JP5835102B2 - 内容物の切り出し装置及び切り出し方法 - Google Patents

内容物の切り出し装置及び切り出し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5835102B2
JP5835102B2 JP2012119879A JP2012119879A JP5835102B2 JP 5835102 B2 JP5835102 B2 JP 5835102B2 JP 2012119879 A JP2012119879 A JP 2012119879A JP 2012119879 A JP2012119879 A JP 2012119879A JP 5835102 B2 JP5835102 B2 JP 5835102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
cutting
gate
contents
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012119879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013245379A (ja
Inventor
俊平 村上
俊平 村上
友康 岸野
友康 岸野
健太 渡邊
健太 渡邊
清 菅井
清 菅井
高橋 勉
勉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2012119879A priority Critical patent/JP5835102B2/ja
Publication of JP2013245379A publication Critical patent/JP2013245379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835102B2 publication Critical patent/JP5835102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

本発明は、例えば高炉原料となるコークス、鉱石、焼結鉱、ペレット等の粉体や粒状体等の内容物をホッパ内から取り出す切り出し装置、及びこの切り出し装置を用いた切り出し方法に関し、特にその切り出し速度の制御に関するものである。以下、本明細書では、前記粉体や粒状体等の内容物を粉粒体と称する。
鉄鋼業等の製造業では、粉粒体を一時的にホッパに蓄え、必要時にホッパから必要量の粉粒体を取り出して使用する設備が、多くの生産プラントで用いられている。ホッパに一時的に蓄えられた粉粒体を前記ホッパから取り出すための切り出し機構を具備したホッパ装置の従来の構成の概略を図4に示す。
図4中の、1は内部に粉粒体2を一時的に蓄えるホッパであり、ホッパ1に蓄えられた粉粒体2は、ホッパ1の下部に設けられた振動フィーダ3により取り出された後、切り出しゲート4の開度調整により所定の切り出し速度(質量/時間)となるように制御される。
切り出しゲート4により所定の速度で切り出された粉粒体2は、振動フィーダ3により振動篩5まで運ばれて細粒が取り除かれた後、例えばロードセルを備えたウエイトホッパで秤量され、装入ベルトコンベヤによって炉頂へ搬送される。
前記秤量時の誤差は粉粒体の切り出し速度が遅いほど小さくなる。また、粉粒体の切り出し速度が遅いほど振動篩での篩効率が上昇するので、高炉への細粒の混入を防止することができる。よって、ホッパ内に蓄えられた粉粒体の切り出し速度を遅くすることは、高炉操業にとって有効である。
ところで、前記粉粒体の切り出し速度の下限値は、高炉操業で要求される装入速度に制約されており、当該装入速度に対して若干の余裕を見込んで決定されるが、長期間にわたる高炉操業中に操業方針が変わり、切り出し速度の下限値も変化する。一方で、設備は最大操業値を基に設計されている。
そこで、図4に示した切り出し装置において、切り出し速度の下限値を小さくする方法として、例えば特許文献1には、切り出しゲートの開度を調整することにより、また特許文献2には、振動フィーダの速度を調整することにより行う方法が記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載された制御方法では、切り出し速度を遅くしようとして切り出しゲートの開度を閉じすぎた場合は、切り出しゲートで粉粒体が詰まったり、棚吊りが発生したりする。
また、特許文献2に記載された制御方法では、振幅や振動数がある閾値を超えた場合に切り出し速度が極端に低下するので、秤量遅れが発生するという問題が生じる。
すなわち、特許文献1,2に記載された制御方法では、切り出し速度の下限値を予め設定した値よりも小さくする場合に十分な対応ができず、切り出し速度の低減による高炉操業の有効性を享受できない場合がある。
特開2005−133170号公報 特開平08−177008号公報
本発明が解決しようとする問題点は、特許文献1,2に記載された制御方法では、切り出し速度の下限値を予め設定した値よりも小さくする場合に十分な対応ができず、切り出し速度の低減による高炉操業の有効性を享受できない場合があるという点である。
本発明は、
切り出しゲートで詰まりや棚吊りを生じない開度を維持したまま、棚吊り限界のゲート開度時の切り出し速度より小さい切り出し速度での操業を可能とするために、
粉粒体を一時的に蓄えるホッパと、このホッパに蓄えられた粉粒体を取り出すための振動フィーダと、この振動フィーダによって取り出された粉粒体の取り出し量を調整する切り出しゲートを備えた内容物の切り出し装置であって、
前記切り出しゲートの下流側の、切り出しゲートから粉粒体の平均粒径の5〜20倍の位置に、前記振動フィーダにより取り出されて搬送されてくる前記粉粒体に下端部分が埋没して前記粉粒体の移動を阻害するように、障害物設置装置に上部を取り付けられて垂下状となされた棒状の障害物を、前記粉粒体の移動方向と同一の平面内における直角方向に複数配置したことを最も主要な特徴としている。
また、上記本発明の内容物の切り出し装置を使用した切り出し速度の制御は、切り出し速度に応じて前記障害物の数を増減させることで行う。これが本発明の内容物の切り出し方法である。
上記本発明では、切り出しゲートから粉粒体の平均粒径の5〜20倍下流側の位置に、粉粒体の移動方向と同一の平面内における直角方向に複数配置した障害物の数を増減させることで、棚吊り限界のゲート開度時の切り出し速度より遅い切り出し速度に制御する。従って、切り出しゲートで粉粒体の詰まりや棚吊りを生じることがなく、また、切り出し速度が極端に低下して秤量遅れが発生することもない。
本発明によれば、切り出しゲートの下流側の、切り出しゲートから粉粒体の平均粒径の5〜20倍の位置に、振動フィーダにより搬送されてくる粉粒体に下端部分が埋没して粉粒体の移動を阻害するように、障害物設置装置に上部を取り付けられて垂下状となされた棒状の障害物を、粉粒体の移動方向と同一の平面内における直角方向に複数配置するだけで、切り出し速度の低速制御を安価に実現できる。
本発明の内容物の切り出し装置の一例を示す概略構成図である。 本発明の内容物の切り出し装置を構成する障害物と粉粒体の切り出し速度の関係を示した図である。 本発明の内容物の切り出し装置を構成する障害物による切り出し速度の低減により篩効率が改善されたことを示した図である。 従来の内容物の切り出し装置の概略構成図である。
本発明は、切り出しゲートで詰まりや棚吊りを生じない開度を維持したまま、棚吊り限界のゲート開度時の切り出し速度より遅い切り出し速度での操業を可能とすることを目的とするものである。
本発明では、切り出しゲートの下流側の、切り出しゲートから粉粒体の平均粒径の5〜20倍の位置に、振動フィーダにより搬送されてくる粉粒体に下端部分が埋没して粉粒体の移動を阻害するように、障害物設置装置に上部を取り付けられて垂下状となされた棒状の障害物を、粉粒体の移動方向と同一の平面内における直角の方向に複数配置することで実現した。
以下、本発明を実施するための実施例を、図1を用いて説明する。
図1は本発明の切り出し装置の一例を示す概略構成図である。なお、図1において、図4と同一番号は、同一部分或いは相当部分を示し、詳細な説明を省略する。
図1において、11は、振動フィーダ3により取り出されて搬送されてくる、例えばコークス、鉱石、焼結鉱およびペレットの少なくとも一種を含む粉粒体2に下端部分が埋没するように、障害物設置装置12に上部を取付けられて垂下状となされた例えば棒状の障害物である。
なお、前記粉粒体2を一時的に蓄えるホッパ1は、複数の種類の銘柄の粉粒体2を蓄えることが可能であるが、一時に一種類の粉粒体2だけを内容物として蓄えるものであっても良い。また、振動フィーダ3は駆動用電動機で駆動され、当該駆動用電動機は電動機制御盤内の駆動回路によって所望の回転数に制御される。
この障害物11は、切り出しゲート4の下流側の、切り出しゲート4の下端から前記粉粒体2の平均粒径の5〜20倍の距離Lのところに、粉粒体2の移動方向と同一平面内における直角方向(図1の紙面前後方向)に配置される。
前記距離Lが粉粒体2の平均粒径の5倍未満の場合は、ゲート開度を小さくすることと類似の効果を有して棚吊りや詰まりを発生する場合があるからである。一方、前記距離Lが粉粒体2の平均粒径の20倍を超える場合は、切り出しゲート4部で切り出し速度を減速させる効果を失い、振動フィーダ3上で粉粒体2があふれる場合があるからである。
また、前記障害物11の、搬送される粉粒体2の上流側から投影した場合の幅は特に限定されないが、粉粒体2の平均粒径の0.1〜2倍とすることが望ましい。粉粒体2の粒径の0.1倍未満では、摩耗による欠損が生じて障害物11の取替え周期が短くなり、コストメリットが小さくなるからである。一方、粉粒体2の平均粒径の2倍を超えると、障害物11周りの粒子の挙動が不規則になり、特に設置数を増加する場合に切り出し速度の制御が不安定となるからである。
また、下端部分が振動フィーダ3により搬送されてくる粉粒体2に埋没する前記障害物11の下端と、粉粒体2の搬送面である振動フィーダ3の上面との間隔は、振動フィーダ3の振幅よりも大きくすることが望ましい。
振動フィーダ3の上面と障害物11の下端の間隔が振動フィーダ3の振幅よりも小さい場合、振動により振動フィーダ3の上面が障害物11に繰り返し衝突し、振動フィーダ3の上面に孔が開く場合があるからである。
発明者らが本発明の内容物の切り出し装置を用いて、前記粉粒体1の切り出し速度の低下割合について調査した。
調査は、ホッパ1(容量:600m3)に蓄えた粉粒体2(平均粒径が45〜55mmのコークス)を、振動フィーダ3(振幅:10mm(0を基準に±5mmで振動)、振動数:25Hz)で取り出し、切り出し速度の制御は、切り出しゲート4(切り出し部の幅:1040mm)の開度(高さ)を350mmとすることで行った。
この切り出しゲート4の前記開度(350mm)は、障害物11の無い状態で切出し速度を低下させる場合に、棚吊りを生じない開度として経験的に得られた開度である。
前記条件で切り出した場合の切り出し速度は、コークスにおいて100〜120ton/hrであり、高炉操業から規定される切り出し速度の下限値が100ton/hr以下の状況であっても、切り出しの下限制御の安定度の制約から、100ton/hr以下で切り出しを行うことは困難であった。
これに対して、本発明では、障害物11として直径φが38mm、長さが500mmの丸鋼を、振動フィーダ3の上面と障害物11の下端の間隔が100mmとなるように、切り出しゲート4の下端から450mmだけ下流側(コークス平均粒径の8.1〜10倍の位置)に設置した。
その際、前記障害物11(丸鋼)を、粉粒体2の移動方向と直角方向に、前記切り出しゲート4の切り出し部の幅をほぼ均等に分割するように、3個、5個、7個設置した(障害物1の設置間隔:130〜200mm)。
その結果、障害物11(丸鋼)を3個設置した場合の切出し速度は85ton/hr、5個設置した場合の切出し速度は65ton/hr、7個設置した場合の切出し速度は50ton/hrとなった。
すなわち、本発明の切り出し装置を使用することで、切り出しゲート4で詰まりや棚吊りを生じない開度を維持したまま、棚吊り限界のゲート開度時の切り出し速度より遅い100ton/hr以下の切出し速度を安定に達成することができた。また、図2より、障害物11の設置数と切り出し速度の間に線形の関係を有することが判明した。
本発明の内容物の切り出し方法は、上記結果に基づいてなされたものであり、切り出し速度に応じて前記障害物11の数を増減させることで前記粉粒体2の切り出し速度を制御するものである。
上記本発明による篩効率の改善例を図3に示す。篩効率(%)は、粉粒体2中の振動篩5の篩目以下の質量比率をA、篩上中の篩目以下の質量比率をBとした場合、100×(A−B)/Aで示される。
前記式に先の調査結果をあてはめて計算すると、障害物11を設置しない場合の篩効率は37.0%であったが、障害物11(丸鋼)を7本設置してコークス切出し速度を50ton/hrに低下することで、篩効率は44.9%に増加した。
本発明は上記した例に限らないことは勿論であり、請求項に記載の技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
例えば上記の例では、障害物11として棒状の丸鋼を採用しているが、横断面が矩形状等の多角形状の棒材を採用しても良い。
1 ホッパ
2 粉粒体
3 振動フィーダ
4 切り出しゲート
5 振動篩
11 障害物
12 障害物設置装置

Claims (3)

  1. 内容物を一時的に蓄えるホッパと、このホッパに蓄えられた内容物を取り出すための振動フィーダと、この振動フィーダによって取り出された内容物の取り出し量を調整する切り出しゲートを備えた内容物の切り出し装置であって、
    前記切り出しゲートの下流側の、切り出しゲートから前記内容物の平均粒径の5〜20倍の位置に、前記振動フィーダにより取り出されて搬送されてくる前記内容物に下端部分が埋没して前記内容物の移動を阻害するように、障害物設置装置に上部を取り付けられて垂下状となされた棒状の障害物を、前記内容物の移動方向と同一の平面内における直角方向に複数配置したことを特徴とする内容物の切り出し装置。
  2. 内容物を一時的に蓄えるホッパと、このホッパに蓄えられた内容物を取り出すための振動フィーダと、この振動フィーダによって取り出された内容物の取り出し量を調整する切り出しゲートと、この切り出しゲートの下流側の、切り出しゲートから前記内容物の平均粒径の5〜20倍の位置に、取り出された前記内容物に下端部分が埋没して内容物の移動を阻害するように、障害物設置装置に上部を取り付けられて垂下状となされた棒状の障害物を、前記内容物の移動方向と同一の平面内における直角方向に複数配置した内容物の切り出し装置を用いた切り出し方法であって、
    切り出し速度に応じて前記障害物の数を増減させることで前記内容物の切り出し速度を制御することを特徴とする内容物の切り出し方法。
  3. 前記内容物は、コークス、鉱石、焼結鉱およびペレットの少なくとも一種であることを特徴とする請求項2に記載の内容物の切り出し方法。
JP2012119879A 2012-05-25 2012-05-25 内容物の切り出し装置及び切り出し方法 Active JP5835102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119879A JP5835102B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 内容物の切り出し装置及び切り出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119879A JP5835102B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 内容物の切り出し装置及び切り出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013245379A JP2013245379A (ja) 2013-12-09
JP5835102B2 true JP5835102B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=49845398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012119879A Active JP5835102B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 内容物の切り出し装置及び切り出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5835102B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104310016B (zh) * 2014-10-16 2016-06-01 重庆烟草工业有限责任公司 应用于烟丝掺配的变容式计量管
JP6693482B2 (ja) * 2017-07-12 2020-05-13 Jfeスチール株式会社 貯留槽内容物の切出し装置および切出し方法
JP7240300B2 (ja) * 2019-10-25 2023-03-15 Towa株式会社 粉粒体供給装置、樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法
JP7493135B2 (ja) 2021-11-22 2024-05-31 Jfeスチール株式会社 製鉄原料の流量制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072503Y2 (ja) * 1988-06-17 1995-01-25 住友電気工業株式会社 粉体供給装置
JPH0537780U (ja) * 1991-10-09 1993-05-21 バンドー化学株式会社 ベルト式粉体定量供給装置
EP0557567B1 (en) * 1992-02-28 1996-06-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Powder constant-volume feeding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013245379A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835102B2 (ja) 内容物の切り出し装置及び切り出し方法
JP5039828B2 (ja) 粉粒体貯留サイロ用移動式搬出装置と粉粒体貯留サイロ
CN106111526A (zh) 一种振动式分选筛
CN208531545U (zh) 皮带输送机进料端布料装置
JP5320833B2 (ja) 竪型炉の操業方法及び竪型炉装入用コークスの炉内粉化防止設備
JP4637625B2 (ja) 選別装置および樹脂リサイクル方法
CN203540677U (zh) 原煤破碎和筛分系统
CN205169792U (zh) 一种双边间断性下料装置
CN102049342B (zh) 一种物料的粉碎方法
GB1569918A (en) Method of forming a bed of flowable solid material on a conveyor
JP2024059125A (ja) 振動フィーダ
JP2013018560A (ja) ホッパ
KR101322062B1 (ko) 수용물 분산장치
JP2001227872A (ja) 焼結機の原料装入装置及びその使用方法
KR100946699B1 (ko) 벨트 컨베이어의 낙하물 차단 장치
JP6693482B2 (ja) 貯留槽内容物の切出し装置および切出し方法
JP7493135B2 (ja) 製鉄原料の流量制御装置
CN213434714U (zh) 粘土矿破碎装置
CN113210257A (zh) 一种烧结矿筛分机全宽给料控制方法
JP3343141B2 (ja) 粉粒体投入装置
RU110183U1 (ru) Делитель потока сыпучих материалов
JP5217650B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP2773041B2 (ja) 焼結原料の装入装置
CN211337747U (zh) 一种矿用限流均匀出矿上料装置
JP7069696B2 (ja) 石灰石原料供給用シュート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5835102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350