JP5854289B2 - 電力増幅モジュール - Google Patents

電力増幅モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5854289B2
JP5854289B2 JP2013233027A JP2013233027A JP5854289B2 JP 5854289 B2 JP5854289 B2 JP 5854289B2 JP 2013233027 A JP2013233027 A JP 2013233027A JP 2013233027 A JP2013233027 A JP 2013233027A JP 5854289 B2 JP5854289 B2 JP 5854289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain control
transistor
amplification module
control voltage
power amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013233027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015095708A (ja
Inventor
隼人 中村
隼人 中村
光夫 有家
光夫 有家
正 松岡
正 松岡
勉 大奈路
勉 大奈路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013233027A priority Critical patent/JP5854289B2/ja
Priority to US14/520,467 priority patent/US9559654B2/en
Priority to CN201410632620.7A priority patent/CN104639067B/zh
Publication of JP2015095708A publication Critical patent/JP2015095708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854289B2 publication Critical patent/JP5854289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • H03G3/3047Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0029Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier using FETs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/144Indexing scheme relating to amplifiers the feedback circuit of the amplifier stage comprising a passive resistor and passive capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/153Feedback used to stabilise the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/408Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising three power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21112A filter circuit being added at the input of a power amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45528Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC

Description

本発明は、電力増幅モジュールに関する。
GSM(Global System for Mobile Communications)(登録商標)やEDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)等の無線通信方式においては、通信端末から連続的にデータを送出するバースト動作時に、通信規格で定められた波形特性に従って、送信信号(バースト信号)の電力を変化させることが求められる。
具体例について説明する。図10は、バースト動作用に定められた波形特性の一例を示す図である。図10に示すように、送信信号の信号レベルが、上限(LUL)及び下限(LDL)の間に収まるように、送信信号のレベルを制御する必要がある。送信信号のレベルを制御する方法としては、電力増幅モジュールのゲインを一定にして入力電力を制御する方法と、入力電力を一定にして電力増幅モジュールのゲインを制御する方法の2種類がある。
特開2012−95333号公報 米国特許出願公開第2008/0180169号明細書
例えば、特許文献1には、バースト動作用に定められた波形特性に合わせて電力増幅モジュールのゲインを制御するための構成として、電力増幅モジュールのバイアスを制御する構成が開示されている。具体的には、ランプ電圧VRAMPによって、電力増幅モジュールのゲインを制御する構成が開示されている。
しかしながら、ランプ電圧によって電力増幅モジュールのゲインを制御する構成では、ランプ電圧VRAMPの変化量に対する出力信号RFOUTの変化量(ΔRFOUT/ΔVRAMP)(以下、「スロープ」ともいう。)が大きくなってしまう可能性がある。このように、スロープが大きくなると、電力増幅モジュールのゲインをランプアップ期間(図10:TUP)に増加させる際に、ゲインの立ち上がりが急峻となり、波形特性に従って出力信号の電力を変化させることが難しくなる。
そこで、ランプ電圧によって電力増幅モジュールのゲインを制御する構成に代えて、特許文献2に開示されているように、LDO(Low Drop Output)レギュレータを用いてゲインを制御する構成が考えられる。しかしながら、LDOレギュレータを用いてゲインを制御する構成を採用すると、ランプ電圧によってゲインを制御する構成と比較して、一般的に、チップサイズが大きくなってしまう。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、比較的サイズの小さい、ゲインの立ち上がり特性を調整可能な電力増幅モジュールを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る電力増幅モジュールは、制御電圧に伴って変化する第1ゲイン制御電流を生成する第1ゲイン制御電流生成回路と、第1ゲイン制御電流に応じた第1バイアス電流を生成する第1バイアス電流生成回路と、制御電圧に伴って変化するゲイン制御電圧を生成するゲイン制御電圧生成回路と、エミッタ接地され、入力信号及び第1バイアス電流がベースに供給される、第1トランジスタと、第1トランジスタとカスコード接続され、ゲイン制御電圧がベースに供給され、入力信号を増幅した第1出力信号をコレクタから出力する、第2トランジスタと、を備える。
本発明によれば、比較的サイズの小さい、ゲインの立ち上がり特性を調整可能な電力増幅モジュールを提供することができる。
本発明の一実施形態である電力増幅モジュールを含む送信ユニットの構成例を示す図である。 電力増幅モジュールの構成の一例を示す図である。 バイアス制御回路の構成の一例を示すブロック図である。 電力増幅器の構成の一例を示す図である。 制御電圧とゲイン制御電流との関係の一例を示す図である。 制御電圧とゲイン制御電圧との関係の一例を示す図である。 電力増幅器の構成の他の一例を示す図である。 電力増幅器の構成の他の一例を示す図である。 電力増幅器の構成の他の一例を示す図である。 電力増幅モジュールにおける、出力信号とスロープとの関係の一例を示すシミュレーション結果である。 バースト動作用に定められた波形特性の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態である電力増幅モジュールを含む送信ユニットの構成例を示す図である。送信ユニット100は、例えば、携帯電話等の移動体通信機において、音声やデータなどの各種信号を基地局へ送信するために用いられる。なお、移動体通信機は基地局から信号を受信するための受信ユニットも備えるが、ここでは説明を省略する。
図1に示すように、送信ユニット100は、ベースバンド処理部101、変調部102、電力増幅モジュール103、フロントエンド部104、及びアンテナ105を含んで構成される。
ベースバンド処理部101は、入力信号に対するベースバンド処理を実行する。また、ベースバンド処理部101は、バースト動作用に定められた波形特性に合わせて電力増幅モジュール103のゲインを制御するための制御信号RAMPを出力する。
変調部102は、GSM(登録商標)やEDGE等の変調方式に基づいてベースバンド信号を変調し、無線送信を行うための無線周波数(RF:Radio Frequency)信号を生成する。RF信号は、例えば、数百MHzから数GHz程度である。
電力増幅モジュール103は、RF信号(RFIN)の電力を、基地局に送信するために必要なレベルまで増幅し、出力信号RFOUTを出力する。なお、電力増幅モジュール103のゲインは、例えば、通信規格で定められたバースト動作用の波形特性に従うように、ベースバンド処理部101から供給される制御信号RAMPに基づいて制御される。
フロントエンド部104は、出力信号に対するフィルタリングや、基地局から受信する受信信号とのスイッチングなどを行う。フロントエンド部104から出力される信号は、アンテナ105を介して基地局に送信される。
図2は、電力増幅モジュール103の構成の一例を示す図である。図2に示すように、電力増幅モジュール103は、電力増幅器200、フィルタ201、オペアンプ202、方向性結合器203、検波器204、差動増幅器205、誤差増幅器206、バイアス制御回路207、及び抵抗208〜210を含んで構成される。
電力増幅器200には、ゲインを制御するためのゲイン制御電圧VB及びゲイン制御電流IB1〜IB3が供給される。電力増幅器200は、ゲイン制御電圧VB及びゲイン制御電流IB1〜IB3に応じたゲインで、入力されるRF信号(RFIN)の電力を増幅し、出力信号RFOUTを出力する。電力増幅器200の詳細については後述する。
フィルタ201は、電力増幅器200のゲインを制御するための制御信号RAMP(離散時間アナログ信号)を平滑化した制御電圧VRAMPを出力する。制御信号RAMPは、例えば、通信規格で定められたバースト動作用の波形特性に出力信号RFOUTが従うように制御される。
オペアンプ202及び抵抗208,209は、非反転増幅回路を構成している。即ち、オペアンプ202の出力端子からは、制御電圧VRAMPに応じて変化するゲイン制御電圧VBが出力される。
方向性結合器203は、電力増幅器200から出力される出力信号RFOUTの一部を取り出し、負荷である抵抗210に出力する。
検波器204は、方向性結合器203によって取り出された信号を検波し、差動増幅回路205の非反転入力端子に入力する。検波器204から出力される電圧は、出力信号RFOUTに応じたレベルとなる。
差動増幅器205は、非反転入力端子に入力される電圧と、反転入力端子に入力されるオフセット電圧VOFFとの差を増幅し、検出電圧VDETを出力する。非反転入力端子に入力される電圧は、出力信号RFOUTに応じたレベルであるから、検出電圧VDETも出力信号RFOUTのレベルに応じたものとなる。
誤差増幅器206は、非反転入力端子に入力される制御電圧VRAMPと、反転入力端子に入力される検出電圧VDETとの差(誤差)を増幅した電圧VAPCを出力する。
バイアス制御回路207は、電圧VAPCに基づいて、電力増幅器200のゲインを制御するためのゲイン制御電流IB1〜IB3を出力する。図3は、バイアス制御回路207の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、バイアス制御回路207は、ゲイン制御電流生成回路300〜302(第1ゲイン制御電流生成回路〜第3ゲイン制御電流生成回路)を含む。ゲイン制御電流生成回路300〜302は、それぞれ、電圧VAPCに基づいて、ゲイン制御電流IB1〜IB3を出力する。具体的には、図3に示すように、制御電流IB1〜IB3は、電圧VAPCに伴って(即ち、VRAMPに伴って)二次曲線的に変化する。このように生成される制御電流IB1〜IB3は、電力増幅器200を構成する3段の増幅回路の各段のバイアス電流を制御するために用いられる。また、制御電流IB1〜IB3の電流量は、各段のトランジスタサイズ等に基づいて適宜設定される。なお、制御電流IB1〜IB3の変化特性は、二次曲線に限られず、線形など他の曲線であってもよい。
図2に示す構成において、オペアンプ202及び抵抗208,209により構成される非反転増幅回路(ゲイン制御電圧生成回路)は、制御電圧VRAMPに基づいて電力増幅器200のゲインを制御するためのゲイン制御電圧VBを出力する、フィードフォワード回路を構成している。例えば、制御電圧VRAMPが上昇すると、ゲイン制御電圧VBが上昇し、電力増幅器200のゲインが上昇する。
また、図2に示す構成において、方向性結合器203、抵抗210、検波器204、差動増幅器205、誤差増幅器206、及びバイアス制御回路207は、出力信号RFOUTが制御電圧VRAMPに応じたレベルとなるように、電力増幅器200のゲインを制御するためのゲイン制御電流IB1〜IB3を出力する、フィードバック回路を構成している。例えば、制御電圧VRAMPが上昇すると、電圧VAPCが上昇し、ゲイン制御電流IB1〜IB3が増加し、電力増幅器200のゲインが上昇する。
図4は、電力増幅器200の一例である電力増幅器200Aの構成を示す図である。図4に示すように、電力増幅器200Aは、HBTチップ400A、キャパシタ401〜404、インダクタ405〜407、及び整合回路408を含んでいる。
HBTチップ400Aは、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)を含む集積回路である。なお、本実施形態では、トランジスタがHBTであることとするが、トランジスタはHBTに限られない。HBTチップ400Aは、キャパシタ401を介して入力されるRF信号(RFIN)を増幅し、整合回路408を介して出力信号RFOUTを出力する。図4に示すように、HBTチップ400Aは、NPNトランジスタ(以下、単に「トランジスタ」という。)410〜422、抵抗430〜435、及びキャパシタ440〜442を含む。
HBTチップ400Aは、3段の増幅回路を含んでいる。1段目の増幅回路はトランジスタ410,411を含み、2段目の増幅回路はトランジスタ412を含み、3段目の増幅回路はトランジスタ413を含む。なお、本実施形態では、3段の増幅回路によって電力増幅器が構成されている例を示すが、電力増幅器における増幅回路の段数はこれに限られない。
1段目の増幅回路は、カスコード接続されたトランジスタ410(第1トランジスタ)及びトランジスタ411(第2トランジスタ)により構成される。具体的には、トランジスタ410は、エミッタが抵抗431を介して接地され、トランジスタ411は、エミッタがトランジスタ410のコレクタに接続されている。なお、トランジスタ410,411は、例えば、同一サイズとすることができる。
トランジスタ410のベースには、RF信号(RFIN)が、キャパシタ401及び抵抗430を介して入力される。また、トランジスタ410のベースには、ゲイン制御電流IB1に応じたバイアス電流が入力される。トランジスタ411のベースには、ゲイン制御電圧VBが入力される。また、トランジスタ411のコレクタには、インダクタ405を介して電源電圧VCCが供給される。
トランジスタ410,411により構成される1段目の増幅回路は、トランジスタ410のベースに入力される入力信号を増幅し、増幅された信号をトランジスタ411のコレクタから出力する。
2段目の増幅回路は、トランジスタ412(第3トランジスタ)により構成される。トランジスタ412において、エミッタは接地され、コレクタにはインダクタ406を介して電源電圧VCCが供給される。トランジスタ412のベースには、1段目の増幅回路の出力が入力信号として入力される。また、トランジスタ412のベースには、ゲイン制御電流IB2に応じたバイアス電流が入力される。
トランジスタ412により構成される2段目の増幅回路は、トランジスタ412のベースに入力される入力信号を増幅し、増幅された信号をトランジスタ412のコレクタから出力する。なお、トランジスタ412のベース−コレクタ間には、増幅動作を安定させるための負帰還回路として、直列に接続された抵抗435及びキャパシタ441が設けられている。
3段目の増幅回路は、トランジスタ413(第5トランジスタ)により構成される。トランジスタ413において、エミッタは接地され、コレクタにはインダクタ407を介して電源電圧VCCが供給される。トランジスタ413のベースには、2段目の増幅回路の出力が入力信号として入力される。また、トランジスタ413のベースには、ゲイン制御電流IB3に応じたバイアス電流が入力される。
トランジスタ413により構成される3段目の増幅回路は、トランジスタ413のベースに入力される入力信号を増幅し、増幅された信号をトランジスタ413のコレクタから出力する。
ダイオード接続されたトランジスタ414は、ダイオード接続されたトランジスタ415と直列に接続されている。トランジスタ420のベースは、トランジスタ414のコレクタと接続されている。また、トランジスタ420のベースには、ゲイン制御電流IB1が入力される。そして、トランジスタ420のエミッタは、抵抗432を介してトランジスタ410のベースに接続されている。トランジスタ414,415,420、及び抵抗432は、ゲイン制御電流IB1に応じたバイアス電流をトランジスタ410のベースに供給するバイアス電流生成回路を構成している。
同様に、トランジスタ416,417,421、及び抵抗433は、ゲイン制御電流IB2に応じたバイアス電流をトランジスタ412のベースに供給するバイアス電流生成回路を構成している。また、トランジスタ418,419,422、及び抵抗434は、ゲイン制御電流IB3に応じたバイアス電流をトランジスタ413のベースに供給するバイアス電流生成回路を構成している。
上述したように、1段目の増幅回路は、カスコード接続されたトランジスタ410,411により構成されている。そして、トランジスタ410のベースには、ゲイン制御電流IB1に応じたバイアス電流が入力され、トランジスタ411のベースには、ゲイン制御電圧VBが入力されている。従って、1段目の増幅回路のゲインは、ゲイン制御電流IB1及びゲイン制御電圧VBの両方によって制御されることとなる。
図5Aは、制御電圧VRAMPとゲイン制御電流IB1との関係の一例を示す図である。図5Aに示すように、ゲイン制御電流IB1は、制御電圧VRAMPに伴って二次曲線的に変化する。図5Bは、制御電圧VRAMPとゲイン制御電圧VBとの関係の一例を示す図である。図5Bに示すように、ゲイン制御電圧VBは、制御電圧VRAMPに伴って線形的に変化する。
図5Aに示すように、制御電圧VRAMPの上昇に伴ってゲイン制御電流IB1が増加するため、制御電圧VRAMPの上昇に伴って1段目の増幅回路のゲインは上昇する。また、図5Bに示すように、制御電圧VRAMPの上昇に伴ってゲイン制御電圧VBが上昇するため、制御電圧VRAMPの上昇に伴って1段目の増幅回路のゲインは上昇する。
ここで、制御電圧VRAMPが低い領域においては、ゲイン制御電圧VBも低いため、トランジスタ410のコレクタ端に供給される電圧が低くなる。従って、1つのトランジスタ410で1段目の増幅回路を構成し、ゲイン制御電流IB1のみでゲインを制御する場合と比較して、制御電圧VRAMPが低い領域において、1段目の増幅回路のゲインを小さくすることができる。即ち、制御電圧VRAMPが低い領域において、スロープ(ΔRFOUT/ΔVRAMP)を小さくし、電力増幅器200Aにおけるゲインの立ち上がりを緩やかにすることができる。これにより、例えば、GSM(登録商標)やEDGE等のバースト動作時に、通信規格で定められた波形特性に従って出力信号RFOUTの電力を変化させる制御が容易となる。
図6は、電力増幅器200の他の一例である電力増幅器200Bの構成を示す図である。なお、図4に示した電力増幅器200Aと同一の要素については、同一の番号を付して説明を省略する。
電力増幅器200Bは、電力増幅器200Aの構成に加えて、抵抗600及びキャパシタ601を含んでいる。抵抗600及びキャパシタ601は、直列接続され、トランジスタ410のベースとトランジスタ411のコレクタとの間に設けられている。抵抗600及びキャパシタ601は、トランジスタ410,411により構成される1段目の増幅回路の増幅動作を安定させるための負帰還回路を構成している。
ここで、例えば、1段目の増幅回路を、2段目の増幅回路と同等の構成、即ち、1つのトランジスタのみとし、抵抗435及びキャパシタ441と同等の負帰還回路を設けた一般的な構成であるとする。このような一般的な構成(シングル構成)から、1段目の増幅回路を、カスコード接続されたトランジスタ410,411に置き換えた構成(カスコード構成)に変更した場合に、トランジスタ410のベース−コレクタ間ではなく、トランジスタ410のベースとトランジスタ411のコレクタとの間に抵抗600及びキャパシタ601を設けることにより、1段目の増幅回路の出力のインピーダンス変化を抑制することができる。従って、上述した一般的な構成からの設計変更が容易となる。
図7は、電力増幅器200の他の一例である電力増幅器200Cの構成を示す図である。なお、図6に示した電力増幅器200Bと同一の要素については、同一の番号を付して説明を省略する。
電力増幅器200Cは、電力増幅器200Bの構成に加えて、抵抗700及びキャパシタ701を含んでいる。抵抗700は、一端が、ゲイン制御電圧VBの入力端子に接続され、他端がトランジスタ411のベースに接続されている。キャパシタ701は、一端が抵抗700とトランジスタ411のベースとの間に接続され、他端が接地されている。抵抗700及びキャパシタ701は、ローパスフィルタを構成している。
このように、ゲイン制御電圧VBをローパスフィルタを介してトランジスタ411のベースに入力することにより、ゲイン制御電圧VBのノイズによる電力増幅器200Cのゲインの変動を抑制することができる。
図8は、電力増幅器200の他の一例である電力増幅器200Dの構成を示す図である。なお、図6に示した電力増幅器200Bと同一の要素については、同一の番号を付して説明を省略する。
電力増幅器200Dは、電力増幅器200Bの構成に加えて、トランジスタ800(第4トランジスタ)を含んでいる。トランジスタ412,800は、1段目の増幅回路と同様にカスコード接続され、ゲイン制御電圧VB及びゲイン制御電流IB2によってゲインが制御される構成となっている。これにより、1段目の増幅回路と同様に、制御電圧VRAMPが低い領域において、2段目の増幅回路のゲインを小さくすることができる。従って、制御電圧VRAMPが低い領域において、スロープ(ΔRFOUT/ΔVRAMP)をさらに小さくし、電力増幅器200Dにおけるゲインの立ち上がりをさらに緩やかにすることができる。
なお、電力増幅器400Dにおいても、図7に示した電力増幅器400Cと同様に、抵抗700及びキャパシタ701により構成されるローパスフィルタを設けてもよい。
図9は、電力増幅モジュールにおける、出力信号RFOUTとスロープ(ΔRFOUT/ΔVRAMP)との関係の一例を示す実測結果である。図9において、実線は、図7に示す電力増幅器200Cを含む電力増幅モジュール103における実測結果である。また、破線は、電力増幅器200Cの1段目の増幅回路をトランジスタ410のみとした、一般的な構成(全段シングル)の電力増幅モジュールにおける実測結果である。
図9において破線で示すように、全段シングルの構成では、出力信号RFOUTが低い領域におけるスロープが比較的大きくなっている。従って、全段シングルの構成では、例えば、電力増幅モジュールにおけるゲインをランプアップ期間に増加させる際に、ゲインの立ち上がりが急峻となり、通信規格で定められた波形特性に合わせて出力信号RFOUTを制御することが難しくなる。
一方、図9において実線で示すように、図7に示した電力増幅器200Cの構成、即ち、1段目の増幅回路をカスコード接続のトランジスタ410,411とした構成では、出力信号RFOUTが低い領域におけるスロープが比較的小さくなっている。従って、1段目の増幅回路をカスコード接続とした構成では、例えば、電力増幅モジュールにおけるゲインをランプアップ期間に増加させる際に、ゲインの立ち上がりを緩やかにし、通信規格で定められた波形特性に合わせて出力信号RFOUTを制御することが容易となる。
以上、本実施形態について説明した。上述したように、本実施形態によれば、1段目の増幅回路をカスコード構成とし、下段のトランジスタを制御電圧VRAMPに応じたゲイン制御電流IBで制御する一方、上段のトランジスタを制御電圧VRAMPに応じたゲイン制御電圧VBで制御することにより、ゲインの立ち上がり特性を調整することが可能となる。そして、電力増幅モジュールのサイズを、LDOレギュレータを用いる場合よりも比較的小さくすることが可能となる。
また、例えば図3に示したように、制御電圧VRAMPに伴ってゲイン制御電流IB1を二次曲線的に変化させることにより、ゲイン制御電流IB1を線形的に変化させる場合よりもゲインの立ち上がり特性を緩やかにすることができる。
なお、ゲイン制御電流IB1の変化特性は、二次曲線に限られず、制御電圧VRAMPに伴うゲイン制御電流IB1の増加率が段階的に大きくなるようにすることにより、同様の効果を得ることができる。具体的には、ゲイン制御電流生成回路300は、制御電圧VRAMPが第1レベルの場合のゲイン制御電流IB1の増加率が、制御電圧VRAMPが第2レベル(>第1レベル)の場合のゲイン制御電流IB1の増加率より小さくなるように、ゲイン制御電流IB1を生成してもよい。
また、例えば図6に示したように、1段目の増幅回路において、トランジスタ410のベースとトランジスタ411のコレクタとの間に負帰還回路を設けることにより、1段目の増幅回路をシングル構成からカスコード構成に変更した場合に、1段目の増幅回路の出力のインピーダンス変化を抑制することができる。
また、例えば図7に示したように、ゲイン制御電圧VBをローパスフィルタを介して供給することにより、ゲイン制御電圧VBのノイズによる電力増幅モジュールのゲインの変動を抑制することができる。
また、例えば図8に示したように、2段目の増幅回路についてもカスコード構成とすることにより、ゲインの立ち上がり特性をさらに調整しやすくすることができる。
なお、本実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。
100 送信ユニット
101 ベースバンド処理部
102 変調部
103 電力増幅モジュール
104 フロントエンド部
105 アンテナ
200 電力増幅器
201 フィルタ
202 オペアンプ
203 方向性結合器
204 検波器
205 差動増幅器
206 誤差増幅器
207 バイアス制御回路
208〜210,430〜435,600,700 抵抗
300〜302 ゲイン制御電流生成回路
400A〜400D HBTチップ
401〜404,440〜442,601,701 キャパシタ
405〜407 インダクタ
408 整合回路
410〜422,800 NPNトランジスタ

Claims (8)

  1. 制御電圧に伴って変化する第1ゲイン制御電流を生成する第1ゲイン制御電流生成回路と、
    前記第1ゲイン制御電流に応じた第1バイアス電流を生成する第1バイアス電流生成回路と、
    前記制御電圧に伴って変化するゲイン制御電圧を生成するゲイン制御電圧生成回路と、
    エミッタ接地され、入力信号及び前記第1バイアス電流がベースに供給される、第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタとカスコード接続され、前記ゲイン制御電圧がベースに供給され、前記入力信号を増幅した第1出力信号をコレクタから出力する、第2トランジスタと、
    を備え
    前記第1ゲイン制御電流生成回路は、前記制御電圧が第1レベルの場合の前記第1ゲイン制御電流の増加率が、前記制御電圧が前記第1レベルより高い第2レベルの場合の前記第1ゲイン制御電流の増加率より小さくなるように、前記第1ゲイン制御電流を生成する、
    電力増幅モジュール。
  2. 請求項1に記載の電力増幅モジュールであって、
    前記ゲイン制御電圧生成回路は、前記制御電圧に伴って前記ゲイン制御電圧が線形に変化するように、前記ゲイン制御電圧を生成する、
    電力増幅モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載の電力増幅モジュールであって、
    前記第1ゲイン制御電流生成回路は、前記制御電圧に伴って前記第1ゲイン制御電流が二次曲線的に変化するように、前記第1ゲイン制御電流を生成する、
    電力増幅モジュール。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の電力増幅モジュールであって、
    前記第2トランジスタの前記コレクタと、前記第1トランジスタの前記ベースとの間に設けられた負帰還回路をさらに備える、
    電力増幅モジュール。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の電力増幅モジュールであって、
    前記第2トランジスタの前記ベースに接続されたローパスフィルタをさらに備える、
    電力増幅モジュール。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の電力増幅モジュールであって、
    前記制御電圧に伴って変化する第2ゲイン制御電流を生成する第2ゲイン制御電流生成回路と、
    前記第2ゲイン制御電流に応じた第2バイアス電流を生成する第2バイアス電流生成回路と、
    エミッタ接地され、前記第1出力信号及び前記第2バイアス電流がベースに供給され、前記第1出力信号を増幅した第2出力信号をコレクタから出力する、第3トランジスタと、
    をさらに備える電力増幅モジュール。
  7. 請求項6に記載の電力増幅モジュールであって、
    前記第3トランジスタとカスコード接続され、前記ゲイン制御電圧がベースに供給され、前記第2出力信号をコレクタから出力する、第4トランジスタをさらに備える、
    電力増幅モジュール。
  8. 請求項6または7に記載の電力増幅モジュールであって、
    前記制御電圧に伴って変化する第3ゲイン制御電流を生成する第3ゲイン制御電流生成回路と、
    前記第3ゲイン制御電流に応じた第3バイアス電流を生成する第3バイアス電流生成回路と、
    エミッタ接地され、前記第2出力信号及び前記第3バイアス電流がベースに供給され、前記第2出力信号を増幅した第3出力信号をコレクタから出力する、第5トランジスタと、
    をさらに備える電力増幅モジュール。
JP2013233027A 2013-11-11 2013-11-11 電力増幅モジュール Active JP5854289B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233027A JP5854289B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 電力増幅モジュール
US14/520,467 US9559654B2 (en) 2013-11-11 2014-10-22 Power amplification module
CN201410632620.7A CN104639067B (zh) 2013-11-11 2014-11-11 功率放大模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233027A JP5854289B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 電力増幅モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095708A JP2015095708A (ja) 2015-05-18
JP5854289B2 true JP5854289B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=53043293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233027A Active JP5854289B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 電力増幅モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9559654B2 (ja)
JP (1) JP5854289B2 (ja)
CN (1) CN104639067B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020786B2 (en) * 2015-07-14 2018-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplification module
JP2017028342A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール
US9520836B1 (en) * 2015-08-13 2016-12-13 Raytheon Company Multi-stage amplifier with cascode stage and DC bias regulator
JP2017183839A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社村田製作所 電力増幅回路
US10476454B2 (en) 2016-09-21 2019-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier module
JP2018050200A (ja) 2016-09-21 2018-03-29 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール
CN106878585B (zh) * 2017-01-19 2024-02-06 杭州瑞盟科技股份有限公司 高清hd/全高清fhd可选择视频滤波驱动器
TWI649961B (zh) * 2017-08-22 2019-02-01 立積電子股份有限公司 功率放大器和用於射頻主動電路之保護電路
KR102075951B1 (ko) 2017-09-29 2020-02-11 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전력 증폭 회로
US10715093B2 (en) * 2018-03-09 2020-07-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier module
JP2019201290A (ja) 2018-05-15 2019-11-21 株式会社村田製作所 電力増幅器
CN111049484B (zh) * 2018-10-12 2023-03-28 株式会社村田制作所 功率放大电路
CN110855254B (zh) * 2019-11-15 2023-06-20 唯捷创芯(天津)电子技术股份有限公司 一种射频功率放大器、芯片及通信终端

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0157206B1 (ko) 1996-03-28 1999-02-18 김광호 저잡음 증폭기
US7113033B2 (en) * 2002-01-31 2006-09-26 Qualcomm Incorporated Variable impedance load for a variable gain radio frequency amplifier
JP2005005944A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sony Corp 増幅回路および無線通信装置
JP2006303850A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路および無線通信端末
WO2008091325A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Skyworks Solutions, Inc. Multimode amplifier for operation in linear and saturated modes
JP5245887B2 (ja) * 2009-02-09 2013-07-24 富士通セミコンダクター株式会社 増幅器
US8319549B2 (en) * 2009-12-09 2012-11-27 California Institute Of Technology Self-healing power amplifier: methods and apparatus
US8150343B2 (en) * 2009-09-21 2012-04-03 Broadcom Corporation Dynamic stability, gain, efficiency and impedance control in a linear/non-linear CMOS power amplifier
FR2959077B1 (fr) * 2010-04-19 2012-08-17 Alcatel Lucent Amplificateur a faible facteur de bruit, a gain variable et de puissance
US8749309B2 (en) * 2010-12-05 2014-06-10 Rf Micro Devices (Cayman Islands), Ltd. Gate-based output power level control power amplifier
JP5283746B2 (ja) 2011-12-21 2013-09-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 送信機およびそれに使用するためのrf送信信号処理回路
JP5328975B2 (ja) * 2012-12-19 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Rfパワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN104639067A (zh) 2015-05-20
US20150130537A1 (en) 2015-05-14
JP2015095708A (ja) 2015-05-18
US9559654B2 (en) 2017-01-31
CN104639067B (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854289B2 (ja) 電力増幅モジュール
JP5854372B2 (ja) 電力増幅モジュール
CN105322894B (zh) 具有低频损耗校正的包络跟踪
US11398805B2 (en) Power amplification module
JP5958483B2 (ja) 電力増幅モジュール
JP5939404B2 (ja) 無線周波数増幅回路及び電力増幅モジュール
CN110391788B (zh) 功率放大器的控制电路
US9148097B2 (en) Electronic system—radio frequency power amplifier and method for dynamic adjusting bias point
US10256778B2 (en) Power amplifier module
US10298191B2 (en) Power amplifier module
US9985588B2 (en) Distortion correction in cascode power amplifiers
JP2017028342A (ja) 電力増幅モジュール
US9024689B2 (en) Electronic system—radio frequency power amplifier and method for self-adjusting bias point
CN109768775B (zh) 功率放大电路
JP4667939B2 (ja) 高出力増幅器および多段高出力増幅器
JP2019201290A (ja) 電力増幅器
JP2019110475A (ja) 電力増幅回路
JP2017022685A (ja) 電力増幅モジュール
KR102075951B1 (ko) 전력 증폭 회로
JP2011004174A (ja) 高周波電力増幅器および無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150