JP5855794B1 - 動作入力システム、動作入力方法およびプログラム - Google Patents

動作入力システム、動作入力方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5855794B1
JP5855794B1 JP2015516310A JP2015516310A JP5855794B1 JP 5855794 B1 JP5855794 B1 JP 5855794B1 JP 2015516310 A JP2015516310 A JP 2015516310A JP 2015516310 A JP2015516310 A JP 2015516310A JP 5855794 B1 JP5855794 B1 JP 5855794B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
new
registered
information
similar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016024349A1 (ja
Inventor
敦 矢島
敦 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5855794B1 publication Critical patent/JP5855794B1/ja
Publication of JPWO2016024349A1 publication Critical patent/JPWO2016024349A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • G06V30/36Matching; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • G06V30/333Preprocessing; Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/28Recognition of hand or arm movements, e.g. recognition of deaf sign language
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Abstract

ユーザが登録を希望する図形を登録することにより不都合が生じることを防ぐこと図形入力装置は、ユーザが入力する図形を示す登録図形データと、当該図形に関連づけられる関連情報とを取得し、前記登録図形データと辞書に登録されている複数の図形データのうちいずれかとの類似度を算出し、前記算出された類似度に基づいて、前記入力された図形と前記いずれかの図形データが示す図形とが類似するか否か判定し、前記入力された図形と前記いずれかの図形データが示す図形とが類似しない場合に、前記登録図形データと前記関連情報とを関連づけて前記辞書に登録する。

Description

本発明は動作入力システム、動作入力方法およびプログラムに関する。
ユーザがタッチパネル等で描く図形やユーザが行うジェスチャ(以下、「動作」という)を認識し、認識された動作により文字や文字列を出力したり、特別な処理を実行する装置がある。その装置は、例えば、文字列を出力する場合で説明すると、ユーザが入力する図形と、予め辞書に格納されている図形の特徴を示す特徴情報とを照合し、入力された図形に最も近い特徴情報に紐付けられた文字列を出力する。
特許文献1には、手書き入力された文字列を認識する手書き文字列認識方式が開示されている。
特開2012−98905号公報
例えばユーザがタッチパネル等で1つの図形を描く操作をするだけで複数の文字を含む文字列を入力できるようにしたり、命令を入力できるようにすることが考えられる。この場合、動作を認識する装置は、ユーザに認識を希望する動作を入力させ、その動作と、文字列や命令などとを関連づけて辞書に登録する。
ここで、ユーザが登録を希望する動作に類似する動作がすでに辞書に登録されている場合がある。このような場合に希望される動作をそのまま登録すると、ユーザがその動作や類似する動作を認識させる際に不都合が生じる場合があった。
特に、ユーザごとに、描画の再現力やジェスチャの再現力に差異がある。描画スキルの高い画家などのユーザは、辞書登録に使うような簡単な図形であれば、僅かな違いで実質的に同じ図形を描くことができる。一方、絵心の無いユーザは、辞書登録に使うような簡単な図形であっても、実質的に同じ図形を描くことは困難である。総てのユーザに同一・類似の判定を一律に適用すると、図形の辞書登録の際だけでなく、文字列の出力の際においても、非常に煩雑な操作をユーザに強いるという不都合があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、ユーザが登録を希望する動作を登録することにより不都合が生じることを防ぐことのできる動作入力システム、方法およびプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明にかかる動作入力システムは、登録動作が登録情報に関連づけて登録されており、ユーザ動作に応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行する情報処理手段と、前記情報処理手段に新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断する判断手段と、前記受付手段により受け付けられる前記新動作と前記新情報とを前記情報処理手段に対して登録するため、前記判断手段による判断に応じて異なる処理を実行する登録処理手段と、含む。
また、本発明にかかる動作入力法は、登録情報に関連づけて登録される登録動作とユーザ動作とに応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行するステップと、前記情報処理を実行するために新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付けるステップと、前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断するステップと、前記受け付けられる前記新動作と前記新情報とを登録するため、前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行するステップと、を含む。
また、本発明にかかるプログラムは、登録情報に関連づけて登録されている登録動作とユーザ動作とに応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行し、前記情報処理を実行するために新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付け、前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断し、前記受け付けられる前記新動作と前記新情報とを登録するため、前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行する、処理をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、ユーザが操作を情報と関連づけて登録すことにより不都合が生じることを防ぐことができる。
本発明の一態様では、前記動作入力装置は、前記判断手段により、前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似すると判断される場合に、その旨を前記ユーザに通知する通知手段をさらに含んでもよい。
本発明の一態様では、前記登録手段は、前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似すると判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録するとともに、前記ユーザ動作に該新動作が類似するか否かの判断する際の判断基準を変更してもよい。
本発明の一態様では、前記登録手段は、前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似すると判断される場合に、前記新動作に類似すると判断された前記登録動作に、前記新情報を関連付けて登録してもよい。
本発明の一態様では、前記情報処理手段は、登録情報に関連付けられた処理条件とユーザ動作とに応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報であって前記処理条件を満たす登録情報に応じた情報処理を実行してもよい。
本発明の実施形態にかかる図形認識装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図形認識装置が実現する機能を示すブロック図である。 辞書格納部に格納されるデータの一例を示す図である。 登録指示取得部、特徴抽出部、類似度算出部、類似判定部、登録部、通知部の処理の一例を示すフロー図である。 登録情報入力画面の一例を示す図である。 類似する図形が存在する場合に出力されるメッセージの一例を示す図である。 希望図形が辞書内のいずれかの図形と類似する場合の処理の他の一例を示すフロー図である。 類似する図形が存在する場合に出力されるメッセージの他の一例を示す図である。 認識対象取得部、認識処理部の処理の一例を示すフロー図である。 認識対象となる図形を入力する画面の一例を示す図である。
以下では、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。出現する構成要素のうち同一機能を有するものには同じ符号を付し、その説明を省略する。本実施形態は、ユーザが入力する動作として、図形の描画に着目したものである。本実施形態にかかる図形認識装置は、ユーザに動作としてタッチパネル等で図形を入力させ、その図形を認識する。以下では図形認識装置について説明するが、実際には複数の装置を含むシステムであってもよい。
図形には主に手書きの文字や記号が含まれる。手書きの文字や記号を認識する手法は、いわゆるオンライン手書き文字認識の手法であってもオフライン手書き文字認識の手法であってもよい。オンライン手書き文字認識は、線が描画される順序を含む情報を用いて文字や記号を認識する手法である。オフライン手書き文字認識は、ユーザが描画した画像から文字や記号を認識する手法であり、こちらの手法では線が描画される順序は用いられない。
図1は、図形認識装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図形認識装置は、プロセッサ11、記憶部12、通信部13、表示部14、入力部15を含む。図形認識装置は、例えばタブレット端末やパーソナルコンピュータである。
プロセッサ11は、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作する。またプロセッサ11は通信部13、表示部14、入力部15を制御する。なお、上記プログラムは、インターネット等を介して提供されるものであってもよいし、フラッシュメモリやDVD−ROM等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に格納されて提供されるものであってもよい。
記憶部12は、RAMやフラッシュメモリ等のメモリ素子やハードディスクドライブによって構成されている。記憶部12は、上記プログラムを格納する。また、記憶部12は、各部から入力される情報や演算結果を格納する。
通信部13は、他の装置と通信する機能を実現するものであり、例えば有線LANの集積回路やコネクタ端子などにより構成されている。通信部13は、プロセッサ11の制御に基づいて、他の装置から受信した情報をプロセッサ11や記憶部12に入力し、他の装置に情報を送信する。
表示部14は、液晶パネルなどの表示出力デバイス(表示手段)やそれを制御する回路であり、液晶表示パネルやグラフィックチップなどにより構成される。表示部14は、プロセッサ11の制御に基づいて、画像を表示出力デバイスに対して出力する。なお、文書処理装置は必ずしも表示出力デバイスを内蔵していなくてもよく、表示部14は外部にある表示出力デバイスに画像を表示させてもよい。
入力部15は、タッチパネルなどの入力デバイスや、キーボードやマウスなどの入力デバイスからのデータを取得するコントローラなどにより構成される。入力部15は、プロセッサ11の制御に基づいて、タッチパネルや入力デバイスをユーザが操作することにより入力される動作やデータを取得する。本実施形態では、図形認識装置が表示出力デバイスとタッチパネルとが一体化したタッチパネル付き表示パネルを有している。
図2は、図形認識装置が実現する機能を示すブロック図である。図形認識装置は、機能的に、登録指示取得部51と、特徴抽出部52と、類似度算出部53と、類似判定部54と、登録部55と、通知部56と、認識対象取得部57と、認識処理部58とを含む。これらの機能は、プロセッサ11が記憶部12に格納されたプログラムを実行し、通信部13や表示部14、入力部15を制御することで実現される。また、登録部55は、機能的に、辞書登録部61と、類似基準設定部62とを含み、認識処理部58は、機能的に、特徴抽出部66、図形認識部67、操作処理部68、辞書格納部71を含む。
認識処理部58は、動作を示す特徴データと、その特徴データに関連付けられる関連情報とが登録される。特徴データは、ここでは文字や記号を含む図形の特徴を示すデータである。また、関連情報は文字列や動作をトリガとして実行する命令である。
認識処理部58に含まれる辞書格納部71は、主に記憶部12により実現される。辞書格納部71は、認識処理部58に登録される辞書のデータであって、複数の特徴データと、それぞれ特徴データのいずれかに関連づけられる複数の関連情報とを含む辞書のデータを格納する。
図3は、辞書格納部71に格納されるデータの一例を示す図である。辞書格納部71には、例えば、特徴データと、関連情報と、類似範囲とが格納されている。図3に示す特徴データの内容は、描画される線のうち図形の特徴を示す複数の特徴点の情報であり、オンライン手書き認識の場合の例である。類似基準は、図形の認識の際に類似を判定する基準として用いられる情報であり、詳細については後述する。なお、図示しないが、辞書データは特徴データに関連付けて図形の画像データをさらに含んでもよい。
なお、オフライン手書き認識の場合、特徴データは例えば複数の次元を有する特徴ベクトルであってよい。特徴ベクトルは、例えば、図形が分割されたサブ領域の数に4をかけた数の要素を有する。サブ領域が、図形の領域を64の領域に分割したものであるとすると、特徴ベクトルの次元の数は256になる。また、サブ領域ごとにそのサブ領域内に上下方向、左右方向、2種の斜め方向の線があるか否かを示す4つの特徴値が存在し、特徴ベクトルの複数の要素のそれぞれには、その特徴値が配置されている。
次に、図形認識装置にユーザが図形を登録する処理について説明する。図4は、登録指示取得部51、特徴抽出部52、類似度算出部53、類似判定部54、登録部55、通知部56の処理の一例を示すフロー図である。以下では、登録指示取得部51、特徴抽出部52、類似度算出部53、類似判定部54、登録部55、通知部56の機能について、図4に示すフロー図を用いて説明する。
登録指示取得部51は、主にプロセッサ11、記憶部12、表示部14および入力部15により実現される。登録指示取得部51は、登録部55に新たに登録されるべき、新たな動作とその新たな動作に関連付ける新たな関連情報とを受け付ける。より具体的には、登録指示取得部51は、ユーザが登録を希望する希望図形であってユーザが入力する希望図形のデータと、希望図形に関連づける関連情報とを取得する(ステップS101)。登録指示取得部51は、ユーザが入力部15のタッチパネル上の領域内でスタイラスや指により描画された図形を示すデータを希望図形のデータとして取得する。希望図形のデータは図形認識の際に取得される図形のデータと同種のものである。希望図形のデータは描画の際のスタイラス等の動きや書き順を示す情報を含んでいてもよいし、単なる図形の画像データを含んでいてもよい。また、登録指示取得部51は、入力部15等を介してユーザが入力する文字列情報を取得し、その文字列情報を関連情報として取得する。
図5は、登録指示取得部51により表示される登録情報入力画面の一例を示す図である。登録情報入力画面には、図形入力領域31と、文字列入力領域32と、リセットボタン33と、キャンセルボタン34と、登録ボタン35とが配置される。図形入力領域31は、ユーザが登録を希望する希望図形を入力するための領域であり、入力された図形が描画される。文字列入力領域32は、関連情報として、希望図形に関連づける文字列を入力するための領域である。リセットボタン33は入力された図形を消去するためのボタンである。登録指示取得部51は、登録ボタン35が押下されると、図形入力領域31に入力された希望図形のデータと、文字列入力領域32により入力された関連情報とを取得する。なお、関連情報は、図形をプログラムに何らかの動作をさせる命令と関連づける情報であってもよい。なお、ユーザは必ずしも毎回関連情報を入力しなくてもよい。例えば、登録指示取得部51は登録情報入力画面に前回入力された関連情報を表示し、そのまま登録ボタン35が押下された場合に、その前回入力された関連情報を取得してもよい。
特徴抽出部52は、主にプロセッサ11、記憶部12により実現される。特徴抽出部52は、希望図形の大きさを正規化し(ステップS102)、正規化された希望図形のデータから、希望図形の特徴を示す特徴データを抽出する(ステップS103)。特徴データは、希望図形から順に抽出される特徴点の列であってもよいし、所定の次元の特徴ベクトルであってもよい。特徴抽出部52が特徴データを抽出する手法は公知であるので詳細の説明は省略する。
類似度算出部53は、主にプロセッサ11、記憶部12により実現される。類似度算出部53は希望図形の特徴データと辞書に登録されている複数の特徴データの少なくとも一部との類似度を算出することにより(ステップS104)、希望図形と辞書に登録されている複数の図形のうちいずれかとの類似度を算出する。希望図形の特徴データと辞書に登録されている特徴データとの類似度を算出する手法は、いわゆる隠れマルコフモデル(Hidden Markov Model)であってもよいし、DPマッチングや特徴ベクトル間の距離の計算であってもよい。隠れマルコフモデルを用いる場合、算出される確率が類似度に相当する。
類似判定部54は、主にプロセッサ11、記憶部12により実現される。類似判定部54は、算出された類似度に基づいて、希望図形と辞書に登録されている図形とが類似するか否か判定する。より具体的には、類似判定部54は類似度に基づいて、辞書に登録されている特徴データのうち、希望図形に最も似ている図形の特徴データを選択し(ステップS105)、選択された特徴データと希望図形の特徴データとの類似度に基づいて、選択された図形が希望図形に類似するか否かを判定する(ステップS106)。類似度の値が大きいほど2つの図形が類似する場合、類似判定部54はステップS106において、例えば類似度が予め定められた設定閾値より大きい場合に選択された図形が希望図形に類似すると判定する。
登録部55は、主にプロセッサ11、記憶部12により実現される。登録部55は、登録指示取得部51が受け付けた新たな動作と新たな関連情報とを認識処理部58に対して登録するため、類似判定部54の判断に応じて異なる処理を実行する。この処理は、その新たな動作が登録されている動作に類似する場合に、登録部55がユーザにその旨を通知することであってもよいし、その新たな動作が登録されている動作に類似する場合にユーザが入力する動作とその新たな動作とが類似するか否か判断する際の判断基準を変更することであってもよいし、類似すると判断された動作とその新たな情報と関連付けて認識処理部58に登録することであってもよい。以下では登録部55の処理の詳細について説明する。
登録部55に含まれる辞書登録部61は、主にプロセッサ11、記憶部12により実現される。辞書登録部61は、選択された図形が希望図形に類似しないと判定された場合に(ステップS107のY)、希望図形の特徴データと関連情報とを関連づけて前記辞書に登録する(ステップS108)。
通知部56は、主にプロセッサ11、記憶部12、表示部14により実現される。通知部56は、選択された図形が希望図形に類似すると判定された場合に(ステップS107のN)、希望図形が辞書に登録された図形に類似することをユーザに通知する(ステップS109)。
図6は、類似図形が存在する場合に通知部56によりユーザに対して出力されるメッセージの一例を示す図である。通知部56が表示出力デバイスに出力させるメッセージの画面には、希望図形を表示する領域である入力図形表示領域37と、希望図形に類似する図形を表示する領域である類似図形表示領域38と確認ボタン39とが配置される。
このように、ユーザが登録するために入力した動作(から抽出される特徴データ)と既に登録されている動作(の特徴データ)とが類似すると判定されたか否かにより希望図形や関連情報を登録するための処理を異ならせることにより、ユーザが既に登録された動作に類似する動作を登録することによる問題の発生を抑えることが可能になる。
また、ユーザは、入力された動作が登録されている動作に類似することを確認することにより、他の類似しない動作を登録することが可能となる。特に、希望図形に類似する類似図形が表示されることにより、ユーザは他の図形に類似しない新たな希望図形を考えることが容易になる。
ここで、希望図形が辞書内のいずれかの図形と類似する場合に、必ずしも一律的に希望図形の登録を拒否しなくてもよい。描画スキルの高い画家などのユーザは、辞書登録に使うような簡単な図形であれば、僅かな違いで実質的に同じ図形を描くことができる。このようなユーザは、既存(既登録)の類似基準に基づいて、希望図形が辞書内のいずれかの図形と類似すると判定された場合であっても、個人の描画スキルによって希望図形を再現する選択ができる。もちろん、それ以外のユーザに対しても、図形の登録を拒否しなくてもよい
図7は、希望図形が辞書内のいずれかの図形と類似する場合の処理の他の一例を示すフロー図である。本図は、図4のステップS109の処理の代わりに実行されてよい。 希望図形が辞書内のいずれかの図形と類似する場合に、図7に示す例では、まず通知部56は、希望図形を登録するか、類似図形に対して関連情報を関連づけて登録するか、希望図形も関連情報も登録しないかユーザに選択させるメッセージを出力する(ステップS151)。
図8は、類似図形が存在する場合に通知部56によりユーザに対して出力されるメッセージの他の一例を示す図である。通知部56が表示出力デバイスに出力させるメッセージの画面には、希望図形を表示する領域である入力図形表示領域41と、類似図形を表示する領域である類似図形表示領域42と、登録ボタン43と更新ボタン44と、キャンセルボタン45とが配置される。登録ボタン43は、ユーザが、類似図形が存在することを承知した上で希望図形を登録することを指示するためのボタンである。更新ボタン44は、ユーザが類似図形に登録指示取得部51が取得した関連情報を関連づけるよう辞書を更新することを指示するためのボタンである。キャンセルボタン45は辞書に希望図形や関連情報を登録しない場合に押下されるボタンである。
ユーザが登録ボタン43等を押下することにより登録に関する指示をすると、辞書登録部61はユーザのその指示を取得する(ステップS152)。そして、ユーザから取得した指示が類似図形に登録指示取得部51が取得した関連情報を関連づける指示である場合には(ステップS153のY)、辞書登録部61は類似図形に関連情報を関連づけて辞書格納部71に格納する(ステップS154)。類似図形に関連情報を関連づけることで、新たな希望図形を登録することによる不都合を防ぎつつ、ユーザの図形の入力により関連情報を入力することが可能になる。
ここで、類似図形に複数の関連情報が関連づけられていてもよい。1つの類似図形に関連付けられる複数の関連情報は、登録指示取得部51が取得した関連情報と、元から類似図形に関連づけられている情報とを含んでよい。元から類似図形に関連付けられている情報は、図形が文字である場合には、その文字を示すコードであってよい。
なお、辞書登録部61は、ステップS154の後に希望図形のデータに類似図形に関連づけられた関連情報を関連付けて辞書格納部71に記憶させてもよい。さらに、類似図形に登録指示取得部51が取得した関連情報を関連づけてもよい。
一方、辞書登録部61が類似図形に関連情報を関連づける指示を取得していない場合には(ステップS153のN)、辞書登録部61は、希望図形を登録する指示を取得したか判定する(ステップS155)。取得された指示が希望図形を登録する指示でない場合には(ステップS155のN)、何も登録しない指示を取得しているので、図7に示す処理を終了する。一方、希望図形を登録する指示を取得している場合には(ステップS155のY)、辞書登録部61は希望図形のデータと関連情報とを関連づけて辞書格納部71に記憶させる(ステップS156)。
登録部55に含まれる類似基準設定部62は、主にプロセッサ11および記憶部12により実現される。類似基準設定部62は、ユーザが登録しようとする新たな動作が既に登録されている動作に類似すると判断され、新たな動作とその新たな動作に類似する新たな関連情報が登録された場合に、認識処理部58に登録される判断基準であって、ユーザ動作にその新たな動作が類似するか否かを判断する際の判断基準(以下では「類似基準」と記載する)を変更する。より具体的には、類似基準設定部62は、希望図形と辞書に含まれる図形とが類似すると判定され、かつ辞書に希望図形のデータが登録された場合(ステップS156の後)に、希望図形と辞書に含まれる図形との類似度に基づいて、ユーザが入力する図形と登録されている図形との類似を判定するための類似基準を調整する(ステップS157)。この類似基準は例えば類似であるか否かを判定する類似度の閾値であり、認識処理部58に含まれる図形認識部67が、入力された図形が辞書に登録した図形か否かを判定する際に用いられる。類似基準はユーザ毎に設定されてもよいし、特徴データごとに設定されてもよい。類似基準は、希望図形と類似図形との類似度が、この2つの図形がより近いことを示すほど、類似の範囲がより狭い範囲になるように設定される。
ユーザが類似する図形があっても希望図形を登録する指示をしている場合には、ユーザが図形を正確に入力する自信がある蓋然性が高い。したがって、希望図形を辞書に登録しても問題が生じる可能性は低い。一方で、ユーザが入力する図形が辞書に登録されている図形に類似すると判定する基準が変わらないと、ユーザに対し不要な候補が表示される恐れがある。ここで、類似基準を変更することにより、その恐れを軽減することができる。
例えば、図3の例では、類似パラメータは特徴データごとに設定されている。類似基準設定部62はIDが1101である辞書データに対応する図形が類似図形である場合に、その類似図形について類似パラメータを70から80に変更し、例えば図形認識の際に入力される図形が従来よりこの類似図形に類似していないと、この類似図形が入力された図形として認識されないようになる。なお、この類似基準は、類似判定部54が希望図形と辞書の図形とが類似であるか判定する際に用いられてもよい。
次に、ユーザが入力する図形を図形認識装置が認識する処理について説明する。図9は、認識対象取得部57、認識処理部58の処理の一例を示すフロー図である。以下では、認識対象取得部57、認識処理部58の機能について、図9の処理フローを用いて説明する。
認識対象取得部57は、主にプロセッサ11、記憶部12、表示部14、入力部15により実現される。認識対象取得部57は、ユーザが入力する図形であって、図形の認識の対象となる入力図形のデータを取得する(ステップS201)。
認識処理部58は、主にプロセッサ11、記憶部12、表示部14、入力部15により実現される。認識処理部58は、ユーザが図形を入力するユーザ動作に応じて、そのユーザ動作に類似する動作を示す特徴データに関連付けられた関連情報に応じた情報処理を実行する。
認識処理部58に含まれる特徴抽出部66は、主にプロセッサ11、記憶部12により実現される。特徴抽出部66は、入力図形のうち認識対象とする領域の大きさを正規化する(ステップS202)。認識対象とする領域は、例えば入力された図形の領域である。複数の図形(文字列)が入力されている場合には、特徴抽出部66は文字ごとに認識対象とする領域を切り出してよい。また、特徴抽出部66は、正規化された入力図形のデータから、入力図形の特徴を示す特徴データを抽出する(ステップS203)。特徴データを抽出する手法は特徴抽出部52と同じ手法である。
認識処理部58に含まれる図形認識部67は、主にプロセッサ11、記憶部12により実現される。図形認識部67は、入力図形が辞書に登録されたいずれかの図形に類似する場合に、そのいずれかの図形に関連づけられた関連情報を、図形の認識結果として出力する。
より具体的には、図形認識部67は、抽出された特徴データと辞書格納部71に格納された(認識処理部58に対して登録された)複数の図形についての複数の特徴データのそれぞれとの類似度を算出する(ステップS204)。そして、図形認識部67は、複数の特徴データについて算出された類似度に基づいて、入力図形に類似する辞書中の図形を選択する(ステップS206)。ここで、類似する図形を選択する判断する手法としては、類似パラメータが示す類似範囲内にある類似度を有する特徴データのうち、最も高い類似度が算出された特徴データに対応する図形を選択する。なお、図形認識部67は単に類似パラメータが示す類似範囲内にある類似度を有する特徴データのそれぞれに対応する図形を選択してもよい。この場合、辞書に登録されている1つの特徴データに対して1つの関連情報のみが関連づけられていてよい。
また、図形認識部67は関連情報に関連付けられた処理条件とユーザの動作とに基づいて、処理条件を満たしかつその動作に類似する登録された動作に関連づけられた関連情報を出力してもよい。より具体的には、図形認識部67は、類似度と、各特徴データに関連づけて登録された情報とに基づいて、入力図形に類似する辞書中の図形を選択してもよい。例えば、辞書中の特徴データに関連づけられた処理条件を満たし、かつ閾値より高い類似度が算出された特徴データを取得してよい。処理条件は、例えばクリスマスシーズンなどを識別するための開始日および終了日、開始時刻と終了時刻などで表される期間であってもよいし、認識された情報を渡す他のプログラムが何であるかでもよいし、文字コードを出力するか命令を入力するか否かであってもよい。例えば、登録指示取得部51がユーザから発動条件を取得し、辞書登録部61がこの発動条件を辞書に登録してよい。
処理条件を用いることにより、例えば木の図形に対して、クリスマスシーズンにはクリスマスの文字を出力させ、夏には森林浴の文字を出力させるといったことが可能になる。
認識処理部58に含まれる操作処理部68は、主にプロセッサ11、記憶部12、表示部14により実現される。操作処理部68は、関連情報に応じた処理を実行する。
より具体的には、操作処理部68は、選択された図形に1つの関連情報が関連づけられる場合には(ステップS206のY)、その関連情報に応じた処理をする(ステップS207)。より具体的には、操作処理部68は関連情報が文字列の場合は表示手段にその文字列を出力し、関連情報が命令の場合には、その命令に応じた処理(例えばアプリケーションプログラムの開始や文字の削除処理)を実行する。一方、選択された図形に複数の関連情報が関連づけられる場合には(ステップS206のN)、操作処理部68は表示部14を介して複数の関連情報から1つを選択させる画像をユーザに向けて出力し、入力部15を介してユーザに関連情報を選択させる(ステップS208)。そして、操作処理部68はその選択された関連情報に応じた処理を実行する(ステップS209)。
図10は、認識対象となる図形を入力する画面の一例を示す図である。この画面には、図形入力領域81と、その図形に対応する文字列を表示する領域とが存在する。本図の例では、図形入力領域81に入力された図形が、図5などに示す画面を介して辞書に登録された図形であると認識され、文字列表示欄82に関連情報である「Mt.Fujisan」の文字列が出力されている。
11 プロセッサ、12 記憶部、13 通信部、14 表示部、15 入力部、31,81 図形入力領域、32 文字列入力領域、33 リセットボタン、34 キャンセルボタン、35 登録ボタン、37,41 入力図形表示領域、38,42 類似図形表示領域、39 確認ボタン、43 登録ボタン、44 更新ボタン、45 キャンセルボタン、51 登録指示取得部、52,66 特徴抽出部、53 類似度算出部、54 類似判定部、55 登録部、56 通知部、57 認識対象取得部、58 認識処理部、61辞書登録部、62 類似基準設定部、67 図形認識部、68 操作処理部、71 辞書格納部、82 文字列表示欄。

Claims (10)

  1. 登録動作が登録情報に関連づけて登録されており、ユーザ動作に応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行する情報処理手段と、
    前記情報処理手段に新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられる前記新動作と、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作との類似度を算出する類似度算出手段と、
    前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断する判断手段と、
    前記受付手段により受け付けられる前記新動作と前記新情報とを前記情報処理手段に対して登録するため、前記判断手段による判断に応じて異なる処理を実行する登録処理手段と、
    を含み、
    前記登録処理手段は、前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似すると判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録するとともに、前記ユーザ動作に前記登録動作が類似するか否か判断する際の類似度の閾値を変更し、前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似しないと判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録し、
    前記情報処理手段は、ユーザ動作と当該情報処理手段に登録されている登録動作との間の類似度前記閾値より高いか否かに基づいて当該ユーザ動作に類似する前記登録動作を選択する、
    動作入力システム。
  2. 登録動作が登録情報に関連づけて登録されており、ユーザ動作に応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行する情報処理手段と、
    前記情報処理手段に新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断する判断手段と、
    前記受付手段により受け付けられる前記新動作と前記新情報とを前記情報処理手段に対して登録するため、前記判断手段による判断に応じて異なる処理を実行する登録処理手段と、
    を含み、
    前記登録処理手段は、前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似すると判断される場合に、前記新動作に類似すると判断された前記登録動作に、前記新情報を関連付けて登録し、かつ、前記新動作に類似すると判断された前記登録動作に関連づけられた情報を前記新動作に関連づけて登録し、前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似しないと判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録する、
    動作入力システム。
  3. 登録動作が登録情報に関連づけて登録されており、ユーザ動作に応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行する情報処理手段と、
    前記情報処理手段に新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断する判断手段と、
    前記受付手段により受け付けられる前記新動作と前記新情報とを前記情報処理手段に対して登録するため、前記判断手段による判断に応じて異なる処理を実行する登録処理手段と、
    を含み、
    前記情報処理手段は、登録情報に関連付けられた処理条件とユーザ動作とに応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報であって前記処理条件を満たす登録情報に応じた情報処理を実行し、
    前記処理条件は、期間、前記登録情報が文字コードの出力を示すか命令の入力を示すか否か、前記処理条件を満たす前記登録情報を渡す他のプログラムが何であるかのうちいずれかの条件を含む、
    動作入力システム。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の動作入力システムにおいて、
    前記判断手段により、前記受付手段により受け付けられる前記新動作が、前記情報処理手段に登録されている前記登録動作に類似すると判断される場合に、その旨を前記ユーザに通知する通知手段をさらに含む、
    動作入力システム。
  5. 登録動作が登録情報に関連づけて登録されており、ユーザ動作に応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行する情報処理ステップと、
    前記情報処理を実行するために新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付けるステップと、
    前記受け付けられた新動作と、前記登録されている登録動作との類似度を算出するステップと、
    前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断する判断ステップと、
    前記受け付けられる前記新動作と前記新情報とを登録するため、前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行する登録ステップと、
    を含み、
    前記登録ステップでは、前記受け付けられる新動作が、前記登録されている登録動作に類似すると判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録するとともに、前記ユーザ動作に前記登録動作が類似するか否か判断する際の類似度の閾値を変更し、前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似しないと判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録し、
    前記情報処理ステップでは、ユーザ動作と前記登録されている登録動作との間の類似度前記閾値より高いか否かに基づいて当該ユーザ動作に類似する前記登録動作を選択する、
    動作入力方法。
  6. 登録動作が登録情報に関連づけて登録されており、ユーザ動作に応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行する情報処理ステップと、
    前記情報処理を実行するために新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付けるステップと、
    前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断する判断ステップと、
    前記受け付けられる前記新動作と前記新情報とを登録するため、前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行する登録ステップと、
    を含み、
    前記登録ステップでは、前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似すると判断される場合に、前記新動作に類似すると判断された前記登録動作に、前記新情報を関連付けて登録し、かつ、前記新動作に類似すると判断された前記登録動作に関連づけられた情報を前記新動作に関連づけて登録し、前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似しないと判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録する、
    動作入力方法。
  7. 登録動作が登録情報に関連づけて登録されており、ユーザ動作に応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行する情報処理ステップと、
    前記情報処理を実行するために新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付けるステップと、
    前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断する判断ステップと、
    前記受け付けられる前記新動作と前記新情報とを登録するため、前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行する登録ステップと、
    を含み、
    前記情報処理ステップでは、登録情報に関連付けられた処理条件とユーザ動作とに応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報であって前記処理条件を満たす登録情報に応じた情報処理を実行し、
    前記処理条件は、期間、前記登録情報が文字コードの出力を示すか命令の入力を示すか否か、前記処理条件を満たす前記登録情報を渡す他のプログラムが何であるかのうちいずれかの条件を含む、
    動作入力方法。
  8. 登録情報に関連づけて登録されている登録動作とユーザ動作とに応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行し、
    前記情報処理を実行するために新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付け、
    前記受け付けられた新動作と、前記登録されている登録動作との類似度を算出し、
    前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断し、
    前記受け付けられる前記新動作と前記新情報とを登録するため、前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行する、
    処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行する処理では、前記受け付けられる新動作が、前記登録されている登録動作に類似すると判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録するとともに、前記ユーザ動作に前記登録動作が類似するか否か判断する際の類似度の閾値を変更し、前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似しないと判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録し、
    前記前記登録情報に応じた情報処理を実行する処理では、ユーザの動作と前記登録されている登録動作との間の類似度前記閾値より高いか否かに基づいて当該ユーザ動作に類似する前記登録動作を選択する、
    プログラム。
  9. 登録情報に関連づけて登録されている登録動作とユーザ動作とに応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行し、
    前記情報処理を実行するために新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付け、
    前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断し、
    前記受け付けられる前記新動作と前記新情報とを登録するため、前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行する、
    処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行する処理では、前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似すると判断される場合に、前記新動作に類似すると判断された前記登録動作に、前記新情報を関連付けて登録し、かつ、前記新動作に類似すると判断された前記登録動作に関連づけられた情報を前記新動作に関連づけて登録し、前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似しないと判断される場合に、該新動作と前記新情報を登録する、
    プログラム。
  10. 登録情報に関連づけて登録されている登録動作とユーザ動作とに応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行し、
    前記情報処理を実行するために新たに登録されるべき、新動作と当該新動作に関連づける新情報とを受け付け、
    前記受け付けられる前記新動作が、前記登録されている前記登録動作に類似するか否かを判断し、
    前記受け付けられる前記新動作と前記新情報とを登録するため、前記新動作が前記登録されている前記登録動作に類似するかに応じて異なる処理を実行する、
    処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報に応じた情報処理を実行する処理では、登録情報に関連付けられた処理条件とユーザ動作とに応じて、該ユーザ動作に類似する前記登録動作に関連づけられた前記登録情報であって前記処理条件を満たす登録情報に応じた情報処理を実行し、
    前記処理条件は、期間、前記登録情報が文字コードの出力を示すか命令の入力を示すか否か、前記処理条件を満たす前記登録情報を渡す他のプログラムが何であるかのうちいずれかの条件を含む、
    プログラム。
JP2015516310A 2014-08-13 2014-08-13 動作入力システム、動作入力方法およびプログラム Active JP5855794B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/071400 WO2016024349A1 (ja) 2014-08-13 2014-08-13 動作入力システム、動作入力方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5855794B1 true JP5855794B1 (ja) 2016-02-09
JPWO2016024349A1 JPWO2016024349A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55269208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516310A Active JP5855794B1 (ja) 2014-08-13 2014-08-13 動作入力システム、動作入力方法およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10474886B2 (ja)
EP (1) EP3208772B1 (ja)
JP (1) JP5855794B1 (ja)
CN (1) CN107077737B (ja)
ES (1) ES2912139T3 (ja)
WO (1) WO2016024349A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152875A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Toshiba Corp 認識文字登録方法及び認識文字登録装置
JPH09190505A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Canon Inc 文字認識装置及びその方法
JP2005071208A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 処理情報入力装置、処理情報入力方法、この方法のプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
US20120176552A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus controlled by motion and motion control method thereof
JP2013242768A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Canon Inc 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2014021864A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Mizuho Information & Research Institute Inc 入力支援プログラム及び入力支援装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453422B2 (ja) * 1994-02-10 2003-10-06 キヤノン株式会社 文字パターンのユーザ辞書への登録方法及び該ユーザ辞書を有する文字認識装置
US6404438B1 (en) * 1999-12-21 2002-06-11 Electronic Arts, Inc. Behavioral learning for a visual representation in a communication environment
JP3892258B2 (ja) 2001-08-31 2007-03-14 独立行政法人科学技術振興機構 自動検査装置及び自動検査方法
JP4741908B2 (ja) * 2005-09-08 2011-08-10 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007109118A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Hitachi Ltd 入力指示処理装置および入力指示処理プログラム
WO2007116500A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Olympus Corporation 情報呈示システム、情報呈示端末及びサーバ
JP5252596B2 (ja) 2010-11-02 2013-07-31 国立大学法人東京農工大学 文字認識装置、文字認識方法及びプログラム
KR101753625B1 (ko) * 2011-03-08 2017-07-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 오입력을 방지하기 위한 방법 및 장치
JP2013065112A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Omron Corp ジェスチャ認識装置、電子機器、ジェスチャ認識装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152875A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Toshiba Corp 認識文字登録方法及び認識文字登録装置
JPH09190505A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Canon Inc 文字認識装置及びその方法
JP2005071208A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 処理情報入力装置、処理情報入力方法、この方法のプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
US20120176552A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus controlled by motion and motion control method thereof
JP2013242768A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Canon Inc 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2014021864A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Mizuho Information & Research Institute Inc 入力支援プログラム及び入力支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107077737B (zh) 2020-10-09
JPWO2016024349A1 (ja) 2017-04-27
EP3208772A1 (en) 2017-08-23
CN107077737A (zh) 2017-08-18
ES2912139T3 (es) 2022-05-24
US10474886B2 (en) 2019-11-12
US20170300745A1 (en) 2017-10-19
WO2016024349A1 (ja) 2016-02-18
EP3208772A4 (en) 2018-07-25
EP3208772B1 (en) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210406578A1 (en) Handwriting-based predictive population of partial virtual keyboards
US9019308B2 (en) Display apparatus and computer-readable medium
US10929013B2 (en) Method for adjusting input virtual keyboard and input apparatus
CN105810188B (zh) 一种信息处理方法和电子设备
US10909308B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9824266B2 (en) Handwriting input apparatus and control method thereof
US20150242114A1 (en) Electronic device, method and computer program product
JP5910345B2 (ja) 文字入力プログラム、情報処理装置および文字入力方法
US20140184542A1 (en) Electronice device, handwriting input recognition system, and method for recognizing handwritten input thereof
JP5832980B2 (ja) 手書き入力支援装置、方法およびプログラム
JP5877272B2 (ja) 文書処理装置、文書処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2011204141A (ja) 手書き入力装置、手書き入力方法及び手書き入力プログラム
TW201604719A (zh) 智能設備的控制方法及裝置
EP2664996A2 (en) Method for correcting character style and an electronic device therefor
US20210271380A1 (en) Display device
JP2014056389A (ja) 文字認識装置、文字認識方法及びプログラム
JP6659210B2 (ja) 手書入力装置及び手書入力方法
JP5855794B1 (ja) 動作入力システム、動作入力方法およびプログラム
JP6655331B2 (ja) 電子機器及び方法
JP6373664B2 (ja) 電子機器、方法及びプログラム
CN112118491A (zh) 弹幕生成方法、装置及计算机可读存储介质
JPWO2016031016A1 (ja) 電子機器、方法及びプログラム
WO2018054127A1 (zh) 一种手写输入方法及装置
JP6589532B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP2022124871A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250