JP5835310B2 - ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置 - Google Patents

ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5835310B2
JP5835310B2 JP2013257111A JP2013257111A JP5835310B2 JP 5835310 B2 JP5835310 B2 JP 5835310B2 JP 2013257111 A JP2013257111 A JP 2013257111A JP 2013257111 A JP2013257111 A JP 2013257111A JP 5835310 B2 JP5835310 B2 JP 5835310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
function
signal
key
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013257111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015114057A (ja
Inventor
亮介 山本
亮介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013257111A priority Critical patent/JP5835310B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to BR112016012486-3A priority patent/BR112016012486B1/pt
Priority to CN201480067411.0A priority patent/CN105899883B/zh
Priority to PCT/JP2014/082124 priority patent/WO2015087776A1/ja
Priority to AU2014362618A priority patent/AU2014362618B2/en
Priority to CN201710750963.7A priority patent/CN107504644B/zh
Priority to KR1020167018288A priority patent/KR101707787B1/ko
Priority to EP14870286.3A priority patent/EP3091299B1/en
Priority to US15/102,497 priority patent/US9830065B2/en
Publication of JP2015114057A publication Critical patent/JP2015114057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835310B2 publication Critical patent/JP5835310B2/ja
Priority to US15/663,498 priority patent/US10101896B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/523Indication arrangements, e.g. displays for displaying temperature data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置に関する。
従来、ヒートポンプシステムの運転状態を切り換える際に操作されるタッチスクリーンを備えたリモートコントロール装置がある。例えば、特許文献1(特開2013−076493号公報)及び特許文献2(特開2013−002717号公報)には、ユーザの操作性を向上すべくタッチスクリーンを備えたエアコン用のリモートコントロール装置が開示されている。
ところで、ヒートポンプシステムの製造時、施工時又は修理時等においては、作業従事者は手袋を装着しているのが一般的である。係る作業従事者にとって、特許文献1のようなリモートコントロール装置によると、手袋を装着した状態ではタッチスクリーンの良好な操作性が得られず、一方で操作する度に手袋を外していたのでは作業効率が低下する。
また、特許文献2のようにタッチスクリーンを備えるとともに物理キーを多く設けると、デザイン性の自由度が狭まり、またリモートコントロール装置のサイズが大きくなってしまう。
そこで本発明の課題は、操作性、コンパクト性及びデザイン性に優れたリモートコントロール装置を提供することである。
本発明の第1観点に係るヒートポンプシステムのリモートコントロール装置は、ヒートポンプシステムの運転状態を切り換えるリモートコントロール装置であって、タッチスクリーンと、物理キーと、を備える。タッチスクリーンは、タッチキーを複数表示する。タッチキーは、複数ある設定項目のいずれかに対し、個別に関連づけられた文字、図形又は記号により表示される。物理キーは、タッチスクリーンとは別に設けられる。物理キーは、設定項目の数及びタッチキーの数よりも少ない2以上のファンクションキーを含む。ファンクションキーには、共通機能が割り当てられ、ファンクションキーを入力されることでタッチキーを入力される場合と同一の機能を発揮する。共通機能は、運転状態を切り換える際に汎用的に利用される機能である。
本発明の第1観点に係るヒートポンプシステムのリモートコントロール装置では、物理キーは、設定項目の数及びタッチキーの数よりも少ない2以上のファンクションキーを含み、ファンクションキーには、運転状態を切り換える際に汎用的に利用される共通機能が割り当てられ、ファンクションキーを入力されることでタッチキーを入力される場合と同一の機能を発揮する。これにより、操作性、コンパクト性及びデザイン性の低下が抑制される。
すなわち、ファンクションキーに共通機能が割り当てられ、ファンクションキーを入力されることでタッチキーを入力される場合と同一の機能を発揮することから、ファンクションキーによって一部の機能しか実現されないといったこともなく、操作者に多様な操作方法が提供される。その結果、手袋を装着した状態で操作を行う場合であっても、ファンクションキーを操作することで、タッチキーを操作することなく運転状態の切換えや所望の設定を自在に行うことが可能となり、操作性の低下が抑制される。また、ファンクションキーの数が設定項目の数及びタッチキーの数よりも少ないことから、ファンクションキーの数が増えてコンパクト性やデザイン性が低下することも抑制される。
なお、ヒートポンプシステムとは、冷媒回路を有する空調システムや給湯器等をいう。また、設定項目とは、ヒートポンプシステムの運転状態を切り換えるための項目であり、例えば、空調システムの運転モード、設定温度、設定風量、風向又はタイマー設定等をさす。
本発明の第2観点に係るリモートコントロール装置は、第1観点に係るリモートコントロール装置であって、タッチスクリーンは、機能表示を行う。機能表示では、ファンクションキーに割り当てられた機能を識別するための文字、図形又は記号を表示する。機能表示は、対応するファンクションキーの直上又は直下において行われる。
本発明の第2観点に係るリモートコントロール装置では、タッチスクリーンは、対応するファンクションキーの直上又は直下において、ファンクションキーに割り当てられた機能を識別するための文字、図形又は記号を表示する機能表示を行う。これにより、操作者がファンクションキーに割り当てられた機能を容易に判別することが可能となる。よって、操作性が向上する。
本発明の第3観点に係るリモートコントロール装置は、第2観点に係るリモートコントロール装置であって、機能表示は、ファンクションタッチキーとして機能する。ファンクションタッチキーは、タッチされることにより対応するファンクションキーと同一の機能を発揮する。
本発明の第3観点に係るリモートコントロール装置では、機能表示は、タッチされることにより、対応するファンクションキーと同一の機能を発揮するファンクションタッチキーとして機能する。これにより、操作者に多様な操作方法が提供され、操作の自由度が増す。よって、操作性がさらに向上する。
本発明の第4観点に係るリモートコントロール装置は、第1観点から第3観点のいずれかに係るリモートコントロール装置であって、共通機能設定部をさらに備える。共通機能設定部は、ファンクションキーに共通機能を割り当てる。共通機能設定部は、記憶部からいずれかの共通機能を選択して各ファンクションキーに割り当てる。記憶部には、相異なる複数の共通機能を格納される。
本発明の第4観点に係るリモートコントロール装置では、共通機能設定部は、記憶部からいずれかの共通機能を選択して各ファンクションキーに割り当てる。これにより、ファンクションキーに割り当てる共通機能を、ユーザが任意に選択することが可能となる。その結果、操作の自由度がさらに増す。
本発明の第5観点に係るリモートコントロール装置は、第4観点に係るリモートコントロール装置であって、記憶部は、外部に設けられた外部記憶装置である。共通機能設定部は、外部記憶装置を接続するための接続部を介して、外部記憶装置と接続される。
本発明の第5観点に係るリモートコントロール装置では、共通機能設定部は、外部記憶装置を接続するための接続部を介して、外部記憶装置と接続される。これにより、ファンクションキーへの共通機能の割り当てを容易に行える。
本発明の第6観点に係るリモートコントロール装置は、第1観点から第5観点のいずれかに係るリモートコントロール装置であって、共通機能は、第1共通機能、第2共通機能、第3共通機能、第4共通機能及び第5共通機能のいずれかである。第1共通機能は、設定項目の選択を決定する機能である。第2共通機能は、設定項目の選択をキャンセルする機能である。第3共通機能は、選択中の設定項目から他の設定項目へ移動する機能である。第4共通機能は、ユーザを支援するヘルプ情報を表示する機能である。第5共通機能は、省エネルギー運転の開始又は終了を選択する機能である。
本発明の第6観点に係るリモートコントロール装置では、共通機能は、第1共通機能、第2共通機能、第3共通機能、第4共通機能及び第5共通機能のいずれかである。係る共通機能としての第1共通機能から第5共通機能は、操作者にとって直感的に理解しうる機能である。よって、操作者は、ファンクションキーを操作して運転状態の切換えや所望の設定を容易に行える。
本発明の第1観点に係るリモートコントロール装置によると、手袋を装着した状態で操作を行う場合であっても、ファンクションキーを操作することで、タッチキーを操作することなく運転状態の切換えや所望の設定を自在に行うことが可能となり、操作性の低下が抑制される。また、ファンクションキーの数がタッチキーの数よりも少ないことから、ファンクションキーの数が増えてコンパクト性やデザイン性が低下することも抑制される。
本発明の第2観点に係るリモートコントロール装置によると、操作性が向上する。
本発明の第3観点又は第4観点に係るリモートコントロール装置によると、操作性がさらに向上する。
本発明の第5観点に係るリモートコントロール装置によると、ファンクションキーへの共通機能の割り当てを容易に行える。
本発明の第6観点に係るリモートコントロール装置によると、ファンクションキーを操作して運転状態の切換えや所望の設定を容易に行える。
本発明の一実施形態に係るリモートコントロール装置を適用された空調システムの概略構成図。 正面視(使用時)におけるリモートコントロール装置の外観図。 第5タッチ入力部の拡大図。 リモートコントロール装置の概略構成図。 待受けモード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 運転切換モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 運転切換モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 設定温度切換モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 設定温度切換モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 風向切換モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 風向切換モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 風量切換モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 風量切換モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 タイマー設定モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 タイマー設定モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 共通機能割当モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 共通機能割当モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 共通機能割当モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 共通機能割当モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 共通機能割当モード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 変形例Iに係る待受けモード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 変形例Jに係る待受けモード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 変形例Kに係る待受けモード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 変形例Lに係る待受けモード時に液晶表示部に表示される画像の一例を示した模式図。 変形例Mに係るリモコン30aを示した模式図。 変形例Nに係るリモコン30bを示した模式図。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係るリモートコントロール装置(以下、リモコンと記載)30について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。また、以下の実施形態において、上、下、左又は右といった方向は、図2、図25又は図26に示す方向を意味する。
(1)空調システム100
図1は、リモコン30を適用されたヒートポンプシステムの一例である空調システム100の概略構成図である。空調システム100は、冷媒配管方式の空調システムであって、蒸気圧縮方式の冷凍サイクル運転を行うことで、対象空間の空気調和を実現する。空調システム100は、運転モードとして、冷房モード、暖房モード及び除湿モード等を有しており、選択された運転モードに応じて冷房運転、暖房運転又は除湿運転等を行う。
空調システム100は、主として、室外ユニット10と、室内ユニット20と、ガス連絡管GPと、液連絡管LPと、リモコン30と、を備えている。以下、順に説明する。
(2)空調システム100の詳細
(2−1)室外ユニット10
室外ユニット10は、室外に設置されており、その外郭は室外ユニットケーシング11によって構成されている。室外ユニットケーシング11の内部には、主として室外熱交換器、室外ファン、圧縮機、各種の弁(四路切換弁や膨張弁等)及び室外ユニット制御部等が収容されている(図示省略)。
室外熱交換器は、例えばクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、ガス連絡管GP及び液連絡管LPが接続されている。室外熱交換器は、冷房運転時には冷媒の凝縮器として機能し、暖房運転時には冷媒の蒸発器として機能する。室外ファンは、室外ユニットケーシング11内に流入して室外熱交換器を通過した後に室外ユニットケーシング11外に流出する空気流を生成する送風機である。圧縮機は、例えばスクロール型式やスクリュー型式等の容積式圧縮機である。圧縮機は、冷媒を吸入して冷媒を圧縮した後、吐出する。
室外ユニット制御部は、CPUやメモリ等で構成されるマイクロコンピュータである。室外ユニット制御部は、ケーブルC1を介して室内ユニット制御部22と接続されており、信号の送受信を行う。室外ユニット制御部は、室内ユニット制御部22から所定の信号を受信することで、当該信号に対応する動作を行う。
例えば、室外ユニット制御部は、室内ユニット制御部22から運転開始信号(後述)を受けると、当該運転開始信号で指定された運転を開始すべく、各種の弁の開度調整や切換えを行うとともに圧縮機及び室外ファンの駆動を開始させる。また、室外ユニット制御部は、室内ユニット制御部22から運転停止信号(後述)を受けると、運転を停止すべく室外ファン及び圧縮機の駆動を停止させるともに各種の弁の開度調整や切換えを行う。また、室外ユニット制御部は、室内ユニット制御部22から運転切換信号(後述)又は設定温度切換信号(後述)を受けると、当該信号で指定された運転を行うべく、各種弁の切換えや開度調整及び圧縮機の回転数の切換え等を行う。
(2−2)室内ユニット20
本実施形態において、室内ユニット20は、いわゆる天井埋込み型又は天井吊下げ型のものが採用されており、例えば室内の天井に固定される。室内ユニット20は、その外郭を室内ユニットケーシング21によって構成されている。
室内ユニットケーシング21には、風を噴出すための吹出口210が形成されており、当該吹出口210には風向きを調整するためのフラップが配設されている。なお、本実施形態において選択可能な設定風向は、上・中・下の3段階である。また、室内ユニットケーシング21の内部には、主として、室内熱交換器(図示省略)、室内ファン(図示省略)及び室内ユニット制御部22等が収容されている。
室内熱交換器は、例えばクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、ガス連絡管GP及び液連絡管LPが接続されている。室内熱交換器は、冷房運転時には冷媒の蒸発器として機能し、暖房運転時には冷媒の凝縮器として機能する。
室内ファンは、室内ユニットケーシング21内に流入して室内熱交換器を通過した後に室内ユニットケーシング21外に流出する空気流を生成する送風機である。室内ファンは、その回転数を調整されることにより、生成する空気流の風量を段階的に切り換えられる。本実施形態においては、強・中・弱の3段階で設定風量を切り換えられるように構成されている。
室内ユニット制御部22は、CPUやメモリ等で構成されるマイクロコンピュータである。室内ユニット制御部22は、ケーブルC1を介して室外ユニット制御部と接続されており、電力の供給を行うとともに相互に信号の送受信を行っている。また、室内ユニット制御部22は、ケーブルC2を介してリモコン制御部90(後述)と接続されており、電力の供給を行うとともに相互に信号の送受信を行っている。室内ユニット制御部22は、室外ユニット制御部又はリモコン制御部90から所定の信号を受信すると、当該信号に対応する動作を行う。
例えば、室内ユニット制御部22は、リモコン制御部90から運転開始信号(後述)を受けると、当該運転開始信号を所定のプロトコルによって室外ユニット制御部に送信するとともに、運転開始信号で指定された運転を開始すべくフラップを開けて室内ファンの駆動を開始させる。また、室内ユニット制御部22は、リモコン制御部90から運転停止信号(後述)を受けると、当該運転停止信号を所定のプロトコルによって室外ユニット制御部に送信するとともに、室内ユニット20の運転を停止すべく室内ファンの駆動を停止させてフラップを閉じる。
また、室内ユニット制御部22は、リモコン制御部90から運転切換信号(後述)又は設定温度切換信号(後述)を受けると、当該信号を所定のプロトコルによって室外ユニット制御部に送信する。また、室内ユニット制御部22は、風向切換信号(後述)を受けると、当該信号において指定される風向となるようにフラップを駆動させる。また、室内ユニット制御部22は、風量切換信号(後述)を受けると、当該信号において指定される風量となるように室内ファンの回転数を切り換える。また、室内ユニット制御部22は、風量切換信号(後述)を受けると、当該信号において指定される風量となるように室内ファンの回転数を切り換える。
(2−3)ガス連絡管GP、液連絡管LP
ガス連絡管GP、液連絡管LPは、例えば銅製の冷媒配管である。ガス連絡管GPは、主としてガス冷媒を連絡する。液連絡管LPは、主として液冷媒を連絡する。空調システム100では、ガス連絡管GP及び液連絡管LPが、室外ユニット10と室内ユニット20とを接続することで冷媒回路が構成されている。
(2−4)リモコン30
図2は、正面視(使用時)におけるリモコン30の外観図である。図3は、第5タッチ入力部75の拡大図である。図4は、リモコン30の概略構成図である。
本実施形態において、リモコン30は、いわゆる有線式のリモートコントロール装置であって、上述のように、ケーブルC2を介して室内ユニット制御部22と接続されている。リモコン30は、例えば室内の内壁等に固定される。リモコン30は、ユーザが空調システム100の運転状態を切り換えるための各種指示を入力する入力装置として機能する。より詳細には、リモコン30は、例えば空調システム100の運転モード、設定温度、設定風量、風向又はタイマー設定等の各設定項目を切り換えるための指示を、空調システム100に入力するためのインターフェースとして機能する。また、リモコン30は、空調システム100の運転状態を表示する表示装置としても機能する。
リモコン30は、その外郭を構成するケーシング40を有している。また、ケーシング40の内部において、入力手段としての物理キー50と、入力手段及び表示手段としてのタッチスクリーン60と、リモコン制御部90と、通信部97と、外部機器との接続部としてのインターフェース98と、を有している。
(2−4−1)ケーシング40
ケーシング40は、例えば合成樹脂製の薄型の筐体であり、正面視(使用時)において略長方状を呈している。ケーシング40は、その一方主面の中央部分において、タッチスクリーン60を露出させる中央開口部41を形成されている。また、ケーシング40は、中央開口部41の上部において、発停切換キー51(後述)を露出させる上開口部42を形成されている。また、ケーシング40は、中央開口部41の直下において、ファンクションキー52(後述)のキートップを露出させる第1開口部40a、第2開口部40b及び第3開口部40cを形成されている。さらに、ケーシング40は、下端近傍の右側面において、インターフェース98を露出させる下開口部43を形成されている。
(2−4−2)物理キー50
物理キー50は、ユーザが押下することにより指示を入力するプッシュ式ボタンである。物理キー50は、例えば合成樹脂製のキートップを有しており、当該キートップが、ケーシング40に形成された各開口部(42、40a、40b又は40c)から露出している。物理キー50は、主として、発停切換キー51と、複数のファンクションキー52と、を含んでいる。
発停切換キー51は、空調システム100の運転を開始又は停止させる運転開始指示又は運転停止指示を入力するためのボタンである。
ファンクションキー52は、本実施形態では、第1ファンクションキー52a(以下、F1キー52aと記載)、第2ファンクションキー52b(以下、F2キー52bと記載)及び第3ファンクションキー52c(以下、F3キー52cと記載)を有している。各ファンクションキー52には、空調システム100の運転状態を切り換える際に汎用的に利用される共通機能が割り当てられており、当該共通機能を利用する時に使用されるボタンである。なお、共通機能については、後述の「(3)各ファンクションキー52に割り当てられる共通機能の詳細」において説明する。
物理キー50は、押下されると、所定の信号をリモコン制御部90に出力する。具体的には、発停切換キー51は、押下されると、発停切換信号をリモコン制御部90に出力して第2記憶部92(後述)に格納する。また、同様に、F1キー52aは押下されるとF1入力信号を、F2キー52bは押下されるとF2入力信号を、F3キー52cは押下されるとF3入力信号を、リモコン制御部90に出力して第2記憶部92に格納する。
(2−4−3)タッチスクリーン60
タッチスクリーン60は、主として、表示手段としての液晶表示部61と、入力手段としてのタッチパネル62と、を含んでいる。
(2−4−3−1)液晶表示部61
本実施形態において、液晶表示部61は、フルドットマトリクス液晶表示パネルと、3原色LEDバックライトと、を有している。液晶表示部61は、出力を変更することで、バックライトの輝度を強・弱の2段階で切り換えることが可能であり、バックライトのカラーを青・緑・赤の3パターンで切り換えることが可能である。
液晶表示部61は、リモコン制御部90から出力された表示データ信号(後述)を受けると、当該表示データ信号に指定された輝度及びカラーでバックライトを点灯させるとともに所定の画像を表示する。また、液晶表示部61は、リモコン制御部90から出力された表示停止信号(後述)を受けると、表示を停止する。
(2−4−3−2)タッチパネル62
タッチパネル62は、例えば、静電容量方式、電磁誘導方式、抵抗膜方式、超音波方式又は赤外線方式等の各種方式のいずれかを採用された入力パネルである。タッチパネル62は、液晶表示部61の正面側(使用時)に配置されており、中央開口部41から露出している。より詳細には、タッチパネル62は、複数のタッチ入力部を含む。具体的に、タッチパネル62は、図2に示すような配置態様で、第1タッチ入力部71、第2タッチ入力部72、第3タッチ入力部73、第4タッチ入力部74、第5タッチ入力部75、第6タッチ入力部76、第7タッチ入力部77、第8タッチ入力部78、第9タッチ入力部79、第10タッチ入力部80及び第11タッチ入力部81を含んでいる。
第1タッチ入力部71から第4タッチ入力部74及び第6タッチ入力部76から第11タッチ入力部81は、四角形状を呈している。また、第5タッチ入力部75は、図3に示すように、略四角形の第5タッチ入力部75a〜75oが集まることで構成されている。第5タッチ入力部75は、第5タッチ入力部75a〜75oが、曲線的に並べられてアーチ状を呈している。また、第9タッチ入力部79はF1キー52aの直上に配置され、第10タッチ入力部80はF2キー52bの直上に配置され、第11タッチ入力部81はF3キー52cの直上に配置されている。
タッチパネル62は、指やスタライスペン等で第1タッチ入力部71から第11タッチ入力部81のいずれかをタッチされると、これを検知して、タッチされたタッチ入力部に対応するタッチ信号をリモコン制御部90に出力する。
具体的に、タッチパネル62は、第1タッチ入力部71をタッチされると、第1タッチ信号をリモコン制御部90に出力して第2記憶部92に格納する。同様に、タッチパネル62は、第2タッチ入力部72をタッチされると第2タッチ信号を、第3タッチ入力部73をタッチされると第3タッチ信号を、第4タッチ入力部74をタッチされると第4タッチ信号を、第6タッチ入力部76をタッチされると第6タッチ信号を、第7タッチ入力部77をタッチされると第7タッチ信号を、第8タッチ入力部78をタッチされると第8タッチ信号を、第9タッチ入力部79をタッチされると第9タッチ信号を、第10タッチ入力部80をタッチされると第10タッチ信号を、第11タッチ入力部81をタッチされると第11タッチ信号を、リモコン制御部90に出力して第2記憶部92に格納する。
また、タッチパネル62は、第5タッチ入力部75aを入力されると、第5タッチ信号(a)をリモコン制御部90に出力して第2記憶部92に格納する。同様に、タッチパネル62は、第5タッチ入力部75bを入力されると第5タッチ信号(b)を、第5タッチ入力部75cを入力されると第5タッチ信号(c)を、第5タッチ入力部75dを入力されると第5タッチ信号(d)を、第5タッチ入力部75eを入力されると第5タッチ信号(e)を、第5タッチ入力部75fを入力されると第5タッチ信号(f)を、第5タッチ入力部75gを入力されると第5タッチ信号(g)を、第5タッチ入力部75hを入力されると第5タッチ信号(h)を、第5タッチ入力部75iを入力されると第5タッチ信号(i)を、第5タッチ入力部75jを入力されると第5タッチ信号(j)を、第5タッチ入力部75kを入力されると第5タッチ信号(k)を、第5タッチ入力部75lを入力されると第5タッチ信号(l)を、第5タッチ入力部75mを入力されると第5タッチ信号(m)を、第5タッチ入力部75nを入力されると第5タッチ信号(n)を、第5タッチ入力部75oを入力されると第5タッチ信号(o)を、リモコン制御部90に出力して第2記憶部92に格納する。
(2−4−4)リモコン制御部90
リモコン制御部90は、CPUやメモリ等で構成されるマイクロコンピュータである。リモコン制御部90は、ケーブルC2を介して室内ユニット制御部と接続されており、電力の供給を受けるとともに信号の送受信を行う。また、リモコン制御部90は、配線を介して、発停切換キー51、F1キー52a、F2キー52b、F3キー52c及びタッチスクリーン60(液晶表示部61及びタッチパネル62)と接続されている。
リモコン制御部90は、主として、第1記憶部91と、第2記憶部92と、入力制御部93と、表示制御部94と、タイマー制御部95と、共通機能設定部96と、を含んでいる。
(2−4−4−1)第1記憶部91
第1記憶部91は、リモコン制御部90内の各部において適用される制御プログラムを保持している。制御プログラムには、複数の制御モード(待受けモード、運転切換モード、設定温度切換モード、風向切換モード、風量切換モード、タイマー設定モード、設定項目選択モード及び共通機能割当モード等)が定義されており、各モードに関する処理がプログラミングされている。
具体的に、待受けモードは、待受け時に適用される制御モードである。運転切換モードは、運転モード設定時に適用される。設定温度切換モードは、設定温度切換え時に適用される。風向切換モードは、風向切換え時に適用される。風量切換モードは、設定風量切換え時に適用される。タイマー設定モードは、タイマー設定時に適用される。設定項目選択モードは、切換えを行う設定項目をファンクションキー52又はファンクションタッチキー(後述)で選択する時に適用される。共通機能割当モードは、外部記憶装置110等の外部機器に格納されている共通機能を、各ファンクションキー52に割り当てる(設定する)時に適用される。
(2−4−4−2)第2記憶部92
第2記憶部92は、各物理キー50から出力される発停切換信号、F1入力信号、F2入力信号及びF3入力信号と、タッチパネル62から出力される各タッチ信号(第1タッチ信号〜第11タッチ信号及び第5タッチ信号(a)〜(o))と、を所定の領域においてそれぞれ格納される。また、第2記憶部92は、空調システム100の運転状態(運転モード、設定温度、設定風量、風向)に関する情報を保持している。当該運転状態に関する情報は、新たに指示を入力されると上書きされる。
(2−4−4−3)入力制御部93
入力制御部93は、第2記憶部92に格納される発停切換信号、F1入力信号、F2入力信号、F3入力信号及びタッチ信号を取得して、第1記憶部91に格納されている制御プログラムに沿って所定の処理を行う。なお、入力制御部93の処理については、後述の「(4)リモコン制御部90の処理の詳細」において説明する。
(2−4−4−4)表示制御部94
表示制御部94は、入力制御部93、タイマー制御部95又は共通機能設定部96から出力される所定の信号を受けて、これに対応する表示データ信号又は表示停止信号を生成し、液晶表示部61に出力する。なお、表示データ信号は、液晶表示部61に表示させるデータを含む情報である。また、表示停止信号は、液晶表示部61に表示の停止を指示する信号である。表示制御部94の制御については、後述の「(4)リモコン制御部90の処理の詳細」において説明する。
(2−4−4−5)タイマー制御部95
タイマー制御部95は、入力制御部93から出力されるタイマーオフ信号(後述)を受けて、タイマーオフ信号において指定される設定時刻になると、空調システム100の運転を停止させる運転停止信号を生成し、表示制御部94及び通信部97に出力する。
(2−4−4−6)共通機能設定部96
共通機能設定部96は、USBメモリ等の外部記憶装置110(後述)を接続されると、所定の処理を行う。共通機能設定部96の処理の詳細に関しては、後述の「(4−)共通機能割当モード時の処理」において説明する。
(2−4−5)通信部97
通信部97は、入力制御部93から出力される所定の信号を受けて、これを所定のプロトコルによって室内ユニット制御部22に送信する。
(2−4−6)インターフェース98
インターフェース98は、外部機器をリモコン制御部90に接続するためのインターフェースであって、例えばUSBやRS−232C等のポートである。本実施形態においてインターフェース98は、ケーシング40の下開口部43から露出している。
(3)各ファンクションキー52に割り当てられる共通機能の詳細
リモコン30は、ファンクションキー52に割り当てられる共通機能として、選択中の事項を決定する(設定項目の選択を決定する)第1共通機能と、選択中の事項をキャンセルする(設定項目の選択をキャンセルする)第2共通機能と、選択中の事項から他の事項へ選択を移す(選択中の設定項目から他の設定項目へ移動する)又は制御モードを遷移させる第3共通機能と、を有している。
本実施形態においては、制御プログラムにおいてF1入力信号と第3共通機能とが関連付けられることで、F1キー52aに第3共通機能が割り当てられている。また、制御プログラムにおいてF2入力信号と第1共通機能とが関連付けられることで、F2キー52bに第1共通機能が割り当てられている。また、制御プログラムにおいてF3入力信号と第2共通機能とが関連付けられることで、F3キー52cに第2共通機能が割り当てられている。すなわち、リモコン30は、F1キー52aを押下されると第3共通機能を発揮し、F2キー52bを押下されると第1共通機能を発揮し、F3キー52cを押下すると第2共通機能を発揮するように構成されている。
また、本実施形態において、共通機能割当モードを除く各制御モードにおいては、第9タッチ信号はF1入力信号と同一の信号と定義され、第10タッチ信号はF2入力信号と同一の信号と定義され、第11タッチ信号はF3入力信号と同一の信号と定義されている。よって、共通機能割当モードを除く各制御モードにおいて、第9タッチ入力部79がタッチされるとF1キー52aが押下されたものとみなされ、第10タッチ入力部80がタッチされるとF2キー52bが押下されたものとみなされ、第11タッチ入力部81がタッチされるとF3キー52cが押下されたものとみなされる。すなわち、共通機能割当モードを除く各制御モードにおいては、第9タッチ入力部79にはF1キー52aと同一の第3共通機能が割り当てられ、第10タッチ入力部80にはF2キー52bと同一の第1共通機能が割り当てられ、第11タッチ入力部81にはF3キー52cと同一の第2共通機能が割り当てられているといえる。
(4)リモコン制御部90の処理の詳細
以下、リモコン制御部90の処理の詳細について、制御モードごとに説明する。
(4−1)待受けモード時の処理
リモコン制御部90は、通常時において、待受けモードに沿って処理を実行する。なお、ここでいう通常時とは、リモコン30に指示が入力されていない時を指し、例えば、運転停止状態や、運転状態にある場合においてユーザがリモコン30を介して指示を入力している時以外のときをいう。
入力制御部93は、待受けモードにおいて発停切換信号を取得すると、運転停止状態にある場合には運転開始指示であると判断し、運転状態にある場合には運転停止指示であると判断する。
入力制御部93は、運転開始指示であると判断した時には、第2記憶部92から運転状態に関する情報を取得し、当該情報を含む運転開始信号を生成して表示制御部94及び通信部97に出力する。一方、入力制御部93は、運転停止指示であると判断した時には、運転停止信号を生成して表示制御部94及び通信部97に出力する。
通信部97は、入力制御部93から出力された運転開始信号又は運転停止信号を受けると、これを所定のプロトコルによって室内ユニット制御部22に送信する。
表示制御部94は、入力制御部93から出力された運転開始信号を受けると、これに沿った表示データ信号を生成して、液晶表示部61に出力する。また、表示制御部94は、入力制御部93から出力された運転停止信号を受けると、表示停止信号を生成して液晶表示部61に出力する。
ここで、図5を参照して、液晶表示部61に表示される画像について説明する。図5は、待受けモードにある場合において運転開始指示が入力された時に、液晶表示部61に表示される画像の一例である。
待受けモード時においては、各タッチ入力部と重畳するように、文字、図形または記号が表示される。なお、待受けモード時においては、表示を開始してから所定時間が経過するまではバックライトの輝度を強に設定し、所定時間経過後には省エネ性を考慮して液晶表示部61のバックライトの輝度は弱に設定される。
具体的に、第1タッチ入力部71と重畳するように現在の運転モードを示す文字(以下の説明では、説明の便宜上、当該文字を第1アイコンIC1と称する)が表示される。図5においては、冷房モードであることを示す文字「冷房」が表示されている。
また、第2タッチ入力部72と重畳するように三角形のアイコン(以下の説明では、説明の便宜上、当該アイコンを第2アイコンIC2と称する)が表示されるとともに、これと左右対称の三角形のアイコン(以下の説明では、説明の便宜上、当該アイコンを第3アイコンIC3と称する)が第3タッチ入力部73に重畳するように表示される。
また、第4タッチ入力部74と重畳するように、現在の設定温度を示す数字(以下の説明では、説明の便宜上、当該数字を第4アイコンIC4と称する)が表示される。図5においては、設定温度が28度に設定されていることを示す「28℃」が表示されている。
また、第5タッチ入力部75と重畳するように、15個の四角形のアイコン(以下の説明では、説明の便宜上、これらの四角形のアイコンをまとめて第5アイコンIC5と称する)がアーチ状に表示されている。このような第5アイコンIC5は、運転中の設定温度を直感的に認識しうる態様で表示するために設けられており、各四角形は、設定温度の各数値(整数)にそれぞれ対応している。具体的に、一番左の(第5タッチ入力部75aに重畳する)四角形は、設定温度の最低温度である18度に対応している。そして、一番左から1つ右の(第5タッチ入力部75bに重畳する)四角形は19度、2つ右の(第5タッチ入力部75cに重畳する)四角形は20度、というように1つ右にいく毎に対応する設定温度が1度ずつずれるように構成されており、一番右の(第5タッチ入力部75oに重畳する)四角形は、設定温度の最高温度である32度に対応している。
そして、空調システム100が運転状態にある場合には、第5アイコンIC5は、運転中の設定温度に対応する四角形と、それよりも左側にある四角形とが、塗りつぶされて表示される。図5においては、設定温度が28度に設定されていることを示すために、左から数えて11番目の(第5タッチ入力部75kに重畳する)四角形と、それよりも左側にある(第5タッチ入力部75a〜75jに重畳する)四角形とが塗りつぶされて表示されており、11番目以降の(第5タッチ入力部75l〜75oに重畳する)四角形は外郭のみが表示されている。
また、第6タッチ入力部76と重畳するように、室内ユニット20及び室内ユニット20から吹出される風を表す図形(以下の説明では、説明の便宜上、当該図形を第6アイコンIC6と称する)が表示される。第6アイコンIC6は、運転中における風向を示しており、設定されている風向に応じて、室内ユニット20から吹出される風を表す図形(三角形及び台形)が上下に移動して表示される。図5においては、設定風向が中に設定されていることを示す表示がなされている。
また、第7タッチ入力部77と重畳するように、現在の設定風量を示す図形及び文字(以下の説明では、説明の便宜上、当該図形及び文字を第7アイコンIC7と称する)が表示される。第7アイコンIC7中の図形は、3枚の羽根を有するプロペラファンの形状を呈しており、設定風量に応じて塗りつぶされて表示される羽根の数が変更される。より詳細には、第7アイコンIC7は、設定風量が、弱に設定されると1枚の羽根が塗りつぶされ、中に設定されると2枚の羽根が塗りつぶされ、強に設定されると3枚の羽根が塗りつぶされて表示される。図5においては、設定風量が強であることを示すべく、3枚の羽根が塗りつぶされて表示され、アイコンの下部に「強風」の文字が表示されている。
また、第8タッチ入力部78と重畳するように、現在の時刻を示す数字(以下の説明では、説明の便宜上、当該アイコンを第8アイコンIC8と称する)が表示される。図5においては、午後10時10分であることを示すべく「22:10」と表示されている。また、タイマーが設定されると、現在の時刻の右にはタイマーオフの時刻(以下の説明では、説明の便宜上、当該タイマーオフの時刻表示をタイマーアイコンICtと称する)が、第8タッチ入力部78と重畳するように表示される。図5においては、タイマーオフ時刻が1時間後の午後11時10分であることを示すべく「タイマーオフ23:10」と表示されている。
また、第9タッチ入力部79と重畳するように(すなわち、F1キー52aの直上において)、F1キー52a及び第9タッチ入力部79に割り当てられた共通機能(第3共通機能)を示す文字(以下の説明では、説明の便宜上、当該文字を第9アイコンIC9と称する)が表示される。図5においては、F1キー52aに第3共通機能が割り当てられていることを示すべく、「選択」の文字が表示されている。
また、第10タッチ入力部80と重畳するように(すなわち、F2キー52bの直上において)、F2キー52b及び第10タッチ入力部80に割り当てられた共通機能(第1共通機能)を示す文字(以下の説明では、説明の便宜上、当該文字を第10アイコンIC10と称する)が表示される。図5においては、F2キー52bに第1共通機能が割り当てられていることを示すべく、「決定」の文字が表示されている。
また、第11タッチ入力部81と重畳するように(すなわち、F3キー52cの直上において)、F3キー52c及び第11タッチ入力部81に割り当てられた共通機能(第2共通機能)を示す文字(以下の説明では、説明の便宜上、当該文字を第11アイコンIC11と称する)が表示される。図5においては、F3キー52cに第2共通機能が割り当てられていることを示すべく、「キャンセル」の文字が表示されている。
入力制御部93は、待受けモードにおいて、第1タッチ信号〜第8タッチ信号及び第5タッチ信号(a)〜(o)のいずれかを取得すると、待受けモードから所定のモードに遷移して処理を行う。
例えば、入力制御部93は、待受けモードにおいて、第1タッチ信号、第2タッチ信号又は第3タッチ信号を取得する(第1アイコンIC1、第2アイコンIC2又は第3アイコンIC3にそれぞれ重畳する第1タッチ入力部71、第2タッチ入力部72又は第3タッチ入力部73にタッチされる)と、運転切換モードに遷移する。
また、入力制御部93は、待受けモードにおいて、第4タッチ信号及び第5タッチ信号(a)〜(o)のいずれかを取得する(第4アイコンIC4又は第5アイコンIC5に重畳する第4タッチ入力部74又は第5タッチ入力部75にタッチされる)と設定温度切換モードに、遷移する。
また、入力制御部93は、待受けモードにおいて、第6タッチ信号を取得する(第6アイコンIC6に重畳する第6タッチ入力部76にタッチされる)と風向切換モードに、第7タッチ信号を取得する(第7アイコンIC7に重畳する第7タッチ入力部77にタッチされる)と風量切換モードに、第8タッチ信号を取得する(第8アイコンIC8に重畳する第8タッチ入力部78にタッチされる)とタイマー設定モードに、それぞれ遷移する。
また、上述のように、第9タッチ入力部及びF1キー52aには、共通機能としての第3共通機能(選択中の事項から他へ選択を移動する又は制御モードを遷移させる機能)が割り当てられている。これをうけて、入力制御部93は、待受けモードにおいて、第9タッチ信号又はF1入力信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79にタッチされるか、F1キー52aを押下される)と設定項目選択モードに遷移する。
また、待受けモード時において、ケーブルC3及びインターフェース98を介して外部記憶装置110等の外部機器が接続される(図4参照)と、共通機能設定部96は、これを認識して、共通機能割当モードに遷移する。
入力制御部93又は共通機能設定部96は、遷移したモードに応じた信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は、これを受けて各制御モードに対応する表示データ信号を生成して、液晶表示部61に出力する。
(4−2)運転切換モード時の処理
表示制御部94は、入力制御部93から運転切換えモードに遷移した旨の信号を受けると、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。これを受けて液晶表示部61は、バックライトの輝度を強に設定するとともに第1アイコンIC1を一定周期で点滅して表示する。なお、第2アイコンIC2から第8アイコンIC8及びタイマーアイコンICtについては表示しない。以下の説明においては、当該状態を、運転切換えモードの第1状態と称する。
入力制御部93は、運転切換モードの第1状態において、第1アイコンIC1として「冷房」が点滅表示されている場合に、第2タッチ信号を取得する(第2アイコンIC2に重畳する第2タッチ入力部72をタッチされる)か、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている運転モードが暖房に変更されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示する第1アイコンIC1を「冷房」から「暖房」に変更する(図6を参照)。以下の説明においては、当該状態を、運転切換えモードの第2状態と称する。
また、入力制御部93は、運転切換モードの第1状態(第1アイコンIC1として「冷房」が点滅表示されている場合)において第3タッチ信号を取得する(第3アイコンIC3に重畳する第3タッチ入力部73をタッチされる)か、第2状態(第1アイコンIC1として「暖房」が点滅表示されている場合に)において第2タッチ信号を取得する(第2アイコンIC2に重畳する第2タッチ入力部72をタッチされる)か、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている運転モードが冷房又は暖房から除湿に変更されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示する第1アイコンIC1を「冷房」又は「暖房」から「除湿」に変更する(図7を参照)。以下の説明においては、当該状態を、運転切換えモードの第3状態と称する。
入力制御部93は、運転切換モードの第1状態、第2状態又は第3状態において、第1タッチ信号を取得する(第1アイコンIC1に重畳する第1タッチ入力部71をタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、選択されている運転モードに決定されたと判断して、表示制御部94にその旨の信号を出力する。そして、入力制御部93は、決定された運転モードに切り換える旨の運転切換信号を生成して通信部97に出力する。
表示制御部94は、運転モードが決定された旨の信号を入力制御部93から受けて、所定の表示データ信号を液晶表示部61に出力する。これを受けて、液晶表示部61は、第1アイコンIC1の表示を点滅から点灯に変更するとともに、第2アイコンIC2から第8アイコンIC8を表示し(タイマーが設定されている場合はタイマーアイコンICtも表示する)、また、所定時間経過後にバックライトの輝度を強から弱に切り換える。
通信部97は、入力制御部93から出力された運転切換信号を所定のプロトコルによって、室内ユニット制御部22に送信する。
また、入力制御部93は、運転切換モードの第1状態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると待受けモードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、運転切換モードの第2状態又は第3態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると、第1状態に遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
(4−3)設定温度切換モード時の処理
表示制御部94は、入力制御部93から設定温度切換モードに遷移した旨の信号を受けると、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。これを受けて液晶表示部61は、バックライトの輝度を強に設定するとともに第4アイコンIC4を一定周期で点滅して表示する。なお、第1アイコンIC1から第3アイコンIC3、第6アイコンIC6から第8アイコンIC8及びタイマーアイコンICtについては表示しない。以下の説明においては、当該状態を、設定温度切換モードの第1状態と称する。
入力制御部93は、設定温度切換モードの第1状態において、第5タッチ信号((a)〜(o))を取得する(第5アイコンIC5に重畳する第5タッチ入力部75をタッチされる)
か、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている設定温度が変更されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示する第4アイコンIC4の数字及び第5アイコンIC5において塗りつぶし表示する四角形を適宜変更する。以下の説明においては、当該状態を、設定温度切換モードの第2状態と称する。
例えば、設定温度切換モードの第1状態(設定温度28度)において、第5タッチ入力部75cがタッチされるか、第9タッチ入力部79を7回タッチされるか、F1キー52aを7回押下されると、液晶表示部61は、図8に示すように、点滅表示する第4アイコンIC4を「28℃」から「20℃」に変更するとともに、第5アイコンIC5において左から3個目までの四角形(第5タッチ入力部75a〜75cに重畳する四角形)の塗りつぶし表示を行う。
また、例えば、設定温度切換モードの第1状態(設定温度28度)において、第5タッチ入力部75mがタッチされるか、第9タッチ入力部79を2回タッチされるか、F1キー52aを2回押下されると、液晶表示部61は、図9に示すように、点滅表示する第4アイコンIC4を「28℃」から「30℃」に変更するとともに、第5アイコンIC5において左から13個目までの四角形(第5タッチ入力部75a〜75mに重畳する四角形)の塗りつぶし表示を行う。
入力制御部93は、設定温度切換モードの第1状態又は第2状態において、第4タッチ信号を取得する(第4アイコンIC4に重畳する第4タッチ入力部74をタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、選択されている設定温度に決定されたと判断して、表示制御部94にその旨の信号を出力する。そして、入力制御部93は、決定された設定温度に切り換える旨の設定温度切換信号を生成して通信部97に出力する。
表示制御部94は、設定温度が決定された旨の信号を入力制御部93から受けて、所定の表示データ信号を液晶表示部61に出力する。これを受けて、液晶表示部61は、第4アイコンIC4の表示を点滅から点灯に変更するとともに、第1アイコンIC1から第3アイコンIC3及び第6アイコンIC6から第8アイコンIC8を表示し(タイマーが設定されている場合はタイマーアイコンICtも表示する)、また、所定時間経過後にバックライトの輝度を強から弱に切り換える。
通信部97は、入力制御部93から出力された設定温度切換信号を所定のプロトコルによって、室内ユニット制御部22に送信する。
また、入力制御部93は、設定温度切換モードの第1状態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると待受けモードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、設定温度切換モードの第2状態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると、第1状態に遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
(4−4)風向切換モード時の処理
表示制御部94は、入力制御部93から風向切換モードに遷移した旨の信号を受けると、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。これを受けて液晶表示部61は、バックライトの輝度を強に設定するとともに第6アイコンIC6を一定周期で点滅して表示する。なお、第1アイコンIC1から第5アイコンIC5、第7アイコンIC7第8アイコンIC8及びタイマーアイコンICtについては表示しない。以下の説明においては、当該状態を、風向切換モードの第1状態と称する。
入力制御部93は、風向切換モードの第1状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている風向が1段階変更されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示する第6アイコンIC6を変更する。以下の説明においては、当該状態を、風向切換モードの第2状態と称する。
例えば、風向切換モードの第1状態において、選択されている風向が中である時に第9タッチ入力部79又はF1キー52aが押されると、点滅表示される第6アイコンIC6において、選択されている風向が上であることを示す表示に変更される(図10を参照)。また、風向切換モードの第1状態において、選択されている風向が上である時に第9タッチ入力部79又はF1キー52aが押されると、点滅表示される第6アイコンIC6において、選択されている風向が下であることを示す表示に変更される(図11を参照)。
入力制御部93は、風向切換モードの第2状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている風向がさらに1段階変更されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示する第6アイコンIC6を変更する。以下の説明においては、当該状態を、風向切換モードの第3状態と称する。
例えば、風向切換モードの第2状態において、選択されている風向が上である時に第9タッチ入力部79又はF1キー52aが押されると、点滅表示される第6アイコンIC6において、選択されている風向が下であることを示す表示に変更される(図11を参照)。また、風向切換モードの第2状態において、選択されている風向が中である時に第9タッチ入力部79又はF1キー52aが押されると、点滅表示される第6アイコンIC6において、選択されている風向が上であることを示す表示に変更される(図10を参照)。
入力制御部93は、風向切換モードの第1状態、第2状態又は第3状態において、第6タッチ信号を取得する(第6アイコンIC6に重畳する第6タッチ入力部76をタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、選択されている風向に決定されたと判断して、表示制御部94にその旨の信号を出力する。そして、入力制御部93は、決定された風向に切り換える旨の風向切換信号を生成して通信部97に出力する。
表示制御部94は、風向が決定された旨の信号を入力制御部93から受けて、所定の表示データ信号を液晶表示部61に出力する。これを受けて、液晶表示部61は、第6アイコンIC6の表示を点滅から点灯に変更するとともに、第1アイコンIC1から第5アイコンIC5、第7アイコンIC7及び第8アイコンIC8を表示し(タイマーが設定されている場合はタイマーアイコンICtも表示する)、また、所定時間経過後にバックライトの輝度を強から弱に切り換える。
通信部97は、入力制御部93から出力された風向切換信号を所定のプロトコルによって、室内ユニット制御部22に送信する。
また、入力制御部93は、風向切換モードの第1状態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると待受けモードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、風向切換モードの第2状態又は第3状態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると、第1状態に遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
(4−5)風量切換モード時の処理
表示制御部94は、入力制御部93から風量切換モードに遷移した旨の信号を受けると、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。これを受けて液晶表示部61は、バックライトの輝度を強に設定するとともに第7アイコンIC7を一定周期で点滅して表示する。なお、第1アイコンIC1から第6アイコンIC6、第8アイコンIC8及びタイマーアイコンICtについては表示しない。以下の説明においては、当該状態を、風量切換モードの第1状態と称する。
入力制御部93は、風量切換モードの第1状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている設定風量が1段階変更されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示する第7アイコンIC7を変更する。以下の説明においては、当該状態を、風量切換モードの第2状態と称する。
例えば、風量切換モードの第1状態において、選択されている設定風量が強である時に第9タッチ入力部79又はF1キー52aが押されると、点滅表示される第7アイコンIC7において、選択されている風量が弱であることを示す表示に変更される(図12を参照)。また、風量切換モードの第1状態において、選択されている設定風量が弱である時に、第9タッチ入力部79又はF1キー52aが押されると、点滅表示される第7アイコンIC7において、選択されている風量が中であることを示す表示に変更される(図13を参照)。
入力制御部93は、風量切換モードの第2状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている設定風量が1段階変更されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示する第7アイコンIC7を変更する。以下の説明においては、当該状態を、風量切換モードの第3状態と称する。
例えば、風量切換モードの第2状態において、選択されている設定風量が弱である時に第9タッチ入力部79又はF1キー52aが押されると、点滅表示される第7アイコンIC7において、選択されている風量が中であることを示す表示に変更される(図13を参照)。また、風量切換モードの第2状態において、選択されている設定風量が強である時に、第9タッチ入力部79又はF1キー52aが押されると、点滅表示される第7アイコンIC7において、選択されている風量が弱であることを示す表示に変更される(図12を参照)。
入力制御部93は、風量切換モードの第1状態、第2状態又は第3状態において、第7タッチ信号を取得する(第7アイコンIC7に重畳する第7タッチ入力部77をタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、選択されている風量に決定されたと判断して、表示制御部94にその旨の信号を出力する。そして、入力制御部93は、決定された風量に切り換える旨の風量切換信号を生成して通信部97に出力する。
表示制御部94は、風量が決定された旨の信号を入力制御部93から受けて、所定の表示データ信号を液晶表示部61に出力する。これを受けて、液晶表示部61は、第7アイコンIC7の表示を点滅から点灯に変更するとともに、第1アイコンIC1から第6アイコンIC6及び第8アイコンIC8を表示し(タイマーが設定されている場合はタイマーアイコンICtも表示する)、また、所定時間経過後にバックライトの輝度を強から弱に切り換える。
通信部97は、入力制御部93から出力された風量切換信号を所定のプロトコルによって、室内ユニット制御部22に送信する。
また、入力制御部93は、風量切換モードの第1状態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると待受けモードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、風量切換モードの第2状態又は第3状態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると、第1状態に遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
(4−6)タイマー設定モード時の処理
表示制御部94は、入力制御部93からタイマー設定モードに遷移した旨の信号を受けると、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。これを受けて液晶表示部61は、バックライトの輝度を強に設定するとともにタイマーアイコンICtを一定周期で点滅して表示する。なお、第1アイコンIC1から第7アイコンIC7については表示しない。以下の説明においては、当該状態を、タイマー設定モードの第1状態と称する。
入力制御部93は、タイマー設定モードの第1状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されているタイマーオフの設定時刻が1段階変更されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示するタイマーアイコンICtを変更する。以下の説明においては、当該状態を、タイマー設定モードの第2状態と称する。
なお、本実施形態において、タイマーオフの設定時刻は、30分を1段階として設定される。このため、タイマー設定モードの第1状態において、第9タッチ入力部79又はF1キー52aが1回押される毎に、点滅表示されるタイマーアイコンICtにおいて、30分ずつ増加するようになっている。
例えば、タイマー設定モードの第1状態において、点滅表示されるタイマーアイコンICtが「23:10」である時に、第9タッチ入力部79又はF1キー52aが1回押されると、タイマーアイコンICtは「23:40」に変更される(図14を参照)。また、第9タッチ入力部79又はF1キー52aが2回押されると、点滅表示されるタイマーアイコンICtは「00:10」に変更される(図15を参照)。
入力制御部93は、タイマー設定モードの第1状態又は第2状態において、第8タッチ信号を取得する(タイマーアイコンICtに重畳する第8タッチ入力部78にタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、選択されているタイマーオフ設定時刻に決定されたと判断して、表示制御部94にその旨の信号を出力する。そして、入力制御部93は、決定された設定時刻にタイマーオフを行う旨のタイマーオフ信号を生成してタイマー制御部95に出力する。
表示制御部94は、タイマーオフ設定時刻が決定された旨の信号を入力制御部93から受けて、所定の表示データ信号を液晶表示部61に出力する。これを受けて、液晶表示部61は、タイマーアイコンICtを点滅から点灯に変更するとともに、第1アイコンIC1から第7アイコンIC7を表示し、また、所定時間経過後にバックライトの輝度を強から弱に切り換える。
タイマー制御部95は、入力制御部93から出力されたタイマーオフ信号を受けて、当該タイマーオフ信号において指定された設定時刻になると、運転停止信号を生成して、表示制御部94及び通信部97に出力する。
通信部97は、タイマー制御部95から出力された運転停止信号を受けると、これを所定のプロトコルによって室内ユニット制御部22に送信する。
表示制御部94は、タイマー制御部95から出力された運転停止信号を受けると、表示停止信号を生成して、液晶表示部61に出力する。
また、入力制御部93は、タイマー設定モードの第1状態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると待受けモードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、タイマー設定モードの第2状態において、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると、第1状態に遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
(4−7)設定項目選択モード時の処理
表示制御部94は、入力制御部93から設定項目選択モードに遷移した旨の信号を受けると、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。これを受けて液晶表示部61は、バックライトの輝度を強に設定するとともに第1アイコンIC1を一定周期で点滅して表示する。以下の説明においては、当該状態を、設定項目選択モードの第1状態と称する。
入力制御部93は、設定項目選択モードの第1状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている設定項目から他の設定項目へ選択が移されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示している第1アイコンIC1を点灯表示に切り換えるとともに第4アイコンIC4を点滅表示する。以下の説明においては、当該状態を、設定項目選択モードの第2状態と称する。
入力制御部93は、設定項目選択モードの第2状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている設定項目から他の設定項目へ選択が移されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示している第4アイコンIC4を点灯表示に切り換えるとともに第6アイコンIC6を点滅表示する。以下の説明においては、当該状態を、設定項目選択モードの第3状態と称する。
入力制御部93は、設定項目選択モードの第3状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている設定項目から他の設定項目へ選択が移されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示している第6アイコンIC6を点灯表示に切り換えるとともに第7アイコンIC7を点滅表示する。以下の説明においては、当該状態を、設定項目選択モードの第4状態と称する。
入力制御部93は、設定項目選択モードの第4状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、選択されている設定項目から他の設定項目へ選択が移されたと判断して、その旨の信号を表示制御部94に出力する。表示制御部94は当該信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、点滅表示している第7アイコンIC7を点灯表示に切り換えるとともにタイマーアイコンICtを点滅表示する。以下の説明においては、当該状態を、設定項目選択モードの第5状態と称する。
入力制御部93は、設定項目選択モードの第5状態において、第9タッチ信号を取得する(第9アイコンIC9に重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、設定項目選択モードの第1状態に遷移する。
入力制御部93は、設定項目選択モードの第1状態から第5状態のいずれかにおいて、所定の信号を取得すると、所定のモードに遷移して処理を行う。
具体的には、入力制御部93は、設定項目選択モードの第1状態において、第1タッチ信号を取得する(第1アイコンIC1に重畳する第1タッチ入力部71にタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、運転切換モードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、設定項目選択モードの第2状態において、第4タッチ信号を取得する(第4アイコンIC4に重畳する第4タッチ入力部74にタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、設定温度切換モードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、設定項目選択モードの第3状態において、第6タッチ信号を取得する(第6アイコンIC6に重畳する第6タッチ入力部76にタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、風向切換モードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、設定項目選択モードの第4状態において、第7タッチ信号を取得する(第7アイコンIC7に重畳する第7タッチ入力部77にタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、風量切換モードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、設定項目選択モードの第5状態において、第8タッチ信号を取得する(タイマーアイコンICtに重畳する第8タッチ入力部78にタッチされる)か、第10タッチ信号を取得する(第10アイコンIC10に重畳する第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、タイマー設定モードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
また、入力制御部93は、設定項目選択モードの第1状態から第5状態のいずれかにおいて、第11タッチ信号又はF3入力信号を取得すると待受けモードに遷移し、その旨の信号を表示制御部94に出力する。
(4−8)共通機能割当モード時の処理
表示制御部94は、共通機能設定部96から共通機能割当モードに遷移した旨の信号を受けると、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。
これを受けて、液晶表示部61は、バックライトの輝度を強に設定するとともに、共通機能の割り当てを行うファンクションキー52(52a、52b又は52c)をユーザに選択させるべく「設定するファンクションキーを選択してください。」という文字を表示する(図16参照)。この際、液晶表示部61は、各アイコンの表示は行わず、第9タッチ入力部79と重畳するように「F1」の文字を点滅表示し、第10タッチ入力部80と重畳するように「F2」の文字を点滅表示し、第11タッチ入力部81と重畳するように「F3」の文字を点滅表示する。以下の説明においては、当該状態を、共通機能割当モードの第1状態と称する。
共通機能設定部96は、共通機能割当モードの第1状態において、第9タッチ信号を取得する(第9タッチ入力部79をタッチされる)か、F1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)と、共通機能の割り当てを行うファンクションキー52としてF1キー52aが選択されたと判断する。また、共通機能設定部96は、共通機能割当モードの第1状態において、第10タッチ信号を取得する(第10タッチ入力部80をタッチされる)か、F2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、共通機能の割り当てを行うファンクションキー52としてF2キー52bが選択されたと判断する。また、共通機能設定部96は、共通機能割当モードの第1状態において、第11タッチ信号を取得する(第11タッチ入力部81をタッチされる)か、F3入力信号を取得する(F3キー52cを押下される)と、共通機能の割り当てを行うファンクションキー52としてF3キー52cが選択されたと判断する。
共通機能設定部96は、このような判断をした後に、外部記憶装置110に格納されている共通機能を取得して、表示制御部94に出力する。
表示制御部94は、共通機能設定部96から出力された共通機能を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、図17に示すように、割り当てる共通機能をユーザに選択させるべく「割り当てる共通機能を選択してください。」という文字を表示し、第10タッチ入力部80と重畳するように共通機能の点滅表示を行う(図17においては、共通機能としての第1共通機能を示すべく「決定」の文字が点滅表示されている)。また、これとともに、第9タッチ入力部79と重畳するように三角形のアイコン(以下の説明においては、当該アイコンを第1選択アイコンICaと称する)を表示し、これと左右対称の三角形のアイコン(以下の説明においては、当該アイコンを第2選択アイコンICbと称する)を第11タッチ入力部81と重畳するように表示する。以下の説明においては、当該状態を、共通機能割当モードの第2状態と称する。
共通機能設定部96は、共通機能割当モードの第2状態において、第11タッチ信号を取得する(第2選択アイコンICbと重畳する第11タッチ入力部81をタッチされる)か、F3入力信号を取得する(F3キー52cを押下される)と、外部記憶装置110に格納されている他の共通機能を取得して、表示制御部94に出力する。表示制御部94は、共通機能設定部96から出力された共通機能を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、図18に示すように、第10タッチ入力部80と重畳するように他の共通機能の点滅表示を行う(図18においては、共通機能としての第2共通機能を示すべく「キャンセル」の文字が点滅表示されている)。以下の説明においては、当該状態を、共通機能割当モードの第3状態と称する。
共通機能設定部96は、共通機能割当モードの第2状態において第9タッチ信号を取得する(第1選択アイコンICaと重畳する第9タッチ入力部79をタッチされる)かF1入力信号を取得する(F1キー52aを押下される)か、又は、共通機能割当モードの第3状態において第11タッチ信号を取得する(第2選択アイコンICbと重畳する第11タッチ入力部81をタッチされる)かF3入力信号を取得する(F3キー52cを押下される)と、外部記憶装置110に格納されている他の共通機能を取得して、表示制御部94に出力する。表示制御部94は、共通機能設定部96から出力された共通機能を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、図19に示すように、第10タッチ入力部80と重畳するように他の共通機能の点滅表示を行う(図19においては、共通機能としての第3共通機能を示すべく「選択」の文字が点滅表示されている)。以下の説明においては、当該状態を、共通機能割当モードの第4状態と称する。
共通機能設定部96は、共通機能割当モードの第2状態、第3状態又は第4状態において、第10タッチ信号を取得する(第10タッチ入力部80をタッチされる)かF2入力信号を取得する(F2キー52bを押下される)と、ファンクションキー52に割り当てる共通機能が決定されたと判断し、表示制御部94にその旨の信号を出力するとともに、第1記憶部91に格納されている各制御プログラムを書き換える。
表示制御部94は、共通機能設定部96から出力された信号を受けて、所定の表示データ信号を生成して液晶表示部61に出力する。液晶表示部61は、当該表示データ信号を受けて、図20に示すように、共通機能の割り当てが完了したことをユーザに示すべく「設定が完了しました。」という文字を表示するとともに、F1キー52aに割り当てられた共通機能を第9タッチ入力部79と重畳するように表示し、F2キー52bに割り当てられた共通機能を第10タッチ入力部80と重畳するように表示し、F3キー52cに割り当てられた共通機能を第11タッチ入力部81と重畳するように表示する。なお、図20においては、F1キー52aに第2共通機能が割り当てられた状態が示されている。以下の説明においては、当該状態を、共通機能割当モードの第5状態と称する。
共通機能設定部96は、共通機能割当モードの第5状態となってから所定時間(例えば3秒)が経過すると、次に共通機能の割り当てを行うファンクションキー52(52a、52b又は52c)をユーザに選択させるべく、共通機能割当モードの第1状態(図16参照)に再び遷移する。
共通機能設定部96は、共通機能割当モードの第1状態から第5状態のいずれかにおいて、インターフェース98における外部機器(外部記憶装置110等)との接続が解除されると、これを認識して、待受けモードに遷移する。
(5)タッチキー、ファンクションタッチキー
上述のように、リモコン30のタッチスクリーン60においては、共通機能割当モードを除く各制御モード時に、複数ある設定項目のいずれかに対し個別に関連づけられた文字、図形又は記号(第1アイコンIC1〜第8アイコンIC8)が表示されている。これらの第1アイコンIC1から第8アイコンIC8は、重畳する各タッチ入力部(第1タッチ入力部71〜第8タッチ入力部78)とあわさって、タッチされることにより所定の機能を発揮するタッチキーとして機能している。換言すると、タッチスクリーン60は、共通機能割当モードを除く各制御モード時に、複数ある設定項目のいずれかに対し個別に関連づけられた文字、図形又は記号(第1アイコンIC1〜第8アイコンIC8)により表示されるタッチキーを複数(8個)表示している、といえる。このようにタッチキーがタッチスクリーン60に表示されることにより、ユーザは直感的な操作により、空調システム100の運転状態の切換えや各種設定を行うことができるようになっている。
また、リモコン30においては、タッチキーの数(8個)は、ファンクションキー52の数(3個)より多い。換言すると、ファンクションキー52の数は、タッチキーの数よりも少ない。このため、リモコン30では、ファンクションキー52(物理キー50)の数が増えることに起因するコンパクト性やデザイン性の低下が抑制されている。
また、リモコン30のタッチスクリーン60においては、上述のように、共通機能割当モードを除く各制御モード時に、各ファンクションキー52に割り当てられた共通機能を識別するための文字である第9アイコンIC9、第10アイコンIC10又は第11アイコンIC11が、対応するファンクションキー52の直上に表示されている。これにより、ユーザは、各ファンクションキー52に割り当てられている共通機能を直感的に認識できるようになっている。
また、第9アイコンIC9、第10アイコンIC10又は第11アイコンIC11は、第9タッチ入力部79、第10タッチ入力部80又は第11タッチ入力部81と重畳しているため、ユーザにとっては、第9アイコンIC9、第10アイコンIC10又は第11アイコンIC11をタッチすることで、第9タッチ入力部79(F1キー52a)、第10タッチ入力部80(F2キー52b)又は第11タッチ入力部81(F3キー52c)に割り当てられた共通機能が発揮されることとなる。すなわち、第9アイコンIC9、第10アイコンIC10又は第11アイコンIC11は、第9タッチ入力部79、第10タッチ入力部80又は第11タッチ入力部81とあわさって、タッチされることにより対応するファンクションキー52と同一の共通機能を発揮するファンクションタッチキーとして機能している。
(6)特徴
(6−1)
上記実施形態では、物理キー50は、タッチスクリーン60のタッチキー(第1アイコンIC1〜第8アイコンIC8)の数(8個)よりも少ない数(3個)のファンクションキー52(F1キー52a、F2キー52b及びF3キー52c)を含み、各ファンクションキー52には、運転状態を切り換える際に汎用的に利用される共通機能が割り当てられている。
これにより、ファンクションキー52では一部の機能しか実現されないといったこともなく、操作者に多様な操作方法が提供されている。その結果、手袋を装着した状態で操作を行う場合であっても、タッチスクリーン60の各タッチキー(各タッチ入力部)を操作することなく、ファンクションキー52を操作して、運転状態の切換えや所望の設定を自在に行うことが可能となっている。よって、操作性の低下が抑制されている。また、ファンクションキー52の数がタッチスクリーン60のタッチキーの数よりも少ないことから、ファンクションキー52の数が増えてコンパクト性やデザイン性が低下することも抑制されている。
(6−2)
上記実施形態では、タッチスクリーン60の液晶表示部61は、各ファンクションキー52(F1キー52a、F2キー52b及びF3キー52c)の直上において、当該ファンクションキー52に割り当てられた機能を識別するための文字である第9アイコンIC9、第10アイコンIC10及び第11アイコンIC11の表示(機能表示)を行っている。これにより、操作者が各ファンクションキー52に割り当てられた機能を容易に判別することが可能となっている。
(6−3)
上記実施形態では、第9アイコンIC9、第10アイコンIC10及び第11アイコンIC11は、タッチされることにより、各アイコンが対応するファンクションキー52と同一の機能を発揮するファンクションタッチキーとして機能している。これにより、操作者に多様な操作方法が提供され、操作の自由度が増している。
(6−4)
上記実施形態では、共通機能設定部96は、外部記憶装置110からいずれかの共通機能を選択して各ファンクションキー52に割り当てている。これにより、各ファンクションキー52に割り当てる共通機能を、ユーザが任意に選択できるようになっている。
(6−5)
上記実施形態では、共通機能設定部96は、外部機器を接続するための接続部としてのインターフェース98を介して、外部記憶装置110と接続されている。これにより、ファンクションキー52への共通機能の割り当てを、容易に行えるようになっている。
(6−6)
上記実施形態では、共通機能は、第1共通機能、第2共通機能及び第3共通機能のいずれかであり、第1共通機能から第3共通機能のそれぞれは、操作者にとって直感的に理解しうる機能である。これにより、操作者は、ファンクションキー52を操作して運転状態の切換えや所望の設定を容易に行えるようになっている。
(7)変形例
(7−1)変形例A
上記実施形態では、リモコン30は、ヒートポンプシステムとして空調システム100に適用されたが、これに限定されない。例えば、リモコン30は、ヒートポンプシステムとしての給湯器や除湿器に適用されてもよい。また、リモコン30は、換気装置や空気清浄機等に適用されてもよい。
(7−2)変形例B
上記実施形態では、室内ユニット20は、いわゆる天井埋込み型又は天井吊下げ型のものが採用されたが、これに限定されず、例えば壁掛け型や床置き型のものであってもよい。
(7−3)変形例C
上記実施形態では、リモコン30は、1台の室内ユニット20の室内ユニット制御部22と接続されていたが、これに限定されず、複数台の室内ユニット20の室内ユニット制御部22と接続されてもよい。
また、リモコン30は、室内ユニット20の室内ユニット制御部22とケーブルC2で接続されて通信を行っていたが、これに限定されず、赤外線等により無線通信を行ってもよい。係る場合、リモコン30に電池等の電源を配設してリモコン30の各部に電源を供給すればよい。
また、リモコン30を、室内ユニット制御部22ではなく、室外ユニット制御部と接続するようにしてもよい。係る場合、室外ユニット制御部を経由して室内ユニット制御部22にリモコン30からの信号が送信されることとなる。
(7−4)変形例D
上記実施形態では、リモートコントロール装置としてリモコン30が採用された。しかし、これに限定されず、リモートコントロール装置として、例えばスマートフォンやタブレットPC等の携帯型端末を採用してもよい。
(7−5)変形例E
上記実施形態では、リモコン制御部90内に共通機能設定部96が配設された。しかし、これに限定されず、共通機能設定部96は、インターフェース98及びケーブルC3を介して接続される外部機器内に配設されてもよい。
(7−6)変形例F
上記実施形態では、ファンクションキー52に共通機能を割り当てる際、共通機能設定部96が、外部記憶装置110内に格納されている複数の共通機能の中からいずれかの共通機能を選択して、各ファンクションキー52に割り当てていた。しかし、これに限定されず、リモコン30内に複数の共通機能を格納された記憶部を配設しておき、共通機能設定部96が当該記憶部から一の共通機能を選択して各ファンクションキー52に割り当てるように構成してもよい。
(7−7)変形例G
上記実施形態では、リモコン制御部90の表示制御部94は、液晶表示部61のバックライトのカラーを変化させていなかったが、運転状態に応じてバックライトのカラーを変化させるように構成してもよい。例えば、バックライトのカラーを、冷房モードで運転中には青に設定し、暖房モードで運転中には赤に設定し、除湿モードで運転中には緑に設定する制御を行ってもよい。
また、液晶表示部61としてバックライトの輝度を3以上の段階で段階的に切換え可能なものを採用して、運転状態に応じてバックライトの輝度を変化させるように構成してもよい。例えば、空調システム100が運転状態となっている場合において、待受けモード時に、圧縮機の回転数が高くなるほど(冷房運転中の設定温度が低くなるほど、若しくは暖房運転中の設定温度が高くなるほど)、又は空調システム100の消費電力が大きくなるほど、バックライトの輝度を強めるように制御してもよい。また、空調システム100が運転状態となっている場合において、待受けモード及び設定温度切換モード時に、選択中の設定温度の値と、現在の室温と、の差が大きくなるほど、バックライトの輝度を強めるように制御してもよい。なお、圧縮機の回転数、消費電力及び室温を検知する手段としては、公知の技術を適宜採用すればよい。
(7−8)変形例H
上記実施形態では、液晶表示部61に表示される第9アイコンIC9、第10アイコンIC10又は第11アイコンIC11として、各ファンクションキー52に割り当てられた機能を識別するための文字が表示されていた。しかし、これに限定されず、第9アイコンIC9、第10アイコンIC10又は第11アイコンIC11として、各ファンクションキー52に割り当てられた機能を識別するための図形や記号を表示するようにしてもよい。
(7−9)変形例I
上記実施形態では、ファンクションキー52に割り当てられる共通機能は、第1共通機能、第2共通機能及び第3共通機能のいずれかが選択された。しかし、これに限定されず、ファンクションキー52に割り当てられる共通機能は、例えば、ユーザを支援するヘルプ情報を表示する第4共通機能、又は省エネルギー運転の開始又は終了を選択する第5共通機能が選択されてもよい。
係る場合、待受けモード時には、液晶表示部61において、例えば図21のような表示がなされる。図21においては、第10タッチ入力部及びF2キー52bに第5共通機能が割り当てられており、第5共通機能を示す「省エネ」の文字が第10アイコンIC10として表示されている。また、第11タッチ入力部及びF3キー52cに第4共通機能が割り当てられており、第4共通機能を示す「ヘルプ」の文字が第11アイコンIC11として表示されている。
なお、ここでいうヘルプ情報とは、例えば、ユーザに対して表示されるリモコン操作に関する詳細な情報である。また、省エネ運転とは、例えば省電力運転のことであり、運転状況に応じて消費電力を削減する制御を行う運転である。
(7−10)変形例J
上記実施形態では、リモコン制御部90の表示制御部94は、液晶表示部61に表示させる各種アイコン(第1アイコンIC1、第7アイコンIC7、第9アイコンIC9〜第11アイコンIC11及びタイマーアイコンICt等)において、日本語で表記された文字を表示させていた。しかし、これに限定されず、各種アイコンに表示される文字は、いかなる言語であってもよい。例えば、図22に示すように、英語で表示を行ってもよい。図22においては、第1アイコンIC1、第7アイコンIC7、第9アイコンIC9〜第11アイコンIC11及びタイマーアイコンICtにおいて英語で表記された文字が表示されており、第4アイコンIC4において設定温度が摂氏ではなく華氏で表示されている。
(7−11)変形例K
上記実施形態では、液晶表示部61に表示される第5アイコンIC5は、運転中の設定温度に対応する四角形と、それよりも左側にある四角形とが、塗りつぶされて表示されていた。しかし、これに限定されず、第5アイコンIC5は、例えば図23に示すような態様で表示されてもよい。
図23においては、設定温度が28度に設定されていることを示すために、左から数えて11番目の(第5タッチ入力部75kに重畳する)四角形が、塗りつぶされて表示されており、それ以外の四角形は外郭のみが表示されている。
(7−12)変形例L
上記実施形態では、空調システム100の運転モードとしては、冷房モード、暖房モード及び除湿モードが採用されていた。しかし、これに限定されず、運転モードとして自動運転モードを追加してもよい。また、係る場合、自動運転モード時には、液晶表示部61において、例えば、図24に示すような表示を行ってもよい。図24においては、自動運転モードを示す「自動」の文字が、第1アイコンIC1として、表示されている。また、第4アイコンIC4として、設定温度ではなく現在の室温が表示されている。また、第4アイコンIC4の上部において、第5アイコンIC5に代わって「室温」の文字が表示されている。
なお、室温を検知する手段としては、例えば、リモコン30内にサーミスタ等の温度検知器を配設し、リモコン制御部90と接続するように構成すればよい。また、ここでいう自動運転モードとは、室温状況に応じて冷房モード、暖房モード又は除湿モードを自動で切り換える運転モードであり、係る切換えは、例えば室内ユニット制御部22によって行われる。
(7−13)変形例M
上記実施形態では、リモートコントロール装置としてリモコン30が採用されたが、これに限定されず、例えば、図25に示すリモコン30aが採用されてもよい。
リモコン30aにおいては、ファンクションキー52(52a、52b及び52c)が、タッチスクリーン60の下部ではなく、タッチスクリーン60の上部に設けられている。そして、タッチパネル62の第9タッチ入力部79及び第9アイコンIC9はF1キー52aの直下に配置され、第10タッチ入力部80及び第10アイコンIC10はF2キー52bの直下に配置され、第11タッチ入力部81及び第11アイコンIC11はF3キー52cの直下に配置されている。また、第8タッチ入力部78、第8アイコンIC8及びタイマーアイコンICは、液晶表示部61の下端近傍に配置されている。リモコン30aのその他の構成は、リモコン30と略同一である。
(7−14)変形例N
上記実施形態では、ファンクションキー52としてF1キー52a、F2キー52b及びF3キー52cの3つが配設された。しかし、これに限定されず、ファンクションキー52は、いくつあってもよく、例えば、図26に示すリモコン30bのように、4つのファンクションキー52が配設されてもよい。
リモコン30bにおいては、ファンクションキー52は、第4ファンクションキー52d(以下、F4キー52dと記載)をさらに含んでいる。F4キー52dは、F3キー52cの右隣に配設されている。F4キー52dは押下されるとF4入力信号を、リモコン制御部90に出力して第2記憶部92に格納する。
また、タッチパネル62は、第12タッチ入力部82をさらに含み、第12タッチ入力部82は、第11タッチ入力部81の右隣であって、F4キー52dの直上に配設されている。タッチパネル62は、第12タッチ入力部82に指示を入力されると第12タッチ信号をリモコン制御部90に出力して第2記憶部92(後述)に格納する。
また、液晶表示部61には、第12タッチ入力部82と重畳するように(すなわち、F4キー52dの直上に)、F4キー52dに割り当てられた共通機能を示す文字(以下、第12アイコンIC12と称する)が表示されている。
リモコン30bにおいては、リモコン制御部90の制御プログラムにおいて、F4入力信号と、省エネルギー運転の開始又は終了を選択する第5共通機能と、が関連付けられることで、F4キー52dに第5共通機能が割り当てられている。すなわち、リモコン30bは、F4キー52dを押下されると第5共通機能を発揮するように構成されている。これに伴い、第12アイコンIC12として、第5共通機能を示す文字「省エネ」が表示されている。
また、リモコン30bにおいて、共通機能割当モードを除く各制御モードにおいては、第12タッチ信号はF4入力信号と同一の信号と定義されている。よって、共通機能割当モードを除く各制御モードにおいて、第12タッチ入力部82がタッチされるとF4キー52dが押下されたものとみなされる。すなわち、共通機能割当モードを除く各制御モードにおいては、第12タッチ入力部82にはF4キー52dと同一の第5共通機能が割り当てられている、といえる。換言すると、リモコン30bにおいて、第12アイコンIC12は、第12タッチ入力部82とあわさって、タッチされることにより対応するファンクションキー52と同一の共通機能を発揮するファンクションタッチキーとして機能している。
なお、リモコン30bにおける各ファンクションキー52(52a、52b、52c及び52d)及び第9タッチ入力部79〜第12タッチ入力部82の左右の幅は、リモコン30に配設される各ファンクションキー52又は第9タッチ入力部79〜第11タッチ入力部81よりも小さくなっている。リモコン30bのその他の構成等は、リモコン30と略同一である。
本発明は、ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置に利用可能である。
10 室外ユニット
20 室内ユニット
22 室内ユニット制御部
30 リモコン(リモートコントロール装置)
40 ケーシング
40a 第1開口部
40b 第2開口部
40c 第3開口部
41 中央開口部
42 上開口部
43 下開口部
50 物理キー
51 発停切換キー
52 ファンクションキー
52a 第1ファンクションキー(F1キー)
52b 第2ファンクションキー(F2キー)
52c 第3ファンクションキー(F3キー)
52d 第4ファンクションキー(F4キー)
60 タッチスクリーン
61 液晶表示部
62 タッチパネル
71〜82 第1タッチ入力部〜第12タッチ入力部
90 リモコン制御部
91 第1記憶部
92 第2記憶部
93 入力制御部
94 表示制御部
95 タイマー制御部
96 共通機能設定部
98 インターフェース(I/F、接続部)
100 空調システム
110 外部記憶装置
IC1〜IC8 第1アイコン〜第8アイコン(タッチキー)
IC9〜IC12 第9アイコン〜第12アイコン(機能表示、ファンクションタッチキー)
ICt タイマーアイコン
特開2013−076493号公報 特開2013−002717号公報

Claims (6)

  1. ヒートポンプシステム(100)の運転状態を切り換えるリモートコントロール装置(30)であって、
    タッチスクリーン(60)と、
    前記タッチスクリーンとは別に設けられた物理キー(50)と、
    を備え、
    前記タッチスクリーンは、複数ある設定項目のいずれかに対し個別に関連づけられた文字、図形又は記号により表示されるタッチキー(IC1〜IC8)を複数表示し、
    前記物理キーは、前記設定項目の数及び前記タッチキーの数よりも少ない2以上のファンクションキー(52)を含み、
    前記ファンクションキーには、前記運転状態を切り換える際に利用される共通機能が割り当てられ、
    前記ファンクションキーを入力されることで、前記タッチキーを入力される場合と同一の機能を発揮する、
    ヒートポンプシステム(100)のリモートコントロール装置(30)。
  2. 前記タッチスクリーンは、前記ファンクションキーに割り当てられた機能を識別するための文字、図形又は記号を表示する機能表示(IC9〜IC12)を行い、
    前記機能表示は、対応する前記ファンクションキーの直上又は直下において行われる、
    請求項1に記載のリモートコントロール装置。
  3. 前記機能表示は、タッチされることにより対応する前記ファンクションキーと同一の機能を発揮するファンクションタッチキーとして機能する、
    請求項2に記載のリモートコントロール装置。
  4. 前記ファンクションキーに前記共通機能を割り当てる共通機能設定部(96)をさらに備え、
    前記共通機能設定部は、相異なる複数の前記共通機能を格納された記憶部(110)からいずれかの前記共通機能を選択して各前記ファンクションキーに割り当てる、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のリモートコントロール装置。
  5. 前記記憶部は、外部に設けられた外部記憶装置(110)であり、
    前記共通機能設定部は、前記外部記憶装置を接続するための接続部(98)を介して、前記外部記憶装置と接続される、
    請求項4に記載のリモートコントロール装置。
  6. 前記共通機能は、前記設定項目の選択を決定する第1共通機能、前記設定項目の選択をキャンセルする第2共通機能、選択中の前記設定項目から他の前記設定項目へ移動する第3共通機能、ユーザを支援するヘルプ情報を表示する第4共通機能、及び省エネルギー運転の開始又は終了を選択する第5共通機能のいずれかである、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のリモートコントロール装置。
JP2013257111A 2013-12-12 2013-12-12 ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置 Active JP5835310B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257111A JP5835310B2 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置
US15/102,497 US9830065B2 (en) 2013-12-12 2014-12-04 Remote control device of heat pump system
PCT/JP2014/082124 WO2015087776A1 (ja) 2013-12-12 2014-12-04 ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置
AU2014362618A AU2014362618B2 (en) 2013-12-12 2014-12-04 Remote control device of heat pump system
CN201710750963.7A CN107504644B (zh) 2013-12-12 2014-12-04 热泵系统的远程控制装置
KR1020167018288A KR101707787B1 (ko) 2013-12-12 2014-12-04 히트 펌프 시스템의 리모트 컨트롤 장치
BR112016012486-3A BR112016012486B1 (pt) 2013-12-12 2014-12-04 Dispositivo de controle remoto para sistema de bomba de calor
CN201480067411.0A CN105899883B (zh) 2013-12-12 2014-12-04 热泵系统的远程控制装置
EP14870286.3A EP3091299B1 (en) 2013-12-12 2014-12-04 Remote control device for heat pump system
US15/663,498 US10101896B2 (en) 2013-12-12 2017-07-28 Remote control device of heat pump system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257111A JP5835310B2 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015114057A JP2015114057A (ja) 2015-06-22
JP5835310B2 true JP5835310B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=53371081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257111A Active JP5835310B2 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9830065B2 (ja)
EP (1) EP3091299B1 (ja)
JP (1) JP5835310B2 (ja)
KR (1) KR101707787B1 (ja)
CN (2) CN105899883B (ja)
AU (1) AU2014362618B2 (ja)
BR (1) BR112016012486B1 (ja)
WO (1) WO2015087776A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105472111A (zh) * 2014-09-03 2016-04-06 中兴通讯股份有限公司 一种触屏终端的按键功能切换方法及装置
JP6400213B2 (ja) * 2015-08-12 2018-10-03 三菱電機株式会社 リモコン
JP6202082B2 (ja) 2015-12-22 2017-09-27 ダイキン工業株式会社 設定値変更装置
KR101747354B1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-14 엘지전자 주식회사 입력 장치 및 이를 구비하는 공기조화기
KR101788017B1 (ko) * 2015-12-23 2017-10-19 엘지전자 주식회사 입력 장치 및 이를 구비하는 공기조화기
JP6252607B2 (ja) * 2016-01-21 2017-12-27 ダイキン工業株式会社 リモートコントロール装置
CN106440248A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 安徽南国机电科技发展有限公司 一种远程定时启闭空调的控制装置
US10140821B2 (en) * 2017-02-03 2018-11-27 Vivint, Inc. Thermostat with downcast light
CN106931589B (zh) * 2017-02-14 2018-12-04 珠海格力电器股份有限公司 空调扫风区域的控制方法及系统
JP6714165B2 (ja) * 2017-08-02 2020-06-24 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2019057334A1 (de) * 2017-09-23 2019-03-28 Sks Welding Systems Gmbh BEDIENEINRICHTUNG EINER SCHWEIßSTROMQUELLE
US10976066B2 (en) * 2017-10-19 2021-04-13 KBE, Inc. Systems and methods for mitigating ice formation conditions in air conditioning systems
US11249449B2 (en) * 2017-11-06 2022-02-15 Mitsubishi Electric Corporation Operation terminal, non-transitory computer-readable medium and air-conditioning system
CN111837001B (zh) * 2018-03-13 2021-10-26 三菱电机株式会社 空调机的操作装置以及空调机
EP3806481A4 (en) * 2018-05-31 2021-06-02 Toshiba Carrier Corporation EQUIPMENT MANAGEMENT DEVICE USING A TOUCH PANEL, AND MANAGEMENT SCREEN GENERATION PROCESS
USD977996S1 (en) 2020-12-18 2023-02-14 Research Products Corporation Heating ventilation and air conditioning controller
USD977343S1 (en) 2021-03-09 2023-02-07 Research Products Corporation Heating ventilation and air conditioning controller

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287268A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nippon Seiki Co Ltd 遠隔操作装置
US7225054B2 (en) * 2003-12-02 2007-05-29 Honeywell International Inc. Controller with programmable service event display mode
US7861941B2 (en) * 2005-02-28 2011-01-04 Honeywell International Inc. Automatic thermostat schedule/program selector system
CN2769742Y (zh) * 2005-03-04 2006-04-05 珠海格力电器股份有限公司 具有新型功能开关的空调设备
US7584897B2 (en) * 2005-03-31 2009-09-08 Honeywell International Inc. Controller system user interface
US20070228182A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ranco Incorporated Of Delaware Thermostat with single button access to a menu of commonly used functions
CN101490641A (zh) * 2006-07-20 2009-07-22 夏普株式会社 用户界面装置、计算机程序及其记录介质
US20080048046A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Ranco Inc. Of Delaware Networked appliance information display apparatus and network incorporating same
KR20090024462A (ko) 2007-09-04 2009-03-09 엘지전자 주식회사 공기조화기의 리모트 컨트롤러
US8032254B2 (en) * 2007-11-30 2011-10-04 Honeywell International Inc. Method and apparatus for configuring an HVAC controller
KR100943905B1 (ko) * 2008-02-05 2010-02-24 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
CN201226102Y (zh) * 2008-04-25 2009-04-22 陈永吉 遥控型多功能空调控制器
GB0916234D0 (en) * 2009-09-16 2009-10-28 Agco Gmbh Control unit for display terminal
CN101751213B (zh) * 2009-10-30 2012-02-22 华为终端有限公司 多功能遥控器及其信息显示方法
JP2011185471A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Panasonic Corp 空気調和機およびそのプログラム
US9002481B2 (en) * 2010-07-14 2015-04-07 Honeywell International Inc. Building controllers with local and global parameters
US9489062B2 (en) * 2010-09-14 2016-11-08 Google Inc. User interfaces for remote management and control of network-connected thermostats
US9453655B2 (en) * 2011-10-07 2016-09-27 Google Inc. Methods and graphical user interfaces for reporting performance information for an HVAC system controlled by a self-programming network-connected thermostat
US8517088B2 (en) * 2011-03-10 2013-08-27 Braeburn Systems, Llc Rapid programming of thermostat with multiple programming mode conditions
US20120271460A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Rognli Roger W Universal demand-response remote control for ductless split system
JP2013002717A (ja) 2011-06-15 2013-01-07 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP5836741B2 (ja) 2011-09-30 2015-12-24 日立アプライアンス株式会社 空調制御端末および空調制御の設定操作方法
JP2013102446A (ja) * 2012-12-10 2013-05-23 Mitsubishi Electric Corp リモートコントロール装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170329507A1 (en) 2017-11-16
EP3091299A4 (en) 2017-08-30
AU2014362618A1 (en) 2016-07-14
AU2014362618B2 (en) 2016-07-14
CN107504644B (zh) 2019-11-01
BR112016012486A2 (ja) 2017-08-08
CN107504644A (zh) 2017-12-22
KR20160085920A (ko) 2016-07-18
EP3091299B1 (en) 2021-01-13
EP3091299A1 (en) 2016-11-09
BR112016012486B1 (pt) 2022-05-10
US10101896B2 (en) 2018-10-16
JP2015114057A (ja) 2015-06-22
KR101707787B1 (ko) 2017-02-16
CN105899883A (zh) 2016-08-24
WO2015087776A1 (ja) 2015-06-18
CN105899883B (zh) 2017-08-25
US20160306538A1 (en) 2016-10-20
US9830065B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835310B2 (ja) ヒートポンプシステムのリモートコントロール装置
US10235869B2 (en) Remote control device
KR20140046099A (ko) 공기 조화기의 디스플레이 장치 및 그 제어방법
JP6320528B2 (ja) 空気調和システム
KR20070088834A (ko) 공기조화기에서의 화면표시방법
JP2008133997A (ja) 空気調和システム
JP6685467B2 (ja) 制御機器及び空調システム
JP2008196779A (ja) 空調コントローラ
JP6049607B2 (ja) 空調機リモートコントローラー
KR102199374B1 (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
KR20140039874A (ko) 제어장치 및 제어장치 제어방법
JP6435352B2 (ja) 空調管理装置およびその表示制御方法
JP2016018397A (ja) 機器管理装置、機器管理方法及び表示装置
JP6410842B2 (ja) 空気調和機
JP6658786B2 (ja) リモートコントロール装置
KR20160008822A (ko) 공기 조화기 컨트롤러 및 그 동작 방법
KR20170094593A (ko) 공기조화기 및 공기조화기 용 제어기
JP2015075316A (ja) 空気調和装置
JP2014105950A (ja) 空調用リモートコントローラ
KR20080076012A (ko) 공기조화기
KR20140047325A (ko) 공기 조화기의 디스플레이 장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5835310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151