JP5840655B2 - Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用 - Google Patents

Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5840655B2
JP5840655B2 JP2013151943A JP2013151943A JP5840655B2 JP 5840655 B2 JP5840655 B2 JP 5840655B2 JP 2013151943 A JP2013151943 A JP 2013151943A JP 2013151943 A JP2013151943 A JP 2013151943A JP 5840655 B2 JP5840655 B2 JP 5840655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rap
binding
protein
variant
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013151943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013212124A (ja
JP2013212124A5 (ja
Inventor
シー. ザンケル トッド
シー. ザンケル トッド
エム. スタール クリストファー
エム. スタール クリストファー
Original Assignee
ラプトール ファーマシューティカル インコーポレイテッド
ラプトール ファーマシューティカル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラプトール ファーマシューティカル インコーポレイテッド, ラプトール ファーマシューティカル インコーポレイテッド filed Critical ラプトール ファーマシューティカル インコーポレイテッド
Publication of JP2013212124A publication Critical patent/JP2013212124A/ja
Publication of JP2013212124A5 publication Critical patent/JP2013212124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840655B2 publication Critical patent/JP5840655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、低密度リポタンパク質受容体−結合タンパク質(RAP)の受容体選択的な変異体及びその組成物、かかる変異体の作製方法及び、治療的目的のためにかかる受容体選択的なRAP変異体組成物を用いる方法に関する。本発明はまた、相補的な形式の繰り返し(CR)を含むタンパク質の1つまたは少数のサブセットと選択的に結合する抗体に関する。
(発明の背景)
低密度リポタンパク質受容体ドメインクラスA、又は相補的な形式の繰り返し(CR)は、保存的タンパク質配列の大きなファミリーを構成する。このファミリーのメンバーの構造的データは、CR配列が、特徴的な折り畳み構造、LDL受容体様モジュール(タンパク質の構造的分類(Structural Classification of Proteins;SCOP)、用語)を採っていることを示す。CR配列は低密度リポタンパク質受容体ファミリー及びタイプII膜貫通セリンプロテアーゼ(マトリプターゼ)ファミリーを含む、様々な異なるタイプのタンパク質において見られる。LDLRは広範な生理学的現象を仲介する細胞表面の膜貫通タンパク質のファミリーである。作用機序には、結合したリガンドの輸送及び細胞外空間からのシグナル伝達の両方が含まれる(1)。LDLRは様々な細胞機能に関与し、例えば、限定するものではないが、リポタンパク質の代謝(2、3)、マトリックスメタロプロテアーゼ及び凝集因子の調節(4〜6)、細胞の運命の特定(3、7)、神経細胞移動の誘導(7、8)、腫瘍細胞増殖の誘発(9、10)、ライノウイルスの結合(11、12)、神経伝達物質によるシグナル伝達(13、14)、抗原提示細胞による抗原の獲得(15)、血液脳関門を通過するリガンドのトランスサイトーシス(16〜19)、糸球体濾過液からのタンパク質の回収(20)、内分泌ホルモンの輸送(21)、脳からのアミロイドβペプチドの流出(22)、骨沈着の活性化(23)及び内皮細胞増殖の制御(24)等が挙げられる。それほど多くの役割において機能するLDLRの能力は、一部には、これらの受容体が結合し得るリガンドの多様な集合に由来する。この受容体ファミリーの他の特徴は、多様な、しばしば独特な、各LDLRの組織分布である。タイプII膜貫通セリンプロテアーゼファミリーは、コリン(corin)及びマトリプターゼST14、マトリプターゼ−2及びマトリプターゼ−3を含む。マトリプターゼ(MT−SP1、ST14、TADG−15)は、様々な上皮性腫瘍(上皮性悪性腫瘍)において過剰発現されている(25〜33)。肝細胞アクチベーター阻害物質−1(HAI−1)によって誘導される転写活性化後、マトリプターゼは、腫瘍増殖および、細胞外マトリックス成分の直接的分解によって、又はその他のプロテアーゼ、例えば、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター(uPA)の活性化によって、転移を促進し、マトリックス分解的事象を生じる(26、34、35)。LDLR及びマトリプターゼファミリーに加えて、様々なその他のタンパク質が、CRドメインを有する。かかるタンパク質の1つであるFDC−8D6抗原(CD320)は、一対のかかるドメインを有し、リンパ小節におけるB細胞分化において重要な役割を果たしている(36、37)。
CR含有タンパク質が病態生理学的過程において担う重要な役割は、これらのファミリーのうちのあるメンバーの独自の組織分布プロファイルと共に、これらのタンパク質を有用な薬物標的としている。タンパク質選択的薬物は、標的タンパク質の機能に直接影響を与え得るし、特定の疾病状態に対してそのタンパク質が及ぼしている支持的効果を減少させ得る。又は、この薬物は標的タンパク質の組織分布を利用して、疾病の影響を受けている特定の組織に対してその他の治療的分子を効率的に送達し得る。哺乳動物の生理学及び病態生理学におけるCR含有タンパク質の重要性についての無視できない証拠にもかかわらず、LDLR又はCR含有タンパク質ファミリーの特定のメンバーに選択的に作用する薬物の例はほとんど存在しない。これらのファミリーの特定のメンバーに結合する分子を作製し得ることによって、かかる薬物を開発する手段を提供し得る。
したがって、選択的結合事象を通じて、これらのCR含有タンパク質の挙動に直接影響を与えるか、又は、選択的結合事象を通じて、その作用部位に治療的物質の送達を促進するかのいずれかにより、限定するものではないが、LDLR及びタイプII膜貫通セリンプロテアーゼファミリーのメンバー等の特定の受容体と選択的に結合する能力が向上している薬剤に対する要求が存在する。
かかる受容体選択的分子が有用であり得る一つの例は、脳への治療的分子の送達においてである。米国においては約450万人のアルツハイマー病を罹患する人々がおり、さらに100万人のパーキンソン病を罹患する人々がいる。両疾患に対するタンパク質治療薬は、前臨床試験において有望であることが示されているが、薬物送達に関する障害が、これらの薬物の開発を遅らせている(38、39)。血液脳関門(BBB)は、末梢循環と中枢神経系(CNS)とを隔てている物理的かつ代謝的バリアである。BBBは脳の微小環境を保護するために機能する一方で、治療的薬物をCNSへ送達するという課題も提供している(40、41)。ビヒクルが介在する送達は、タンパク質に基づく薬物送達手段として広く研究されているが、今日までその進歩は限定的になっている。BBBではメガリンが発現されており、この受容体が脳へのリガンドの輸送を仲介し得ることを示唆する証拠が存在する。RAP及び様々なリポタンパク質を含み、メガリンに対する、最も特徴付けられているリガンドはまた、その他のLDLRに対しても非特異的結合を示し得るし、又は、血液中において飽和レベルで存在して、治療薬との結合と競合する。メガリンに対する、より選択的なリガンドは、内因性のリガンドと有意な競合を示さず、バリアを通過するという、向上した輸送特性を示し得る。
同様に、VLDLRは、脳血管内皮において発現し、リポタンパク質リパーゼの大動脈の内皮を通過する輸送を仲介することが示されている(Wyne,et al.(1996)Arterioscler Thromb Vasc Biol 16,407−415;Obunike,et al.(2001)J Biol Chem 276,8934−8941)。VLDLRと選択的に結合する分子又はかかる分子と結合した薬物を含む融合体は、脳への分布を促進することが予想され得る。脳の外側へのVLDLR選択的薬剤の送達という潜在的用途が存在する。VLDLRはまた、血管内マクロファージへの過剰な遊離脂肪酸(FFA)の取り込みによって仲介される、泡沫細胞の形成に関与している(Hiltunen,et al.,(1998)Circulation 97,1079−1086;Qu,et al.,(2004)J Huazhong Univ Sci Technolog Med Sci 24,1−4,8)。VLDLRと選択的に結合する分子は、リポタンパク質粒子のマクロファージとの会合を阻止し、泡沫細胞の形成を阻害するために開発され得る。かかる分子はさらに、循環リポタンパク質からのFFAの脂肪細胞への運搬を制限し、罹病性を示す対象において肥満への進行を遅らせることが予想され得る(Goudriaan,et al.(2001)Arterioscler Thromb Vase Biol 21,1488−1493;Goudriaan,et al.(2004)J Lipid Res 45,1475−1481;Tacken,et al.(2001)Curr Opin Lipidol 12,275−279;Yagyu,et al.,(2002)J Biol Chem 277,10037−10043)。筋肉内皮の管腔表面におけるVLDLRの高レベルの発現は、肝臓におけるVLDLRの低レベルの発現に加えて、静脈内投与後において、VLDLR選択的RAP変異体の筋肉組織への分布を促進することが予想され得る。筋肉組織への治療的効果を有する分子は、筋肉へのかかる分子の分布を向上させるために、VLDLR選択的薬剤と結合させ得る。
その他の疾病に対する処置法もまた、特定のCRドメイン又はCRドメインの組み合わせに対して増大された選択性を有するリガンドを用いて開発され得る。少なくとも2つのLDLR、LRP5、LRP6、及びマトリプターゼ(MT−ST1、ST14、TADG−15)の過剰発現は、罹患組織における発癌性の増大と関連している(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;非特許文献6)。これらのタンパク質と結合する分子は、特に、それらの機能を直接的に妨害することにより、又は、場合によっては、選択的分子に付着した抗腫瘍薬物を用いて、これらのタンパク質を過剰発現する組織を標的とすることによって潜在的にそれらの発癌性効果を減少させる手段を提供し得る。マトリプターゼは、N末端タイプII膜貫通ドメインを通じて、上皮細胞の外側膜又は側底膜に固定されている(非特許文献7)。膜に埋め込まれている配列は、当該タンパク質のC末端において、細胞外のSEAドメイン、2つのCUBドメイン、4つのCRドメイン及びトリプシンドメインと続く。マトリプターゼにおけるCR配列の突然変異生成は、得られるプロテアーゼ変異体が活性化されるという結果をもたらさない(非特許文献8)。同様に、マトリプターゼの第3のCRドメインと結合する抗体は、酵素の活性化を阻害する(非特許文献9)。第3のCRドメインを含み、マトリプターゼの2つのCR対のうちの一方に対して親和性を有するRAP変異体は、観察されるこの領域への抗体による阻害と同様に、タンパク分解活性を妨害することが予想され得る。かかる変異体は罹患組織におけるマトリプターゼの過剰発現の転移性及び発癌性効果を減少させることが予想され得る。
米国においては、約800万人の骨粗鬆症を罹患する女性がいる。LDLR LRP5によるWntシグナル伝達の増大は、骨芽細胞の分化を増大し、破骨細胞の活性を抑制し、骨沈着を促進することが示されている(Westendorf,et al.(2004)Gene 341,19−39;Zhang,et al.,(2004)Mol Cell Biol 24,4677−4684; izuguchi,et al.(2004)J Hum Genet 49,80−86)。この機序は、DKK(Dickkopf)−1及びスクレロスチン(sclerostin)が介在する阻害に対して非感受性である骨芽細胞特異的APC(大腸腺腫様ポリポーシス)ノックアウトマウス及びLRP5変異体によって検証されている(Zhang,et al.,(2004)Mol Cell Biol 24,4677−4684;Holmen,et al.(2005)J Biol Chem)。LRP5と選択的に結合して、LRP5と阻害物質が結合することを妨害するか、又はさもなければ、LRP5を通じたWntシグナル伝達を促進する、静脈内に投与された分子は、骨粗鬆症の影響に対抗し得る。かかる分子は現在、利用可能でない。
非ホジキンリンパ腫(NHL)は、B細胞と呼ばれる免疫細胞群の増殖及び節外への移動を伴う。NHLは20歳〜39歳の間の男性の癌における主要な死因である。FDC−8D6抗原タンパク質(CD320)が腫瘍性B細胞の増殖を促進することが、研究によって示されている(非特許文献10、非特許文献11)。8D6抗原は一対のCRドメインを含む。その結果、8D6抗原と結合し、その機能を阻害する物質、例えば、RAP変異体は、ヒトにおいて非ホジキンリンパ腫の進行を遅らせることが予想され得る。
哺乳動物の生理全般に亘る広範なCR含有タンパク質の関与を考えると、特定のCRドメインに対して結合選択性を有するポリペプチドは、多くの医薬的用途の可能性を有する。
Liら、(2004)Oncogene 23,9129−9135 Hoangら、(2004)Int J Cancer 109,106−111 Tanimotoら、(2005)Br J Cancer 92,278−283 Santinら、(2004)Int J Cancer 112,14−25 Santinら、(2003)Cancer 98,1898−1904 Tanimotoら、(2001)Tumour Biol 22,104−114 TSUZUKI,S.、MURAI,N.、MIYAKE,Y.、INOUE,K.、HIRAYASU,H.、IWANAGA,T.およびFUSHIKI,T.(2005) BIOCHEM J 388、679−87 OBERST,M.D.、WILLIAMS,C.A.、DICKSON,R.B.、JOHNSON,M.D.およびLIN,C.Y.(2003) J BIOL CHEM 278、26773−9 HUNG,R.J.、HSUIA,W.、DREULING,J.L.、LEE,M.J.、WILLIAMS,C.A.、OBERST,M.D.、DICKSON,R.B.およびLIN,C.Y.(2004) AM J PHYSIOL CELL PHYSIOL 286、C1159−69 LI,L.、YOON,S.O.、FU,D.D.、ZHANG,X.およびCHOI,Y.S.(2004) BLOOD 104、815−21 LI,L.、ZHANG,X.、KOVACIC,S.、LONG,A.J.、BOURQUE,K.、WOOD,C.R.およびCHOI,Y.S.(2000) J.EXP.MED.191、1077−84
(発明の要旨)
本発明は、特定の相補的な形式の繰り返しを含むタンパク質、又はCR含有タンパク質の少数のサブセットと選択的に結合するRAP変異体及び誘導体;ならびに阻害剤又はかかるCR含有タンパク質の促進剤としてのかかる変異体の使用、及び、かかるCR含有タンパク質を発現する組織への診断的又は治療的物質の標的送達のための、かかる変異体の使用に関する。
一態様において、本発明は、相補的な形式の繰り返し(CR)を含む固有のタンパク質又はタンパク質のサブセットに対し選択的結合親和性を有する、α−2−マクログロブリン/低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質結合タンパク質1(RAP、Uniprotアクセッション P30533、Pfam アクセッション番号 PF06400及びPF06401)の変異体である、受容体結合性ポリペプチド成分(本明細書においてRAP変異体とも称する)を提供する。本発明は、野生型のRAPとは高い親和性で結合しないCR対であって、一つの特定のLDLR若しくはその他のCR含有タンパク質のいずれか(すなわち、固有のもの)において見出されるか、又は、LDLR若しくはその他のCR含有タンパク質のうち少数のサブセット内で見出される(例えば、プロテオーム中の出現率が10%未満であって希少であるもの)CR対、に対して結合相補性を有する、RAP配列変異体を意図する。一実施形態において、RAP変異体は、LRP2タンパク質に対して特異的でない。
RAP変異体分子は、全長ヒトRAPの一部から構成され得る。一実施形態において、RAP変異体は、N末端から少なくとも200個、最大243個のアミノ酸を欠失している。関連する実施形態において、さらなるRAP変異体は、C末端から最大11個のアミノ酸を欠失しており、さらに、C末端から少なくとも4個のアミノ酸を欠失している場合もある。別の実施形態において、RAP変異体は、(a)少なくとも71アミノ酸長であり、かつ、(b)アミノ酸256−270を含む成熟RAPの連続部分を含む。関連する実施形態において、RAP変異体は、(a)少なくとも71アミノ酸長であり、かつ、(b)アミノ酸256−270を含むRAP d3の連続部分を含む。
一実施形態において、RAP変異体は、LDLR(P01130)、LRP1(P98157)、LRP1B(Q9NZR2)、LRP2(P98164)、LRP3(O75074)、LRP4(O75096)、LRP5(O75197)、LRP6(O75581)、LRP8(Q14114)、ソルチリン(Q92673)、LRP10(Q7Z4F1)、LRP11(Q86VZ4)、LRP12(Q9Y561)、FDC−8D6(CD320)、VLDLR(P98155)、TADG−15(ST14、Q8WVC1)、TMPS3(P57727)、TMPS4(Q9NRS4)、TMPS6(Q8IU80)、Q6ICC2、Q6PJ72、Q76B61、Q7RTY8、Q7Z7K9、Q86YD5、Q8NAN7、Q8NBJ0、Q8WW88、Q96NT6、Q9BYE1、Q9BYE2、Q9NPF0及びcorin(Q8IZR7)からなる群より選択されるタンパク質に対して結合親和性を示す(すなわち、その他のCR含有タンパク質と比較して、特定のタンパク質に対して、より高い親和性で結合する)。特に、RAP変異体は、RAPのものとは異なるタンパク質結合選択性を有する。本発明は、これらのCR含有タンパク質又は受容体のいずれかに対して変化した親和性を示す、RAP変異体の調製を意図する。特定のCR含有タンパク質又は受容体に対して選択的なRAP変異体の使用は、CR含有タンパク質又は受容体の機能によって説明される。したがって、受容体選択的RAP変異体は、in vivoにおける、特定のLDLR、又はその他のCR含有タンパク質を修飾及び利用する手段を提供する。
RAP変異体は、そのポリペプチド配列における一ヶ所又はそれ以上の変異によって、RAPとは異なる。一実施形態において、RAP変異体は、RAPの第3ドメイン(d3)内に変異を有する。RAP d3は、成熟RAP(Uniprot P30533)のアミノ酸200−323及び前駆RAP(Uniprot P30533)のアミノ酸234−357を含む。好ましい実施形態において、変異体は、Uniprotアクセッション番号P30533に示される配列セットの成熟形態RAPのアミノ酸200−319、300−319、又は247−257から選択される領域のいずれか一つの中の1ヶ所、2ヶ所、3ヶ所、4ヶ所、5ヶ所、若しくは6ヶ所又はそれ以上の位置に変異を含む受容体選択的な変異体である。より好ましい実施形態において、このポリペプチドは、成熟P30533の175位、205位、213位、217位、226位、230位、232位、239位、246位、249位、251位、256位、257位、261位、266位、267位、268位、270位、273位、287位、290位、294位、296位、297位、298位、305位、312位、313位からなる群より選択される1ヶ所、2ヶ所、3ヶ所、4ヶ所、5ヶ所、6ヶ所又はそれ以上の位置に変異を含むRAP変異体を含む。さらに、さらなる実施形態において、ポリペプチドは、以下の位置:205位、217位、249位、251位、256位、257位、266位、270位、294位、296位、297位、305位のうちの3ヶ所又はそれ以上の位置に変異を含む。一実施形態において、RAP変異体は、成熟RAPの251位、256位及び270位に少なくとも1つの変異を含む。
一態様において、RAP変異体は、マトリプターゼタンパク質と選択的に結合する。マトリプターゼ特異的変異体は、RAPの251位、256位、257位、266位、270位又は280位のいずれか1ヶ所に変異を含むことが意図される。さらに、マトリプターゼ特異的RAP変異体は、成熟RAPの251位、256位、257位、266位、270位及び280位に少なくとも1個、2個、3個、4個、5個又は6個の変異を含むことが意図される。
関連する態様において、RAP変異体はVLDLRタンパク質と選択的に結合する。VLDLR特異的変異体は、RAPの251位、256位、270位又は296位のいずれか1ヶ所に変異を含むことが意図される。さらに、VLDLR特異的RAP変異体は、成熟RAPの251位、256位、270位及び296位に少なくとも1個、2個、3個又は4個の変異を含むことが意図される。
さらなる態様において、RAP変異体はFDC−8D6(CD320)タンパク質と選択的に結合する。FDC−8D6特異的変異体は、RAPの251位、256位、270位、279位又は305位のいずれか1ヶ所に変異を含むことが意図される。さらに、FDC−8D6特異的RAP変異体は、成熟RAPの251位、256位、270位、279位及び305位に少なくとも1個、2個、3個、4個又は5個の変異を含むことが意図される。
上記変異のいずれもが、酸性グループ(D、E)のアミノ酸と塩基性グループ(K、R)のアミノ酸との置換、又はその逆を含み得る。さらに上記変異のいずれもが、次のグループ(A、C、D、E、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V)のアミノ酸と次のグループ(F、Y、W、H)のアミノ酸との置換を含み得る。さらなる実施形態において、当該ポリペプチドは、成熟形態のRAP(P30533)と比較して、以下の変異:V175L、R205S、S213T、E217K、L226M、H249Y、E230V、S232P、E239G、E246G、E251L、E251K、E251T、E251G、E251P、E251N、E251R、K256R、K256V、K256A、K256I、K256P、K256L、I266F、I266T、K257Y、Q261R、A267V、H268R、K270P、K270D、K270N、K270G、K270E、K270W、L271M、H273Y、D279Y、V283M、R287H、H290Y、H290L、E294V、R296L、T297I、K298R、K305T、K306M、S312F、G313Dのうちの3個、4個、5個、6個又はそれ以上を含む。
別の実施形態において、ポリペプチドが、成熟RAP P30533の少なくともアミノ酸1−143を欠失しているRAP変異体を含むことが意図される。さらに別の実施形態において、ポリペプチドは、成熟RAP P30533のC末端アミノ酸の最大4個を欠失している。
別の態様において、本発明は、これらのCR含有タンパク質又は受容体のCRドメインに対して選択的結合親和性を示す抗体の調製物を提供する。CRドメインは、好ましくは、固有である(すなわち、CR含有タンパク質ファミリーのその他のメンバーと比較して、そのCR含有タンパク質においてのみ見出される)か、又は動物のプロテオームにおける全てのCR由来のCRの10%未満において見出される。CR含有タンパク質における、そのような固有の又は選択されたCRドメインの多くが、本明細書において記載されている。かかるCRドメインの1つと結合する抗体のサブセット(「CR特異的抗体」とも称される)は、特定のCR含有タンパク質に対して、より高い選択性を示すことが予想される。特定のCR含有タンパク質又は受容体に対して選択的な抗体の使用は、CR含有タンパク質又は受容体の機能によって説明される。したがって、CR特異的抗体は、in vivoにおける、特定のLDLR、又はその他のCR含有タンパク質を修飾し及び利用する手段を提供する。
本発明の抗体は、好ましくは、CR含有タンパク質ファミリーの別のメンバーと比較して、実質的に、より高い親和性で、例えば、少なくとも1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、4倍、5倍、7倍、10倍、20倍又はそれより高い親和性で、1つのCR含有タンパク質(又はCR含有タンパク質のサブセット)と結合し、好ましくは、該ファミリーの少なくとも1、2、3、4、5、6、7、又は8つのその他のメンバーと比較して、実質的に、より高い親和性でCR含有タンパク質(又はサブセット)と結合する。関連する態様において、この抗体は、本明細書において記載されるCR含有タンパク質内のCRドメインに対して特異的であり得る。本発明の当該CR特異的抗体は、好ましくは、CR含有タンパク質ファミリーの関連するメンバー内に見られる別のCRドメインに対してよりも、実質的に高い親和性で、CR含有タンパク質(又はCR含有タンパク質のサブセット)内のCRドメインと結合する。一態様において、本発明の抗体は、配列番号:69−91に示されるCRドメインのうちの少なくとも1つに対して特異的である。本発明によって意図される抗体には、全長抗体、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体(bispecific antibody))、抗原と結合し得る抗体断片(例えば、Fab’、F’(ab)2、Fv、一本鎖抗体、二重特異性抗体(diabody)、相補性決定領域(CDR)断片)、及び、所望の生物学的活性を示す範囲で、前記のものを含む組み換えペプチドを含む。
RAP変異体単独に加えて、本発明は、新規の結合機能及びエフェクター機能を含む、RAPドメイン又はRAPドメイン変異体のオリゴマーの組み合わせ、又はRAP変異体及びCR特異的抗体の組み合わせを意図する。同じ又は異なる受容体選択性を有するRAP d3配列を単一のタンパク質中で組み合わせるために、融合系が作製された。RAPの内部三重構造、及びその三つの関連する各ドメインが独立してCR対と結合する能力が、本用途において利用される。1ヶ所の天然の制限部位、及び、1ヶ所の設計された制限部位を用いて、RAPコード配列を、従前に記載した三つのドメインへと分割した。各ドメインは約10kDの分子量を有する、約100個のアミノ酸を含む。ドメイン1(又はd1)は、Genbankアクセッション番号 P30533の成熟配列のアミノ酸1−94から構成され;ドメイン2(又はd2)は、アミノ酸95−198から構成され;及びドメイン3(又はd3)は、アミノ酸199−319から構成される。この構造は、野生型及び変異型ドメイン配列の両方を用いて、新規のホモ三量体及びヘテロ三量体を作製するための、ドメインの簡便な交換を可能にする。野生型のRAP自体は、二機能性であり、リガンドの中で特にuPA−PAI−I及びα−2−マクログロブリンに対する結合部位としてそれぞれ機能するCR対を架橋し得る、d1及びd3を有する。変異体d3融合体は、CR対を含むタンパク質内及びその間の、各種のCR対を架橋するように設計される。前者の場合、架橋は、より高い親和性の複合体をもたらし、その他のリガンドの結合をより大きく阻害し得る。後者の場合、架橋は、受容体間の架橋と、それに続くエンドサイトーシスによる、又は、その他のリガンドのためのリガンド結合ドメインへの接近拒否による下方制御をもたらし得る。CR配列とそれらのリガンドとの間の相互作用における多重結合価力は、各々が2つの隣接するCRモジュールと結合するRAPドメインd1及びd3によって示され、及び、次第に長くなるVLDLR CR3コンカテマーと、より大きな親和性で結合するHRV2によっても示される。好ましい実施形態において、得られるオリゴマーの配列が固有の結合特性及び生物学的効果を有するように、操作されたRAP d3変異体が組み合わせられる。したがって、本発明は、RAP d1の2つ又はそれ以上の変異体を含む、RAP d2の2つ又はそれ以上の変異体を含む、RAP d3の2つ又はそれ以上の変異体を含む、RAP d1の1つの変異体及びRAP d2の変異体を含むがRAP d3の変異体を含まない、RAP d1の2つ又はそれ以上の変異体と共にRAP d2又はRAP d3の2つ又はそれ以上の変異体を、様々な組み合わせ(例えば、d1−d3、d1−d3−d3、d1−d1−d3、d1−d1−d3−d3、d1−d3−d1−d3、d1−d3−d1−d3−d1、d3、d1−d2−d1、d2−d2−d3、d3−d2−d3、d2−d3−d2−d3−d2−d3等)で含む、例えば、複数のRAP d1及びRAP d2の変異体を様々な組み合わせで含む、又は複数のRAP d2及びRAP d3の変異体を様々な組み合わせで含む、同じ配列又は交互する配列の連続的繰り返しを含むポリペプチドを含むことを意図する。各種の組み合わせは連続的であっても、又は三次元構造においてそのドメインを示すペプチドリンカーによって分離されていてもよく、この三次元構造は、そのドメインが同じCR含有タンパク質の異なるCR対と結合することを、又は、異なるCR含有タンパク質のCR対と結合することを、可能にする。
RAP変異体、CR特異的抗体及びRAP変異体の組み合わせに加えて、本発明は、診断薬又は治療薬と複合体化させた、ポリペプチド受容体結合タンパク質(RAP)変異体、又は変異体の組み合わせ、を含む複合体を意図する。一実施形態において、ポリペプチド及び診断薬又は治療薬は、リンカーによって連結している。さらなる実施形態において、当該リンカーはペプチドリンカーである。別の実施形態において、本発明のポリペプチドを含む複合体は、in vivoにおいてトランスサイトーシスされる。例示的実施形態において、本発明のポリペプチドと連結される治療薬は、膠細胞由来神経成長因子(GDNF)、脳由来神経成長因子(BDNF)、神経成長因子(NGF)、又は当技術分野で公知のその他の神経成長因子、ディスインテグリン及びメタロプロテアーゼドメイン10[Homo sapiens]ADAM10、MESD(受容体の細胞表面への輸送に必要とされるLRP5/6に対するシャペロンタンパク質)、癌化学治療薬、プロテアーゼ阻害剤、プロアポトーシス分子、自己免疫抗原又はリソソーム酵素からなる群より選択される。
第2の態様において、本発明は、診断薬又は治療薬と結合させたRAP変異体又はCR特異的抗体を必要とする対象に投与する工程を含む、対象の特定の組織に診断薬又は治療薬を送達する方法を意図する。一実施形態において、RAP変異体又はCR特異的抗体と結合させた診断薬又は治療薬は、上皮又は内皮のバリアを通過するトランスサイトーシスによって特定の組織に送達される。関連する実施形態において、この物質は血液脳関門を通過して送達される。さらなる実施形態において、対象は、限定するものではないが、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、その他の脱髄関連疾患、中枢神経系の癌、外傷性脳損傷、脊髄損傷、卒中又は脳虚血、プラーク硬化症、脳血管炎、てんかん、ハンチントン病、トゥレット症候群、ギラン・バレー症候群、ウィルソン病、ピック病、神経炎症性疾患、脳炎、脳脊髄炎又はウイルス、真菌若しくは細菌起源の髄膜炎、又はその他の中枢神経系感染症、プリオン病、小脳性運動失調症、小脳変性症、脊髄小脳変性症候群、フリードリッヒ失調症、毛細血管拡張性運動失調症、脊髄筋栄養失調症(spinal damyotrophy)、進行性核上麻痺、ジストニア、筋痙縮、振戦、網膜色素変性症、老年性認知症、皮質下認知症、動脈硬化性認知症、AIDS関連性認知症、又はその他の認知症、線条体黒質変性症、ミトコンドリア脳筋症、神経セロイドリポフスチン症、中枢神経系が関与するリソソーム蓄積症、大脳白質萎縮症、尿素サイクル異常症、肝性脳症、腎性脳症、代謝性脳症、ポルフィリア、神経毒性化合物による中毒、放射線によって誘発された脳障害、又は精神疾患、例えば、精神病、不安症、鬱病、注意力欠陥、記憶障害、認知障害、食欲障害、肥満症、中毒、熱望症、又は薬物中毒等の神経疾患を罹患するヒトである。本発明はさらに、本発明のポリペプチドと複合体化した当該治療的酵素を含む有効量の組成物を当該細胞と接触させる工程を含む、治療的タンパク質を対象の特定組織内で細胞のリソソーム区画へと送達する方法を提供する。一実施形態において、対象はリソソーム蓄積症(LSD)に罹患している。
関連する実施形態において、本発明は、発癌性CR含有タンパク質と選択的に結合するRAP、RAP変異体、又はCR特異的抗体を投与する工程を含む、CR含有タンパク質が関連する発癌性又は転移性効果を減少させる方法を意図する。かかる発癌性CR含有タンパク質には、限定するものではないが、LRP5、LRP6、マトリプターゼ及びFDC−8D6抗原を含む。かかるCR選択的なRAP又はRAP変異体又はCR特異的抗体は、例えば、結合又は活性部位を阻止することにより、又はRAP変異体のRAPに付着させた抗腫瘍薬を用いてこれらのCR含有タンパク質を過剰発現する組織を標的とすることにより、直接的にCRの機能を妨害することによって、標的であるCR含有タンパク質に関連した発癌効果を減少させる。例えば、マトリプターゼを過剰表現する組織としては、例えば、卵巣、子宮頚部、前立腺、胸部、肺、結腸又は消化管上皮性悪性腫瘍等の上皮性悪性腫瘍が挙げられる。さらに別の実施形態において、本発明は、選択的にLRP5と選択的に結合して、それにより骨芽細胞の分化及び骨沈着に拮抗し、並びに破骨細胞の活性を促進する因子を阻害する、RAP、RAP変異体又はCR特異的抗体を投与する工程を含む、骨粗鬆症、又は、低下した骨芽細胞活性及び/又は上昇した破骨細胞活性と関連するその他の疾患を処置する方法を意図する。
関連する態様において、本発明は、薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤中に含まれる診断薬又は治療薬と結合したRAP変異体を含む医薬組成物を提供する。
第3の態様において、本発明は、かかるRAP変異体又はCR特異的抗体及びRAP複合体を含む組成物を治療的に使用することを可能にする量で、RAP変異体及び複合体を製造する方法を特徴とする。本発明はさらに、本発明のRAP変異体を含む前記ポリペプチドのうちのいずれかをコードする核酸を提供する。かかる核酸を含むベクター、かかる核酸又はベクターを含む宿主細胞、並びに、適切な培地中で宿主細胞を培養する工程及び前記宿主細胞又は培地からポリペプチドを分離する工程を含む、かかるポリペプチドの生産方法も提供される。
第4の態様において、本発明は、LDLR(P01130)、LRP1(P98157)、LRP1B(Q9NZR2)、LRP2(P98164)、LRP3(O75074)、LRP4(O75096)、LRP5(O75197)、LRP6(O75581)、LRP8(Q14114)、ソルチリン(Q92673)、LRP10(Q7Z4F1)、LRP11(Q86VZ4)、LRP12(Q9Y561)、FDC−8D6(CD320)、VLDLR(P98155)、TADG−15(ST14、Q8WVC1)、TMPS3(P57727)、TMPS4(Q9NRS4)、TMPS6(Q8IU80)、Q6ICC2、Q6PJ72、Q76B61、Q7RTY8、Q7Z7K9、Q86YD5、Q8NAN7、Q8NBJ0、Q8WW88、Q96NT6、Q9BYE1、Q9BYE2、Q9NPF0及びcorin(Q8IZR7)からなる群より選択される受容体又はタンパク質に対して相対的に高い結合親和性を有するRAP変異体又はCR特異的抗体に対するスクリーニング方法を提供する。任意の特定の相補的な形式の繰り返し(CR)において、カルシウム結合ループのAxcBxCxDモチーフ内に特徴的な位置A及び位置Cが存在する。CR対において、対のうちの第2のCRも、A’及びC’と示される特徴的な位置A及び位置Cを有する。図1〜2は、例示的なCR対における位置A及びCの相対的位置を示す。図1〜2に記載された任意のCR対を本スクリーニング方法に使用することができることが意図される。一実施形態において、本発明は、(a)候補となるRAP変異体を作製する工程と、(b)CR含有タンパク質由来の少なくとも2つのCR対に対する候補となるRAP変異体の結合を測定する工程であって、このCR対が、別のCR含有タンパク質の任意のその他のCR対内には存在しない、各CR対内のAxcBxCxDモチーフのA、C、A’、C’の位置のアミノ酸の組み合わせによって特定される工程を含む、任意のその他のタンパク質と比較して、対象とする特定の受容体又はタンパク質に対して相対的に高い親和性を有する、RAP変異体又はCR特異的抗体のスクリーニング方法を意図する。一実施形態において、CR対は、動物のプロテオーム中の全てのCR対に由来するCR対のうち10%未満に見出される、A、C、A’、C’の位置でのアミノ酸の組み合わせを含む。
本発明のその他の特徴及び利点は以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、本発明の精神及び範囲において様々な変更及び修飾が、この詳細な説明から当業者には明らかになるため、詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示す一方、それらは説明の目的のみで示されることを理解すべきである。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
1.α−2−マクログロブリン/低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質結合タンパク質1(RAP)のアミノ酸配列変異体を含むポリペプチドであって、前記RAP変異体が、タンパク質内部の相補的な形式の繰り返しの対に対し、同様な相補的な形式の繰り返しの対に対する野生型RAPの親和性よりも少なくとも3倍高い親和性で、選択的に結合する、ポリペプチド。
(項目2)
前記CR含有タンパク質が、LDLR(P01130)、LRP1(P98157)、LRP1B(Q9NZR2)、LRP2(P98164)、LRP3(O75074)、LRP4(O75096)、LRP5(O75197)、LRP6(O75581)、LRP8(Q14114)、ソルチリン(Q92673)、LRPlO(Q7Z4F1)、LRPIl(Q86VZ4)、LRP12(Q9Y561)、FDC−D86(CD320)、VLDLR(P98155)、TADG−15(ST14、Q8WVC1)、TMPS3(P57727)、TMPS4(Q9NRS4)、TMPS6(Q8IU80)、Q6ICC2、Q6PJ72、Q76B61、Q7RTY8、Q7Z7K9、Q86YD5、Q8NAN7、Q8NBJ0、Q8WW88、Q96NT6、Q9BYE1、Q9BYE2、Q9NPF0及びコリン(corin)(Q8IZR7)からなる群より選択される、項目1に記載のポリペプチド。
(項目3)
前記RAP変異体が、成熟RAPのアミノ酸1〜143及び320〜323を欠失している、項目1に記載のポリペプチド。
(項目4)
N末端から少なくとも200個及び最大243個のアミノ酸を欠失している、項目1に記載のポリペプチド。
(項目5)
C末端から最大11個のアミノ酸を欠失している、項目4に記載のRAP変異体。
(項目6)
C末端から少なくとも4アミノ酸を欠失している、項目5に記載のRAP変異体。
(項目7)
(a)少なくとも71個のアミノ酸長であり、かつ、(b)アミノ酸256〜270を含む、成熟RAPの連続部分を含むRAP変異体。
(項目8)
(a)少なくとも71個のアミノ酸長であり、かつ、(b)アミノ酸256〜270を含む、RAP d3の連続部分を含むRAP変異体。
(項目9)
前記変異体が、RAPの251位、256位、257位、266位、270位、279位、280位、296位又は305位のいずれか1ヶ所に変異を含む、項目8に記載のポリペプチド。
(項目10)
前記変異体が、マトリプターゼタンパク質と選択的に結合する、項目1〜9のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目11)
前記変異体が、RAPの251位、256位、257位、266位、270位、又は280位のいずれか1ヶ所に変異を含む、項目10に記載のポリペプチド。
(項目12)
前記変異体が、RAPの251位に変異を含む、項目10〜11のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目13)
前記変異体が、RAPの256位に変異を含む、項目10〜12のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目14)
前記変異体が、RAPの257位に変異を含む、項目10〜13のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目15)
前記変異体が、RAPの266位に変異を含む、項目10〜14のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目16)
前記変異体が、RAPの270位に変異を含む、項目10〜15のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目17)
前記変異体が、RAPの280位に変異を含む、項目10〜16のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目18)
前記変異体が、VLDLRタンパク質と選択的に結合する、項目1〜9のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目19)
前記変異体が、RAPの251位、256位、270位又は279位のいずれか1ヶ所に変異を含む、項目18に記載のポリペプチド。
(項目20)
前記変異体が、RAPの251位に変異を含む、項目18〜19のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目21)
前記変異体が、RAPの256位に変異を含む、項目18〜20のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目22)
前記変異体が、RAPの270位に変異を含む、項目18〜21のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目23)
前記変異体が、RAPの296位に変異を含む、項目18〜22のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目24)
前記変異体が、FDC−8D6(CD320)タンパク質と選択的に結合する、項目1〜9のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目25)
前記変異体が、RAPの251位、256位、270位、279位又は305位のいずれか1ヶ所に変異を含む、項目24に記載のポリペプチド。
(項目26)
前記変異体が、RAPの251位に変異を含む、項目24〜25のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目27)
前記変異体が、RAPの256位に変異を含む、項目24〜26のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目28)
前記変異体が、RAPの270位に変異を含む、項目24〜27のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目29)
前記変異体が、RAPの279位に変異を含む、項目24〜28のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目30)
前記変異体が、RAPの305位に変異を含む、項目24〜29のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目31)
前記変異体が、RAPの271〜319位に少なくとも1つのさらなる変異を含む、項目1〜30に記載のポリペプチド。
(項目32)
前記変異体が、RAPの205〜250位に少なくとも1つの変異を含む、項目1〜30に記載のポリペプチド。
(項目33)
前記変異が、酸性アミノ酸の塩基性アミノ酸との置換である、項目9〜32のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目34)
前記酸性アミノ酸が、D及びEからなる群より選択される、項目33に記載のポリペプチド。
(項目35)
前記塩基性アミノ酸が、K及びRからなる群より選択される、項目33に記載のポリペプチド。
(項目36)
前記変異が、塩基性アミノ酸の酸性アミノ酸との置換である、項目9〜32のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目37)
前記塩基性アミノ酸が、K及びRからなる群より選択される、項目36に記載のポリペプチド。
(項目38)
前記酸性アミノ酸が、D及びEからなる群より選択される、項目36に記載のポリペプチド。
(項目39)
前記変異が、A、C、D、E、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T及びVからなる群から選択されるアミノ酸の、F、Y、W及びHからなる群から選択されるアミノ酸への置換である、項目4−9−32のいずれか1項に記載のポリペプチドポリペプチド。
(項目40)
以下の位置:175、205、213、217、226、230、232、239、246、249、251、256、257、261、266、267、268、270、273、287、290、294、296、297、298、305、312、313のうちの3つ又はそれ以上の位置に変異を含む、項目1〜32のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目41)
以下の位置:205、217、249、251、256、257、266、270、294、296、297、305のうちの3つ又はそれ以上の位置に変異を含む、項目1〜32のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目42)
R205S、S213T、E217K、L226M、H249Y、E230V、S232P、E239G、E246G、E251L、E251K、E251T、E251G、E251P、E251N、E251R、K256R、K256V、K256A、K256I、K256P、K256L、I266F、I266T、K257Y、Q261R、A267V、H268R、K270P、K270D、K270N、K270G、K270E、K270W、L271M、H273Y、D279Y、V283M、R287H、H290Y、H290L、E294V、R296L、T297I、K298R、K305T、K306M、S312F、G313Dの変異のうちの3つ又はそれ以上を含む、項目1〜32のいずれか1項に記載のポリペプチド。
(項目43)
項目1−42に記載のポリペプチドのオリゴマー的な組み合わせからなり、前記組み合わせにおける各ポリペプチドによって規定される多価結合特性を伴う、ポリペプチド。
(項目44)
項目1−43に記載のポリペプチドを投与することによる疾患の処置方法であって、前記ポリペプチドが、前記疾患の病態生理学に関与するタンパク質と選択的に結合する、処置方法。
(項目45)
診断的又は治療薬と結合している項目1〜44のいずれか1項に記載のポリペプチドを含む化合物。
(項目46)
前記ポリペプチドと診断的又は治療薬とがリンカーを通じて結合している、項目45に記載の化合物。
(項目47)
前記リンカーがペプチドリンカーである、項目46に記載の化合物。
(項目48)
前記治療薬が、膠細胞由来神経成長因子(GDNF)、脳由来神経成長因子(BDNF)、神経成長因子(NGF)、ディスインテグリン及びメタロプロテアーゼドメイン10(ADAM10)、LRP5/6に対するシャペロンタンパク質(MESD)、癌化学治療薬、プロテアーゼ阻害剤、プロアポトーシス分子、自己免疫抗原、リソソーム酵素、ナノ粒子、複合糖質及び核酸からなる群より選択される、項目45に記載の化合物。
(項目49)
薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤中に項目1〜39又は45に記載の化合物を含む、医薬組成物。
(項目50)
項目1〜43又は45に記載の医薬組成物を必要とする対象に対して投与する工程を含む、動物の中枢神経系に診断的又は治療薬を送達する、方法。
(項目51)
前記対象が神経系疾患を罹患するヒト対象である、項目50に記載の方法。
(項目52)
前記神経系疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、及び中枢神経系の癌からなる群より選択される、項目51に記載の方法。
(項目53)
項目45に記載の医薬組成物を必要とする対象に対して投与する工程を含む、対象の特異的組織又は組織群に、診断的又は治療薬を送達する、方法。
(項目54)
前記物質が血液脳関門を通過して送達される、項目53に記載の方法。
(項目55)
項目1〜43又は44のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードする核酸。
(項目56)
(a) 候補となるRAP変異体を作製する工程と、
(b) CR含有タンパク質由来の少なくとも2つのCR対に対する、前記候補となるRAP変異体の結合を測定する工程であって、前記CR対が、全てのCR含有タンパク質のうち任意のその他のCR対の内部には存在しないカルシウム結合ループ内のアミノ酸の組み合わせによって特定される、測定する工程と、
を含む、項目1に記載のRAP変異体をスクリーニングする、方法。
(項目57)
(a) 候補となるRAP変異体を作製する工程と、
(b) CR含有タンパク質由来の少なくとも2つのCR対に対する、前記候補となるRAP変異体の結合を測定する工程であって、前記CR対が、全てのCR含有タンパク質のうち10%未満のCR対の内部に存在する、カルシウム結合ループ内のアミノ酸の組み合わせによって特定される、測定する工程と、
を含む、項目1に記載のRAP変異体をスクリーニングする、方法。
図1は、相補的な形式の繰り返しを表す図であって、Simonovicら(43)により決定されたような、低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1(LRP1 CR7、PDB 1J8E)の第7の相補的な形式の繰り返し配列に基づき、この図は、示されたA、B、C、Dの位置の残基によって形成されるカルシウム結合ループ面を示す。カルシウムは球で表されている。 図2は、結合分析のために選択されたCR配列のアラインメント並びにRAP変異体又はCR抗体選択を示す。使用する特定の対(ペア)及び三つ組(トリプレット)は左括弧により示される。パンニング基質(LRP2 CR89)は、赤色(より明るい色)の括弧により示される。アラインメントにおけるAxcBxCxDモチーフは、各CR配列の位置A及びCに下線を引いて示される。各CR対のA、C、A’、及びCにおけるアミノ酸のテキスト文字列の連なりを右に示す。陰影を付けて示されたアミノ酸は、整列された位置において優勢なアミノ酸と同一であり;太字で示されたアミノ酸は、整列された位置において優勢なアミノ酸と相同である。配列はClustal W(44)を用いて整列され、BOXSHADEを用いてフォーマットされた。 図3は、CRタンパク質のSDS−PAGE分析を示す。精製され、リフォールディングされたタンパク質を、2mMのDTTの存在下又は非存在下で、SDSローディングバッファー中で変性させた。処理したサンプルを、方法の項に記載したように、12%のNuPAGE Bis−Trisゲル中に溶解させた。ゲルはクマシー・ブリリアント・ブルーを用いて染色した。各レーンのペアに、試験した関連CRタンパク質名を下部に記載する。分子量マーカーの大きさを示す。典型的な結果を示す。略語:L1はLRP1であり;L2はLRP2であり;L6はLRP6であり;MはMAT(マトリプターゼ、ST14)であり;VはVLDLRであり;YVWR=LRP2 CR89であり;YVWD=LRP2 CR89 R1088Dであり;YDWR=LRP2 CR89 V1047Dであり;YDWD=LRP2 CR89 V1047D R1088Dであり;WVWR=LRP2 CR89 Y1042Wであり;WDWR=LRP2 CR89 Y1042W V1047Dであり;WVWD=LRP2 CR89 Y1042W R1088Dであり;WDWD=LRP2 CR89 Y1042W V1047D R1088Dである。 図4は、100〜1.25nMに調製されたRAP d3の希釈系列を用いた、選択されたCRタンパク質に対するRAP d3の結合を表す。 図5A〜Bは、RAP d3、MegaRAP1 d3(RAPv2A d3)及び中間配列変異体のLRP2 CR89及びLRP1 CR3−5に対する結合を表す。図5Aは、RAP d3変異体及びRAPv2A d3復帰突然変異体のLRP2 CR89に対する結合を示す。図5Bは、RAP d3変異体及びRAPv2A d3復帰突然変異体のLRP1 CR3−5に対する結合を示す。データをプロットし、単一の結合部位であるという条件で、非線形回帰によって適合させた(GraphPad Prism)。回帰分析から、標準偏差を伴うK値を導いた。 図5A〜Bは、RAP d3、MegaRAP1 d3(RAPv2A d3)及び中間配列変異体のLRP2 CR89及びLRP1 CR3−5に対する結合を表す。図5Aは、RAP d3変異体及びRAPv2A d3復帰突然変異体のLRP2 CR89に対する結合を示す。図5Bは、RAP d3変異体及びRAPv2A d3復帰突然変異体のLRP1 CR3−5に対する結合を示す。データをプロットし、単一の結合部位であるという条件で、非線形回帰によって適合させた(GraphPad Prism)。回帰分析から、標準偏差を伴うK値を導いた。 表1は、RAP d3及びRAP v2(RAP v2A)変異体のLRP1CR3−5及びLRP2 CR89に対する結合のデータを示す。NFは、結合を測定できなかったこと、又は、単一の結合部位であるという条件で非線形回帰を用いて適合させたデータが信頼し得るものではなかったことを示す。最大結合パーセントとは、各リガンドに対し試験した最高濃度におけるODの、その濃度におけるかかる全てのリガンドに関して測定された最高のODに対する割合である。 図6は、MegaRAP1 d3及びRAP d3のLRP2 CR89変異体に対する結合を示す。図中で使用される略語:LRP2 CR89 Y1042W(WVWR)、LRP2 CR89 V1047D(YDWR)、LRP2 CR89 R1088D(YVWD)、LRP2 CR89 V1047D R1088D(YDWD)、LRP2 CR89 Y1042W V1047D R1088D(WDWD)、LRP2 CR89 Y1042W V1047D(WDWR)、LRP2 CR89 Y1042W R1088D(WVWD)。 表2は、RAP d3及びRAP v2A d3のLRP2 CR89変異体に対する結合のデータを示す。NFは、結合を測定できなかったこと、又は、単一の結合部位であるという条件で非線形回帰を用いて適合させたデータが信頼し得るものではなかったことを示す。最大結合パーセントとは、各リガンドに対し試験した最高濃度におけるODの、その濃度におけるかかる全てのリガンドに関して測定された最高のODに対する割合である。 表3は、様々なCR対に対して変異ファージライブラリーをパンニングすることにより単離されたRAP d3変異体の配列を示す。可変位置のみを示す。アミノ酸番号は成熟RAPに対応している。変異体名称(d3)、親和性選択に用いたCR対(CR)、(測定した場合には)変異体と標的CR対の複合体についての見かけの解離定数(Kd)、及び変動し得る位置におけるアミノ酸同一性を示す。 図7は、RAP d3変異体のCR対への結合を示す。RAP d3、MegaRAP1 d3、VRAP2 d3、MatRAP1 d3及びMatRAP2 d3を、各々80nmの濃度で、LRP1 CR3−5、LRP6 CR12、LRP6 CR23、LRP6 CR1−3、LRP2 CR89、LRP2 CR2728、LRP2 CR3031、LRP2 CR3435、LRP2 CR34−36、VLDLR CR78、VLDLR CR6−8、MAT CR12、MAT CR23及びMAT CR34とインキュベートした。サンプルは2回、2連で試験し、値を合わせた。次に、平均値及び標準偏差を計算した。リガンド非存在下でインキュベートしたウェルから得られたブランク値を用いて、吸光度データを補正した。試験したいかなる条件についても分散係数(CV)は20%を超えず(平均値6%)、示してはいない。 図8は、本発明において単離されたRAP d3変異体の完全なアミノ酸配列を示す。 図9は、N末端及びC末端の両方において、MatRAP1変異体の切断が結合親和性に対して及ぼす、正の効果を示す。切断型変異体は全長変異体について記載されたように作製した。 図10は、320RAP1及び相当する切断型変異体の、FDC−8D6抗原由来の標的CR対に対する結合を示す。 図11は、RAP−GDNF(より高い位置のバンド)及びGDNF(より低い位置のバンド)の還元型(左)及び非還元型(右)ウェスタンブロットを示し、その融合体がジスルフィド結合したホモ二量体であることを表している。 図12は、固相アッセイによる、RAP−GDNFのGFRαに対する結合を示す。 図13は、RAP−GDNF及びGFRαによるSK−N−SH細胞の処理後に、抗ホスホチロシン抗体によって検出したRetの免疫沈降を示す。 図14は、抗RAP−アガロースビーズを用いた、RAP−GDNF/GFRα/ホスホ−Ret複合体の免疫沈降を示す。免疫沈降物は、SDS−PAGEローディングバッファー中で溶離させ、電気泳動により分離し、PVDFにブロッティングして、記載された抗体を用いて調べた。 図15Aは、GDNF及びRAP−GDNFの両方が、PC12細胞における神経突起伸長を誘導することを示す。 図15Bは、GDNF及びRAP−GDNF濃度による、PC12の神経突起伸長の用量応答を示す。
補足資料として、本発明に有用なプライマー等、タンパク質及びその他の配列に対するポリヌクレオチド及びポリペプチドの配列を示す。
(詳細な説明)
本発明は、LDLR及び膜貫通セリンプロテアーゼファミリー、並びにその他のンパク質のメンバーと選択的に結合するα−2−マクログロブリン/低密度リポタンパク質受容体(LDLR)に関連するタンパク質結合タンパク質1(受容体結合タンパク質、RAP、Uniprotアクセッション P30533、Pfamアクセッション番号 PF06400及びPF06401)の突然変異体を含む組成物に関する。本発明はさらに、対象となるタンパク質由来の固有の配列決定基に対するRAP変異体ライブラリーのスクリーニングに基づく、かかる変異体又は抗体を単離するための系を意図する。RAP変異体は、標的受容体の2つの一般的特性に基づく潜在的な医薬用途を有している:第1に、多くの受容体は疾病状態の確立及び進行における役割を担う。かかる受容体と選択的に結合する試薬は、したがって、受容体の挙動及びそれらが支持する病態生理学的効果を変化させるために用いられ得る。第2に、多くの受容体は固有の組織分布を有している。したがって、かかる受容体と選択的に結合する試薬を、標的とされる受容体を優位に発現する組織へとその他の医薬物質を選択的に運ぶために用いることができる。本発明はさらに、限定するものではないが、腫瘍性疾患等の細胞増殖性疾患、自己免疫疾患、心臓血管疾患、ホルモン異常性疾患、変性疾患、加齢による疾患、中枢神経系の疾患(例えば、アルツハイマー病、てんかん、高脂血症)、精神性の疾患及び症状(例えば、統合失調症、鬱病及び不安症等の情緒障害)、感染症、自己免疫疾患、酵素欠損症、上記したようなリソソーム蓄積症等の疾患の予防、管理及び処置における、かかる組成物の使用を意図する。
(A. 定義)
特に規定しない限り、本明細書において使用される全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する技術分野における当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。以下の参考文献は、本発明において使用される多くの用語の一般的定義を当業者に提供する:Singleton,et al.,DICTIONARY OF MICROBIOLOGY AND MOLECULAR BIOLOGY(2d ed.1994);THE CAMBRIDGE DICTIONARY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY(Walker ed.,1988);THE GLOSSARY
OF GENETICS,5TH ED.,R.Rieger,et al.(編),Springer Verlag(1991);及び、Hale and Marham,THE HARPER COLLINS DICTIONARY OF BIOLOGY(1991)。
本明細書において引用される刊行物、特許出願、特許、及びその他の参考文献は、本開示と矛盾しない範囲で、その全体を参照として取り入れるものとする。
本明細書及び添付された特許請求の範囲中において使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈から明らかにそうでないことが示されていない限り、複数形の指示を含むことがここで留意される。
本明細書において使用する場合、以下の用語は、特に他に指定しない限り、それらに属する意味を有する。
本明細書において使用する場合、「脳腫瘍及び脳内又は脳周辺におけるその他の新生物」には、原発性の腫瘍及び/又は脳内又は脳周辺で現れる転移の両方が含まれる。この語はまた、体内の他の場所に移動しているが、RAP、CR特異的抗体又は化学治療薬と結合させたRAP変異体ポリペプチドに対する反応性は残存している脳腫瘍の転移をも意味し得る。多くのタイプのかかる腫瘍及び新生物が公知である。原発性の脳腫瘍には、グリオーマ、髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、血管腫、扁平上皮癌、肉腫及びその他を含む。全ての頭蓋内腫瘍の50%は、頭蓋内への転移である。本明細書において使用する場合、腫瘍及び新生物は、脳及び神経組織と結合している場合があり、又はそれらは、髄膜、頭蓋骨、血管又は頭部若しくは頸部の任意のその他の組織と結合している場合がある。かかる腫瘍は通常、固形癌であり、又はそれらは、頭部に局在して蓄積されている、びまん性腫瘍である。本発明による処置のための腫瘍又は新生物は、悪性又は良性であってもよく、従来、化学療法、放射線照射及び/又はその他の処置法によって処置されている。
用語「有効量」とは、対象の健康状態、病態、及び疾患に所望の結果をもたらすための、又は診断目的のための十分な用量を意味する。所望の結果には、投薬受容者における主観的又は客観的な改善が含まれ得る。「治療的に有効な量」とは、健康に対して意図される有利な効果をもたらすために有効な物質の量のことをいう。
「小有機分子」とは、医薬において通常使用される有機分子と同程度の大きさの有機分子のことをいう。この用語は有機バイオポリマー(例えば、タンパク質、核酸等)を除く。好ましい小有機分子は、最大約5,000Da、最大約2,000Da、又は最大約1,000Daの大きさの範囲である。
診断又は処置の「対象」は、ヒト又は非ヒト動物、例えば、哺乳動物又は霊長類等である。
「処置」とは予防的処置又は治療的処置又は診断的処置のことをいう。
「予防的」処置とは、病状が発症するリスクを低減する目的のために、疾患の徴候を示していないか、又は初期の徴候のみを示している対象に対して行われる処置のことである。病状を発症する可能性を低減するために、又は、発症した場合であれば、病状の重篤度を最小限にするために、予防的処置として本発明の複合体化合物を与えることができる。
「治療的」処置は、病気の兆候又は症状を示す対象に、それらの兆候又は症状を減少させる又は排除する目的のために行われる処置である。兆候又は症状は、生物化学的、細胞的、組織学的、機能的、主観的又は客観的であってもよい。本発明の複合体化合物を、治療的処置として又は診断のために与えることができる。
「診断的」とは、病的状態の存在又はその特徴を同定することを意味する。診断的方法は、それらの特異性及び選択性により異なる。ある特定の診断的方法は症状の確定的診断を提供しないかもしれないが、その方法が診断の助けとなる明確な表示を提供する場合には、それは十分なものである。
「医薬組成物」とは、ヒト及び哺乳動物等の対象動物における医薬的用途に適した組成物のことをいう。医薬組成物は、薬理学的に有効量の活性物質と結合したRAP変異体ポリペプチド、又は場合により活性物質と結合している、CR特異的抗体を含んでなり、薬学的に許容可能な担体をも含む。医薬組成物は、活性成分と、担体を構成する不活性成分と、任意の2つ若しくはそれ以上の成分の組み合わせ、複合体の形成又は凝集体の形成から、又は1つ若しくはそれ以上の成分の解離から、又はその他のタイプの反応から、又は1つ若しくはそれ以上の成分の相互作用から直截的又は間接的に得られる任意の生成物とを含む組成物を包含する。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の複合体化合物及び薬学的に許容可能な担体を混合することによって作製された組成物を包含する。
「薬学的に許容可能な担体」とは、任意の標準的な医薬担体、緩衝液、及び賦形剤、例えば、リン酸緩衝生理食塩水溶液、5%のデキストロース水溶液、及びエマルジョン、例えば、油/水又は水/油エマルジョン、及び様々なタイプの湿潤剤及び/又はアジュバントのことをいう。適当な医薬担体及び製剤については、Remington’s Pharmaceutical Sciences,19th Ed.(Mack Publishing Co., Easton,1995)に記載されている。好ましい医薬担体は、活性物質の意図される投与様式に依存する。典型的な投与様式には、経消化管(例えば、経口)又は非経口(例えば、皮下、筋肉内、静脈内又は腹腔内投与;又は局所、経皮、若しくは経粘膜投与)が挙げられる。「薬学的に許容可能な塩」とは、医薬的用途のために化合物中に製剤化し得る、例えば、金属塩(ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等)及びアンモニア又は有機アミンの塩等の塩である。
本明細書において使用する場合、用語「単位投与形態」とは、ヒト及び動物対象のための単位用量として適当な物理的に個別の単位のことをいい、各単位は、薬学的に許容可能な希釈剤、担体又はビヒクルと共同して所望の効果を生じるのに十分な量が計算された、所定量の本発明の化合物を含む。本発明の新規単位投与形態の特定は、使用される特定の複合体及び達成しようとする効果、並びに、宿主において各化合物に関連した薬物動態に依存する。
本明細書において使用する場合、「調節する」とは、(例えば、アンタゴニスト又はアゴニストとして作用するように)増大又は減少により変化させる能力のことをいう。
本明細書において使用する場合、「相対的送達の増大」とは、RAP変異体と複合体化させた活性物質又はCR特異的抗体の、意図された送達部位(例えば、脳、リソソーム)における蓄積が、複合体化されていない活性物質の蓄積と比較して増大している効果のことをいう。
「治療指数」とは、最小限の治療的な量より高く、許容し得ない毒性量よりは低い用量範囲(量及び/又は時期)のことをいう。
「等価用量」とは、同量の活性物質を含む用量のことをいう。
「ポリヌクレオチド」とは、ヌクレオチド単位から構成されるポリマーのことをいう。ポリヌクレオチドとしては、天然の核酸、例えば、デオキシリボ核酸(「DNA」)及びリボ核酸(「RNA」)並びに核酸アナログが挙げられる。核酸アナログとしては、天然には存在しない塩基、天然のホスホジエステル結合以外のその他のヌクレオチドとの結合に携わっているヌクレオチド、又はホスホジエステル結合以外のその他の結合によって結合している塩基を含むものが挙げられる。したがって、ヌクレオチドアナログには、例えば、限定するものではないが、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロトリエステル、ホスホロアミデート、ボラノホスフェート、メチルホスホネート、キラル−メチルホスホネート、2−O−メチルリボヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)等が含まれる。かかるポリヌクレオチドは、例えば、自動DNA合成装置を用いて合成することができる。用語「核酸」は通常、大型のポリヌクレオチドのことをいう。用語「オリゴヌクレオチド」は通常、一般的に約50ヌクレオチド長以下の短いポリヌクレオチドのことをいう。ヌクレオチド配列がDNA配列(すなわち、A、T、G、C)によって表される場合、これには、「U」が「T」と置き換わった、RNA配列(すなわち、A、U、G、C)も含まれることが理解されるであろう。
「cDNA」とは、一本鎖又は二本鎖形態のいずれかである、mRNAと相補的な又は同一のDNAのことをいう。
ポリヌクレオチド配列を記載するために、本明細書においては従来の表記方法が使用される:一本鎖ポリヌクレオチド配列の左端は5’末端であり;二本鎖ポリヌクレオチド配列の左方向は5’方向と呼ばれる。ヌクレオチドの初期RNA転写物への5’から3’への付加方向は転写方向と呼ばれる。mRNAと同じ配列を有するDNA鎖は「コード鎖」と呼ばれ;そのDNAから転写されるmRNAと同じ配列を有するDNA鎖における配列であって、RNA転写物の5’から5’末端に位置しているものは「上流配列」と呼ばれ;そのRNAと同じ配列を有するDNA鎖における配列であって、コードしているRNA転写物の3’から3’末端に位置しているものは「下流配列」と呼ばれる。
「相補性」とは、2つのポリヌクレオチドの位相的適合性又は相互作用する面の対合性のことをいう。したがって、2つの分子は相補的であると記載することができ、さらに、接触面の特徴は互いに相補的である。第1のポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が第2のポリヌクレオチドの相手と結合しているポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が同一である場合、第1のポリヌクレオチドは第2のポリヌクレオチドに対して相補的である。したがって、配列5’−TATAC−3’のポリヌクレオチドは、配列が5’−GTATA−3’であるポリヌクレオチドに対して相補的である。
「相補的な繰り返し」又は「CR」は、低密度リポタンパク質受容体クラスAドメイン(LDL−A、Pfam)としても知られ、いくつかある特徴の中で特に、6個のシステイン及び一群の酸性アミノ酸とによって規定されるタンパク質ドメインファミリーのメンバーである。多くの相補的な繰り返しがLDL受容体様モジュール(タンパク質構造分類、SCOP)と呼ばれる規定の構造中に折り畳まれていることが見出される。CRドメインは、LDLRに属する受容体等の多くの受容体におけるリガンド結合決定基を構成する。cは保存的システインであり、xは任意のアミノ酸であり、B及びDはアスパラギン酸、グルタミン酸又はアスパラギンのいずれかである、モチーフAxcBxCxDを有する各CRにおける直鎖状のアミノ酸配列が、カルシウムとの結合及びリガンドの結合に関与することが示されている。特定のCRドメインにおける隣接する対はRAPと結合することが示されている。RAPと結合するCR対の2つのCRドメインのうち、両方のA及びBの位置におけるアミノ酸(A、C、A’及びC’)はRAPとの結合に関与することが示されている。
対象となるヌクレオチド配列に相補的な配列が参照ヌクレオチド配列と実質的に同一である場合、ヌクレオチド配列は参照ヌクレオチド配列に対して「実質的に相補的」である。
「コードする」とは、規定された配列のヌクレオチド(すなわち、rRNA、tRNA及びmRNA)又は規定された配列のアミノ酸のいずれか及びそれから生じる生物学的特性を有するその他のポリマー及び巨大分子の生物学的工程において、合成のためのテンプレートとして機能するための、ポリヌクレオチド、例えば、遺伝子、cDNA、又はmRNAにおける特定の配列のヌクレオチドの固有の特性のことをいう。すなわち、遺伝子によって引き起こされるmRNAの転写及び翻訳によって、細胞又はその他の生物学的系の中にタンパク質が産生される場合に、遺伝子はタンパク質をコードしている。そのヌクレオチド配列がmRNA配列と同一であって、配列リスト中に通常示されるコード鎖と、遺伝子又はcDNAの転写のためのテンプレーとして使用される非コード鎖の両方が、タンパク質又はその遺伝子もしくはcDNAのその他の産物をコードしていると称され得る。特に指定されない限り、「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」には、互いの縮重版であって、同じアミノ酸配列をコードする全てのヌクレオチド配列を含む。タンパク質及びRNAをコードするヌクレオチド配列は、イントロンを含み得る。
「組み換えポリヌクレオチド」とは、天然においては共に連結されていない配列を有するポリヌクレオチドのことをいう。増幅された又は組み立てられた組み換えポリヌクレオチドは適切なベクター中に含まれ得、このベクターを用いて適切な宿主細胞を形質転換することができる。組み換えポリヌクレオチドを含む宿主細胞を「組み換え宿主細胞」と称する。組み換え宿主細胞中で遺伝子が発現されて、例えば「組み換えポリペプチド」が産生される。組み換えポリヌクレオチドは、同様に、非コード機能(例えば、プロモーター、複製開始点、リボソーム結合部位等)を担い得る。
「発現調節配列」とは、機能可能にそれと連結しているヌクレオチド配列の発現(転写及び/又は翻訳)を制御するポリヌクレオチドにおけるヌクレオチド配列のことをいう。「機能可能に連結されている」とは、一方の側の活性(例えば、転写を制御する能力)が、もう一方の側の作用(例えば、その配列の転写)をもたらす、2つの部分の間における機能的関係のことをいう。発現調節配列には、例えば、限定するものではないが、(例えば、誘導的又は構成的)プロモーター、エンハンサー、転写終止因子、開始コドン(すなわち、ATG)、イントロンのためのスプライシングシグナル、及び終止コドンの配列が含まれ得る。
「発現ベクター」とは、発現されるヌクレオチド配列と機能可能に連結された発現調節配列を含む組み換えポリヌクレオチドを含むベクターのことをいう。発現ベクターは、発現のために十分なシス作用エレメントを含む;発現のためのその他のエレメントは、宿主細胞又はin vitro発現系において供給され得る。発現ベクターには、例えば、コスミド、(例えば、裸の又はリポソーム中に含まれた)プラスミド及び組み換えポリヌクレオチドを組み込んだウイルス等の当技術分野において公知である全てのものが含まれる。
「増幅」とは、ポリヌクレオチド配列が、例えば、逆転写、ポリメラーゼ連鎖反応、及びリガーゼ連鎖反応によってコピーされ、したがって、より多くの数のポリヌクレオチド分子へと拡大される任意の手段のことをいう。
「プライマー」とは、指定されたポリヌクレオチドテンプレートと特異的にハイブリダイズすることができ、かつ、相補的ポリヌクレオチドの合成開始点を提供することができるポリヌクレオチドのことをいう。ポリヌクレオチドプライマーが、合成が誘導される条件下で、すなわち、ヌクレオチド、相補的なポリヌクレオチドテンプレート、及び重合のための物質、例えばDNAポリメラーゼの存在下に置かれたときに、かかる合成が生じる。プライマーは通常、一本鎖であるが、二本鎖であってもよい。プライマーは通常、デオキシリボ核酸であるが、広範な合成及び天然のプライマーが多くの用途において有用である。プライマーは、合成開始のための部位として機能するためにハイブリダイズするように設計されたテンプレートに対して相補的であるが、必ずしもテンプレートの実際の配列を反映していなくてもよい。そのような場合、プライマーのテンプレートへの特異的なハイブリダイゼーションは、ハイブリダイゼーション条件の厳密性に依存する。プライマーは、例えば、発色団、放射性成分、又は蛍光成分を用いて標識することができ、検出可能な成分として使用することができる。
ポリヌクレオチドに関して使用する場合、「プローブ」とは、別のポリヌクレオチドの指定された配列に対して特異的にハイブリダイズし得るポリヌクレオチドのことをいう。プローブは、標的とする相補的なポリヌクレオチドと特異的にハイブリダイズするが、必ずしもテンプレートの実際の相補的な配列を反映していなくてもよい。そのような場合、プローブの標的への特異的なハイブリダイゼーションは、ハイブリダイゼーション条件の厳密性に依存する。プローブは、例えば、発色団、放射性成分、又は蛍光成分を用いて標識することができ、検出可能な成分として使用することができる。
その配列が第1の配列であるポリヌクレオチドと、その配列が第2の配列であるポリヌクレオチドとが、特異的にハイブリダイズする場合、第1の配列は第2の配列に対して「アンチセンス配列」である。
「〜に特異的にハイブリダイズする」又は「特異的ハイブリダイゼーション」又は「〜に選択的にハイブリダイズする」とは、その配列が複雑な混合物(例えば、全細胞の)中のDNA又はRNA中に存在する場合に、ストリンジェントな条件下で、特定のヌクレオチド配列と優先的に核酸配列が結合すること、二本鎖を形成すること、又はハイブリダイズすることをいう。
用語「ストリンジェントな条件」とは、プローブが、その標的とするサブ配列には優先的にハイブリダイズし得るが、その他の配列に対しては、より少ない程度でしかハイブリダイズしないか、又は全くハイブリダイズしない条件のことをいう。サザン及びノーザンハイブリダイゼーション等の核酸ハイブリダイゼーション実験の状況における「ストリンジェントなハイブリダイゼーション」及び「ストリンジェントなハイブリダイゼーション洗浄条件」は、配列依存的であり、異なる環境パラメーターの下では異なる。核酸のハイブリダイゼーションに対する広範な指針が、Tijssen(1993)Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology-Hybridization with Nucleic
Acid Probes partI chapter2“Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid probe assays”,Elsevier,New Yorkに見られる。通常、非常にストリンジェントなハイブリダイゼーション及び洗浄条件は、規定されたイオン強度及びpHの下、特定の配列に対する熱融解点(Tm)よりも約5℃低くなるように選択される。Tmは、(規定されたイオン強度及びpHの下で)標的配列の50%が、完全に対合するプローブとハイブリダイズする温度である。非常にストリンジェントな条件は、特定のプローブに対するTmと同じになるように選択される。
サザン又はノーザンブロットのフィルター上に、100個より多い相補的残基を有する相補的核酸のハイブリダイゼーションに対するストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の例は、1mgのヘパリンを含む50%のホルマリン中、42℃にて、一晩、ハイブリダイゼーションを行うものである。非常にストリンジェントな洗浄条件の例は、0.15MのNaCl、72℃にて、約15分間である。ストリンジェントな洗浄条件の例は、0.2×のSSCで、65℃にて、15分間の洗浄である(SSCバッファーの説明についてはSambrook et alを参照されたい)。多くの場合、厳密性の高い洗浄は、背景のプローブシグナルを除去するために、厳密性の低い洗浄に先行される。例えば、100個よりも多いヌクレオチドの二本鎖形成のための中程度な厳密性での洗浄の例は、1×SSCで、45℃にて、15分間である。例えば、100個よりも多いヌクレオチドの二本鎖形成のための厳密性の低い洗浄の例は、4〜6×SSCで、40℃にて、15分間である。一般的に、特異的ハイブリダイゼーションの検出を示す特定のハイブリダイゼーションアッセイにおいては、関連しないプローブについて観察される値と比較して、ノイズに対するシグナルの比は2倍(又はより高い)である。
「ポリペプチド」とは、アミノ酸、関連する天然の構造変異体、及びペプチド結合を介して連結している、合成の、天然には存在しないそのアナログから構成されるポリマーのことをいう。合成ポリペプチドは、例えば、自動ポリペプチド合成装置を用いて合成することができる。用語「タンパク質」とは通常、大きなポリペプチドのことをいう。用語「ペプチド」とは通常、短いポリペプチドのことをいう。
ポリペプチド配列を表すために、本明細書においては従来の表記が使用される:ポリペプチド配列の左端がアミノ末端であり;ポリペプチド配列の右端がカルボキシ末端である。
1)アラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T);
2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);
3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);
4)アルギニン(R)、リジン(K);
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);及び
6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)。
「アレル変異体」とは、同じ遺伝子座を占めている、任意の2つ又はそれ以上の多型の遺伝子のことをいう。アレル変異体は自然には突然変異により生じ、集団内において表現型の多型を生じ得る。遺伝子の変異はサイレント変異である場合もあり(コードされたポリペプチドにおける違いが存在しない)、又は変更されたアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする場合もある。「アレル変異体」とは、遺伝子のアレル変異体のmRNA転写産物から誘導されたcDNA、並びに、それによってコードされるタンパク質のことをも称する。
「RAP変異体」とは、任意の2つ又はそれ以上の多型のα−2−マクログロブリン/低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質結合タンパク質1(RAP)、Uniprotアクセッション P30533、Pfamアクセッション番号 PF06400及びPF06401)のことをいう。変異体は、1つ又はそれ以上のアミノ酸とその他のアミノ酸との置換を伴う1つ又はそれ以上の変異に基づき、それらのアミノ酸配列の組成が異なる。置換は、置換されるアミノ酸と置換するアミノ酸との物理化学的又は機能的関連性に基づき、保存的又は非保存的であり得る。
「選択性」、「結合選択性」又は「選択的に結合する」とは、異なる受容体へのリガンドの親和性の相違のことをいう。その他の受容体と比較して、リガンドが少なくとも3倍高い親和性でその受容体と結合する場合、リガンドはその特定の受容体に対して選択的である。例えば、RAPは、ほとんど同じ親和性でLRP1、LRP1B、LRP2、ソルチリン、apoER2及びVLDLRと結合する。したがって、RAPはこれらの受容体のうちの1つに対し、別のものを超えて選択的ではない。しかしながら、RAPは、5nM未満の解離定数でLRP1、LRP1B、LRP2、ソルチリン、apoER2及びVLDLRと強力に結合する一方で、LRP1に対する場合と比較して少なくとも10倍低い親和性を有して、LDLR、LRP5及びLRP6とは弱くしか結合しない。したがって、RAPは、LDLR、LRP5及びLRP6に対する場合と比較して、LRP1、LRP1B、LRP2、ソルチリン、apoER2及びVLDLRに対して選択的である。HRV2コートタンパク質はVLDLRと強力に結合するが、その他のLDLRとは結合しない。したがって、HRV2コートタンパク質は、その他のLDLRと比較してVLDLRに対して優先的に、その結合において選択性を示す。リーリンはapoER2及びVLDLRと結合するが、その他のLDLRとは結合しない。したがって、リーリンは、その他のLDLRと比較してapoER2及びVLDLRに対して選択的である。
2つ又はそれ以上のポリヌクレオチド又はポリペプチド配列からなる状況において用語「同一である」又は「パーセント同一性」とは、以下の配列比較アルゴリズムの一つを用いて又は目視により測定して、最大限に一致するように比較及び整列させた場合に、同じである、又は、同じである特定のパーセントのヌクレオチド又はアミノ酸残基を有する、2つ又はそれ以上の配列又はサブ配列のことをいう。
2つの核酸又はポリペプチドからなる状況において、語句「実質的に相同である」又は「実質的に同一である」とは、通常、以下の配列比較アルゴリズムの一つを用いて、又は、目視により測定して、最大限に一致するように比較及び整列させた場合に、少なくとも40%、60%、80%、90%、95%、98%のヌクレオチド又はアミノ酸残基の同一性を有する2つ又はそれ以上の配列又はサブ配列のことをいう。好ましくは、実質的な同一性は、少なくとも約50残基長である配列の領域にわたり、より好ましくは、少なくとも約100残基からなる領域にわたり存在し、最も好ましくは、少なくとも約150残基にわたり配列が同一である。最も好ましい実施形態において、比較するバイオポリマーのいずれか又は両方の全長にわたり、実質的に同一である。
配列比較のために、通常は、1つの配列が、試験配列と比較する参照配列として機能する。配列比較アルゴリズムを用いる場合、試験及び参照配列をコンピューターに入力し、必要であれば、サブ配列の配位を指定し、次に、配列アルゴリズムプログラムパラメーターを指定する。配列比較アルゴリズムは、指定されたプログラムパラメーターに基づき、参照配列に対する試験配列のパーセント配列同一性を計算する。
比較のための配列の最適アラインメントは、例えば、Smith and Waterman,Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所的ホモロジーアルゴリズムにより、Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)のホモロジーアラインメントアルゴリズムにより、Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似性のための検索方法により、これらのアルゴリズム(Wisconsin Genetics Software Package中のGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WI)のコンピューターによる実施により、又は目視により行うことができる。
有用なアルゴリズムの一例は、PILEUPである。PILEUPは、関係性及びパーセント配列同一性を示すために、連続的な対となるアラインメントを用いて、関連する配列群から複数の配列アラインメントを作成する。PILEUPは、アラインメントを作成するために使用したクラスタリング関係を示す系図又は樹形図もプロットする。PILEUPは、Feng and Doolittle,J.Mol.Evol.35:351−360(1987)の連続アラインメント方法の単純化したものを使用する。使用される方法は、Higgins及びSharp,CABIOS 5:151−153(1989)に記載された方法と類似している。このプログラムは最大300配列、それぞれ最長5,000ヌクレオチド又はアミノ酸のアラインメントを行うことができる。複数のアラインメント手順は、2つの最も類似する配列の対となるアラインメントから開始され、これにより2つのアラインメントされた配列のクラスターが得られる。このクラスターを、次に最も関連する配列又はアラインメントされた配列のクラスターと共に整列させる。2つのクラスターの配列を、2つの別個の配列の対となるアラインメントの単純な延長によって整列させる。最終的なアラインメントは、一連の連続的な対とするアラインメントにより達成される。配列比較のための領域に対する特定の配列及びそれらのアミノ酸又はヌクレオチドの位置を指定することによって及びプログラムのパラメーターを指定することにより、プログラムが実行される。例えば、参照配列は、パーセント配列同一性との関連性を調べるために、以下のパラメーターを用いて、その他の試験配列と比較することができる:デフォルトのギャップ加重(3.00)、デフォルトのギャップ長加重(0.10)、及び加重された末端ギャップ。配列の複数のアラインメントを作成するのに有用な別のアルゴリズムは、Clustal W(Thompson et al.Nucleic Acids Research 22:4673−4680,1994)である。
パーセント配列同一性及び配列類似性を測定するために適当なアルゴリズムの別の例は、Altschul et al.,J.Mol.Biol.215:403−410(1990)に記載されているBLASTアルゴリズムである。BLAST分析を実行するためのソフトウェアは、National Center for Biotechnology Information(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)から公に入手可能である。このアルゴリズムは、データベース配列中の同じ長さの語句とアラインメントさせた場合に、対合するか又はある正の値の閾値スコアTを満たすクエリー配列中の長さの短い語句Wを同定することにより、最初に高スコアの配列対(HSP)を同定する工程を伴う。Tは近傍語スコア閾値と呼ばれる。これらの初期の近傍語のヒットは、それらを含む、より長いHSPを探すための検索を開始する種として機能する。累積的なアラインメントスコアが増加し得る限り、語句のヒットは各配列に沿って両方向で拡大される。累積スコアは、ヌクレオチド配列については、パラメーターM(マッチングする残基対に対する報酬的スコア;通常>0)及びN(ミスマッチングする残基に対するペナルティー的スコア;通常<0)を用いて計算される。アミノ酸配列については、採点マトリックスを用いて累積スコアを計算する。各方向における語句のヒットの拡大は、以下の場合に停止する:累積アラインメントスコアが、その最大達成値から量Xが下降した場合;1つ又はそれ以上の負のスコアの残基アラインメントの累積により、累積スコアがゼロ又はそれ未満となった場合;より負のスコアの残基のアラインメントが行われた場合;又は各配列の末端に到達した場合。BLASTアルゴリズムのパラメーターW、T、及びXは、アラインメントの感度及び速度を決定する。BLASTNプログラム(ヌクレオチド配列に対する)は、デフォルトの語句の長さ(W)が11、期待値(E)が10、M=5、N=−4、及び両方のヌクレオチド鎖の比較を利用する。アミノ酸配列に対して、BLASTPプログラムは、デフォルトとして、語句の長さ(W)が3、期待値(E)が10、及びBLOSUM62採点マトリックス(Henikoff and
Henikoff,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915,1989参照)を利用する。
パーセント配列同一性の計算に加えて、BLASTアルゴリズムは、2つの配列間の類似性についての統計的分析も実行する(例えば、Karlin and Altschul,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873−5787,1993参照)。BLASTアルゴリズムによって提供される類似性の尺度の1つは最小合計確率(P(N))であり、これによって2つのヌクレオチド又はアミノ酸配列間の対合が偶然に起こる確率の指標が提供される。例えば、試験核酸を参照核酸と比較した時の最小合計確率が約0.1未満、より好ましくは約0.01未満、最も好ましくは約0.001未満である場合には、その核酸は参照配列と類似しているとみなされる。
2つの核酸配列又はポリペプチドが実質的に同一であることのさらなる指標は、以下に記載されるように、第1の核酸によってコードされるポリペプチドが、第2の核酸によってコードされるポリペプチドとの免疫交差反応性を有することである。したがって、例えば、2つのペプチドが保存的置換のみが異なる場合、ポリペプチドは通常、第2のポリペプチドと実質的に同一である。2つの核酸配列が実質的に同一である別の指標は、本明細書において記載されるようなストリンジェントな条件下で、2つの分子が互いにハイブリダイズすることである。
「実質的に純粋である」又は「単離されている」とは、目的とする種が優勢な種として存在し(すなわち、モル濃度を基準として、組成物中の任意のその他の個別の巨大分子種よりも多い)、実質的に精製された画分が、目的とする種が、存在する全ての巨大分子種の少なくとも約50%(モル濃度を基準とする)を含む組成であることを意味する。通常、実質的に純粋な組成物とは、組成物中に存在する巨大分子種の約80%〜90%又はそれ以上が、精製された対象種であることを意味する。組成物が実質的に単一の巨大分子種から構成される場合には、目的とする種は実質的に均一に精製される(従来の検出方法によっては、汚染物質種は組成物中に検出することができない)。溶媒種、小分子(<500ダルトン)、安定化剤(例えば、BSA)、及び基本的なイオン種は、本定義の目的に対する巨大分子種とはみなされない。いくつかの実施形態において、本発明の複合体は実質的に純粋であるか、又は単離されている。いくつかの実施形態において、本発明の複合体又は本発明のCR特異的抗体は、それらの合成に使用される巨大分子出発物質に対して、実質的に純粋であるか又は単離されている。いくつかの実施形態において、本発明の医薬組成物は、実質的に精製された又は単離されたRAP変異体ポリペプチドの複合体及び活性物質、又は1つ若しくはそれ以上の薬学的に許容可能な賦形剤と混合させた、実質的に精製され又は単離されたCR特異的抗体を含む。
対象について適用する場合、「天然である」とは、その対象が天然において見出され得るという事実をいう。例えば、天然の供給源から単離可能な生物(ウイルスを含む)中に存在し、実験室でヒトによる意図的に修飾を受けていないポリペプチド又はポリヌクレオチド配列は、天然である。
「検出」とは、サンプル中の分析対象の存在、非存在、又は量を調べる工程のことをいい、サンプル中の又はサンプル中の細胞あたりの分析対象の量を計ることを含み得る。
「検出可能成分」又は「標識」とは、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、又は化学的手段により検出可能な組成物のことをいう。例えば、有用な標識としては、32P、35S、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素(例えば、ELISAにおいて通常使用されるもの)、ビオチン−ストレプトアビジン、ジオキシゲニン、抗血清又はモノクローナル抗体のために利用可能なハプテン及びタンパク質、又は標的に対して配列相補性を有する核酸分子等が挙げられる。検出可能成分は、サンプル中で結合した検出可能成分の量を計るために使用され得る測定可能なシグナル、例えば、放射性、発色性、又は蛍光性のシグナルを発生することが多い。検出可能成分は、例えば、放射性ヌクレオチドの取り込み、又はストレプトアビジンによって認識されるビオチン化ヌクレオチド等のように、プライマー又はプローブ中に取り込ませるか、又はそれらと共有結合によって、又はイオン結合、ファン・デル・ワールス結合若しくは水素結合によって結合させることができる。検出可能成分は、直接的又は間接的に検出可能であり得る。間接的な検出には、第2の直接的又は間接的に検出可能な成分の検出可能成分との結合を伴い得る。例えば、検出可能成分は、ストレプトアビジンの結合パートナーであるビオチン、又は特異的にハイブリダイズし得る相補的配列の結合パートナーであるヌクレオチド配列のように、結合パートナーのリガンドであり得る。結合パートナー自体は直接的に検出可能であってもよく、例えば、抗体自体が蛍光分子を用いて標識されていてもよい。結合パートナーは間接的に検出可能でもあり、例えば、相補的ヌクレオチド配列を有する核酸は、一方で、その他の標識された核酸分子とのハイブリダイゼーションにより検出可能な分枝鎖状DNAの一部であることができる。(例えば、PD.Fahrlander及びA.Klausner,Bio/Technology(1988)6:1165を参照されたい。)シグナルの定量は、例えば、シンチレーション計数、デンシトメトリー、又はフローサイトメトリーによって達成される。
「リンカー」とは、2つのその他の分子を、共有結合によって、又はイオン結合、ファン・デル・ワールス結合若しくは水素結合によって連結する分子のことをいい、例えば、5’末端において1つの相補的配列にハイブリダイズし、3’末端において別の相補的配列にハイブリダイズする核酸分子は、すなわち、2つの非相補的配列を連結する。
(B. LDLR)
「LDLR」とは、低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1(LRP1)を含む低密度リポタンパク質受容体ファミリーのメンバーのことをいう。LRP1は4525アミノ酸(600kDa)からなる大きなタンパク質であり、フリンによって切断されることにより、非共有結合的に結合している515−(α)kD及び85−(β)kDaの、2つのサブユニットを生成する。LRPは、ほとんどの組織タイプで発現されるが、主として肝臓で見られる。低密度リポタンパク質(LDL)受容体ファミリーのその他のメンバーには、LDL−R(132kDa);LRP2(メガリン、gp330);LRP/LRP1及びLRP1B(600kDa);VLDL−R(130kDa);LRP5;LRP6;apoER−2(LRP−8、130kDa);モザイクLDL−R(LR11、250KDa);並びに、LRP3、LRP6及びLRP−7の等のその他のメンバーが挙げられる。このファミリーの特性には、細胞表面での発現;細胞外のリガンド結合の繰り返し(DxSDE);リガンド結合のためのCa++の要求;RAP及びapoEの結合;EGF前駆物質相同ドメインの繰り返し(YWTD);単一膜のスパンニング領域;細胞質ドメイン中の内在性シグナル(FDNPXY);及び、受容体に介在される、各種リガンドのエンドサイトーシスを含む。LRP1、LRP5、LRP6、apoER2及びVLDLRを含むファミリーのうちいくつかのものは、シグナル伝達経路に関与する。
LDLRリガンドとは、LDLRと結合することが知られている多くの分子のことをいう。これらの分子には、例えば、ラクトフェリン、RAP、リポプロテインリパーゼ、apoE、第VIII因子、β―アミロイド前駆物質、α−2−マクログロブリン、トロンボスポンジン2、MMP−2(マトリックスメタロプロテアーゼ−2)、MPP−9−TIMP−1(マトリックスメタロプロテアーゼ−1の組織阻害剤);uPA(ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター):PAI−I(プラスミノーゲンアクチベーター阻害剤−1):uPAR(uPA受容体);及び、tPA(組織プラスミノーゲンアクチベーター):PAI−1:uPARを含む。
LRP1は多機能の受容体であると信じられている。LDL受容体において見出されるものに類似した結合繰り返しが、以前は無関係であると考えられた様々なリガンドと結合し得るための重要な分子である。これらには、次のものに加えて、上記段落に記載されたリガンドが含まれる:シュードモナス外毒素A、ヒトライノウイルス、ラクトフェリン及び受容体結合タンパク質(RAP)。Meilinger et al.,FEBS Lett,360:70−74(1995)を参照されたい。LRP1は、以下のGenBankアクセッション番号:X13916、及び、SwissProtPrimaryアクセッション番号:Q07954を有する。LRP1遺伝子/タンパク質の別の名前としては、次のものが挙げられる:低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1[前駆物質]、LRP、α−2−マクログロブリン受容体、A2MR、アポリポタンパク質、E受容体、ApoER、CD91、LRP1又はA2MR。
LDLRは、各受容体のN末端の細胞外ドメイン(すなわち、エクトドメイン)内に保存されたタンパク質ドメインによって、様々の細胞外リガンドと結合する。これらのドメインには、相補的な形式の繰り返し(CR、又は低密度リポタンパク質受容体ドメインクラスA、ldl−a)、EGF様繰り返し及びYWTD、又はベータプロペラ、ドメインが含まれる。各ドメインの発現及び配列は個々の特定のLDLRに応じて変化する。CRドメインは、同定されている大部分のリガンドとの結合を担う。CR配列は、LDL受容体様モジュール(SCOP用語)と名付けられた、保存されている折り畳み構造を特定する。約36個のアミノ酸からなる各々のCRは、1−3、2−5、4−6配置において3つの分子内シスチンを形成する6個のシステイン、及び、二葉性ループの一葉内に結合しているカルシウムイオンを含む(図1)。LDLR(7つのCRドメインを有する)、LRP1(CR3、7及び8)、VLDLR(CR3、ヒトライノウイルス2と結合している)及びウズラTVA受容体(単一のCR)の構造的研究によって示されるように、CRの折り畳み構造は、明確でコンパクトな構造を表す。シスチンとは別に重要な構造的役割を担うCR内のその他のアミノ酸には、カルシウムによるキレート化に関与する4つの酸性残基、及びカルシウム結合ループの一葉の下方及び後方に密集する1対の保存的疎水性残基(通常F及びI)を含む。共通するカルシウム結合ループ配列は、ループの1つの面を形成する位置A、B、C及びDによって与えられる側鎖と、シスチンを形成するシステインのうちの1つ(番号4)を表わすcとを有する、AxcBxCxD(図1)である。結晶構造において示されるように、位置B及びDのアスパラギン酸塩(カルボン酸塩)、アスパラギン(カルボキシアミド)又はグルタミン酸塩(カルボン酸塩)は、側鎖を介してカルシウムによるキレート化に直接関与する(カルシウムによるキレート化に直接関与するその他2つの酸性側鎖は、位置Dに対するC末端の約6残基の位置によって与えられる)。位置A及びCにおける主鎖のカルボニルもカルシウムによるキレート化に関与するが、これらの残基の側鎖はループ面から溶媒中に突き出している(図1)。重要なことに、これまでに言及された構造データは、CRの折り目構造がA及びCを含む多くの位置でのアミノ酸置換に寛容であることを示す(図1及び2)。
LDLRファミリーのメンバーは、毛細管内皮、並びにニューロン及び星状細胞(例えば、LDL受容体、メガリン、LRP1)を含むCNS細胞型で良好に発現される。LDL受容体ファミリーは、結合したリガンドをエンドサイトーシスし、腎臓、甲状腺中の局在化された上皮細胞を通って、脳内の毛細管内皮細胞を通過して、リガンドをトランスサイトーシスすることが示されている。したがって、LDLRは、異なる組織において異なるレベルで発現された、構成的及び機能的に関連する受容体のプールを含む。いくつかの実施形態において、本発明は、このメンバー及びその他のタンパク質ファミリー(及び、特にこれらのファミリーのメンバーを発現している細胞、組織、及び器官)と優先的に結合し、それによってそれらを標的とする、RAP変異体又はCR特異的抗体を使用する。例には、筋肉組織におけるVLDLR、神経組織におけるLRP1B、腎臓及び神経組織の両方におけるメガリン並びに血管平滑滑筋組織におけるLRP1等を含む。
(C. 受容体結合タンパク質(RAP))
小胞体シャペロンタンパク質である受容体結合タンパク質(RAP)は、ほとんどのLDLR内のCR配列と結合する。RAPは、分泌経路におけるLDLRの折り畳みを補助し、LDLRに対する全てのその他の公知のリガンドの結合に拮抗する(Bu,(2001)Int Rev Cytol 209,79−116)。RAPの詳細な構造情報が欠如しているにもかかわらず、CRの折り畳み構造とRAPとの結合は、受容体結合アッセイ、熱量計算及び突然変異生成の組み合わせによって、広範囲に特徴づけられている(Andersen,et al.,(2001) Biochemistry 40,15408−15417;Andersen,et al.,(2000)J Biol Chem 275,21017−21024;Migliorini,et al.,(2003)J Biol Chem 278,17986−17992;Neels,et al.,(1999)J Biol Chem 274,31305−31311;Horn,et al.,(1997)J Biol Chem 272,13608−13613))。RAPのポリヌクレオチドとポリペプチドの配列は、図面とともに提出された補足資料の項目に示されている。
RAPは、3個のわずかに相同である一連のドメインから構成されている(Obermoeller,et al.,(1997)J Biol Chem 272,10761−10768)。これらのドメイン(d1、d2及びd3)の各々は、LDLR細胞外ドメイン内の直接隣接したCR配列の対と、異なる親和性で結合することが示されている。折り畳みを容易化すること、及び、多くのその他のリガンド(α−2−マクログロブリン以外)との結合を阻害すること等を含むLDLRに及ぼす全長RAPの各効果は、RAPd3単独によって概括される。RAP d3は、成熟Uniprot P30533のアミノ酸200−323及び前駆物質Uniprot P30533のアミノ酸234−357を含む。さらに、CR対に対して最も高い親和性を示すRAPd3、及び、より低い親和性のRAPd1は、両方とも、カルシウム結合ループ内で、芳香族及び酸性残基がそれぞれに位置A及びCを占めるCR配列に対して、強い優先性を示す。より具体的には、両方のRAPドメインは、これらの部位でトリプトファンとアスパラギン酸塩を好む。d1及びd3の結合熱力学における顕著な相違、言い換えれば、CR対と各ドメインの複合体形成における顕著な相違があるにもかかわらず、この共有の優先性が存在する(Andersen,et al.,(2001)Biochemistry 40,15408−15417)。特定のCR対(LRP1 CR5及びCR6、又はLRP1CR56)の第2のCR配列における位置Aのセリンをトリプトファンと置換することは、RAPd3との親和性を少なくとも3桁低下させ;同じCRに対するRAPd1の結合は、この置換後には検出できない。対照的に、カルシウム結合ループの面に寄与しない非保存的な位置での置換は、RAP又はRAPサブドメインの結合に対して効果を及ぼさないことが示された。
ヒトLRP1の第2のリガンド結合ドメインは、8個の連続するCRユニットから構成される。7つの可能性を有する隣接するCR対の各々は、別個に発現され、RAPd3との結合に関してアッセイされる(Andersen,et al.,(2000)J Biol Chem 275,21017−21024)。第2のCRのA及びCの位置に好ましくない残基を含む、最後の対(CR9とCR10)を除き、全ての対は同様の親和性(1〜5nM)でRAPと結合する。これらの対の配列比較を用いて、中立のRAPに対する位置を特定することができる。高い親和性でRAPと結合することも示されているVLDLR由来のCR対を含むことにより、比較力は増大し得る(Mikhailenko,et al.,(1999)J Cell Sci 112(Pt 19),3269−3281)。全ての先に記載された保存的構造の残基、並びに位置A及びCを考慮から差し引いたところ、厳密ではないが、さらなる1つの位置のみが強度の保存性を示している。この部位は、カルシウム結合ループ中の位置BとCを分離し、ループの最大屈曲点を表す。ペプチドが湾曲している位置での、このアミノ酸の出現率が高く、この残基により独特の主鎖の屈曲性がもたらされることに基づくと、ここでグリシンが優先されるということは、予測されないことではない。CRの折り畳みを構造的に完全なものとするために要求される保存的位置とは別に、保存的でない位置A及びCが、RAPとの複合体形成において最大の役割を果たすことが、この分析によって示唆される。
低pHにおいてそれ自体がベータプロペラ状に複合体化(complexed)化されているLDLR CR配列、並びに、ヒトライノウイルス2(HRV2)のキャプシドと複合体化されているVLDLR CR3の結晶構造は、CR対の主要な位置間の結合とRAP内の相補的位置の性質に関するいくつかの情報を提供する(11、47)。それは、あたかも、位置Aのトリプトファンと位置Cの酸性アミノ酸とが協調してリガンド配列(ベータプロペラ又はHRV2キャプシドタンパク質)内の単一のリジンと結合しているかのように見える。トリプトファンはリジン側鎖の脂肪族部分に対して疎水的に集まる一方、カルボン酸塩は同じプロトン化されたアミンと塩橋を形成する。各CR対内の2つのA/C対及び各RAP d3内の2つの重要なリジンの存在によって、2つのかかる相互作用がCR−RAP複合体を規定し得ることが示唆される。複合体のさらなる安定化は、d3内の2つの塩基性の「パッチ」及び各CRの負に帯電したカルシウム結合部位の結合から生じ得る。このモデルは最近確認された(48)。主要な相互作用の、その他のタイプの相互作用との置換は、第2の相互作用が同じまま残るか、わずかに変化することを可能にし得る。かかる置換は、A及びCがそれぞれトリプトファン及びアスパラギン酸/グルタミン酸以外のアミノ酸を有する、CR対と結合するRAP変異体の産生を可能にし得る。多くのそのような固有のCR対が、全てのLDLR及びその他のCR含有タンパク質に見られることから、通常と異なるA/C優先性を有するRAP変異体は、特定の受容体と選択的に結合する可能性が高い。
Pfamデータベース(Washington University,St.Louis,MOによって維持されている)内の全CR対の比較によって、両方の主要な位置A及びCにおいて多様な置換が存在し、これらの位置(A、C、A’、C)においてアミノ酸の独特の組み合わせを有するCR対が、LDLR(PO1130)、LRP1(P98157)、LRP1B(Q9NZR2)、LRP2(P98164)、LRP3(O75074)、LRP4(O75096)、LRP5(O75197)、LRP6(O75581)、LRP8(O14114)、ソルチリン(Q92673)、LRP1O(Q7Z4F1)、LRP11(Q86VZ4)、LRP12(Q9Y561)、及びVLDLR(P98155)等の全てのヒトLDLR3において見られ得ることが示される。その他のCR含有タンパク質には、TADG−15(ST14/マトリプターゼ/MT−SPl)、Q6ICC2(Uniprotアクセッション番号)、Q6PJ72、Q76B61、Q7RTY8、Q7Z7K9、Q86YD5、Q8NAN7、Q8NBJ0、Q8WW88、Q96NT6、Q9BYE1、Q9BYE2、Q9NPF0及びcorin等の膜貫通セリンプロテアーゼファミリーを含む。このタンパク質の表示は、受容体のUniprotデータベースの表示を反映している。
従前の研究により、野生型RAPは、これらの非標準的なCR対に対して生理学的に関連する親和性を有し得ないことが示唆されている。
(D. 抗体)
本発明は、本明細書において記載されるCR含有タンパク質に対して特異的な抗体を意図する。本発明の抗体は、好ましくは一つのCR含有タンパク質(又はCR含有タンパク質のサブセット)と、CR含有タンパク質ファミリーの別のメンバーとよりも実質的に大きい親和性(例えば、少なくとも1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、4倍、5倍、7倍、10倍又は20倍以上の親和性)で結合し、好ましくは一つのCR含有タンパク質(又はサブセット)と、ファミリーの全てのその他のメンバーとよりも実質的に大きい親和性で結合する抗原に対して「特異的」、「特異的に結合する」又は「選択的」である。本発明の抗体は、CR含有タンパク質を標的とするために、少なくとも10−4M、10−5M、10−6M、10−7M、10−8M、10−9M、10−10M、又は10−11M又はそれ以上の親和性(Kd)によって特徴付けられ得る。かかる親和性は、従来の技法、例えば、BIAcore装置の使用によって、又は放射標識された標的抗原を使用するラジオイムノアッセイによって、容易に決定し得る。親和性のデータは、例えば、Scatchard et al.,Ann N.Y.Acad. Sci.,51:660(1949)の方法によって分析し得る。
用語「抗体」は、最も広い意味において使用され、完全に組み立てられた抗体、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異的抗体(例えば二重特異性抗体(bispecific antibody))、抗原と結合し得る抗体断片(例えば、Fab’、F’(ab)2、Fv、一本鎖抗体、二重特異性抗体(diabody))、及び、所望の生物学的活性を示す範囲で前記のものを含む組み換えペプチドが含まれる。化学的に誘導された抗体を含む、完全な分子及び/又は断片のマルチマー及び凝集体が意図される。IgG、IgM、IgD、IgA及びIgE、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2等の任意のアイソタイプクラス又はサブクラスの抗体が意図される。異なるアイソタイプは、異なるエフェクター機能を有する;例えば、IgG1及びIgG3アイソタイプは抗体依存性の細胞傷害(ADCC)活性を有する。「免疫グロブリン」又は「天然の抗体」は、2つの同一のポリペプチド鎖(2つの「軽」鎖及び2つの「重」鎖)対から構成される四量体の糖タンパク質である。各鎖のアミノ末端部分は、主として抗原認識を担う、約100〜110個又はそれ以上のアミノ酸からなる「可変」(「V」)領域を含む。この可変領域内において、「超可変」領域又は「相補性決定領域」(CDR)は、Kabat et al.,Sequences of Proteins
of Immunological Interest,5th Ed.Public
Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)に記載されるような、軽鎖可変ドメインにおける残基24−34(L1)、50−56(L2)及び89−97(L3)及び重鎖可変ドメインにおける31−35(H1)、50−65(H2)及び95−102の(H3)及び/又は超可変ループ(すなわち、[Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901−917(1987)]に記載されるような、軽鎖可変ドメインにおける残基26−32(L1)、50−52(L2)及び91−96(L3)及び重鎖可変ドメインにおける26−32(H1)、53−55(H2)及び96−101の(H3))由来の残基からなる。各鎖のカルボキシ末端部分は、主としてエフェクター機能を担う定常領域を規定している。
本明細書において使用する場合、用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均一の抗体の集合から得られた抗体、すなわち、ハイブリドーマから得られるにしろ、組み換えDNA技術から得られるにしろ、少量で存在し得る潜在的な天然の突然変異又はそれに代わる転写後修飾を除いて同一である集合を含む、個々の抗体のことをいう。モノクローナル抗体の非限定的な例は、マウス、キメラ、ヒト化、もしくはヒト抗体、又はそれらの変異体もしくは誘導体を含む。抗体配列を、よりヒトに類似するようにヒト化又は修飾することについては、例えば、Jones et al.,Nature 321:522 525 (1986);Morrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci,U.S.A.,81:6851 6855(1984);Morrison and Oi,Adv.Immunol.,44:65 92(1988);Verhoeyer et al.,Science 239:1534 1536(1988);Padlan,Molec.Immun. 28:489 498(1991);Padlan,Molec.Immunol.31(3):169 217(1994);及び、Kettleborough,CA. et al.,Protein Eng. 4(7):773 83(1991);Co,M.S.,et al.(1994),J.
Immunol.152,2968−2976);Studnicka et al.Protein Engineering 7:805−814(1994)に記載されており、各々を参照として本明細書中に取り入れるものとする。ヒトモノクローナル抗体を単離する1つの方法は、ファージディスプレイ技術の使用である。ファージディスプレイは、例えば、Dower et al.,国際公開第91/17271号、McCafferty et al.,国際公開第92/01047号、及びCaton and Koprowski,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,87:6450−6454(1990)に記載されており、各々を参照として本明細書中に取り入れるものとする。ヒトモノクローナル抗体を単離する別の方法は、内因性の免疫グロブリンの生産を行っておらず、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を含むように操作されているトランスジェニック動物を使用する。例えば、Jakobovits et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:2551(1993);Jakobovits et al.,Nature,362:255−258(1993);Bruggermann et al.,Year in Immuno.,7:33(1993);国際公開第91/10741号、国際公開第96/34096号、国際公開第98/24893号、又は米国特許出願第20030194404号、米国特許出願第20030031667号又は米国特許出願第20020199213号を参照されたい。各々を参照として本明細書中に取り入れるものとする。
抗体断片は、組み換えDNA技術によって、又は完全な抗体の酵素的もしくは化学的開裂によって生じ得る。「抗体断片」は、完全な全長抗体の一部分、好ましくは完全な抗体の抗原結合又は可変領域を含み、抗体断片から形成される多重特異性(二重特異性、三重特異性等)抗体を含む。抗体断片の非限定的例は、含んでいる、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv[可変領域]、ドメイン抗体(dAb)[Ward et al.,Nature 341:544−546,1989]、相補性決定領域(CDR)断片、一本鎖抗体(scFv)[Bird et al.,Science 242:423−426,1988,及びHuston et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883,1988、場合によっては、ポリペプチドリンカーを含み;場合によっては、多重特異性のもの、Gruber et al.,J.
Immunol. 152:5368(1994)]、一本鎖抗体断片、二重特異性抗体(diabody)[欧州特許第404,097号;国際公開第93/11161号;及びHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444−6448(1993)]、三重特異性抗体(triabody)、四重特異性抗体(tetrabody)、ミニボディ(minibody)[Olafsen, et al.,Protein Eng Des Sel.2004 Apr;17(4):315−23]、線状抗体(linear antibody)[Zapata et al.,Protein Eng.,8(10):1057−1062(1995));キレート組み換え抗体[Neri et al.,J Mol Biol.246:367−73,1995]、三重特異性抗体(tribody)又は二重特異性抗体(bibody)[Schoonjans et al.,J Immunol.165:7050−57,2000;Willems et al.,J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci.786:161−76,2003]、細胞内発現抗体(intrabody)[Biocca,et al.,EMBO J.9:101−108,1990;Colby et al.,Proc Natl Acad Sci USA.101:17616−21,2004]、ナノボディ(nanobody)[Cortez−Retamozo et al.,Cancer Research 64:2853−57,2004]、小モジュール性免疫医薬(SMIP)[国際公開第03/041600号、米国特許公開第20030133939号及び米国特許公開第20030118592号]、抗原結合ドメイン免疫グロブリン融合タンパク質、ラクダ化抗体[Desmyter et al.,J.Biol.Chem.276:26285−90,2001;Ewert et al.,Biochemistry 41:3628−36,2002;米国特許公開第20050136049号及び同第20050037421号]、VHH含有抗体、又はそれらの変異体又は誘導体、並びに、抗体が所望の生物学的活性を保持しながら、CDR配列等のポリペプチドに対して特異的な抗原が結合するのに十分な免疫グロブリンの少なくとも1部分を含むポリペプチド抗体を含む。
抗体に関連して使用する場合、用語「変異体」とは、その変異体が所望の結合親和性又は生物学的活性を保持するという条件で、可変領域又は可変領域に相当する部分に少なくとも1個のアミノ酸置換、欠失、又は挿入を含む抗体のポリペプチド配列のことをいう。さらに、本発明の抗体は、半減期又はクリアランス、ADCC及び/又はCDC活性等の抗体のエフェクター機能を修飾するために、定常領域中にアミノ酸修飾を有し得る。かかる修飾は、例えば、癌を処置する場合に、薬物動態を促進させ得、又は、抗体の有効性を増大させ得る。Shields et al.,J. Biol. Chem.,276(9):6591−6604(2001)を参照されたい。この文献は参照としてその全体を本明細書中に取り入れられるものとする。IgG1の場合、定常領域(特に、ヒンジ部又はCH2領域)に対する修飾は、ADCC及び/又はCDC活性等のエフェクター機能を増加又は減少させ得る。その他の実施形態において、IgG2定常領域は、抗体−抗原凝集体の形成を減少させるために修飾される。IgG4の場合、定常領域(特にヒンジ領域)に対する修飾が、半抗体の形成を減少させ得る。
抗体に関連して使用する場合、用語「誘導体」とは、治療又は診断薬との複合体化、標識化(例えば、放射性核種又は各種酵素による)、PEG化(ポリエチレングリコールによる誘導体化)等の共有結合性ポリマーの結合及び非天然のアミノ酸の化学的合成による挿入又は置換によって共有結合的に修飾されている抗体のことをいう。本発明の誘導体は、本発明の誘導体化されていない分子の結合特性を保持し得る。癌標的抗体と、細胞毒性物質、例えば、放射性同位体(例えば、I131、I125、Y90及びRe186)、化学治療薬、又は毒素との複合体化は、癌細胞の破壊を増大し得る。
(E. RAP変異体)
本発明は、LDLファミリー受容体、膜貫通セリンプロテアーゼ受容体及びその他のタンパク質に対して示差的な結合親和性を有するRAP変異体を意図する。RAPのランダム及び部位特異的突然変異誘発は、CR対とリガンド複合体との親和性に不釣り合いに寄与する少数の残基が存在し得ることを示唆する(Migliorini, et al.,(2003)J Biol Chem 278,17986−17992)。特に、RAPd3の位置256及び270におけるリジンは、このドメインのLRP1に対する結合に重要であることが分かった。さらに、位置205及び285をそれぞれ中心とする、2つの別個の10アミノ酸からなる塩基性領域も重要である(Melman, et al.,(2001)J Biol Chem 276、29338−29346)。これらの知見は、RAPとCR対との間の大部分の結合エネルギーに寄与し、その他のタンパク質−タンパク質接合部分で観察されている現象である、「ホットスポット」と呼ばれる限られた数の残基の組が存在することと一致している(Li,et al,(2005)Structure(Camb)13,297−307;Halperin,et al.,(2004)Structure(Camb)12,1027−1038;Gao,et al.,(2004)J Mol Model(Online)10,44−54;Dwyer,et al.,(2001)Biochemistry 40,13491−13500;DeLano,(2002)Curr Opin Struct Biol 12,14−20;Bogan,et al.,(1998)J Mol Biol 280,1−9;Clackson,et al.,(1995) Science
267,383−386)。
(i. LRP2選択的RAP変異体)
LRP2は、脳血管内皮で発現され、apoJの脳実質への輸送を仲介することが示されている(Lundgren,et al.,(1997)J Histochem Cytochem 45,383−392;Zlokovic,et al.,(1996)Proc Natl Acad Sci USA 93,4229−4234;Shayo,et al.,(1997)Life Sci 60,PL115−118)。その他のLDLRに対してよりも大きな親和性でLRP2に選択的に結合する、RAP変異体及び抗CR抗体は、脳への分布が促進されることが予想される。これらの理由のために、LRP2と選択的に結合するRAP変異体又はCR特異的抗体、及びかかるRAP変異体又はCR特異的抗体と複合体化された薬物を含む融合体は、脳への分布が促進されることが予想される。例えば、GDNFは、パーキンソン病を患う対象における黒質線条体神経細胞の生存及び成長を促進することが示されている(Lin,et al.,(1993)Science 260,1130−1132)。GDNFは血管系から脳へと通過しない。LRP2選択的RAP変異体のGDNFとの融合体は、GDNFの脳への分布を増大させることが予想され得る。
(ii. VLDLR選択的RAP変異体)
同様に、VLDLRは、脳血管内皮で発現され、大動脈内皮を通過するリポプロテインリパーゼの輸送を仲介することが示されている(Wyne,et al.,(1996)Arterioscler Thromb Vase Biol 16,407−415;Obunike,et al.,(2001)J Biol Chem 276,8934−8941)。VLDLRと選択的に結合するRAP変異体又はCR特異的抗体、及びかかるRAP変異体又はCR特異的抗体と複合体化された薬物を含む融合体は、脳への分布が促進されることが予想される。VLDLRはまた、過剰な遊離脂肪酸(FFA)の血管マクロファージへの取り込みを介することにより、泡沫細胞形成に関与している(Hiltunen,et al.,(1998) Circulation 97,1079−1086;Qu,et al.,(2004)J Huazhong Univ Sci Technolog Med Sci 24,1−4,8)。VLDLRと選択的に結合するRAP変異体及びCR特異的抗体は、リポプロテイン粒子のマクロファージとの会合を阻止し、泡末細胞の形成を阻害するものと思われる。かかる変異体及び抗体は、循環リポプロテインから脂肪細胞へのFFAの移送を制限し、罹病性対象において肥満症への進行を遅らせることも予想され得る(Goudriaan,et al.,(2001)Arterioscler Thromb Vasc Biol 21,1488−1493;Goudriaan,et al.(2004)J Lipid Res 45,1475−1481;Tacken,et al.,(2001)Curr Opin Lipidol 12,275−279;Yagyu,et al.,(2002)J Biol Chem 277,10037−10043)。筋肉内皮の管腔表面でのVLDLRの高レベルの発現は、肝臓でのVLDLRの低レベルの発現と同調して、静脈内投与後におけるVLDLR選択的RAP変異体及びCR特異的抗体の分布を駆動することが予想され得る。筋肉組織に対して治療的効果を有する分子は、かかる分子の筋肉への分布を向上させるために、VLDLR選択的RAP変異体又はCR特異的抗体と結合され得る。
(iii. その他の受容体に対して選択的なRAP変異体)
少なくとも3つのCR含有タンパク質、LRP5、LRP6及びST14(TADG−15)の過剰発現は、腫瘍原性又は発癌性の増大と独立的に関連している(。Li,et
al.,(2004)Oncogene 23,9129−9135;Hoang,et al.,(2004)Int J Cancer 109,106−111;Tanimoto,et al.,(2005)Br J Cancer 92,278−283;Santin,et al.,(2004)Int J Cancer 112,14−25;Santin,et al.,(2003)Cancer 98,1898−1904;Tanimoto,et al.,(2001)Tumour Biol 22,104−114)。これらのタンパク質と結合するRAP変異体又は抗CR特異的抗体は、これらのタンパク質の機能を直接妨害することにより、又は、RAP変異体もしくは抗CR特異的抗体に付着した薬物によって、これらのタンパク質を過剰発現する組織を標的とすることにより、それらの腫瘍原性効果を減少させる手段を提供することが予想され得る。例えば、マトリプターゼ(ST14)の細胞外ドメイン中のCR配列に隣接するプロテアーゼ領域は、マトリプターゼ(ST14)を過剰発現する細胞の浸潤性及び腫瘍原性の増大に関与している。マトリプターゼ選択的RAP変異体単独、抗CR特異的抗体、又はマトリプターゼ選択性のRAP変異体とプロテアーゼ阻害剤との融合物は、そのタンパク分解活性と関連しているマトリプターゼの効果を特異的に阻止するものと思われる。LRP6選択的RAP変異体、抗CR特異的抗体又は変異体融合体は、LRP6のエンドサイトーシスを引き起こすことによって、又はLRP6を介するWntシグナル変換事象を妨害することによって、腫瘍細胞上のLRP6を下方制御することができると思われる。同様に、薬物(例えば、癌化学治療薬)又は診断薬と複合体化させたLRP6選択的RAP変異体又は抗CR特異的抗体を、LRP6を過剰表現する組織を標的とするために使用することができる。
LRP5を介する、増強されたWntシグナルは、骨芽細胞の分化を増加し、破骨細胞活性を抑制し、骨沈着を増強することがわかっている(Westendorf,et al.,(2004)Gene 341,19−39;Zhang,et al.,(2004)Mol Cell Biol 24,4677−4684)。この機序は、骨芽細胞に特異的なAPC(大腸腺腫様ポリポーシス)ノックアウトマウス、及びDKK(Dickkopf)−1及びスクレロスチン(sclerostin)介在性の阻害に対して非感受性のLRP5突然変異体によって実証されている(Zhang,et al.,(2004)Mol Cell Biol 24,4677−4684;Holmen,et al.,(2005)J Biol Chem)。阻害剤の結合を妨げるか、又はその他の手段(例えば、Wntの結合を阻止することなくLRP5を安定化すること)によってWntシグナルを増強するLRP5特異的RAP変異体又は抗CR特異的抗体には同様の効果があると予想されるだろう。例えば、2つのLRP5 CR対のいずれかに対して特異的なRAP変異体又は抗CR特異的抗体と、ベータプロペラシャペロンタンパク質Mesdとの融合体は、LRP5を介するWntシグナル伝達におけるDKK−1介在性の拮抗作用を妨げるものと思われる(Hsieh,et al.,(2003)Cell112、355−367;Herz,et al.,(2003)Cell112、289−292)。これらの変異体又は抗体はさらに、骨粗鬆症、又は骨芽細胞活性の縮小及び/又は破骨細胞活性の増加に関連したその他の疾患の処置における治療的効果を有することが予想される。
より一般的な実施形態において、受容体選択的RAP変異体又は抗CR特異的抗体は、単独で又は組み合わせて、受容体が特異的に制御され得る手段を構成する。制御が影響を受け得る、少なくとも以下の4つの機序が存在する:RAP変異体又は抗CR特異的抗体のリガンド結合部位との直接的結合による、リガンド結合の競合的阻害、RAP変異体に引き起こされたリガンド結合部位のアロステリック修飾による、リガンド結合の非競合的阻害、同じ又は異なる受容体間で変異体又は変異体融合体により引き起こされる架橋形成後の、細胞表面からの受容体のクリアランス、受容体選択的RAP変異体と結合する物質(例えば、プロテアーゼ、プロテアーゼ阻害剤、グリコシダーゼ、放射性同位体、抗アポトーシス薬、毒素、治療分子(薬物)、その他の受容体結合成分等)による、標的とされた受容体又はその受容体が発現される細胞、又はその細胞が存在する組織の修飾。
RAP変異体又は抗CR特異的抗体は、膠細胞由来の神経成長因子(GDNF)、脳由来神経成長因子(BDNF)、神経成長因子(NGF)、当該技術分野で知られたその他の神経栄養因子、ADAM10、APP又はAβに作用するその他のプロテアーゼ等の治療用タンパク質、MESD、癌化学療法剤、プロテアーゼ阻害剤、自己免疫抗原、アポトーシス関連分子、リソソーム酵素、DNA又はsiRNAへと融合され得ることが意図される。LDLR受容体への改善された親和性を備えた、RAP変異体又は抗CR特異的抗体に対するこれらの薬物の融合は、脳血液関門及び他の組織部位を横切る輸送を促進するだろう。1態様において、RAP変異体又は抗CR特異的抗体に対する融合は、静脈内、皮下、筋肉内、脳室内、鞘内又は実質内への投与後に、RAP−治療薬融合体の組織分布の変化をもたらすことが意図される。
1以上の以下の効果により引き起こされる、融合パートナーの医薬活性における変化をもたらすRAP又はRAPドメイン変異体、又は抗CR特異的抗体に対する融合体がさらに提供される:力価増加、意図された標的受容体又は組織とは異なる受容体又は組織への結合の低減、意図された標的受容体又は組織である受容体又は組織への結合の増加、意図された標的受容体又は組織である受容体又は組織への接近の増加、身体からのクリアランス速度の変化、及び、そのタンパク質に対する免疫応答特性における変化。
該核酸の組織選択的な分布を向上し、かつ、前記核酸の細胞へのエンドサイトーシスを助けるために、RAP変異体又は抗CR特異的抗体を、DNA又はsiRNA等の治療的核酸へと複合体化し得ることがさらに提供される(Kim et al,(2004)Bioconjugate Chemistry 15、326−332)。
(F. RAP変異体及び活性物質の複合体)
「RAPコンジュゲート」、「リガンド−ポリペプチドコンジュゲート」「活性物質に対しコンジュゲート化されたRAP変異体を含むキメラ分子」とは、それぞれ、活性物質へと連結されたRAP変異体を含む化合物をいう。本明細書中で用いる場合、用語「コンジュゲート化された」とは、治療薬及びRAP変異体ポリペプチド又は抗CR特異的抗体が、例えば、共有化学結合、ファン・デル・ワールス又は疎水的相互作用等の物理的な力、カプセル化、包埋又はそれらの組み合わせによって連結されていることを意味する。好ましい実施形態において、治療薬及びRAP変異体ポリペプチド又は抗CR特異的抗体は、共有的化学結合により物理的に連結される。そのように、好ましい化学的治療薬は、RAP変異体又はその断片に対するコンジュゲートの中で使用されるアルコール、酸、カルボニル化合物、チオール又はアミン基等の官能基を含む。アドリアマイシンはアミンクラスに含まれ、同様にカルボニル化合物を介して連結される可能性がある。パクリタキセルはアルコールクラスにある。適切なコンジュゲーション基がない化学療法剤は、そのような基を加えるために、さらに修飾される場合がある。これらの化合物は全てこの発明中で意図される。複数の治療薬の場合には、様々なコンジュゲーションの組み合わせを使用することができる。
いくつかの実施形態において、直接であり得る(介在する原子がない)、又は間接であり得る(例えば共有結合で結合した原子の鎖等のリンカーを通じて)共有結合的な化学結合は、RAP変異体、抗CR特異的抗体及び活性物質を連結する。好ましい実施形態において、RAP変異体又は抗CR特異的抗体及びコンジュゲートの活性物質部分は、RAP変異体又は抗CR特異的抗体の原子及び活性物質の原子の間の共有結合により、直接的に連結される。いくつかの好ましい実施形態において、メガリン結合部分は、RAP変異体又は抗CR特異的抗体を活性物質へと連結可能な、事実上任意のアミノ酸配列又は任意の分子又は複数原子からなる共有結合又はペプチドを含むリンカーにより、本発明の化合物の活性物質部分へと連結される。
いくつかの実施形態において、リンカーは、1〜約60、又は1〜30原子もしくはそれ以上、2〜5原子、2〜10原子、5〜10原子、又は10〜20原子長の原子鎖を含む。いくつかの実施形態において、鎖原子は全て炭素原子である。いくつかの実施形態において、鎖原子は、C、O、N及びSからなる群から選択される。鎖原子及びリンカーは、より可溶性のコンジュゲートを提供するために、それらの予期される溶解度(親水性)に従って選択され得る。いくつかの実施形態において、リンカーは、リゾソーム中で酵素の攻撃に供される官能基を提供する。いくつかの実施形態において、リンカーは、標的組織又は器官で見出された酵素による攻撃に供される官能基を提供し、攻撃又は加水分解は、活性物質及びRAP変異体又は抗CR特異的抗体間の結合を切断する。いくつかの実施形態において、リンカーは、標的部位で見出される条件(例えばリゾソームにおける低いpH)下で加水分解に供される官能基を提供する。リンカーは1つ以上のそのような官能基を含み得る。いくつかの実施形態において、リンカーの長さは、RAP変異体結合部位及び活性物質活性化部位の1つ又は両方の間での立体障害(活性物質が大きい場合に)の可能性を低減するために十分な長さである。
リンカーが共有結合又はペプチドであり、活性物質がポリペプチドである場合、全体のコンジュゲートは融解タンパク質であり得る。そのようなペプチド性のリンカーは任意の長さであり得る。例示的なリンカーは、約1〜50のアミノ酸長、5〜50、又は10〜30のアミノ酸長である。このような融合タンパク質は、当業者に公知の組み換え遺伝子工学的な方法により生産することができる。いくつかの実施形態において、コンジュゲートのRAP変異体部分は、迅速に分解して活性化合物を放出するように設計される。他の実施形態において、リンカーは、細胞内、又は好ましくはリソソーム環境内での開裂に供され、RAP変異体又はCR特異的抗体ポリペプチド部分からから活性成分を放出する又は分離する。
コンジュゲートは、同一のRAP変異体又はCR特異的抗体に連結された1以上の活性成分を含み得る。例えば、コンジュゲート化反応は、1〜5、約5、約1〜10、約5〜10、約10〜20、約20〜30又は30以上のRAP変異体ポリペプチドへの活性成分分子をコンジュゲート化し得る。これらの製剤は混合物として使用することができ、又は、それらは特定の化学量論的製剤へと精製される場合もある。当業者は、どのような形態で、どのような化学量論が好ましいかを決定することができる。さらに、標的部位又は画分に対して1以上のタイプの活性成分を送達することが所望される場合、1以上のタイプの活性成分がRAP変異体又はCR特異的抗体ポリペプチドに連結され得る。複数の活性成分種が同じRAP変異体ポリペプチド、例えばアドリアマイシン−シスプラチンRAP変異体ポリペプチド(又はその他のRAP変異体)コンジュゲートへと連結され得る。したがって、コンジュゲートは一定範囲の化学量論からなり、1以上のタイプの活性成分を組込み得る。これらもまた、精製された混合物へと分離され得、又は、凝集物中で用いられる場合もあり得る。
本発明のRAP変異体又はその破片又はCR特異的抗体、コンジュゲートは、その安定性又は薬物動態学的特性(例えば、PEG化)を増強することが所望される場合に、修飾され得る。RAP変異体ポリペプチド及び活性成分をコンジュゲート化するために好適なリンカー及びそれらの官能基、及び、そのようなものを調製するために容易に適応可能な合成化学的方法は、本出願と同一の譲受人による、米国特許出願第60/395,762号中に記載され、参照としてその全体を本明細書中に取り入れるものとする。
これらのコンジュゲートの合成は効率的かつ簡便であり、水溶性が向上した薬剤を高収率で製造する。
(G. 活性物質)
本発明の活性物質は、生物学的プロセスに影響を及ぼし得る物質を含む。本発明の化合物組成物及び方法で使用される特に好ましい活性物質は、薬剤及び診断用薬を含む治療薬である。用語「薬剤」又は「治療薬」は、治療上有効な量で投与された時に、医薬的活性又は有益な健康状態を与える活性物質をいう。特に好ましい薬剤は、天然の生物学的物質(例えば酵素、タンパク質、ポリヌクレオチド、抗体、ポリペプチド、ナノ粒子、複合糖質)。いくつかの実施形態中で、RAP変異体又はCR特異的抗体へとコンジュゲート化される活性物質は、分子ならびに、生存中の宿主の生物学的プロセスを調整することが可能な任意の結合部分又はその断片である。薬剤又は治療薬の例は、疾病又は状態の予防、診断、緩和、処置又は回復に使用される物質を含む。薬剤が疾患を引き起こさない物質であることが特に意図される。具体的には、薬剤は、アミロイドβタンパク質ではない。
(i.タンパク質性の活性物質)
活性物質は、非タンパク質又はタンパク質であり得る。活性物質は、本質的に、タンパク質又は酵素の治療活性又は生物学的活性の実質的に全て又は全てを引き続き維持している、タンパク質又は酵素、又はそれらの任意の断片である。いくつかの実施形態において、このタンパク質又は酵素は、発現されないか産生されない、あるいは発現や産生が実質的に少ない場合には、限定されるものではないが、リソソーム蓄積症等の疾患を生じさせるであろうものである。好ましくは、そのタンパク質又は酵素は、ヒトあるいはマウスに由来し、又はヒトあるいはマウスから得られる。
本発明の好ましい実施例中において、活性物質又はCR特異的抗体へと結合したRAP又はRAP変異体ポリペプチドがタンパク質又は酵素、又は、そのタンパク質又は酵素の生物学的活性を保持するその断片である場合、活性物質は、ヒト又は哺乳類のタンパク質又は酵素における対応する部分のアミノ酸配列順序と同一のアミノ酸配列を有する。他の実施形態において、コンジュゲートの活性物質部分は、ヒト又は哺乳動物の種に固有のタンパク質又は酵素である。他の実施形態において、タンパク質又は酵素又はそのフラグメントは、対応するヒト又は哺乳動物タンパク質又は酵素の相当する生来の配列と実質的に同じ(すなわち、少なくとも長さが10、25、50、100、150、又は200アミノ酸、又は活性物質の全長にわたり、少なくとも80%、85%、90%、95%、より好ましくは98%、又は、最も好ましくは99%同一)である。
活性物質がタンパク質である場合、化合物は、酵素又はその酵素の活性のいくらか、実質的に全て、又は全てを引き続き保持する任意の酵素断片であり得る。好ましくは、リソソーム蓄積症の治療の場合、酵素は細胞中で見出される酵素であり、発現又は産生されないか、実質的に発現が低減された場合にはリソソーム蓄積症を生じさせるであろうものである。好ましくは、酵素はヒト及びマウスに由来する。好ましくは、酵素は、リソソームの貯蔵酵素であるα−L−イズロニダーゼ及びイズロン酸−2−スルファターゼ、ヘパラン N−スルファターゼ、α−N−アセチルグルコサミニダーゼ、アリルスルファターゼ
A、ガラクトシルセラミダーゼ、酸性アルファグルコシダーゼ、トリペプチジルペプチダーゼ、ヘキソサミニダーゼα、酸性スフィンゴミエリナーゼ、β−ガラクトシダーゼ、又はその他のリソソームの貯蔵酵素である。
従って、いくつかの実施形態において、ヒトリソソーム蓄積症(LSD)の処置においては、RAP変異体(又はCR特異的抗体−)−活性物質コンジュゲートは、処置される対象又は患者のリソソーム中に欠乏している活性物質タンパク質又は酵素を含む。そのような酵素は、例えば、α−L−イズロニダーゼ、イズロン酸−2−スルファターゼ、ヘパラン N−スルファターゼ、α−N−アセチルグルコサミニダーゼ、アリルスルファターゼ A、ガラクトシルセラミダーゼ、酸性アルファグルコシダーゼ、チオエステラーゼ、ヘキソサミニダーゼ A、酸性スフィンゴミエリナーゼ、α−ガラクトシダーゼ、又は任意のその他のリソソーム貯蔵酵素である。リソソーム蓄積症及び、活性物質として有用なそれらにおける欠乏タンパク質に関する表は以下である:
すなわち、本発明の方法を用いて処置され又は予防され得るリソソーム蓄積症は、限定するものではないが、ムコ多糖症I(MPS T)、MPS II、MPS IIIA、MPS MB、異染性白質萎縮症(MLD)、クラッベ、ポンペ、セロイドリポフスチン症、タイ・サックス、ニーマン−ピックA及びB、及びその他のリソソーム蓄積症を含む。
すなわち、上記の表につき、各疾病について、コンジュゲート化された物質は、好ましくは、その疾病で欠乏している特定の活性物質酵素を含む。例えば、MPS Iに関する方法に関し、好ましい化合物又は酵素はα−L−イズロニダーゼである。MPS IIに関する方法に関し、好ましい化合物又は酵素は、イズロン酸−2−スルファターゼである。MPS IIIAに関する方法に関し、好ましい化合物又は酵素は、ヘパラン−N−スルファターゼである。MPS IIIBに関する方法に関し、α−N−アセチルグルコサミニダーゼである。異染性白質萎縮症(MLD)に関する方法に関し、好ましい化合物又は酵素は、アリルスルファターゼである。クラッベ病に関する方法に関し、好ましい化合物又は酵素は、ガラクトシルセラミダーゼである。ポンペ病に関する方法に関し、好ましい化合物又は酵素は、酸性α−グルコシダーゼである。CLNに関する方法に関し、好ましい化合物又は酵素は、トリペプチジルペプチダーゼである。タイ・サックスに関する方法に関し、好ましい化合物又は酵素は、ヘキソサミニダーゼαである。ニーマン−ピックA及びBに関する方法に関し、好ましい化合物又は酵素は酸性スフィンゴミエリナーゼである。
RAP変異体(又はCR特異的抗体)−活性物質のコンジュゲートは、RAP変異体又はそのメガリン結合断片又はCR特異的抗体へと連結された1以上の活性物質部分(例えば、1〜10又は1〜4又は2〜3の部分)を含むことができる。例えば、コンジュゲート化反応は、1〜4又はそれ以上のα−L−イズロニダーゼ分子を、単一のRAP変異体又はCR特異的抗体へと、RAP変異体ポリペプチド分子のようにコンジュゲート化することができる。これらの形成物は混合物として使用することができ、又は、それらを精製して、特定のRAP変異体又はCR特異的抗体−薬剤を化学量論的に形成することができる。当業者は、どのような様式及びどの化学量論が好ましいかを決定することができる。さらに、貯蔵された基質がより完全に分解することを助けるために、1以上の活性物質を、RAP変異体又はCR特異的抗体の任意の所定の分子に連結することができる。これらのRAP変異体又はCR特異的抗体は、一定の範囲の化学量論的な比率で構成され得る。これらはまた、精製された混合物へと分離することもでき、あるいは、凝集させた状態で用いることもできる。融合体中のRAP変異体又はCR特異的抗体及びLSDの順序は、メガリンに結合するためのメガリン結合部分の能力に対して重要である。したがって、好ましい実施形態において、RAP変異体又はCR特異的抗体は、LSD酵素のコーディング配列に対し、N末端側に位置する。特定の実施形態において、本発明のコンジュゲートは、LSD酵素コーディング配列に対してN末端側に位置するRAPコーディング配列又はCR特異的抗体を含むことが意図される。
RAP変異体−(又はCR特異的抗体−)コンジュゲート化された活性物質は、CNS存在下、又はCNS非存在下で、細胞リソソーム内に、入り込み、通過して最終的に留まることができる。コンジュゲート化された薬剤の通過速度は、メガリン結合活性を有する任意の化合物又はタンパク質により調節され得る。好ましい実施形態において、コンジュゲートの非LRP1受容体への結合親和性は、LRP1への結合親和性よりも高い。細胞は、リソソーム蓄積症に罹患した任意の組織又は器官から得ることができる。細胞は、例えば、内皮、上皮、筋肉、心臓、骨、肺、脂肪、腎臓、又は肝臓細胞であり得る。いくつかの実施形態において、細胞はむしろ、BBBの内部に見出される細胞である。いくつかの実施形態において、細胞はニューロン又は脳細胞である。他の実施形態において、細胞は、周辺細胞であるか、BBBのもののような内皮細胞によって全身循環から分離されない細胞である。
(ii. 薬物活性物質)
通常、薬物活性物質は、任意のサイズをとり得る。好ましい薬剤は、対象の標的に結合可能な小さな有機分子である。コンジュゲートの薬剤部分は、小分子の場合、通常分子量が少なくとも50D、通常少なくとも100Dであり、分子量が500D以上の場合でも、通常分子量2000Dを超えることはないであろう。
薬剤部分は、主題の方法を実行する間にコンジュゲートが投与される宿主中の標的と相互作用可能なものである。標的がタンパク質、ホスホリピッド、核酸及びその他のものであり得る場合、対象の標的が細胞内及び細胞外の標的を含む場合、その標的は多くの異なるタイプの天然の構造物であり得、タンパク質は特に興味深い。対象の特定のタンパク質の標的は、限定するものではないが、酵素、例えば、キナーゼ、ホスファターゼ、レダクターゼ、シクロオキシゲナーゼ、プロテアーゼ及びその他のものであり、標的はSH2、SH3、PTB及びPDZドメイン等のタンパク質−タンパク質相互作用に関与するドメイン、例えば、アクチン、チューブリンなどの構造タンパク質、例えば、IgE等の免疫グロブリン、細胞接着受容体、インテグリン等の細胞膜受容体、イオンチャネル、膜貫通型のポンプ、転写因子、シグナリングタンパク質等を含む。
いくつかの実施形態において、活性物質又は薬剤は、イソシアン酸塩試薬で反応するための水酸基又はアミノ基を有するか、又は、活性物質は、イソシアン酸塩試薬で反応するための水酸基又はアミノ基を導入するために化学的に修飾される。
いくつかの実施形態において、活性物質又は薬剤は、好ましくは、活性物質の所望される生物学的活性を失うことなく、修飾されるか、及び/又は、共有結合に関与し得る領域を含む。薬剤部分はしばしば、環状の炭素又は複素環構造及び/又は、上記の官能基の1つ以上が置換された芳香族又は多環芳香族構造を含む。薬剤分子としての対象の構造は、生体分子、タンパク質、酵素、ポリサッカライド、及びペプチドを含むポリペプチド、糖類、脂肪酸、ステロイド、プリン類、ピリミジン類、誘導体、構造類似体又はそれらの組み合わせの中に含まれて見出される。
好適な活性物質は、限定するものではないが、向精神薬、例えば(1)中枢神経系降下剤、例えば全身麻酔薬(バルビツール酸塩、ベンゾジアゼピン、ステロイド、シクロヘキサノン誘導体及びその他雑多な薬剤)、鎮静催眠薬(ベンゾジアゼピン、バルビツール酸塩、ピペリジンジオン及びトリオン、キナゾリン誘導体、カーバメート剤、アルデヒド類及び誘導体、アミド類、非環性ウレイド、ベンザゼピン類及び関連する薬、フェノチアジン等)、中枢髄意筋調整薬(ヒダントイン、バルビツール酸塩、オキサゾリジンジオン、スクシンイミド、アシルウレイド、グルタルイミド、ベンゾジアゼピン、2級及び3級アルコール、ジベンザゼピン誘導体、バルプロ酸及び誘導体、GABA類似体等の抗痙攣薬)、鎮痛剤(モルヒネ及び誘導体、オリパビン誘導体、モルフィナン誘導体、フェニルピペラジン、2,6−メタン−3−ベンザゾカイン誘導体、ジフェニルプロピルアミン及び等量式、サリチル酸塩、p−アミノフェノール誘導体、5−ピラゾロン誘導体、アリール酸誘導体、フェナメート及び等量式等)及び鎮吐剤(抗コリン作用薬、抗ヒスタミン剤、抗ドーパミン作動薬等)、(2)中枢神経系刺激物、例えば興奮剤(呼吸刺激薬、けいれん誘発薬、精神運動興奮薬)、麻薬拮抗薬(モルヒネ誘導体、オリパビン誘導体、2,6−メタン−3−ベンゾキサシン誘導体、モルフィナン誘導体)、向知性薬、(3)抗精神薬、例えば抗不安鎮静剤(ベンゾジアゼピン、プロパンジオールカーバメート剤)、抗精神病薬(フェノチアジン誘導体、チオキサンチン誘導体、その他三環化合物、ブチロフェノン誘導体及び等量式、ジフェニルブチルアミン誘導体、置換ベンズアミド、アリピラジン誘導体、インドール誘導体等)、抗うつ薬(三環化合物、MAO阻害剤等)、(4)呼吸器官薬、例えば、中枢性鎮咳薬(ケシアルカロイド及びそれらの誘導体);薬理学的物質、例えば(1)末梢神経系薬、例えば局所麻酔薬(エステル誘導体、アミド誘導体)、(2)シナプス又は神経効果器接合部部位に作用する薬物、例えばコリン作動薬、コリン作動性遮断薬、神経筋肉遮断薬、アドレナリン作動薬、抗アドレナリン作動薬、(3)平滑筋活性化薬、例えば鎮痙剤(抗コリン作用薬、ムスクロトロピックスパスモリティクス(musculotropic spasmolytics))、血管拡張剤、平滑筋刺激物、(4)ヒスタミン及び抗ヒスタミン剤、例えば、ヒスタミン及びその誘導体(ベタゾール)、抗ヒスタミン剤(H1アンタゴニスト、H2アンタゴニスト)、ヒスタミン代謝薬、(5)心血管剤、例えば強心薬(植物抽出物、ブテノリド、ペンタジエノリド、エリスロフレウム種からのアルカロイド類、イオノフォア、アドレナリン受容体刺激物等)、不整脈治療薬、降圧薬、抗脂血症薬(クロフィブリン酸誘導体、ニコチン酸誘導体、ホルモン及び類似体、抗生物質、サリチル酸及び誘導体)、抗静脈瘤薬、止血剤、(6)血液及び造血形薬剤、例えば貧血治療薬、血液凝固薬(止血薬、抗凝血剤、抗血栓剤、血栓溶解剤、血液タンパク質及びそれらの画分)、(7)胃腸管薬、例えば消化薬(健胃消化剤、胆汁分泌促進薬)、抗潰瘍薬、抗下痢剤、(8)局所作用薬;化学療法薬、例えば(1)抗感染性剤、例えば、外部寄生虫撲滅薬(塩素殺菌された炭化水素、ピレトリン、硫化された化合物)、駆虫剤、抗原生動物薬、抗マラリア剤、抗アメーバ薬、抗リーシュマニア薬、抗トリコモナス薬、抗トリパノソーマ薬、スルホアミド、抗ミコバクテリウム薬、抗ウイルス性化学療法薬等の化学療法剤及び(2)細胞増殖抑止剤、すなわち、アルキル化薬等の抗腫瘍薬又は細胞毒性薬、例えば塩酸メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード、マスターゲン、HN2)、シクロホスファミド(シトヴァン、エンドキサナ)イフォスファミド(Ifosfamide)(IFEX)、クロラムブチル(ロイケラン)、メルファラン(フェニルアラニンマスタード、L−サルコリシン、アルケラン、L−PAM)、ブスルファン(ミレラン)、チオテパ(トリエチレンチオホスホラミド)、カルムスチン(BiCNU、BCNU)、ロムスチン(CeeNU、CCNU)、ストレプトゾシン(ザノサール)及び同種のもの;植物アルカロイド、例えばビンクリスチン(オンコビン)、ビンブラスチン(ベルバン、ベルベ)、パクリタキセル(タキソール)及び同種のもの;代謝拮抗剤、例えばメトトレキサート(MTX)、メルカプトプリン(プリネトール、6−MP)、チオグアニン(6−TG)、フルオロウラシル(5−FU)、シタラビン(サイトサール−U、アラ(Ara)−C)、アザシチジン(ミソサール、5−AZA)等、;抗生物質、例えばダクチノマイシン(アクチノマイシンD、コスメゲン)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、ダウノルビシン(ドーノマイシン、セルビジン)、イダルビシン(イダマイシン)、ブレオマイシン(ブレオキサン)、ピカマイシン(ミトラマイシン、ミトラマイシン)マイトマイシン(ムタマイシン)等、及びその他の抗細胞増殖剤、例えばヒドロキシウレア(Hydrea)、プロカルバジン(ムタラン)、デカルバジン(DTIC−Dome)、シスプラチン(プラチノール)、カルボプラチン(パラプラチン)、アスパラギナーゼ(エルスパー)、エトポシド(ベペシド、VP−16−213)、アンサルクリン(AMSA、m−AMSA)、ミトタン(リソドレン)、ミトキサントロン(ノバトロン)等、を含む。好ましい化学療法剤はそれらであり、それは遊離の形態で、所望の投与量で、許容不可能な全身毒性を示す。このような薬剤による治療のレベルに関連した全体的な全身毒性は、RAP変異体ポリペプチド又はCR特異的抗体にそれらが結合することにより、低減される場合がある。特に好ましいのは、有用な治療薬ではあるが、心臓毒性を有することにより制限されている心臓毒性を有する化合物である。典型的な例は、ダウノルビシンのようなアドリアマイシン(ドキソルビシンとしても知られる)及びその類似体である。RAP又はRAPの変異体ポリペプチド又はCR特異的抗体へとかかる薬剤を連結することは、心臓及び関連する心臓毒性における活性物質の蓄積を抑制するかもしれない。
好適な活性物質は、限定するものではないが;アミノ配糖体、例えばアミカシン、アプラマイシン、アルベカシン、バンベルマイシン、ブチロシン、ジベカシン、ジヒドロストレプトマイシン、フォルチミシン、ゲンタマイシン、イセパミシン、カナマイシン、ミクロノムシン、ネオマイシン、ネチルミシン、パロマイシン、リボスタマイシン、シソミシン、スペクチノマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、トロスペストシン;アンフェニコル、例えばアジドダムフェニコール、クロラムフェニコール、フロルフェニコール、テイマフェニコール;アンサマイシン、例えばリファミド、リファムプシン、リファマイシン、シファペンチン、リファキシミン);β−ラクタム類、例えば、カルボセフェム、カルバペネム、セファロスポリン、セファマイシン、モノバクタム、オキサフェム、ペニシリン;リンコサミド類、例えば、クリナマイシン、リンコマイシン;マクロライド系抗生物質、例えばクラリスロマイシン、ダルトロマイシン、エリスロマイシン等;ポリペプチド、例えばアンフォマイシン、バシトラシン、カプレオマイシンなど;テトラサイクリン、例えばアピシクリン、クロルテトラサイクリン、クロモサイクリン等;合成抗菌物質、2、4−ジアミノピリミジン、ニトロフラン、キノロン類及びその類似体、スルホンアミド類、スルホネート等の抗生物質等を含み;
好適な活性物質は、限定するものではないが:ポリエン等の抗真菌剤、例えばアンフォテリシンB、カンジシジン、デルモスタチン、フィリピン、フンギクロミン、ハチマイシン、ハマイシン、ルセンソマシン、メパルトリシン、ナタマイシン、ナイスタチン、ペシロシン、ペリミシン;アリルアミン等の合成抗真菌剤、例えば、ブテナフィン、ナフチフィン、テルビナフィン;イミダゾール類、例えばビフォナゾール、ブトコナゾール、クロルダントイン、クロロルミダゾール等、例えばトルシクラート、トリアゾール等のチオカルバメート類、例えばフルコナゾール、イトラコナゾール、テルコナゾール等の抗真菌物質を含み;
好適な活性物質は、限定するものではないが:アレコリン、アスピジン、アスピジノール、ジクロロフェン、エンベリン、コシン、ナフタレン、ニクロサミド、ペレチエリン、キナクリン、アラントラクトン、アモカルジン、アモスカネート、アスカリドール、ベフェニウム、ビトスカナート、四塩化炭素、カルバクロール、シクロベンダゾール、ジエチルカルバマジン等の駆虫薬を含み;
好適な活性物質は、限定するものではないが:アセダプソン、アモジアキン、アルテエーテル、アルテメトル、アルテミシニン、アルテスナート、アトバクオン、ベベリン、ベルベリン、シラータ、クロログアニド、クロロキン、クロロプロガウニル、キナの木、シンコニジン、シンコニン、シクログアニル、ゲンチオピクリン、ハロファントリン、ヒドロキシクロロキン、メフロキン塩酸塩、3−メチルアルサセチン、パマキン、プラスモシド、プリマキン、ピリメタミン、キナクリン、キニジン、キニーネ、キノシド、キノリン、第二ヒ酸ナトリウム等の抗マラリア薬を含み;
好適な活性物質は、限定するものではないが:アクラニル、チニダゾール、イプロニダゾール、エチルスチバミン、ペンタミジン、アセタルソン、アミニトロゾール、アニソマイシン、ニフラテル、チニダゾール、ベンジダゾール、スラミン等の抗原虫物質等を含む。
活性物質として使用するための好適な薬物もまた列挙される:Goodman and
Gilman’s、The Pharmacological Basis of Therapeutics(9th Ed)(Goodman et al. eds)(McGraw−Hill)(1996);及び1999 Physician’s Desk Reference(1998)。
好適な活性物質は、限定するものではないが、米国特許第
号中で開示される抗腫瘍薬;
米国特許第
号中で開示される精神薬理的物質/向精神薬;
米国特許第
号中で開示される心血管作動薬;
米国特許第
号中で開示される抗菌薬;
米国特許第
号中で開示される抗炎症薬;
米国特許第
号中で開示される免疫抑制剤;
米国特許第
号中で開示される免疫モジュレーター;
米国特許第
号中で開示される鎮痛剤;
米国特許第
号中で開示されるコリン作動薬;
米国特許第
号中で開示されるアドレナリン作動薬;
米国特許第
号中で開示される抗ヒスタミン剤;
米国特許第
号中で開示されるステロイド剤;
を含み、上述のもの全ての開示を、参照として本明細書中に取り入れるものとする。
コンジュゲートの薬物部分は、対象の標的に対する親和性及び特異性を維持する、全体の薬物又はその結合断片又は部分であることができ、さらに、ベクタータンパク質リガンド又はリンカーへと共有結合するための結合部位を有する。そのような薬物のコンジュゲートは、同様の疾患、疾病、及び薬物それら自身としての適用のために使用され得る。
(iii. 好ましい癌の化学療法用活性物質)
RAP変異体又はCR−特異的な抗体をベースとする、本発明のコンジュゲート中に使用するために好ましい癌の化学療法用物質は、脳中又は脳周辺の脳腫瘍又はその他の新生物を処置するために有用な、遊離の形態であるか、又は遊離の形態でそのような腫瘍に対し有用でない場合、RAP変異体又はメガリンに結合するその断片又はCR−特異的な抗体に対し結合した場合に有用であるもののいずれかである、全ての薬物を含む。そのような化学療法物質は、好ましくは、限定するものではないが、ex vivo及びin vivoで抗腫瘍活性を示すアドリアマイシン(ドキソルビシンとしても知られる)、シスプラチン、パクリタキセル、それらのアナログ及びその他の化学療法物質等を含む細胞毒性を有する化学療法物質である。そのような化学療法物質はまた、アルキル化物質、代謝拮抗物質、天然物(ビンカアルカロイド類、epidophyllotoxins、抗生物質、酵素及び生物学的応答モディファイア等の)、トポイソメラーゼ阻害剤、微小管阻害剤、紡錐体毒、ホルモン及びアンタゴニスト、及び白金配位コンジュゲート、アントラセンジオン、置換された尿素等の雑多な物質を含む。当業者は、その他の化学療法物質を知るであろう。
好ましい化学療法物質は、遊離の形態では、所望の投与量で許容不可能な全身毒性を示すものである。RAP変異体又はCR−特異的抗体に対するそれらの結合により、治療的レベルのそのような物質と結合した一般的な全身毒性は低減される。具体的には、有用な治療薬である心臓毒性の化合物が好ましいが、心臓毒性のために、投与量は制限される。古典的な例は、アドリアマイシン(ドキソルビシンとしても知られる)及びダウノルビシン等のそのアナログである。RAP変異体又はCR−特異的抗体をそのような薬物へと結合させることにより、心臓への蓄積と、それに関連する心臓毒性が低減される。
(iv. 複合糖質)
複合糖質(グリココンジュゲート)は、炭水化物部分を含む任意の分子である。例としては、限定するものではないが、糖タンパク質、オリゴサッカライド、糖脂質及びプロテオグリカンを含む。かかる分子は、治療薬の生物適合性の強化又は病原的機序を阻止する能力等の有益な機能を有する。例えば、アルファ−L−イズロニダーゼは、この酵素へと結合したオリゴマンノース 7−ビスホスフェート決定基により体内全体に効率的に分布する複合糖質(糖タンパク質)である。ヘパリン硫酸は、ヒトにおける凝固経路を阻止するために有用な、プロテオグリカンの炭水化物である。好適なRAP変異体又はCR特異的な抗体の、治療活性を有する複合糖質への結合は、生体内分布に影響を及ぼすことによって、複合糖質の性能を高める手段を提供し得る。あるいは、RAP変異体−(又はCR特異的抗体−)融合体は、特定の組織中で1以上の受容体の機能に直接的に影響を及ぼす能力を有する、ビス特異的な受容体結合分子として作用するように作製され得る。
(v. ナノ粒子)
ナノ粒子は、生分解性及び非生分解性のポリマー、又は脂質等のその他の物質から構築される巨大分子の集合である。かかる集合は、粒子内の空隙に治療的分子を含むように設計され得る。この方法を通じて、ナノ粒子は、薬物の生体内分布、薬物動態、免疫原性及び有効性を変化させる手段を提供する。好適なRAP変異体又はCR−特異的抗体の結合は、言い換えれば、これらの分子の組織分布の特異性を増加させる手段を提供する。
(H. RAPコンジュゲートの製造方法)
(i. 宿主細胞)
キメラタンパク質を生産するために使用される宿主細胞は、バクテリア、酵母、昆虫、非哺乳類脊椎動物又は哺乳類細胞であり;哺乳類細胞は、限定するものではないが、ハムスター、サル、チンパンジー、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ及びヒト細胞を含む。宿主細胞は、不死化細胞(細胞株)又は非不死化(一次又は二次)細胞であることができ、限定するものではないが、繊維芽細胞、ケラチノサイト、上皮細胞(例えば乳房上皮細胞、腸上皮細胞)、卵巣細胞(例えばチャイニーズハムスター卵巣又はCHO細胞)、内皮細胞、膠細胞、神経細胞、血液の有形成分(例えばリンパ球、骨髄細胞)、筋肉細胞、肝細胞及びこれらの体細胞タイプの前駆体等の、広範な細胞タイプの任意のものであり得る。宿主細胞は、CHO13−5−1等のLRPを発現しないCHO細胞の変異体を含み得る(FitzGerald et al.,J. Biol.
Chem.,129(6):1533−41、1995)。
キメラタンパク質をコードするDNA又はRNAを含み、かつ発現する細胞を、本明細書中では、遺伝子的に修飾された細胞と称する。キメラタンパク質をコードするDNA又はRNAを含みかつ発現する哺乳類細胞を、本明細書中では、遺伝子的に修飾された哺乳類細胞と称する。DNA又はRNAの細胞への導入は、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、パーティクルガン、リン酸カルシウム沈殿、リン酸改変カルシウム沈殿、カチオン性脂質処置、フォトポレーション、融合方法論、受容体介在トランスファー、又はポリブレン沈殿等の公知のトランスフェクション方法による。あるいは、DNA又はRNAは、ウィルスベクターを用いた感染により導入され得る。キメラタンパク質をコードするDNA又はRNAを発現する細胞哺乳類を含む細胞を製造する方法は、米国特許第6,048,729号、同第5,994,129号及び同第6,063,630号中に記載される。これらの出願のそれぞれの教示は、その全文を参照として明確に本明細書に取り入れるものとする。
(ii. 核酸構築物)
キメラタンパク質を発現するために用いられる核酸構築物は、トランスフェクトされた哺乳類細胞中、染色体外で(エピソームで)発現されるか、又は、相同組み換えを通じて、ランダムに又は予め選択されて標的化された部位のいずれかで受容細胞のゲノムへと統合されるものである。染色体外で発現される構築物は、キメラタンパク質をコードする配列に加えて、細胞中のタンパク質の発現、任意には、構築物の複製にとって十分な配列を含む。それは、典型的には、プロモーター、キメラタンパク質をコードするDNA及びポリアデニル化部位を含む。キメラタンパク質をコードするDNAは、その発現がプロモーターの制御下にある形で、構築物中に位置する。任意に、この構築物は、以下の1以上等の付加的な成分を含み得る:スプライス部位、エンハンサー配列、適当なプロモーターの制御下の選択可能なマーカー遺伝子、及び、適当なプロモーターの制御下の増幅可能なマーカー遺伝子。
DNA構築物が細胞のゲノム中へと統合されるそれらの実施形態において、それは、キメラタンパク質をコードする核酸配列のみを含むことを必要とする。任意に、それは、プロモーター及びエンハンサー配列、ポリアデニル化部位又は複数部位、スプライス部位又は複数部位、選択可能なマーカー又は複数マーカーをコードする核酸配列、増幅可能なマーカー遺伝子をコードする核酸配列及び/又はゲノム中の選択された部位へのDNAの統合を標的化するための(DNA又はDNA配列を標的とする)、受容細胞中のゲノムDNAと相同なDNAを含み得る。
(iii. 細胞培養方法)
キメラタンパク質をコードするDNA又はRNAを含む哺乳類細胞は、細胞の増殖及びDNA又はRNAの発現にとって適当な条件下で培養される。キメラタンパク質を発現するそれらの細胞は、本明細書中に記載される公知の方法及び複数の方法を用いて特定され得、キメラタンパク質もまた、本明細書中に記載される公知の方法及び複数の方法を用いて、キメラタンパク質の増幅を伴う又は伴わないいずれかのタンパク質生産により、単離され、精製され得る。特定は、例えば、PCRスクリーニング、サザンブロット分析によるスクリーニング、又はキメラタンパク質の発現に関するスクリーニング等の、キメラタンパク質をコードするDNA又はRNAの存在を示す表現形を呈する遺伝子的に改変された哺乳類細胞のスクリーニングを通じて、行うことができる。取り込まれたキメラタンパク質をコードするDNAを有する細胞の選択は、DNA構築物中に選択可能なマーカーを含ませ、その選択可能なマーカー遺伝子を発現する細胞のみが生き残るために適当な条件下で、選択可能なマーカー遺伝子を含むトランスフェクトされた又は感染した細胞を培養することにより実現される。導入されたDNA構築物のさらなる増幅は、増幅のための適当な条件下で、遺伝子的に修飾された哺乳類細胞を培養する(例えば、増幅可能なマーカー遺伝子の複数のコピーを含む細胞のみが生き残れる濃度の薬物存在下で、その増幅可能なマーカー遺伝子を含む遺伝子的に修飾された哺乳類細胞を培養する)ことにより、影響を受け得る。
キメラタンパク質を発現する、遺伝子的に修飾された哺乳類細胞は、本明細書中に記載されるように、発現産物を検出することにより同定することができる。例えば、担体がRAP変異体である、キメラタンパク質を発現する哺乳類細胞は、サンドイッチ酵素免疫アッセイにより同定可能である。抗体は、コンジュゲートのメガリン結合部分又は活性物質部分へと直接的に向けられる。
(iv. RAP変異体ポリペプチドの製造)
本発明に使用するRAP変異体ポリペプチドは、米国特許第5,474,766号中に開示されたものを含み、本発明の化合物及び組成物中で使用するためのそのようなペプチド及びそれらの製造法を開示する目的で、その全文を参照として本明細書中に取り入れるものとする。RAP変異体ポリペプチドは、当業者に公知の任意のタンパク質調製及び精製方法を用いて製造される。
リガンドは、天然のタンパク質供給源から精製され、そのリガンドを発現する組み換え宿主から単離されるか、又はタンパク質合成のよく知られた公知の技術を用いて合成することができる。当業者は、受容体結合部位を含むRAP変異体を得るために、多様なかかる技術を直ちに適合する(Melman et al、J. Biol. Chem. 276(31): 29338−29346(2001);Savonen et al、J Biol Chem. 274(36):25877−25882(1999);Nielsen et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:7521−7525(1997);Medved et al.,J. Biol. Chem. 274(2):717−727(1999);Rail et al.,J. Biol. Chem. 273(37):24152−24157(1998);Orlando et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 3161−3163(1994))。
天然のRAPタンパク質の単離は、先に記載されている(Ashcom et al.,J. Cell. Biol. 110:1041−1048(1990)及びJensen et al.,FEBS Lett. 255:275−280(1989))。RAP変異体断片は、単離した天然のタンパク質から、酵素的及び/又は化学的な開裂により変換されて全体のタンパク質の断片を生じることにより生成される。米国特許第6,447,775号は、RAP変異体ポリペプチドを得るためのかかる方法に関する特定の参照を伴って、参照として本明細書中に取り入れるものとする。さらに、RAP変異体は、組み換えバクテリア中で発現される(Williams et al.,J. Biol. Chem. 267:9035−9040(1992);Wurshawsky
et al.,J. Biol. Chem. 269:3325−3330(1994)。組み換えE.coli株由来の39kDaのRAPタンパク質の精製方法が、先に記載されている(Herz et al.,J. Biol. Chem. 266、21232−21238(1991);米国特許第5,474,766号)。
発現プラスミドpGEX−39kDaを保持するE.coli株DH5αの培養物を、100μg/mlのアンピシリンを含むLB培地中で、37℃にて、対数期中期まで培養する。培養物を30℃まで冷却し、0.01%のイソプロピルチオ−β−D−ガラクトシドを添加して、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ−39kDa融合タンパク質の発現を引き起こす。4−6時間の30℃での誘導後、培養物を氷で冷却し、遠心分離により回収する。さらなるステップを4℃で行う。1%のTriton X−100、1μMのペプスタチン、2.5μg/mlのロイペプチン、0.2mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)、及び1μMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含むPBS中で、細胞ペレットを溶解する。溶解液をBranson Model 450 Sonifierを用いて超音波処理し、15,000gにて15分間遠心分離することにより、得られる膜及びその他の細胞破片を分離する。回収された上清を、アガロース固定化したグルタチオンビーズ(Sigma Chemical Co.)と共にPBS及び0.1%のアジ化ナトリウム中で一晩インキュベートする。ビーズを洗浄し、5mMの還元グルタチオン(Sigma Chemical Co.)を用いた競合によって、融合タンパク質を溶出する。透析後に、融合タンパク質を、50μgの融合タンパク質あたり100ngの活性化ヒトトロンビンと共に一晩インキュベーションして開裂させる。次いで、アガロース固定化グルタチオンビーズと共にさらにインキュベーションすることによって、グルタチオン−S−トランスフェラーゼエピトープを除去する。
上述の方法がRAPの製造および精製について記載するのに加えて、上述のように、その他のRAP変異体もまた、同様の技術を用いて製造することができる。そのようなリガンドの概説を、Christensen及びBirnの文献中に見出すことができる(Am. J. Physiol. Renal Physiol.,280:F562−F573、2001、特に表1及び本明細書中に引用された参考文献を参照)。かかるリガンドの製造及び精製技術は、当業者によく知られている。
(I. RAPコンジュゲートの特徴付け)
(i. 標識)
いくつかの実施形態において、RAP変異体に基づく活性物質コンジュゲート又はCR特異的抗体又は抗体コンジュゲートは、その検出を助けるために標識される。「標識」又は「検出する可能部分」は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、化学的又はその他の物理的手法により検出可能な組成物である。例えば、本発明で使用するのに好適な標識には、例えば、放射活性標識(例えば32P等)、蛍光プローブ(例えばフルオレセイン)、電子密度試薬、酵素(例えばELISAで通常的に用いられる)、ビオチン、ジゴキシゲニン、又は、例えばそのハプテン又はペプチド中へと放射標識を取り込むことにより、もしくはそのハプテン又はペプチドと特異的に反応する抗体を検出するために用いることにより検出可能であり得る、ハプテン及びタンパク質を含む。
上述の通り、利用されるスクリーニングアッセイに依存して、活性物質、リンカー又はコンジュゲート又はCR特異的抗体のRAP変異体ポリペプチド部分が標識され得る。用いられる特定の標識又は検出可能な基は、それがそのコンジュゲートの生物学的活性を顕著に妨げない限りは、本発明における非常に重要な態様ではない。検出可能な基は、検出可能な物理的又は化学的な特性を有する任意の物質であり得る。すなわち、標識は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、電気的、光学的又は化学的な手段により検出可能な任意の組成物である。
本発明での使用に好適な標識の例としては、限定するものではないが、蛍光色素(例えばフルオレセインイソチオシアネート、テキサスレッド、ローダミン等)、放射性標識(例えばH、125I、35S、14C、又は32P)、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ及びその他の通常ELISAで使用されるもの)及び金コロイド又は着色ガラス又はプラスチックビーズ(例えばポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックス等)等の比色的標識を含む。
標識は、当該技術分野でよく知られた方法に従うアッセイでの所望の成分へと、直接的に又は間接的に結合され得る。好ましくは、一実施形態における標識は、コンジュゲート化するためのイソシアネート試薬を用いて、本発明の活性物質をバイオポリマーへ共有結合する。本発明の一態様において、そこに連結された活性物質を伴わない標識バイオポリマーコンジュゲートを形成するために、標識をバイオポリマーへとコンジュゲート化する目的で、本発明の両性イソシアネート試薬を用いることができる。標識バイオポリマーコンジュゲートは、本発明の標識されたコンジュゲートを合成するための中間体として用いることができ、又は、そのバイオポリマーコンジュゲートを検出するために用いることができる。上述の通り、広範な標識を用いることができ、必要とされる感度、アッセイ中の所望の成分とのコンジュゲート化の容易性、安定性の必要性、入手可能な装置、及び廃棄条件に依存する、標識の選択を伴う。非放射活性標識がしばしば間接的な手段として添付される。通常、リガンド分子(例えばビオチン)は、分子に共有結合する。リガンドは別の分子(例えばストレプトアビジン)分子へと結合し、それは本質的に検出可能であるか、又は、検出可能な酵素、蛍光化合物、又は化学発光化合物等のシグナル系へと共有結合されるかのいずれかである。
コンジュゲートは、例えば、酵素又は蛍光プローブと共にコンジュゲート化することにより、直接的にシグナル生成化合物へとコンジュゲート化されることもできる。標識として使用するために好適な酵素は、限定するものではないが、ヒドロラーゼ、特にホスファターゼ、エステラーゼ、及びグリコシダーゼ又はオキシダーゼ、特にペルオキシダーゼを含む。標識として使用するために好適な蛍光化合物、すなわち、蛍光プローブは、限定するものではないが、フルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン等を含む。さらなる好適な蛍光プローブの例は、限定するものではないが、エオシン、TRITCアミン、キニン、フルオレセインW、アクリジンイエロー、リサミンローダミン、Bスルホニルクロリドエリスロセイン、ルテニウム(トリス、ビピリジニウム)、テキサスレッド、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチド、等を含む。標識として使用するために好適な化学発光化合物は、限定するものではないが、ルシフェリン及び、例えばルミノール等の2,3−ジヒドロフタラジンジオン類を含む。本発明の方法に使用され得る各種標識又はシグナル生成系の概説に関しては、米国特許第4,391,904号を参照されたい。
標識の検出方法は、当業者によく知られている。すなわち、例えば、標識が放射活性標識である場合、検出の手段はシンチレーションカウンター、又は、オートラジオグラフィーの場合は写真用フィルムを含む。標識が蛍光標識の場合、それは、蛍光色素を適当な波長の光で励起し、得られる蛍光を検出することにより検出することができる。蛍光は、電荷結合素子(CCD)又は光電子増倍管等の電子的な検出装置の使用により、視覚的に検出できる。同様に、酵素的標識は、その酵素に対する適当な基質を提供し、得られる反応産物を検出することにより検出できる。比色的な又は化学発光による標識は、標識に関連する色を観察することにより、単純に検出することができる。本発明の方法に使用するのに適している、その他の標識及び検出システムは、当業者には直ちに明らかであろう。かかる標識されたモジュレーター及びリガンドは、疾病又は健康状態の診断に使用することができる。
(ii. RAP変異体−活性物質コンジュゲート、CR特異的抗体及びそれらの輸送の調節因子に関するスクリーニングアッセイ)
本発明は、RAP変異体ポリペプチド−(又はCR特異的抗体−)活性物質コンジュゲートに関するスクリーニングアッセイを提供し、そのコンジュゲートは、全細胞中、細胞抽出物中、半精製状態、精製状態、又は、その活性を測定し得る任意のその他の状況におかれ得る特異的受容体の測定可能な活性に対して影響を及ぼし得るそれらの能力を試験される。活性は、例えば、そのような活性の量又はタイミング等を含む、メガリンの発現、機能又は分解における任意の活性であり得る。かかる活性は、例えば、転写、転写プロセシング、翻訳又は受容体遺伝子配列又はmRNA転写物の転写安定性を含む。かかる活性は、例えば、新たな受容体の合成、その受容体のサブセルでの配置、及び、受容体生物学的な活性化を含む。そのような活性は、例えば、受容体の、物質を結合する能力、立体構造を導入する能力、触媒反応、公知のリガンドへの結合等を含む。かかる活性は、例えば、受容体の量又は安定性、又は受容体の除去又は分解などを含む。好ましい実施形態において、使用されるRAP変異体は、修飾されているか、又は、天然に、その他のどの受容体よりも、標的化された受容体に対し、より高い結合親和性を有しているものである。
本発明は、多様なスクリーニング形態を包含する。いくつかのデザインは、低スループットであり、順次又は並行して、ひとつだけ、又は、少数の化合物を試験する。高スループットのスクリーニングアッセイは、数万又は数十万の化合物を週単位又は月単位でスクリーニングするために適している。シリコン内での(in silico)のスクリーニング形態は、メガリンの生物学的活性の強力なモジュレーターを同定するための、コンピューターに助けられた合理的設計を利用する。
(J. 医薬組成物の使用方法、及びその投与)
コンジュゲート及びモジュレーターは、多様な経路により投与されることができる。経口調製のためには、コンジュゲートを、単独で、又は、例えば、ラクトース、マンニトール、コーンスターチ又はジャガイモデンプン;結晶セルロース、セルロース誘導体、アカシア、コーンスターチ又はゼラチン等の結合剤;コーンスターチ、ジャガイモデンプン又はカルボキシメチルセルロース等の粉砕剤;タルク又はステアリン酸マグネシウム等の滑剤;及び、所望により、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、保存剤及び着香剤等の従来の添加剤と適当な添加剤と組み合わせて使用し、錠剤、粉末、顆粒又はカプセルを製造することができる。
コンジュゲート及びモジュレーターは、それらを、植物性又はその他の同様のオイル、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸又はプロピレングリコールのエステル類;及び、所望により、溶解剤、等張化剤、懸濁剤、エマルジョン化剤、安定剤及び保存剤等の従来の添加剤と共に、水性又は非水性溶媒中に溶解、懸濁又はエマルジョン化することによって、注射用調製物へと製剤化することができる。
コンジュゲート、モジュレーター、及びLDLRリガンドは、吸入により投与するためのエアロゾル形態で使用することができる。本発明の化合物は、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素等の圧縮可能な高圧ガスへと製剤化することができる。
さらに、コンジュゲート及びモジュレーターは、基剤又は水溶性の基剤を乳化する等によって各種の基剤と混合することにより、坐薬とすることができる。本発明の化合物は、坐薬を介して直腸投与することができる。坐薬は、体温で融解するが室温では固体化しているカカオバター、カーボワックス及びポリエチレングリコール等のビヒクルを含み得る。
シロップ、エリキシル剤及び座薬等の、経口投与又は直腸投与のためのコンジュゲート、モジュレーター及びLDLRリガンドは、例えば、茶さじ1杯、大さじ1杯、錠剤又は坐薬等の各単位投与量が、活性物質を含む所定量の組成物を含むように提供され得る。同様に、注射又は静脈内投与のための単位投与量が、滅菌水、通常の食塩水、又は別の医薬的に許容可能な担体中の溶液として組成物中のコンジュゲートを含み得る。
実際的な使用において、本発明のコンジュゲート、モジュレーター及びLDLRリガンドは、密に混合された混合物中の活性成分として、従来の医薬合成技術によって医薬的担体と結合することができる。担体は、例えば、経口又は腹腔内(静脈内を含む)等の、投与に関し所望される調製物の形態に依存して広範な形態をとり得る。経口投与形態のための組成物を調製する際には、例えば懸濁液、エリキシル剤及び溶液等の経口液状調製物の場合、例えば水、グリコール類、油、アルコール、香料、保存剤、着色剤等;又は、液状調製物よりも好ましい固体経口調製物、例えば粉末、ハード及びソフトカプセル、及び錠剤経口固体調製物の場合、例えば、デンプン、砂糖、微結晶性セルロース、希釈剤、顆粒化剤、滑剤、結合剤、崩壊剤等の、通常的な任意の医薬的媒体を使用し得る。
経皮的な投与経路に関する、薬剤の経皮的な投与用方法は、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第17版(Gennaro et al. Eds. Mack Publishing Co.,1985)中に開示されている。皮膚パッチあるいは肌パッチは、本発明のコンジュゲート、モジュレーター及びLDLRリガンドを経皮的に送達するための好ましい手段である。パッチは、好ましくは、化合物の吸収を増加させるために、DMSO等の吸収促進剤を提供する。経皮的な薬物送達に関するその他の方法は、米国特許第5,962,012号、同第6,261,595号及び同第6,261,595号中に開示されている。それらの各々は、その全文を参照として本明細書中に取り入れるものとする。
特定の実施形態においては、本明細書中に記載されるコンジュゲートの治療的投与は、CSFへの硬膜下投与することを包含する。本発明の硬膜下投与は、脳室へと医薬組成物を導入することを含み得る。あるいは、硬膜下投与は、医薬組成物を腰部へと導入することを含み得る。さらに別の実施形態においては、硬膜下投与は、医薬組成物を小脳延髄槽へと導入することを含み得る。そのような任意の投与は、好ましくはボーラス注射を介する。症状の深刻性及び治療に対する対象の応答性に応じて、このようなボーラス注射を、毎月1回、6か月毎に1回、又は毎年投与することができる。別の実施形態においては、硬膜下投与は、輸液ポンプの使用により達成される。医薬は、当然に、一定期間、少なくとも数日間連続的に硬膜下に投与され、あるいは、硬膜下投与は少なくとも4週間連続して行われる。もちろん、投与が連続的注入による場合、ボーラス注射による投与と比較して、酵素補充療法の投与単位の投与速度は非常に短縮される可能性がある。好ましい実施形態においては、コンジュゲートの活性物質はイズロニダーゼであり、それは、MPSのために処置される哺乳動物の体重20kgあたり約1mgのイズロニダーゼを含む量で送達される。特定の実施形態において、上記の投与量は15cc CSFまで送達される。そのような濃度では、酵素濃度はCSFの1ml当たり18,000ユニットになるであろうと予測される。前述の投与量は単に例示的な投与量であり、当業者であればこの投与量が可変であると理解するだろうことがわかるに違いない。
本発明の方法及び組成物は、酵素補充療法の前に、抗原特異的寛容性を引き起こす方法及び組成物と組み合わせることができる。そのような方法には、例えば、シクロスポリン
Aなどの免疫抑制物質を投与することを含む抗原特異的寛容性の誘導を含み、さらに、限定するものではないが、ヌクレオチドアナログ又は代謝拮抗物質を含む抗増殖物質の投与を含む。抗増殖物質はアザチオプリンであり得る。さらなる方法は、例えば、米国特許出願公開第20030211113として公開された米国特許出願第10/141,668号;及び米国特許出願公開第20040009906として公開された米国特許出願第10/429,3148号中に記載され、各々を参照として本明細書中に取り入れるものとする。
ビヒクル、アジュバント、担体又は希釈剤等の医薬的に許容可能な賦形剤は、市販されている。さらに、pH調節及び緩衝剤、等張モジュレーター、安定剤、湿潤剤等の医薬的に許容可能な補助物質も市販されている。
当業者は、副作用に特定の化合物、症状の深刻性及び副作用に対する対象の感受性の関数として投与量が変化し得ることを容易に認識するであろう。所定の化合物に対する好ましい投与量は、限定するものではないが、患者、試験動物及びin vitroで投与量応答及び薬物動態を調べることを含む多様な手段により、当業者により迅速に決定される。
所定の場合に最も適している経路は、部分的には、処置される状態の性質及び深刻性、及び活性成分の性質に依存するものではあるが、これらの各態様において、組成物は、限定されるものではないが、経口的、直腸的、局所的、非経口的(皮下的、筋肉内及び静脈内を含む)、経肺(経鼻吸入又は頬粘膜吸入)、経鼻投与のために適切な組成を含む。投与の例示的な経路は経口及び静脈内の経路である。組成物は、簡便のために単位投与量の形態で示される場合もあり、医薬技術においてよく知られた任意の方法によっても調製することができる。
実際的な使用において、本発明のモジュレーターは、密に混合された混合物中の活性成分として、従来の医薬合成技術によって医薬的担体と結合することができる。担体は、例えば、経口又は腹腔内(静脈内を含む)等の、投与に関し所望される調製物の形態に依存して広範な形態をとり得る。経口投与形態のための組成物を調製する際には、例えば懸濁液、エリキシル剤及び溶液等の経口液状調製物の場合、例えば水、グリコール類、油、アルコール、香料、保存剤、着色剤等;又は、液状調製物よりも好ましい固体経口調製物、例えば粉末、ハード及びソフトカプセル及び錠剤経口固体調製物の場合、例えば、デンプン、砂糖、微結晶性セルロース、希釈剤、顆粒化剤、滑剤、結合剤、崩壊剤等の、通常的な任意の医薬的媒体を使用し得る。
投与の容易性により、固形医薬担体が明白に使用される錠剤及びカプセルは最も都合のよい経口投与単位形態である。所望であれば、錠剤は、標準的な水性又は非水性の技術によってコーティングされ得る。これらの組成物中での活性化合物の割合は当然に可変であり得、その化合物は、その単位重量の約2パーセントから約60パーセントの間である。
本発明のコンジュゲート、モジュレーター及びリガンドは、動物中、及び特にヒトにおける治療的、予防的、及び診断的項目に関して有用である。本明細書中に記述されるように、コンジュゲートは、使用されるバイオポリマーに応じて、任意の標的器官、区画又は部位中で活性成分を優先的に蓄積し、及び/又は放出することが示されている。
本発明の組成物は、ウイルスエンベロープ又は小胞内にカプセル化されるか、結合されるか、あるいは細胞へと取り込まれて投与することができる。小胞は、通常球状で、頻繁に脂質性であるミセル粒子である。リポソームは二分子膜から形成された小胞である。好適な小胞は、限定するものではないが、単層の小胞及び多層の脂質小胞又はリポソームを含む。そのような小胞及びリポソームは、例えば、米国特許第4,394,448号中に記載されるもの等の標準的な技術を用いて、ホスファチジルコリン、フォスファチジン酸、フォスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、スフィンゴミエリン、糖脂質、ガングリオシド等の広範な脂質又はリン脂質の化合物から製造され得る。そのような小胞あるいはリポソームは、化合物を細胞内に投与し、標的器官へと化合物を送達するために使用することができる。対象のp97組成物の制御された放出も、カプセル化を用いて達成される(例えば米国特許第5,186,941号参照)。
RAP変異体、CR特異的抗体、RAP変異体をベースとする活性物質コンジュゲート又はモジュレーター組成物を血流中又は少なくとも血液脳関門の外側へと送達する、任意の投与経路が用いられ得る。好ましくは、組成物は腹腔内に投与され、最も好ましくは静脈内に投与され、又は心臓カテーテルにより投与される。頸静脈孔内注射はさらに有用である。組成物は、腹腔内に、又は筋肉内に皮下的に等、局所的あるいは領域的に投与される場合がある。1態様において、組成物は好適な医薬的希釈剤あるいは担体と共に投与される。
投与量は、使用される活性物質の所望の効果、バイオポリマー及び選択された投与経路における個別の必要性に依存する。好ましい投与量は、約0.2pmol/kgから約25nmol/kgまでの範囲内であり、特に好ましい投与量は、2−250pmol/kgの範囲内であり;あるいは、好ましいコンジュゲートの投与量は0.02〜2000mg/kgの範囲内である。これらの投与量は、活性成分又はバイオポリマーと結合した部分の数により影響を受けるであろう。
好ましい実施形態において、コンジュゲートはRAP変異体を含む。例えば、RAP変異体であるアドリアマイシンを0.005〜100mg/kg含むアドリアマイシンの投与量は、in vivoでも有用である。RAP変異体であるアドリアマイシンを0.05mg/kg〜20mg/kg含むアドリアマイシンの投与量は特に好ましい。当業者は、遊離形態の化合物について使用される推奨投与量に部分的に基づいて、RAP変異体に関連する化合物の適している投与量を決定することができる。RAP変異体への活性成分のコンジュゲートは、一般に、同様の結果を得るために必要とされる薬物の量を低減する。
本発明のコンジュゲート及びモジュレーターは、動物及び、特にヒトにおける治療的、予防的、及び診断的項目に関して有用である。RAP変異体化合物は、特定の組織中での優先的な蓄積を示し得る。診断的用途に関する好ましい医学的な適応は、例えば、対象の標的器官(例えば肺、肝臓、腎臓、膵臓)と結合する任意の条件を含む。特定の好ましい実施形態において、対象とする標的器官は脳である。
主題の方法は、様々な異なる疾病状態の治療での用途を見出す。特定の対象に関する特定の実施形態において、所望される活性物質及び薬物が先に同定されているが、その活性物質及び薬物が満足できる治療効果を奏するように標的とされる部位、領域又は区画に適切には送達されていないという疾病状態において、主題の方法に関する用途が存在する。そのような活性物質及び薬物により、RAP変異体又はCR特異的抗体へと活性物質をコンジュゲートさせる主題の方法は、活性物質及び薬物の治療的有効性及び治療指数を強化するために使用することができる。
主題のコンジュゲートにより治療可能な具体的な疾患状態は、そのコンジュゲート中に存在する薬物部分のタイプによって変化する。したがって、疾患状態は、新生物疾患のような細胞増殖性疾患、自己免疫疾患、心臓血管疾患、ホルモン異常疾患、変性疾患、加齢疾患、中枢神経系疾患(例えばアルツハイマー病、てんかん、高脂血症等)、精神医学的疾患及び状態(例えば統合失調症、気分障害、うつ病及び不安神経症等)、伝染性疾病、酵素欠乏症、上述されたもののようなリソソーム蓄積症等を含む。
治療は、コンジュゲートを投与することに関連する対象に対して生じる、疾患を発症する可能性の低減、疾患予防、遅延、停止又は疾患の進行を逆行させること、あるいは、宿主を冒す疾患症状に関連する症状の緩和等を含む、任意の有益性を意図し、ここで用いられる緩和又は利益とは、広義の意味で、少なくとも、取り扱われる炎症及び痛み等の、治療される病理学的状態に関連する症状等に関するパラメーター強度を減少させることをいう。そのため、治療は、病理学状態又は取り扱われる症状の発症を止めることにより、又は、例えば、宿主がその病理学状態にもはや苦しむことがないか、又は、少なくとも特徴的な病理学状態がなくなるように終了させる事などによって停止され、完全に阻害される状態をさらに含む。
具体的実施形態において、処置される疾患は、リソソーム蓄積症であり、コンジュゲートは、前述哺乳動物の脳組織中に存在する貯蔵顆粒の量を減少させるために有効な量の中の医薬組成物として投与される。典型的には、このような障害の症状は、病歴、身体検査、超音波心臓検診、心電図記録法、核磁気共鳴映像法、睡眠ポリグラフ計、骨格調査、関節可動域測定、角膜写真及び皮膚生体組織検査のルーチン評価によってモニターされる。そのような障害における、治療薬にコンジュゲート化したRAP変異体、CR特異的抗体あるいは抗体コンジュゲートの投与は、前述の対象における発達遅延及び退行の正常化、高圧水頭症の低減、前述の対象における脊髄圧縮の低減、ならびに、前述の対象における脳血管周辺の血管周辺嚢胞数及び/又は大きさの正常化をもたらす。モニタリングの方法及びそのような結果の評価は、当業者に公知である。当業者は、そのような結果を追加的に記述する米国特許第6,585,971号;米国特許第6,569,661号及び米国特許第6,426,208号、及び米国特許出願公開第20040009906号を参照されたい。
いくつかの態様において、治療が送達される動物の慣用性を増加させることが有用である場合がある。そのような方法は、2003年5月5日に提出され、米国特許出願公開第20040009906号として公開された米国特許出願第10/429,314号中に記載されている(その全文を参照として本明細書中に取り入れるものとする)。
好ましい実施形態において、動物は、酸性ムコ多糖代謝異常症Iに苦しんでおり、正常なα―L−イズロニダーゼ活性の約50%以下の量を有する。そのような実施形態において、約0.001mg/kg体重〜0.5mg/kg体重の効果的な投与量のヒトα−L−イズロニダーゼを、コンジュゲートの部分として、その欠乏症に苦しむ対象に毎週投与することが望ましいであろう。その他の実施形態において、対象は、前記ヒトα−L−イズロニダーゼを、毎週、約0.01mg/15ccのCSF〜約5.0mg/15ccのCSFの間で哺乳動物中に投与される。本明細書中に包含される治療は、リソソーム蓄積症を有する対象の脳細胞中でのグリコサミノグリカン(GAG)分解を促進する。脳細胞はニューロン、神経膠細胞、上衣細胞であり得る。典型的には、粒剤蓄積が生じており、本発明のコンジュゲートの投与によって改善されるべき脳細胞は、ニューロン、膠細胞、小膠細胞、星状細胞、乏枝神経膠細胞、血管周囲細胞、周囲細胞、髄膜細胞、上衣細胞、クモ膜顆粒細胞、クモ膜の細胞膜、硬膜、軟膜及び脈絡叢細胞を含む。好ましい実施形態における治療は、髄膜細胞中の貯蔵顆粒を、前記コンジュゲートの投与を行わない状態での同様の細胞中のリソソームの貯蔵顆粒の数と比較して減少させる。これは、ある対象において高圧水頭症の症状を取り除く治療効果を生じ、前述の対象の髄膜組織中でのCSF流体の量を減少させる。
(iv. 神経学的疾患)
特定の実施形態において、処置される疾患は神経学的な疾患であり、コンジュゲートは、このような神経学的な疾患を予防する、管理するか、又は処置するために有効な量の医薬組成物として投与される。神経学的な疾患は、限定されるものではないが、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症(筋萎縮性側索硬化症)、その他の脱ミエリン化関連疾患、中枢神経系癌、外傷性脳損傷、脊髄損傷、脳梗塞あるいは大脳虚血、プラーク硬化症、大脳脈管炎(てんかん)、ハンチントン舞踏病、トゥレット症候群、ギラン・バレー症候群、ウィルソン病、ピック病、神経炎症性障害、脳炎、脳脊髄炎あるいはウイルスか、菌によるか、バクテリアの起源の脳膜炎、もしくはその他の中枢神経系の感染、プリオン病、小脳性運動失調、小脳変性症、脊髄小脳変性症症候群、フリードライヒ失調症、毛細血管拡張性運動失調、脊柱ダミオトロフィー(damyotrophy)、進行性核上麻痺、失調症、筋肉痙性、身震い、色素性網膜炎、老人性痴呆症、皮質下痴呆、動脈硬化性痴呆、AIDS関連痴呆又は他の痴呆、線条体黒質変性症、ミトコンドリア脳脊髄障害、ニューロン性のセロイドリポフスチン症、中枢神経系の関与を伴うリソソーム性記憶障害、白質萎縮症、尿素サイクル欠陥障害、肝性脳症、腎性脳症、代謝性脳症、ポルフィリン症、神経毒性化合物による中毒、放射線により引き起こされる脳障害、あるいは精神病、不安神経症、うつ病、注意欠陥障害、記憶障害、認知障害、欲求障害、肥満、依存症、渇望あるいは薬物依存症のような精神疾患を含む。
(アルツハイマー病)
好ましい実施形態において、処置される疾患は、罹患した患者の脳内で、40−42アミノ酸ペプチドであるアミロイドβ(Aβ)のレベルが上昇することに関連するアルツハイマー病である(Selkoe、et al.(1996)J Biol Chem 271,18295−18298)。一連のタンパク質分解事象によってそれが生成した後に、Aβはオリゴマー化し、最終的に、神経間質内部の不溶性プラーク中に蓄積される。可溶性及び不溶性形態のAβの両方は、in vitro及びin vivoで神経毒性を示す(Zerbinatti、et al.,(2004)Proc Natl Acad Sd U S A 101、1075−1080;Tsai、et al.,(2004)Nat Neurosci;Schmitz、et al.(2004)Am J Pathol 164、1495−1502;Gong、et al.(2003)Proc Natl Acad Sd USA 100、10417−10422;Bard、et al.(2000)Nat Med 6、916−919;Schenk、et al.(1999)Nature 400、173−177;Hsia、et al.(1999)Proc Natl Acad Sd USA 96、3228−3233)。可溶性Aβモノマー及びオリゴマーはまた、長期増強を阻害することにより、記憶の欠損を逆に引き起こすことを示す(Gong、et al.(2003)Proc Natl Acad Sd U S A 100,10417−10422)。
Aβは、アミロイド前駆体タンパク質又はAPPのタンパク質分解断片であり、未知の機能を有する細胞表層膜タンパク質である。Aβの形成は、神経分泌経路内で、又は、LDLRファミリー受容体の構成員であるLRP1によるAPPのエンドサイトーシスを通じて開始される(Cam、et al.,(2004)J Biol Chem 279,29639−29646)。エンドソーム系において、APPは、膜プロテアーゼであるβ部位のAPP開裂酵素又はBACEにより開裂される。BACEは、膜貫通型ドメインのちょうどN末端に位置する位置671におけるAPPを切断する。APPの残りの部分は、次いで、γセクレターゼコンジュゲートを構成する3つのタンパク質、プレセニリン−1、プレセニリン−2及びニカストリンのコンジュゲートにより2回切断される(Xia、et al.(2003)J Cell Sd 116、2839−2844)。プレセニリンは、脂質二重層の内膜内でそれらの基質を開裂させる。γセクレターゼの開裂ステップは、APPの膜貫通型ドメイン内の位置711及び713の間で起こる。γセクレターゼの開裂は、ニューロン内に維持されるか、又は細胞外空隙へと分泌されるかのいずれかで、Aβを遊離する。いずれかの配置において、Aβはニューロンに対し毒性を有する(Casas、et al.(2004)Am J Pathol 165、1289− 1300)。
β及びγセクレターゼによるAPPの逐次的な開裂を、アミロイド生成経路と称する。APPの全長細胞外ドメインは受容体の開口、α−セクレターゼにより触媒されるタンパク質分解プロセスを通じて遊離される、代替的な経路が、正常な脳中で優勢である。遊離された細胞外ドメインはsAPPαと称され、神経防護作用及び記憶向上効果を有することが示されている(Furukawa、et al.(1996)J Neurochem 67、1882−1896;Meziane、et al.(1998)Proc Natl Acad Sd USA 95、12683−12688)。APP細胞外ドメインの遊離は、非アミロイド生成経路において鍵となる事象である。この場合でのタンパク質分解は、アミロイド生成の間にAβとなるAPPの領域内の位置688において生じる(Allinson、et al.(2003)J Neurosd Res 74、342−352)。従って、アミロイド生成経路及び非アミロイド生成経路は相互排他的である。sAPPαの遊離は、α−セクレターゼ、ADAM10あるいは膜結合型プロテアーゼにより特徴付けられる(Fahrenholz、et al.(2000)Ann N Y Acad Sd 920、215−222)。ADAM10はディスインテグリン及びメタロプロテイナーゼであり、「シェダーゼ」酵素ファミリーに属し、ノッチ開裂酵素(クズバニアン)及びTNFα前駆体開裂酵素(TACE、ADAM17)を含む。ADAM10は、BACEの細胞外ドメインの開口に関与することが発見されている(Hussain、et al.(2003)J Biol Chem 278、36264−36268)。
その他のADAMファミリーの構成員と同様に、ADAM10は、N末端のプロドメイン、触媒プロテアーゼドメイン、ディスインテグリンドメイン、膜貫通型ドメイン及び細胞質尾部を有する。酵素の適正なフォールディングのために、プロドメインは触媒ドメインと緊密に結合することを必要とする。この結合はまた、プロドメイン中のシステインを活性部位の亜鉛原子へと可逆的に結合して、酵素のタンパク質分解活性をマスクすることができる一方、その分泌経路を通過させる。ゴルジ体を通過する際に、構成的分泌経路中で、プロタンパク質転換酵素のフリンはADAM10の残基211−214(RKKR)を認識して、プロドメインを開裂させ、この酵素をタンパク質分解的に活性化させる。
sAPPαの遊離を犠牲にした、β及びγセクレターゼによるAβの遊離の増加が、アルツハイマー病の基盤であると信じられている。BACE又はγ−セクレターゼコンジュゲートの医薬的阻害剤を開発するための多数のプログラムが開発途中にある。補完的なアプローチは、脳間質中のα−セクレターゼのレベルを上げることにより、Aβを犠牲にしてsAPPαの産生を増加させることである。動物モデルでは、特定の神経プロテアーゼであるADAM10の細胞内レベルを適度に補充することにより、APPのタンパク質分解的な処理の不均衡が補正されている。脳中のADAM10レベルを増加させることの有益性が、アルツハイマー病マウスモデルで確認されている(Postina,et al.(2004)J Clin Invest 113,1456−1464;Lichtenthaler、et al.(2004)J Clin Invest 113,1384−1387)。脳のADAM10レベルのわずかな増加が、疾病表現形を抑制することが見出されている。
本発明は、RAP、RAP変異体又はCR特異的抗体又はその組み合わせ及びADAM10の間の融合体を静脈投与することに基づく、アルツハイマー病の治療を意図する。好ましい実施形態は、ADAM10−RAP又はRAP変異体融合体又はCR特異的抗体を投与すること、及び、脳のα−セクレターゼ活性を増加させることを含むアルツハイマー病の治療方法であり、本明細書中に記載の投与は、静脈内、頸動脈又は髄腔内投与を介して行われる。α−セクレターゼのレベルの増加は、言い換えれば、APPの処理アミロイド生成経路から遠ざけて転換させることが期待される。sAPPα産生の強化及びその結果であるAβの産生の減少は、アルツハイマー病に苦しむ患者に対する治療的効果を有することが予測される。あるいは、本発明は、RAP変異体又はCR特異的抗体、及び、APP又はAβ上に作用する、又はβ−セクレターゼ阻害剤を伴う又はγ−セクレターゼ阻害剤を伴うその他のプロテアーゼの間の融合体を投与することを含む、アルツハイマー病の治療を意図する。
関連する態様において、本発明は、連結されたプロドメインを有するADAM10−RAP融合体又はCR特異的抗体を用いて、静脈注射された活性なシェダーゼ酵素の周辺効果を最小化することを意図する。無傷のプロADAM10−RAPは、フリン阻害剤であるα1−アンチトリプシン Portlandを用いた共発現により、標準的な生産系から単離され得る(Srour,et al.(2003)FEBS Lett 554、275−283;Benjannet、et al.(1997)J Biol Chem 272,26210−26218)。次いで、融合体の活性化は、トランスサイトーシスの間、又は、脳間質に到達する際のいずれかに、組織へのクリアランス後の、プロドメインの除去により生じるであろう。トランスサイトーシスの間に、LRPとの結合によって、融合体は膜に結合される。融合体−受容体コンジュゲートは、次いで、エンドソーム内で細胞を通過する。in vivo及びin vitroでの先の研究は、トランスサイトーシス中の通過における、いくつかのタンパク質の部分的タンパク質分解を示した(Lisi、et al.(2003)J Endocrinol Invest 26、1105−1110)。ADAM10−RAP又はCR特異的抗体のエンドサイトーシスは、内皮細胞への初発のエンドサイトーシスの際に、又は、ニューロンへの最終的なエンドサイトーシスの際のいずれかに、初期エンドソーム中で前記の融合体をフリンへと曝すだろう(Mayer,et al.(2004)J Histochem Cytochem 52、567−579;Bosshart,et al.(1994)J Cell Biol 126,1157−1172;Rohn,et al.(2000)J
Cell Sci 113(Pt12),2093−2101)。ADAM10の活性化を遅延させるための別のアプローチは、プロドメイン及び触媒ドメインに結合するフリン感受性ペプチドリンカーを、ADAM感受性ペプチドリンカーへと置換することである。修飾されたドメインが生産系中で開裂される程度に、この反応は、ヒドロキサメート阻害剤存在下での培養により、又は、TIMP1又はTIMP3(Amour,et al.(2000)FEBS Lett 473、275−279)を用いた共発現により、阻害され得る。周辺部でのRAP融合体の半減期が短い一方、ADAM感受性のプロADAM10−RAP融合体の蓄積は、間質腔内部のニューロン表面で、融合体を内因性の活性ADAM10に曝すことを引き起こすであろう。次いで、タンパク質分解的な連鎖反応は、続いてより多くのADAM10−RAPを活性化する、活性化された各々のADAM10−RAP融合体を用いて予測されるであろう。マンニトールを用いた頸動脈内共投与ならびに髄腔内投与は、不活化ADAM10を必要としないであろう。
本発明により意図されるさらなる神経疾患は、以下に記載の通りである。例えば、パーキンソン病は、身震い及び運動ニューロン機能の減少、剛性及び運動不能により特徴付けられる。これらの神経学的徴候は、黒質線条体の主要な遠心性の突出、すなわち黒質線条体路の、機能不良によるものである。ドーパミン作動系中のニューロンの細胞体は、PDの進行に関与する主要な細胞である。主要なパーキンソン症候群の例には、パーキンソン病(PD)、進行性核上性麻痺(PSP)、及び、多系統萎縮症(MSA)として公知の症候群における、オリーブ橋小脳変性(OPCD)及びシャイ・ドレーガー症候群(SDS)を含めた線条体黒質変性症(SND)を含む。
しばしば「ルー・ゲーリッグ病」と称される筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、脳と脊髄の中の運動ニューロンを攻撃する進行性の神経組織変成の疾病である。ALSにおける運動ニューロンの進行性の退化は、脳が筋肉移動を開始させ制御する能力を低下させて、それらを最終的に死に導く。
遺伝性の疾患であるが、ハンチントン舞踏病(HD)は、線条体中型有棘GABA生産性ニューロンの変性をもたらす(Hickey et al., Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry. 27:255−65、2003)。この変性は、無制御な動作、知的機能の損失および情緒障害を引き起こす。
多発性硬化症(MS)は若年成人において頻度が高く、病弱化させる疾患である。この疾患は、おそらく自己免疫タイプの炎症反応によって特徴づけられ、脱ミエリンの頻度は、乏突起膠細胞の損失、中枢神経系中のミエリン形成細胞にしばしば関連する。現在の利用可能な治療は、MSの炎症因子に向けられており、再ミエリン化への有効性は、もしあったとしても、ごくわずかでほとんどない。
本発明の組成物は脳の癌を治療するのに有用である。最も一般的な脳腫瘍は、神経膠組織で開始されるグリオーマである。星状細胞腫は、成人の大脳中で、星状細胞と称される小型の星形細胞から最もしばしば生じる。グレードIIIの星状細胞腫は、時に未分化星状細胞腫と称される。グレードIVの星状細胞腫は、通常、多形膠芽腫と呼ばれる。脳幹グリオーマは、脳の最も低い軸状部分に生じる。脳幹は多くの生活機能を制御する。最も多い脳幹グリオーマは、高グレードの星形細胞である。上衣細胞腫は、通常、心室の裏側内部で成長する。さらにそれらはまた、脊髄中に生じる場合もある。乏突起膠腫は、神経を保護する脂肪の覆いであるミエリンを生産する細胞中で発生する。これらの腫瘍は、通常大脳中で発生する。それらはゆっくりと成長し、脳組織を取り巻く部分へは通常広がらない。髄芽細胞腫は、誕生後の身体には通常残らない原始的な神経細胞から発達する。この理由のために、髄芽細胞腫は時々、原始人神経外胚葉腫瘍(PNET)と呼ばれる。ほとんどの髄芽細胞腫は小脳中で発生する;しかしそれらは、他の領域で同様に生じる場合もあり得る。髄膜腫は髄膜から成長する。それらは通常良性である。これらの腫瘍は非常にゆっくり成長するので、脳はそれらの存在に適合し得る;それらが徴候を引き起こす前に、髄芽細胞腫は、しばしば非常に大きくなる。神経鞘腫は、聴神経を保護するミエリンを生産するシュワン細胞の中で始まる良性腫瘍である。聴神経腫は一種の神経鞘腫である。頭蓋咽頭腫は、視床下部の近くの脳下垂体領域で進行する。それらは通常、良性であり;しかしながら、それらは時に、有害であると考えられる、なぜなら、それらは視床下部を押し、又は損傷する場合があり、そして、生物機能に影響を及ぼし得るからである。生殖細胞腫瘍は、原始的な(進行中の)生殖細胞あるいは性細胞から発生する。脳中で最も頻繁なタイプの性細胞腫瘍は、ジャーミノーマである。松果体領域の腫瘍は、松果体中あるいは松果体周辺で生じる。腫瘍は増殖の遅い松果体細胞腫又は増殖の速いものであり得る(松果体芽細胞腫)。松果体領域は非常に到達しにくく、これらの腫瘍はしばしば除去できない。
脳腫瘍の治療は多くの要因に依存する。これらの中には、腫瘍のタイプ、位置およびサイズ、ならびに患者の年齢及び総体的な健康がある。通常、脳腫瘍は外科、放射線治療および化学療法で処置される。一態様において、本発明は、本発明のRAP変異体又はCR特異的抗体を含む組成物を、神経芽細胞腫又は神経腫瘍を有する対象へと投与することを含む、神経芽細胞腫及び神経腫瘍の生育及び進行を阻害する方法を提供する。さらなる態様において、RAP変異体又はCR特異的抗体は、神経腫瘍を処置するために有用な物質に対してコンジュゲート化することができる。
(GDNF)
別の好ましい実施形態において、本発明は、RAP又はRAP変異体コンジュゲートを、膠細胞株由来の神経栄養因子(GDNF)等の神経成長因子へと投与することによる、神経変性の疾患の処置方法を意図する。そのような神経変性の疾患は、限定するものではないが、パーキンソン病を含む。GDNFは本来、胚性中脳ドーパミンニューロンに対する栄養素として、ラットグリオーマ細胞株上清から精製された。In vivoで、GDNFホモダイマーは、その受容体GFRα−1と結合し(多分ダイマーも同様である)、次いでGDNF−GFRα−1コンジュゲートが、ダイマー化するRetタンパク質へと結合する。Retのダイマー化は、チロシン1062の自動リン酸化を引き起こす。研究により、GDNFが、その他の神経亜母集団に及ぼす顕著な効果を有することが示された。GDNFがパーキンソン病の動物モデルでドーパミンニューロンを保護し、in vivoで運動ニューロンを救出するため、いくつかの神経変性の疾患を処置するための治療薬としてGDNFを使用できるという希望が浮上した。しかし、GDNFは血液脳関門を通過しない。本発明は、RAP又はGDNFに対する受容体特異的RAP変異体コンジュゲートを投与することを含む、血液脳関門を通過してGDNFを輸送する方法を提供する。
(v.肝臓疾患)
LRP1は、RAPと強力に結合するLDLRメンバーであり、肝細胞において多く発現されている。本発明の一態様は、肝臓疾患の処置のために肝臓に治療化合物を送達するために、化学治療薬又はその他の物質をRAP又はRAP断片と結合させることを意図する。肝臓疾患を処置するためにRAPコンジュゲートを投与することによって、肝臓疾患の処置と関係するいくつかの問題、例えば、肝臓による物質のクリアランス等を解決し得る。なぜならば、大部分の薬物は、注射後、ほとんど直ちに肝細胞へ直接送達されるからである。さらに、RAPコンジュゲートはLRP1を介して取り込まれ得るので、原形質膜(MDR、P−糖タンパク質)中の薬物抵抗機序はバイパスされ得る。
本発明によって意図される肝臓疾患は、限定するものではないが、以下に記載される疾患を含む。肝細胞癌、又は肝癌は、世界で5番目に多い一般的な癌であり、罹患率は徐々に上昇している。肝細胞癌は肝細胞の疾患である。発癌性肝細胞は高レベルのLRP1発現を維持している。腫瘍細胞は高い割合で薬物抵抗性を示し、且つ、使用される化学治療薬は、特に、全身(静脈内)投与によって心臓及び腎臓で深刻な毒性を有することから、肝細胞癌は化学治療薬に対して十分な効き目を表さない。
肝炎は肝臓の炎症に対する総称である。肝炎は急性又は慢性であり得、例えば、ウイルス(例えば、A型、B型、C型、D型若しくはE型肝炎又は非ABCDE型肝炎、CMV、エプスタイン・バー)、真菌、リケッチア又は寄生虫による感染、アルコール、化学的毒素、薬物(例えば、アセトアミノフェン、アミオダロン、イソニアジド、ハロタン、クロルプロマジン、エリスロマイシン)、代謝性肝臓疾患(例えば、ウィルソン病、α1抗トリプシン欠損症)、癌、特発性自己免疫肝臓疾患、肝硬変(例えば、原発性胆汁性肝硬変)、胆道閉塞による急性又は慢性の肝不全が含まれ得る。A型、B型及び/又はC型肝炎ウイルスによる肝臓への感染は、肝不全につながる肝臓疾患をゆっくりと進行させ得る。急性の肝炎感染は通常、A型肝炎ウイルスによって引き起こされる。B型肝炎及びC型肝炎はいずれも体内で持続し、長期間にわたる感染(慢性)となり得る。C型肝炎は肝硬変及び癌等の重篤な症状を引き起こし得る。
RAP変異体又はCR特異的抗体と結合させた組成物を用いて処置し得ることが意図される、さらなる肝臓疾患又は症状としては、肝脂肪変性(米国特許第6,596,762号)、胆汁うっ滞(米国特許第6,069,167号)、肝硬変、中毒性肝臓障害、肝切除術後症状、胆汁うっ積が挙げられる。
肝臓疾患の処置に対する、Rap変異体又はCR特異的抗体との結合のための候補薬物には、限定するものではないが:5−フルオロウラシル、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、マイトマイシンC、シスプラチン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、及び表1に示されるその他の化学治療薬、アデフォビル、ラミブジン、エンテカビル、リバビリン、インターフェロンα、PEG化インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、及びその他の抗ウイルス薬、ビタミンE、ウルソデオキシコール酸、及び肝臓疾患を処置するために使用されるその他の薬剤を含む。
(vi. RAP、RAPドメイン、RAP変異体、RAPコンジュゲート、CR特異的抗体及びその組み合わせによる阻害)
(腫瘍)
別の特定の実施形態において、本発明は、特定のCRドメイン又はCRドメインの組み合わせに対して向上された選択性を有するRAP、RAPドメイン、RAP変異体、RAPコンジュゲート又はCR特異的抗体及びそれらの組み合わせを投与することを含む、疾病の処置方法を包含する。LRP5、LRP6及びマトリプターゼ(MT−STl、ST14、TADG−15)の過剰発現は、病気に冒された組織の発癌性の増加に関連する(Li,et al.,(2004)Oncogene 23,9129−9135;Hoang,et al.,(2004)Int J Cancer 109、106−111;Tanimoto,et al.,(2005)Br J Cancer 92、278−283;Santin、et al.,(2004)Int J Cancer 112、14−25;Santin,et al.,(2003)Cancer 98,1898−1904;Tanimoto,et al.,(2001)Tumour Biol 22、104−114)。これらの発癌性のCR含有タンパク質に結合する分子は、タンパク質機能を直接的に阻止することにより、又は、その選択的分子に対し連結された抗腫瘍薬物によって、これらのタンパク質を過剰発現する組織を標的化することにより、それらの発癌性効果を低減させる手段を提供し得る。マトリプターゼは、N末端のタイプII膜貫通型ドメインを介して、上皮細胞の外側膜又は側底膜に固定されている(Pfistermueller,et al.(1996)FEBS Lett 396、14−20)。膜に埋め込まれている配列に続いて、細胞外SEAドメイン、2つのCUBドメイン、4つのCRドメイン及びタンパク質C末端のトリプシンドメインが存在する。マトリプターゼ内のCR配列における突然変異生成は、得られるプロテアーゼ変異体が活性化されないという結果をもたらす(Qiu,et al.(2003)Neuroscience 122、291−303)。同様に、マトリプターゼの3番目のCRドメインに結合する抗体は、その酵素の活性化を阻止する(Basu,et al.(2001)Immunity 14、303−13)。第3のCRドメインを含む、マトリプターゼ内の2つのCR対のうち1つに対する親和性を有するRAP変異体又はCR特異的抗体は、この領域に対する抗体によって観察された阻害と同様に、タンパク質分解活性を妨げることが予測された。かかる変異体は、病気に冒された組織中でのマトリプターゼの過剰発現による転移性及び発癌性の効果を低減することが期待された。
(骨粗鬆症)
さらなる実施形態において、本発明は、骨の維持、及び、骨の生育、発達及び維持を阻止する阻害因子に関連するLDLRに選択的に結合するRAP分子、RAP変異体、RAPコンジュゲート又はCR特異的抗体又はそれらの組み合わせを投与することによる骨粗鬆症の処置を包含する。LDLR LRP5を通じて強化されたWntシグナルは、骨芽細胞分化の増加、破骨細胞活性の阻害及び骨堆積の促進に関連する(Westendorf,et al.(2004)Gene 341、19−39;Zhang,et al.,(2004)Mol Cell Biol 24、4677−4684;Mizuguchi,et al.(2004)J Hum Genet 49、80−86)。かかるシグナル伝達の機序は、骨芽細胞特異的APC(大腸腺腫性ポリポーシス)ノックアウトマウスを用いて、及びDKK(Dickkopf)−1に対し非感受性のLRP5変異体及びスクレロスチン介在性阻害を用いて確認されている(Zhang、et al.,(2004)Mol Cell Biol 24、4677−4684;Holmen,et al.(2005)J Biol Chem)。本発明は、LRP5に選択的に結合して阻害剤のLRP5への結合を妨げる及び/又はLRP5を通じてWntシグナルを強化する分子を投与することにより、骨芽細胞活性の減少及び/又は破骨細胞活性の増加に関連する骨粗鬆症又はその他の疾病の処置方法を包含する。
多様な宿主又は対象が、対象の方法に従って処置可能である。通常、かかる宿主は「哺乳動物」又は「哺乳類」であり、これらの用語は、食肉目(例えばイヌ及びネコ)、げっ歯類(例えば、マウス、モルモット及びラット)及び霊長類(例えば、ヒト、チンパンジー及びサル)を含む哺乳網内の生物を記載するために広く用いられる。多くの実施形態において、宿主はヒトであるだろう。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すために含まれる。発明者によって見出された代表的技術に従う、実施例中に開示された技術が、本発明の実践において良好に機能し、従って、その実践のための好ましい様式を構成すると考え得ることが、当業者により理解されるべきである。しかし、当業者は、本開示に照らして、開示された具体的な実施形態での多くの変更がなされ得、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、なお、類似する又は同様の結果が得られることを理解する。以下の実施例は、RAP変異体の製造、単離、及び、それらの好ましい受容体との相互作用を特徴付けるための実験的プロトコルを提供する。
(実施例1)
RAP変異体の製造及び分析
材料及び方法
材料−M13ファージディスプレイベクターは、Maxim Biotechnologyから入手した。発現ベクターpET30(+)a及びS−タグ精製試薬はEMD Biosciencesから入手した。抗RAP抗体はBioMarin Parmaceutical,Incにて製造した。制限酵素及びT4 DNAリガーゼは、New England Biolabsから入手した。配列データの生成及び分析のためには、ABI 3100 Avant automated DNA Sequencerを用いた。ヘキサヒスチジンタグ精製試薬は、Qiagenから入手した。抗RAPポリクローナル抗体は先に記載されたものである(49)。
CRタンパク質の発現、リフォールディング及び精製−CRタンパク質がin vitroで発現され、精製され、それらの天然形態へとリフォールドされ得ることが、他者により的確に示されている。(45、50−54)。本明細書に記載の研究では、この工程について以下のCR配列が選択された:LRP6(CR1−3)由来のCRトリプレット、前記トリプレット(CR1及び2、CR12と称する、CR2及び3、CR23と称する)内のLRP6由来の2つのCR対、ヒトVLDLR(CR6−8)由来のCRトリプレット、VLDLR(CR78)由来のCR対、LRP2(CR34−36)由来のCRトリプレット、LRP2(CR89、CR3435)由来の2つのCR対、マトリプターゼ/ST14/TADG−15(CR12、CR23及びCR34)由来の3つのCR対、LRP1(CR3−5)由来のCRトリプレット及びFDC−8D6抗原由来のCR対。各々をコードするDNA断片は、ヒトcDNA(BD Biosciences Marathon−ready(商標)から、又は、HotStart PfuTurbo(商標)(Stratagene)及び以下のプライマーを用いて先にクローニングされたLRP6 cDNA(9)からPCR増幅した:
それぞれの増幅された断片を次いで、BamHI及びHindIIIを用いて消化し、同様に消化したpET30(+)aへと連結した。得られるプラスミドは、CR断片へと融合されたN−末端ヘキサヒスチジン及びS−ペプチドからなるタンパク質をコードする。連結反応物を、エレクトロポレーションによってXL−Blue MRF’(Stratagene)へと形質転換し、単コロニーからプラスミドを単離した。Stratagene QuikChange II XL 試薬及び以下のプライマーを用いて、3つの変異、Y1040W、V1047D及びR1088Dを、単独で又は組み合わせて、LRP2 CR89発現プラスミドへと導入した:
挿入配列及び発現ベクターとの連結を確認するために、全ての発現構築物の配列を解析した。各プラスミドを次いで、BL21(DE3)CodonPlus−RIPL(商標)細胞(Stratagene)を形質転換するために用いた。34μg/mLのクロラムフェニコール、12.5μg/mLのテトラサイクリン及び15μg/mLのカナマイシンを補充したLB倍地中で生育させた対数増殖期の細胞中に2mMのIPTGを添加し、次いでインキュベーターの温度を32℃に下げて、250×gで攪拌しながら4時間インキュベーションすることにより、CRタンパク質の発現を引き起こした。細胞を沈殿させ、10mMのTris−HCl、pH8、100mMのNaHPO、8Mの尿素中に、初発培養量の3.5%となるよう再懸濁した。次いで、再懸濁した細胞を液体窒素中で凍結し、37℃で迅速に融解して、3mmのプローブに連結されたCole−Parmer CP−130超音波処理装置を用いて、振幅設定60で10秒間超音波処理を行った。この処理を2回繰り返し、細胞を完全に溶解するようにした。Sorvall RC−5遠心分離装置中で15℃、20分間、10,000×gにて2回遠心分離することにより、溶解液を清澄化した。CRタンパク質の精製には、Ni−NTAカラム(Qiagen Superflow(商標)、1.5mLの充填カラム)を用いた。手短に言えば、2カラム容量の溶解緩衝液で樹脂を平衡化した。次いで、清澄化溶解液に、イミダゾールを20mMまで補充し、平衡化したNi−NTA樹脂と共に一晩、4℃にてインキュベートした。通過画分を廃棄した。カラムを1カラム容量の溶解緩衝液を用いて洗浄し、次いで、20mMのイミダゾールを補充した1カラム容量のTBS、pH8にて3回洗浄した。次いで、CRが搭載されたビーズをカラムから除去し、200mMのイミダゾールを含む1カラム容量の同様の緩衝液と共に室温で30分間インキュベートすることによって、CRタンパク質を溶出した。このステップを1度繰り返し、溶出液をプールした。次いで、溶出したCRタンパク質溶液を、2Mの尿素、10mMのCaCl及び5mMのDTTへと添加した。精製され、変性されたCRタンパク質溶液を3,500MWCO Slide−A−Lyzer(商標)(Pierce)カセットへと移し、200倍過剰量の50mMのTris−HCl、pH8.5、10mMのCaCl、1mMの還元型グルタチオン、0.5mMの酸化型グルタチオンに対して、室温にて一晩、次いで、5mMのCaClを添加したTBSに対して、4℃にて一晩、順次透析した。タンパク質濃度はBradfordアッセイにより調べ、純度は、クマシー・ブリリアント・ブルーを用いたSDS−PAGEにより確認した。
RAPファージディスプレイライブラリーの調製−QuikChange II(商標)試薬(Stratagene)を用いて、ファージディスプレイファージミドのpHage3.2を修飾し、pIIIリーダー配列内のPflMI及びHindIII部位を除去した。さらに、pHage3.2のポリリンカーを、BamHI、NotI及びAgeI部位を含む二重鎖リンカーへと連結することにより修飾した。得られた修飾ファージミドをpHage3.6と名付けた。RAP及びヒト−□−L−イズロニダーゼ間の融合体を発現するための先に記載されたベクターであるpc3B−RAPIDU(49)を、BamHI及びAgeIを用いて消化し、ヒトRAP配列をコードするDNA断片を得た。この配列はRAP cDNAのヌクレオチド102から開始し、ヌクレオチド1059で終わる。コードされたRAPタンパク質は、N末端のRAPシグナルペプチド及びC末端のHNEL小胞体保留シグナルをいずれも欠く。さらに、5’末端にインフレームのBamHI部位、及び、3’末端にAgeI部位を含むペプチドAEAETGをコードするインフレーム配列が存在する。同様に消化したpHage3.6へとRAP配列を連結し、M13 pIIIリーダーペプチド、RAP配列及びpIII配列の間の融合体を作製した。この構築物をpHage3.6RAPと名付けた。次に、受容体結合にとって重要であることが先に報告されている、RAPの第3ドメイン内の2つの位置(RAP d3のK256及びK270)を変異させた(55)。これらの2つの位置を、以下の通常の及び変異原性のプライマー対を用いて、RAP d3の5’及び3’側の半分を別々にPCR増幅することによって飽和させた:
pc3B−RAPIDUから断片を増幅した。各変異原性のプライマーは、選択されたリジンコドンのひとつを、47のその他のコドンのひとつ又は3つの可能性ある停止コドンと置換する。この置換は、ヌクレオチドの2304通りの可能性ある組み合わせ及び、アミノ酸(又は終止コドン)の441通りの可能性ある組み合わせのプールを創り出す。RAP d3 5’及びRAP d3 3’のPCR断片の両方を、PvuIIを用いて共通の部位で消化し、次いで、T4 DNAリガーゼを用いた連結反応により結合した。PvuII部位で融合された5’及び3’断片からなるヘテロダイマーの連結産物を、FMC NuSieve GTG(商標)アガロースゲル上で分離し、Amersham GFX(商標)試薬を用いて精製した。ヘテロダイマーをUV分光により定量し、GeneMorph II EZ clone(商標)試薬(Stratagene)及びプライマーRAPKXF及びRAPmut1R(上述)を用いた変異性のPCRによる、さらなる回の変異に供した。ヘテロダイマーの濃度は、最終的な変異頻度を最大化するために、各50μLの反応液に対し400pg以下に維持した。変異したDNAをAgeIにより消化し、GFXにより精製し、UV分光により定量して、Stratagene EZclone(商標)試薬を用いた、pHage3.6RAPへの、リガーゼを用いないクローニングに使用した。リガーゼを用いないクローニング反応産物を、Qiagen MinElute(商標)カラムを用いて精製した。精製されたリガーゼを用いないクローニング産物のアリコート(3μL)を、XL10−Gold(商標)化学的コンピテント細胞の50μLのアリコートを形質転換するために使用した。形質転換された細胞のアリコートを連続希釈し、100μg/mLのカルベニシリンを含有するLBプレート上にプレーティングして、一次形質転換体の数を調べた。残りの形質転換細胞を、Nunclon 25×25cmのプレート上にプレーティングした。350mLのQiagen GigaPrep(商標)P1緩衝液により、総数119,500個の一次形質転換体コロニーをプレートから回収した。Qiagen試薬及びプロトコルを用いて、プラスミドDNAを調製した。プラスミド調製物を定量し、BamHI及びAgeIを用いて消化し、適当な大きさの挿入物の存在を確認した。
RAP d3変異体ライブラリーの調製−PfuUltra酵素及び試薬(Stratagene)を用いたPCRにより、RAP d3変異体ライブラリーを調製した。HPLCにて精製した以下のプライマーを用いて、d3コーディング配列の5’及び3’側の半分を別々に増幅した。
プライマーは、位置251、256及び270のコドンをNNBに置換し、これらの位置に任意の可能性あるアミノ酸をもたらす。さらに、RAP d3コーディング配列内のPvuII部位は、単独のサイレント塩基置換により除去された。増幅された断片をAmersham GFX試薬を用いて精製し、次いでPfuUltraを用いたプライマーを用いないPCRによって組み合わせた。次いで、組み立てられたRAP d3変異体配列のプールを定量し、GeneMorph II試薬(Stratagene)を用いた突然変異生成に供した。変異させたDNAをBamHI、PvuII及びAgeIを用いて順次消化し、各反応後にGFX試薬を用いた精製を行った。次いで、消化されたRAP
d3変異体断片プールを、同様に消化したpHage3.6(上述)へと連結した。XL10−Gold細胞(Stratagene)の形質転換及び、カルベニシリンを補充したLB培地の25×25cmプレート上へのプレーティングにより、プラスミドライブラリーを調製した。コロニーをプレートから回収し、プラスミドDNAを上述のように調製した。
ファージの調製−エレクトロポレーションによってXL−Blue MRF’を形質転換するために、プラスミドライブラリー(10ng)を用いた。2%のグルコースを補充した1mLの2×YT中での、1時間、37℃のインキュベーションに続いて、形質転換細胞の培養物にカルベニシリンを100μg/mLまで添加し、さらに6時間生育させた。この期間の後に、50mL容の三角フラスコ中、2%のグルコース、100μg/mLのカルベニシリン及び10pfu/mLのM13K07ヘルパーファージ(New England Biolabs)を添加した10mLの2×YTに植菌するために、1mLの培養物を用いた。この培養物を250×gにて2時間、37℃にて震盪し、次いでSorvall RC−5遠心分離装置中で、2,000×gにて10分間遠心分離し、細胞を沈殿させた。細胞を100μg/mlのカルベニシリン及び100μg/mlのカナマイシンを含む10mlの2×YT中に再懸濁し、一晩、37℃にて震盪した。培養物を2度の10,000×gでの遠心分離により清澄化し、上清を回収した。上清を1容量の冷TBS、及び0.2容量の2%のPEG8000(Sigma)、2.5MのNaClと合わせることによりファージを沈殿させ、10,000×gでの遠心分離により回収し、TBS中に再懸濁した。ファージサンプルを連続希釈し、対数期のXL−Blue MRF’と共にインキュベートして、100μg/mLのカルベニシリンを補充した2×YTプレート上にプレーティングすることにより、ファージ力価を調べた。
ファージパンニング−Nunc MaxiSorp(商標)96穴ウェルプレートを被覆するために、精製されフォールディングされたCRタンパク質を、1μg/ウェルで、一晩、4℃にて、5mMのCaClを補充したTBS中で使用した。ウェルをすすぎ、ファージの添加前に、5mMのCaClを補充したTBS Superblock(商標)(Pierce)にてブロッキングした。5mMのCaCl及び0.05%のTween−20を補充したTBS Superblock(商標)中で、10cfu(1010cfu/mL)の精製されたファージライブラリーを、被覆されたウェルへと添加し、2時間、室温にてインキュベートした。次いで、TBSTC(5mMのCaCl及び0.05%のTween−20を補充した20mMのTris−HCl、pH7.4、150mMのNaCl)を用いてウェルを15回洗浄した。結合したファージを、1mg/mlのBSAを含む0.2Mのグリシン−HCl、pH2.2中で溶出し、0.2容量の1MのTris−HCl、pH9.1を含むチューブに移してpHを中性にした。溶出液を対数期のXL−Blue MRF’細胞と共に混合することにより、溶出されたファージを回収した。液体培養中で30℃、一晩(16時間)生育させることにより、レスキューされたファージを増幅した。さらに、サンプルを連続希釈し、100μg/mLのカルベニシリンを含む2×YT寒天上にプレーティングすることにより、形質転換された細胞のアリコートの力価を求めた。ファージを精製し、PEG沈殿により、培地上清から濃縮した。
RAP d3タンパク質の発現−d3 Rescue Fを用いて、RAP d3配列:5’−GCGATAGGATCCCTGGACCGCCTGCGCAGGGTCAGCCACC−3’(配列番号39)及びd3 Rescue R:5’−GCGATAAAGCTTTTATCAAGATCTACCGGTTTCTGCCTCGGC−3’(配列番号40)をPCR増幅し、BamHI及びHindIIIを用いて消化し、同様に消化したpET30(+)aへと連結した。BL21(DE3)CodonPlus−RIPL(商標)中でRAP d3タンパク質を発現させ、上述のように、Ni−NTAクロマトグラフィーにより精製した。タンパク質濃度は、Bradfordのアッセイにより測定し、純度はSDS−PAGEにより調べた。
変異体RAP d3の逐次的な復帰及び野生型RAP d3の前進突然変異−親和性により選択されたRAP d3変異体の範囲内で、Stratagene QuickChange II XL(商標)試薬及び以下のプライマーを用いて、各変異を個々に野生型へと復帰させた:
同様の方法及び以下のプライマーを用いて、野生型RAP d3を変異させた:
固相結合アッセイ−精製され、リフォールドされたCRタンパク質(1μg)を、5mMのCaCl(TBSC)を添加したTBS(pH8)中で、一晩、4℃にて、Nunc Maxisorp(商標)96穴ウェルプレートへと結合させた。ウェルをTBSCを用いて洗浄し、次いで、2%のウシ血清アルブミン(BSA)を含むTBSCにてブロッキングした。RAPリガンドを次いで、0.05%のTween−20を添加した上記ブロッキング緩衝液中で、室温にて、固定化した受容体と共に、各種の濃度にて、2時間インキュベートした。対照のウェルには、リガンドを添加しなかった。カルシウムが存在しないことが結合に影響を及ぼすか否かを調べるための、さらなる対照として、同じサンプルに対するインキュベーション培地中に、10mMのEGTAを含ませた。ウェルをTBSTCにて洗浄し、ポリクローナル抗RAP(BP41/42、1:1,000、BioMarin)を用いて、結合したリガンドを検出した。過剰な一次抗体を除去し、二次抗体であるHRPをコンジュゲート化したヤギ抗ウサギIgG(Bio−Rad)とインキュベーションする前に、ウェルを洗浄した。洗浄後、HRPを検出するために、TMB基質溶液(Bio−Rad)を添加した。1NのHClを用いて色の進行を停止した。マイクロプレート分光光度計(Molecular Devices)により、450nmにおける吸収を測定した。データをプロットし、単一部位結合の仮定による非線形回帰により、K値を得た(GraphPad Prism)。
(結果)
ヒトプロテオーム内のタンデムなCR対を同定し、先にRAPへの結合に関係するとみなされている対の中でのそれらの位置を解析するために、Pfamデータベース(pfam.wustl.edu)中に特定された190の重複のないヒトCR配列をスプレッドシートへと移した。次いで、CR配列のタンデムな対を、その中でそれらが見出されたタンパク質の一次配列内で互いに極めて隣接する2つのCR配列として配置されるという要件のみによって特定した。Pfamデータベース中に定義される場合で、各CR配列の最初のアミノ酸間の距離を75アミノ酸という限界を課し、この条件で適切に試験を行った。CR配列を定義するためのRAPの結合に関する歴史的なデータにそのような対が優勢に含まれることから、タンデムな配置の要件を仮定した。3つのCR配列の直鎖アレイが2つのCR対を含むように、オーバーラップする対が含まれる。このやり方で同定された149のタンデムなCR対が存在した。カルシウム結合ループの領域での配列保存性が、解析における次のステップである、先の研究でのRAP結合に関与する4つのアミノ酸の抽出を助けた(56、57)。これらは、CR対の各CR配列でのAxcBxCxDモチーフ由来のA及びCに相当する。次いで、各対の最初のCR配列由来のA及びCの位置における、各対の第二のCR配列(以降、A’及びC’)由来のA及びC位置におけるアミノ酸とのアミノ酸同一性を比較する目的で、単一の、テトラマーのテキスト文字列(ACA’C)にコンカテマー化した。各CR対に対するテキスト文字列を、その他全てのCR対のものと比較し、各々の頻度を係数した。この分析で特定された149の重複のないヒトのタンデムなCR対の配列の中で、A、C、A’及びCに最も共通的なアミノ酸の組み合わせはWDWDであり、16回繰り返して見出された。さらに、WEWDの形を有する合計4つのCR対が存在し、WEWEを有する2つの対、及びWDWEを有する6つの対が存在し、標準的なCR対の定義に合致する合計28の対が存在していた。標準的なCR対の形式は、LDLRファミリー中、特にVLDLR、LRP1、LRP1B、LRP2、LRP4、アポER2及びソーチリン中にのみ見出された。これらの受容体の全ては、高い親和性でRAPを結合することが先に示されている。より低い頻度での、重複のある組み合わせに加えて、その全てのCR対を含むタンパク質が少なくとも1つを有する101の固有の組み合わせが同定された。次いで、それぞれのA、C、A’及びCにおける4つのアミノ酸の組み合わせを、それらの側鎖の、おおよその物理化学的特性に基づく6グループへとアミノ酸を割り当てることによって生成した。疎水性脂肪族アミノ酸はグループ1(I、L、M、V)、小さい親水性アミノ酸がグループ2(A、C、G、P、S、T)、塩基性アミノ酸はグループ3(H、K、R)、酸性アミノ酸はグループ4(D、E)、カルボキシアミドアミノ酸はグループ5(N、Q)及び芳香族アミノ酸はグループ6(F、W、Y)へと割り当てられた。前述の通り、生成された各々の組み合わせを、次いで、その他のかかる全ての組み合わせと比較し、それらの頻度を計数した。最も一般化された共通的な組み合わせは6464であることが見出され、A及びA’の位置が芳香族アミノ酸であり、C及びC’の位置が酸性アミノ酸であった。このグループは、28の特定の重複を有する組み合わせを全て含み、149のCR対の組み合わせのうち44を占める。このクラスのCR対の代表例は、LDLRファミリー外の2つであるcorinおよびパールカンを含む10種のタンパク質中に見出された。合計57の生成された組み合わせは固有のものであり、前述の通り、少なくとも1つの固有の組み合わせが、VLDLRを除いて、各LDLR受容体細胞外ドメイン中に見出され得るものであった。選択された位置に固有に生成されたアミノ酸の組み合わせを有する、CR対を含むその他のタンパク質としては、膜貫通型セリンプロテアーゼであるマトリプターゼ1、2及び3(MT−SP1、ST14、TADG−15)、FDC−8D6抗原、コリン(corin)、補体因子I及びヘパリン硫酸プロテオグリカンタンパク質、パールカン(25、58)を含む。
各CRのカルシウム結合ループ内のA、C、A’及びCにおいてアミノ酸の固有の組み合わせを有する多数のCR対から、RAP d3へのそれらの結合を試験するために、CR対又はトリプレットが選択された(図2)。FDC−8D6タンパク質由来の付加的な対が試験され、配列(GSSCPPTKFQCRTSGLCVPLTWRCDRDLDCSDGSDEEECRIEPCTQKGQCPPPPGLPCPCTGVSDCSGGTDKKLRNCSRLACLAGELRCTLSDDCIPLTWRCDGHPDCPDSSDELGCG)(配列番号91)を有する8D6 CR12として設計された。選択された受容体断片は、CR配列の単独の対又は2つのオーバーラップする対(トリプレット)を含んでなり、選択された位置でのアミノ酸の組み合わせの範囲を反映することが意図された。オーバーラップする対が分離された対よりも効率的にフォールディングされないことを考慮して、各トリプレットを形成する1つ又は両方のオーバーラップする対をいくつかの場合で発現させることも行った。配列は、LRP6 CR1−3と称される、ヒトLRP6(Uniprot accession O75581)の全長のアミノ酸1247−1363に相当するLRP6 CRトリプレット;LRP6トリプレット、LRP6 CR12及びLRP6 CR23、アミノ酸1247−1322及び1323−1363を含む両方のオーバーラップするCR対;VLDLR CR6−8と称する、アミノ酸235−358(Uniprot accession P98155)のVLDLR断片;アミノ酸295−358を含む、VLDLR CR78と称するVLDLRトリプレット内のCR対;MAT CR12(ST14 CR12)と称する、アミノ酸452−524の、MAT CR23(ST14 CR23)と称する、アミノ酸487−566(Uniprot アクセッション Q8WVC1)の、及びMAT CR34(ST14 CR34)と称する、アミノ酸525−602の膜貫通型セリンプロテアーゼであるマトリプターゼ由来の3つのCR対;FDC−8D6抗原、アミノ酸53−168(Uniprot アクセッション Q9NPF0)、及び、アミノ酸852−973(Uniprot アクセッション P98157)を含む、LRP1 CR3−5と称するLRP1由来のトリプレット由来のCR対、を含んでいた。LRP1 CR3−5は、2つの、オーバーラップする重複を有するWDWDの形態のCR対からなり、各々は先に、RAP d3と高親和性で結合することが示されている(56)。
先の多数の研究が、CR対及びトリプレットがバクテリア中で発現され得、in vitroで天然構造へとリフォールドされ得ることを示している(45、50−54、56、57、59−62)。精製され、リフォールドされたそれぞれのCRタンパク質は、発現され、還元的条件及び非還元的条件下でのSDS−PAGEにより分析された(図3)。還元的条件下で、CRの移動度は予測される分子量と一致し、各タンパク質は90%以上の純度であると判定された。非還元的条件下で、各CRタンパク質は、ゲルを通じて、予測される分子量について期待されたよりも、より迅速に移動した。この知見は、分子内ジスルフィド結合の形成に依存してコンパクトにフォールディングされた構造と合致する。多数の可能性あるジスルフィド結合の組み合わせがあり得、上記に引用された研究は、天然のジスルフィド結合パターンが、再フォールディングの間、特にカルシウム存在下で好ましいことを示す。最も多くの場合、かつ、電気泳動分析の分離性が相対的に低いことを考慮して、フォールディングされた形態のCRタンパク質は、シングルバンドとして存在するように見える(図3)。
野生型RAP d3の、各CR対又はオーバーラップする対のセットへの結合を、次いで固相アッセイにより測定した(図4)。このアッセイにおいて、RAP d3がLRP1 CR3−5へと結合するための見かけのKは11nMであり、先に報告された値と同様の範囲であった(56、57、63)。LRP6 CR12、LRP6 CR23、LRP6 CR1−3、VLDLR CR78、LRP2 CR3536、LRP2 CR34−36及びMAT CR23へと結合するRAP d3は、試験した最高のリガンド濃度におけるLRP1 CR3−5の値の5%未満であった。別のセットの試験において測定されたMAT CR12及びCR34に対するRAP d3の結合も、検出不能であった。VLDLR CR6−8及びLRP2 CR89へと結合するRAP d3はわずかに高く、結合アイソサームに対し信頼性を有して曲線が適合した。それにも関わらず、RAP d3のこれらの受容体断片に対する結合に関する見かけの解離定数は300nMを超えていた。
カルシウム結合ループ内でのアミノ酸の固有の組み合わせを含むCR対に対してRAP
d3が結合しないことが確立されており、そのような対に結合可能なRAP d3の変異体に関する親和性選抜系が開発された。その他のタンパク質に対するRAPの融合体が、哺乳類及びバクテリア細胞の両方で発現され、天然RAPの受容体結合挙動を維持していることが示されている(49、64、65)。従って、その他のタンパク質を用いて先に行ったように、M13 pIII構造タンパク質に対しN−末端で融合させた全長RAPのライブラリーを作製した(66)。RAP変異体のプールを作製するために、全長RAPコーディング配列内の第3ドメインに対し、2つの変異原性の手法が適用された。受容体の結合に直接的に関与することが先に示されている2つの位置、K256及びK270に関するコドンが、飽和突然変異生成に最初に供された。変異性のPCRを用いて、さらなる変異が次いでランダムにRAP d3へと導入された。これらの手順に続いて、合計38のランダムに選択されたクローンが、変異頻度を調べるために配列解析された。10個のクローン(26%)が塩基挿入、欠失又は置換され、RAP配列内の停止コドンをもたらした。ファージ組み立て及び感染のプロセス中には、かかる配列をコードする組み換えファージが好ましいであろう、なぜなら、野生型のpIIIのみがファージキャプシド内へと取り込まれるからである。さらなる4つのクローン(11%)が野生型RAPをコードすることが見出された。残る24クローン(63%)のRAPファージ−pIII融合体は、d3中に変異を有するRAPタンパク質をコードしていた。これらのクローンのいずれもが、256及び270の位置のアミノ酸に同様の組み合わせを有さず、期待通り、これらの部位で一定の範囲の置換が生じることを示唆した。位置256及び270以外での平均的な変異の頻度は、RAPの最後の110アミノ酸内で、2.4アミノ酸置換であった(RAP d3)。38クローン中のひとつは、インフレームの7コドンの欠失を有し、一方、別のものは、RAP d3の3’末端が部分的に置換された未同定の配列の、インフレームの挿入を有していた。RAPのd1又はd2内に変異は見出されなかった。
第二のファージディスプレイライブラリーを、RAP d3のみをコードするように作製した。このライブラリーは、変異体中のこの部位が重要であることが先のスクリーニング(以下参照)から明らかであることに基づいて、付加的な位置である251を除いては,全長RAPライブラリーと同様の様式で作製された。位置251、256及び270は別として、RAP d3変異体ライブラリーは、RAPの最後の110アミノ酸内で2アミノ酸が置換するという平均的変異頻度を有していた。このライブラリー中で、野生型RAP配列の見かけの過剰な発現は見られなかった。
親和性に基づいてRAP配列を単離するためにファージパンニング系が使用可能であるかどうかを調べるために、野生型RAPを発現するファージ調製物を、CR対への結合能力を失った変異体RAP(K256D、K270D)(55)を発現するファージ調製物へと1000倍に希釈した。記載された方法によってパンニングを実行した。回収されたファージを増幅し、力価を調べた。10個の回収されたコロニー由来のRAP d3配列を配列解析した。単回のパンニング後に、パンニング試験由来の10コロニー中の2個が、初発のプールから200倍に富化された野生型RAPを含んでいた。より複雑な配列のプールを用いたさらなる系の試験として、位置256及び270がランダム化されたRAPファージライブラリーをLRP1 CR3−5上でパンニングした。最初のファージライブラリー中で、野生型RAP配列は10ファージのうちの約1つによりコードされていた(選抜前のランダムなクローンの配列解析に基づく)。最初の回のパンニングに続いて、野生型RAP配列は、10ファージ中の7つによりコードされていた。この結果は、1回のパンニング後で、複雑な配列プールから得られる選択された配列に関する、7倍の富化を示す。
RAP配列がファージディスプレイライブラリーから親和性選択によって単離され得ることを結論して、我々は野生型RAP、LRP2 CR89には結合しないCR対を最初に選択し、それを、二重変異された全長RAPファージライブラリーと共にパンニング基質として用いた。4回のパンニング後に、8つのランダムに選択したクローンのうち3つは同一であった。共通の配列は7つの変異:V175L、S213T、E217K、H249Y、E251K、K256A、K270Eを有していた。第2のグループの4つのクローンは、位置256及び270に同一の置換を有し(K256A、K270R)ていたが、これらの2つの部位以外は可変的な置換パターンを有していた。5回目のパンニング後には、ランダムに選択された8クローン中の7つは先に観察されたV175L、S213T、E217K、H249Y、E251K、K256A、K270Eの変異セットであった。RAPv2A又はMegaRAP1と称する、この配列に関する全ての変異は、変異体ライブラリーを作製するために特異的に変異させた領域中に存在していた。
ライブラリーの分離が親和性選抜の結果として生じたことを確認するために、RAP及びMegaRAP1ファージを調製し、LRP2 CR89への結合を調べた。同様の初発力価を用いて、MegaRAP1ファージを用いてパンニングすることにより、野生型RAPファージよりも2.6倍多いコロニー形成ユニット(cfu)が得られた。結合したファージを抗pIII抗体を用いて検出した場合に同じような結果が得られたことから、2つのファージの間の感染性の差は、回収されたファージの力価における差によるものではなかったことが示された。50mMのEDTA存在下で結合反応を起こさせることにより、MegaRAP1の結合は、カルシウムに依存して決定され、受容体として望まれるCRのフォールディングが必要とされることと合致する。RAP及びMegaRAP1ファージの両方は、単一の保存された置換(V175L)が異なる同様のd1配列及びd2配列を有しているために、我々は、d3中の差異がLRP2 CR89への結合を向上させるために関与すると仮定した。従って、RAP d3及びMegaRAP1 d3が、次なる結合分析のためにサブクローニングされ、発現された。さらなる研究のために発現されるd3領域は、成熟RAPのアミノ酸201−319を含んでなり、RAPv2Aの結合挙動に及ぼすV175L変異の効果は調べなかった。
次に、RAP d3及びMegaRAP1 d3タンパク質の、LRP1 CR3−5及びLRP2 CR89への結合を調べた。親和性の差に対する各MegaRAP1 d3変異の相対的な寄与を理解するために、我々はまた、全てがMegaRAP1 d3及び野生型RAP d3の間の配列変異体中間体を含む、多数のMegaRAP1 d3復帰突然変異体及びRAP d3前進突然変異体を調製した(図5A及び5B、表1)。全てにおいて、10mMのEGTAは、RAP d3及びMegaRAP1 d3の両方のCRタンパク質への結合を妨げた。カルシウムは、結合緩衝液中に存在する唯一の二価金属イオンであるため、この知見は、RAP d3及びMegaRAP1 d3の両方がカルシウムを有するCR対へと結合することに合致する。16nMの解離定数でLRP1 CR3−5と結合したRAP d3は、図4中に示されるデータと一致する、LRP2 CR89に対する顕著な親和性を示した。逆に、38nMの見かけの解離定数でLRP2
CR89と結合したMegaRAP1 d3は、LRP1 CR3−5に対する顕著な親和性は示さなかった。従って、野生型RAP d3及びMegaRAP1 d3では、これらの2つの受容体断片に対する結合優先度が逆転した。2つのMegaRAP1 d3復帰突然変異体であるT213S及びK217Eでは、LRP2 CR89に対する親和性がわずかに向上し、依然として、LRP1 CR3−5には検出可能な結合をすることができなかった。3つのMegaRAP1 d3復帰突然変異体である、Y249H、K251E及びA256Kは、いずれかの受容体断片に結合することができず、変異がMegaRAP1 d3及びLRP2 CR89の間の相互作用にとって重要であり、LRP1 CR3−5に対する結合を破壊するために個々には関与しないことを示した。興味深いことに、E270K復帰突然変異体は、MegaRAP1 d3よりも高い親和性で両方の受容体断片に結合し、LRP2 CR89に対し8nM、及びLRP1 CR3−5に対し142nMの見かけの解離定数を与えた。LRP2 CR89への親和性に基づいてMegaRAP1 d3変異体が選択され、この結果は初発のライブラリーの多様性と合致し、全ての可能性を有する配列変異体にとって十分ではなかった。あるいは、MegaRAP1 d3及びMegaRAP1 d3 E270Kとの間の親和性の差が、後者が反復的なパンニング上で優位を示すようにするためには不十分である可能性がある。二重復帰突然変異体のT213S、E270Kは、我々のアッセイでMegaRAP1 d3から識別されない結合挙動を有していた。これらの位置での2つの単独部位復帰突然変異体がLRP2 CR89に対して向上された親和性を示すように思われ、E270K、LRP1 15、CR3−5の場合にもそうであることから、この結果は、これらの先祖がえりからもたらされる結合効果の欠如、又は、我々のアッセイ中の、この親和性範囲内での正確性の欠如を示す。K251E、E270K二重復帰突然変異体の結合挙動は、E251K変異上のLRP2 CR89に対するMegaRAP1 d3の親和性に強い依存性を示す。この復帰突然変異体及び単一部位E270K20復帰突然変異体の間の、LRP2 CR89親和性の差は、ほとんど20倍である。A256K、E270K二重復帰突然変異体は、LRP2 CR89に対する親和性の2倍の損失をもたらし、K256A MegaRAP1 d3変異がこの断片に関する親和性において有する、中程度の正の効果を示す。しかし、最も大きなこの二重復帰突然変異体及びE270K単独部位復帰突然変異体の間の違いは、およそ30倍の、LRP1 CR3−5への親和性向上である。従って、MegaRAP1 d3中のK256A25変異は、2つの受容体断片の間を区別するこの変異体の能力に関する決定要因であり、LRP2 CR89に関して同程度に向上した親和性を有する一方で、LRP1 CR3−5に関しては親和性に負に影響することにより、その効果を及ぼす。
試験したRAP d3前進突然変異体のうちで、E251K、K256A及びK270Eの組み合わせのみが、LRP2 CR89に関する測定可能な親和性をもたらした。この三重変異体のLRP2 CR89に関する結合の見かけの解離定数は114nMであり、MegaRAP1 d3と比較してなお相対的に高かった。この親和性の差は、H249Y変異を加えることにより、さらに縮まるようである。217、249及び251における単独部位RAP d3変異体は、LRP1 CR3−5の結合に最小の効果を有し、LRP2 CR89に対する測定可能な範囲での親和性をもたらさなかった。K270E変異は、単独で、又はE251K、K256A又はその両方と組み合わせてのいずれかで、LRP1 CR3−5を測定可能に結合できなかった。RAP d3のLRP1への結合に対する、K256A又はK270Eの顕著な負の効果は、機能喪失RAP変異体の研究において先に報告されている(55)。ここで報告された結果は、本研究と一致する。全体として、MegaRAP1 d3中の249、251及び256における、LRP2
CR89を結合することに対する変異の正の寄与、及び、256及び270における、LRP1 CR3−5を結合することに対する変異の負の寄与は、2つの受容体断片に対し結合しているMegaRAP1 d3及び野生型RAP d3の間の違いに主として関するようにみえる。
この研究の1つの前提は、CR対中のカルシウム結合ループ内のA、C、A’及びCにおけるアミノ酸が、RAPに対する結合親和性鍵となる要因であり、RAP変異体の結合にとって同様に重要であろうということである。この考えを試すために、変異体LRP2
CR89を調製し、これらの位置での天然の、重複のない残基を、非天然で重複のある残基で順次置換するように調製した。上記に定義されるように、LRP2 CR89に関するA、C、A’及びC文字列はYVWRである。変異体は、LRP2 CR89 Y1042W(WVWR)、LRP2 CR89 V1047D(YDWR)、LRP2 CR89 R1088D(YVWD)、LRP2 CR89 V1047D R1088D(YDWD)、LRP2 CR89 Y1042W V1047D R1088D(WDWD)、LRP2 CR89 Y1042W V1047D(WDWR)、LRP2 CR89 Y1042W R1088D(WVWD)を含んでいた。RAP d3及びMegaRAP1 d3の両方への結合は、各LRP2 CR89変異体について、固相アッセイにより測定した。YVWD変異体のみがMegaRAP1 d3への顕著な結合を維持し、LRP2 CR89に対し、約2倍、親和性を喪失した(図6及び表2)。YDWRの4つの配列文字列を有する位置Cの変異体は、全てのその他の単独変異又はA又はCを含む変異の組み合わせのいずれかがそうであるようには、MegaRAP1 d3に対して測定可能に結合できなかった。興味深いことに、通常的な保存的なY1042W変異のみで、MegaRAP1 d3の結合を阻止するためには十分であった。LRP2 CR89中のA’の位置は、野生型RAP d3の結合のための標準的な残基であるトリプトファンであり、我々の試験においては変異されていなかった。A、C、A’及びCにおけるアミノ酸の置換は、MegaRaP1 d3の結合に強い負の効果を有さず、LRP1 CR56等のその他のCR対中で、RAP d3によって好ましいアミノ酸へ置換した場合でも、これらの置換はRAP d3に対する親和性には大きく影響しなかった。我々は、A、C、A’及びCにおけるWVWD及びWDWDの組み合わせに対し、RAP d3の結合がわずかに増加したことを見出した。これらの結果は、カルシウム結合ループ中のいくつかのアミノ酸はRAP及びRAPv2Aの結合挙動を規定するために重要であるが、一方でそれらは単独では不十分であることを示す。
スクリーニング方法の一般性に関する試験として、ファージライブラリーパンニング実験を、さらなるCRタンパク質上で実行した。単離した変異体配列を表3及び図8中に示す。最初に、ヒトVLDLRの最後の3つのCRドメインを構成するVLDLR CR6−8を、RAP d3のみの変異体をコードするファージ−ディスプレイライブラリーによるパンニング用の基質として用いた。5回のパンニング後にランダムに選択されたクローンの8つのうち5つは、同様の変異のセットを有していた:R205S、E251R、K256L、K270E、R296L、G313D。この配列変異体のVRAP1)d3を固相結合試験のために発現させた。VRAP1 d3、MegaRaP1 d3及びRAP d3の、LRP1 CR3−5、LRP2 CR89及びVLDLR CR6−8に対する結合を比較した。同様の変異体配列である、E251T、K256I、K270E、R296Lを、VLDLR CR78上で選択した。また、同様のd3ライブラリーを用いて、ヒトマトリプターゼ由来の3つのCR対である、MAT CR12、MAT CR23及びMAT CR34上でパンニングを行った。マトリプターゼ対上での6回目のパンニングにより、ファージライブラリーは優勢な配列へと帰着された。MAT CR23上で選択されたこの優勢配列はE251G、K256R、K270Wであった。この変異体をMatRAP1(RAPvMA)と名付けた。MAT CR34上で選択された優勢な配列は、S232P、E239G、E246G、E251L、K256P、I266T、A267V、H268R、K270P、H273Y、R287H、H290Y、K298R、S312Fであった。この変異体を、MatRAP2(RAPvMB)と名付けた。FDC−8D6抗原由来のCR対上でもパンニング実験を実行した。選択された優勢変異体は、K256S、K270S、L271M、D279Y、V283M、K305T、K306Mであった。この変異体を320RAP1と名付けた。
RAP d3配列変異体が最小化される長さに関する程度を試験するために、PCRによってMatRAP1の順次短縮した部分を調製し、発現させ、精製して、上述のような結合試験を行った(図9)。10アミノ酸の除去によって、親和性はわずかに減少したが、31及び42アミノ酸をN−末端から除去することにより、親和性に関し、全長のd3変異体を超える3倍までの増加がもたらされた。さらなる10アミノ酸の短縮(合計52個)から開始する、さらなるN−末端の短縮は、結合の完全な喪失をもたらした。最も良好なN−末端の短縮変異体(MatRAP1 N−42)に関する、その後のC−末端の短縮は、C−末端リンカー及び親和性タグの除去後に2倍の増加(全長の6倍)、及び、次いで、C−末端からのさらなる6アミノ酸の除去後に4倍の増加(全長の12倍)を伴う、結合親和性のさらなる顕著な増加をもたらした。さらに19アミノ酸から開始する、さらなるC−末端の短縮は、結合の完全な喪失をもたらした。最も良好な短縮変異体は、アミノ酸243−313(71アミノ酸)からなる。親和性向上に関するこの修飾の一般性を試験するために、320RAP1へも同様の短縮を行った。得られた短縮形態の変異体は、全長の変異体と比較して、FDC−8D6抗原対に対する親和性が3.5倍向上して結合した(図10)。
VRAP1 d3がVLDLR CR78に対し結合する見かけの解離定数は44±9nMであることがわかった。次いで、LRP1 CR3−5、LRP2 CR89、LRP2 CR2728、LRP2 CR3031、LRP2 CR34−36、LRP2 CR3536、VLDLR CR78、VLDLR CR6−8、LRP6 CRl−3、LRP6 CR12、LRP6 CR23、MAT CR12、MAT CR23及びMAT CR34を含む14のCR対又はトリプレットに対し、各80nMの濃度で、RAP d3、MegaRaP1 d3、VRAP1 d3、MatRAP1 d3及びMatRAP2 d3の結合を比較した(図7)。前述の通り、RAP d3はLRP1 CR3−5にのみ結合した。MegaRaP1 d3はLRP2 CR89にのみ結合した。VRAP1 d3は、VLDLR CR78及びCR78対を含むトリプレットであるVLDLR CR6−8の両方に対し結合した。MatRAP1及びMatRAP2は、MAT CR12及びMAT CR23の両方に対し結合したが、その他のCR対に対しては感知できるほどには結合しなかった。
CR対及びトリプレット上でのパンニングに加えて、CR対を含むヒトタンパク質全体を、RAP d3変異体ファージパンニング手法の標的として使用した。これらの市販のタンパク質は、corinの細胞外ドメイン、LRP6、FDC−8D6抗原及び補体因子Iを含んでいた。単離されたCR対及びトリプレットに関し記載される通りに、パンニングを実行した。
(実施例2)
in vitro及びin vivoアッセイを用いたRAP変異体又はCR特異的な抗体の評価
RAP変異体又はCR特異的な抗体は、治療薬として、又は治療用又は診断用の物質を血液−脳 関門 又はその他のタイプの組織膜を通過して輸送し、各種のヒトの状態又は疾患を処置するために有用である。In vitroの活性又は輸送アッセイ、及び、in vivoのRAP変異体活性又は局在に関する測定は、RAP変異体の有効性を調べるための方法の例である。そのようなアッセイの例を以下に開示する。
本明細書中に記載される任意の繰り返しCRドメインに結合するCR特異的抗体の調製は、当該技術分野で公知の任意の手段を用いて実行することができ、このため、抗体は、その他のCR対と比較して、所望のCR対に対して、相対的により高い結合をすることによって選抜することができる。次いで、そのようにして選択された抗体の、所望のCRを含むタンパク質への結合を、そのファミリー中の1以上のその他のCRを含むタンパク質と比較して試験する。これらの基準に合致する抗体を次いで、単独で又はその他の活性物質とコンジュゲート化して、所望の組織へと標的化する能力、受容体活性を変化させる能力、及び/又は、後述のような実験的なアッセイにおける疾病予防又は処置能力に関してアッセイすることができる。
マトリプターゼ選択的なRAP変異体を用いたin vivo抗腫瘍アッセイ−マトリプターゼ選択的RAP変異体又はCR特異的抗体が有する、腫瘍形成及び進行に及ぼすアンタゴニスト効果を調べるために、少なくとも2つのin vivoモデルを使用することができる。第一のモデルは、ヒト腫瘍細胞株を接種したヌードマウスを使用し、文献中によく記載されている。この系は、RAP変異体又はCR特異的抗体の腫瘍の進行を遅らせる能力を試験するために有用である。第二のモデルは、発現を上皮組織に限定して、ケラチンプロモーターの制御下でマウスマトリプターゼを過剰発現するトランスジェニックマウスモデルを使用する。このモデルは先にも記載されている(List et al、Genes and Development、2005、19:1934−1950)。
組み換えMDCK細胞を用いたLRP2及びVLDLR選択的なRAPのin vitro輸送アッセイ−細胞膜を通過するRAP変異体又はCR特異的抗体の輸送を調べるために、in vitro輸送アッセイが使用される。ヒトLRP2(LB2)及び全長ヒトVLDLRのミニレセプター(minireceptor)を発現する、安定的にトランスフェクトされたMDCK細胞をin vitroで培養する。これらの細胞を、0.4μmの単一孔サイズを有するトランスウェルポリアセテートメンブレンインサート(Transwell polyacetate membrane inserts)(Costar、Cambridge、MA)上にプレーティングする。細胞を2×10/ml個の密度で撒き、10%のFBSを補充したDMEM中で培養する。培地を3日おきに交換する。細胞を5%のCOインキュベーターにて、37℃で維持する。トランスサイトーシス試験を3連で実行する。輸送アッセイの20分前に、Transwell insertsを、輸送緩衝液(25mMのHEPES及び0.1%のアルブミンを含有するHankの平衡塩類溶液)中、37℃で平衡化する。125I−RAP変異体(1μCi/ml)及び99mTc−アルブミン(2μCi/ml)を上槽又は下槽へと添加することにより、輸送を開始する。全体の手順の間、プレートを130rpmで穏やかに攪拌しながら37℃に維持する。標識されたタンパク質の添加から5、10、15、20、30、40、50及び60分後に、10μlのサンプルを各ウェルの下槽及び上槽から回収する。60分間後に上槽及び下槽の溶液を氷上の別々の試験管へと移す。デュアルチャネルプログラムを有するγ−カウンターで125I及び99mTc由来の総放射活性を同時に測定する。酸沈殿及びサンプルの可溶性及び不溶性画分中の放射カウントの比較により、輸送後の完全なRAP及びアルブミンの量を測定する。
マウス中のRAP及びRAP変異体の組織分布測定−RAP変異体又はCR特異的抗体がin vivoで組織へと出入りする(transcytose)能力を調べるために、処理動物由来の組織サンプル中でのRAP変異体又はCR特異的抗体の組織分布を測定する。
体重25〜35グラムの雄CD1マウス(Charles River Laboratories)を、ペントバルビタール30mg/kg及びケタミン30mg/kgを腹腔内注射することにより麻酔する。各マウスに、125I−RAP又はRAP変異体或いはCR特異的抗体及び131I−アルブミンを、血管間隙マーカー(1%のアルブミンを含有する乳酸リンゲル液中の1μCiの各標識タンパク質)として、左頸静脈を通じボーラス注射する。指定された間隔(注射後1〜60分間)で、右総頸動脈を切断することにより血液を回収し、マウスの頭部を切断する。脳及び周辺組織サンプルを回収し、重量及び放射活性を調べた。分布量は、当該技術分野でよく知られた技術を用いて計算する。組織サンプル中の放射活性の減少は、RAP変異体が標識された野生型RAPとの結合に競合し、野生型RAPの代わりに取り込まれることを示す。
細胞増殖アッセイにおけるLRP6選択的RAP変異体の抗増殖効果測定−LRP6の過剰発現は、腫瘍原性の増加と相関していた。RAPタンパク質はLRP6の強力な結合剤であり、RAPの変異体は、RAP/LRP6相互作用を阻害する、又はLRP6を発現する細胞へと薬物を輸送するために有用であり得る。RAP変異体の、LRP6に介在される細胞増殖を調節する能力を調べるために、細胞増殖アッセイを実行した。
LRP6発現構築物(Li,(2004)Oncogene 23、9129−9135)を用いてトランスフェクトしたHT1080細胞を、6−ウェルプレートへと撒いた(ウェルあたり5×10細胞)。RAP変異体及びその他の試験化合物を、生育培地中に5〜50nMで含有させる。毎日培地を交換し、細胞を回収する。細胞を計数し、Vi−Cell細胞分析システムを用いて生存率をスコア化する。GraphPad Prism softwareを用いた非線形回帰により、各種の試験条件下での倍加時間を得る。RAP変異体存在下での細胞増殖の低下は、RAP変異体がLRP6により引き起こされる細胞増殖の有効な阻害剤であることを示す。同様のアッセイを、CR特異的抗体を用いて実行することができる。
軟寒天コロニーアッセイにおけるLRP6選択的RAP変異体の抗増殖効果の測定−LRP6発現構築物を用いてトランスフェクトしたHT1080細胞を、寒天層(0.5%の寒天及び5%のFBSを含むDMEM培地)でコーティングした6−ウェルプレート中で培養する。0.33%の寒天及び5%のFBSを含むDMEM中に2×10の細胞を含有する第二の層の中に、細胞を撒く。乾燥を防ぐために、寒天及び細胞に培地を重層する。RAP変異体を含む試験化合物を、直接的に培地へと添加し、細胞と共にインキュベートさせる。培地を3日毎に交換する。各細胞株について3連のウェルを調製する。3週間のインキュベーション後、直径0.1mmよりも大きいコロニーを計数する。RAP変異体存在下でのコロニー形成の低減は、RAP変異体が、引き起こされる細胞増殖の有効な阻害剤であることを示す。
腫瘍原性のヌードマウスモデルにおけるLRP6選択的、マトリプターゼ選択的及びFDC−8D6−選択的なRAP変異体の抗腫瘍効果の測定−in vivoのLRP6、マトリプターゼ又はFDC−8D6抗原阻害におけるRAP変異体の効果を調べるために、腫瘍原性の実験動物モデルを用いた。同様のアッセイを、CR特異的抗体を用いて実行することができる。
雌無胸腺ヌードマウス(4〜5週齢)(Harlan Sprague−Dawley)(Indianapolis、IN)の脇腹(9)皮下に、LRP6発現構築物によってトランスフェクトされたHT1080細胞(50%のマトリゲルマトリックス(BD Biosciences)を含有する200μLの無血清DMEM中に6×10個の細胞)、CWR22R前立腺癌細胞(マトリプターゼ)(67)又はL3055バーキットリンパ腫細胞(FDC−8D6抗原)(36)を注射する。腫瘍細胞を受けたマウス又は対照動物に対して、選択的RAP変異体又はビヒクル単独を、滅菌PBS中で1日おきに、尾静脈に投与する。腫瘍のサイズを7日毎に測定し、幅(a)及び長さ(b)の測定(a2×b/2、ここでa<b)を用いて腫瘍体積を計算する。
培養骨芽細胞中のLRP5依存的Wntシグナリングに及ぼすRAP変異体の効果測定−LRP5を通じたWntシグナリングは、骨芽細胞の分化を増加させ、破骨細胞活性を阻害し、骨沈着を促進することが示されている(Westendorf,(2004)Gene 341、19−39; Zhang、et al.,(2004)Mol Cell Biol 24、4677−4684; Mizuguchi、et al.,(2004)J Hum Genet 49、80−86)。RAPはLRP5中のCRへと結合するため、RAP変異体は受容体を通じてWntシグナリングを調節するために有用であり得る。Wntシグナリングを調節するためのRAP変異体の能力は、培養骨芽細胞を用いて測定される。同様のアッセイを、CR特異的抗体を用いて実行することができる。
骨芽細胞の細胞株のMG63は、多量なLRP1を発現し、VLDLRは発現しない。SAOS−2細胞は多量のVLDLRを発現し、LRP1はほとんど発現しない(American Type Culture Collection(ATCC)アクセッション番号#HTB−85)。MG63及びSAOS−2細胞を、10%のCO2中、10%のFBSを補充したDMEM中で、37℃にて生育させる。Wntシグナル経路を引き起こすために、緩衝液、DKK−1、Mesd、RAP又はRAP変異体と共に、培地にWnt7aを補充する。氷冷PBS中で洗浄後、細胞を回収して、100mMのTris−HCl、pH7.4、140mMのNaCl、2mMのDTT、2mMのPMSF、及び1×Complete(商標)プロテアーゼインヒビター(500μl/ウェル)を用いて、ガラス製Dounce ホモジナイザー中でホモジナイズする。ホモジネートを、10分間、500×gにて遠心分離し、上清をさらに、100,000×g、4℃にて90分間遠心分離する。Cell Signaling Technologyより入手したβ−カテニン特異的抗体を用いたウェスタンブロッティングにより、清澄化した上清中のβ−カテニンのレベルを測定する。ECL systemを用いて、免疫反応性のタンパク質を検出する。あるいは、細胞を、0.5μgのβ−カテニン発現ベクター、0.5μgのWnt1発現ベクター、又は空のpcDNA3ベクターと共に、0.5μgのTOP−FLASH TCF luciferase construct(Upstate
Biotechnology)を用いて、まずトランスフェクトする。トランスフェクション効率の内部対照として、β−ガラクトシダーゼ発現ベクター(Promega、Madison、WI)を含有させる。48時間後、培地を交換し、いずれかの緩衝液、DKK−1、Mesd、RAP又はRAP変異体を添加した。さらに6時間インキュベート後、細胞を溶解し、酵素アッセイキット(Promega)を用いてルシフェラーゼ及びβ−ガラクトシダーゼ活性を調べる。ルシフェラーゼ活性は、Dual Luciferase Assay system(Promega)により、ルミノメーターを用いて調べる。ルシフェラーゼ活性を、β−ガラクトシダーゼ活性に対して標準化する。
(実施例3)
潜在的治療薬としてのRAP−GDNF融合体の製造及び特徴付け
CHO細胞中でのRAP−GDNFの生産−組み換えRAP−GDNFを発現するCHO細胞株を、2.5%のウシ胎児血清、400μg/mLのG418、2mMのグルタミン、ペニシリン及びストレプトマイシンを含むUltraCHO培地中で維持した。500mL容スピナーフラスコ中で、マイクロキャリアを用いた中スケールの培養を行うために、4000個/mLの細胞を、150mLのJRH302培地、2.5%のウシ胎児血清、400μg/mLのG418、2mMのグルタミン、ペニシリン及びストレプトマイシン中の溶液中に入れた0.3gのCytoporeビーズ溶液に添加した。血清濃度を徐々にゼロまで低減し、RAP−GDNFの産生を2週間継続した。培地を毎日交換し、グルコースの消費(YSI 2700 analyzer)を測定することにより細胞の成育を評価し、RAP−GDNFの産生を機能的ELISAにより定量した。無血清懸濁培養に適応させるために、12Lの振盪機中、20mLのJRH302培地、2.5%のウシ胎児血清、400μg/mLのG418、2mMのグルタミン、ペニシリン及びストレプトマイシン中に、40,000個/mLの細胞を撒いた。生存率が安定的であるとき、血清濃度を徐々にゼロへと低減して、2000個/mLの密度で細胞を継代した。血清濃度を低減する前であって、培養物に血清を含まない場合、RAP−GDNF産生の特性を定義する目的で、及び、最良の産生クローンを選択するために、バッチ培養を実行した。細胞密度、生存率及びRAP−GDNF産生を4日間、培地を交換せずにモニターした。
機能的ELISA−GFRα−1(R&D Systems)を、100μLの20mMの炭酸緩衝液(pH8.2)中の1μgの受容体により、各ウェルを4℃で一晩コーティングすることにより、96−ウェルマイクロタイタープレート(Nunc MaxiSorp)中に固定化した。コーティング工程を除き、全ての手順を室温で実行した。各ステップの後で、0.1%のTween20を含むDPBSを用いてウェルを3回洗浄した。ELISAプレートを、20μLのブロッキング緩衝液(Block&Sample Buffer、Promega)と共に2時間インキュベートした。RAP−GDNF融合体及びrhGDNF標準品(Promega)をブロッキング緩衝液にて希釈し、次いで各ウェルへと添加した。2時間のインキュベート後、非結合の物質を洗浄により除去し、結合したタンパク質を、ブロッキング緩衝液中1:2,000で希釈した抗GDNF mAbを用いて検出した。1時間のインキュベーション後、免疫コンジュゲートに二次抗体(抗マウスIgG(H+L)、HRPコンジュゲート、Promega)を添加して1時間、次いでTMB one solution(西洋ワサビペルオキシダーゼ用TMB安定化基質、Promega)を用いた比色アッセイにより検出した。色の進行を停止するために、塩酸を用いた。反応停止から30分以内に、450nmにて各ウェルの光学密度(OD)を測定した(SPECTRAmax、Molecular Devices)。この方法により、コンジュゲート混合物中のRAP−GDNFの正確な定量が可能になる。
固相結合アッセイ−マイクロタイタープレートを50mMの炭酸ナトリウム、pH9.6中、GDNF又はRAP−GDNFでコーティングした。プレートを次いで、ブロッキング緩衝液(Promega)と共に室温にて1時間ブロッキングし、1μmのRETの存在下又は非存在下で、GFRα−1の連続希釈物(0〜10nM)と共にインキュベートした(2時間、室温)。抗GDNFモノクローナル抗体(B8、Santa Cruz
Biotechnology)、次いで抗マウスHRPコンジュゲート(Bio−Rad)を用いた確認により、コンジュゲートを同定した。TMB溶液(Bio−Rad)の添加後、色の進行をHClを用いて停止し、OD450nmをプレートリーダーを用いて測定した。工程の間に、0.1%のTween20を含むDPBSを用いてプレートを3回洗浄した。この方法は、RAP−GDNFのGFRαに対する親和性の定量方法を提供する。
チロシンリン酸化アッセイ−実験開始前(48時間)に、フラスコにSK−N−SH細胞(ATCC HTB−1l)を撒いた。RAP−GDNF又はGDNFの添加12時間前にRETの発現レベルを増加させるために、細胞を1μmのレチノイン酸(Sigma)で処理した。細胞を1時間、37℃にて、無血清培地(MEM、2mMのグルタミン、1mg/mLのBSA)中でインキュベートした。次いで細胞を、GDNF標準(10ng/mL)又はRAP−GDNF(ng/mL)及び可溶性GFRα−1(1ng/mL)を伴って又は伴わずに、15分間、37℃にてインキュベートした。細胞を次いで氷冷PBSにより洗浄し、氷上で、氷冷溶解緩衝液(150mMのNaCl、1%のIGEPAL、0.01Mのバナジウム酸塩、0.5%のデオキシコール酸塩、50mMのTris HCl、pH8.0、Complete(商標)プロテアーゼ阻害剤カクテル)と共に10分間インキュベートし、掻き取ることにより回収した。細胞溶解液を15分間、3,000RPMで、4℃にて遠心分離した。清澄な溶解液を新たなチューブへと移した。抗GDNF、GFRα−1、RET又はホスホチロシン抗体をこの溶解液へと添加し、震盪しながら2時間、4℃にてインキュベートした。プロテイン G セファロース(Fast Flow、Amersham Biosciences)を次いでチューブへと添加し、震盪しながら2時間、4℃にてインキュベートした。ビーズを次いで、溶解緩衝液にて2回、PBSにて1回洗浄した。免疫沈殿したタンパク質を、SDSサンプル緩衝液(NuPAGE(登録商標) LDS サンプル緩衝液、Invitrogen)中で5分間ビーズを煮沸することにより遊離し、NuPAGE(登録商標) Novex 4〜12% Bis−Tris Gels(Invitrogen)上で分離し、抗RET(C−19又はH−300、Santa Cruz Biotechnology)、抗ホスホチロシン(組み換え10、Upstate)、抗ホスホ−RET(Santa Cruz Biotechnology)、抗GDNF(B8、Santa Cruz Biotechnology)、抗GDNF(D20、Santa Cruz Biotechnology)、抗GFRαl(R&D Systems)又は抗RAP(ポリクローナル、BioMarin)のいずれかを用いて試験した。あるいは、固定化した抗RAP(先に2回洗浄し溶解緩衝液を用いて2倍に希釈したもの)を、細胞溶解液へと添加した。混合物を、震盪しながら3時間、4℃にてインキュベートした。次いで抗RAPビーズを、溶解緩衝液で2回、PBSで1回洗浄した。免疫沈殿したタンパク質を、SDSサンプル緩衝液(NuPAGE(登録商標) LDS サンプル緩衝液、Invitrogen)中で5分間ビーズを煮沸することにより遊離し、NuPAGE(登録商標) Novex 4〜12% Bis−Tris Gels(Invitrogen)上で分離し、同様の抗体を用いて試験した。この方法で、受容体チロシンキナーゼの活性化に関するRAP−GDNFの機能を測定する。
細胞分化アッセイ−10%の胎児ウマ血清、2.5%の胎児ウシ血清、2mMのグルタミン、ペニシリン及びストレプトマイシンを含むF−12培地(ATCC)中で、PC−12細胞を維持した。神経突起伸長の実験のために、10%のウマ胎児血清、2.5%のウシ胎児血清、2mMのグルタミン、10μg/mLのGFRαl−Fcキメラ(R&D
Systems)、ペニシリン及びストレプトマイシンを含むF−12培地中に10μg/mLのEHSラミニン(Sigma)を含む60μLの溶液を24−ウェルプレートの底部に1時間コーティングした、1mMのカバースリップ上に、細胞をのせた(細胞を添加する前にコーティング溶液を除去した)。細胞を次いで、各種濃度のGDNF又はRAP−GDNF(10、100、l000ng/mL)、3Mの塩素酸ナトリウム(Sigma)、ヘパリナーゼIII又はコンドロイチナーゼABC(Sigma)の存在下又は非存在下で、3〜4日間インキュベートした。神経突起の数及びサイズの関数としての分化レベルを評価することにより、定性的応答が記録された。
(結果)
ウェスタンブロッティングの結果は、RAP−GDNFが、GDNF等のようなジスルフィド連結されたホモダイマーとして分泌されることを示した(図11)。結合試験により、RAP−GDNF/GFRα−1コンジュゲートが、約5ng/mL、又は5pM(RAP−GDNFの分子量は約120kDである、図12)の解離定数を有することが示された。この値は文献で報告されているGDNF/GFRα−1コンジュゲートの値に近似する。
チロシンリン酸化アッセイ−in vivoで、GDNFホモダイマーはその受容体GFRα−1と結合し(おそらくはダイマーでも同様である)、次いでそのGDNF−GFRα−1コンジュゲートは、ダイマー化するRetタンパク質へと結合する。Retのダイマー化はチロシン1062の自動リン酸化を引き起こす。RAP−GDNFがGFRα−1に結合することが示されたため、次のステップは、RAP−GDNF融合タンパク質もまたRetに結合し、自動リン酸化を引き起こすことができることを立証することであった。ヒトの神経芽細胞腫株SK−N−SHを、GFRα−1と組み合わせた各種濃度のRAP−GDNF又はGDNFに曝し、Retのリン酸化レベルを免疫沈殿によって調べた。Retのリン酸化を検出可能にする実験条件を保つために、一連の正及び負の対照を試験した。免疫沈殿(図13)により、GDNF及びGFRα−1を共に添加した場合のみにRetのリン酸化が生じることが示された;Retの活性化は、抗Ret抗体を用いたブロット上で共染色される、Retに関し予測される大きさである約160Daのリン酸化されたタンパク質により証明された。このアッセイが定量的ならびに定性的であり得るがどうかを確認するために、各種濃度の標準GDNFを試験した(図13)。このバンドの強さは、添加したGDNFの量と共に増加した。この実験は、免疫沈殿アッセイが、GDNFにより引き起こされるRetのリン酸化に関する定性的かつ定量的な試験を可能にすることを示す。
3成分からなるコンジュゲートの免疫沈殿−Retの自動リン酸化は、GDNF/GFRα−1コンジュゲートがRetに結合する時に生じる。RAP−GDNFが同様に機能するとすれば、RAP−GDNF/GFRα−1及びRetを含む3成分からなるコンジュゲートが検出可能であるはずである。図14は、このコンジュゲートを検出するために設計された実験から得られた結果を示す。抗RAP抗体−アガロースコンジュゲートを用いて、活性化されたRetを含むコンジュゲートの3つの成分を精製することができた。これらの結果は、これらのタンパク質の直接的な相互作用と一致する。さらに、ここで示されるRetのリン酸化は、RAP−GDNFによる活性化と一致する。
分化アッセイ−先の結果は、RAP−GDNF融合タンパク質がその受容体へと結合してRetを活性化することができたことを示した。さらなる下流の事象が、細胞分化の誘導を通じて確認され得る。濃度を高めたGDNF又はRAP−GDNFを、PC12細胞へと添加した。これらの細胞はプラスチックに付着しにくく、大きなクラスターを形成して生育する傾向を有するため、ラミニン及びGFRα−1を用いて予めコーティングされたカバースリップが用いられた。分化のレベルは、神経突起の存在、その量及びそのサイズにより評価した。RAP−GDNFは、GDNF同様にPC12細胞中での神経突起の伸張を引き起こすことができた。図15A及び15Bは、RAP−GDNFの添加からもたらされる分化を示す。分化のレベルは、添加したGDNF又はRAP−GDNFの量の関数であることが観察された。引き起こされた分化の見かけのレベルは、GDNF及びRAP−GDNFのおおよそのモル濃度と同様であり、RAP−GDNF融合体がGDNF単独のものと実質的に同様の有効性を維持していることを示した。
(結論)
GDNFに血液脳関門を通過する能力がないことを確認するために、GDNFを、血液脳関門を通過することが先に示されているタンパク質であるRAPと融合させた。RAP−GDNFをCHO細胞中で産生させ、ウェスタンブロット分析することにより、ジスルフィド連結された約120kDのホモダイマーの分泌が確認された。さらなる分析により、RAP−GDNFが、GDNFと同様の親和性(Kd)を有するGFRα−1と結合し;この結合したRAP−GDNF/GFRαコンジュゲートがRetを活性化し;RAP−GDNFが培養物中のPC12細胞における神経突起の伸張を誘導することが示された。この試験により、RAP又は受容体選択的なRAP変異体とGDNFの融合体がin vivoのGDNF依存的な生理学的プロセスの強力なエフェクターであろうことが示される。
本明細書中に開示され、請求される組成物及び/又は方法の全ては、本開示に照らして、過度な実験を行うことなくなされ、実行され得る。本発明の組成物及び方法を好ましい実施形態の観点から記載してきたが、当業者であれば、本明細書中に記載される方法の組成物及び/又は方法ならびにステップ又は一連のステップに対して、本発明の精神及び範囲から逸脱することのないバリエーションが適用できることは明らかである。より具体的には、化学的及び生理学的の両者に関連する特定の物質が、本明細書中に記載される物質と置換されることができ、さらに同一又は同様の結果が得られるであろうことは、明らかであろう。当業者にとって明らかな、そのような同様の全ての置換及び修飾は、添付の請求項により定義されるように、本発明の精神、範囲及び概念の範囲内であるとみなされる。
本明細書中に引用される参考文献は、それらが例示的な手法、又は本明細書中に説明されるものに対する補足的なその他の詳細を提供する程度に、具体的に、参照として本明細書中に取り入れるものとする。
(参考文献)
(補足資料)

Claims (15)

  1. 配列番号2に示されるα−2−マクログロブリン/低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質結合タンパク質1(RAP)のアミノ酸配列変異体を含むポリペプチドであって、前記RAP変異体が、タンパク質内部の相補的な形式の繰り返しの対に対し、同様な相補的な形式の繰り返しの対に対する野生型RAPの親和性よりも少なくとも3倍高い親和性で、選択的に結合し、ここで、前記RAP変異体は、成熟RAPの以下の位置:175、205、213、217、226、230、232、239、246、249、251、256、257、261、266、267、268、270、273、287、290、294、296、297、298、305、312または313のうちの1つ以上の位置に変異を含み、そして、前記RAP変異体は、以下:

    に示されるMegaRAP1、VRAP、MatRAP1、MatRAP2および320RAPのアミノ酸配列からなる群より選択される、ポリペプチド。
  2. 請求項1に記載のポリペプチドのオリゴマー的な組み合わせからなり、前記組み合わせにおける各ポリペプチドによって規定される多価結合特性を伴う、ポリペプチド。
  3. 請求項1〜2のいずれか1項に記載のポリペプチドを含む、疾患の処置のための組成物であって、前記ポリペプチドが、前記疾患の病態生理学に関与するタンパク質と選択的に結合する、組成物。
  4. 診断薬又は治療薬と結合している請求項1〜のいずれか1項に記載のポリペプチドを含む化合物。
  5. 前記ポリペプチドと診断薬又は治療薬とがリンカーを通じて結合している、請求項に記載の化合物。
  6. 前記リンカーがペプチドリンカーである、請求項に記載の化合物。
  7. 前記治療薬が、膠細胞由来神経成長因子(GDNF)、脳由来神経成長因子(BDNF)、神経成長因子(NGF)、ディスインテグリン及びメタロプロテアーゼドメイン10(ADAM10)、LRP5/6に対するシャペロンタンパク質(MESD)、癌化学治療薬、プロテアーゼ阻害剤、プロアポトーシス分子、自己免疫抗原、リソソーム酵素、ナノ粒子、複合糖質及び核酸からなる群より選択される、請求項に記載の化合物。
  8. 薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤中に請求項1〜のいずれか1項に記載のポリペプチド又は請求項4〜7のいずれか1項に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のポリペプチド又は請求項4〜7のいずれか1項に記載の化合物を含む、対象の中枢神経系に診断薬又は治療薬を送達するための組成物。
  10. 前記対象が神経系疾患を罹患するヒト対象である、請求項に記載の組成物。
  11. 前記神経系疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、及び中枢神経系の癌からなる群より選択される、請求項10に記載の組成物。
  12. 請求項に記載の医薬組成物を含む、対象の特異的組織又は組織群に、診断薬又は治療薬を送達するための組成物。
  13. 前記診断薬又は治療薬が血液脳関門を通過して送達される、請求項12に記載の組成物。
  14. 請求項1〜のいずれか項に記載のポリペプチドをコードする核酸。
  15. (a) 候補となるRAP変異体を作製する工程と、
    (b) 相補的な形式の繰り返し(CR)含有タンパク質由来の少なくとも2つのCR対に対する、前記候補となるRAP変異体の結合を測定する工程であって、前記CR対が、全てのCR含有タンパク質のうち任意のその他のCR対の内部には存在しないカルシウム結合ループ内のアミノ酸の組み合わせによって特定される、測定する工程と、
    を含む、請求項1に記載のRAP変異体をスクリーニングする、方法。
JP2013151943A 2005-09-16 2013-07-22 Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用 Expired - Fee Related JP5840655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71777605P 2005-09-16 2005-09-16
US60/717,776 2005-09-16
US81395406P 2006-06-14 2006-06-14
US60/813,954 2006-06-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531429A Division JP2009508494A (ja) 2005-09-16 2006-09-18 Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013212124A JP2013212124A (ja) 2013-10-17
JP2013212124A5 JP2013212124A5 (ja) 2014-04-03
JP5840655B2 true JP5840655B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=37889456

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531429A Withdrawn JP2009508494A (ja) 2005-09-16 2006-09-18 Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用
JP2013151943A Expired - Fee Related JP5840655B2 (ja) 2005-09-16 2013-07-22 Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531429A Withdrawn JP2009508494A (ja) 2005-09-16 2006-09-18 Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9062126B2 (ja)
EP (1) EP1945240B1 (ja)
JP (2) JP2009508494A (ja)
WO (1) WO2007035716A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221867B2 (en) 2003-01-06 2015-12-29 Angiochem Inc. Method for transporting a compound across the blood-brain barrier
ES2424242T3 (es) 2005-07-15 2013-09-30 Angiochem Inc. Uso de polipéptidos de aprotinina como portadores en conjugados farmacéuticos
US9062126B2 (en) 2005-09-16 2015-06-23 Raptor Pharmaceuticals Inc. Compositions comprising receptor-associated protein (RAP) variants specific for CR-containing proteins and uses thereof
AU2008245425A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Washington University Methods and compositions for the treatment of cancer
US9365634B2 (en) 2007-05-29 2016-06-14 Angiochem Inc. Aprotinin-like polypeptides for delivering agents conjugated thereto to tissues
US8236753B2 (en) 2007-12-10 2012-08-07 The Brigham And Women's Hospital, Inc. RAP variants for drug delivery and methods of use thereof
CA2721019C (en) 2008-04-18 2015-09-15 Angiochem Inc. Pharmaceutical compositions of paclitaxel, paclitaxel analogs or paclitaxel conjugates and related methods of preparation and use
ES2533787T3 (es) 2008-05-22 2015-04-14 H. Lundbeck A/S Modulación de los receptores con dominio Vps10p
US8828925B2 (en) 2008-10-15 2014-09-09 Angiochem Inc. Etoposide and doxorubicin conjugates for drug delivery
MX2011004017A (es) 2008-10-15 2011-06-24 Angiochem Inc Conjugados de agonistas glp-1 y usos de los mismos.
CA2745524C (en) 2008-12-05 2020-06-09 Angiochem Inc. Conjugates of neurotensin or neurotensin analogs and uses thereof
JP2012512185A (ja) 2008-12-17 2012-05-31 アンジオケム インコーポレーテッド 膜1型マトリックス金属タンパク質阻害剤およびその使用
WO2010088729A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 University Of Tasmania Through The Menzies Research Institute Compositions and uses therefor
US9173891B2 (en) 2009-04-20 2015-11-03 Angiochem, Inc. Treatment of ovarian cancer using an anticancer agent conjugated to an angiopep-2 analog
IN2012DN00248A (ja) 2009-07-02 2015-05-01 Angiochem Inc
US8956859B1 (en) 2010-08-13 2015-02-17 Aviex Technologies Llc Compositions and methods for determining successful immunization by one or more vaccines
US9468681B2 (en) 2013-03-01 2016-10-18 California Institute Of Technology Targeted nanoparticles
CA2911344C (en) 2013-05-14 2022-08-30 California Institute Of Technology Method of delivering therapeutics and imaging agents by nanoparticles that cross the blood brain barrier
US20150093399A1 (en) 2013-08-28 2015-04-02 Bioasis Technologies, Inc. Cns-targeted conjugates having modified fc regions and methods of use thereof
WO2016164608A1 (en) 2015-04-07 2016-10-13 Alector Llc Methods of screening for sortilin binding antagonists
HRP20211980T1 (hr) 2015-04-07 2022-04-01 Alector Llc Protutijela protiv sortilina i postupci njihove upotrebe
EP3307326B9 (en) 2015-06-15 2021-02-24 Angiochem Inc. Methods for the treatment of leptomeningeal carcinomatosis
US10287401B2 (en) 2015-07-01 2019-05-14 California Institute Of Technology Cationic mucic acid polymer-based delivery systems
HUE061841T2 (hu) 2018-07-13 2023-08-28 Alector Llc Anti-sortilin antitestek és felhasználásuk módszerei
EP3954393A1 (en) 2020-08-13 2022-02-16 Bioasis Technologies Inc. Combination therapies for delivery across the blood brain barrier

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757385A (fr) 1969-10-13 1971-04-13 American Cyanamid Co Derives de chloropregnane acetonides utilisables comme substances contraceptives
US3670079A (en) 1970-10-06 1972-06-13 Merck & Co Inc Anabolic agents
US4049805A (en) 1975-09-30 1977-09-20 Akzona Incorporated Steroidal erythropoietic agents and therapeutic compositions and methods
US4004005A (en) 1975-09-30 1977-01-18 Akzona Incorporated Steroidal erythropoietic agents and therapeutic compositions and methods
DE2943776A1 (de) 1979-10-26 1981-05-14 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin 17 (alpha) -alkylsteroide, diese enthaltende praeparate sowie verfahren zu ihrer herstellung
US4391904A (en) 1979-12-26 1983-07-05 Syva Company Test strip kits in immunoassays and compositions therein
US4996335A (en) 1980-07-10 1991-02-26 Nicholas S. Bodor Soft steroids having anti-inflammatory activity
US4710495A (en) 1980-07-10 1987-12-01 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Soft steroids having anti-inflammatory activity
ZA8231B (en) 1981-01-09 1982-11-24 Roussel Uclaf New 11 -substituted steroid derivatives, their preparation, their use as medicaments, the compositions containing them and the new intermediates thus obtained
US4588530A (en) 1982-07-30 1986-05-13 Florida Agricultural And Mechanical University Anti-inflammatory prednisolone steroids
ES8404694A1 (es) 1982-08-20 1984-05-01 Nativelle Sa Ets Procedimiento de preparacion de nuevos derivos de amino-14 esteroides
US4495102A (en) 1982-09-03 1985-01-22 G. D. Searle & Co. Aminoalkyl steroids
FR2533928A1 (fr) 1982-10-05 1984-04-06 Roussel Uclaf Nouveaux derives dichlores de la serie du 16a-methyl pregnane, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JPS59139400A (ja) 1983-01-31 1984-08-10 Shionogi & Co Ltd 抗アルドステロン活性ステロイド誘導体
US4552871A (en) 1983-04-13 1985-11-12 Ciba Geigy Corporation Steroids of the 20-spiroxane series, processes for the manufacture thereof, pharmaceutical preparations containing such compounds and the use of the latter
EP0123734A1 (en) 1983-04-29 1984-11-07 Gist-Brocades N.V. 17-(Isocyano-sulfonylmethylene)-steroids, 17-(formamido-sulfonylmethylene)-steroids and their preparation
FR2547587B1 (fr) 1983-06-14 1985-10-25 Roussel Uclaf Steroides radioactifs, leur procede de preparation, leur application a la mise en evidence des recepteurs de glucocorticoides et au dosage du nombre de sites de fixation
US4512986A (en) 1983-07-26 1985-04-23 Research Triangle Institute Progrestationally active steroids
US4541956A (en) 1983-07-28 1985-09-17 Unique Technologies, Inc. Tin steroids and their use as antineoplastic agents
US4634693A (en) 1983-07-28 1987-01-06 Cardarelli Nathan F Tin steroids and their uses
US5656621A (en) 1983-08-02 1997-08-12 Research Corporation Tech., Inc. Steroids useful as anti-cancer and anti-obesity agents
CA1252778A (en) 1983-08-25 1989-04-18 Hoffmann-La Roche Limited/Hoffmann-La Roche Limitee Steroids
GB8327256D0 (en) 1983-10-12 1983-11-16 Ici Plc Steroid derivatives
US4560557A (en) 1983-11-10 1985-12-24 University Patents, Inc. Silicon and sulfur steroids as irreversible inhibitors of hormone biosynthesis
US4701450A (en) 1984-03-21 1987-10-20 Akzo N.V. Steroids for use as immunomodulators
US4670551A (en) 1984-06-21 1987-06-02 Ciba-Geigy Corporation Epoxy steroids
FR2569408B1 (fr) 1984-08-24 1986-10-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides substitues en position 10 par un radical comportant une double ou triple liaison, leur procede de preparation, leur application comme medicaments, les compositions pharmaceutiques les renfermant
US4567000A (en) 1984-08-31 1986-01-28 The Upjohn Company 11-Difluoromethylene steroids
US4711856A (en) 1984-09-19 1987-12-08 Mayo Medical Resources Nuclear binding assay for steroid receptor functionality in cancerous cells
FR2571727B1 (fr) 1984-10-16 1987-06-12 Roussel Uclaf Nouveaux produits steroides comportant, en position 23, un radical dihydro oxazolyle, leur procede de preparation, leur application a la preparation de produits de la serie des 20 cetopregnanes et intermediaires de cette application
FR2576025B1 (fr) 1985-01-14 1987-01-23 Roussel Uclaf Nouveaux steroides substitues en position 10, leur procede et les intermediaires de preparation, leur application comme medicaments, les compositions pharmaceutiques les contenant
EP0188010A1 (en) 1985-01-14 1986-07-23 Gist-Brocades N.V. New process for the preparation of certain steroids, especially intermediates for the preparation of proligestone and related compounds, and new intermediates formed in this process
JP2617706B2 (ja) 1985-05-01 1997-06-04 富士薬品工業 株式会社 3α,5−シクロ−22,23−ジヒドロキシ−5α−ステロイド化合物
US4861765A (en) 1985-06-26 1989-08-29 Jouveinal 21-alkyl-, cycloalkyl- or aryl-substituted thio steroids and pharmaceutical compositions containing them
US5506354A (en) 1985-09-12 1996-04-09 The Upjohn Company Imidazolylpiperazinyl steroids
US5373095A (en) 1985-10-18 1994-12-13 The Upjohn Company Steroid compounds
US4975537A (en) 1985-10-23 1990-12-04 The Upjohn Company Δ9(11) -angiostatic steroids
GB8600489D0 (en) 1986-01-09 1986-02-12 Erba Farmitalia Aminoglycoside steroids
GB8600490D0 (en) 1986-01-09 1986-02-12 Erba Farmitalia Aminoglycoside norcholanic acid lactams
FR2596395B1 (fr) 1986-03-26 1989-05-26 Roussel Uclaf Nouveaux steroides comportant un cycle spirannique en position 17, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
US4774236A (en) 1986-09-17 1988-09-27 Research Triangle Institute 17α-(substituted-methyl)-17β-hydroxy/esterified hydroxy steroids and pharmaceutical compositions containing them
US4861763A (en) 1986-09-17 1989-08-29 Research Triangle Institute 17 α-(substituted-methyl)-17β-hydroxy/esterified hydroxy steroids and their progestational use
US5352809A (en) 1986-10-10 1994-10-04 Gist-Brocades N.V. 9-alpha-hydroxy steroids, process for their preparation, process for the preparation of the corresponding 9(11)-dehydro derivatives and pharmaceutical preparations containing such steroids
FR2607816B1 (fr) 1986-12-05 1989-03-31 Roussel Uclaf Nouveaux produits steroides comportant, en position 23, un radical sulfinyle, leur procede de preparation, leur application a la preparation de produits de la serie des 20-cetopregnanes et des intermediaires de cette preparation
US5272140A (en) 1987-01-23 1993-12-21 Akzo N.V. 11-aryl steroid derivatives
US4888336A (en) 1987-01-28 1989-12-19 Smithkline Beckman Corporation Steroid 5-alpha-reductase inhibitors
US5041432A (en) 1987-01-30 1991-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Steroid derivatives useful as hypocholesterolemics
US5034548A (en) 1987-01-30 1991-07-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Steroid derivatives useful as hypocholesterolemics
US4910226A (en) 1987-04-29 1990-03-20 Smithkline Beckman Corporation Steroid 5-alpha-reductase inhibitors
US5041433A (en) 1987-04-29 1991-08-20 Smithkline Beecham Corporation 11-keto or hydroxy 3,5-diene steroids as inhibitors of steriod 5-α-reductase
US6048729A (en) 1987-05-01 2000-04-11 Transkaryotic Therapies, Inc. In vivo protein production and delivery system for gene therapy
FR2620707B1 (fr) 1987-09-18 1989-12-08 Roussel Uclaf Nouveaux steroides comportant un cycle spirannique a 3, 4 ou 6 chainons en position 17, leur procede et des intermediaires de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
FR2621316B1 (fr) 1987-10-02 1991-06-21 Nativelle Sa Ets Nouveaux esters d'acide androstane 17-carboxylique, procede pour leur preparation, et medicament les contenant
US4927807A (en) 1987-10-06 1990-05-22 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
US5346887A (en) 1987-10-06 1994-09-13 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
US4874855A (en) 1987-11-04 1989-10-17 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Steroid compounds and process of preparing the same
US4910192A (en) 1987-12-04 1990-03-20 Sri International Topically active steroidal anti-inflammatory agents
DE3876769T2 (de) 1987-12-23 1993-06-09 Roussel Uclaf Mikrobiologische herstellung von 9-alpha-hydroxy-17-keto-steroiden.
JP2812397B2 (ja) 1988-04-08 1998-10-22 ヘキスト マリオン ルーセル 9α−ヒドロキシ−17−メチレンステロイド,その製造方法及びコルチコステロイドの製造方法
US4868167A (en) 1988-05-20 1989-09-19 University Of Pittsburgh Novel peptidyl amino steroids
US4954446A (en) 1988-05-25 1990-09-04 Smithkline Beecham Corporation Aromatic steroid 5-α-reductase inhibitors
US5096892A (en) 1988-05-27 1992-03-17 The Children's Medical Center Corporation Arylsulfatase inhibition and potentiation of angiostatic steroids and heparin
WO1990000560A1 (fr) 1988-07-05 1990-01-25 Kuraray Co., Ltd. Composes steroidiques
DE3832303A1 (de) 1988-09-20 1990-04-12 Schering Ag 11ss-phenyl-14ssh-steroide
US4882322A (en) 1988-10-27 1989-11-21 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 3β,17β-hydroxy-substituted steroids and related steroidal compounds
US5371078A (en) 1988-10-31 1994-12-06 Alcon Laboratories, Inc. Angiostatic steroids and methods and compositions for controlling ocular hypertension
US4946834A (en) 1988-12-23 1990-08-07 Smithkline Beecham Corporation Phosphonic acid substituted steroids as steroid 5α-reductase inhibitors
US4882319A (en) 1988-12-23 1989-11-21 Smithkline Beckman Corporation Phosphonic acid substituted aromatic steroids as inhibitors of steroid 5-α-reductase
US5026882A (en) 1988-12-23 1991-06-25 Smithkline Beecham Corporation Phosphinic acid substituted steroids as inhibitors of steroid 5α-reductase
US4970205A (en) 1988-12-23 1990-11-13 Smithkline Beecham Corporation Sulfonic acid substituted aromatic steroids as inhibitors of steroid 5-α-reductase
US4937237A (en) 1988-12-23 1990-06-26 Smithkline Beckman Corporation Phosphinic acid substituted aromatic steroids as inhibitors of steroid 5-60 -reductase
HU203562B (en) 1989-03-09 1991-08-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new steroide diols and pharmaceutical compositions containing them
HU203769B (en) 1989-03-09 1991-09-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new steroide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
FR2644789B1 (fr) 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 19-nor, 3-ceto comportant une chaine en 17 aminosubstituee, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
DE3917274A1 (de) 1989-05-24 1990-11-29 Schering Ag 9(alpha)-hydroxy-19, 11(beta)-ueberbrueckte steroide, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5032586A (en) 1989-08-24 1991-07-16 Smithkline Beecham Corporation 7-keto or hydroxy 3,5-diene steroids as inhibitors of steroid 5-alpha reductase
US5215972A (en) 1989-11-22 1993-06-01 Hoffmann-La Roche Inc. Steroids
US5099037A (en) 1989-12-20 1992-03-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 2,19-methyleneoxy and 2,19-methylenethio bridged steroids as aromatase and 19-hydroxylase inhibitors
US5491136A (en) 1989-12-20 1996-02-13 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 2,19-methyleneoxy and 2,19-methylenethio bridged steroids as aromatase, 19-hydroxylaser inhibitors and methods of their use in the treatment of estrogen mediated disorders
FR2656309B1 (fr) 1989-12-22 1992-05-07 Roussel Uclaf Nouveaux produits sterouides comportant en position 10, un radical ethyle substitue, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR2656310B1 (fr) 1989-12-22 1992-05-07 Roussel Uclaf Nouveaux produits sterouides comportant en position 10, un radical thioethyle substitue, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
SG48759A1 (en) 1990-01-12 2002-07-23 Abgenix Inc Generation of xenogenic antibodies
GB9003939D0 (en) 1990-02-21 1990-04-18 Imperial College Sulphatase inhibitors
FR2658516B1 (fr) 1990-02-22 1992-06-12 Roussel Uclaf Nouveaux produits sterouides comportant un radical spiro en position 17, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
US5219879A (en) 1990-03-05 1993-06-15 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Heterocyclic steroid compounds
US5116829A (en) 1990-04-23 1992-05-26 Kao Corporation Steroid compounds
ATE129013T1 (de) 1990-04-30 1995-10-15 Univ Texas Steroid 5-alpha-reduktase.
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5256408A (en) 1990-06-12 1993-10-26 Insite Vision Incorporated Aminosteroids for ophthalmic use
US5209926A (en) 1990-06-12 1993-05-11 Insite Vision Incorporated Aminosteroids for ophthalmic use
US5252319A (en) 1990-06-12 1993-10-12 Insite Vision Incorporated Aminosteroids for ophthalmic use
DE4021433A1 (de) 1990-07-04 1992-01-09 Schering Ag Antiandrogene mit steroid(3,2-c)pyrazol-struktur
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
DE4038128A1 (de) 1990-11-27 1992-06-04 Schering Ag 8-en-19, 11(beta)-ueberbrueckte steroide, deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US5126488A (en) 1990-11-30 1992-06-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 2β,19-methyleneamino bridged steroids as aromatase inhibitors
US5166201A (en) 1990-11-30 1992-11-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 2β,19-ethylene bridged steroids as aromatase inhibitors
US5883087A (en) 1991-01-07 1999-03-16 Pherin Corporation Androstane steroids as neurochemical initiators of change in human hypothalamic function and related pharmaceutical compositions and methods
SE9100342D0 (sv) 1991-02-04 1991-02-04 Astra Ab Novel steroid esters
SE9100341D0 (sv) 1991-02-04 1991-02-04 Astra Ab Novel steroids
US5888995A (en) 1991-02-04 1999-03-30 Astra Aktiebolag Steroid esters
IT1250410B (it) 1991-02-14 1995-04-07 Simes Composti steroidei attivi sul sistema cardiovascolare
IT1259419B (it) 1991-05-24 1996-03-18 Erba Carlo Spa Steroidi 3-carbossi 17b - sostituiti insaturi utili come inibitori della testosterone 5 a reduttasi
GB9118478D0 (en) 1991-08-29 1991-10-16 Imperial College Steroid sulphatase inhibitors
GB9118465D0 (en) 1991-08-29 1991-10-16 Imperial College Steroid sulphatase inhibitors
US6063630A (en) 1991-11-05 2000-05-16 Transkaryotic Therapies, Inc. Targeted introduction of DNA into primary or secondary cells and their use for gene therapy
AU3178993A (en) 1991-11-25 1993-06-28 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US5338837A (en) 1991-12-13 1994-08-16 The Trustees Of Princeton University Glycosylated steroid derivatives for transport across biological membranes and process for making same
WO1993011750A1 (en) 1991-12-17 1993-06-24 Fuisz Technologies Ltd. Ulcer prevention and treatment composition and method
US5206415A (en) 1991-12-20 1993-04-27 Washington University Tricyclic steroid analogs
ZA929315B (en) 1991-12-20 1993-05-24 Akzo Nv 17-spirofuran-3'-ylidene steroids.
JP2746041B2 (ja) 1992-02-14 1998-04-28 三菱化学株式会社 新規なステロイド誘導体
FR2688004A1 (fr) 1992-02-27 1993-09-03 Roussel Uclaf Nouveaux sterouides comportant en position 17 un radical methylene lactone, leur procede et des intermediaires de preparation, leur application comme medicaments.
PT627940E (pt) 1992-03-05 2003-07-31 Univ Texas Utilizacao de imunoconjugados para o diagnostico e/ou terapia de tumores vascularizados
US5965132A (en) 1992-03-05 1999-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US5776427A (en) 1992-03-05 1998-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for targeting the vasculature of solid tumors
US5604213A (en) 1992-03-31 1997-02-18 British Technology Group Limited 17-substituted steroids useful in cancer treatment
US5698720A (en) 1992-04-20 1997-12-16 Sankyo Company, Limited Steroid derivatives
DK0567271T3 (da) 1992-04-20 1998-02-16 Sankyo Co Steroidderivater til behandling af prostatahypertrofi, fremgangsmåde til fremstilling heraf og anvendelser heraf
GB9210880D0 (en) 1992-05-21 1992-07-08 Smithkline Beecham Corp Compounds
FR2691968B1 (fr) 1992-06-04 1994-07-29 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation d'un derive sterouide 11-ceto.
HU212308B (en) 1992-06-09 1996-05-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing novel pregnane steroids and pharmaceutical compositions containing the same
CA2138016A1 (en) 1992-06-26 1994-01-06 Kathleen D. Goggin Steroidal beta-o-cellobioside heptaalkanoate process
CA2100514C (en) 1992-07-29 2005-03-29 Johannes A. M. Hamersma 17-spiromethylene steroids
US5561124A (en) 1992-11-18 1996-10-01 Webb; Robert L. 17-α-acyl steroids which inhibit 5-α-reductase
US5474766A (en) 1992-12-18 1995-12-12 Washington University Methods and compositions for inhibition of hepatic clearance of tissue-type plasminogen activator
US5506221A (en) 1992-12-24 1996-04-09 University Of British Columbia Contignasterol, and related 3-alpha hydroxy-6-alpha hydroxy-7-beta hydroxy-15-keto-14-beta steroids useful as anti-inflammatory and anti-thrombosis agents
FR2700339B1 (fr) 1993-01-14 1995-03-03 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés 17,20-époxydes du pregnane, leur préparation, leur application à la préparation de dérivés cortisoniques et intermédiaires.
US5710144A (en) 1993-02-08 1998-01-20 Akzo Nobel N.V. C-11 substituted steroids for treating menopausal complaints
CA2157594A1 (en) 1993-03-10 1994-09-15 Leah L. Frye Steroid derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use as antibiotics or disinfectants
FR2706454B1 (fr) 1993-06-17 1995-09-15 Roussel Uclaf Nouveaux 19-Nor stéroïdes, procédé et intermédiaires de préparation, application comme médicaments et compositions pharmaceutiques les contenant.
CA2166332C (en) 1993-08-04 2005-05-10 Bernardus Wynand Machijs Marie Peeters Antiglucocorticoid steroids for the treatment of anxiety disorders
CN1046736C (zh) 1993-10-27 1999-11-24 默里尔药物公司 用作甾族化合物c17-20裂解酶抑制剂的δ16不饱和c17杂环甾族化合物
DE69414602T2 (de) 1993-12-15 1999-04-08 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Sterin epoxid verbindungen zur krebsbehandlung
CA2136803A1 (en) 1993-12-22 1995-06-23 Kazumi Ogata Steroid derivatives
US5646136A (en) 1994-01-04 1997-07-08 Duke University Methods of inhibiting angiogenesis and tumor growth, and treating ophthalmologic conditions with angiostatic and therapeutic steroids
US5650391A (en) * 1994-03-21 1997-07-22 Jewish Hospital Of St. Louis Methods and compositions for inhibition of hepatic clearance of tissue factor pathway inhibitor
EP0758340B1 (en) 1994-05-02 1999-01-07 Merrell Pharmaceuticals Inc. Process for the preparation of 4-amino-delta 4-3-ketosteroids via 4-nitro-delta 4-3-ketosteroids
FR2721927B1 (fr) 1994-07-01 1996-08-09 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de derives steroides 20-oxo 17 alpha, 21-dihydroxyles et nouveaux intermediaires
US5792757A (en) 1994-08-04 1998-08-11 Pherin Pharmaceuticals 19-nor-pregnane steroids as neurochemical initiators of change in human hypothalamic function
US5563131A (en) 1994-08-04 1996-10-08 Pherin Corporation Pregnane steroids as neurochemical initiators of change in human hypothalamic function and related pharmaceutical compositions and methods
IL115659A (en) 1994-10-27 2000-06-01 Akzo Nobel Nv Steroids with a 17-spiromethylene lactone or lactol group process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5661141A (en) 1995-03-27 1997-08-26 Petrow; Vladimir 19-oxygenated steroids as therapeutic agents
CA2219486A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
IT1282286B1 (it) 1995-05-11 1998-03-16 Sigma Tau Ind Farmaceuti Seco-d steroidi sul sistema cardiovascolare, processi per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono.
US6238908B1 (en) 1995-06-07 2001-05-29 Aastrom Biosciences, Inc. Apparatus and method for maintaining and growth biological cells
US6156311A (en) 1995-07-27 2000-12-05 The American National Red Cross Modulators of expression and function of LRP in alzheimer's disease
US5763361A (en) 1995-10-23 1998-06-09 Merck & Co., Inc. 17-alkyl-7-substituted-4-aza steroid derivatives as 5-α-reductase inhibitors
US5792758A (en) 1995-12-08 1998-08-11 G. D. Searle & Co. Steroid nitrite ester derivatives useful as anti-inflammatory drugs
US5707984A (en) 1995-12-08 1998-01-13 G. D. Searle & Co. Steroid nitrite/nitrate ester derivatives useful as anti-inflammatory drugs
DE19547648A1 (de) 1995-12-20 1997-06-26 Hoechst Ag Zubereitung, enthaltend High Density Lipoproteine und Crotonsäureamidderivate
US5837698A (en) 1996-05-02 1998-11-17 G. D. Searle & Co. Steroid nitrite and nitrate ester derivatives useful as anti-inflammatory drugs
FR2749012B1 (fr) 1996-05-22 1998-08-07 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux steroides 1 ou 6-hydroxyles, leur procede de preparation, leur application a titre de medicament et les compositions pharmaceutiques les renfermant
ES2301183T3 (es) 1996-12-03 2008-06-16 Amgen Fremont Inc. Anticuerpo completamente humano que se une al receptor del egfr.
US5763432A (en) 1997-01-29 1998-06-09 Sri International Steriod inhibitors of estrone sulfatase and associated pharmaceutical compositions and methods of use
US5855907A (en) 1997-03-24 1999-01-05 Peyman; Gholam A. Method of treatment of migraine
US5866558A (en) 1997-05-08 1999-02-02 Regents Of The University Of Minnesota 6-alkynyl steroids
US5880115A (en) 1997-07-18 1999-03-09 Duquesne University Of The Holy Ghost Steroid sulfatase inhibitors and methods for making and using the same
TW492882B (en) 1997-11-28 2002-07-01 Caleb Pharmaceuticals Inc Cholinergic antagonist plaster composition
US20090087878A9 (en) * 1999-05-06 2009-04-02 La Rosa Thomas J Nucleic acid molecules associated with plants
WO2000071714A2 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 The American National Red Cross Methods of reducing factor viii clearance and compositions therefor
US6475220B1 (en) 1999-10-15 2002-11-05 Whiteside Biomechanics, Inc. Spinal cable system
US6569661B1 (en) 1999-11-12 2003-05-27 Biomarin Pharmaceutical Inc. Recombinant α-L-iduronidase, methods for producing and purifying the same and methods for treating diseases caused by deficiencies thereof
US6426208B1 (en) 1999-11-12 2002-07-30 Harbor-Ucla Research And Education Institute Recombinant α-L-iduronidase, methods for producing and purifying the same and methods for treating diseases caused by deficiencies thereof
US6585971B1 (en) 1999-11-12 2003-07-01 Harbor-Ucla Research And Education Institute Recombinant α-L-iduronidase, methods for producing and purifying the same and methods for treating disease caused by deficiencies thereof
US6261595B1 (en) 2000-02-29 2001-07-17 Zars, Inc. Transdermal drug patch with attached pocket for controlled heating device
US7560534B2 (en) 2000-05-08 2009-07-14 Celldex Research Corporation Molecular conjugates comprising human monoclonal antibodies to dendritic cells
CA2430013C (en) 2000-11-30 2011-11-22 Medarex, Inc. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
JP4213586B2 (ja) 2001-09-13 2009-01-21 株式会社抗体研究所 ラクダ抗体ライブラリーの作製方法
MXPA04009418A (es) 2002-03-29 2005-06-08 Schering Corp Anticuerpos monoclonales humanos par interleucina-5, y metodos y composiciones que comprenden los mismos.
US7485314B2 (en) 2002-05-06 2009-02-03 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Induction of antigen specific immunologic tolerance
US20040176270A1 (en) 2002-07-12 2004-09-09 Biomarin Pharmaceutical Inc. Use of isocyanate linkers to make hydrolyzable active agent biopolymer conjugates
US20050026823A1 (en) * 2003-06-20 2005-02-03 Biomarin Pharmaceutical Inc. Use of the chaperone receptor-associated protein (RAP) for the delivery of therapeutic compounds to the brain and other tissues
US20080254033A1 (en) 2004-01-21 2008-10-16 Kristen Pierce Pharmaceutical Compositions Containing Antagonists to Lrp4, Lrp8 or Megalin for Treatment of Diseases
WO2006138343A2 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Raptor Pharmaceutical Inc. Compositions comprising receptor - associated protein (rap) variants specific for lrp2 and uses thereof
US9062126B2 (en) 2005-09-16 2015-06-23 Raptor Pharmaceuticals Inc. Compositions comprising receptor-associated protein (RAP) variants specific for CR-containing proteins and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007035716A2 (en) 2007-03-29
JP2009508494A (ja) 2009-03-05
US20160024172A1 (en) 2016-01-28
US20180118802A1 (en) 2018-05-03
EP1945240B1 (en) 2016-12-28
US9062126B2 (en) 2015-06-23
EP1945240A4 (en) 2009-09-02
US20090281024A1 (en) 2009-11-12
WO2007035716A3 (en) 2007-11-22
JP2013212124A (ja) 2013-10-17
EP1945240A2 (en) 2008-07-23
US9879064B2 (en) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840655B2 (ja) Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用
US8877714B2 (en) Compositions comprising receptor-associated protein (RAP) variants specific for LRP2 and uses thereof
KR101801454B1 (ko) 환형의 수용체-연관된 단백질(rap) 펩티드
JP4202250B2 (ja) 血液脳関門輸送を調節するための組成物および方法
US7560431B2 (en) Methods of increasing delivery of active agents to brain comprising administering receptor associated protein (RAP) fragments conjugated to active agents
AU2002322720A1 (en) Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport
CA2525236A1 (en) Delivery of therapeutic compounds to the brain and other tissues
NZ541760A (en) Differentially expressed nucleic acids in the blood-brain barrier under inflammatory conditions
JP2015500800A (ja) 標的化イズロン酸−2−スルファターゼ化合物
CA2622952A1 (en) Apoe4 domain interaction inhibitors and methods of use thereof
EP4299125A1 (en) Anti-mglur2 biparatopic nanobodies and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees