JP5839687B2 - 酸化処理システム - Google Patents

酸化処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5839687B2
JP5839687B2 JP2012022374A JP2012022374A JP5839687B2 JP 5839687 B2 JP5839687 B2 JP 5839687B2 JP 2012022374 A JP2012022374 A JP 2012022374A JP 2012022374 A JP2012022374 A JP 2012022374A JP 5839687 B2 JP5839687 B2 JP 5839687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
ozone
processing chamber
gas
oxidation treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012022374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013158702A (ja
Inventor
幸広 釜瀬
幸広 釜瀬
文男 早矢仕
文男 早矢仕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Shibaura Machinery Corp
Priority to JP2012022374A priority Critical patent/JP5839687B2/ja
Publication of JP2013158702A publication Critical patent/JP2013158702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839687B2 publication Critical patent/JP5839687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、酸化処理システムの技術に関する。
従来、処理対象を酸化処理して、これを殺菌、洗浄、または、脱臭等する酸化処理システムの技術は種々知られている。前記酸化処理システムには、例えば、医療機器や手術室内やクリーンルームや電子部品や電気製品等の固体の表面を処理対象とし、オゾンや過酸化水素等を用いて当該処理対象表面の酸化処理を行うものがある(特許文献1参照)。
また、前記酸化処理システムには、水中においてオゾンと過酸化水素とが反応して生成されるラジカル(例えば、OHラジカル(ヒドロキシカルラジカル))によって、処理室内の処理対象の酸化処理(促進酸化)を行うものがある。
ここで、促進酸化(AOP(Advanced Oxidation Process))とは、OHラジカルを利用して処理対象表面の有機物またはその他の物質を分解するものであることが知られている。OHラジカルとは、オゾンまたは過酸化水素よりも酸化力が強く、有機物との反応性に富むことものであることが知られている。
前記酸化処理システムは、過酸化水素ガス発生装置が処理室外に配置されて構成される。前記酸化処理システムは、外気を過酸化水素ガス発生装置に供給して過酸化水素ガス発生装置から処理室内に当該外気とともに過酸化水素ガスを供給するためのファンを備えて構成される。前記酸化処理システムは、処理室が排気口を有して構成される。
特開昭63−59961号公報
しかしながら、前記ラジカルによって処理対象の酸化処理を行う酸化処理システムには、排気口を有する処理室と、オゾンガス発生装置と、過酸化水素ガス発生装置と、を具備し、過酸化水素ガスとオゾンガスとを処理室内に供給して処理対象表面の酸化処理(促進酸化)を行うように構成されるものが考えられる。このとき、前記処理システムは、過酸化水素ガスとオゾンガスとが処理室内に供給されるとともに、処理室内の過酸化水素ガスとオゾンガスとが処理室の排気口から排気されるように構成される。
このように、前記酸化処理システムでは、過酸化水素ガスとオゾンガスとを処理室内に供給すると、多量のオゾンガスが処理室から排気されるため、処理室内のオゾン濃度を高くすることが困難であった。さらに、前記酸化処理システムでは、処理室内に十分に散布される前に処理室からオゾンガスが排気されるため、処理室内の場所によってオゾン濃度のバラつきが生じることがあった。
本発明は、以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、容易に処理室内のオゾン濃度を高くすることができ、処理室内の場所によってオゾン濃度のバラつきが生じることを抑制することができる、酸化処理システムを提供することを課題とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
請求項1においては、処理室と、オゾンガスを発生させるオゾンガス発生装置と、過酸化水素ガスを発生させる過酸化水素ガス発生装置と、前記オゾンガスまたは前記過酸化水素ガスを拡散させる拡散ファンとを具備し、前記過酸化水素ガスと前記オゾンガスとを用いて前記処理室内の処理対象表面の酸化処理を行う、酸化処理システムであって、前記過酸化水素ガスまたはオゾンガスが処理室内に供給されることによって、処理室内の過酸化水素、オゾン、酸素等が処理室の排気口から排気されるように構成され、前記オゾンガス発生装置は、前記処理室の外に配置され、該オゾンガス発生装置と処理室内とは、オゾンガス供給管を介して接続され、前記過酸化水素ガス発生装置は、前記処理室内に配置され、前記拡散ファンも、前記処理室内に配置され、前記拡散ファンは処理室内においてオゾンガスまたは過酸化水素ガスを拡散させると共に、前記拡散ファンからの室内空気の送風により、前記処理室内に配置された過酸化水素ガス発生装置から、当該送風と共に過酸化水素ガスを供給すべく構成し、室内における拡散ファンと、過酸化水素ガス発生装置用のファンとを兼用させたものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
本発明によれば、処理室と、オゾンガスを発生させるオゾンガス発生装置と、過酸化水素ガスを発生させる過酸化水素ガス発生装置と、前記オゾンガスまたは前記過酸化水素ガスを拡散させる拡散ファンとを具備し、前記過酸化水素ガスと前記オゾンガスとを用いて前記処理室内の処理対象表面の酸化処理を行う、酸化処理システムであって、前記過酸化水素ガスまたはオゾンガスが処理室内に供給されることによって、処理室内の過酸化水素、オゾン、酸素等が処理室の排気口から排気されるように構成され、前記オゾンガス発生装置は、前記処理室の外に配置され、該オゾンガス発生装置と処理室内とは、オゾンガス供給管を介して接続され、前記過酸化水素ガス発生装置は、前記処理室内に配置され、前記拡散ファンも、前記処理室内に配置され、前記拡散ファンは処理室内においてオゾンガスまたは過酸化水素ガスを拡散させると共に、前記拡散ファンからの室内空気の送風により、前記処理室内に配置された過酸化水素ガス発生装置から、当該送風と共に過酸化水素ガスを供給すべく構成し、室内における拡散ファンと、過酸化水素ガス発生装置用のファンを兼用させたたので、容易に、処理室内のオゾン濃度を高くすることができ、処理室内の場所によってオゾン濃度のバラつきが生じることを抑制することができるのである。
酸化処理システムの全体的な構成を示した模式図。 他の酸化処理システムの全体的な構成を示した模式図。
酸化処理システム1について、図1を用いて説明する。酸化処理システム1は、図1に示すように、処理室2と、オゾンガス発生装置3と、過酸化水素ガス発生装置4と、拡散ファン5と、を具備し、過酸化水素(H2O2)ガスとオゾン(O3)ガスとを用いて処理室2内の処理対象表面の酸化処理を行うものである。酸化処理システム1によって処理対象表面が酸化処理されることにより、処理対象表面の殺菌、洗浄、または、脱臭等が行われる。
処理対象とは、過酸化水素ガスとオゾンガスとを用いてその表面が酸化処理されるものを示す。処理対象表面には、精密機械工業、半導体工業、医薬品工業等の製造設備や研究施設のクリーンルームやアイソレータの内壁の表面、手術室の内壁の表面、殺菌装置の殺菌室の内壁の表面、歯科・眼科等の医院の居室の内壁の表面、洗浄装置の洗浄室の内壁の表面、食品製造工場の内壁、ホテルの客室の内壁表面、介護施設もしくは病院等の不特定多数が集う各種施設の内壁表面、食堂・レストラン等の厨房の内壁表面、または、有害な化学物質や微生物が残留した施設内の内壁表面等がある。また、処理対象表面には、クリーンルーム内やアイソレータ内、手術室内、殺菌装置の殺菌室内、歯科・眼科等の医院の居室内、洗浄装置の洗浄室内、食品製造工場内、ホテルの客室内、介護施設もしくは病院等の不特定多数が集う各種施設内、食堂・レストラン等の厨房内、または、有害な化学物質や微生物が残留した施設内等に配置されるもの、例えば、クリーンルームやアイソレータ内の装置や工具の表面、手術室内の手術用具の表面、殺菌装置の殺菌室内の衣類や容器の表面、歯科・眼科等の医院の居室内の設置品や機器類の表面、洗浄装置の洗浄室内の電子部品や電気製品等の表面、食品製造工場に設置された製造機器、食品工場内の雰囲気中の浮遊菌、治具類、ケーキ、パイ、もしくは、そば等の原材料、ホテルの客室内のカーテン、ベッド等の調度品、介護施設もしくは病院等の不特定多数が集う各種施設内の調度品、食堂・レストラン等の厨房内の調度品や食器類の表面及び排気される臭い物質、または、有害な化学物質や微生物が残留した施設内の設置物の表面等がある。このように、酸化処理システム1では、半導体の表面処理のように処理対象表面そのものの処理(酸化処理)が行われる。また、酸化処理システム1では、処理対象表面に付着した化学物質または微生物の処理(酸化処理)が行われて、処理対象表面の臭い物質の低減(脱臭)、処理対象表面の有害物質の無害化、処理対象表面の微生物の殺菌等が行われる。
なお、オゾンは強力な酸化剤であり、微生物である細菌やウイルスに対する強い不活化効果を示すことが知られている。また、オゾンに加湿等の方法で水分を追加させることにより、より強力な酸化力をもつOHラジカルを生成しより強力な殺菌効果が得られることも知られている。オゾンを用いた脱臭は、大気汚染処理として排気の脱臭、排煙処理、室内の空気浄化あるいは、浴室、病院、老人施設等でも利用されている。臭い物質を構成する硫化物や有機酸等を、オゾンの強い酸化反応を利用して分解するのが脱臭原理である。一般に、オゾンは−SH、=S、−NH2、=NH、−OH、−CHOを持つ化合物との反応性が大きい。悪臭物質の多くはこれらの基を持つので、オゾンによる脱臭は、多くの悪臭物質に対し効果を持つことになる。オゾンは、各種難分解性化学物質とも、強力な酸化力により分解することが知られている。例えば、塩素系農薬、有機リン系農薬、尿素系農薬等に対する水中での処理に関する報告もある。
酸化処理システム1のオゾンガス発生装置3は、オゾンガスを発生させる装置である。酸化処理システム1のオゾンガス発生装置3には、酸素に放電することによりオゾンガスを発生するもの(放電式オゾンガス発生装置)、または、酸素に紫外線を照射することによってオゾンガスを発生するもの(紫外線式オゾンガス発生装置)等がある。酸化処理システム1のオゾンガス発生装置3は、処理室2外に配置される。酸化処理システム1は、オゾンガス発生装置3と処理室2内とがオゾンガス供給管6を介して接続されて、構成される。
酸化処理システム1の過酸化水素ガス発生装置4は、過酸化水素ガスを発生させる装置である。酸化処理システム1の過酸化水素ガス発生装置4は、過酸化水素水(例えば、35wt%過酸化水素水)を蒸発させて、過酸化水素ガスを発生させるように構成される。なお、酸化処理システム1では、求められる効果、用途、または、過酸化水素ガス発生装置4の仕様等に応じて、過酸化水素ガス発生装置4において過酸化水素ガスを発生するために用いられる過酸化水素水の濃度が決定される。酸化処理システム1の過酸化水素ガス発生装置4は、処理室2内に配置される。酸化処理システム1の過酸化水素ガス発生装置4は、耐オゾン性及び耐過酸化水素性を有するように構成される。
酸化処理システム1の拡散ファン5は、処理室2内に配置される。酸化処理システム1の拡散ファン5は、処理室2内において、オゾンガスまたは過酸化水素ガスを拡散させるものである。酸化処理システム1の拡散ファン5は、耐オゾン性及び耐過酸化水素性を有するように構成される。
酸化処理システム1は、処理室2内で過酸化水素ガス発生装置4から過酸化水素ガスが発生されることによって、過酸化水素ガス発生装置4で発生された過酸化水素ガスが処理室2内に供給されるように、構成される。また、酸化処理システム1は、オゾンガス発生装置3の供給ポンプや酸素発生装置が動作することによって、オゾンガス発生装置3で発生されたオゾンガスがオゾンガス供給管6を介してオゾンガス発生装置3から処理室2内に供給されるように、構成される。酸化処理システム1は、過酸化水素ガスまたはオゾンガスが処理室2内に供給されることによって、処理室2内の気体(過酸化水素、オゾン、酸素等)が処理室2の排気口2aから排気されるように構成される。
そして、酸化処理システム1は、処理室2内に供給される過酸化水素ガスまたはオゾンガスによって、処理室2内の処理対象表面を酸化するように構成される。また、酸化処理システム1は、処理室2内に供給される過酸化水素ガスとオゾンガスとを反応させて処理室2内でラジカルを生成し、前記ラジカルによって処理対象表面の促進酸化が行われるように構成される。オゾンと過酸化水素とが反応して生成されるラジカルには、OHラジカル(ヒドロキシカルラジカル)がある。促進酸化とは、ラジカルを利用して処理対象表面の有機物を分解することを示す。
酸化処理システム1は、過酸化水素ガス発生装置4が処理室2内に配置され、且つ、拡散ファン5が処理室2内に配置されて構成される。このように構成されるため、酸化処理システム1では、外気を過酸化水素ガス発生装置4に供給して過酸化水素ガス発生装置4から処理室2内に当該外気とともに過酸化水素ガスを供給するためのファン、を要さない。このため、酸化処理システム1では、前記ファンから外気とともに過酸化水素ガスが供給されず、処理室2内の過酸化水素ガスとオゾンガスとが処理室2の排気口2aから容易に排気されないことなる。したがって、酸化処理システム1によれば、容易に、処理室2内のオゾン濃度を高くすることができる。
また、酸化処理システム1は、拡散ファンが処理室2内に配置されて構成される。このため、酸化処理システム1では、処理室2内においてオゾンガスが拡散ファン5によって拡散されることとなる。したがって、酸化処理システム1によれば、処理室2内の場所によってオゾン濃度のバラつきが生じることを抑制することができる。
また、酸化処理システム1は、過酸化水素ガス発生装置4が処理室2内に配置されて構成される。このため、酸化処理システム1では、過酸化水素ガス発生装置4から処理室2内に過酸化水素ガスを供給する供給管を要さず、前記供給管内で過酸化水素ガスが冷やされたときに、前記供給管内で当該過酸化水素ガスが結露することが生じない。このようにして、酸化処理システム1では、過酸化水素ガス発生装置4で発生させた過酸化水素ガスを無駄なく処理室2内に供給することができる。したがって、酸化処理システム1によれば、処理室2内に供給されない過酸化水素ガスが生じることを防止することができる。
また、酸化処理システム1は、過酸化水素ガス発生装置4および拡散ファン5が処理室2内に配置されて、構成される。このため、酸化処理システム1は、過酸化水素ガス発生装置4から処理室2内に過酸化水素ガスを供給する供給管、および、ファンから過酸化水素ガス発生装置4に外気を供給する配管、を要さない構成とされる。したがって、酸化処理システム1によれば、酸化処理システム1の全体的な構成をコンパクトにすることができる。
次に、他の酸化処理システム1について、図2を用いて説明する。なお、以下の酸化処理システム1の説明は、前述の酸化処理システム1と同様の構成の部分については適宜省略し、前述の酸化処理システム1の構成と異なる部分を中心に説明する。
酸化処理システム1のオゾンガス発生装置3は、図2に示すように、処理室2内に配置される。このため、酸化処理システム1は、オゾンガス供給管6を要さず、オゾンガス供給管6を備えない構成とされる。したがって、酸化処理システム1によれば、酸化処理システム1の全体的な構成をコンパクトにすることができる。なお、酸化処理システム1のオゾンガス発生装置3は、耐オゾン性及び耐過酸化水素性を有するように構成される。
酸化処理システム1のオゾンガス発生装置3が紫外線式オゾンガス発生装置の場合には、他のものに比べて圧力損失が少ないため、供給ポンプに代えてファンを用いてオゾンガス発生装置3を構成することができ、オゾンガス発生装置3を耐オゾン性及び耐過酸化水素性有するように構成することを容易に行うことができる。
1 酸化処理システム
2 処理室
3 オゾンガス発生装置
4 過酸化水素ガス発生装置
5 ファン

Claims (1)

  1. 処理室と、オゾンガスを発生させるオゾンガス発生装置と、過酸化水素ガスを発生させる過酸化水素ガス発生装置と、前記オゾンガスまたは前記過酸化水素ガスを拡散させる拡散ファンとを具備し、
    前記過酸化水素ガスと前記オゾンガスとを用いて前記処理室内の処理対象表面の酸化処理を行う、酸化処理システムであって、
    前記過酸化水素ガスまたはオゾンガスが処理室内に供給されることによって、処理室内の過酸化水素、オゾン、酸素等が処理室の排気口から排気されるように構成され、
    前記オゾンガス発生装置は、前記処理室の外に配置され、該オゾンガス発生装置と処理室内とは、オゾンガス供給管を介して接続され、
    前記過酸化水素ガス発生装置は、前記処理室内に配置され、前記拡散ファンも、前記処理室内に配置され、
    前記拡散ファンは処理室内においてオゾンガスまたは過酸化水素ガスを拡散させると共に、
    前記拡散ファンからの室内空気の送風により、前記処理室内に配置された過酸化水素ガス発生装置から、当該送風と共に過酸化水素ガスを供給すべく構成し、
    室内における拡散ファンと、過酸化水素ガス発生装置用のファンとを兼用させた
    ことを特徴とする酸化処理システム。
JP2012022374A 2012-02-03 2012-02-03 酸化処理システム Active JP5839687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022374A JP5839687B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 酸化処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022374A JP5839687B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 酸化処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013158702A JP2013158702A (ja) 2013-08-19
JP5839687B2 true JP5839687B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=49171421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022374A Active JP5839687B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 酸化処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5839687B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60307259T2 (de) * 2002-04-24 2007-07-19 Steris Inc., Temecula Behandlungssystem und verfahren unter verwendung von aktiviertem oxydierendem dampf
JP2005058495A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Earekkusu:Kk 除染方法及び除染装置
JP5128251B2 (ja) * 2007-11-28 2013-01-23 パナソニックヘルスケア株式会社 無菌環境維持装置
CA2735739C (en) * 2009-07-06 2011-11-22 Medizone International Inc. Healthcare facility disinfecting process and system with oxygen/ozone mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013158702A (ja) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143387B2 (ja) 流体処理方法及び流体処理装置
US20210030908A1 (en) Apparatus and process for focused gas phase application of biocide
EA027073B1 (ru) Аэрозоль для дезинфекции, способ применения и производства
JP2013158700A (ja) 酸化処理システム
US20100266446A1 (en) Hands and forearms sanitizer
KR101973495B1 (ko) 플라즈마를 이용한 식재료의 신선도 유지 장치
KR102003536B1 (ko) 공기청정기능을 갖는 공간살균기
Tu et al. Study of ozone disinfection in the hospital environment
JP3124458U (ja) 多機能殺菌除臭装置
JP5839687B2 (ja) 酸化処理システム
JP2013158699A (ja) 酸化処理方法および酸化処理システム
KR100576989B1 (ko) 공기 살균 정화 및 식품재료 살균소독장치
JP2013158704A (ja) 酸化処理方法および酸化処理システム
GB2498541A (en) Apparatus and method for all-around dry disinfection
US20080199351A1 (en) Zero yield reactor and method of sanitizing air using zero yield reactor
JP2013158701A (ja) 酸化処理システム
JP2013158703A (ja) 酸化処理システム
KR101052855B1 (ko) 음식물 처리기 하이브리드 살균 탈취 장치
JP2004130006A (ja) オゾン殺菌方法とその装置
JP2017169878A (ja) 有機質の分解方法及び有機質の分解装置
KR20090081609A (ko) 탈취 및 살균 기능의 플라즈마 가구
KR20090078892A (ko) 오존살균수 및 산소수 제조장치
RU2532022C2 (ru) Система дезинфекции и дезодорирования озоном систем сбора мусора
JP6185288B2 (ja) 酸化処理システム
CN214552295U (zh) 一种一体化医疗废水处理设备产生废气的消杀设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250