JP5833513B2 - 血液回路及び血液回路のプライミング方法 - Google Patents

血液回路及び血液回路のプライミング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5833513B2
JP5833513B2 JP2012188138A JP2012188138A JP5833513B2 JP 5833513 B2 JP5833513 B2 JP 5833513B2 JP 2012188138 A JP2012188138 A JP 2012188138A JP 2012188138 A JP2012188138 A JP 2012188138A JP 5833513 B2 JP5833513 B2 JP 5833513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
priming
blood
clamp
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012188138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042764A (ja
Inventor
松本 嘉純
嘉純 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2012188138A priority Critical patent/JP5833513B2/ja
Publication of JP2014042764A publication Critical patent/JP2014042764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833513B2 publication Critical patent/JP5833513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、血液透析、血液ろ過、血液透析ろ過等、血漿分離用に用いる血液処理装置と接続して使用する血液回路である。
血液処理装置は、中空糸膜をハウジング(「ケーシング」ともいう)の内部に装填した血液処理装置である。
本発明の血液回路は、血液処理装置のプライミング(透析治療の開始直前に、ハウジング内に透析液、中空糸内部に生理食塩水溶液を充填して、ハウジング内及び中空糸膜内のエアーを追い出す作業)方法を改善するための血液回路である。
さらにいえば、本発明の血液回路は、血液処理装置のハウジング内のエアー抜きを容易に行えるように改良した血液回路に関する。
(従来技術1:現在実施されている血液回路のプライミング方法)
血液処理装置BAを上下逆転して出口側血液ポートBOを上にした状態でプライミング液(生理食塩液)を、下流D側から上流U方向に流しながらエアーを除去するのが一般的である。
臨床使用においては血液を上流U側から下流D側に流すため、プライミング終了後は血液処理装置BAを反転させる必要がある。
このとき透析液側コネクタ(カプラーともいう、透析液供給ラインDDL、透析液廃液ラインDSLに接続するコネクタのこと)を繋いだ状態では、透析液供給ラインDDL、透析液廃液ラインDSLが絡まってしまい操作上手間がかかる。
よって先に血液側のみに血液回路BLを接続して血液処理装置BAのプライミングを行い、上下を反転させた後に透析液供給ラインDDL、透析液廃液ラインDSLを接続して透析液を流す手順が汎用されている。(図5〜図7参照)
[従来のプライミング操作フロー例1(血液側を先にプライミングする場合)/図5〜図7参照]
(1)図5に示すように、血液処理装置BAを正規と逆(出口側血液ポートBOが上)でセットする。
(2)血液回路BLの全てのクランプ(輸液ラインクランプC1、第一動脈側回路クランプC2を全て閉じておく。[C1、C2は全て(▲)]
(3)動脈側回路ALのポンプチューブPTを血液ポンプBPにセットし、輸液ラインILの先端をプライミング液入り容器PCに接続する。
(充填液が入っている透析器の場合)(■)
(4)輸液ラインクランプC1および第一動脈側回路クランプC2を開けて落差にて脱血側コネクタWBCまでプライミング液を満たした後、第一動脈側回路クランプC2を閉じ、血液ポンプBPを作動させ、プラインミング液を動脈回路ALおよび動脈側チャンバーAC内に順次充填する。[C1は(△)、C2は△⇒▲)]
(5)血液処理装置入口側コネクタBACNIまで満たしたら、コネクタBACNI近くを鉗子でクランプし、入口側血液ポートBIに接続する。
(6)血液回路BLの血液処理装置出口側コネクタBACNOを血液処理装置BAの出口側血液ポートBOに接続する。
(7)血液ポンプBPを作動させ、血液処理装置BAのエアー抜きを行う。この時、下から上方向にプライミング液が流れる。
(8)エアーが抜けたら静脈側チャンバVCの液面を調節する。
(9)血液側のプライミングが終了したら輸液ラインクランプC1、第一動脈側回路クランプC2を閉じた状態とする。[C1、C2は全て(▲)]
(10)血液処理装置BAを反転し、正規の方向(入口側血液ポートBIが上)でセットする。
(11)血液処理装置BAに透析液供給装置DSMの透析液供給ラインDSL、廃液ラインDDLを接続し、透析液側のプライミング(ガスパージ)を行う。
(充填液が入っていない透析器の場合)(□)
(4´)動脈側回路AL、静脈側回路VL、血液処理装置入口側コネクタBACNI、
血液処理装置出口側コネクタBACNOを、血液処理装置BAの入口側血液ポートBI、出口側血液ポートBOに接続する。
(5´)輸液ラインクランプC1および第一動脈側回路クランプC2を開けて落差にて脱血側コネクタWBCまでプライミング液を満たした後、第一動脈側回路クランプC2を閉じ、血液ポンプBPを作動させ、動脈側チャンバーACを満たした後、血液処理装置BAのエアー抜きを行う。この時、下から上方向にプライミング液が流れる。
(6´)エアーが抜けたら静脈側チャンバVCの液面を調節する。
(7´)プライミングが終了したら輸液ラインクランプC1、第一動脈側回路クランプC2を閉じた状態とする。[C1、C2は全て(▲)]
(8´)血液処理装置BAを反転し、正規の方向(入口側血液ポートBIが上)でセットする。
(9´)血液処理装置BAに透析液供給装置DSMの透析液供給ラインDSL、透析液廃液ラインDDLを接続し、透析液側のガスパージを行う。
(従来技術2)
[従来のプライミング操作フロー例2(先に透析液側を繋いでガスパージした後に血液側をプライミングする場合)/図8〜図10参照/
(1)血液処理装置BAを正規の方向(入口側血液ポートBIが上)でセットする。
(2)透析供給装置DSMの透析液供給ラインDSL、透析液廃液ラインDDLに接続し、透析液を流しプライミング(ガスパージ)を行う。
(3)血液処理装置BAを反転し、出口側血液ポートBOが上になるようセットする。
(4)血液回路BLの全てのクランプC1、C2を全て閉じておく。[C1、C2は全て(▲)]
(5)輸液ラインILの先端をプライミング液入り容器PCに接続する。
(充填液が入っている血液処理装置BAの場合)(■)
(6)輸液ラインクランプC1、第一動脈側回路クランプC2を開けて、落差にて脱血側コネクタWBCまでプライミング液を満たした後、第一動脈側回路クランプC2を閉じ、落差にてプライミング液(生理食塩水溶液)を動脈回路ALおよび動脈側チャンバーAC内に順次充填する。[C1は(△)、C2△⇒▲)]
(7)血液処理装置入口側コネクタBACNIまで満たしたら、当該コネクタBACNI近くを鉗子でクランプし入口側血液ポートBIに接続する。
(8)血液処理装置BAの血液処理装置出口側コネクタBACNOを血液処理装置BAの出口側血液ポートBOに接続する。
(9)ポンプチューブBTを血液ポンプBPにセットする。
(10)血液ポンプBPを作動させ、血液処理装置BAのエアー抜きを行う。
(11)エアーが抜けたら静脈側チャンバVCの液面を調節する。
(12)プライミングが終了したら輸液ラインクランプC1、第一動脈側回路クランプC2を閉じた状態とする。[C1、C2は全て(▲)]
(13)血液処理装置BAを再度反転し、正規の方向(入口側血液ポートBIが上)でセットする。
(充填液が入っていない血液処理装置BAの場合)(□)
(6´)動脈側回路AL、静脈側回路VL、血液処理装置入口側コネクタBACNI、
血液処理装置出口側コネクタBACNOを、血液処理装置BAの入口側血液ポートBI、出口側血液ポートBOに接続する。
(7´)ポンプチューブPTを血液ポンプBPにセットし、輸液ラインクランプC1および第一動脈側回路クランプC2を開けて落差にて脱血側コネクタWBCまでプライミング液を満たした後、第一動脈側回路クランプC2を閉じる。
(8´)血液ポンプBPを作動させ、動脈側チャンバーACを満たし血液処理装置BAのエアー抜きを行う。この時、下から上方向にプライミング液が流れる。
(9´)エアーが抜けたら静脈側チャンバVCの液面を調節する。
(10´)プライミングが終了したら輸液ラインクランプC1、第一動脈側回路クランプC2を閉じた状態とする。[C1、C2は全て(▲)]
(11´)血液処理装置BAを再度反転し、正規の方向(入口側血液ポートBIが上)でセットする。
(従来技術3)
また例えば特許文献1に記載されているように、透析装置に自動プライミングの機能を付けたのもが開発されているが、これらのプライミング工程では、血液ポンプの回転方向が反転することにより、血液処理装置BAを逆さにしなくても液の方向を逆に流す技術となっている。
特開2008−246123号公報(要約の欄、図1〜図6)
(従来技術1の課題)
先に血液側のみに血液回路BLを接続して血液処理装置BAのプライミングを行い、上下を反転させた後に透析液供給ラインDDL、透析液廃液ラインDSLを接続して透析液を流す等操作に手間がかかる。
(従来技術2の課題)
透析液側をプライミング・洗浄(ガスパージ)する際には血液処理装置BAは正規の方向(入口が上)にしないと透析液側のエアーが抜けないため、この状態の間は血液側のエアー抜けができない。(血液側エアー抜きのためには再度反転が必要)
(従来技術3の課題)
血液ポンプが逆回転する装置であることが必要である。
また、自動プライミングでも除去できないエアーが残った場合、結局血液処理装置BAを逆さにして手作業でエアー除去する手間がかかり、作業時間として自動プライミングのメリットはない。
そこで本発明者は、特にエアー抜きのために血液処理装置を、逆さまにしなくてもハウジング内のエアー抜きを容易に行うことができ、また透析液供給装置にコネクタ(カプラコネクタともいう)を接続した状態でのプライング時の取り回しを簡便化することができ、プライミング工程の改良を実現することができる血液回路について鋭意検討を重ねた結果、以下の発明に到達した。
[1]本発明は、動脈側回路(AL)と静脈側回路(VL)とを有し、
前記動脈側回路(AL)は、上流U側から下流D側に向けて、第一動脈側回路(AL1)、第二動脈側回路(AL2)及び第三動脈側回路(AL3)を配置し、
前記第二動脈側回路(AL2)と前記第三動脈側回路(AL3)との間に動脈側チャンバ(AC)を配置し、
前記第一動脈側回路(AL1)の途中に輸液ライン(IL)を介してプライミング液入り容器(PC)を接続し、
前記第一動脈側回路(AL1)の上流U側端部に脱血側コネクタ(WBC)を装着し、前記第三動脈側回路(AL3)の下流D側端部に血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)を装着し、
前記静脈側回路(VL)は、上流U側から下流D側に向けて、第一静脈側回路(VL1)と第二静脈側回路(VL2)を配置し、
前記第一静脈側回路(VL1)と前記第二静脈側回路(VL2)との間に静脈側チャンバ(VC)を配置し、
前記第一静脈側回路(VL1)は、上流U側端部に血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)を装着し、前記第二静脈側回路(VL2)の下流D側端部に返血側コネクタ(RBC)を装着し、
前記第三動脈側回路(AL3)の途中に、第一プライミング回路(PL1)の上流U側端部を接続し、当該第一プライミング回路(PL1)の下流D側端部を、前記第一静脈側回路(VL)の途中に接続し、
第三動脈側回路(AL3)の途中に、第二プライミング回路(PL2)の上流U側端部を接続し、当該第二プライミング回路(PL2)の下流D側端部を前記静脈側チャンバ(VC)に接続し、
前記第三動脈側回路(AL3)の途中に、第三動脈側回路クランプ(C5)を装着し、
前記第一静脈側回路(VL1)の途中に、第一静脈側回路クランプ(C6)を装着し、
前記第一プライミング回路(PL1)の途中に第一プライミング回路クランプ(C3)を装着し、前記第二プライミング回路(PL2)の途中に第二プライミング回路クランプ(C4)を装着し、
前記プライミング液入り容器(PC)から前記輸液ライン(IL)を経て前記動脈側回路(AL)内に流入したプライミング液は、
前記第一プライミング回路クランプ(C3)と前記第二プライミング回路クランプ(C4)を同時に開いた状態とし、かつ前記第三動脈側回路クランプ(C5)と前記第一静脈側回路クランプ(C6)を同時にじた状態とした時は、前記血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)側から前記血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)へ流れ、
前記第一プライミング回路クランプ(C3)と前記第二プライミング回路クランプ(C4)を同時にじた状態とし、かつ前記第三動脈側回路クランプ(C5)と前記第一静脈側回路クランプ(C6)を同時に開いた状態とした時は、前記プライミング液は前記血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)側から前記血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)側へ流すことができる血液回路(BL)を提供する。
[2]本発明は、前記第一プライミング回路(PL1)の下流D側端部に第一プライミング回路コネクタ(PLCN1)を装着し、前記第一静脈側回路(VL1)の途中に、静脈側回路側コネクタ(VLCN)を装着し、
当該静脈側回路側コネクタ(VLCN)と第一プライミング回路コネクタ(PLCN1)とを着脱できるようにした[1]に記載の血液回路(BL)を提供する。
[3]本発明は、前記第二プライミング回路(PL2)の下流D側端部に第二プライミング回路コネクタ(PLCN2)を装着し、
前記静脈側チャンバ(VC)に静脈側チャンバ側コネクタ(VCCN)を装着し、
当該静脈側チャンバ側コネクタ(VCCN)と前記第二プライミング回路コネクタ(PLCN2)とを着脱できるようにした[1]または[2]に記載の血液回路(BL)を提供する。
[4]本発明は、前記第三動脈側回路(AL3)の前記第三動脈側回路クランプ(C5)を装着した位置と前記動脈側チャンバ(AC)を装着した位置との間に、前記第一プライミング回路(PL1)の上流U側端部を接続し、
前記第一静脈側回路(VL1)の前記第一静脈側回路クランプ(C6)を装着した位置と前記血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)とを装着した位置との間に、前記第一プライミング回路(PL1)の下流側端部を接続した[1]から[3]のいずれか1つに記載の血液回路(BL)を提供する。
[5]本発明は、前記第三動脈側回路(AL3)の前記第三動脈側回路クランプ(C5)を装着した位置と前記血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)とを装着した位置との間に、前記第二プライミング回路(PL2)の上流U側端部を接続した[1]から[4]のいずれか1つに記載の血液回路(BL)を提供する。
[6]本発明は、第動脈側回路(AL)の血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)を、血液処理装置(BA)の入口側血液ポート(BI)に接続し、
第一静脈側回路(VL1)の血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)を、血液処理装置(BA)の出口側血液ポート(BO)に接続した[1]から[5]のいずれか1つに記載の血液回路(BL)を提供する。









[7]本発明は、
(1)第一プライミング回路クランプ(C3)と第二プライミング回路クランプ(C4)を同時に開き、かつ第三動脈側回路クランプ(C5)と第一静脈側回路クランプ(C6)を同時に閉じることにより、血液処理装置(BA)内のプライミング液を下流D側から上流U側へ流す工程、
(2)第三動脈側回路クランプ(C5)と第一静脈側回路クランプ(C6)を同時に開き、かつ第一プライミング回路クランプ(C3)と第二プライミング回路クランプ(C4)を同時に閉じることにより、血液処理装置(BA)内のプライミング液を上流U側から下流D側に流す工程、
(3)第一プライミング回路クランプ(C3)・第二プライミング回路クランプ(C4)と第三動脈側回路クランプ(C5)・第一静脈側回路クランプ(C6)を交互に開閉することにより、血液処理装置(BA)内のプライミング液の流れを逆転することができる工程、
以上の(1)〜(3)の工程を含む[6]に記載の血液回路を使用した血液回路のプライミング方法を提供する。
(1)血液回路BLの簡単な付加機能にて、血液ポンプBPを一定の方向で回転しながら血液処理装置BA内の灌流方向をクランプの開閉のみで逆転させることができ、血液処理装置BAの向きを変えることなくエアー抜きができる。
(2)先に透析液供給装置DSMに接続した状態で血液側をプライミングする際にも血液処理装置BAの向きを変える必要がないため操作が簡便である。
(3)透析液側のプライミング(ガスパージ)を行っている途中あるいは透析液側のプライミングを行った後でも、血液処理装置BAの向きはそのままの状態で血液側のエアー抜き操作が可能となる。
(4)本発明の血液回路BLは、第一プライミング回路PL1、第二プライミング回路PL2に、第一プライミング回路コネクタPLCN1、第二プライミング回路コネクタPLCN2を装着して、動脈側回路AL・静脈側回路VLをつなぎ合わせる機能としているため、通常の血液回路と同様に動脈側および静脈側を別々にセッティングした後でつなぎ合わせることができる。
また、つなぎ合わせない場合は一般的な血液回路と同じ規格となり、従来の操作方法によるプライミングにも対応することができる。
本発明の血液回路の全体図である。 図1で、エアー抜き時の灌流状態を示す全体図である。 図1で、プライミング液循環時の灌流状態を示す全体図である。 図1で、臨床使用時(血液体外循環時)を示す全体図である。 従来技術1で、先に透析液を洗浄した場合の全体図である。 従来技術1で、先に透析液を洗浄した場合の全体図である。 従来技術1で、図6で臨床使用時(血液体外循環時)を示す全体図である。 従来技術2で、先に血液側をプライミングする場合の全体図である。 従来技術2で、先に血液側をプライミングする場合の全体図である。 従来技術2で、図9で臨床使用時(血液体外循環時)を示す全体図である。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
以下、本発明を明確に説明するため、次の定義をおく。
(定義1)本発明で、「上流U」側ないし方向とは、図1に示すように、脱血側コネクタWBCの方向を意味する。
(定義2)本発明で、「下流D」側ないし方向とは、図1に示すように、返血側コネクタRBCの方向を意味する。
(本文中のクランプの開閉状態の説明)
本文中の説明で、各クランプC1〜C6の開閉状態をわかりやすくするために、
クランプが開いた状態を白の(△)、クランプが閉じた状態を黒の(▲)、クランプが開いた状態から閉じる状態への移行中の状態を(△⇒▲)、クランプが閉じた状態から開く状態への移行中の状態を(▲⇒△)で記載する。
(本文中の血液処理装置の充填液の有無の説明)
本文中の説明で、血液処理装置の充填液の有無の状態をわかりやすくするために、
充填液の有の状態を黒の(■)、充填液の無の状態を白の(□)で記載する。
[血液回路BLの構造(図1参照)とプライミング時の灌流および操作の概要(図2参照)]
動脈側回路ALを血液ポンプBPにセットする。血液処理装置BAに接続する前にプライミング液で動脈側回路AL(AL1、AL2、AL3)内、動脈側チャンバーACをプライミング液で満たす。
血液処理装置BAは、プライミング時、透析液ガスパージ時も入口側血液ポートBIを上にセットする。
静脈側回路VLも血液処理装置BAに接続する。
透析液供給ラインDSL、透析液廃液ラインDDLも同時に接続できる。
第一プライミング回路クランプC3、第二プライミング回路クランプC4を開き[C3とC4は(△)]、第三動脈側回路クランプC5、第一静脈側回路クランプC6は閉じると[C5とC6は(▲)]、血液処理装置BA内のプライミング液は下流D側から上流U側へ流れる。
第三動脈側回路クランプC5、第一静脈側回路クランプC6を開き[C5とC6は(△)]、第一プライミング回路クランプC3、第二プライミング回路クランプC4を閉じると[C3とC4は(▲)]、血液処理装置BA内のプライミング液は上流U側から下流D側に流れる。
第一プライミング回路クランプC3・第二プライミング回路クランプC4と第三動脈側回路クランプC5・第一静脈側回路クランプC6を交互に開閉することにより、[C3・C4(△⇒▲)、C5・C6(▲⇒△)、C3・C4(▲⇒△)、C5・C6(▲⇒△)]、血液側の流れを逆転することができる。
(血液回路BL)
本発明の血液回路BLは動脈側回路ALと静脈側回路VLとを有する。
(動脈側回路AL)
動脈側回路ALは、上流U側から下流D側に向けて、第一動脈側回路AL1、第二動脈側回路AL2及び第三動脈側回路AL3を配置している。
動脈側回路ALは、上流U側から下流D側に向けて、途中にポンプチューブPT、動脈側チャンバACを配置している。
ポンプチューブPTの上流側に、第一動脈側回路AL1を配置している。
ポンプチューブPTの下流側に、第二動脈側回路AL2を配置している。
動脈側チャンバACの上流側に、第二動脈側回路AL2を配置している。
動脈側チャンバACの下流側に、第三動脈側回路AL3を配置している。
第一動脈側回路AL1の上流U側端部に、脱血側コネクタWBCを装着している。
第一動脈側回路AL1の途中に公知の接続部(図示せず、接続管、分岐部、分岐管ともいう)等を配置し、当該接続部に輸液ラインILの下流D側端部を接続している。
輸液ラインILの上流U側端部に、プライミング液入り容器PCを接続している。
(プライミング液とは、生理食塩水溶液を意味する。)
第三動脈側回路AL3は、途中に第一プライミング回路PL1を装着している。
第一プライミング回路PL1は、途中に第一プライミング回路クランプC3を装着し、下流D側に第一プライミング回路コネクタPLCN1を装着している。
第三動脈側回路AL3の下流D側端部に、血液処理装置入口側コネクタBACNI
を装着している。
静脈側回路VLは、上流U側から下流D側に向けて、第一静脈側回路VL1、第二静脈側回路VL2を配置している。
静脈側回路VLは、途中に静脈側チャンバVCを配置している。
静脈側チャンバVCの上流側に第一静脈側回路VL1を配置している。
静脈側チャンバVCの下流側に第二静脈側回路VL2を配置している。
第一静脈側回路VL1は、途中に、接続部(あえて符号記入せず)(接続管、分岐部、分岐管ともいう)を配置し、接続部に静脈側回路コネクタVLCNを装着している。
第一静脈側回路VL1は、上流U側端部に血液処理装置出口側コネクタBACNO
を装着している。
第二静脈側回路VL2は、下流D側端部に、返血側コネクタRBCを装着している。
(血液処理装置BA)
上流U側に、入口側血液ポートBI、下流D側に、出口側血液ポートBO を装着している。
入口側血液ポートBIは、上流U側に、血液処理装置入口側コネクタBACNIを接続している。
出口側血液ポートBOは、下流D側に、血液処理装置出口側コネクタBACNOを接続している。
(血液ポンプBP)
血液ポンプBP(「送液ポンプ」ともいう)は、ポンプチューブPT(第一動脈側回路AL1と第二動脈側回路AL2との間に配置している)に装着している。
(動脈側チャンバAC)
動脈側チャンバACは、第二動脈側回路AL2と第三動脈側回路AL3との間に配置している。
(静脈側チャンバVC)
静脈側チャンバVCは、第一静脈側回路VL1と第二静脈側回路VL2との間に配置している。
静脈側チャンバVCは、上流U側に、接続ライン(あえて符号記入せず)を接続し、当該接続ラインに、静脈側チャンバコネクタVCCNを接続している。
静脈側チャンバコネクタVCCNは、第二プライミング回路PL2に装着した第二プライミング回路コネクタPLCN2と着脱できるように形成している。
(プライミング液入り容器PC及び輸液ラインIL)
プライミング液入り容器PCは、輸液ラインILを介して、第一動脈側回路AL1の途中に接続している。プライミング液とは、生理食塩水溶液を意味する。
(第三動脈側回路クランプC5)
第三動脈側回路クランプC5は、第三動脈側回路AL3の途中に配置している。
(第一静脈側回路クランプC6)
第一静脈側回路クランプC6は、第一静脈側回路VL1の途中に配置している。
(第一プライミング回路PL1)
第一プライミング回路PL1は、第三動脈側回路AL3と第一静脈側回路VL1との間に配置し、第三動脈側回路AL3と第一静脈側回路VL1とを接続している。
さらにいえば、第一プライミング回路PL1は、上流U側端部を、第三動脈側回路AL3の動脈側チャンバACと第五クランプC5との間に接続している。
第一プライミング回路PL1は、下流D側端部を、第一静脈側回路VL1の血液処理装置BAと第一静脈側回路クランプC6との間に接続している。
さらに詳述すれば、第一プライミング回路PL1は、下流D側端部に、第一プライミング回路コネクタPLCN1を装着している。
第一プライミング回路コネクタPLCN1は、第一静脈側回路VL1の途中に、配置した静脈側回路コネクタVLCNと着脱できるように形成している。
(第二プライミング回路PL2)
第二プライミング回路PL2は、第三動脈側回路VL3と静脈側チャンバVCとの間に配置し、第三動脈側回路VL3と静脈側チャンバVCとを接続している。
さらにいえば、第二プライミング回路PL2は、上流U側端部を、第三動脈側回路VL3の第三動脈側回路クランプC5と血液処理装置入口側コネクタBNCNIとの間に配置している。
第二プライミング回路PL2は、下流D側端部を、(第一静脈側回路VL1と第二静脈側回路VL2との間に配置した)静脈側チャンバVCとの間に接続している。
(第一プライミング回路クランプC3)
第一プライミング回路クランプC3は、第一プライミング回路PL1の途中に配置している。
(第二プライミング回路クランプC4)
第二プライミング回路クランプC4は、第二プライミング回路PL2の途中に配置している。
(第一プライミング回路PL1の機能)
(プライミング時)
(1)第三動脈側回路クランプC5と第六クランプC6と第二クランプC2とを閉状態にする。
第三クランプC3と第四クランプC4と輸液ラインクランプC1とを開状態にする。
[C2、C5、C6は全て(▲)、C1、C3、C4は全て(△)]
(2)血液ポンプBPを順方向(矢印の向き)に動かすと、プライミング液入り容器PC内のプライミング液が第一動脈側回路VL1に流れる。
(3)血液処理装置BAにおいて、下流D側の出口側血液ポートBOから上流U側の入口側血液ポートBIに向かってプライミング液が流れるため、エアー抜けが良い。
(4)血液ポンプBPを逆回転させることなく、エアー抜けの良いプライミングを実施することができる。
(第二プライミング回路PL2の機能)
第二プライミング回路PL2の下流側端部が、静脈側チャンバVC(第一静脈側回路VL1と第二静脈側回路VL2との間に配置)の上流側に接続している。
(プライミング時)
(1)静脈側チャンバVCにおいて上流U側からプライミング液が流入する。
(2)静脈側チャンバVCを全て満たさなくても出口側血液ポートBOから入口側血液ポートBIへのプライミングを実施することができるため、プライミング液使用量を少なくすることができる。
本発明におけるプライミング操作フローの一例(実施例)について説明する。
(1)図2に示すように、血液処理装置BAを正規の方向(入口側血液ポートBIが上)でセットする。
(2)血液回路BLの全てのクランプ(輸液ラインクランプC1〜第一静脈側回路クランプC6)は全て閉じておく。[C1〜C6は全て(▲)]
(3)動脈側回路ALのポンプチューブPTを血液ポンプBPにセットし、輸液ラインILの先端をプライミング液入り容器PCに接続する。
(以下、充填液が入っている血液処理装置BAの場合)(■)
(4)輸液ラインクランプC1を開けて[C1は(▲⇒△)]、血液ポンプBPを作動させ、第一動脈側回路クランプC2、第三動脈側回路クランプC5を開放しながら[C2、C5は(▲⇒△)]、プライミング液(生理食塩水溶液)を第一動脈回路AL1内に順次充填する。
第一プライミング回路クランプC3、第二プライミング回路クランプC4を開放しながら[C3、C4は(▲⇒△)]、第一プライミング回路PL1、第二プライミング回路PL2にも充填する。この操作は落差による充填でもよい。
(5)(血液処理装置)入口側コネクタBACNIまで満たしたら、当該コネクタBACNI近くを鉗子でクランプし、(血液処理装置)入口側血液ポートBIに接続する。
(6)血液処理装置出口側コネクタBACNIOを血液処理装置BAの出口側血液ポートBOに接続する。
(7)第一プライミング回路コネクタPLCN1は、静脈側回路側コネクタVLCNに接続する。第二プライミング回路コネクタPLCN2は、静脈側チャンバ側コネクタVCCNに接続する。
(8)第一静脈側回路クランプC6を開けて[C6は(▲⇒△)]、血液ポンプBPを作動させ、静脈側回路VLの第一静脈側回路VL1の上流側端部までプライミング液を満たす。(このとき第一プライミング回路クランプC3及び第二プライミング回路クランプC4は閉じ、第三動脈側回路クランプC5及び第一静脈側回路クランプC6は開放) [C3、C4は(▲)、C5、C6は(△)]
第三動脈側回路クランプC5及び第一静脈側回路クランプC6を閉じ、第一プライミング回路クランプC3及び第二プライミング回路クランプC4を開放した状態で血液ポンプBPを作動させ、血液処理装置BAのエアー抜きを行う。[C5、C6は(▲)、C3、C4は(△)]
この時、下から上方向にプライミング液が流れる。(図2参照。)
(9)エアーが抜けたら静脈側チャンバチャンバーVCの液面を調節する。
(10)プライミングが終了したら輸液ラインクランプC1、第一動脈側回路クランプC2、第一プライミング回路クランプC3及び第一プライミング回路クランプC4を閉じた状態とする。[C1〜C4は全て(▲)]
[薬液注入時や液面調整時においては第二プライミング回路コネクタPLCN2を 静脈側チャンバ側コネクタVCCNから切り離し可能)]
(11)血液処理装置BAに透析液供給装置DSMの透析液供給ラインDSL、透析液廃液ラインDDLを接続し、透析液側のガスパージを行う。(血液側のプライミングの前に透析液側のガスパージを行ってもよい。)
(以下、充填液が入っていない血液処理装置の場合)(□)
(4´)動脈側回路ALの血液処理装置入口側コネクタBACNIを、血液処理装置BAの入口側血液ポートBIに接続し、静脈側回路VLの血液処理装置出口側コネクタBACNOを、出口側血液ポートBOに接続する。
(5´)第一プライミング回路コネクタPLCN1を、静脈側チャンバ側コネクタVCCNに接続し、第二プライミング回路コネクタPLCN2を、静脈側回路側コネクタVLCNに接続する。
(6´)第三動脈側回路クランプC5及び第一静脈側回路クランプC6を閉じ、第一プライミング回路クランプC3及び第二プライミング回路クランプC4を開放した状態で、血液ポンプBPを作動させ血液処理装置BAにプライミング液を流す。[C5、C6は(▲)、C3、C4は(△)]
この時、下から上方向にプライミング液が流れる(図2の状態参照。)
(7´)エアーが抜けたら静脈側チャンバVCの液面を調節する。
(8´)プライミングが終了したら第一プライミング回路クランプC3及び第二プライミング回路クランプC4を閉じる。
[C3、C4は(▲)]
[薬液注入時や液面調整時においては第二プライミング回路コネクタルアーPLCN2を静脈側チャンバ側コネクタVCCNから切り離し可能)]
(9´)血液処理装置BAに透析液供給装置DSMの透析液供給ラインDSL、透析液廃液ラインDDLを接続し、透析液側のガスパージを行う。
(血液側のプライミングの前に透析液側のガスパージを行ってもよい)
十分なエアー抜けを行うため、また血液処理装置BA内の中空糸膜を十分にプライミング液に置換するために、
動脈側シャントジョイントAJと静脈側シャントジョイントVJを繋ぎ合わせ、輸液ラインクランプC1を閉じ、しばらくプライミング液を循環することも可能。(図3参照)
透析液供給装置DSMの透析液供給ラインDSL、透析液廃液ラインDDLを接続している場合は、同時に透析液を流し、透析液側のエアー抜けも行うことができるため、透析治療前の準備にかかる時間が短縮できる。
透析治療時は脱血側コネクタWBCおよび返血側コネクタRBCを、患者に穿刺した針等に接続し、第一プライミング回路クランプC3、第二プライミング回路クランプC4を閉じ、第三動脈側回路クランプC5、第一静脈側回路クランプC6を開放した状態で血液処理装置BAに上流から下流(入口側血液ポートBIから出口側血液ポートBO方向)に血液を流す。
透析液供給装置DSMから供給される透析液は、血液処理装置BAのコネクター(カプラー)に接続された透析液供給ラインDSLから透析液出口ラインDDLへ、血液の流れの方向と逆方向に流れる。(図4参照)
BA 血液処理装置
BI 入口側血液ポート
BO 出口側血液ポート
BL 血液回路
WBC 脱血側コネクタ
PC プライミング液入り容器
IL 輸液ライン
AL 動脈側回路
AL1 第一動脈側回路
AL2 第二動脈側回路
AL3 第三動脈側回路
VL 静脈側回路
VL1 第一静脈側回路
VL2 第二静脈側回路
BP 血液ポンプ
PT ポンプチューブ
AC 動脈側チャンバ
PL1 第一プライミング回路
PLCN1 第一プライミング回路コネクタ
PL2 第二プライミング回路
PLCN2 第二プライミング回路コネクタ
BACNI 血液処理装置入口側コネクタ
BACNO 血液処理装置出口側コネクタ
VLCN 静脈側回路側コネクタ
VC 静脈側チャンバ
VCCN 静脈側チャンバ側コネクタ
VPML 静脈圧モニターライン
RBC 返血側コネクタ
DSM 透析液供給装置
DSL 透析液供給ライン
DDL 透析液廃液ライン
AJ 動脈側シャントジョイント
VJ 静脈側シャントジョイント
C1 輸液ラインクランプ
C2 第一動脈側回路クランプ
C3 第一プライミング回路クランプ
C4 第二プライミング回路クランプ
C5 第三動脈側回路クランプ
C6 第一静脈側回路クランプ

Claims (7)

  1. 動脈側回路(AL)と静脈側回路(VL)とを有し、
    前記動脈側回路(AL)は、上流U側から下流D側に向けて、第一動脈側回路(AL1)、第二動脈側回路(AL2)及び第三動脈側回路(AL3)を配置し、
    前記第二動脈側回路(AL2)と前記第三動脈側回路(AL3)との間に動脈側チャンバ(AC)を配置し、
    前記第一動脈側回路(AL1)の途中に輸液ライン(IL)を介してプライミング液入り容器(PC)を接続し、
    前記第一動脈側回路(AL1)の上流U側端部に脱血側コネクタ(WBC)を装着し、前記第三動脈側回路(AL3)の下流D側端部に血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)を装着し、
    前記静脈側回路(VL)は、上流U側から下流D側に向けて、第一静脈側回路(VL1)と第二静脈側回路(VL2)を配置し、
    前記第一静脈側回路(VL1)と前記第二静脈側回路(VL2)との間に静脈側チャンバ(VC)を配置し、
    前記第一静脈側回路(VL1)は、上流U側端部に血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)を装着し、前記第二静脈側回路(VL2)の下流D側端部に返血側コネクタ(RBC)を装着し、
    前記第三動脈側回路(AL3)の途中に、第一プライミング回路(PL1)の上流U側端部を接続し、当該第一プライミング回路(PL1)の下流D側端部を、前記第一静脈側回路(VL)の途中に接続し、
    第三動脈側回路(AL3)の途中に、第二プライミング回路(PL2)の上流U側端部を接続し、当該第二プライミング回路(PL2)の下流D側端部を前記静脈側チャンバ(VC)に接続し、
    前記第三動脈側回路(AL3)の途中に、第三動脈側回路クランプ(C5)を装着し、
    前記第一静脈側回路(VL1)の途中に、第一静脈側回路クランプ(C6)を装着し、
    前記第一プライミング回路(PL1)の途中に第一プライミング回路クランプ(C3)を装着し、前記第二プライミング回路(PL2)の途中に第二プライミング回路クランプ(C4)を装着し、
    前記プライミング液入り容器(PC)から前記輸液ライン(IL)を経て前記動脈側回路(AL)内に流入したプライミング液は、
    前記第一プライミング回路クランプ(C3)と前記第二プライミング回路クランプ(C4)を同時に開いた状態とし、かつ前記第三動脈側回路クランプ(C5)と前記第一静脈側回路クランプ(C6)を同時にじた状態とした時は、前記血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)側から前記血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)へ流れ、
    前記第一プライミング回路クランプ(C3)と前記第二プライミング回路クランプ(C4)を同時にじた状態とし、かつ前記第三動脈側回路クランプ(C5)と前記第一静脈側回路クランプ(C6)を同時に開いた状態とした時は、前記プライミング液は前記血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)側から前記血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)側へ流すことができる、
    ことを特徴とする血液回路(BL)。
  2. 前記第一プライミング回路(PL1)の下流D側端部に第一プライミング回路コネクタ(PLCN1)を装着し、前記第一静脈側回路(VL1)の途中に、静脈側回路側コネクタ(VLCN)を装着し、
    当該静脈側回路側コネクタ(VLCN)と第一プライミング回路コネクタ(PLCN1)とを着脱できるようにした、
    ことを特徴とする請求項1に記載の血液回路(BL)。
  3. 前記第二プライミング回路(PL2)の下流D側端部に第二プライミング回路コネクタ(PLCN2)を装着し、
    前記静脈側チャンバ(VC)に静脈側チャンバ側コネクタ(VCCN)を装着し、
    当該静脈側チャンバ側コネクタ(VCCN)と前記第二プライミング回路コネクタ(PLCN2)とを着脱できるようにした、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の血液回路(BL)。
  4. 前記第三動脈側回路(AL3)の前記第三動脈側回路クランプ(C5)を装着した位置と前記動脈側チャンバ(AC)を装着した位置との間に、前記第一プライミング回路(PL1)の上流U側端部を接続し、
    前記第一静脈側回路(VL1)の前記第一静脈側回路クランプ(C6)を装着した位置と前記血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)とを装着した位置との間に、前記第一プライミング回路(PL1)の下流側端部を接続した、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1に記載の血液回路(BL)。
  5. 前記第三動脈側回路(AL3)の前記第三動脈側回路クランプ(C5)を装着した位置と前記血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)とを装着した位置との間に、前記第二プライミング回路(PL2)の上流U側端部を接続した、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1に記載の血液回路(BL)。
  6. 動脈側回路(AL)の血液処理装置入口側コネクタ(BACNI)を、血液処理装置(BA)の入口側血液ポート(BI)に接続し、
    第一静脈側回路(VL1)の血液処理装置出口側コネクタ(BACNO)を、血液処理装置(BA)の出口側血液ポート(BO)に接続した、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の血液回路(BL)。
  7. (1)第一プライミング回路クランプ(C3)と第二プライミング回路クランプ(C4)を同時に開き、かつ第三動脈側回路クランプ(C5)と第一静脈側回路クランプ(C6)を同時に閉じることにより、血液処理装置(BA)内のプライミング液を下流D側から上流U側へ流す工程、
    (2)第三動脈側回路クランプ(C5)と第一静脈側回路クランプ(C6)を同時に開き、かつ第一プライミング回路クランプ(C3)と第二プライミング回路クランプ(C4)を同時に閉じることにより、血液処理装置(BA)内のプライミング液を上流U側から下流D側に流す工程、
    (3)第一プライミング回路クランプ(C3)・第二プライミング回路クランプ(C4)と第三動脈側回路クランプ(C5)・第一静脈側回路クランプ(C6)を交互に開閉することにより、血液処理装置(BA)内のプライミング液の流れを逆転することができる工程、
    以上の(1)〜(3)の工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の血液回路を使用した血液回路のプライミング方法。
JP2012188138A 2012-08-29 2012-08-29 血液回路及び血液回路のプライミング方法 Expired - Fee Related JP5833513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188138A JP5833513B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 血液回路及び血液回路のプライミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188138A JP5833513B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 血液回路及び血液回路のプライミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014042764A JP2014042764A (ja) 2014-03-13
JP5833513B2 true JP5833513B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=50394485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012188138A Expired - Fee Related JP5833513B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 血液回路及び血液回路のプライミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5833513B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869572A (ja) * 1981-10-21 1983-04-25 株式会社メデクス 体液浄化装置
JPH06142194A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Toa Denpa Kogyo Kk 人工透析装置
JP4798653B2 (ja) * 2005-11-18 2011-10-19 日機装株式会社 血液浄化装置
JP4613831B2 (ja) * 2006-01-17 2011-01-19 ニプロ株式会社 血液浄化装置及びその血液循環路の自動プライミング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014042764A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101150292B1 (ko) 혈액투석장치
US11679190B2 (en) Blood treatment device priming devices, methods, and systems
CN102753208B (zh) 透析装置
JP5399218B2 (ja) 血液浄化装置
CN104411344A (zh) 血液透析装置的操作方法及血液透析装置
JP2011161059A (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP5539845B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
US10576197B2 (en) Blood purification device and priming method
US9592330B2 (en) Dialysis apparatus
JP2015509795A (ja) 医療処置の間にチューブ部内側の圧力に影響を与えるチューブアダプタ
JP2012192099A (ja) 血液浄化装置
JP2012192100A (ja) 血液浄化装置
CN111278484B (zh) 透析机和方法
WO2012153623A1 (ja) 透析装置
CN109789262A (zh) 用于在血液治疗期完成之后从体外血液回路中去除血液的方法、控制和调节装置以及用于执行该方法的治疗设备
JP5850933B2 (ja) すすぎ導管、医療用技術機能性手段、医療用技術処理装置および方法
US9095664B2 (en) Method and system for providing priming and restitution liquids for an extracorporeal blood treatment
JP4655596B2 (ja) 自動返血装置
JP5833513B2 (ja) 血液回路及び血液回路のプライミング方法
JPWO2018030354A1 (ja) 血液回路用アダプタセットおよび血液回路
JP5431228B2 (ja) 血液浄化装置
JP2009165500A (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP2021529056A (ja) 体外血液導管システムの自動プライミング方法及びそのための装置
JP5558260B2 (ja) 血液処理器のプライミングシステム
WO2016201783A1 (zh) 新型组合型肝肾支持系统 crrt 模式管路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees