JP5855640B2 - サンプルモーションを有する生体体液分析システム - Google Patents

サンプルモーションを有する生体体液分析システム Download PDF

Info

Publication number
JP5855640B2
JP5855640B2 JP2013502850A JP2013502850A JP5855640B2 JP 5855640 B2 JP5855640 B2 JP 5855640B2 JP 2013502850 A JP2013502850 A JP 2013502850A JP 2013502850 A JP2013502850 A JP 2013502850A JP 5855640 B2 JP5855640 B2 JP 5855640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
bolus
flow path
fluid
piezo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013502850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524219A (ja
Inventor
ニコノロフ,イゴール
ラルプリア,ニテン
ヒル,ジェレミー
ウィーナース,ジョン
パティル,アニル
レヴァイン,ロバート
ポーツ,ベンジャミン
ウンフリヒト,ダリン
Original Assignee
アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド
アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド, アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド filed Critical アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド
Publication of JP2013524219A publication Critical patent/JP2013524219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855640B2 publication Critical patent/JP5855640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B19/00Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00
    • F04B19/006Micropumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0439Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces ultrasonic vibrations, vibrating piezo elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0655Valves, specific forms thereof with moving parts pinch valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • Y10T436/118339Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream with formation of a segmented stream

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本願は、2010年3月31日に出願された米国仮特許出願第61/319,429号明細書、及び2010年11月29日に出願された米国仮特許出願第61/417,716号明細書に開示された本質的な内容の利益を享受し、それを参照により援用する。
本発明は、一般に、生体体液分析のための装置に係り、特に、懸濁された構成成分を有する生体体液試料を処理するためのシステムに関する。
歴史的に、全血、尿、脳脊髄液、体腔液等の生体体液試料は、微粒子又は細胞内容物を有し、これらはスライド上に僅かな無希釈の生体体液を塗抹し、顕微鏡により塗抹標本を評価することによって評価される。適切な結果はそのような塗抹標本から得ることができるが、データの細胞統合性、正確性、及び信頼性は主として技術者の経験及び技術に左右される。
いくつかの事例では、生体体液試料中の構成成分は、インピーダンス又はオプティカルフローサイトメトリを用いて分析することができる。これらの技術は、インピーダンス測定装置又は光学的画像化装置に関連して配置される1つ以上のオリフィスを通じて希釈された流れを通過することによって、希釈された流体試料の流れを評価する。これらの技術の欠点は、それらが試料の正確な希釈及び流量操作装置を必要とするということである。
ある時間以上の間静止して保持された全血等の生体体液試料は「沈降」を始めることが知られており、その間に試料中の構成成分はそれらの正規分布から逸れる。試料が静止して十分に長く保持される場合、試料中の構成成分は完全に沈降して層をなすことができる(例えば、全血の試料では、静止した試料中に、白血球、赤血球、及び血小板の層が形成される)。その結果、試料中の成分分布が正規分布ではないので、試料の分析は否定的な影響を受ける。
Vacutainer(登録商標)チューブ内の血液試料の「沈降」に関連した問題を克服するために、Vacutainer(登録商標)チューブを繰り返し倒し、重力で試料を混合させることが知られている。この重力の技術は、実質的に満たされたVacutainer(登録商標)チューブで良く作用するが、毛細管力に支配を受ける道管中に存在する血液試料のとても僅かな量には有効ではない。試料に作用する毛細管力は重力より大きく、その結果として、所望の試料混合を阻害する。
必要なものは、試料中の構成成分及び試薬の一様分布を形成するために適切な試料混合を提供する装置及び方法である。
本発明の態様によれば、生体体液分析システムが提供される。システムは、分析チャンバ及び分析装置と流体連絡されて配置されることで使用可能な少なくとも1つの流路を有する試料カートリッジを含む。分析装置は、画像化ハードウェア、プログラマブルアナライザ、及びサンプルモーションシステムを含む。サンプルモーションシステムは、流路中の軸方向に試料のボーラスを選択的に移動させ、試料中の構成成分を少なくとも実質的に一様に分散する方式にて流路中でボーラスを端から端へ循環させるために適した双方向流体アクチュエータを含む。
本発明の別の態様によれば、生体体液試料を分析する方法が提供される。方法は、以下のステップを含む:a)流体試料通過のための少なくとも1つの流路を有する試料カートリッジを提供するステップ;b)画像化ハードウェア、プログラマブルアナライザ、及びサンプルモーションシステムを有する分析装置を提供するステップであって、サンプルモーションシステムは、流路中の軸方向に試料のボーラスを選択的に移動させ、流路中のボーラスを端から端へ循環させるために使用可能な双方向流体アクチュエータを含むステップ;及びc)双方向流体アクチュエータを用いて、実質的に一様に分散される試料中の構成成分まで所定の周波数で流路中に配置された試料のボーラスを循環させるステップ。
本発明の特徴及び利点は、以下に提供される発明の明細書、及び添付された図面を考慮して明らかになるだろう。
生体体液分析装置を図示する。 外部ハウジングを含むカートリッジの概略平面図である。 外部ハウジングを除くカートリッジの実施の形態の概略断面図である。 測定アパチャを有する図3で示されたカートリッジの部分図である。 本発明に係るカートリッジインタフェース及びカートリッジの実施の形態の概略断面図である。 本発明に係る分析システムの概略図である。 本発明に係るサンプルモーションシステムの図である。 双方向流体アクチュエータの実施の形態の図である。 双方向流体アクチュエータの実施の形態の図である。 双方向流体アクチュエータドライバの概略図である。 双方向流体アクチュエータドライバの概略図である。 双方向流体アクチュエータドライバの概略図である。 ボーラスに作用する圧力により流路に配置された試料ボーラスの概略図である。 ボーラスに作用する圧力により流路に配置された試料ボーラスの概略図である。 双方向流体アクチュエータの実施の形態を図示する外部ハウジングを除くカートリッジの実施の形態の概略断面図である。
図1〜3を参照すると、本発明に係る分析システム20は、生体体液試料カートリッジ22、及び全血等の生体体液試料を分析するための自動分析装置24を含む。自動分析装置24は、画像化ハードウェア26、サンプルモーションシステム28、及び試料移動を制御し、画像化し、分析するためのプログラマブルアナライザ30を含む。サンプルモーションシステム28は、試料中の構成成分が試料の分析に先立って試料中に少なくとも実質的に一様に分散されることを保証すべく流体試料を操作するために使用可能である。用語「少なくとも実質的に一様に分散される」は、直後の分析のために好ましい正確性を提供するために適切な試料中の構成成分及び試薬の分散を説明するためにここに用いられる;例えば、分析のための試料から除去された小分け試料が試料中の構成成分の代表的な分散を含むように試料は多少混合され、その代表は直後の分析の正確性に否定的な影響を与えないように十分に正確である。試料分析カートリッジ22は本発明の有用性を図示するために図解的に説明される。本発明に係るシステム20は、如何なる特定のカートリッジ22の実施の形態にも限定されない。好ましいカートリッジ22の一例は、2009年12月18日に出願された米国特許出願第61/287,955号明細書中に説明され、それは参照によってその全体が援用される。しかしながら、本発明は、特にそのカートリッジ22と共に用いることに限定されない。
典型的なカートリッジ22は、流体試料回収ポート32、バルブ34、第1の流路36、第2の流路38、流体アクチュエータポート40、及び分析チャンバ42を含む。回収ポート32は、面源(例えば、指の突き傷)又は試料容器(例えば、ニードル等によって配置された)から生体体液試料を受け取るように構成することができる。第1の流路36は、回収ポート32と流体連絡され、回収ポート32中に配置された試料が毛細管力によって第1の流路36に引き寄せられるような大きさにされる。いくつかの実施の形態では、カートリッジは、第1の流路に引き寄せられたものより多い試料を受け取り格納するように構成されたオーバフローを含む。バルブ34は、回収ポート32に隣接する第1の流路36に配置(又は他の方法で連絡)される。第2の流路38は、第1の流路36と流体連絡され、第1の流路36の下流にある。第1の流路36内に存在する流体試料が第2の流路38に毛細管力によって引き寄せられないように、第1の流路36と第2の流路38との間に共通部分が形成される。例えば、いくつかの実施の形態では、第2の流路38は、毛細管力による試料の移動を許可しない長く均一な断面形状を有する(例えば、図3参照)。他の実施の形態では、第1の流路36との共通部分である第2の流路38の部分には試料の毛状の移動を防ぐ前述の断面形状を有する。第2の流路38は、分析チャンバ42と流体連絡される(又は配置されることができる)。分析チャンバ42は、画像分析のためにそれらの間に流体試料を受け取るように構成された別々に配置されたパネルのペア(その少なくとも1つは透明である)を含む。第2の流路38と分析チャンバ42との間の共通部分は、流体試料が毛細管力によって第2の流路38から連絡された分析チャンバ42に「直接的」又は「間接的」に引き寄せられるか、或いはチャンバ42に押し込まれる;例えば、外部圧力によって。第2の流路38から外へ「直接的」に試料を引き寄せることができる構造の一例は、第2の流路38と分析チャンバ42との間に広がる測定流路であり、その測定流路は、毛細管現象(又は外部圧力を介して流体流動を許可すること)によって流体を引き寄せる大きさにされる。第2の流路38から外へ「間接的」に試料を引き寄せることができる構造の一例は、第2の流路38及び分析チャンバ42の縁の両方を有する流体接点の間に配置された控えチャンバ46である(例えば、図3参照)。第2の流路38内の流体試料は、例えば、サンプルモーションシステム28からの圧力を介して、又は重力等によって控えチャンバ46に移動されることができる。いくつかの実施の形態では、第2の流路38は、分析チャンバ42で終端となる。サンプルモーションシステム28からの推進力は、第2の流路38から、及び分析チャンバ42に試料を放出するために用いることができる。
図4を参照すると、流体アクチュエータポート40は、サンプルモーションシステム28と連携し、流体推進力(例えば、正の気圧及び/又は吸引力)がカートリッジ22中の流体試料の移動を引き起こすためのカートリッジ22にアクセスすることを可能にするように構成される。流体アクチュエータポート40は、第1の流路36と流体連絡される;例えば、バルブ34の下流の位置50の流路41を介して。バルブ34は、流体アクチュエータポート40から回収ポート32を密閉するために使用可能である。流体アクチュエータポート40の一例は、破裂させることができる膜を含むキャップ52によって覆われたカートリッジ22中のキャビティである。破裂させることができる膜を有するキャップ52の実施の形態では、よりいっそう詳しく以下で議論されるように、サンプルモーションシステム28のプローブ54は、膜を貫通し、その結果としてサンプルモーションシステム28と第1及び第2の流路36、38との間の流体連絡を形成するように構成される。本発明は、特にこの流体アクチュエータポート40の実施の形態に限定されない。
流路36、38及び分析チャンバを形成するカートリッジ材料は、好適には、本来は疎水性である。好ましい材料の一例は次のものを含む:ポリカーボネート(「PC」)、ポリテトラフルオロエチレン(「PTFE」)、シリコーン、Tygon(登録商標)、ポリプロピレン、フッ素化エチレンプロピレン(「FEP」)、パーフルオロアルコキシ共重合体(「PFA」)、環状オレフィン共重合体(「COC」)、エチレンテトラフルオロエチレン(「ETFE」)、及びポリビニリデンフルオライド。いくつかの事例では、流体流路はそれらの疎水性を増加させるために覆われる。被覆剤として適用できる疎水性材料の一例は、FluoroPel(登録商標)であり、それはアメリカ合衆国のメリーランドのサイトロニックコーポレーション又はベルツビルによって販売されている。
本発明に係る分析装置24は、画像化ハードウェア26、装置54を保持する及び操作するカートリッジ、試料対物レンズ56、複数の試料照明器58、及びイメージディセクタ60を表現する図5に概略的に示される。対物レンズ56及びカートリッジ保持装置54の1つ又は両方は、関連するフォーカスポジションの変化のために互いから遠近に移動可能である。試料照明器58は、所定の波長に沿った光を用いて試料を照らす。試料を通じて伝送されるか、又は試料から蛍光された光は、イメージディセクタ60を用いてキャプチャされ、キャプチャされた光の信号の標本はプログラマブルアナライザ30に送信され、それは画像に処理される。米国特許第6,866,823号、及び米国特許第61/371,020号(その全体が参照により援用される)に記載された画像化ハードウェア26は、本発明に係る分析装置24のための画像化ハードウェア26の好ましいタイプである。しかしながら、本発明は、前述の画像化ハードウェア26と共に用いることに限定されない。
プログラマブルアナライザ30は、中央演算処理装置(CPU)を含み、装置54を保持及び操作するカートリッジ、試料照明器58、イメージディセクタ60、及びサンプルモーションシステム28と連絡される。CPUは、信号を受け取り、装置54を保持及び操作するカートリッジ、試料照明器58、イメージディセクタ60及びサンプルモーションシステム28を作動するために選択的に必要な機能を実行するように適応される(例えば、プログラムされる)。プログラマブルアナライザ30の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はその組み合わせを用いて実現されることに注目されるべきである。当業者は、過度の試験を伴わないでここに説明された機能を実行するようにユニットをプログラムすることができる。
図4〜6を参照すると、サンプルモーションシステム28は、双方向流体アクチュエータ48及びカートリッジインタフェース62を含む。双方向流体アクチュエータ48(図6参照)は、所定の流路中のいずれかの軸方向(即ち、端から端へ)にカートリッジ流路36、38中の流体試料を移動させることができる流体推進力を生成するように所定の速度で使用可能である。双方向アクチュエータ48は、以下のいずれか1つを実行するように制御されることができる:a)試料ボーラスを流路中の所定の距離(例えば、ポイント、「A」と「B」との間)だけ移動させる;b)所定の振幅(例えば、変位ストローク)及び周波数(即ち、周期/秒)で特定の点についての試料ボーラスを循環させる;及びc)所定の期間の間に試料ボーラスを移動(例えば、循環)させる;又はその組み合わせ。用語「試料ボーラス」又は「スラグ」はカートリッジ内に配置された流体試料の一続きの集まりを言及するためにここに用いられる;例えば、断面が流路の軸方向長に垂直である流路の断面を満たす第1又は第2の流路の1つ内に配置された流体試料の一続きの集まり。試料のボーラス(例えば、第1の流路内に配置された流体試料の一続きの集まり)は、流路の特定の幾何学的特性に左右され、約0.5から10.0のアスペクト比(即ち、流路の流体力学的径に対するボーラスの軸方向長の比)を有することができる。以上に特徴的に説明されたような分析カートリッジに受け入れられた全血流体試料は、約10μLから40μLの体積を有する。特定の分析チャンバ42の分析されたサンプルボリュームは、試料ボーラスの典型的な大きさより実質的に小さい可能性が高い(約0.2×1.0μL)。
好ましい双方向流体アクチュエータ48の一例は、流体アクチュエータ48の制御のために流体アクチュエータドライバ64と共に利用されるピエゾ屈曲ディスクタイプポンプである。ピエゾ屈曲ディスクタイプポンプは、比較的に高速応答時間、低ヒステリシス、低振動、高直線性、高解像度(例えば、ポンプは比較的に少容量の流体を正確に移動させるように制御することができる)、及び高信頼性等の特性を提供するので、好ましいタイプの双方向流体アクチュエータ48である。図6に示される実施の形態では、双方向流体アクチュエータ48のピエゾ屈曲ディスクタイプポンプの実施の形態は、2層ピエゾ屈曲ディスク66、ハウジング68、及びシールアレンジメント70を含むことが示される。2層ピエゾ屈曲ディスク66は、2つの対向方向(例えば、−y、+y)で屈曲歪みを形成するように構成される。2層ピエゾ屈曲ディスク66の一例は、アメリカ合衆国のマサチューセッツのケンブリッジにあるピエゾシステムズインコーポレイテッドによって提供されるT216−A4NOシリーズに見つけることができる。前述の2層ディスク66は、ボンド層によって互いに分離され、屈曲動作のためのx軸のピエゾセラミック層のペアを含む。ポート76は、ハウジング68の部分のそれぞれを通じて伸び、ハウジング部分に関連したキャビティ74に流体流路を提供する。組立形状では、2層ピエゾ屈曲ディスク66は、他方と位置合わせされたキャビティ74のそれぞれを有する2つのハウジング部分の間に配置される。シールアレンジメント70は、2層ピエゾ屈曲ディスク66とハウジングセクションとの間を密閉する;例えば、Oリング又はエラストマガスケット。締結物78は、クランプフランジ72を介して伸び、ポンプ要素を保持する。2層ピエゾ屈曲ディスク66に接続された導線80は、ディスク66に電気的接続を提供する。図6に示される実施の形態では、ハウジング68の部分は互いのミラー画像である。双方向流体アクチュエータ48は、ピエゾ屈曲ディスクタイプポンプに限定されず、従って、以上に説明された2層ピエゾ屈曲ディスクポンプの実施の形態に限定されない。
例えば、図7に示されるような他の実施の形態では、双方向流体アクチュエータ48は、ポンプ内の内部ポケット82の部分をそれぞれ定義するピエゾ屈曲ディスク66のペアを含むピエゾ屈曲ディスクタイプポンプである。ハウジング68及び流体アクチュエータ48のシーリング70は、以上に説明されたそれに類似する。しかしながら、本実施の形態では、スペーサ84はディスク66の間に配置され、ポート76はスペーサ84を通じて伸び、ディスク66の間に形成された内部ポケット82との流体連絡を提供する。図7に示されるように、ピエゾ屈曲ディスク66は、流体アクチュエータ48内で互いに位置合わせされる。更に他の実施の形態では、ディスク66は互いと位置合わせされず、及び/又は2つ以上のディスク66を利用することができる。図8は、例えば、2つ以上のピエゾ屈曲ディスク66を有するピエゾ屈曲ディスクタイプポンプを図解的に図示する;例えば、4つのディスク66がハウジング68内に配置される。この実施の形態において示されるディスク66のそれぞれには他のディスク66に関連する異なる特性(例えば、大きさ、共振周波数、歪み等)がある。複数のディスク66の異なる特性は、異なる正負流体置換及び/又は異なる周波数を選択的に作り出すことを流体アクチュエータ48に可能にする。ディスク66のそれぞれは、単独で又は所望の流体アクチュエータ出力を生成するために他のディスク66の1つ以上と組み合わせて動作される。
好ましい流体アクチュエータドライバ64の一例は、ピエゾ2層屈曲ディスクタイプ流体アクチュエータ48と連絡されて図9に概略的に示される。流体アクチュエータドライバ64の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はその組み合わせを用いて実現される。流体アクチュエータドライバ64は、プログラマブルアナライザ30に組み込まれるか、又はプログラマブルアナライザ30と連絡された分離されたユニットである。ドライバ64は、矩形波インバータ、パルス幅変調器、及び高圧チョッパ及びフィルタを含む。インバータは、封止トロイダル変圧器及びFETスイッチQ1、Q2を含み、約500Hzの周波数で動作する。変圧器は2次及び1次巻線を含む。2次巻線に印加される比較的に低い電圧は、1次巻線から高圧出力を生成する。パルス幅変調器は、精密鋸波発生器及び比較器を含み、これらは精密パルス幅変調器を形成するために共に動作する。プログラマブルアナライザ30から直接的又は間接的に入力された励振はパルス幅変調器に入力される。信号は、信号を低圧入力からより高い電圧出力に変更するインバータを通じて続いて送信される。HVチョッパ及びフィルタは、正確で反復可能な方式で双方向流体アクチュエータ48内のピエゾ屈曲ディスク66を駆動するために好ましい形式により高い電圧出力を条件付ける。以上に示されるように、図9に概略的に示されるドライバ64は、ピエゾ屈曲ディスクタイプ流体アクチュエータ48のための好ましいドライバの一例であり、本発明に係るシステム20は、この特定の流体アクチュエータドライバコンフィグレーションと共に用いることに限定されない。1つ以上のピエゾ屈曲ディスク66が用いられる実施の形態では、1つ以上の流体アクチュエータドライバ64が利用される。
別の実施の形態では、双方向流体アクチュエータ48は、以上に説明された電圧駆動アクチュエータとは対照的に電流駆動アクチュエータである。この実施の形態では、従来のオーディオスピーカ内で利用されたそれに類似する変位構造を駆動するために、制御された電流源は電磁式アクチュエータと連結させられる。コーン又は他のものの移動は、試料カートリッジインタフェース62を介してカートリッジ流路36、38と流体連絡された定義された容量に関連する変位構造を形成し、多くの空気を置き換え、その後、多くの空気が試料ボーラスの位置を制御するために用いられることができる。
図11を参照すると、更に他の実施の形態では、サンプルモーションシステム28(図5参照)は、選択的に使用可能な熱源100及び空気チャンバ102を含む双方向流体アクチュエータ48を含む。図11に示される実施の形態では、空気チャンバ102は、流体アクチュエータポート40に代わってカートリッジ22に組み込まれ、バルブ34の下流の第1の流路に交わる流路を介して第1の流路36と流体連絡される。他の実施の形態では、カートリッジ22とは無関係に空気チャンバ102を取り付けることができる。空気チャンバ102は、I/R光源から熱エネルギを作り出すためにI/R吸収黒体(例えば、ブラックパネル、又は黒/浅黒い塗料で覆われたチャンバ内の表面)として構成されるか、又は含むように構成される。空気チャンバ102は、更に熱応答を向上させるために表面エリアを増加させる連続気泡フォーム又は他のフィラーを含む。熱源100(例えば、LEDを介して赤外光)は、空気チャンバ102から離れて、しかしそれに向かって配置される。選択的に使用可能な熱源100が起動されるとき、チャンバ102内の空気は温度において増加し、膨張し、チャンバ102内の圧力を増加させる。チャンバ102内の増加した気圧の結果として、空気は、空気チャンバ102から外へ、第1の流路36に押し出され、次に第1の流路36内の試料及び/又は第2の流路38内の試料に作用する。第1の流路36及び/又は第2の流路38内の試料ボーラス92(図10A及び10B参照)は、空気チャンバ102内の圧力を変更するために熱源100(例えば、LED)のオンとオフを繰り返すことによって前後に移動されることができる。
図3及び4を参照すると、試料カートリッジインタフェース62は、双方向流体アクチュエータ48と、カートリッジ22の流体アクチュエータポート40を塞ぐために使用可能なプローブ86との間の流体流路を含む。インタフェース62は、双方向流体アクチュエータ48のポート要素76(図6参照)とカートリッジ22の流体アクチュエータポート40との間の流体連絡を作り出す。流体アクチュエータポート40が破裂させることができる膜を含むキャップ52を有する場合、プローブ86は、膜を破裂させ、その結果として双方向流体アクチュエータ48とカートリッジ流体アクチュエータポート40との間の流体連絡を提供するために使用可能である。流体経路の気密を生じさせるために、プローブ86によって貫通される膜はプローブ86の周囲を密閉する。図4は、このプローブ86を有する実施の形態を模型で示して図解的に図示する。本発明は、図解目的に提供された膜/プローブ構成に限定されない。双方向流体アクチュエータ48とカートリッジ22との間の代替インタフェースが用いられても良い。
いくつかの実施の形態では、分析装置24は、カートリッジ22内の試料ボーラスの位置を検出するために使用可能なフィードバック制御88を含む。フィードバック制御88は、カートリッジ22内の1つ以上の特定の位置で試料の存在を決定するために使用可能なセンサ(例えば、電気又は光センサ)を含む。フィードバック制御88は、プログラマブルアナライザ30に位置情報を提供し、次に双方向流体アクチュエータ48及び/又は装置24の他の態様を制御するためにそれを用いる。いくつかの実施の形態では、分析チャンバ42の所定の容積が充填される場合、フィードバック制御は感覚に位置し動作することができる。例えば、赤外範囲(又は流体試料によって著しく吸収されない全ての波長)の光源(例えば、LED又はレーザ)は、分析チャンバ42を照らすために用いることができる。試料への投射光は、試料の縁を形成する試料/空気界面に進み試料内で反射する。縁に影響を与える光は、縁に識別可能な特性(例えば、分析チャンバ42内の試料体より明るく見える)を与え、その特性は光センサによって検出することができる。この方式で試料縁を検出するという以下の利点を含む:a)光送信器と検出器の両方は、試料の同一の側に配置されることができる;b)光送信器と検出器を連結する必要がないか、又は他の方法では検出器が検出するとき光送信器をオンにすること以外にそれらの動作で調和される必要がない;及びc)光送信器は入射光をチャンバ内の試料の如何なる場所にも出力するために配置されることができ、縁を検知できる。
本発明に係るシステム20の動作では、生体体液(例えば、全血)の試料はカートリッジ22の回収ポート32内に置かれ、その結果として、所定の期間(例えば、対象収集と試料分析との間の期間)の間に存在する毛細管現象、重力、又はその両方の何等かの組み合わせによってカートリッジ22の第1の流路36に引き寄せられる。試料の前縁が第2の流路38の入口に到達するまで、試料は毛細管力によって第1の流路36に引き寄せられ続ける。本発明に係るカートリッジ22のある実施の形態では、1つ以上の試薬90(例えば、ヘパリン、EDTA、アクリジンオレンジ等の染料)が、第1の流路36内及び/又は回収ポート32に配置される。それらの実施の形態において、試料がカートリッジ22に置かれ、第1の流路36内に移動するとき、試薬90(例えば、抗凝血剤)は試料と混合される。試料の分析が試料収集の後に実行されない事例では、分析のために好ましい状態(例えば、凝固しない)に試料を維持するために、特異試薬(例えば、抗凝血薬)を試料と混合することができる。この開示の目的のために、用語「試薬」は、試料と相互に作用する物質を含み、試料に検知できる着色を加える染料として定義される。
試料に対して実行されている分析に先立って、カートリッジ22は試料の分析のための分析装置24に挿入され、試料カートリッジインタフェースプローブ86はカートリッジ22の流体アクチュエータポート40と連携し、試料回集ポート32と第1の流路36との間の流体流動を防ぐためにカートリッジ22内のバルブ34を開位置から閉位置に動かす。これらのイベントの特定順位は直後の分析に適合させるために配列することができる。試料カートリッジインタフェースプローブ86がカートリッジ22の流体アクチュエータポート40と連携する方式、及び開位置から閉位置にバルブ34を動かす方式は、両方は直後の分析及び所望の自動化のレベルに適合させるために選択することができる。第2の流路38を備えたバルブ34とインタフェースとの間の第1の流路36内に存在する流体試料は、試料のボーラス又は「試料ボーラス」として以下に指称される。
収集され非直接的に分析された全血試料の場合には、血液試料中の構成成分、RBC、WBC、血小板、及び血漿は、時間が経つにつれて第1の流路36内に存在する試料ボーラス中で層化される(又は非一様に分散される)ことができる。そのような場合、構成成分が実質的に一様分布で再懸濁されるように、分析に先立って試料ボーラスを処理する際に重要な利点がある。更に、多くの応用例では、試薬を試料ボーラスと一様に混合する際に更に重要な利点がある。実質的に試料ボーラス中の構成成分及び/又は試薬の一様分布を作り出すために、第1の流路36内に存在する試料ボーラスに作用するために適切な流体推進力を提供するために、分析装置24は双方向流体アクチュエータ48に信号を提供する;例えば、第1の流路36内の前方、後方、又は循環して試料ボーラスを移動させるための信号。例えば、試料ボーラスが第1及び第2の流路との間の境界に隣接する第1の流路の部分を最初に占める場合、双方向流体アクチュエータ48はボーラスを後方距離(即ち、境界から遠方)に引き寄せるために用いることができる。続いて、流体アクチュエータ48は所定の軸流速度で流路36内でボーラスを移動させるために用いることができ、所定の期間の間、所定の周波数で第1の流路(例えば、アパチャ44等を測定する試薬位置)内の特定の軸位置についてのボーラスを更に循環させても良い。これらの流体試料モーションシナリオの全てにおいて、フィードバック制御88は、試料ボーラスの位置を確認するために双方向流体アクチュエータ48の動作と調和することができる。
双方向流体アクチュエータ48の2層ピエゾ屈曲ディスクタイプの実施の形態では、分析装置24は流体アクチュエータドライバ64に信号を提供し、流体アクチュエータドライバ64は次にピエゾ屈曲ディスクタイプ流体アクチュエータに高圧信号を送信する。ピエゾディスク66に選択的に印加された高圧はディスク66を屈曲させる。希望の動作によって、2層ディスク66は、屈曲し、空気を積極的に置き換えて、その結果として試料ボーラスを前に(即ち、分析チャンバ42の方向に)移動させ、又は消極的に空気を置き換えて(即ち、吸引力を作り出し)、その結果として試料ボーラスを後方に(即ち、分析チャンバ42から遠ざかる方向に)引き寄せ、又は特定の位置に関連して試料ボーラスを端から端へ循環させるために作動される。試料ボーラスの循環周波数及び振幅は、2層ピエゾディスク66及びピエゾドライバ64の選択によって制御することができる。
2つ以上の異なるピエゾ屈曲ディスク66を含む双方向流体アクチュエータ48の実施の形態において、特定のピエゾ屈曲ディスク66は特定の作業を単独で又は他のピエゾ屈曲ディスク66と組み合わせて達成するために選択的に作動することができる。例えば、第1のディスク66は、均一の再懸濁をもたらすために作用する周波数応答及び変位を提供する。第2のディスク66は、均一の試薬混合をもたらすために作用する周波数応答及び変位を提供する。カートリッジ22中の試料ボーラスの比較的に長い位置変位をもたらすために、ディスク66は、更に協調して作動する。
試料中の(及びいくらかの応用試薬混合の)構成成分の少なくとも実質的に一様分布を作成するために、第1の流路36内に存在する試料(既にある程度まで抗凝血薬と混じり合っている)が十分に混合されたならば、双方向流体アクチュエータ48は第1の流路36から第2の流路38に試料ボーラスを移動させるために作動される。試料ボーラスが第2の流路38内に位置したならば、更に試料を混合し、直後の分析のために試料を準備するために試料を動かすことができる。例えば、いくつかの分析は特定の順序で試料に1つ以上の試薬を加えることを必要とする。必要な混合を達成するために、試薬は第1の流路インタフェースから分析チャンバインタフェースへ連続するパターンで第2の流路内に置かれる。例えば、試料を試薬「B」と混合する前に試薬「A」と混合することが必要又は好ましい分析では、適切な量の試薬「A」(例えば、抗凝血薬−EDTA)は、適切な量の試薬「B」の上流の流路38に位置することができる。試薬「A」と試薬「B」との間の距離は、十分に試薬「B」の導入に先立って試料と混合するために試薬「A」のために十分である。いずれかの位置で混合を容易にするために、試料ボーラスを試薬「A」の位置で循環させ、続いて、試薬「B」が配置された位置で循環させることができる。以上に示されるように、フィードバック制御88は、試料ボーラス位置決めを検出及び制御するために用いることができる。試料移動及び循環の特定アルゴリズムは、直後の分析に関連して(試薬を混合するため等)選択される。本発明は、如何なる特定の再懸濁/混合アルゴリズムにも限定されない。
試料が流路36、38内で軸方向に移動される速度は、流路壁に生じる吸着量に影響を与えることができる。1.0mmから4.0mmの範囲の流体力学的径を有する流体流路では、約20.0mm/sを超えない流体試料速度は、流路壁の有限の試料吸着をもたらすので好ましいというのが我々の発見である。そのとき、約10.0mm/sより大きくない流体試料速度は、それがより少ない吸着をもたらすので好適である。1.0mm/sから5.0mm/sの間の範囲中の流体試料速度は、典型的には取るに足らない吸着量をもたらすので最も好適である。
試料循環の周波数及び継続期間は、例えば、試料がそのような循環の結果として実質的に一様に混合されることを示す経験的なデータに基づいて選択することができる;例えば、構成成分は、試料ボーラス、及び/又は試料ボーラスと実質的に混じり合った試薬内で実質的に一様に懸濁される。全血試料においては、経験的なデータは、カートリッジ流路内で約5Hzから80Hzの範囲の周波数で試料ボーラスを循環させることが好ましい混合をもたらすことを示す。試薬が試料と混合された事例では、試料ボーラスの全軸方向長が試薬沈着物を受け取るように、十分に大きな循環振幅を用いることは多くの場合において都合が良い。より高い循環周波数は、典型的には所望の混合を達成するためにより短い継続期間を循環させることを必要とする。
試料循環も流路からの試料の移動を容易にするために用いることができる。以下で議論されるように、いくつかのカートリッジの実施の形態は、第2の流路と分析チャンバ42との間の流体流路を提供する測定アパチャ44を利用する。測定アパチャ44は、分析チャンバ42内の検査のための試料ボーラスから分析試料部分を「測定」するような大きさ(例えば、約0.3mmから0.9mmの流体力学的径)にされる。これらの寸法では、液体流に対する抗力は流路の直径に反比例する。典型的な大きさにされた試料ボーラスは約20μLであり、典型的な分析試料は約0.2μLから0.4μLである。試料ボーラスの大きさが比較的に小さく、分析試料が実質的により小さいため、壁の吸着は、測定アパチャ44を介して引き寄せられた分析試料の構成物質に著しく影響を与える場合がある。その問題を克服し、測定アパチャ44への試料の移動を容易にするために、本発明は測定アパチャ44に試料を押し出すために適切な流体圧力を作り出すべく循環する試料ボーラスを用いるために使用可能である。使用可能な圧力の量は、試料ボーラス及び測定アパチャ44の相対位置の関数として変化する。
図10A及び10Bを参照すると、試料ボーラス92は、第2の流路38内に配置されて図解的に示される。図10Aでは、ボーラス92の下流の縁94は圧力Pambientであり、その上流の縁96はPambientより大きいPpositiveである。この構成では、試料ボーラス92は、PpositiveとPambientとの間の圧力の違いによって推進されて下流に移動する。圧力の違いは、試料ボーラス92の下流及び上流の縁94、96との間に亘る勾配98に沿って存在する。図10Aで理解することができるように、勾配98は、ボーラス92の上流の縁96から下流の縁94の方向への圧力低下の違いのようなものである。従って、ボーラス92から測定アパチャ44(図3A参照)に試料を押し出すために使用可能な圧力は、ボーラス92の上流の縁96の近くで最大である。これらの特性を利用するように、双方向流体アクチュエータ48は、測定アパチャ44により試料ボーラス92の上流の縁部領域を整列させ、測定アパチャ44と位置合わせされた試料ボーラス92の高圧領域を維持する方式で更に試料ボーラス92を循環させるように制御することができる。反対に、図10Bでは、ボーラス92の下流の縁94は圧力Pambientであり、その上流の縁はPambientより小さいPnegativeである。この構成では、試料ボーラス92は、PambientとPnegativeとの間の圧力の違いによって推進されて上流に移動する。ここで、再び、双方向流体アクチュエータ48は所望されるような試料ボーラス92の位置を操作するように制御することができる。
以上の段落は、測定アパチャ44(図3A)の位置に試料ボーラスを配置し循環させるという利点、特に試料ボーラスに亘って圧力勾配に関連して試料ボーラスを配置し循環させるという利点を開示する。他の実施の形態では、同一の利点は測定アパチャ44の位置を正確に識別せずに提供することができる。この実施の形態では、双方向流体アクチュエータ48は分析チャンバ42の方向に試料ボーラスの軸方向移動をもたらすために作動され、試料ボーラスの循環運動をもたらすように同時に制御される;即ち、所定の周波数で振動するボーラスは、所定の特定軸流速度で第2の流路38内に移動する。従って、測定アパチャ44により試料ボーラスを整列させることは不要である。試料ボーラス移動の間の特定の点では、試料ボーラス(高圧領域を含む)は測定アパチャ44と位置合わせされ、循環するボーラスの圧力勾配は測定アパチャ44の充填を容易にする。試料ボーラスの循環は、ステップ関数で同様に作り出すことができる。ボーラス軸方向運動及びボーラス循環の説明された組み合わせも試薬混合を容易にするために用いることができる。両方の移動技術の利用によって、循環の都合の良い動作は、特定のボーラス位置の要求を伴わないで用いることができる。
再懸濁及び/又は試薬混合が完了したならば、双方向流体アクチュエータ48は、分析チャンバ42と流体連絡された第2の流路38の部分に試料ボーラスを移動させるために作動される。その位置では、分析チャンバ42にそれを引き寄せるか押し出すことができる場合、試料ボーラスの一定量は第2の流路38から引き寄せられる。図3を参照すると、第2の流路38と分析チャンバ42との間で控えチャンバ46が伸びるカートリッジ22の以上のいくつかの実施の形態が示され、控えチャンバ46は所定の量の試料ボーラスを受け取るような大きさにされる。控えチャンバ46内の試料が分析チャンバ42の外縁と接触するとすぐに、試料は毛細管現象によって分析チャンバ42に引き寄せられる。分析チャンバ42に引き寄せられる試料の量を制御するために、控えチャンバ46は容量が限定され、双方向流体アクチュエータ48は控えチャンバ46が満たされるために十分に長い整列位置に試料ボーラスが存在することを許可するように制御され、それは試料が毛細管現象の下で引き寄せられる速さより非常に急速に起こる。控えチャンバ46が満たされたならば、双方向流体アクチュエータ48は控えチャンバ46から試料ボーラスを移すために作動される。控えチャンバ46がいつ十分に満たされるかの決定は様々な異なる方法で行うことができる;例えば、フィードバック制御88からの入力を用い、控えチャンバ46を検出し、又はタイミングデータ等。試料測定アパチャ44(図3A)を利用するカートリッジ22の実施の形態のために、試料ボーラスは試料測定アパチャ44と位置合わせされ、試料はサンプルモーションシステム28を用いる際に押し出されるか、毛細管力によって引き寄せられる。測定アパチャ44が満たされたならば、双方向流体アクチュエータ48は、測定アパチャ44を越えて残存する試料ボーラスを押し出すために作動される。ボーラスが試料測定アパチャ44の下流にあるならば、双方向流体アクチュエータ48は、測定アパチャから及び分析チャンバ42との接点に試料を押し出すためにカートリッジ流路36、38内に十分な圧力をもたらすために用いることができる。また、測定アパチャ44は、第2の流路38の末端、及びサンプルモーションシステム28を用いて、アパチャ44から押し出された分析試料に位置することができる。
発明は典型的な実施の形態に関連して説明されているが、様々な変化がなし得られるかもしれないことは当業者によって理解され、等価物は発明の範囲から外れずに、その要素の代わりに用いられる。更に、多くの修正がその本質的な範囲から外れずに、発明の教示に特定の状況又は物質を適応させるために行われる。従って、本発明を実施するために考慮された最良の形態としてここに開示された特定の実施の形態に発明が限定されないことが意図される。
請求されるものは次の通りである:

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの流路を有する試料カートリッジであって、前記流路が分析チャンバと流体連絡された試料カートリッジと、
    画像化ハードウェア、プログラマブルアナライザ、及びサンプルモーションシステムを有する分析装置であって、前記サンプルモーションシステムが軸方向に前記流路内の流体試料のボーラスを移動させ、前記流体試料内の構成成分を少なくとも実質的に一様に分散する方式で前記流路内で前記ボーラスを端から端へ循環させるために使用可能な双方向流体アクチュエータを含む分析装置と、
    を備え
    前記双方向流体アクチュエータは、少なくとも1つのピエゾ屈曲ディスクと、前記分析装置に配置されたプログラマブルアナライザと連絡されたピエゾディスクドライバと、を含み、
    前記ピエゾ屈曲ディスクは、2層ピエゾ屈曲ディスクであることを特徴とする生体体液試料分析システム。
  2. 少なくとも1つの流路を有する試料カートリッジであって、前記流路が分析チャンバと流体連絡された試料カートリッジと、
    画像化ハードウェア、プログラマブルアナライザ、及びサンプルモーションシステムを有する分析装置であって、前記サンプルモーションシステムが軸方向に前記流路内の流体試料のボーラスを移動させ、前記流体試料内の構成成分を少なくとも実質的に一様に分散する方式で前記流路内で前記ボーラスを端から端へ循環させるために使用可能な双方向流体アクチュエータを含む分析装置と、
    を備え、
    前記双方向流体アクチュエータは、少なくとも1つのピエゾ屈曲ディスクと、前記分析装置に配置されたプログラマブルアナライザと連絡されたピエゾディスクドライバと、を含み、
    前記双方向流体アクチュエータは、第1のピエゾ屈曲ディスク及び第2のピエゾ屈曲ディスクを含み、そのピエゾ屈曲ディスクのそれぞれが共振周波数、サイズ、及び歪み型特性を有し、前記第1のピエゾ屈曲ディスクの共振周波数、サイズ、及び歪み型特性の少なくとも1つの値が前記第2のピエゾ屈曲ディスクの同一の特性の値とは異なることを特徴とする生体体液試料分析システム。
  3. 前記サンプルモーションシステムは、所定の周波数で前記流路内の前記ボーラスを循環させるために適していることを特徴とする請求項1又は2に記載の生体体液試料分析システム。
  4. 前記サンプルモーションシステムは、所定の速度で前記ボーラスを軸方向に移動させるために更に適していることを特徴とする請求項に記載の生体体液試料分析システム。
  5. 前記サンプルモーションシステムは、電圧で駆動されるシステム又は電流で駆動されるシステムの1つであることを特徴とする請求項1又は2に記載の生体体液試料分析システム。
  6. 前記双方向流体アクチュエータは、前記流路内で前記ボーラスを軸方向に移動させ、同時に前記流路内で前記ボーラスを端から端へ循環させるために使用可能であり、前記移動が前記試料内の構成成分を少なくとも実質的に一様に分散することを特徴とする請求項1又は2に記載の生体体液試料分析システム。
  7. 前記双方向流体アクチュエータは、熱エネルギの少なくとも1つの熱エネルギ源及び空気チャンバを含み、前記熱エネルギ源が、前記空気チャンバ内の流体圧力を増加又は減少させるために選択的に使用可能であり、前記プログラマブルアナライザと連絡されることを特徴とする請求項1又は2に記載の生体体液試料分析システム。
  8. 前記熱エネルギ源は光源であることを特徴とする請求項に記載の生体体液試料分析システム。
  9. 流体試料通過のための少なくとも1つの流路を有する試料カートリッジを提供するステップであって、前記通過が分析チャンバと流体連絡されるステップと、
    画像化ハードウェア、プログラマブルアナライザ、及びサンプルモーションシステムを有する分析装置を提供するステップであって、前記サンプルモーションシステムが、前記流路内で流体試料のボーラスを軸方向に選択的に移動させ、前記流路内で前記ボーラスを端から端へ循環させるために使用可能な双方向流体アクチュエータを含むステップと、
    前記双方向流体アクチュエータを用いて、前記ボーラス中の構成成分を少なくとも実質的に一様に分散するために十分な所定の期間の間、所定の周波数で前記流路内に配置された前記ボーラスを循環させるステップと、
    を備え
    前記双方向流体アクチュエータは、少なくとも1つのピエゾ屈曲ディスクと、前記分析装置に配置されたプログラマブルアナライザと連絡されたピエゾディスクドライバと、を含み、
    前記ピエゾ屈曲ディスクは、2層ピエゾ屈曲ディスクであることを特徴とする生体体液試料を分析する方法。
  10. 流体試料通過のための少なくとも1つの流路を有する試料カートリッジを提供するステップであって、前記通過が分析チャンバと流体連絡されるステップと、
    画像化ハードウェア、プログラマブルアナライザ、及びサンプルモーションシステムを有する分析装置を提供するステップであって、前記サンプルモーションシステムが、前記流路内で流体試料のボーラスを軸方向に選択的に移動させ、前記流路内で前記ボーラスを端から端へ循環させるために使用可能な双方向流体アクチュエータを含むステップと、
    前記双方向流体アクチュエータを用いて、前記ボーラス中の構成成分を少なくとも実質的に一様に分散するために十分な所定の期間の間、所定の周波数で前記流路内に配置された前記ボーラスを循環させるステップと、
    を備え、
    前記双方向流体アクチュエータは、少なくとも1つのピエゾ屈曲ディスクと、前記分析装置に配置されたプログラマブルアナライザと連絡されたピエゾディスクドライバと、を含み、
    前記双方向流体アクチュエータは、第1のピエゾ屈曲ディスク及び第2のピエゾ屈曲ディスクを含み、そのピエゾ屈曲ディスクのそれぞれが共振周波数、サイズ、及び歪み型特性を有し、前記第1のピエゾ屈曲ディスクの共振周波数、サイズ、及び歪み型特性の少なくとも1つの値が前記第2のピエゾ屈曲ディスクの同一の特性の値とは異なることを特徴とする生体体液試料を分析する方法。
  11. 前記試料カートリッジは、前記流路内の位置に試薬の沈着物を含み、所定の周波数で及び前記試薬と前記ボーラスとが混合するまでの間、前記試薬が配置された前記流路内の前記位置で前記ボーラスを循環させるステップを更に備えることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記双方向流体アクチュエータは、少なくとも1つのピエゾ屈曲ディスクを含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  13. 所定の周波数及び歪みの1つ又は両方で前記ピエゾ屈曲ディスクを選択的に駆動するために使用可能なピエゾディスクドライバにより前記少なくとも1つのピエゾ屈曲ディスクを制御するステップを更に備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記ボーラスは、所定の周波数で前記流路内で循環されることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  15. 前記ボーラスは、前記流路内で所定の速度で軸方向に移動されることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  16. 前記流路内で前記ボーラスを軸方向に移動させるステップであって、前記移動が前記ボーラスの循環として同時に生じるステップを更に備えることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  17. 前記試料カートリッジは、前記流路の第1の位置に第1の試薬の沈着物を、前記流路の第2の位置に第2の試薬の沈着物を含み、前記第2の位置が前記流路内の軸方向距離によって前記第1の位置から分離されることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  18. 前記ボーラスは、前記ボーラスと前記第1の試薬とを混合するために十分な量が前記第1の位置で循環されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記ボーラスは、前記ボーラスと前記第2の試薬とを混合するために十分な量が前記第2の位置で循環されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2013502850A 2010-03-31 2011-03-31 サンプルモーションを有する生体体液分析システム Expired - Fee Related JP5855640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31942910P 2010-03-31 2010-03-31
US61/319,429 2010-03-31
US41771610P 2010-11-29 2010-11-29
US61/417,716 2010-11-29
PCT/US2011/030755 WO2011123662A1 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Biologic fluid analysis system with sample motion

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240289A Division JP6219362B2 (ja) 2010-03-31 2015-12-09 サンプルモーションを有する生体体液分析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524219A JP2013524219A (ja) 2013-06-17
JP5855640B2 true JP5855640B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=44169155

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502850A Expired - Fee Related JP5855640B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 サンプルモーションを有する生体体液分析システム
JP2015240289A Expired - Fee Related JP6219362B2 (ja) 2010-03-31 2015-12-09 サンプルモーションを有する生体体液分析システム
JP2017187233A Expired - Fee Related JP6425782B2 (ja) 2010-03-31 2017-09-27 サンプルモーションを有する生体体液分析システム
JP2018199097A Pending JP2019049562A (ja) 2010-03-31 2018-10-23 サンプルモーションを有する生体体液分析システム

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240289A Expired - Fee Related JP6219362B2 (ja) 2010-03-31 2015-12-09 サンプルモーションを有する生体体液分析システム
JP2017187233A Expired - Fee Related JP6425782B2 (ja) 2010-03-31 2017-09-27 サンプルモーションを有する生体体液分析システム
JP2018199097A Pending JP2019049562A (ja) 2010-03-31 2018-10-23 サンプルモーションを有する生体体液分析システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110244581A1 (ja)
EP (1) EP2552588A1 (ja)
JP (4) JP5855640B2 (ja)
CN (2) CN102939159B (ja)
AU (1) AU2011235038B2 (ja)
CA (1) CA2794758A1 (ja)
WO (1) WO2011123662A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709894B2 (ja) 2009-12-18 2015-04-30 アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド 生物学的液体分析カートリッジ
US9199233B2 (en) 2010-03-31 2015-12-01 Abbott Point Of Care, Inc. Biologic fluid analysis cartridge with deflecting top panel
CN103429347B (zh) * 2010-12-09 2015-09-16 艾博特健康公司 使用抗吸附剂以方便样本混合及分析的装置和方法
EP2658653B1 (en) 2010-12-30 2015-03-04 Abbott Point Of Care, Inc. Biologic fluid analysis cartridge with sample handling portion and analysis chamber portion
CN105817276B (zh) * 2011-08-24 2018-02-06 艾博特健康公司 生物流体样品分析盒
US8845981B2 (en) 2011-12-28 2014-09-30 Abbott Point Of Care, Inc. Biologic fluid analysis cartridge with volumetric sample metering
EP2797695A1 (en) * 2011-12-30 2014-11-05 Abbott Point Of Care, Inc. Method for rapid imaging of biologic fluid samples
WO2013102201A1 (en) 2011-12-31 2013-07-04 Abbott Point Of Care, Inc. Biologic fluid sample analysis cartridge with sample collection port
WO2014089468A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Abbott Point Of Care, Inc. Imaging biologic fluids using a predetermined distribution
ES2709884T3 (es) 2013-02-19 2019-04-22 Abbott Point Of Care Inc Un método de analizar una muestra de fluido biológico
CA2935312C (en) 2014-10-14 2022-11-22 Becton, Dickinson And Company Blood sample management using open cell foam
JP6466775B2 (ja) * 2015-04-30 2019-02-06 シスメックス株式会社 検体分析カートリッジを用いた検体分析方法、検体分析カートリッジ、および、検体分析装置
US10974240B2 (en) * 2018-07-06 2021-04-13 Qorvo Us, Inc. Fluidic channel for a cartridge
WO2020243741A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Levine Robert A Apparatus and method for transferring and analyzing suspended particles in a liquid sample
CN116618106B (zh) * 2023-07-21 2023-09-26 深圳赛陆医疗科技有限公司 流向可变的流体运输系统、检测系统及其流体运输方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736404A (en) * 1995-12-27 1998-04-07 Zia Yassinzadeh Flow detection appartus and method
US6929953B1 (en) 1998-03-07 2005-08-16 Robert A. Levine Apparatus for analyzing biologic fluids
US20040053290A1 (en) * 2000-01-11 2004-03-18 Terbrueggen Robert Henry Devices and methods for biochip multiplexing
JP2001124690A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sysmex Corp 試料検査装置
US20020006448A1 (en) * 2000-06-01 2002-01-17 Yuanjin Tao Compositions and methods for treating back and leg discomfort
US6568286B1 (en) * 2000-06-02 2003-05-27 Honeywell International Inc. 3D array of integrated cells for the sampling and detection of air bound chemical and biological species
US6610499B1 (en) * 2000-08-31 2003-08-26 The Regents Of The University Of California Capillary array and related methods
US20040028559A1 (en) * 2001-11-06 2004-02-12 Peter Schuck Sample delivery system with laminar mixing for microvolume biosensing
US7901939B2 (en) * 2002-05-09 2011-03-08 University Of Chicago Method for performing crystallization and reactions in pressure-driven fluid plugs
JP3725109B2 (ja) * 2002-09-19 2005-12-07 財団法人生産技術研究奨励会 マイクロ流体デバイス
US20040066703A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Protasis Corporation Fluid-handling apparatus and methods
WO2004050242A2 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Spinx, Inc. Devices and methods for programmable microscale manipulation of fluids
US7682833B2 (en) * 2003-09-10 2010-03-23 Abbott Point Of Care Inc. Immunoassay device with improved sample closure
KR20050059752A (ko) * 2003-12-15 2005-06-21 삼성전자주식회사 개스 버블을 이용하여 유체를 펌핑하는 장치 및 방법
JP2006058031A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置
WO2006046433A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 遺伝子検査用マイクロリアクタ
US8936945B2 (en) * 2005-11-17 2015-01-20 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for liquid metering in microchannels
JP2007136322A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 反応物質同士の拡散および反応を効率化したマイクロリアクタ、およびそれを用いた反応方法
JP4718986B2 (ja) * 2005-12-09 2011-07-06 京セラ株式会社 流体アクチュエータ並びにこれを用いた発熱装置及び分析装置
JP2007198949A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分析用ディスク、及び分析装置
JP2007212267A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Komatsu Ltd サンプル検査装置及び方法
WO2007099736A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. マイクロ検査チップ、光学的検出装置およびマイクロ総合分析システム
US7901947B2 (en) * 2006-04-18 2011-03-08 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based particle sorting
WO2008051310A2 (en) * 2006-05-09 2008-05-02 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet manipulation systems
JP2008003074A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Furuido:Kk マイクロ流体デバイス、計測装置及びマイクロ流体撹拌方法
JP4943287B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-30 富士フイルム株式会社 液滴混合方法及び装置
JP5040357B2 (ja) * 2007-02-27 2012-10-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 分析システム、並びにこれに用いるマイクロ化学チップ及び液駆動方法
JP2008302322A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Arkray Inc 液体攪拌方法、これに用いるカートリッジおよび液体攪拌システム
AU2009217355A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Avantra Biosciences Corporation Assays based on liquid flow over arrays
JP2009257988A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 検査装置
JP2009276135A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Seiko Epson Corp 生体物質検出カートリッジ、生体物質検出装置、および生体物質検出方法
US8528589B2 (en) * 2009-03-23 2013-09-10 Raindance Technologies, Inc. Manipulation of microfluidic droplets
JP5709894B2 (ja) * 2009-12-18 2015-04-30 アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド 生物学的液体分析カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016065879A (ja) 2016-04-28
AU2011235038A1 (en) 2012-11-15
JP2013524219A (ja) 2013-06-17
AU2011235038B2 (en) 2013-10-31
JP6425782B2 (ja) 2018-11-21
CA2794758A1 (en) 2011-10-06
JP2019049562A (ja) 2019-03-28
CN106018858B (zh) 2018-08-14
JP6219362B2 (ja) 2017-10-25
CN106018858A (zh) 2016-10-12
JP2018028544A (ja) 2018-02-22
CN102939159B (zh) 2016-08-10
WO2011123662A1 (en) 2011-10-06
EP2552588A1 (en) 2013-02-06
US20110244581A1 (en) 2011-10-06
CN102939159A (zh) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219362B2 (ja) サンプルモーションを有する生体体液分析システム
US9199233B2 (en) Biologic fluid analysis cartridge with deflecting top panel
CN109613293B (zh) 流体样品分析系统
US10928296B2 (en) Fluidic cartridge for cytometry and additional analysis
EP2731576B1 (en) Cartridge for mems particle sorting system
JP5722458B2 (ja) 試料の混合及び分析を容易にするために抗吸着剤を使用する装置及び方法
US20140342942A1 (en) Sensing device for sensing a gfluid
CN103282123B (zh) 带有样品处理区和分析室区的生物液体分析卡式盒
KR20150003188A (ko) 미세유체 분석 어셈블리 및 제조방법
US20120138534A1 (en) Method and device for filtering blood using magnetic force
US20230264193A1 (en) System for analysis
US20210164881A1 (en) Fluidic cartridge for cytometry and additional analysis
EP3535056A1 (en) Fluidic cartridge for cytometry and additional analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees