JP5840576B2 - 二重瞼形成化粧料 - Google Patents

二重瞼形成化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5840576B2
JP5840576B2 JP2012163987A JP2012163987A JP5840576B2 JP 5840576 B2 JP5840576 B2 JP 5840576B2 JP 2012163987 A JP2012163987 A JP 2012163987A JP 2012163987 A JP2012163987 A JP 2012163987A JP 5840576 B2 JP5840576 B2 JP 5840576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double wrinkle
manufactured
forming cosmetic
forming
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012163987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014024762A (ja
Inventor
久美子 犬塚
久美子 犬塚
宮本 國寛
國寛 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2012163987A priority Critical patent/JP5840576B2/ja
Publication of JP2014024762A publication Critical patent/JP2014024762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840576B2 publication Critical patent/JP5840576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本願発明は、アクリル系高分子樹脂及び変性コーンスターチを含有することを特徴とする、使用性が良好で、かつアレルギー発症の危険性のない二重瞼形成化粧料に関する。
二重瞼を形成するための手段として、フィルムからなるテープを貼り付けて二重瞼を形成するようにした二重瞼形成用テープがすでに知られている(特開平10−304935号公報)。また、最近では簡便な二重瞼形成のための化粧料が開発されている。
このような化粧料としては、たとえばアクリル酸エステル/メタクリル酸エステル共重合体や酢酸ビニル/クロトン酸共重合体等の皮膜形成能を有する高分子化合物と、アミノ基含有ポリシロキサンとアニオン性ポリマーとの反応生成物をアルカリ性化合物を用いて中和することにより得られる複合高分子のシリコーン変性ポリマー、及び主として該シリコーン変性ポリマーの溶媒として機能するエチルアルコールとから成り、しかも上記皮膜形成能をもつ高分子化合物に対するエチルアルコールの配合重量比を0.1〜10.0とすることにより、皮膜の弾力性と持続性に優れ、しかもべたつき等の不快な使用感のない化粧料が提案されている(特開平11−171728号公報)。また、合成ゴムラテックス及び変性SBRラテックスを配合する事が提案されている(特開2007−106711号公報)。
特開平10−304935号公報 特開平11−171728号公報 特開2007−106711号公報
しかしながら、上記のテープを貼り付けるものにあっては、柔軟性に欠けるために使用中に目元に引きつれを起こしやすく違和感があり、また、使用中は外出しづらいといった課題がある。さらに、皮膜形成能をもつ高分子化合物とシリコーン変性ポリマーの配合量比を特定した化粧料にあっては、製造に手間がかかりコスト高となって必ずしも汎用に向かない。
また、現在市販されている二重瞼形成のための化粧料は、二重瞼化粧料としての接着性及び剥離性に優れた天然ゴムラテックスを使用しているが、天然ゴムラテックスにはアレルギー性が確認されており、軽度のアレルギー症状の発症や、時には激しいショック症状を伴った重篤なアナフィラキシーショックを引き起こすこともある。このため、天然ゴムラテックス成分を配合した化粧料はアレルギー体質の者には使用できない。そこで、天然ゴムを用いずに十分な効果を奏する二重瞼形成化粧料を提供することが課題となっていた。
本願発明者は、上記の問題点を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、アクリル系高分子樹脂及び変性コーンスターチを併用すると、天然ゴムラテックスを用いなくとも十分な二重瞼形成効果が発揮されることを見出し、本願発明を完成するに至った。
すなわち、本願発明は、アクリル系高分子樹脂及び変性コーンスターチを含有することを特徴とする、使用性が良好なアレルギー発症の危険性のない二重瞼形成化粧料である。
本願発明に用いるアクリル系高分子樹脂は特に限定されないが、例えば、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム (ヨドゾールGH800F、アクゾノーベル社製)、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーアンモニウム (ヨドゾールGH41F、アクゾノーベル社製)、アクリル酸エステル/メタクリル酸エステル共重合体(プラスサイズ、互応化学社製)、t−ブチルアクリレート/アクリル酸エチル/メタクリル酸共重合体(ルビマー、BASF社製)、ビニルピロリドン/アクリレート共重合体(ルビフレックス、BASF社製)、アクリレート/アクリルアミド共重合体(ウルトラホールド、BASF社製)、ビニルアセテート/ブチルマレアート/イソボルニルアクリレート共重合体(アドバンテージ、ISP社製)等のアニオン性高分子化合物や、ジアルキルアミノエチルメタクリレート重合体の酢酸両性化物(ユカフォーマー、三菱化学社製)、アクリル酸オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体(AMPHOMER、NSC社製)等の両性高分子化合物や、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体(コポリマー937、ISP社製)、ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体(コポリマーVC713、ISP社製)等のノニオン性高分子化合物等がある。好ましくは、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム (ヨドゾールGH800F、アクゾノーベル社製)、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーアンモニウム (ヨドゾールGH41F、アクゾノーベル社製)、アクリル酸エステル/メタクリル酸エステル共重合体(プラスサイズ、互応化学社製)、ジアルキルアミノエチルメタクリレート重合体の酢酸両性化物(ユカフォーマー、三菱化学社製)、アクリル酸オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体(AMPHOMER、NSC社製)であり、より好ましくは、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム (ヨドゾールGH800F、アクゾノーベル社製)、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーアンモニウム (ヨドゾールGH41F、アクゾノーベル社製)である。
アクリル系高分子樹脂の配合量は特に限定されないが、好ましくは固形分として5〜40重量%であり、より好ましくは10〜20重量%である。
本願発明に用いる変性コーンスターチはコーンスターチに3−(ドデセニル)ジヒドロ2,5−フランジオンを反応して得られるヒドロキシプロピル変性デンプンである。植物由来の皮膜形成剤であり、例えば、アクゾノーベル社製のAMAZEが挙げられる。
本願発明に用いる変性コーンスターチの含有量は特に限定されないが、好ましくは5〜30重量%、より好ましくは7〜20重量%である。
本願発明の二重瞼形成化粧料の剤型は、例えば、ゲル状タイプ、ペースト剤、クリーム等が挙げられる。また、製剤には効果を損なわない範囲内で、外用剤に用いられる成分である油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、アルコール類、エステル類、界面活性剤、金属石鹸、pH調整剤、防腐剤、香料、保湿剤、増粘剤、色素、酸化防止剤、キレート剤等の成分を配合することができる。
以下に実施例、比較例を挙げて本願発明を詳細に説明するが、本願発明は、これらにより限定されるものではない。なお、成分の配合量は重量%で示す。
また、本願発明の二重瞼形成化粧料について、実用試験(皮膜持続性、使用感)を行った。
実用試験(皮膜持続性、使用感)
化粧料評価パネラー10名にて、二重瞼形成化粧料の塗布10時間後の皮膜持続性及び使用感(べたつきのなさ、しなやかさ、違和感のなさ、皮膜の接着性)について評価した。その後、表1に示す評価基準に従って判定した。
(評価基準)
Figure 0005840576
実施例1、比較例1〜4 二重瞼形成化粧料(ゲル状タイプ)
表2に示す組成のゲル状タイプの二重瞼形成化粧料を常法により作成し、上記の実用試験を実施した。その結果を表2に併せて示す。
Figure 0005840576

※1 ヨドゾールGH800F、アクゾノーベル社製(固形分45%)
※2 ヨドゾールGH41F、アクゾノーベル社製(固形分45%)
※3 PVP VA A−735、ISP社製(固形分50%)
表2より明らかなように、実施例1のゲル状タイプの二重瞼形成化粧料は、比較例1の天然ゴムラテックスを用いた二重瞼形成化粧料と同等の皮膜持続性と優れた使用感を示した。また、本願発明の必須条件を満たさない比較例2〜5と比べ、前記の評価項目の全てにわたって優れていた。
実施例1〜5 二重瞼形成化粧料(ゲル状タイプ)
表3に示す組成のゲル状タイプの二重瞼形成化粧料を常法により作成し、前記の実用試験を実施した。その結果を表3に併せて示す。
Figure 0005840576
表3より明らかなように、本願発明の実施例2〜5のゲル状タイプの二重瞼形成化粧料は、実施例1と同様に評価項目の全てにわたって優れていた。
実施例6 二重瞼形成化粧料(クリームタイプ)
成分 配合量(重量%)
1.アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム※1 7.0
2.(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーアンモニウム※2 5.0
3.変性コーンスターチ(AMAZE、アクゾノーベル社製) 7.0
4.1,3−ブチレングリコール 8.0
5.グリセリン 2.0
6.エタノール 5.0
7.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
8.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 1.0
9.スクワラン 5.0
10.香料 0.1
11.精製水 59.8
[製造方法]成分1〜11を混合して製品とする。
実施例7 二重瞼形成化粧料(クリームタイプ)
成分 配合量(重量%)
1.アクリル酸エステル/メタクリル酸エステル共重合体※4 10.0
2.変性コーンスターチ(AMAZE、アクゾノーベル社製) 7.0
3.1,3−ブチレングリコール 8.0
4.グリセリン 2.0
5.エタノール 5.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
7.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 1.0
8.スクワラン 5.0
9.香料 0.1
10.精製水 61.8
※4 プラスサイズL−53P、互応化学社製(固形分50%)
[製造方法]成分1〜10を混合して製品とする。
実施例6、実施例7について実用試験を前記と同様に実施した結果、評価項目の全てについて良好な結果が得られた。
アレルギー発症の危険性のある天然ゴムラテックスを用いなくても、皮膜持続性及び使用感(べたつきのなさ、しなやかさ、違和感のなさ、皮膜の接着性)が良好な二重瞼形成化粧料を提供することができる。

Claims (3)

  1. 次の成分a)及びb)を含有し、かつ、天然ゴムラテックス及び合成ゴムラテックスを含有しないことを特徴とする二重瞼形成化粧料。
    a)アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーアンモニウム及びアクリル酸エステル/メタクリル酸エステル共重合体から選ばれる1種以上のアクリル系高分子樹脂
    b)変性コーンスターチ
  2. 変性コーンスターチを5〜25重量%含有することを特徴とする請求項1記載の二重瞼形成化粧料。
  3. 変性コーンスターチを7〜20重量%含有することを特徴とする請求項1記載の二重瞼形成化粧料。
JP2012163987A 2012-07-24 2012-07-24 二重瞼形成化粧料 Active JP5840576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163987A JP5840576B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 二重瞼形成化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163987A JP5840576B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 二重瞼形成化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014024762A JP2014024762A (ja) 2014-02-06
JP5840576B2 true JP5840576B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=50198756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163987A Active JP5840576B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 二重瞼形成化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5840576B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6640795B2 (ja) * 2017-07-18 2020-02-05 株式会社ジャパンビューティプロダクツ 化粧品
JP7321681B2 (ja) * 2018-06-29 2023-08-07 ロレアル 持続的コンシール効果を有する組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171728A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Kanebo Ltd 二重まぶたをつくる化粧料
JP2004339496A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Hiroshi Takimoto 生分解性組成物及びそれを用いた基材
JP2005263702A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kao Corp ケラチン繊維付着用化粧料
JP3111511U (ja) * 2005-03-22 2005-07-28 ケン・プロダクツ株式会社 二重まぶた形成具
JP2007106711A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Koji Honpo Co Ltd 二重瞼形成化粧料
FR2894137B1 (fr) * 2005-12-07 2008-04-25 Oreal Patch soluble
JP4629566B2 (ja) * 2005-12-09 2011-02-09 花王株式会社 化粧料用ポリマーエマルジョン
JP5543161B2 (ja) * 2009-09-18 2014-07-09 株式会社コーセー 睫用化粧料
JP2011105697A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Prebute Co Ltd 二重まぶたをつくる化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014024762A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI354563B (en) Hair care composition
EP1965759A1 (en) Hair treatment composition comprising a pressure sensitive adhesive
JP6553454B2 (ja) 制汗剤組成物
JP2005306868A (ja) イタコン酸モノエステル/アクリレートコポリマーとポリスチレンスルホネートとを含有した毛髪処理剤
JP5101105B2 (ja) ヘアケア組成物
JP5840576B2 (ja) 二重瞼形成化粧料
CN102325521A (zh) 包含阳离子聚合物和脱乙酰壳多糖的化妆品组合物
JP2007533615A (ja) リーブオンヘアケア組成物
JP2005314365A (ja) スプレー式ヘアワックス
JP2005325041A (ja) 整髪料組成物およびスプレー式整髪料
JP2010270081A (ja) 毛髪化粧料
JP3849120B2 (ja) 頭髪用化粧料
JP2003171244A (ja) 整髪剤組成物
JP2002523532A (ja) カチオン性ポリマーとその使用
KR20120089870A (ko) 신규 왁스폴리머를 함유하는 스타일링제 조성물
JP4842686B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2002370938A (ja) 毛髪化粧料
KR102284167B1 (ko) 아크릴레이트계 공중합체를 포함하는 네일 프라이머 조성물
JP2005232118A (ja) 毛髪化粧料
JP7085213B2 (ja) まつ毛用化粧料
JP2005053810A (ja) 毛髪化粧料
JP4584433B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3878889B2 (ja) 毛髪用の化粧料
JP7251443B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6032725B2 (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250