次チューブとを備えてもよい。例えば、前述の図5の実施形態において、一体型エネルギー吸収機能部を有するメインチューブを用いてもよい。このような構成では、後部衝撃によってメインチューブと二次チューブが回転し、これらチューブ内にトルクが生じる。二次チューブにかかるトルクが第1の閾値を超える場合、二次チューブは捻じれて、各チューブにかかる回転エネルギーの一部を吸収する。さらに、メインチューブにかかるトルクが第2の閾値を超える場合、メインチューブは捻じれて、さらに回転エネルギーを吸収する。その結果、セクターギアに対してリンクが回転し、後部衝撃の際に側面支持部が下方に移動することが可能となる。これにより、セクターギアの歯にかかる負荷や、リクライニング機構にかかるトルク、及び/又は、側面支持部にかかる曲げモーメントが大幅に低減される。
図9は、座部シャーシ24の第2のメインチューブ34に取り付けられたエネルギー管理機能部を示す斜視図である。図示の実施形態において、二次チューブ94はリンク96に対して非回転可能に連結されるとともに、メインチューブ34に対して非回転可能に連結されている。具体的には、リンク96は、連動機構100によって基部36に対して回転可能に連結された第1の端部98と、二次チューブ94に対して非回転可能に連結された第2の端部102とを有している。この構成では、駆動ギアによってセクターギア(例えば、独立型セクターギア、あるいは、リンクと一体型のセクターギア)が回転駆動されると、メインチューブ34が回転する。また、メインチューブ34と二次チューブ94とは非回転可能に連結されていることから、メインチューブ34の回転により、二次チューブ94が回転し、基部36に対してリンク96を回転させる。その結果、ユーザが選択した高さに座部シャーシ24の前部104を調整することができる。さらに。後部衝撃によってメインチューブ34と二次チューブ94が方向106に回転し、これらチューブ内にトルクが生じる。二次チューブ94にかかるトルクが閾値を超える場合、二次チューブ94は捻じれて、各チューブにかかる回転エネルギーの一部を吸収する。その結果、リンク96が対向側のリンクに対して回転し、セクターギアの歯にかかる負荷や、リクライニング機構にかかるトルク、及び/又は、側面支持部にかかる曲げモーメントを低減する。なお、図示の実施形態のエネルギー吸収機能部は、リンク96に連結された単一の二次チューブ94を備えているが、他の実施形態において、第1のリンクに連結された第1の二次チューブと、第2のリンクに連結された第2の二次チューブとを備えてもよい。2つの二次チューブの組み合わせにより、後部衝撃のエネルギーをさらに吸収することができ、特定の座部シャーシ部品にかかる負荷をさらに低減することができる。さらに、前述の図3の実施形態における第4のリンク44等、他のリンクを基部36に直接連結してもよい。
本発明のいくつかの特徴及び実施形態を図示、説明してきたが、特許請求の範囲に記載する主題の新たな示唆や利点を実質的に逸脱しない範囲で多くの修正や変更が可能であることは、当該分野の技術者にとって明らかであろう(例えば、大きさ、寸法、構造、形状、種々の構成要素の比率、パラメータの値(例えば、温度、圧力等)、取り付け配置、使用材料、色、方向等における変更)。また、他の実施形態において、いずれのプロセスや方法ステップの順序も変更又は並び替えが可能である。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の主旨の範囲内でこのような修正や変更をすべて含むものとして理解される。さらに、例示的な実施形態を簡潔に説明するために、実際の実施におけるすべての特徴を記載したわけではない(すなわち、現在考えられる本発明の実施のための最良の形態と無関係の要素や、特許請求の範囲に記載する発明を可能にすることに無関係の要素については記載なし)。なお、いずれの工学又は設計プロジェクトにおいても同様であるが、このような実際の実施状況において、実施にかかわる多くの具体的な決定を行ってもよい。このような開発努力は複雑で時間もかかるが、通常の技術者にとっては、過度の実験を行わなくても本開示の利益を受けることができる通常の設計、製作、製造作業である。

Claims (21)

  1. 基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第1のリンクと、
    前記基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第2のリンクと、
    前記第1のリンクの第2の端部と前記第2のリンクの第2の端部との間に延在し、前記第1及び第2のリンクの間にトルクを伝えるように構成されたメインチューブと、
    前記第2のリンクの回転が阻止されている状態で、車両への後部衝撃が発生し、前記メインチューブにかかるトルクが閾値を超える場合、前記衝撃によるエネルギーを吸収するために捻じれる構造とされて前記第2のリンクに対する前記第1のリンクの回転を容易にするように構成されたエネルギー管理機能部と
    を備えることを特徴とする車両シートシステム。
  2. 前記メインチューブは、前記第1のリンクの前記第2の端部に対して非回転可能に連結され、前記エネルギー管理機能部は、前記第2のリンクの前記第2の端部に対して非回転可能に連結されるとともに前記メインチューブに対して非回転可能に連結された二次チューブを備え、前記二次チューブは、前記トルクが前記閾値を超える場合に前記第2のリンクに対する前記メインチューブの回転を容易にするように構成されることを特徴とする請求項1に記載の車両シートシステム。
  3. 前記閾値は、前記二次チューブの壁厚、前記二次チューブの材料、前記二次チューブの長さ、前記二次チューブにおける溝の数、前記二次チューブにおける少なくとも1つの溝の構成、又は、これらの組み合わせに基づくことを特徴とする請求項2に記載の車両シートシステム。
  4. 前記第1のリンクは、駆動ギアと接続することで前記基部に対する前記第1のリンクの回転を容易にするように構成されたセクターギアを備えることを特徴とする請求項2に記載の車両シートシステム。
  5. 前記第2のリンクは、駆動ギアと接続することで前記基部に対する前記第2のリンクの回転を容易にするように構成されたセクターギアを備えることを特徴とする請求項2に記載の車両シートシステム。
  6. 前記メインチューブは、前記第1のリンクの前記第2の端部に対して非回転可能に連結されるとともに、前記第2のリンクの前記第2の端部に対して非回転可能に連結され、前記エネルギー管理機能部は、前記メインチューブ内に一体的に設けられることを特徴とする請求項1に記載の車両シートシステム。
  7. 前記エネルギー管理機能部は、前記メインチューブ内に少なくとも1つの溝を有することを特徴とする請求項6に記載の車両シートシステム。
  8. 前記メインチューブの周りに配置された二次チューブを備え、前記二次チューブは、曲げモーメント、圧縮荷重、又は、これらの組み合わせが前記メインチューブにかかるときに、前記メインチューブの変形を低減するように構成されることを特徴とする請求項6に記載の車両シートシステム。
  9. 前記メインチューブは、座部シャーシの構成要素であり、前記基部に対する前記第1及び第2のリンクの回転は、前記基部に対する前記座部シャーシの高さ、前記基部に対する前記座部シャーシの方向、又は、これらの組み合わせを変更することを特徴とする請求項1に記載の車両シートシステム。
  10. 前記基部は、前記第1のリンクを支持するように構成された第1のシートレールと、前記第2のリンクを支持するように構成された第2のシートレールとを備えることを特徴とする請求項1に記載の車両シートシステム。
  11. 基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第1のリンクと、
    前記基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第2のリンクと、
    前記第1のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されたメインチューブと、
    前記第2のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されるとともに前記メインチューブに対して非回転可能に連結された二次チューブを有するエネルギー管理機能部であって、前記第2のリンクの回転が阻止されている状態で、車両への後部衝撃が発生し、前記二次チューブにかかるトルクが閾値を超える場合、前記衝撃によるエネルギーを吸収するために捻じれる構造とされて前記第2のリンクに対する前記メインチューブの回転を容易にするように構成されるエネルギー管理機能部と
    を備えることを特徴とする車両シートシステム。
  12. 前記第1のリンクは、駆動ギアと接続することで前記基部に対する前記第1のリンクの回転を容易にするように構成されたセクターギアを備えることを特徴とする請求項11に記載の車両シートシステム。
  13. 前記第2のリンクは、駆動ギアと接続することで前記基部に対する前記第2のリンクの回転を容易にするように構成されたセクターギアを備えることを特徴とする請求項11に記載の車両シートシステム。
  14. 前記メインチューブに対して非回転可能に連結されたセクターギアを備え、前記セクターギアは、駆動ギアと接続することで前記基部に対する前記メインチューブの回転を容易にするように構成されることを特徴とする請求項11に記載の車両シートシステム。
  15. 前記閾値は、前記二次チューブの壁厚、前記二次チューブの材料、前記二次チューブの長さ、前記二次チューブにおける溝の数、前記二次チューブにおける少なくとも1つの溝の構成、又は、これらの組み合わせに基づくことを特徴とする請求項11に記載の車両シートシステム。
  16. 基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第1のリンクと、
    前記基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第2のリンクと、
    前記第1のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されるとともに前記第2のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されるメインチューブであって、前記第2のリンクの回転が阻止されている状態で、車両への後部衝撃が発生し、前記メインチューブにかかるトルクが閾値を超える場合、前記衝撃によるエネルギーを吸収するために捻じれる構造とされて前記第2のリンクに対する前記第1のリンクの回転を容易にするように構成されたエネルギー管理機能部を有する前記メインチューブと
    を備えることを特徴とする車両シートシステム。
  17. 前記メインチューブの周りに配置された二次チューブを備え、前記二次チューブは、前記メインチューブに曲げ負荷がかかるときに、前記メインチューブの変形を低減するように構成されることを特徴とする請求項16に記載の車両シートシステム。
  18. 前記エネルギー管理機能部は、前記メインチューブ内に少なくとも1つの溝を備えることを特徴とする請求項16に記載の車両シートシステム。
  19. 前記第1のリンクは、駆動ギアと接続することで前記基部に対する前記第1のリンクの回転を容易にするように構成されたセクターギアを備えることを特徴とする請求項16に記載の車両シートシステム。
  20. 前記メインチューブは、座部シャーシの構成要素であり、前記基部に対する前記第1及び第2のリンクの回転は、前記基部に対する前記座部シャーシの高さ、前記基部に対する前記座部シャーシの方向、又は、これらの組み合わせを変更することを特徴とする請求項16に記載の車両シートシステム。
  21. 基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第1のリンクと、
    前記基部に対して回転可能に連結された第1の端部を有する第2のリンクと、
    前記第1のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されたメインチューブと、
    前記メインチューブに対して非回転可能に連結され、駆動ギアと接続することで前記基部に対する前記メインチューブの回転を容易にするように構成されたセクターギアと、
    前記第2のリンクの第2の端部に対して非回転可能に連結されるとともに前記メインチューブに対して非回転可能に連結された二次チューブを有するエネルギー管理機能部であって、前記第2のリンクの回転が阻止されている状態で、車両への後部衝撃が発生し、前記二次チューブにかかるトルクが閾値を超える場合に、前記二次チューブが前記衝撃によるエネルギーを吸収するために捻じれる構造とされて前記メインチューブ及び前記セクターギアに対する前記第2のリンクの回転を容易にするように構成された前記エネルギー管理機能部と
    を備えることを特徴とする車両シートシステム。
JP2014502751A 2011-03-28 2012-03-28 車両シート用エネルギー管理機能部 Expired - Fee Related JP5859110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161468453P 2011-03-28 2011-03-28
US61/468,453 2011-03-28
PCT/US2012/030950 WO2012135347A1 (en) 2011-03-28 2012-03-28 Energy management feature for vehicle seating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509579A JP2014509579A (ja) 2014-04-21
JP5859110B2 true JP5859110B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=45953265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502751A Expired - Fee Related JP5859110B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-28 車両シート用エネルギー管理機能部

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9248763B2 (ja)
EP (1) EP2691259B1 (ja)
JP (1) JP5859110B2 (ja)
KR (1) KR20140019419A (ja)
CN (1) CN103459193B (ja)
WO (1) WO2012135347A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013012125A1 (de) * 2013-07-19 2015-01-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Energieabsorption an/in der Sitzstruktur eines Sitzteiles eines Fahrzeugsitzes im Bereich einer Höhenverstelleinheit
WO2015193884A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Mobius Protection Systems Ltd. Impact handling and ultrasound alerting methods
US10189385B2 (en) * 2015-10-08 2019-01-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vehicle seat
US10562422B2 (en) * 2017-02-08 2020-02-18 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vehicle seat

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278128A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用シート
DE19942975C1 (de) * 1999-09-09 2000-11-23 Keiper Gmbh & Co Fahrzeugsitz mit Neigungseinsteller
DE19947873C1 (de) * 1999-10-05 2001-08-16 Faurecia Autositze Gmbh & Co Kraftfahrzeugsitz mit einer Verstellvorrichtung
US6957796B2 (en) * 2003-01-15 2005-10-25 Lear Corporation Hydro-formed seat adjuster system
JP2006027554A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Sango Co Ltd 車両用シートの衝撃吸収装置。
DE102006005966A1 (de) * 2006-02-08 2007-08-23 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung mit einer Crashsperre
WO2007142620A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Johnson Controls Technology Company Vehicle seat frame and method
JP5255294B2 (ja) * 2008-02-12 2013-08-07 日本発條株式会社 シート装置
DE102010063972A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugsitz mit einer Höhenverstelleinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2691259A1 (en) 2014-02-05
KR20140019419A (ko) 2014-02-14
EP2691259B1 (en) 2018-10-31
CN103459193A (zh) 2013-12-18
US20140070577A1 (en) 2014-03-13
US9248763B2 (en) 2016-02-02
JP2014509579A (ja) 2014-04-21
CN103459193B (zh) 2016-10-05
WO2012135347A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836422B2 (ja) シート
US8596721B2 (en) Vehicle seat
JP5859110B2 (ja) 車両シート用エネルギー管理機能部
JP6769309B2 (ja) パワーシートの動力伝達装置
JP2020111272A (ja) 乗物用シート
EP3344490B1 (en) Vehicle seat assembly
JP4923905B2 (ja) シート装置
JP6614023B2 (ja) 乗物用シート
JP4958471B2 (ja) 車両用シート装置
JP5235058B2 (ja) 車両用シート
JP5154092B2 (ja) シートバック
JP2013193496A (ja) 車両用シート高さ調整装置
JP2021108961A (ja) アームレスト機構
JP4967303B2 (ja) 車両用シートの支持構造
WO2019198498A1 (ja) ロータリーアクチュエータ及び乗物用座席
JP6926915B2 (ja) パワーシート
JP2012071738A (ja) 車両用シート
JP6064922B2 (ja) 車両用シート装置
JP5250073B2 (ja) 車両用シート
JP6753245B2 (ja) シート駆動装置
JP2008073214A (ja) シート装置
JP6451501B2 (ja) 乗物用シート
JP6874616B2 (ja) パワーシートの動力伝達装置
JP2007202867A (ja) シートバックの荷重調整構造を備えたシートリクライニング装置
JP2023155786A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees