JP5852176B2 - 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油 - Google Patents

冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油 Download PDF

Info

Publication number
JP5852176B2
JP5852176B2 JP2014103943A JP2014103943A JP5852176B2 JP 5852176 B2 JP5852176 B2 JP 5852176B2 JP 2014103943 A JP2014103943 A JP 2014103943A JP 2014103943 A JP2014103943 A JP 2014103943A JP 5852176 B2 JP5852176 B2 JP 5852176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
refrigerant
weight
ester
refrigerating machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014103943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014194030A (ja
Inventor
開米 貴
貴 開米
高橋 仁
仁 高橋
朋也 松本
朋也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2014103943A priority Critical patent/JP5852176B2/ja
Publication of JP2014194030A publication Critical patent/JP2014194030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852176B2 publication Critical patent/JP5852176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/24Only one single fluoro component present
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/042Epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • C10M2209/1045Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • C10M2209/1055Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/013Iodine value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/101Containing Hydrofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、地球温暖化係数の低い2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン(HFO‐1234yf、CH=CF-CF)を冷媒として使用する冷凍機油に関する。
従来、冷凍機、空調機、冷蔵庫等には、フッ素と塩素を構成元素とするクロロフルオロカーボン(CFC)、例えばR‐11(トリクロロモノフルオロメタン)、R‐12(ジクロロジフルオロメタン)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)であるR‐22(モノクロロジフルオロメタン)等が、冷媒として使用されてきたが、最近のオゾン層破壊問題に関連し、国際的にその生産及び使用が規制され、現在では、塩素を含有しない、例えば、ジフルオロメタン(R‐32)、テトラフルオロエタン(R‐134またはR‐134a)などの新しいハイドロフルオロカーボン(HFC)冷媒に転換されてきている。しかし、これらのHFCは、オゾン層を破壊しないものの温室効果が大きく、近年問題となっている地球温暖化の観点からは必ずしも優れた冷媒ではない。
そこで、最近、2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン(以下、「HFO‐1234yf」という)が、オゾン層を破壊することなく、地球温暖化への影響も前記の塩素系あるいは非塩素系フッ化炭化水素に比べて非常に低いことから、注目されている。上記フロン系冷媒で培われた圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器等からなるカーエアコン、ルームエアコン、産業用冷凍機等の冷却効率の高い冷凍システムに、このHFO‐1234yfを冷媒として採用することが検討されており、この冷媒と相溶性のある冷凍機油の選定が課題となっている。
特許文献1および2には、フッ素化アルケン(フッ素置換オレフィン)を冷媒として用いる場合においても、ハイドロフルオロカーボン(HFC)冷媒用に通常用いられてるポリオールエステル類、ポリアルキレングリコール類およびエステル化ポリアルキレングリコール類等の潤滑剤を使用できることが開示されている。しかしながら、冷凍機油に必須の性能である相溶性、溶解性、冷媒混合状態での潤滑性等は、冷媒の種類により異なるので、フッ素化アルカンであるHFC冷媒で良好であったからといって、そのままフッ素化アルケンのHFO‐1234yf冷媒に良好に用いることができるとは一概にはいえない。特に、冷媒が二重結合を有するオレフィンであるために、冷媒と潤滑剤との混合流体の安定性が問題となる。すなわち、冷媒HFO‐1234yfに好適な潤滑剤は、上述したような性能を評価することにより分かるものであり、未だそれはなされておらず、適切な冷凍機油は未だ提案されていない。
特表2007‐510039号公報 特表2007‐535611号公報
本発明は、上記課題を解決したもので、冷媒HFO‐1234yfに対して適度の相溶性、溶解性を有し、潤滑性を損なわない粘度を保持でき、冷媒の充填量を少なくすることができるとともに、優れた安定性や潤滑性等を有する冷凍機油を提供することである。
本発明者は、上記目的を達成するために、鋭意研究を進めた結果、極限られたエステルが、冷媒HFO‐1234yfに対し程良い相溶性、溶解性を有するとともに、高い安定性、低い吸湿性、良好な潤滑性を有しており、冷媒HFO‐1234yf用の冷凍機油として優れていることを見出し、本発明に想到した。
本発明の冷媒HFO‐1234yf用冷凍機油は、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、またはジペンタエリスリトールのネオペンチルポリオールから選択される1種以上と炭素数7〜9の直鎖または分枝の1価脂肪酸から選ばれた1種以上のエステルを主成分とし、40℃における動粘度が5〜300mm2/s、ヨウ素価が10gI2/100g以下、全酸価が0.1mgKOH/g以下のもので、好ましくは、前記1価脂肪酸が2‐エチルヘキサン酸及び/または3,5,5‐トリメチルヘキサン酸で、また、好ましくは、前記ネオペンチルポリオールがペンタエリスリトール及び/またはジペンタエリスリトールである。
また、本発明の冷媒HFO‐1234yf用冷凍機油には、好ましくはヒンダードフェノール化合物、アミン化合物、エポキシ化合物、カルボジイミドのうち1種以上を合わせて0.05〜3重量%添加したものであり、さらに好ましくはエポキシ化合物とカルボジイミドを必須成分として合わせて0.05〜3重量%添加したものである。
本発明の冷凍機油は、冷媒HFO‐1234yfに対し程良い相溶性、溶解性を有するとともに、高い電気絶縁性、低い吸湿性、良好な潤滑性、高い熱酸化安定性を有しているため、冷凍機油として総合性能に優れている。
本発明においては、ネオペンチルグリコール、トリメチロ−ルプロパン、ペンタエリスリトール、またはジペンタエリスリトールから選択される1種以上のネオペンチルポリオールを用いる。炭素数が10を超えるネオペンチルポリオールは、炭化水素部分が大きくなりすぎて、これから合成されたエステルは冷媒HFO‐1234yfとの相溶性、溶解性が低く、本発明の目的を達成することができない。冷媒HFO‐1234yfとの相溶性を有し、かつ高粘度のエステルを合成できるネオペンチルポリオールとしては、ペンタエリスリトールやジペンタエリスリトールが特に好ましい。
また、本発明において、炭素数7〜9の直鎖の1価脂肪酸としては、n‐ヘプタン酸、n‐オクタン酸、またはn‐ノナン酸を、また分枝の1価脂肪酸としては、前記直鎖の酸の構造異性体全てを含むものであるが、適度の相溶性、溶解性及び最適の潤滑性を得るためには、分枝の1価脂肪酸、また、飽和の1価脂肪酸、特には、2−エチルヘキサン酸、3,5,5‐トリメチルヘキサン酸またはそれらの混合物を用いることが好ましい。炭素数6以下または10以上の脂肪酸を含んでいてよいが、1価脂肪酸全体に占める割合は10モル%以下、特には5モル%以下が好ましい。直鎖の脂肪酸を含んでいてよいが、1価脂肪酸全体に占める割合は20モル%以下、特には10モル%以下が好ましい。
本発明においては、上記ネオペンチルポリオールの1種と直鎖または分枝の1価脂肪酸の1種とをエステル化したもの(エステル化合物)を、そのまま、あるいは異なる種類のエステルを複数混合(エステル混合物)して、または、ネオペンチルポリオールの1種と直鎖または分枝の1価脂肪酸の2種以上の混合物(酸混合物)とのエステル、あるいはネオペンチルポリオールの2種以上の混合物(アルコール混合物)と直鎖または分枝の1価脂肪酸の1種とのエステル、もしくはネオペンチルポリオールの2種以上の混合物(アルコール混合物)と直鎖または分枝の1価脂肪酸の2種以上の混合物(酸混合物)とのエステル等から1種または2種以上のエステルを適宜選定して用いることにより、各種冷凍機の要求する望ましい特性を満足するように調製するとよい。
例えば、(1)ペンタエリスリトールと2‐エチルヘキサン酸10〜90重量部及び3,5,5‐トリメチルヘキサン酸90〜10重量部の酸混合物とをエステル化して得られた混合エステル(2)ペンタエリスリトール10〜90重量部及びジペンタエリスリトール90〜10重量部のネオペンチルグリコール混合物と2‐エチルヘキサン酸10〜90重量部及び3,5,5‐トリメチルヘキサン酸90〜10重量部の酸混合物との混合エステル、(3)ジペンタエリスリトールと2‐エチルヘキサン酸10〜90重量部及び3,5,5‐トリメチルヘキサン酸90〜10重量部とのエステル混合物等が、冷媒HFO‐1234yfに対して適度の相溶性、溶解性を有し、潤滑性、電気絶縁性や安定性等に、特に優れた冷凍機油として用いることができる。
本発明に用いるエステルは、上記特定のネオペンチルポリオールと特定の脂肪酸との脱水反応によるエステル化反応、あるいは脂肪酸の誘導体である酸無水物、酸クロライド等を経由しての一般的なエステル化反応や各誘導体のエステル交換反応によって得ることができる。また、本発明の冷媒HFO‐1234yfは、地球温暖化係数は低いものの、分子内に二重結合があるため分解しやすく、安定性は高くない。一方、使用される冷凍機油にはより高い安定性が求められるので、エステルの不飽和度は低いほどよく、その指標となる冷凍機油のヨウ素価は、10gI2/100g以下である。
また、上記方法で得られるエステルは、未反応で残存する酸および水酸基を特に制限するものではないが、カルボキシル基や水酸基は残存しないことが好ましい。カルボキシル基の残存量が多いと、冷凍機内部に使用されている金属との反応により金属石けんなどを生成し、沈殿するなどの好ましくない現象も起こるため、冷凍機油の酸価は0.1mgKOH/g以下である。また、水酸基の残存量が多いと、エステルが低温において白濁し、冷凍サイクルのキャピラリー装置を閉塞させる等、好ましくない現象が起こるため、水酸基価は50mgKOH/g以下とすることが好ましく、10mgKOH/g以下のものがより好ましい。
さらに、本発明の冷凍機油は、冷凍機を適正に作動させ、かつ高い効率を確保するため、40℃における動粘度が5〜300mm/sになるようする。この動粘度は、好ましくは、7〜250mm/s、より好ましくは、32〜200mm/sになるようにするとよい。
上記エステルを主成分とする本発明の冷凍機油は、冷媒HFO−1234yf用の冷凍機油として、低温から高温までの広い領域で、相互に適切な相溶性、溶解性を示してその潤滑性及び熱安定性を大幅に向上させることができる。さらに、代替フロン用冷凍機油として用いられているポリアルキレングリコール(PAG)等に較べると、はるかにHFO−1234yfとの相溶範囲が広く、電気絶縁性が高く、かつ吸湿性も小さい。
なお、上記主成分となるエステルが冷凍機油中に占める割合は、50重量%以上、特には80重量%以上、さらには90重量%以上が好ましく、本発明に係る冷凍機油には、冷凍機油としての機能を満足する範囲において、他のタイプのエステル、PAGやPVEなどのエーテルあるいは炭化水素系であるアルキルベンゼンや鉱油等の潤滑油を適宜混合できる。
地球温暖化係数の低い冷媒であるHFO−1234yfは、一方では、二重結合を有するため分解しやすく、安定性はあまり高くない。そこで、冷媒と冷凍機油の混合物流体の安定性を高めるため、安定性向上添加剤を添加するとよい。この安定性向上添加剤として、ヒンダードフェノール化合物、芳香族アミン化合物、エポキシ化合物、またはカルボジイミドのうち1種以上を添加するとよく、さらにはエポキシ化合物とカルボジイミドを合わせて添加することがより好ましい。これらの安定性向上剤は、冷凍機油に対して、合計で0.05〜3重量%添加すれば十分である。特に、エポキシ化合物とカルボジイミドの両者を配合することが好ましい。
ヒンダードフェノール化合物としては、2,6‐ジ‐ターシャリーブチルフェノール、2,6‐ジ‐ターシャリ‐ブチル‐P‐クレゾール、4,4‐メチレン‐ビス‐(2,6‐ジ‐ターシャリ‐ブチル‐P‐クレゾール)など三級アルキル置換のフェノール化合物が代表的に用いられる。芳香族アミン化合物としてはα‐ナフチルアミン、p,p’‐ジ‐オクチル‐ジフェニルアミンなどがあげられる。これら化合物は、化合物の単独又は2種以上を併用してもよく、0.05〜2重量%、特には0.1〜1重量%含有することが好ましい。
エポキシ化合物は、エポキシ基を有する化合物であり、炭素数4〜60、特には炭素数5〜25のものが好ましい。エポキシ化合物は、化合物の単独又は2種以上を併用してもよく、0.01〜2重量%、特には0.02〜1重量%含有することが好ましい。
具体的にはブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、t-ブチルフェニルグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル類や、アジピン酸グリシジルエステル、2−エチルヘキサン酸グリシジルエステル、イソノナン酸グリシジルエステル、ネオデカン酸グリシジルエステルなどのグリシジルエステル類や、エポキシ化ステアリン酸メチル等のエポキシ化脂肪酸モノエステル類や、エポキシ化大豆油などのエポキシ化植物油が挙げられる。好ましいエポキシ化合物は、次の一般式化1、化2で示されるグリシジルエーテルまたは化3で示されるグリシジルエステルであり、特にはグリシジルエステルが好ましい。
Figure 0005852176

式中Rは水素原子あるいは炭素数1から24までの直鎖あるいは分岐のアルキル基、または炭素数1から24までのアルキルフェニル基を示す。
Figure 0005852176

式中Rは炭素数1から18までの直鎖、あるいは分岐のアルキレン基を示す。
Figure 0005852176

式中Rは炭素数1から24までの直鎖あるいは分岐のアルキル基、または炭素数1から24までのアルキルフェニル基を示す。
カルボジイミドは、R'−N=C=N−R"の一般式で表される。ここで、R'、R"は炭化水素基または窒素、酸素を含有する炭化水素基であり、同一でも異なってもよい。これらの炭化水素基にはベンゼン環が含まれていることが好ましく、ジフェニルカルボジイミド、ジ(アルキルフェニル)カルボジイミドまたはビス(アルキルフェニル)カルボジイミドが好ましく用いられる。カルボジイミドは、化合物の単独又は2種以上を併用してもよく、0.01〜1重量%、特には0.05〜0.5重量%含有することが好ましい。
具体的なビス(アルキルフェニル)カルボジイミドとしては、ジトリルカルボジイミド、ビス(イソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(トリイソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(ブチルフェニル)カルボジイミド、ビス(ジブチルフェニル)カルボジイミド、ビス(ノニルフェニル)カルボジイミド等を挙げることができる。
また従来、冷凍機油に使用されているリン酸エステル、有機硫黄化合物などの摩耗防止剤、アルコール、高級脂肪酸類などの油性剤、ベンゾトリアゾール誘導体などの金属不活性化剤、シリコーンオイルなどの消泡剤等の添加剤を適宜添加することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例の供試油)
(1)実施例1の供試油:ネオペンチルグリコール(NPG)と2‐エチルヘキサン酸(2EH)とのエステル
(2)実施例2の供試油:トリメチロールプロパン(TMP)と3,5,5‐トリメチルヘキサン酸(3,5,5TH)とのエステル
(3)実施例3の供試油:ペンタエリスリトール(PE)と2‐エチルヘキサン酸とのエステル
(4)実施例4の供試油:ペンタエリスリトールと2-エチルヘキサン酸/3,5,5‐トリメチルヘキサン酸がモル比で1/1の混合酸とのエステルに、添加剤としてヒンダードフェノール化合物である、ジ‐tert.‐ブチル‐p‐クレゾール(DBPC)を0.5重量%添加した油
(5)実施例5の供試油:ペンタエリスリトールと3,5,5‐トリメチルヘキサン酸のエステルに、添加剤として芳香族アミン化合物であるジオクチル‐ジフェニルアミン(DODA)を0.3重量%とエポキシ化合物である2‐エチルヘキシルグリシジルエーテル(2‐EHGE)を0.5重量%添加した油
(6)実施例6の供試油:ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール(D‐PE)がモル比で1/1の混合アルコールと3,5,5‐トリメチルヘキサン酸とのエステルに、添加剤としてジフェニルカルボジイミド(DPCI)を0.1重量%添加した油
(7)実施例7の供試油:ジペンタエリスリトールと2‐エチルヘキサン酸/3,5,5‐トリメチルヘキサン酸がモル比で2/8の混合酸とのエステルに、添加剤としてエポキシ化合物であるネオデシルグリシジルエステル(NDGE)を1.2重量%とカルボジイミドであるビス(ジブチルフェニル)カルボジイミド(BDCI)を1.0重量%添加した油
(8)実施例8の供試油:ジペンタエリスリトールと3,5,5‐トリメチルヘキサン酸のエステルに、添加剤としてジ‐tert.−ブチル‐p‐クレゾールを0.3重量%、2‐エチルヘキシルグリシジルエーテルを0.5重量%、ジフェニルカルボジイミドを0.1重量%添加した油
(比較例の供試油)
(9)比較例1の供試油:トリメチロールプロパンとオレイン酸(OA)とのエステル
(10)比較例2の供試油:ペンタエリスリトールとオレイン酸とのエステルに、添加剤としてジ‐tert.‐ブチル‐p‐クレゾールを0.3重量%、2‐エチルヘキシルグリシジルエーテルを0.5重量%、ジフェニルカルボジイミドを0.1重量%添加した油
(11)比較例3の供試油:ペンタエリスリトールとi‐ペンタン酸/n‐ペンタン酸/n‐ヘプタン酸/n‐オクチル酸がモル比で1/3/2/4の混合酸とのエステル
(12)比較例4の供試油:ポリアルキレングリコール(PAG、末端がブチル基と水酸基であり骨格部がオキシプロピレン、平均分子量が1100)に、添加剤としてエポキシ化合物であるネオデシルグリシジルエステル(NDGE)を1.2重量%とカルボジイミドであるビス(ジブチルフェニル)カルボジイミド(BDCI)を1.0重量%添加した油
(13)比較例5の供試油:変性ポリアルキレングリコール(変性PAG)、CH3(PO)m(EO)nCH3(m/n=8/2、POはオキシプロピレン、EOはオキシエチレン、平均分子量=1100)
(14)比較例6の供試油:ポリアルファオレフィン(PAO、デセンの重合体)
各供試油の性状を表1に示した。
なお、動粘度はJIS K2283に、ヨウ素価はJIS K0070に、全酸価及び水酸基価はJIS K2501に、それぞれ準拠し、測定した。
上記供試油について、冷凍機油としての次の各性能を、次に示す条件の下で測定、評価し、その結果を表2に示した。
(相溶性)
JIS K2211の「冷媒との相溶性試験方法」に準じ、冷媒HFO‐1234yfとの油分率10質量%での二層分離温度を測定した。
(熱安定性)
ANSI/ASHRAE97−1983に準じ、供試油(20g)とHFO‐1234yf(20g)と触媒(鉄、銅、アルミニウムの各線)をステンレス製ボンベ(100ml)に封入し、175℃に加熱して14日間保持した後、供試油の色相(ASTM表示)および酸価を測定した。
(潤滑性)
ASTM D−3233−73に準拠し、ファレックス(Falex)焼付荷重をHFO‐1234yfの吹き込み制御雰囲気下(70ml/min)で測定した。
(電気絶縁性)
JIS C2101に基づき80℃における体積抵抗率を求めた。
(吸湿性)
100mlビーカにサンプル油60gを入れ、温度25℃、湿度70%の雰囲気にて開放状態で3時間静置後、水分濃度をカールフィッシャー法により測定した。
Figure 0005852176
Figure 0005852176
表1および表2から分かるように、本発明に係るエステルは冷媒HFO‐1234yfと広い温度範囲で相溶し、熱安定性を含めた冷凍機油としての特性が良好である。なかでも添加剤を配合した実施例4〜8は熱安定性試験後の全酸価の上昇が少なく、特にエポキシ化合物とカルボジイミドの両者を添加した実施例7,8では全酸価の上昇がなかった。
比較例1、2のエステルの場合、酸のカ−ボン数が大きすぎるとHFO‐1234yfと相溶せず、またヨウ素価が高いと熱安定性が極めて悪く、添加剤による大幅な改善も見られない。比較例3のエステルは炭素数5の酸(ペンタン酸)が使われているため、冷媒HFO‐1234yfとは相溶するものの、加水分解されやすい短鎖の酸のため熱安定性が悪くなっている。また電気絶縁性も低く、吸湿性が高い。比較例4、5のエーテルは冷媒と相溶するものもあるが(比較例5)、その相溶範囲は狭く、体積抵抗率で示される電気特性が本発明のエステルより約1000倍悪く、かつ熱安定性も悪く、さらには、吸湿性も高く、冷凍機油として適さないことが分かる。比較例6の合成炭化水素油であるPAOは極性が無いためHFO‐1234yfとは全く相溶せず、使えない。
本発明の冷凍機油は、HFO‐1234yfを冷媒として用いる冷凍機の潤滑油として用いられ、特には、圧縮機、凝縮器、絞り装置(膨張弁またはキャピラリーチューブ等の冷媒流量制御部)、蒸発器等を有し、これらの間で冷媒を循環させる冷却効率の高い冷凍システムで、特には、スワシュプレートタイプ、レシプロタイプ、ロータリータイプ、スクロールタイプコンプレッサ等のコンプレッサを有する冷凍機における潤滑油として用いることができ、カーエアコン、ルームエアコン、産業用冷凍機等に好適に使用できる。

Claims (4)

  1. ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、またはジペンタエリスリトールから選択される1種以上と炭素数7〜9の1価脂肪酸から選ばれた1種以上とのエステルを50重量%以上含有し、かつヒンダードフェノール化合物又は芳香族アミン化合物、及びエポキシ化合物を、合計で0.05〜3重量%添加した40℃における動粘度が5〜300mm2/s、ヨウ素価が10gI2/100g以下、全酸価が0.1mgKOH/g以下である冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油。
  2. 1価脂肪酸が2‐エチルヘキサン酸及び/または3,5,5‐トリメチルヘキサン酸であるエステルを主成分とする請求項1に記載の冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油。
  3. ペンタエリスリトールおよび/またはジペンタエリスリトールと2‐エチルヘキサン酸10〜90重量部と3,5,5‐トリメチルヘキサン酸90〜10重量部の酸混合物とのエステルを主成分とすることからなる請求項1または2に記載の冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油。
  4. さらに、カルボジイミドを、ヒンダードフェノール化合物又は芳香族アミン化合物、及びエポキシ化合物と合わせて0.05〜3重量%添加したことからなる請求項1〜3のいずれかに記載の冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油。
JP2014103943A 2008-09-09 2014-05-20 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油 Active JP5852176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103943A JP5852176B2 (ja) 2008-09-09 2014-05-20 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231022 2008-09-09
JP2008231022 2008-09-09
JP2014103943A JP5852176B2 (ja) 2008-09-09 2014-05-20 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528611A Division JP5597539B2 (ja) 2008-09-09 2009-09-01 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194030A JP2014194030A (ja) 2014-10-09
JP5852176B2 true JP5852176B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=42004970

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528611A Active JP5597539B2 (ja) 2008-09-09 2009-09-01 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油
JP2014103943A Active JP5852176B2 (ja) 2008-09-09 2014-05-20 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528611A Active JP5597539B2 (ja) 2008-09-09 2009-09-01 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5597539B2 (ja)
WO (1) WO2010029704A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052032A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Appliances Inc 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを用いた冷凍空調装置
JP2011094039A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Hitachi Appliances Inc 冷媒圧縮機,冷凍サイクル装置
FR2962130B1 (fr) * 2010-06-30 2012-07-20 Arkema France Composition a base de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR2962442B1 (fr) 2010-07-09 2016-02-26 Arkema France Composition stable de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8889031B2 (en) * 2010-11-30 2014-11-18 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Working fluid composition for refrigerator machine and refrigerating machine oil
WO2013115160A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 Khネオケム株式会社 混合多価アルコールとカルボン酸との混合エステル
WO2013115296A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 Khネオケム株式会社 混合エステル
CN104220415B (zh) * 2012-03-23 2016-09-28 Kh新化株式会社 混合酯
KR20150084994A (ko) 2012-11-16 2015-07-22 바스프 에스이 플루오로중합체 씰 상용성을 개선하기 위한 에폭시드 화합물을 포함하는 윤활제 조성물
JP6076876B2 (ja) * 2013-10-02 2017-02-08 Jxエネルギー株式会社 冷凍機油組成物、冷凍機用作動流体組成物
JP6072706B2 (ja) * 2014-01-28 2017-02-01 Jxエネルギー株式会社 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
JP6614128B2 (ja) * 2014-02-20 2019-12-04 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
EP3109302B1 (en) 2014-02-20 2020-08-05 AGC Inc. Composition for heat cycle system, and heat cycle system
CN110776874B (zh) * 2014-02-20 2021-12-17 Agc株式会社 热循环系统用组合物以及热循环系统
EP3109301B1 (en) * 2014-02-20 2020-06-03 AGC Inc. Composition for heat cycle system, and heat cycle system
FR3033791B1 (fr) 2015-03-18 2017-04-14 Arkema France Stabilisation du 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP6575009B2 (ja) * 2015-03-30 2019-09-18 出光興産株式会社 冷凍機潤滑油及び冷凍機用混合組成物
CN107532073A (zh) * 2015-05-12 2018-01-02 旭硝子株式会社 热循环系统用组合物以及热循环系统
JPWO2016181933A1 (ja) * 2015-05-12 2018-03-08 旭硝子株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JPWO2017145278A1 (ja) * 2016-02-24 2018-10-11 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP6849746B2 (ja) * 2019-07-12 2021-03-31 出光興産株式会社 冷凍機潤滑油及び冷凍機用混合組成物
CN114957003A (zh) * 2022-06-29 2022-08-30 江西师范大学 一种高水解安定性合成酯制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2901369B2 (ja) * 1991-01-30 1999-06-07 株式会社日立製作所 冷凍機油組成物とそれを内蔵した冷媒圧縮機及び冷凍装置
JPH05331474A (ja) * 1992-03-30 1993-12-14 Kao Corp 冷凍機作動流体用組成物
JPH09188891A (ja) * 1995-11-09 1997-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 潤滑油組成物
JPH09169991A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Kao Corp 冷凍機作動流体用組成物
JP3909743B2 (ja) * 2001-07-09 2007-04-25 株式会社ジャパンエナジー 冷凍機用潤滑油組成物
JP5572284B2 (ja) * 2007-02-27 2014-08-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP2009074018A (ja) * 2007-02-27 2009-04-09 Nippon Oil Corp 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010029704A1 (ja) 2012-02-02
JP5597539B2 (ja) 2014-10-01
WO2010029704A1 (ja) 2010-03-18
JP2014194030A (ja) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852176B2 (ja) 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油
US9469801B2 (en) Working fluid composition for refrigerator, refrigeration oil, and method for producing same
CN109072115B (zh) 冷冻机油和冷冻机用工作流体组合物
EP2891703B1 (en) Lubricant composition
US8480919B2 (en) Lubricating oil composition for refrigerators
JPWO2019123897A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6178839B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP5537999B2 (ja) 冷媒r32用冷凍機油
KR101987631B1 (ko) 냉동기유 및 냉동기용 작동 유체 조성물
JP6195429B2 (ja) 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
CN112410094B (zh) 冷冻机油基础油、冷冻机油及冷冻机用工作流体组合物
KR101580319B1 (ko) 냉매용 냉동기유
JP5248960B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体ならびに冷蔵庫
TW201546260A (zh) 冷凍機油及冷凍機用作動流體組合物
JP5248959B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体ならびに冷蔵庫
TW201623595A (zh) 冷凍機油
JP6059320B2 (ja) 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
JP7455109B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
WO2017065134A1 (ja) 冷凍機油、冷凍機用組成物、及び冷凍機
WO2024106514A1 (ja) 作動流体組成物、冷凍機油及び冷凍機
JP5767353B2 (ja) 冷媒r32用冷凍機油
JP2018048223A (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP2018048224A (ja) 潤滑油組成物及び冷凍機用作動流体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250