JP5846586B2 - 電子部品用ソケット - Google Patents

電子部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP5846586B2
JP5846586B2 JP2013022160A JP2013022160A JP5846586B2 JP 5846586 B2 JP5846586 B2 JP 5846586B2 JP 2013022160 A JP2013022160 A JP 2013022160A JP 2013022160 A JP2013022160 A JP 2013022160A JP 5846586 B2 JP5846586 B2 JP 5846586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving member
electronic component
contact
elastic
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013022160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013258131A (ja
JP2013258131A5 (ja
Inventor
岳輝 魚住
岳輝 魚住
茂智 千葉
茂智 千葉
伸幸 奥田
伸幸 奥田
高井 大輔
大輔 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2013022160A priority Critical patent/JP5846586B2/ja
Priority to CN201310124340.0A priority patent/CN103427237B/zh
Priority to US13/860,981 priority patent/US9083120B2/en
Publication of JP2013258131A publication Critical patent/JP2013258131A/ja
Publication of JP2013258131A5 publication Critical patent/JP2013258131A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846586B2 publication Critical patent/JP5846586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel

Description

本発明は、電子部品用ソケットに関し、特に、高周波対応で小型化が可能な電子部品用ソケットに関するものである。
昨今、高周波を扱う電子機器が増えており、電子部品用ソケットにも高周波対応が求められている。特に、MPU(Micro Processing Unit)用に用いられるソケットに対しては高周波対応の要求が強い。従来の電子部品用ソケットとしては、下記の特許文献1に記載の電子部品用ソケットが知られている。
以下、図13を用いて、特許文献1に記載の電子部品用ソケットSOについて説明する。図13は、特許文献1による電子部品用ソケットSOを示す図である。
特許文献1に記載の電子部品用ソケットSOは、図13に示すように、金属製の板材であるシールド板SBを格子状に組み、シールド板SBで形成された格子内に電子部品の電極と電気的な導通が可能な接続端子TRを備えた構成である。
米国公開2005/6877223号公報
特許文献1に記載の電子部品用ソケットSOは、外部ノイズ対策としてシールド板SBを備えおり、従来の使用用途においては十分な耐ノイズ性を有しているが、高周波を扱った際には十分な耐ノイズ性が得られない事が懸念される。
本発明は、上述した課題を解決して、高周波対応可能な電子部品用ソケットを提供するものである。
請求項1に記載の電子部品用ソケットは、電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングに導電性を有し複数の開口部を有するシールド体を配置し、前記開口部に、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットを配置し、接地用の前記接点ユニットは接地接触部を有し、前記ハウジングへの前記電子部品の搭載に伴い、前記接地接触部と前記シールド体とが電気的に導通することで接地され、前記接点ユニットは、移動部材と弾性部材とを備え、前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通している導電部と、を有するとともに、前記電子部品との接触にともなって移動可能であり、前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通し、前記移動部材の移動に抗する方向へ前記移動部材を付勢し、しかも、前記移動部材は、前記シールド体の前記開口部の内面に対向する側面に前記接地接触部を有し、前記弾性部材は、前記ハウジング内に配置可能な基台部と、前記基台部から前記移動部材の移動方向に沿って延出した板ばね状に形成された第1弾性部と第2弾性部とを有し、前記移動部材は、前記電子部品の電極端子が当接し得る上面に前記接点部を有し、側面に前記接地接触部を有し、下面に前記導電部を有し、前記接点部と前記導電部と前記接地接触部とは互いに電気的に導通しており、前記導電部は、前記移動部材の移動方向に対して一方へ傾斜した面が形成された第1傾斜面部と、前記移動部材の移動方向に対して他方へ傾斜した面が形成された第2傾斜面部と、を有し、前記移動部材は、前記第1傾斜面部と前記第1弾性部とが当接するとともに、前記第2傾斜面部と前記第2弾性部とが当接した状態で、前記弾性部材の上に配設され、前記移動部材の移動に伴い、前記弾性部材の弾性力により前記移動部材が前記移動部材の移動方向と平行な軸を中心に回動し、前記接地接触部と前記シールド体とが電気的に導通し、接地する、という特徴を有する。
請求項2に記載の電子部品用ソケットは、前記第1弾性部と前記第2弾性部とは、前記第1弾性部の根元は前記基台部の上面の2本の仮想平行線の一方の上に配置され、前記第2弾性部の根元は前記基台部の上面の2本の仮想平行線の他方の上に配置されるとともに、前記2本の仮想平行線の延出方向に沿って異なる位置に配置されている、という特徴を有する。
請求項3に記載の電子部品用ソケットは、電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングに導電性を有し複数の開口部を有するシールド体を配置し、前記開口部に、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットを配置し、接地用の前記接点ユニットは接地接触部を有し、前記ハウジングへの前記電子部品の搭載に伴い、前記接地接触部と前記シールド体とが電気的に導通することで接地され、前記接点ユニットは、移動部材と弾性部材とを備え、前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通している導電部と、を有するとともに、前記電子部品との接触にともなって移動可能であり、前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通し、前記移動部材の移動に抗する方向へ前記移動部材を付勢し、しかも、前記シールド体は、金属板片からなる複数枚のシールド板を格子状に組み合わせてなる、という特徴を有する。
請求項4に記載の電子部品用ソケットは、前記移動部材は、略直方体状に形成され、上面に前記接点部を有し、少なくとも対向した側面に外方へ突出して形成された前記接地接触部を有し、下面に前記導電部を有し、前記接点部と前記導電部と前記接地接触部とは互いに電気的に導通しており、前記接地接触部の先端同士の間の距離寸法は、前記シールド板同士の間隔寸法よりも大きく、前記移動部材の移動に伴い、前記接地接触部と前記シールド体の上端部とが当接し、電気的に導通することで接地される、という特徴を有する。
請求項5に記載の電子部品用ソケットは、電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングに導電性を有し複数の開口部を有するシールド体を配置し、前記開口部に、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットを配置し、接地用の前記接点ユニットは接地接触部を有し、前記ハウジングへの前記電子部品の搭載に伴い、前記接地接触部と前記シールド体とが電気的に導通することで接地され、前記接点ユニットは、移動部材と弾性部材とを備え、前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通している導電部と、を有するとともに、前記電子部品との接触にともなって移動可能であり、前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通し、前記移動部材の移動に抗する方向へ前記移動部材を付勢し、しかも、前記移動部材は、回動可能に軸支された軸部を一端側に有し、他端側には前記接地接触部を兼ねる前記接点部を有し、前記接点部と前記軸部との間に前記導電部を有し、前記弾性部材は前記導電部に接触し、前記移動部材を、前記接点部が前記シールド体から離れる回転方向へ付勢し、前記接点ユニットが接地用である場合には、前記接点部が前記電子部品の電極端子と接触するにともない、前記接点部を、前記弾性部材の付勢力に抗する方向へ付勢し、前記移動部材を回動させ、前記接点部を前記シールド体に電気的に導通させることで接地する、という特徴を有する。
請求項6に記載の電子部品用ソケットは、前記接点ユニットが接地用である場合に、前記接点部を、前記弾性部材の付勢力に抗する方向へ付勢し、前記移動部材を回動させ、前記接点部を前記シールド体の上端部に接触させ電気的に導通させることで接地する、という特徴を有する。
請求項7に記載の電子部品用ソケットは、電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングと、前記ハウジングに設けられた導電性を有し複数の開口部を有するシールド体と、前記開口部に設けられた、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットと、を備え、前記信号用の接点ユニットおよび前記接地用の接点ユニットは、移動可能な移動部材と、前記移動部材を付勢する弾性部材と、を有し、前記接地用の接点ユニットは、前記シールド体と電気的に導通する接地接触部を更に有し、前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通する導電部と、を有し、前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通しており、しかも、前記移動部材は、前記電子部品の電極端子が当接し得る上面に前記接点部を有し、前記シールド体の前記開口部の内面に対向する側面に前記接地接触部を有し、前記弾性部材と対向する下面に前記導電部を有し、前記接点部と前記導電部と前記接地接触部とが互いに電気的に導通しており、前記導電部は、前記移動部材の移動方向に対して一方へ傾斜した面が形成された第1傾斜面部と、前記移動部材の移動方向に対して他方へ傾斜した面が形成された第2傾斜面部と、を有し、前記弾性部材は、前記ハウジング内に配置可能な基台部と、前記基台部から前記移動部材の移動方向に沿って延出した板ばね状に形成された第1弾性部と第2弾性部とを有し、前記移動部材は、前記第1傾斜面部と前記第1弾性部とが当接し、且つ、前記第2傾斜面部と前記第2弾性部とが当接した状態で前記弾性部材の上に設けられ、前記弾性部材は、前記第1弾性部の弾性力と前記第2弾性部の弾性力とにより、前記移動部材の移動に抗する方向に前記移動部材を付勢するとともに、前記移動部材の移動方向と平行な軸を中心とした前記移動部材の回動方向に沿った方向にも前記移動部材を付勢する、という特徴を有する。
請求項8に記載の電子部品用ソケットは、電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングと、前記ハウジングに設けられた導電性を有し複数の開口部を有するシールド体と、前記開口部に設けられた、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットと、を備え、前記信号用の接点ユニットおよび前記接地用の接点ユニットは、移動可能な移動部材と、前記移動部材を付勢する弾性部材と、を有し、前記接地用の接点ユニットは、前記シールド体と電気的に導通する接地接触部を更に有し、前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通している導電部と、を有し、前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通しており、しかも、前記弾性部材は、前記移動部材の移動に抗する方向に前記移動部材を付勢するとともに、前記移動部材の移動方向と平行な軸を中心とした前記移動部材の回動方向に沿った方向にも前記移動部材を付勢する、という特徴を有する。
請求項1の発明によれば、電子部品の電極と電気的な導通を行なう接点ユニットに接地接触部を設け、接地接触部をシールド体に接触させて接地を行なうことにより、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所を近づけることができる。電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所が近い程、高周波特性が良くなるため、高周波対応可能な電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。しかも、請求項1の発明によれば、接点ユニットのなかでも、さらに電気的な導通を行なう箇所に近い移動部材に接地接触部を設けることで、高周波特性がさらに向上する、という効果を奏する。しかも、請求項1の発明によれば、接点ユニットが接地用である場合には、移動部材は、シールド体の開口部の内面に対向する側面に接地接触部を有する構造としたことで、開口部と接地接触部とがより接触しやすくなり、より確実に接地することができる、という効果を奏する。しかも、請求項1の発明によれば、第1弾性部の付勢力と第2弾性部の付勢力とにより、移動部材を回転させ、接地接触部をシールド体に押圧して接触させることができる。したがって、移動部材が接地用の接点ユニットに用いられている場合には、高周波に対応し安定した接地が行なえる電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
請求項2の発明によれば、第1弾性部の根元を2本の仮想平行線の一方の上に配置し、第2弾性部の根元を2本の平行な直線の他方の上に配置することで、第1弾性部の付勢力と第2弾性部の付勢力とにより移動部材にモーメントを与え、移動部材をより容易に回動させることが可能となる。これによって、接地接触部をシールド体に確実に接触させることができるので、高周波に対してさらに安定した接地が行なえる電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
請求項3の発明によれば、電子部品の電極と電気的な導通を行なう接点ユニットに接地接触部を設け、接地接触部をシールド体に接触させて接地を行なうことにより、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所を近づけることができる。電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所が近い程、高周波特性が良くなるため、高周波対応可能な電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。しかも、請求項3の発明によれば、接点ユニットのなかでも、さらに電気的な導通を行なう箇所に近い移動部材に接地接触部を設けることで、高周波特性がさらに向上する、という効果を奏する。しかも、請求項3の発明によれば、シールド体が金属板片からなる複数枚のシールド板を格子状に組み合わせてなる構成とすることで、導電性を有する複数の開口部を容易に形成することができる、という効果を奏する。
請求項4の発明によれば、移動部材の側面から外方へ突出して形成された接地接触部とシールド体の上端部とが当接し、接地する構造とすることで、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所をさらに近づけることができ、高周波特性がさらに向上する、という効果を奏する。
請求項5の発明によれば、電子部品の電極と電気的な導通を行なう接点ユニットに接地接触部を設け、接地接触部をシールド体に接触させて接地を行なうことにより、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所を近づけることができる。電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所が近い程、高周波特性が良くなるため、高周波対応可能な電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。しかも、請求項3の発明によれば、接点ユニットのなかでも、さらに電気的な導通を行なう箇所に近い移動部材に接地接触部を設けることで、高周波特性がさらに向上する、という効果を奏する。しかも、請求項5の発明によれば、電気的な導通を行なう箇所である接点部で接地接触部を兼用することで、電気的な導通を行なう箇所にさらに近い箇所で接地することが可能となり、高周波特性がさらに向上した電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
請求項6の発明によれば、接点部をシールド体の上端部に電気的に導通させることで接地する構造としたことで、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所をさらに近づけることができ、高周波特性がさらに向上する、という効果を奏する。
請求項7の発明によれば、電子部品の電極と電気的な導通を行なう接点ユニットに接地接触部を設け、接地接触部をシールド体に接触させて接地を行なうことにより、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所を近づけることができる。電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所が近い程、高周波特性が良くなるため、高周波対応可能な電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。しかも、請求項7の発明によれば、接点ユニットのなかでも、さらに電気的な導通を行なう箇所に近い移動部材に接地接触部を設けることで、高周波特性がさらに向上する、という効果を奏する。しかも、請求項7の発明によれば、接点ユニットが接地用である場合には、移動部材は、シールド体の開口部の内面に対向する側面に接地接触部を有する構造としたことで、開口部と接地接触部とがより接触しやすくなり、より確実に接地することができる、という効果を奏する。しかも、請求項7の発明によれば、第1弾性部の付勢力と第2弾性部の付勢力とにより、移動部材を回転させ、接地接触部をシールド体に押圧して接触させることができる。したがって、移動部材が接地用の接点ユニットに用いられている場合には、高周波に対応し安定した接地が行なえる電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
請求項8の発明によれば、電子部品の電極と電気的な導通を行なう接点ユニットに接地接触部を設け、接地接触部をシールド体に接触させて接地を行なうことにより、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所を近づけることができる。電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所が近い程、高周波特性が良くなるため、高周波対応可能な電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。しかも、請求項8の発明によれば、接点ユニットのなかでも、さらに電気的な導通を行なう箇所に近い移動部材に接地接触部を設けることで、高周波特性がさらに向上する、という効果を奏する。しかも、請求項8の発明によれば、弾性部材の付勢力により、移動部材を回転させ、接地接触部をシールド体に押圧して接触させることができる。したがって、移動部材が接地用の接点ユニットに用いられている場合には、高周波に対応し安定した接地が行なえる電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
以上より、本発明によれば、高周波対応可能な電子部品用ソケットを提供することができる。
第1実施形態における電子部品用ソケット100の構成を示した斜視図である。 接点ユニットU10の構成を示す斜視図である。 移動部材2を示す図である。 第1実施形態における接点バーB10を示す斜視図である。 第1弾性部3bと第2弾性部3cとの配置例を示す平面図である。 実施形態1における第1弾性部3bと第2弾性部3cとの配置位置を示す平面図である。 第1実施形態における電子部品用ソケット100の動作説明用の図である。 第2実施形態における電子部品用ソケット200の構成を示す斜視図である。 第2実施形態における移動部材5を示す斜視図である。 第3実施形態における電子部品用ソケット300の構成を示す図である。 第4実施形態における電子部品用ソケット400の構成を示す図である。 変形例における移動部材12と接地接触部材13を示す斜視図である。 特許文献1による電子部品用ソケットSOを示す図である。
[第1実施形態]
以下に第1実施形態における電子部品用ソケット100について説明する。
まず始めに本実施形態における電子部品用ソケット100の構成について図1ないし図7を用いて説明する。図1は、第1実施形態における電子部品用ソケット100の構成を示す斜視図である。なお、説明を容易にするため、図1に置いては、電子部品用ソケット100の一部を切り出して図示するとともに、一部の移動部材2は図示していない。図2は、接点ユニットU10の構成を示す斜視図である。図3は、移動部材2を示す図であり、図3(a)は移動部材2を上方から見た状態を示す斜視図であり、図3(b)は移動部材2を下方から見た状態を示す斜視図である。図4は、第1実施形態における接点バーB10を示す斜視図である。図5は、第1弾性部3bと第2弾性部3cとの配置例を示す平面図である。図6は、実施形態1における第1弾性部3bと第2弾性部3cとの配置位置を示す平面図である。なお、図5および図6においては、説明を容易にするため、電子部品用ソケット100を部分的に記載するとともに、移動部材2は図示していない。
電子部品用ソケット100は、図1に示すように、複数枚のシールド板1aからなるシールド体1と、電子部品の電極端子TM(図7参照)と配線基板PB(図7参照)の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットU10と、シールド体1、信号用の接点ユニット、および接地用の接点ユニットU10を保持可能なハウジング4と、を備えている。信号用の接点ユニットと接地用の接点ユニットU10は、例えば交互に配置されている。接点ユニットU10は、図1および図2に示すように、移動部材2と弾性部材3とからなる。
シールド体1は、図1に示すように、金属板片からなる複数枚のシールド板1aを、断面が略正方形となるように格子状に組み合わせて形成され、格子の内部には空間が形成された開口部1bを有する。なお、シールド板1aを組み合わせることで形成される格子は、直交する2方向に行と列とを成している。
移動部材2は、図3(a)および図3(b)に示すように、合成樹脂材および金属板からなり略直方体形状に形成されている。移動部材2は、シールド体1と電気的に導通可能な接地接触部2aと、導電性を備え電子部品の電極端子TMと接触可能な接点部2bと、接点部2bと電気的に導通している導電部2cと、台座部2fと、を有する。なお、台座部2fは合成樹脂材からなり、接地接触部2aと接点部2bと導電部2cとは、1枚の金属板から形成されており、接地接触部2aと接点部2bと導電部2cとは互いに電気的に導通している。また、略直方体状に形成された台座部2fは、電子部品の電極端子TMが当接し得る上面(Z1側の面)に接点部2bを有し、側面(Y1側の面、Y2側の面)に接地接触部2aを有し、下面(Z2側の面)に導電部2cを有している。
また、導電部2cは、移動部材2の移動方向(Z1−Z2方向)に対して一方へ傾斜した面が形成された第1傾斜面部2dと、移動部材2の移動方向(Z1−Z2方向)に対して他方へ傾斜した面が形成された第2傾斜面部2eと、を有し、接点部2bには、Z1方向に突出して形成されて突出部2gが2つ形成されている。
弾性部材3は、図2に示すように、合成樹脂材からなり直方体状に形成された基台部3aと、金属板からなり基台部3aの上面(Z1側の面)から移動部材2の移動方向(Z1―Z2方向)に沿って延出した板ばね状に形成された第1弾性部3bと第2弾性部3cと、金属板からなり基台部3aの下面(Z2側の面)から突出して形成され配線基板PBの配線と接触する接触部3dと、を有している。なお、第1弾性部3bと第2弾性部3cと接触部3dとは電気的に導通している。
また、図2に示す図において、接点ユニットU10は、基台部3aに一組の第1弾性部3bと第2弾性部3cとが設けられている構成であるが、本実施形態においては、図4に示すように、複数組の第1弾性部3bと第2弾性部3cとが基台部3aに設けられた接点バーB10の形態で用いる。
また、第1弾性部3bと第2弾性部3cとは、図5に示すように、第1弾性部3bの根元と第2弾性部3cの根元とが基台部3aの上面に想定した同一の仮想直線L1上に並列に配置されている構成でもよいが、本実施形態においては、図6に示すように、第1弾性部3bの根元は基台部3aの上面に想定した2本の仮想平行線の一方の仮想直線L2の上に配置され、第2弾性部3cの根元は2本の仮想平行線の他方の仮想直線L3の上に配置されるとともに、2本の仮想平行線の延出方向に沿って異なる位置に配置されている。
ハウジング4は、図1に示すように、合成樹脂材からなり、略直方体状に形成され、シールド体1および接点ユニットU10を配置可能な収納部4aを有する。
次に、電子部品用ソケット100の構造について、図1および図2を用いて説明する。電子部品用ソケット100は、図1に示すように、シールド体1の格子の開口部1bに接点ユニットU10を配置する構造である。このとき、移動部材2は、図2に示すように、弾性部材3の上に、第1傾斜面部2dと第1弾性部3bとが当接するとともに、第2傾斜面部2eと第2弾性部3cとが当接した状態で配設されている。これにより、弾性部材3は、配線基板PB(図7参照)の配線と電気的に導通するとともに、移動部材2の導電部2cと電気的に導通し、接点部2bを介して電子部品の電極端子TM(図7参照)と電気的に導通可能となる。また、移動部材2は、電子部品との接触にともなって、押圧された方向(Z2方向)へ移動可能に配置されている。なお、移動部材2が押圧されて移動するにともない、移動部材2の側面に設けられた接地接触部2aはシールド体1の開口部1bの内面に対向する位置まで移動可能である。
次に、電子部品用ソケット100の動作について、図7を用いて説明する。図7は、第1実施形態における電子部品用ソケット100の動作説明用の図であり、図7(a)は電子部品用ソケット100を示す斜視図であり、図7(b)は初期状態の電子部品用ソケット100を示す側面図であり、図7(c)は動作後の電子部品用ソケット100を示す側面図であり、図7(d)は動作後の電子部品用ソケット100を示す上面図である。なお、図7においては、説明を容易にするために、1組の接点ユニットU10における動作を図示する。
電子部品が電子部品用ソケット100に取り付けられると、先ず、図7(b)に示すように、電子部品の電極端子TMと移動部材2の接点部2bとが接触し、電子部品と電子部品用ソケット100との間で電気的に導通する。その後、図7(c)に示すように、移動部材2が矢印Aの方向に押圧されると、第1弾性部3bは第1傾斜面部2dに沿って撓むとともに、第2弾性部3cは第2傾斜面部2eに沿って撓むことで、移動部材2は矢印Aの方向に移動し、電子部品と電子部品用ソケット100との間の電気的な導通がより安定する。このとき、移動部材2の移動に伴い、第1弾性部3bと第2弾性部3cとから、移動部材2の移動に抗する方向へ付勢する力が、第1傾斜面部2dと第2傾斜面部2eとに加わる。これにより、第1傾斜面部2dと第2傾斜面部2eとには、移動部材2の移動に抗する方向に対して垂直方向の分力が加わる。この分力は、図7(d)に示す、矢印Bおよび矢印C方向にはたらくため、移動部材2には回転モーメントが働き、移動部材2は移動部材2の移動方向と平行な仮想の軸を中心に回動し、接地接触部2aとシールド体1の内周面とが接触する。これにより、接点ユニットU10が接地用である場合には、シールド体1の開口部1bの内面に対向する側面に設けられた接地接触部2aとシールド体1の内周面とが電気的に導通し、接地することができる。なお、接地用ではない接点ユニットU10に対応する箇所のシールド板1aには、絶縁性を有したコーティングやメッキなどが施されており、接地用ではない接点ユニットU10の接地接触部2aとシールド体1とが接触したとしても接地はされない。また、接点ユニットU10が接地用に用いられた場合には、図示していないが、接触部3dとシールド体1とを、回路による接続や、導電性接着剤や半田による接続などの方法で、電気的に接続している。
なお、電子部品を電子部品用ソケット100から取り外すと、移動部材2は第1弾性部3bおよび第2弾性部3cの付勢力により、図7(b)に示す初期状態の位置まで復帰する。ただし、図示していないが、移動部材2にはシールド体1から抜け落ちることがないように、抜け止めが施されているため、上述の初期状態の位置より飛び出す不具合が生じることはない。
以下、本実施形態としたことによる効果について説明する。
本実施形態の電子部品用ソケット100では、電子部品の各電極端子TMを配線基板PBの配線と接続するための電子部品用ソケットであって、配線基板PB上に搭載し得るハウジング4に金属板片からなる複数枚のシールド板1aを格子状に組み合わせたシールド体1を配置し、シールド体1の格子の開口部1bに、電子部品の電極端子TMと配線基板PBの配線とを電気的に導通させる接点ユニットU10を配置し、接点ユニットU10が接地用である場合には、接点ユニットU10は接地接触部2aを有し、ハウジング4への電子部品の搭載に伴い、接地接触部2aとシールド体1とが電気的に導通することで接地される構成とした。
これにより、電子部品の電極端子TMと電気的な導通を行なう接点ユニットU10に接地接触部2aを設け、接地接触部2aをシールド体1に接触させ電気的に導通させることで接地を行なうことにより、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所を近づけることができる。電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所が近い程、高周波特性が良くなるため、高周波対応可能な電子部品用ソケットを提供することができるという効果を奏する。
また、本実施形態の電子部品用ソケット100では、接点ユニットU10は、移動部材2と弾性部材3とを備え、移動部材2は、導電性を備え電子部品の電極端子TMと接触する接点部2bと、接点部2bと電気的に導通している導電部2cと、を有するとともに、電子部品との接触にともなって移動可能であり、弾性部材3は、配線基板の配線と電気的に導通するとともに、移動部材2の導電部2cと電気的に導通し、移動部材2の移動に抗する方向へ移動部材2を付勢する構成とした。
これにより、接点ユニットU10のなかでも、さらに電気的な導通を行なう箇所に近い移動部材2に接地接触部2aを設けることで、高周波特性がさらに向上するという効果を奏する。
また、本実施形態の電子部品用ソケット100では、接点ユニットU10が接地用である場合には、移動部材2は、シールド体1の開口部1bの内面に対向する側面に接地接触部2aを有する構成とした。
これにより、移動部材2は、シールド体1の開口部1bの内面に対向する側面に接地接触部2aを有する構造としたことで、開口部1bと接地接触部2aとがより接触しやすくなり、より確実に接地することができる、という効果を奏する。
また、本実施形態の電子部品用ソケット100では、弾性部材3は、ハウジング4内に配置可能な基台部3aと、基台部3aから移動部材2の移動方向に沿って延出した板ばね状に形成された第1弾性部3bと第2弾性部3cとを有し、接点ユニットU10が接地用である場合には、移動部材2は、電子部品の電極端子TMが当接し得る上面に接点部2bを有し、側面に接地接触部2aを有し、下面に導電部2cを有し、接点部2bと導電部2cと接地接触部2aとは互いに電気的に導通しており、導電部2cは、移動部材2の移動方向に対して一方へ傾斜した面が形成された第1傾斜面部2dと、移動部材2の移動方向に対して他方へ傾斜した面が形成された第2傾斜面部2eと、を有し、移動部材2は、第1傾斜面部2dと第1弾性部3bとが当接するとともに、第2傾斜面部2eと第2弾性部3cとが当接した状態で、弾性部材3の上に配設され、移動部材2の移動に伴い、弾性部材3の弾性力により移動部材2が移動部材2の移動方向と平行な軸を中心に回動し、接地接触部2aとシールド体1とが電気的に導通し、接地する構成とした。
これにより、移動部材2が移動方向へ押圧されると、第1弾性部3bは第1傾斜面部2dに摺接しながら撓み、同様に第2弾性部3cは第2傾斜面部2eに沿って撓む。第1弾性部3bの付勢力と第2弾性部3cの付勢力とにより、第1傾斜面部2dと第2傾斜面部2eとは、対向する方向に押圧されるため、移動部材2には回転モーメントが働き、移動方向に平行な仮想の軸を中心にして回動する。したがって、移動部材2が接地用の接点ユニットU10に用いられている場合には、移動部材2がシールド体1の格子内で回動することにより、接地接触部2aをシールド体1に押圧して接触させることで、移動部材2とシールド体1とが電気的に導通し、安定した接地が行なえ、高周波対応可能な電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
また、本実施形態の電子部品用ソケット100では、第1弾性部3bと第2弾性部3cとは、第1弾性部3bの根元は、基台部3aの上面に想定した2本の仮想平行線の一方の仮想直線L2の上に配置され、第2弾性部3cの根元は2本の仮想平行線の他方の仮想直線L3の上に配置されるとともに、2本の仮想平行線の延出方向に沿って異なる位置に配置されている構成とした。
これにより、第1弾性部3bの根元を、基台部3aの上面に想定した2本の仮想平行線の一方L2の上に配置し、第2弾性部3cの根元を2本の平行な直線の他方L3の上に配置することで、第1弾性部3bの付勢力と第2弾性部3cの付勢力とにより移動部材2に回転モーメントを与え、移動部材2をより容易に回動させることが可能となる。これによって、接地接触部2aをシールド体1に確実に接触させることができるので、高周波に対してさらに安定した接地が行なえる電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
また、本実施形態の電子部品用ソケット100では、シールド体1は、金属板片からなる複数枚のシールド板1aを格子状に組み合わせてなる構成とした。
これにより、シールド体1が金属板片からなる複数枚のシールド板1aを格子状に組み合わせてなる構成とすることで、導電性を有する複数の開口部1bを容易に形成することができる、という効果を奏する。
また、本実施形態の電子部品用ソケット100では、弾性部材3を、複数組の第1弾性部3bと第2弾性部3cとが基台部3aに設けられた接点バーB10の形態で用いる構成とした。
これにより、複数の弾性部材3をまとめて接点バーB10とすることで、製品組立が容易になるとともに、基台部3aに1組の第1弾性部3bと第2弾性部3cとが配置された弾性部材3を個別に配置する場合に比べて、第1弾性部3bおよび第2弾性部3cの変形などが発生しにくく、電気的導通が安定した電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
また、本実施形態の電子部品用ソケット100では、接点ユニットU10が接地用に用いられた場合には、弾性部材3は、移動部材2の接地接触部2aよりも配線基板PBに近い側でシールド体1に接地接続した構成、すなわち接触部3dとシールド体1とを、回路による接続や、導電性接着剤や半田などによる接続などの方法で、電気的に接続する構成とした。
これにより、接点ユニットU10はシールド体1の上部とシールド体1の下部との2箇所で接地されている。シールド体1の上部またはシールド体1の下部のいずれか一方と接点ユニットU10とで接地された場合は、接点部2bと接触部3dとの間は直列接続された回路としてみることができる。また、シールド体1の上部と下部との2箇所で接地された場合は、接点部2bと接触部3dとの間は並列接続された回路としてみることができる。シールド体1の上部とシールド体1の下部との2箇所で接地されている場合と接点部2bとシールド体1の上部と下部との2箇所で接地された場合とで、接触部3dとの間の抵抗を比較すると、シールド体1の上部と下部との2箇所で接地された場合のほうが抵抗は小さくなる。したがって、シールド体1の上部と下部との2箇所で接地されることで、ノイズを拾い難くなり、より高周波に対応しやすくなるという効果を奏する。
[第2実施形態]
以下に第2実施形態における電子部品用ソケット200について図8および図9を用いて説明する。図8は、第2実施形態における電子部品用ソケット200の構成を示す斜視図である。なお、図8においては、説明を容易にするために、一組の接点ユニットU20とその周囲を覆うシールド体1のみを示している。図9は、第2実施形態における移動部材5を示す斜視図であり、図9(a)は移動部材5を上方から見た状態を示す斜視図であり、図9(b)は移動部材5を下方から見た状態を示す斜視図である。本実施形態における電子部品用ソケット200は、第1実施形態における電子部品用ソケット100の移動部材2の形状が異なるものである。
以下の説明に当たっては、第1実施形態における電子部品用ソケット100と共通の構成部品については、詳細の説明を割愛するとともに、構成部品名及び構成部品の符号は電子部品用ソケット100と同じものを用いて説明する。
電子部品用ソケット200は、図8に示すように、シールド体1と、接点ユニットU20と、ハウジング4(図1参照)と、を備えている。接点ユニットU20は、移動部材5と弾性部材3(図2参照)とからなる。
シールド体1、弾性部材3、およびハウジング4は、第1実施形態における電子部品用ソケット100と共通であることから、詳細の説明は割愛する。
移動部材5は、図9(a)および図9(b)に示すように、合成樹脂材および金属板からなり略直方体形状に形成されている。移動部材2は、シールド体1と電気的に導通可能な接地接触部5aと、導電性を備え電子部品の電極端子TMと接触可能な接点部5bと、接点部5bと電気的に導通している導電部5cと、台座部5fと、を有する。なお、台座部5fは合成樹脂材からなり、接地接触部5aと接点部5bと導電部5cとは、1枚の金属板から形成されており、接地接触部5aと接点部5bと導電部5cとは互いに電気的に導通している。また、略直方体状に形成された台座部5fは、上面(Z1側の面)に接点部5bを有し、上面から側方の対向する2方向へ突出して接地接触部5aを有し、下面(Z2側の面)に導電部5cを有している。なお、対向する2方向に突出して形成された接地接触部5aの先端同士の間の距離寸法は、シールド板1a同士の間隔寸法よりも大きい。
また、導電部5cは、移動部材5の移動方向(Z1−Z2方向)に対して一方へ傾斜した面が形成された第1傾斜面部5dと、移動部材5の移動方向(Z1−Z2方向)に対して他方へ傾斜した面が形成された第2傾斜面部5eと、を有し、接点部5bには、Z1方向に突出して形成されて突出部5gが形成されている。
次に、電子部品用ソケット200の構造について、図8を用いて説明する。電子部品用ソケット200は、図8に示すように、シールド体1の格子の開口部1bに接点ユニットU20を配置する構造である。このとき、移動部材5は弾性部材3の上に、第1傾斜面部5dと第1弾性部3bとが当接するとともに、第2傾斜面部5eと第2弾性部3cとが当接した状態で配設されている。これにより、弾性部材3は、配線基板PBの配線と電気的に導通するとともに、移動部材5の導電部5cと電気的に導通し、接点部5bを介して電子部品の電極端子TMと電気的に導通可能となる。また、移動部材5は、電子部品との接触にともなって、押圧された方向へ移動可能に配置されている。
次に、電子部品用ソケット200の動作について、図8を用いて説明する。
電子部品が電子部品用ソケット200に取り付けられると、先ず、図8(b)に示すように、電子部品の電極端子TMと移動部材5の接点部5bとが接触し、電子部品と電子部品用ソケット200との間で電気的に導通する。その後、図8(c)に示すように、移動部材5が矢印Dの方向に押圧されると、第1実施形態における電子部品用ソケット100と同様に、第1弾性部3b(図7(c)参照)は第1傾斜面部5d(図8(b)参照)に沿って撓むとともに、第2弾性部3c(図7(c)参照)は第2傾斜面部5e(図8(b)参照)に沿って撓むことで、移動部材5は矢印Dの方向に移動し、電子部品と電子部品用ソケット200との間の電気的な導通がより安定する。移動部材5が矢印Dの方向に移動することで、接地接触部5aはシールド体1の上端部に近づく。対向する方向に突出して形成された接地接触部5aの先端同士の間の距離寸法は、シールド板1a同士の間隔寸法よりも大きいため、接地接触部5aとシールド体1の上端部とが接触する。これにより、接点ユニットU20が接地用である場合には、接地接触部5aとシールド体1の上端部とが電気的に導通し、接地することができる。なお、接地用ではない接点ユニットU20に対応する箇所のシールド板1aには、絶縁性を有したコーティングやメッキなどが施されており、接地用ではない接点ユニットU20の接地接触部5aとシールド体1とが接触したとしても接地はされない。また、接点ユニットU20が接地用に用いられた場合には、図示していないが、接触部3d(図7(b)参照)とシールド体1とを、回路による接続や、導電性接着剤や半田による接続などの方法で、電気的に接続している。
なお、電子部品を電子部品用ソケット200から取り外すと、移動部材5は第1弾性部3bおよび第2弾性部3cの付勢力により、図8(b)に示す初期状態の位置まで復帰する。
以下、本実施形態としたことによる効果について説明する。
本実施形態の電子部品用ソケット200では、移動部材5は、直方体状に形成され、上面に接点部5bを有し、少なくとも対向した側面に外方へ突出して形成された接地接触部5aを有し、下面に導電部5cを有し、接点部5bと導電部5cと接地接触部5aとは互いに電気的に導通しており、接地接触部5aの先端同士の間の距離寸法は、シールド板1a同士の間隔寸法よりも大きく、接点ユニットU10が接地用である場合には、移動部材5の移動に伴い、接地接触部5aとシールド体1の上端部とが当接し、電気的に導通することで接地される構成とした。
これにより、移動部材5の側面から外方へ突出して形成された接地接触部5aとシールド体1の上端部とが当接し、接地する構造とすることで、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所をさらに近づけることができ、高周波特性をさらに向上させることができるという効果を奏する。
また、これにより、接地接触部5aとシールド体1の上端部とが当接することで、必要以上に移動部材5がシール板組み1の格子内に押し込まれることはなくなる。したがって、不当な押圧により弾性部材3が変形し、初期位置まで復帰せずに導通不具合になることを防ぐことが出来る。
[第3実施形態]
以下に第3実施形態における電子部品用ソケット300について図10を用いて説明する。本実施形態における電子部品用ソケット300は、第1実施形態おける接点ユニットU10および第2実施形態における接点ユニットU20の構造が異なるものである。以下の説明に当たっては、第1実施形態における電子部品用ソケット100および第2実施形態における電子部品用ソケット200と共通の構成部品については、詳細の説明を割愛するとともに、構成部品名及び構成部品の符号は電子部品用ソケット100および電子部品用ソケット200と同じものを用いて説明する。図10は、第3実施形態における電子部品用ソケット300の構成を示す図であり、図10(a)は、接点ユニットU30の外観を示す斜視図であり、図10(b)は、接点ユニットU30の初期状態を示す側面図であり、図10(c)は、接点ユニットU30の動作状態を示す側面図である。なお、図10においては、説明を容易にするため、ハウジング4は図示せず、シールド体1と接点ユニットU30とのみ図示している。
電子部品用ソケット300は、図10に示すように、シールド体1と、接点ユニットU30と、ハウジング4(図1参照)と、を備えている。
シールド体1およびハウジング4は、第1実施形態における電子部品用ソケット100および第2実施形態における電子部品用ソケット200と共通であることから、詳細の説明は割愛する。
接点ユニットU30は、図10(a)ないし図10(c)に示すように、合成樹脂材からなり直方体状に形成された基台部7aと、金属板からなり、基台部7aの上面(Z1側面)から上面に対して垂直な方向(Z1―Z2方向)に、所定幅寸法および所定のピッチで蛇行するように延出した板ばね状に形成された弾性部7bと、金属板からなり基台部7aの下面(Z2側面)に沿って形成され配線基板PBの配線と接触する接触部7cと、を有している。弾性部7bの先端部近傍には、導電性を備え電子部品の電極端子TMと接触する接点部7dと、接点部7dと電気的に導通している導電部7eと、が形成されている。
また、本実施形態において、弾性部7bは基台部7aの上面に対して垂直な方向(Z1―Z2方向)にほぼ平行となる箇所が複数形成されている。基台部7aの上面に対して垂直な方向(Z1―Z2方向)にほぼ平行となる箇所は、弾性部7bが所定幅寸法まで蛇行した箇所に形成され、接地接触部7fとして機能する。
また、図10に示す図において、接点ユニットU30は、基台部7aに1つの弾性部7bが設けられている構成であるが、本実施形態においては、第1実施形態と同様に、複数の弾性部7bが基台部7aに設けられた接点バー(図示せず)の形態で用いてもよい。
次に、電子部品用ソケット300の構造について、図10(b)を用いて説明する。電子部品用ソケット300は、図10(b)に示すように、シールド体1の格子の開口部1bに接点ユニットU30を配置する構造である。弾性部材7が配線基板PBの配線と電気的に導通することで、接点部7d(弾性部7b)を介して電子部品の電極端子TMと電気的に導通可能となる。また、接点部7d(弾性部7b)は、電子部品との接触にともなって、押圧された方向へ撓むことで移動可能に配置されている。
また、接点ユニットU30が接地用である場合には、接地接触部7fとシールド体1とが接触することで接地することができる。なお、接地用ではない接点ユニットU30に対応する箇所のシールド板1aには、絶縁性を有したコーティングやメッキなどが施されており、接地用ではない接点ユニットU30の接地接触部7fとシールド体1とが接触したとしても接地はされない。
次に、電子部品用ソケット300の動作について、図10(b)および図10(c)を用いて説明する。
電子部品が電子部品用ソケット300に取り付けられると、先ず、図10(b)に示すように、電子部品の電極端子TMと接点部7dとが接触し、電子部品と電子部品用ソケット300との間で電気的に導通する。その後、図10(c)に示すように、接点部7dが矢印Eの方向に押圧されると、弾性部7bが撓み、接点部7dが押圧された方向に対して直交する方向(X1−X2方向)へ広がり、接地接触部7fとシールド体1の内周面とが接触する。接点ユニットU30が接地用である場合には、接地接触部7fとシールド体1の内周面とが接触し、電気的に導通することで接地することができる。また、接点ユニットU30が接地用に用いられた場合には、図示していないが、接触部7cとシールド体1とを、回路による接続や、導電性接着剤や半田による接続などの方法で、電気的に接続している。
なお、電子部品を電子部品用ソケット300から取り外すと、弾性部7bは弾性部7bの弾性力により、図10(b)に示す初期状態の位置まで復帰する。
以下、本実施形態としたことによる効果について説明する。
本実施形態の電子部品用ソケット300では、接点ユニットU30が接地用である場合には、接点ユニットU30は、導電性を備え電子部品の電極端子TMと接触する接点部7dと、接点部7dと電気的に導通している導電部7eと、接地接触部7fと、ハウジング4内に配置可能な基台部7aと、所定幅寸法および所定のピッチで蛇行するように基台部7aから電子部品が配置される方向へ延出した板ばね状に形成された弾性部7bとを有し、接点部7dおよび導電部7eは、弾性部7bの先端部近傍に形成されるとともに、接地接触部7fは弾性部7bの所定幅寸法まで蛇行した箇所に形成され、接点部7dが電子部品の電極端子TMと接触するにともない、弾性部7bは基台部7aが配置された方向へ押圧され、押圧方向へ撓むとともに押圧方向に対して直交する方向へ広がり、接地接触部7fとシールド体1とが電気的に導通し、接地する構成とした。
これにより、接点ユニットU30を弾性部材7のみで形成し、接点ユニットU30の構造を容易にすることで、電気的な導通を行なう構成部品と接地を行なう構成部品とが同じとなり、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所とを近づけることができ、高周波特性を向上させることができる。したがって、容易な構造で高周波に対応した電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
[第4実施形態]
以下に第4実施形態における電子部品用ソケット400について図11を用いて説明する。本実施形態における電子部品用ソケット400は、第1実施形態おける接点ユニットU10、第2実施形態おける接点ユニットU20および第3実施形態における接点ユニットU30の構造が異なるものである。以下の説明に当たっては、第1実施形態における電子部品用ソケット100、第2実施形態における電子部品用ソケット200、および第3実施形態における電子部品用ソケット300と共通の構成部品については、詳細の説明を割愛するとともに、構成部品名及び構成部品の符号は電子部品用ソケット100、電子部品用ソケット200および第3実施形態における電子部品用ソケット300と同じものを用いて説明する。図11は、第4実施形態における電子部品用ソケット400の構成を示す図であり、図11(a)は、接点ユニットU40の外観を示す斜視図であり、図11(b)は、接点ユニットU40の初期状態を示す側面図であり、図11(c)は、接点ユニットU40の動作状態を示す側面図である。なお、図11においては、説明を容易にするため、ハウジング4は図示せず、シールド体1と接点ユニットU40とのみ図示している。
電子部品用ソケット400は、図11に示すように、シールド体1と、接点ユニットU40と、ハウジング4(図1参照)と、を備えている。接点ユニットU40は、図1および図2に示すように、移動部材9と、弾性部材10と、移動部材9および弾性部材10を保持可能な保持部材11とからなる。
シールド体1およびハウジング4は、第1実施形態における電子部品用ソケット100および第2実施形態における電子部品用ソケット200と共通であることから、詳細の説明は割愛する。
移動部材9は、図11(b)および図11(c)に示すように、電気的導通性を有した金属材からなり、板状に形成されている。移動部材9は、板状に形成された導電部9aを有し、導電部9aの一端側には軸部9bが形成され、導電部9aの他端側には接点部9cと接地接触部9dとが形成されている。軸部9bは、導電部9aの一端を他端方向に巻くようにして筒状に形成されている。接点部9cは、導電部9aの他端を円弧状に曲げ加工して形成されている。また、接点部9cは接地接触部9dを兼ねている。
弾性部材10は、図11(a)ないし図11(c)に示すように、電気的導通性を有した金属材からなり、長板状に形成されている。弾性部材10は、その一端に円弧状に曲げ加工された押圧部10aを有し、他端には配線基板PBの配線と電気的に導通可能な接触部10bを有する。
保持部材11は、図11(a)に示すように、合成樹脂材からなる。保持部材11は直方体状に形成された基台部11aを有し、基台部11aのある1面を形成する3辺から、ある1面に垂直な方向に壁状に形成されたハウジング部11bを有する。ハウジング部11bの内部には移動部材9および弾性部材10を収納可能な収納部11cが形成されている。
移動部材9は、図11(a)ないし図11(c)に示すように、保持部材11のハウジング部11bに軸部9bを保持される。このとき、軸部9bは基台部11aから離れる側のハウジング部11bの先端部付近で、対向する2面により挟持されており、移動部材9は軸部9bを軸として回動可能に軸支されている。また、弾性部材10は、保持部材11の基台部11aを挟んで、押圧部10aをハウジング部11bの収納部11c内に延出するとともに、基台部11aの、ハウジング部11bに対向する側の面に沿って接触部10bを延出している。また、弾性部材10の押圧部10aは、移動部材9の導電部9aに接触し、移動部材9を接点部9cが基台部11aから離れる方向に付勢する。また、移動部材9は弾性部材10の付勢力に抗して回動可能である。このようにして接点ユニットU40が構成される。
また、図11に示す図において、接点ユニットU40は、基台部11aに一組の移動部材9と弾性部材10とハウジング部11bとが設けられている構成であるが、本実施形態においては、第1実施形態と同様に、複数組の移動部材9と弾性部材10とハウジング部11bとが基台部11aに設けられた接点バー(図示せず)の形態で用いてもよい。
次に、電子部品用ソケット400の構造について、図11(b)および図11(c)を用いて説明する。電子部品用ソケット400は、シールド体1の格子の開口部1bに接点ユニットU40を配置され、シールド体1と接点ユニットU40とをハウジング4(図1参照)で保持する構造である。シールド体1の格子の開口部1bに収納された接点ユニットU40は、保持部材11のハウジング部11bの先端部がシールド体1の上端部(Z1側端部)から突出するとともに、移動部材9の接点部9cは回動することでシールド体1に接触可能な位置に配置されている。このようにして電子部品用ソケット400が形成される。
また、接点ユニットU40が接地用である場合には、接地接触部9dとシールド体1とが接触することで接地することができる。なお、接地用ではない接点ユニットU40に対応する箇所のシールド板1aには、絶縁性を有したコーティングやメッキなどが施されており、接地用ではない接点ユニットU40の接地接触部9dとシールド体1とが接触したとしても接地はされない。
次に、電子部品用ソケット400の動作について、図11を用いて説明する。
電子部品が電子部品用ソケット400に取り付けられると、先ず、図11(b)に示すように、電子部品の電極端子TMと移動部材9の接点部9cとが接触し、電子部品と電子部品用ソケット400との間で電気的に導通する。その後、図11(c)に示すように、接点部9cが電子部品の電極端子TMと接触するにともない、移動部材9が矢印Fの方向に押圧されると、移動部材9は弾性部材7の付勢力に抗して軸部9bを中心に回動し、接点部9cは撓みながらシールド体1に接触する。接点部9cは接地接触部9dを兼ねているため、接点ユニットU40が接地用である場合には、接点部9cとシールド体1の内周面とが接触し電気的に導通することで接地することができる。なお、接点部9cとシールド基板組み1の上端部に接触することで接地しても良い。また、接点ユニットU40が接地用に用いられた場合には、図示していないが、接触部10bとシールド体1とを、回路による接続や、導電性接着剤や半田による接続などの方法で、電気的に接続している。
なお、電子部品を電子部品用ソケット400から取り外すと、移動部材9は弾性部材10の付勢力により、図11(b)に示す初期状態の位置まで復帰する。
以下、本実施形態としたことによる効果について説明する。
本実施形態の電子部品用ソケット400では、移動部材9は、回動可能に軸支された軸部9bを一端側に有し、他端側には接地接触部9dを兼ねる接点部9cを有し、接点部9cと軸部9bとの間に導電部9aを有し、弾性部材10は導電部9aに接触し、移動部材9を接点部9cがシールド体1から離れる回転方向へ付勢し、接点ユニットU10が接地用である場合に、接点部9cを、弾性部材10の付勢力に抗する方向へ付勢し、移動部材9を回動させ、接点部9cをシールド体1に電気的に導通させることで接地する構成とした。
これにより、電気的な導通を行なう箇所である接点部2bで接地接触部5aを兼用することで、電気的な導通を行なう箇所にさらに近い箇所で接地することが可能となり、高周波特性がさらに向上した電子部品用ソケットを提供することができる、という効果を奏する。
また、本実施形態の電子部品用ソケット400では、接点ユニットU10が接地用である場合に、接点部9cが電子部品の電極端子TMと接触するにともない、接点部9cを、弾性部材10の付勢力に抗する方向へ付勢し、移動部材9を回動させ、接点部9cをシールド体1の上端部に接触させ電気的に導通させることで接地する構成でもよいとした。
これにより、接点部9cをシールド体1の上端部に電気的に導通させることで接地する構造としたことで、電気的な導通を行なう箇所と接地を行なう箇所をさらに近づけることができ、高周波特性がさらに向上するという効果を奏する。
また、本実施形態の電子部品用ソケット400では、保持部材11のハウジング部11bの先端部がシールド体1の上端部から突出する構成とした。
これにより、電子部品が電子部品用ソケット400に必要以上の力で押し付けるように取り付けられたとしても、電子部品とハウジング部11bの先端部とが接触することで、弾性部材10には必要以上に力が伝わらなくなるため、接点部9cの変形による復帰不具合や接続不具合などを防ぐことが出来る。
以上のように、本発明の実施形態に係る電子部品用ソケットを具体的に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することが可能である。例えば次のように変形して実施することができ、これらの実施形態も本発明の技術的範囲に属する。
(1)第1実施形態において、図1では接点部2bに設けられた突起部が1個だが、図2、図3に示すように突起部が複数あっても良い。複数設けることで、より接触が安定するとともに、移動部材2が移動に伴って回動した際に、突起部が回転中心にはならない。そのため、突起部は電子部品の電極端子TMに摺接するため、仮に埃などが付着したとしても、セルフクリーニング効果が働き、接続不具合になりにくいという効果を奏する。
(2)第1実施形態において、接地接触部2aを移動部材2の側面に設ける構造としたが、接点ユニットU10が接地用でない場合には、接地接触部2aがない構造であっても良い。例えば、図12(a)および図12(b)に示すように、第1実施形態における接地接触部2aに当たる構成を移動部材12には設けず、別部品の接地接触部材13としてもよい。このとき、移動部材12には、図12(a)に示すように、移動部材2と同様に、その上面に接点部12aを設け、下面に導電部12bを設ける構成とし、移動部材12を用いた接点ユニットU50が接地用の場合のみ、図12(b)に示すように、接地接触部材13を移動部材12に被せるように係止することで、接地接触部材13と接点部12aとが電気的に導通するとともに、移動部材12の側面の一部が接地接触部材13で覆われ、第1実施形態における接地接触部2aと同等の機能が得られる。この様な構成とすることで、接点ユニットU50(移動部材12と接地接触部材13のみ記載)が接地用の場合と接地用でない場合とでシールド体1に絶縁性を有するコーティングやメッキを変える必要がなくなり、より容易に組立が可能となり、コストを削減することが可能となる。また、第2実施形態においても、同様の構造とすることで、同様の効果を得ることができる。
(3)第1実施形態において、台座部5fの上面(Z1側の面)から側方の対向する2方向へ突出して接地接触部5aが形成される構成としたが、対向する2方向のみに限られるものではなく、例えば、4方向に突出して形成するなどしても良い。
1 シールド体
1a シールド板
1b 開口部
2 移動部材
2a 接地接触部
2b 接点部
2c 導電部
2d 第1傾斜面部
2e 第2傾斜面部
2f 台座部
2g 突出部
3 弾性部材
3a 基台部
3b 第1弾性部
3c 第2弾性部
3d 接触部
4 ハウジング
4a 収納部
5 移動部材
5a 接地接触部
5b 接点部
5c 導電部
5d 第1傾斜面部
5e 第2傾斜面部
5f 台座部
5g 突出部
7 弾性部材
7a 基台部
7b 弾性部
7c 接触部
7d 接点部
7e 導電部
7f 接地接触部
9 移動部材
9a 導電部
9b 軸部
9c 接点部
9d 接地接触部
10 弾性部材
10a 押圧部
10b 接触部
11 保持部材
11a 基台部
11b ハウジング部
11c 収納部
12 移動部材
12a 接点部
12b 導電部
13 接地接触部材
100 電子部品用ソケット
200 電子部品用ソケット
300 電子部品用ソケット
400 電子部品用ソケット
B10 接点バー
PB 配線基板
TM 電極端子
U10 接点ユニット
U20 接点ユニット
U30 接点ユニット
U40 接点ユニット
U50 接点ユニット

Claims (8)

  1. 電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングに導電性を有し複数の開口部を有するシールド体を配置し、
    前記開口部に、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットを配置し、
    接地用の前記接点ユニットは接地接触部を有し、前記ハウジングへの前記電子部品の搭載に伴い、前記接地接触部と前記シールド体とが電気的に導通することで接地され
    前記接点ユニットは、移動部材と弾性部材とを備え、
    前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通している導電部と、を有するとともに、前記電子部品との接触にともなって移動可能であり、
    前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通し、前記移動部材の移動に抗する方向へ前記移動部材を付勢し、
    しかも、前記移動部材は、前記シールド体の前記開口部の内面に対向する側面に前記接地接触部を有し、
    前記弾性部材は、前記ハウジング内に配置可能な基台部と、前記基台部から前記移動部材の移動方向に沿って延出した板ばね状に形成された第1弾性部と第2弾性部とを有し、
    前記移動部材は、前記電子部品の電極端子が当接し得る上面に前記接点部を有し、側面に前記接地接触部を有し、下面に前記導電部を有し、前記接点部と前記導電部と前記接地接触部とは互いに電気的に導通しており、
    前記導電部は、前記移動部材の移動方向に対して一方へ傾斜した面が形成された第1傾斜面部と、前記移動部材の移動方向に対して他方へ傾斜した面が形成された第2傾斜面部と、を有し、
    前記移動部材は、前記第1傾斜面部と前記第1弾性部とが当接するとともに、前記第2傾斜面部と前記第2弾性部とが当接した状態で、前記弾性部材の上に配設され、
    前記移動部材の移動に伴い、前記弾性部材の弾性力により前記移動部材が前記移動部材の移動方向と平行な軸を中心に回動し、前記接地接触部と前記シールド体とが電気的に導通し、接地することを特徴とする電子部品用ソケット。
  2. 前記第1弾性部と前記第2弾性部とは、前記第1弾性部の根元は前記基台部の上面の2本の仮想平行線の一方の上に配置され、前記第2弾性部の根元は前記基台部の上面の2本の仮想平行線の他方の上に配置されるとともに、前記2本の仮想平行線の延出方向に沿って異なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品用ソケット。
  3. 電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングに導電性を有し複数の開口部を有するシールド体を配置し、
    前記開口部に、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットを配置し、
    接地用の前記接点ユニットは接地接触部を有し、前記ハウジングへの前記電子部品の搭載に伴い、前記接地接触部と前記シールド体とが電気的に導通することで接地され、
    前記接点ユニットは、移動部材と弾性部材とを備え、
    前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通している導電部と、を有するとともに、前記電子部品との接触にともなって移動可能であり、
    前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通し、前記移動部材の移動に抗する方向へ前記移動部材を付勢し、
    しかも、前記シールド体は、金属板片からなる複数枚のシールド板を格子状に組み合わせてなることを特徴とする電子部品用ソケット
  4. 前記移動部材は、略直方体状に形成され、上面に前記接点部を有し、少なくとも対向した側面に外方へ突出して形成された前記接地接触部を有し、下面に前記導電部を有し、前記接点部と前記導電部と前記接地接触部とは互いに電気的に導通しており、
    前記接地接触部の先端同士の間の距離寸法は、前記シールド板同士の間隔寸法よりも大きく、
    前記移動部材の移動に伴い、前記接地接触部と前記シールド体の上端部とが当接し、電気的に導通することで接地されることを特徴とする請求項3に記載の電子部品用ソケット。
  5. 電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングに導電性を有し複数の開口部を有するシールド体を配置し、
    前記開口部に、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットを配置し、
    接地用の前記接点ユニットは接地接触部を有し、前記ハウジングへの前記電子部品の搭載に伴い、前記接地接触部と前記シールド体とが電気的に導通することで接地され、
    前記接点ユニットは、移動部材と弾性部材とを備え、
    前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通している導電部と、を有するとともに、前記電子部品との接触にともなって移動可能であり、
    前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通し、前記移動部材の移動に抗する方向へ前記移動部材を付勢し、
    しかも、前記移動部材は、回動可能に軸支された軸部を一端側に有し、他端側には前記接地接触部を兼ねる前記接点部を有し、前記接点部と前記軸部との間に前記導電部を有し、
    前記弾性部材は前記導電部に接触し、前記移動部材を、前記接点部が前記シールド体から離れる回転方向へ付勢し、
    前記接点ユニットが接地用である場合には、前記接点部が前記電子部品の電極端子と接触するにともない、前記接点部を、前記弾性部材の付勢力に抗する方向へ付勢し、前記移動部材を回動させ、前記接点部を前記シールド体に電気的に導通させることで接地することを特徴とする電子部品用ソケット
  6. 前記接点ユニットが接地用である場合に、前記接点部を、前記弾性部材の付勢力に抗する方向へ付勢し、前記移動部材を回動させ、前記接点部を前記シールド体の上端部に接触させ電気的に導通させることで接地することを特徴とする請求項5に記載の電子部品用ソケット。
  7. 電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングと、前記ハウジングに設けられた導電性を有し複数の開口部を有するシールド体と、
    前記開口部に設けられた、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットと、を備え、
    前記信号用の接点ユニットおよび前記接地用の接点ユニットは、移動可能な移動部材と、前記移動部材を付勢する弾性部材と、を有し、前記接地用の接点ユニットは、前記シールド体と電気的に導通する接地接触部を更に有し、
    前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通する導電部と、を有し、
    前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通しており、
    しかも、前記移動部材は、前記電子部品の電極端子が当接し得る上面に前記接点部を有し、前記シールド体の前記開口部の内面に対向する側面に前記接地接触部を有し、前記弾性部材と対向する下面に前記導電部を有し、前記接点部と前記導電部と前記接地接触部とが互いに電気的に導通しており、
    前記導電部は、前記移動部材の移動方向に対して一方へ傾斜した面が形成された第1傾斜面部と、前記移動部材の移動方向に対して他方へ傾斜した面が形成された第2傾斜面部と、を有し、
    前記弾性部材は、前記ハウジング内に配置可能な基台部と、前記基台部から前記移動部材の移動方向に沿って延出した板ばね状に形成された第1弾性部と第2弾性部とを有し、
    前記移動部材は、前記第1傾斜面部と前記第1弾性部とが当接し、且つ、前記第2傾斜面部と前記第2弾性部とが当接した状態で前記弾性部材の上に設けられ、
    前記弾性部材は、前記第1弾性部の弾性力と前記第2弾性部の弾性力とにより、前記移動部材の移動に抗する方向に前記移動部材を付勢するとともに、前記移動部材の移動方向と平行な軸を中心とした前記移動部材の回動方向に沿った方向にも前記移動部材を付勢することを特徴とする電子部品用ソケット。
  8. 電子部品の各電極端子を配線基板の配線と接続するための電子部品用ソケットであって、前記配線基板上に搭載し得るハウジングと、前記ハウジングに設けられた導電性を有し複数の開口部を有するシールド体と、
    前記開口部に設けられた、前記電子部品の電極端子と前記配線基板の配線とを電気的に導通させる信号用の接点ユニットおよび接地用の接点ユニットと、を備え、
    前記信号用の接点ユニットおよび前記接地用の接点ユニットは、移動可能な移動部材と、前記移動部材を付勢する弾性部材と、を有し、前記接地用の接点ユニットは、前記シールド体と電気的に導通する接地接触部を更に有し、
    前記移動部材は、導電性を備え前記電子部品の電極端子と接触する接点部と、前記接点部と電気的に導通している導電部と、を有し、
    前記弾性部材は、前記配線基板の配線と電気的に導通するとともに、前記移動部材の前記導電部と電気的に導通しており、
    しかも、前記弾性部材は、前記移動部材の移動に抗する方向に前記移動部材を付勢するとともに、前記移動部材の移動方向と平行な軸を中心とした前記移動部材の回動方向に沿った方向にも前記移動部材を付勢することを特徴とする電子部品用ソケット。
JP2013022160A 2012-05-14 2013-02-07 電子部品用ソケット Expired - Fee Related JP5846586B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022160A JP5846586B2 (ja) 2012-05-14 2013-02-07 電子部品用ソケット
CN201310124340.0A CN103427237B (zh) 2012-05-14 2013-04-11 电子部件用插座
US13/860,981 US9083120B2 (en) 2012-05-14 2013-04-11 Socket for electronic components

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012110185 2012-05-14
JP2012110185 2012-05-14
JP2013022160A JP5846586B2 (ja) 2012-05-14 2013-02-07 電子部品用ソケット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013258131A JP2013258131A (ja) 2013-12-26
JP2013258131A5 JP2013258131A5 (ja) 2014-11-20
JP5846586B2 true JP5846586B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=49548928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022160A Expired - Fee Related JP5846586B2 (ja) 2012-05-14 2013-02-07 電子部品用ソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9083120B2 (ja)
JP (1) JP5846586B2 (ja)
CN (1) CN103427237B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863041B2 (ja) * 2012-06-01 2016-02-16 アルプス電気株式会社 電子部品用ソケット
JP2015065147A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 アルプス電気株式会社 電子部品用ソケット
JP6284124B2 (ja) 2014-07-02 2018-02-28 アルプス電気株式会社 電子部品用ソケット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587028A (en) * 1969-04-28 1971-06-22 Ibm Coaxial connector guide and grounding structure
FR2553588B1 (fr) * 1983-10-14 1986-01-03 Telecommunications Sa Dispositif de connexion pour test de circuit imprime
JP2000067956A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Fujitsu Takamisawa Component Ltd プラグ、ジャック、及びコネクタ装置
JP2001015223A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Nec Corp 汎用コネクタおよびその結合方法
JP2002134202A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Otax Co Ltd 電子部品用ソケット
US6428358B1 (en) 2000-12-28 2002-08-06 Intel Corporation Socket with embedded conductive structure and method of fabrication therefor
JP2010197402A (ja) * 2003-11-05 2010-09-09 Nhk Spring Co Ltd 導電性接触子ホルダ、導電性接触子ユニット
JP4810998B2 (ja) * 2005-11-30 2011-11-09 ミツミ電機株式会社 接続端子及び電子部品の接続装置
JP2007178165A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yokowo Co Ltd 検査ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013258131A (ja) 2013-12-26
US20130303005A1 (en) 2013-11-14
US9083120B2 (en) 2015-07-14
CN103427237B (zh) 2016-12-28
CN103427237A (zh) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818016B2 (ja) コネクタ装置
JP5182334B2 (ja) 電気コネクタ
JP6225941B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
US7374430B2 (en) Electrical connector for connecting a flat-type circuit board
TWI608668B (zh) 電連接器
US8672698B2 (en) Card connector
US8636531B2 (en) Connector for connection with flat connecting objects
JP2001085131A (ja) 電気コネクタ
JP2016103424A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP6299733B2 (ja) 電気コネクタ
JP5891950B2 (ja) 電気コネクタ
JP5846586B2 (ja) 電子部品用ソケット
JP6278586B2 (ja) 同軸コネクタ
JP4713604B2 (ja) フレキシブルケーブルコネクタ
US8668499B2 (en) Connector
JP6633203B2 (ja) 可変抵抗器
JP4956836B2 (ja) 電気コネクタ
JP2016076352A (ja) 電気コネクタ
JP5099935B2 (ja) 通信端末
JP2014017133A (ja) 電子部品用ソケット
TWI451640B (zh) Electrical connector and electrical connector assembly
JP5158957B2 (ja) ターミナルベースおよびこれを採用した電子回路内蔵コネクタ
JP4090237B2 (ja) ポテンショメータ
JP2019003755A (ja) 電気コネクタ
JP2013134870A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5846586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees