JP5833049B2 - 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5833049B2
JP5833049B2 JP2013085900A JP2013085900A JP5833049B2 JP 5833049 B2 JP5833049 B2 JP 5833049B2 JP 2013085900 A JP2013085900 A JP 2013085900A JP 2013085900 A JP2013085900 A JP 2013085900A JP 5833049 B2 JP5833049 B2 JP 5833049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
input
color space
saturation
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013085900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014007734A (ja
Inventor
康晴 岩城
康晴 岩城
内田 充洋
充洋 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013085900A priority Critical patent/JP5833049B2/ja
Priority to PCT/JP2013/064012 priority patent/WO2013179937A1/ja
Publication of JP2014007734A publication Critical patent/JP2014007734A/ja
Priority to US14/556,417 priority patent/US9367934B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5833049B2 publication Critical patent/JP5833049B2/ja
Priority to US15/176,457 priority patent/US20160286090A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6019Conversion to subtractive colour signals using look-up tables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6005Corrections within particular colour systems with luminance or chrominance signals, e.g. LC1C2, HSL or YUV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラムに関し、詳しくは広ダイナミックレンジな色空間を持つ画像データの、特に、3次元ルックアップテーブル(以下、3DLUTともする)を用いた色空間変換の精度を改善する画像処理方法及び画像処理装置、この画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラム、並びにこの画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体に関するものである。
撮影物体、情景の正確な色情報を持つ、シーン基準(scene-referred)の画像表現は、正確な色の再現の目的や、カラーマネージメントにおける撮影画像の基準として用いられている。例えば、米映画アカデミー協会(AMPAS:Academy Motion Picture Arts and Sciences)では、映画製作におけるカラーマネージメントの中で、非特許文献1に記載されたシーン基準の広ダイナミックレンジ画像色空間(ACES:Academy Color Encoding Specification)を定義し、様々なカメラで撮影された映像の色を一致させる基準としている。
ACESの色空間は、上述のように非常に広いダイナミックレンジを有し、画素の画像データが浮動小数で表現されている。画像変換等の際には、この広いダイナミックレンジの画像データを入力として扱う必要がある。
このACESの色空間の画像データは、レンダリングと呼ばれる絵作り変換(RRT:Reference Rendering Transform)を行うことで、出力に適した画像データ(output-referred)が得られる。レンダリング(RRT)は、観察環境(明るさや光源の色味)に応じたコントラストや色変換、好ましい再現(好ましい肌色、空、緑などの記憶色)への色変換の役割を持つ。AMPASの規格ではこのレンダリング変換(RRT)は、複雑な数式で定義しているが、実際の色変換システムで、この複雑な数式をそのまま搭載できるものは少なく、3次元ルックアップテーブル(3DLUT)に置き換えて搭載する必要がある。
3DLUTとは、入力値Ri、Gi、Biの組み合わせに対して出力値Ro、Go、Boを任意に設定可能なテーブルで、入力値は離散的に設定でき、離散値の間の入力に対しては、その前後の値から補間で求めることができる。
このような3DLUTを表すテーブルの一例を、以下の表1に示す。
Figure 0005833049
3DLUTの入力値は、R、G、Bとも、等分割で同じ値の組み合わせとしたものが、演算の簡便さから広く使われている。3DLUTの入力値をR、G、Bの3次元空間に表現すると、図11に示すような格子状の立方体として表すことができる。
図11に示す3DLUTは、0〜256の範囲のR、G、B値すべての組み合わせ空間をカバーしていることになる。
このような3DLUTを用いてACES空間のような広ダイナミックレンジな色空間からの変換を行う場合には、3DLUTがカバーしなければならない範囲が膨大となり、3DLUTで離散的に指定する入力値座標の数(格子点)を多くとらないと、精度の良い変換ができなくなる。
このため、広ダイナミックレンジ画像を対象とする場合、屋外の太陽光が、10000cd/m以上、月明りが、おおよそ0.01cd/mであり、ダイナミックレンジで6(Log10(10000/0.01))あり、この範囲をカバーするルックアップテーブル(以下、LUTともする)を適用する必要がある。通常、LUTの入力は、等間隔ステップの値であるが、上記広ダイナミックレンジをカバーするには、10=1000000個の入力値が必要となる上、暗い領域では分解能が粗くなる問題があることや、人間の明るさに対する知覚がLog関数の関係を持つ(Weber-Fechner's Law)ことから、輝度リニアな画像データをLog変換した後に、LUTを施す方法が良く用いられる。Log変換後のデータに対して等間隔な入力格子点を持つ3DLUTを適用することにより、人間の知覚に対して配分で離散化されたデータにより、変換を近似できるようになる。
したがって、AMPASの提唱する映像変換アーキテクチャ(画像変換処理を行うコンピュータハードウェアの論理的な構造)においても、ACES色空間から出力デバイスの色空間への変換に3DLUTを適用することが行われている。
図12に、このようなAMPASの映像変換アーキテクチャに基づいて作成された画像変換処理システム120を示す。
図12に示す画像変換処理システム120においては、まず、データ入力部122に、入力デバイスであるデジタルカメラで撮影されたカメラ画像(映像)124が入力され、画像変換処理システム120内に取得される。
カメラ画像124(の画像データ)(デジタルカメラの色空間)は、入力変換部126内の入力デバイス変換(IDT:Input Device Transform)128等によって、入力デバイスに依存しないACES色空間(入力色空間)132(の画像データ)に変換される。
ACES色空間132に変換された画像データは、色調整部130においてACES色空間132で色調整等の編集加工が行われた後、出力変換部134内のレンダリング変換(RRT:Reference Rendering Transform)136によってACES色空間132と共通色空間である出力色空間(OCES:Output Color Encoding Specification(図示せず))に変換され、出力デバイス変換(ODT:Output Device Transform)138によってデジタルプロジェクタ等の表示装置140に表示される出力画像142の画像データに変換される。
なお、図12に示す画像変換処理システム120においては、出力変換部134内のRRT変換136及びODT変換138の組み合わせに対して3DLUTが適用されている。
この出力変換部134で用いられる3DLUTは、IDT128で入力変換されたACES色空間132である図3(B)に示す色空間44の全域をカバーするように適用される3DLUT46ということができる。
Specification S-2008-001 Academy Color Encoding Specification (ACES), The Academy of Motion Picture Arts and Sciences, Science and Technology Council, Image Interchange Framework Subcommittee, Version 1.0, August 12, 2008
しかしながら、図12に示す画像変換処理システム120の場合、図3(B)に示すように、ACES色空間132等の広ダイナミックレンジの範囲からのレンダリング(RRT136)等の色変換を3次元ルックアップテーブル(3DLUT46)で表現する場合、隣接する格子点間のデータは、線形補間によって求められるため、その色変換の非線形性が強いほど、格子点の数を増やさないと、精度が悪くなってしまうという問題がある。特に、グレー付近の誤差は、人間の知覚が敏感なため、色のうねりやトーンジャンプ等が観察されてしまうという問題がある。
また、3DLUTの格子点は17、33、66などが一般的であるが、色変換の精度を高めるために、格子点を増やすとデータ量が膨大になることや、色変換の処理速度が低下すること等の問題がある。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、広ダイナミックレンジな色空間を持つ画像データの色空間変換、特に、3次元ルックアップテーブルを用いた色空間変換の精度を改善し、特に、3次元ルックアップテーブルの格子点の数を増やさなくても、グレー付近の格子点の間隔を密にすることを可能にする画像処理方法及び画像処理装置、この画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラム、並びにこの画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、入力画像データに対して、入力色空間への入力変換、出力色空間への出力変換を順次行って、入力画像データを出力画像データに変換する画像処理方法であって、
入力変換の後に、入力画像データの彩度または色度の空間が、入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、入力画像データの彩度または色度、もしくは、入力色空間における彩度または色度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、変換画像データの彩度または色度を入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことを特徴とする画像処理方法を提供する
ここで、入力変換の後に、入力画像データの彩度を増加させる変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、変換画像データの彩度の増加分を減少させて入力画像データの彩度に戻す逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことが好ましい。
また、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、高彩度色空間の変換画像データを入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことが好ましい。
また、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、第1色空間を、第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、低色度色空間を、第1色空間に逆変換し、逆変換された第1色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことが好ましい。
また、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、第2色空間を、第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、低彩度色空間を、第2色空間に逆変換し、逆変換された第2色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことが好ましい。
また、本発明は、入力デバイスの入力画像データに対して、入力色空間への入力変換、色調整、出力色空間への出力変換を順次行って、入力画像データを出力デバイスの出力画像データに変換する画像処理方法であって、
入力変換の後に、入力画像データの彩度の空間が、入力色空間における彩度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、入力画像データの彩度、もしくは、入力色空間における彩度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データの彩度を入力画像データの彩度に戻す逆変換処理、および、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことを特徴とする画像処理方法を提供する。
また、本発明は、入力画像データに対して、入力色空間への入力変換、整数符号化を順次行って、整数符号化された変換画像データを伝送し、伝送された変換画像データを出力色空間の出力画像データに出力変換する画像処理方法であって、
入力変換の後に、入力画像データの彩度の空間が、入力色空間における彩度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、入力画像データの彩度、もしくは、入力色空間における彩度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データの彩度を入力画像データの彩度に戻す逆変換処理、および、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことを特徴とする画像処理方法を提供する。
ここで、入力変換の後に、入力画像データの彩度を増加させる変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、変換画像データの彩度の増加分を減少させて入力画像データの彩度に戻す逆変換処理、および、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことが好ましい。
また、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、高彩度色空間の変換画像データを入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、逆変換された入力画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことが好ましい。
また、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、第1色空間を、第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、低色度色空間を、第1色空間に逆変換し、逆変換された第1色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、逆変換された入力画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことが好ましい。
また、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、第2色空間を、第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
出力変換の中で、低彩度色空間を、第2色空間に逆変換し、逆変換された第2色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、逆変換された入力画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うことが好ましい。
また、変換処理は、入力画像データ及び変換画像データのいずれも対数変換値を用いて、対数色空間で行うことが好ましい。
また、変換処理は、R(赤)G(緑)B(青)マトリックスを用いて行うことが好ましい。
また、変換処理を行う際に、入力画像データの入力色空間における、入力画像データのグレーからの距離によって彩度の増加幅を変更することが好ましい。
また、本発明は、入力画像データに対して、入力色空間への入力変換を行う入力変換部と、
入力変換の後に、入力画像データの彩度または色度の空間が、入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、入力画像データの彩度または色度、もしくは、入力色空間における彩度または色度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得する彩度色度最適化部と、
変換画像データに対して、出力色空間への出力変換を行って出力画像データを取得する出力変換部とを備え、
出力変換部は、出力変換の中で、変換画像データの彩度または色度を入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることを特徴とする画像処理装置を提供する。
ここで、彩度色度最適化部は、入力変換の後に、入力画像データの彩度を増加させる変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
出力変換部は、出力変換の中で、変換画像データの彩度の増加分を減少させて入力画像データの彩度に戻す逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることが好ましい。
また、彩度色度最適化部は、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
出力変換部は、出力変換の中で、高彩度色空間の変換画像データを入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることが好ましい。
また、彩度色度最適化部は、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、第1色空間を、第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
出力変換部は、出力変換の中で、低色度色空間を、第1色空間に逆変換し、逆変換された第1色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることが好ましい。
また、彩度色度最適化部は、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、第2色空間を、第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
出力変換部は、出力変換の中で、低彩度色空間を、第2色空間に逆変換し、逆変換された第2色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることが好ましい。
また、本発明は、入力デバイスの入力画像データに対して、入力色空間への入力変換を行う入力変換部と、
入力変換の後に、入力画像データの彩度または色度の空間が、入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、入力画像データの彩度または色度、もしくは、入力色空間における彩度または色度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得する彩度色度最適化部と、
彩度色度最適化部で取得された変換画像データの色調整を行う色調整部と、
色調整部で色調整された変換画像データに対して、出力デバイスの出力色空間への出力変換を行って出力画像データを取得する出力変換部とを備え、
出力変換部は、出力変換の中で、3次元ルックアップテーブルを用いて、色調整部で色調整された変換画像データの彩度または色度を入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理、および、色調整部で色調整された変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることを特徴とする画像処理装置を提供する。
また、本発明は、入力画像データに対して、入力色空間への入力変換を行う入力変換部と、
入力変換の後に、入力画像データの彩度または色度の空間が、入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、入力画像データの彩度または色度、もしくは、入力色空間における彩度または色度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得する彩度色度最適化部と、
彩度色度最適化部で取得された変換画像データを整数符号化する整数符号化部と、
整数符号化部で整数符号化された変換画像データに対して、出力色空間への出力変換を行って出力画像データを取得する出力変換部とを備え、
出力変換部は、出力変換の中で、3次元ルックアップテーブルを用いて、変換画像データの彩度または色度を入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理、および、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることを特徴とする画像処理装置を提供する。
ここで、彩度色度最適化部は、入力変換の後に、入力画像データの彩度を増加させる変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
出力変換部は、出力変換の中で、変換画像データの彩度の増加分を減少させて入力画像データの彩度に戻す逆変換処理、および、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることが好ましい。
また、彩度色度最適化部は、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
出力変換部は、出力変換の中で、高彩度色空間の変換画像データを入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、逆変換された入力画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることが好ましい。
また、彩度色度最適化部は、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、第1色空間を、第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
出力変換部は、出力変換の中で、低色度色空間を、第1色空間に逆変換し、逆変換された第1色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、逆変換された入力画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることが好ましい。
また、彩度色度最適化部は、入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、第2色空間を、第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
出力変換部は、出力変換の中で、低彩度色空間を、第2色空間に逆変換し、逆変換された第2色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、逆変換された入力画像データを出力画像データに変換する画像処理を行うものであることが好ましい。
また、本発明は、コンピュータに、上記のいずれかに記載の画像処理方法の各手順を実行させるための画像処理プログラムを提供する。
また、本発明は、上記に記載の画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体を提供する。
本発明によれば、上記構成により、広ダイナミックレンジな色空間を持つ画像データの色空間変換、特に、3次元ルックアップテーブルを用いた色空間変換の精度を改善し、特に、画像処理や画像伝送のための画像符号化に用いられる3次元ルックアップテーブルの格子点の数を増やさなくても、グレー付近の格子点の間隔を密にすることができる。
本発明の画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表すブロック図である。 本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表す第1の実施形態を模式的に示すブロック図である。 (A)及び(B)は、それぞれ本発明に係る画像処理方法及び従来の画像処理方法を概念的に示す説明図である。 本発明の画像処理方法の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表す第2の実施形態を模式的に示すブロック図である。 本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表す第3の実施形態を模式的に示すブロック図である。 明度および色度からなる第1色空間を、第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する様子を表す概念図である。 本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表す第4の実施形態を模式的に示すブロック図である。 明度、彩度および色相からなる第2色空間を、第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する様子を表す概念図である。 本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表す第5の実施形態を模式的に示すブロック図である。 3次元ルックアップテーブルを格子状の立方体として模式的説明するための斜視図である。 従来の画像変換処理システムを示すブロック図である。
以下に、本発明に係る画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、並びに記録媒体を、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表すブロック図である。同図に示す画像処理装置80は、入力画像データに対して、入力色空間への入力変換、出力色空間への出力変換を順次行って、入力画像データを出力画像データに変換するものであり、入力変換部82と、彩度色度最適化部84と、出力変換部86とによって構成されている。
入力変換部82は、入力画像データに対して、AMPASのACES色空間等のような入力色空間への変換(入力変換)を行うものである。
彩度色度最適化部84は、入力変換部82による入力変換の後に、デジタルカメラ等の入力デバイスで撮影された入力画像データの彩度または色度の空間が、前述のACES色空間20等のような広ダイナミックレンジな入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、つまり、現実の画像データで使用されている彩度または色度の空間に合わせるように、入力画像データの彩度または色度、もしくは、入力色空間における彩度または色度を変換(最適化)する変換処理を行って変換画像データを取得するものである。
出力変換部86は、彩度色度最適化部84で取得された変換画像データに対して、出力色空間への変換(出力変換)を行って出力画像データを取得するものである。また、出力変換部86は、出力変換の中で、変換画像データの彩度または色度を、入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブル(3DLUT)を用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行う。
本発明の第1の実施形態において、彩度色度最適化部84は、入力変換部82による入力変換の後に、入力画像データの彩度を増加させる変換処理を行って変換画像データを取得する。
そして、出力変換部86は、出力変換の中で、変換画像データの彩度の増加分を減少させて入力画像データの彩度に戻す逆変換処理を含む3DLUTを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行う。
本発明の第2の実施形態において、彩度色度最適化部84は、入力変換部82による入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得する。
そして、出力変換部86は、出力変換の中で、高彩度色空間の変換画像データを入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3DLUTを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行う。
本発明の第3の実施形態において、彩度色度最適化部84は、入力変換部82による入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、第1色空間を、第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得する。
そして、出力変換部86は、出力変換の中で、低色度色空間を、第1色空間に逆変換し、逆変換された第1色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3DLUTを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行う。
本発明の第4の実施形態において、彩度色度最適化部84は、入力変換部82による入力変換の後に、入力色空間の入力画像データを、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、第2色空間を、第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得する。
そして、出力変換部86は、出力変換の中で、低彩度色空間を、第2色空間に逆変換し、逆変換された第2色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3DLUTを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行う。
次に、本発明の画像処理方法に従って、画像処理装置80の概略動作を説明する。
画像処理装置80では、入力変換部82により、入力画像データに対して、入力色空間への変換(入力変換)が行われる。
続いて、彩度色度最適化部84により、入力画像データの彩度または色度の空間が、入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、入力画像データの彩度または色度、もしくは、入力色空間における彩度または色度を変換する変換処理が行われて変換画像データが取得される。
そして、出力変換部86により、変換画像データの彩度または色度を、入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理を含む3DLUTを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理が行われる。
このように、画像処理装置80では、入力画像データの彩度または色度の空間が、入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくして3DLUTに入力することにより、3DLUTの格子点の数を増やさなくても、3DLUTの各格子点のデータの利用率を向上させることができる。このため、グレー付近の格子点の間隔を密にすることができ、広ダイナミックレンジな色空間を持つ画像データの3DLUTを用いた色空間変換の精度を改善することができる。
つまり、入力画像データの色空間と、入力色空間との差を小さくすることによって、入力色空間の利用効率を向上させることができ、これによって変換の精度を向上させることができる。
以下、本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の第1〜第4の実施形態について説明する。
まず、第1の実施形態の画像処理装置について説明する。
図2は、本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成の第1の実施形態を模式的に示すブロック図である。
図2に示すように、画像処理装置10は、基本的に、AMPASの色変換アーキテクチャに基づいて作成されたもので、データ入力部12と、入力変換部14と、彩度増加処理部16と、色調整部18と、出力変換部20と、表示装置22とを有する。入力変換部14は、IDT26を含み、出力変換部20は、彩度減少処理部30と、RRT32と、ODT34とを含む。
データ入力部12は、入力デバイスであるデジタルカメラ等で撮影されたカメラ画像データ24が入力されて、画像処理装置10内に取得される部分である。データ入力部12で取得されたカメラ画像データ24は、入力変換部14内に入力される。
入力変換部14は、AMPASの色変換アーキテクチャに基づく図12に示す画像処理システム120のIDT128と同様に、IDT26を含み、カメラ画像データ24を、色調整部18において色調整等の編集加工処理が行われるAMPASのACES色空間(入力色空間)28(における画像データ)に変換(入力変換)するものである。
IDT26は、図12に示すIDT128と同様に、デジタルカメラ等の入力デバイスで撮影されたカメラ画像データ24(デジタルカメラ等の色空間)をデジタルカメラ等の入力デバイスに依存しない、シーン基準の色空間として定義される入力の共通色空間であるACES色空間28(の画像データ)に変換するものである。
なお、入力変換部14は、IDT26でACES色空間28(の画像データ)に変換された画像データを、入力デバイスの個体差に応じて補正するようにしても良い。
こうすることにより、種々の異なる複数台のデジタルカメラ等の入力デバイスで撮影されたカメラ画像データ24は、シーン基準の色空間として定義されるACES色空間28(の画像データ)に変換されるので、同一シーンであれば、同一の色の画像データに変換される。
こうして、メーカや機種の異なる複数台のデジタルカメラ等の入力デバイスで撮影されたカメラ画像データであっても、高精度にマッチングの取れたACES色空間28の画像データとすることができる。
彩度増加処理部16は、本発明の特徴とする部分であって、図1に示す彩度色度最適化部84の一例であり、IDT26で変換されたACES色空間28の画像データの彩度を増加(UP)させる変換処理を行って変換画像データを取得するものである。
図3(A)に示すように、図3(B)に示す元の色空間44に対して彩度を上げた色空間40を定義して、図3(B)に示す元の色空間44に対して全域をカバーするように定義された従来の3次元ルックアップテーブル(3DLUT)46と同じ格子点数の3DLUT42を色空間40に対して色空間40の中央の領域に適用するように定義する。
ここで、本発明で用いる入力色空間40は、元の色空間44に対して、グレー(明るさ)方向には色空間の広さは変わらず、色方向にのみ広げた色空間となっている。即ち、入力色空間40は、元の色空間44に対して、色方向には、伸張され、彩度が増加されているが、明るさ方向には、元のまま伸縮されておらず、不変であるので、明度は変化していない。
なお、上述したように、図3(B)に示す3DLUT46は、図12に示す出力変換部134で用いられる3DLUTであり、図3(A)に示す本発明の3DLUT42も、後述する出力変換部20で用いられる3DLUTであり、格子点の数は同じサイズの3DLUTであるが、本発明の3DLUT42は、彩度増加処理部16で増加させた彩度を低下させ、元の彩度に復帰させる処理を含む点で、従来の3DLUT46と異なる。
このように、本発明の3DLUT42の格子点数(サイズ)を変えずに、彩度を増加させた色空間から色変換を行うことにより、彩度の高い領域の変換が行えなくなるデメリットが生じるが、ACES色空間28のような広ダイナミックレンジな色空間の、例えば、Logで−4〜+2の範囲の色空間を考えると、高彩度な色とは、RGBが、例えば、(−4、−3、+1)のような組み合わせの色であり、これを真数に戻すと(0.01%、0.1%、1000%)という明るさの組み合わせの色になり、このように極端な色の明るさを持つような被写体は、現実にはほとんど存在しない。
このため、格子点の数に限りがある3DLUTを適用する際には、彩度方向のカバー率を、現実のシーンに存在する範囲に狭め、現実のシーンに存在しない高彩度の範囲は3DLUTの変換の対象外とするのが効果的である。
即ち、彩度増加処理部16における彩度の増加処理は、図3(A)に示す3DLUT42によって適用される領域が、少なくとも、後述する表示装置22の出力画像38の再現可能な色空間、即ち出力変換部20のODT34の出力色空間全域の画像データをカバーできれば良いので、逆に、ODT34の出力色空間を逆変換して、ACES色空間28内において占める領域となるように調整すればよい。
したがって、彩度増加処理部16によって行われる彩度の増加処理は、このように調整できれば、特に限定される訳ではない。
例えば、このような彩度の増加処理は、入力されたカメラ画像データ及び彩度増加画像データのいずれも対数(Log)変換値を用い、対数(Log)色空間で行うのが好ましい。その理由は、本発明では、広ダイナミックレンジ画像を対象とするため、上述のように、広ダイナミックレンジをカバーする必要があり、暗い領域では分解能が粗くなり、人間の明るさに対する知覚がLog関数の関係を持つからである。
また、彩度増加処理部16による彩度の増加処理は、マトリックス変換処理とするのが好ましく、例えば、R(赤)G(緑)B(青)マトリックスや、YCCマトリックス等を用いて行うのがより好ましい。その理由は、マトリックス演算は、単純な演算として行うことができ、彩度増加処理部16による彩度の増加処理及び後述する彩度減少処理部30による彩度の減少処理の逆変換処理を簡単に求めることができ、逆変換処理の彩度の減少処理を3DLUTに適用するのが容易であり、3DLUTにおける格子点間の補間が線形変換となり、非線形な変換と組み合わせるより、単純な線形変換の方が精度がよくなるからである。
更に、彩度増加処理部16によって彩度の増加処理を行う際に、入力カメラ画像データのグレーからの距離、具体的には、カメラ画像データからIDT26で変換された入力の共通色空間であるACES色空間28における画像データのグレーからの距離によって彩度の増加幅を変更するのが好ましい。その理由は、グレーの付近の差異に対して、人間の知覚が敏感なためである。
なお、グレーからの距離によって彩度の増加幅を変更する代わりに、YCC等や輝度等によって彩度の増加幅を変更しても良い。
彩度増加処理部16の彩度の増加処理の具体例については、後述する。
色調整部18は、図12に示すACES色空間132における色調整部130と同様に、ACES色空間28において、色調整パラメータ等に基づいて画像の色、例えばシーンの色を調整するためのものである。例えば、映画等の映像の場合には、色調整部18は、映像コンテンツやストーリ、シーンの雰囲気にあわせた演出のための色調整を行うものである。なお、色調整部18は、ACES色空間28において、画像データを色調整済画像データに変換するので、色調整済画像データの色空間も、ACES色空間28である。ここで、色調整部18では、ACES色空間28の中で、彩度がアップされた状態で色調整等の変換が行われる。色調整部18での色調整等の変換は、彩度がアップされた状態での変換であるので、シーンに存在する細かいところまで変換できるという効果がある。
出力変換部20は、色調整部18で色調整された、ACES色空間28の色調整済変換画像データを、表示装置22の表示画面に出力画像38を表示するための出力画像データに変換(出力変換)するためのもので、上述したように、彩度減少処理部30と、RRT32と、ODT34とを含む。
出力変換部20では、彩度減少処理部30による彩度減少処理、RRT32によるOCES色空間への変換及びODT34による出力デバイス変換を、個々に行うのではなく、3つの処理を1つの3DLUTによって変換する。
出力変換部20の3DLUTは、図3(A)に示す3DLUT42ように、彩度が増加された(色方向に伸張された)色空間40の増加(伸張)した両側の現実のシーンに全く若しくはあまり存在しない領域を切り取った領域のみカバーするので、3DLUTの入力は、カバー領域内の格子点となる。
彩度減少処理部30は、彩度増加処理部16において増加させた彩度を減少させ、即ち彩度の増加分だけ減少させ、彩度を元に戻して復帰させるためのものである。
彩度減少処理部30では、図3(A)に示すように、彩度を増加させた色空間40からの3DLUT42によるレンダリング変換(RRT)32等を含む出力変換の中において彩度を下げる処理を施す。したがって、彩度増加処理部16で増加された彩度は、彩度減少処理部30で減少されるので、トータルの色変換結果に変化はないことになる。また、彩度を増加させた色空間40では、グレー(明るさ)方向には空間の広さは変わらないので、色方向にのみ広げた色空間40に対し、RRT32の前に彩度を下げて戻した変換を3DLUT42で表現して適用する。
ここで、彩度減少処理部30における彩度減少(彩度DOWN)は、例えば、下記式(1)によって演算することができる。
Gray=(Ri+Gi+Bi)/3
Ro=Ri−(Ri−Gray)*k
Go=Gi−(Gi−Gray)*k
Bo=Bi−(Bi−Gray)*k ………(1)
ここで、Ri、Gi及びBiは彩度減少処理のRGB入力値(画像データ)であり、Ro、Go及びBoは彩度減少処理のRGB出力値(画像データ)であり、GrayはRGB入力値の平均値であり、グレーの値とし、kは彩度減少の係数(0〜1)で、0は彩度低下なし、1は彩度が0になり、グレーになる。
一方、彩度減少処理部30における彩度減少が上記式(1)で表される時、彩度増加処理部16においる彩度増加(彩度UP)は、上記の逆変換で与えられ、下記式(2)によって演算することができる。
Ro=(Ri−Gray*k)/(1−k)
Go=(Gi−Gray*k)/(1−k)
Bo=(Bi−Gray*k)/(1−k) ………(2)
ここで、Ri、Gi及びBiは、彩度増加処理のRGB入力値(画像データ)であり、Ro、Go及びBoは、彩度減少処理のRGB出力値(画像データ)である。
このように定義される彩度の増加処理演算は、上記式(2)を演算マトリックスに変形して用いるのが好ましい。
なお、彩度増加処理部16における彩度増加においては、係数kを0超、1未満の値に変化させることにより、グレーからの距離を変化させることができる。
ここで、この係数kの値は、出力変換部20のODT34の変換で、少なくとも出力デバイスの色空間全域のデータが表現できれば良いので、出力デバイスの色空間を逆変換して、ACES色空間28まで持って行った時に、ACES色空間28全域ではなく、所定の領域に収まっている時に、その所定の領域をカバーできる範囲の値として求めれば良い。この係数kの値としては、出力デバイスの色空間から求めても良いが、本発明はこれに限定されず、予め、設定された設定値、例えば0.5等の値を用いても良い。
次に、RRT32は、図12に示すRRT136と同様に、出力画像を観察する環境の明るさ、観察する光源の色味等に応じた出力画像のコントラスト、出力画像の色の調整、或いは、出力画像の用途等に応じた出力画像の色の好ましい再現、例えば、映画やテレビ(TV)や屋内広告や野外広告等のターゲットに応じて空や木々の緑等の実物そのものの色ではなく、観察するのに好ましい色への再現等のレンダリング(編集加工)を行い、ターゲット出力デバイスの、出力デバイスに依存しない出力標準色空間、例えば、OCES色空間内に変換するレンダリング変換を行うものである。
即ち、RRT32は、図3(A)に示すように、下記式(3)にしたがって、彩度減少処理部30において彩度が減少したACES色空間28の画像データDeSat(RGBi(Ri、Gi、Bi))にレンダリング変換fを施し、OCES色空間の画像データRGBo(Ro、Go、Bo)に変換するものである。
RGBo=f(DeSat(RGBi)) ………(3)
次に、ODT34は、図12に示すODT138と同様に、色空間やガンマ(γ値)変換や、表示装置22のキャリブレーションが施され、表示装置22へ出力画像データとして出力画像38を送るためのものである。即ち、ODT34は、出力デバイスに依存しない出力標準色空間から、現実の出力デバイスである表示装置22に依存する出力デバイス色空間に変換し、出力標準色空間の画像データから、出力デバイスである表示装置22で表示するための出力画像データに出力デバイス変換するためのものである。
本実施形態の出力変換部20においては、上述の彩度減少処理部30による彩度減少処理、RRT32によるOCES色空間への変換及びODT34による出力デバイス変換の3つの処理を1つの3DLUTによって1つの処理として行うが、3DLUTにおける入力値は、彩度増加処理部16において彩度が増加された、ACES色空間28の画像データであり、彩度の大きい部分を除いた領域において、格子点を取ることができるので、シーンに存在する入力色空間上の点、微細な色濃度(明度、色相、彩度)を出力色空間上に精度よく再現することができる。
表示装置22は、出力変換部20から出力される出力デバイス色空間、即ち表示装置22の色空間上の出力画像データを受け取り、その表示画面上に出力画像を表示し、出力するものである。
表示装置22としては、出力画像を出力する出力デバイスであれば、如何なるものでも良いが、例えば、出力画像として映像を出力するデジタルプロジェクタや映写機や、TVや、大型から小型までの種々の画像モニタ等を用いることができる。
こうして、本実施形態の画像処理装置10においては、3DLUTの格子点の数を増やさなくても、グレー付近の格子点の間隔を密にすることができ、広ダイナミックレンジな色空間を持つ画像データの3次元ルックアップテーブルを用いた色空間変換の精度を改善することができる。
第1の実施形態に係る画像処理装置は、基本的に以上のように構成される。
以下に、本発明の画像処理装置の作用及び本発明の画像処理方法について説明する。
図4は、本発明の画像処理方法の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図4に示すように、ステップS10において、図2に示す画像処理装置10のデータ入力部12にカメラ画像24の画像データが入力され、画像処理装置10内に取得される。
次に、ステップS12において、入力変換部14のIDT26によって、カメラ画像データを入力の共通色空間であるACES色空間28の画像データに入力変換する。
続いて、ステップS14において、彩度増加処理部16によって、ACES色空間28の画像データに彩度を増加させる処理を施す。
次に、ステップS16において、色調整部18によって、ACES色空間28で、彩度増加画像データに色調整処理を施す。
次に、ステップS18〜S22において、出力変換部20によって、色調整済彩度増加画像データに出力変換処理を施す。
まず、出力変換のステップS18において、出力変換部20の彩度減少処理部30によって、色調整済彩度増加画像データ(ACES色空間28の画像データ)に彩度を減少させて元に復帰させる処理を施す。
次に、出力変換のステップS20において、出力変換部20のRRT32によって、色調整済彩度減少(復帰)画像データ(ACES色空間28の画像データ)をレンダリング変換して出力標準色空間(例えば、OCES色空間)の画像データに変換する。
続いて、出力変換のステップS22において、出力変換部20のODT34によって、出力標準色空間(OCES色空間)の画像データを出力デバイス(表示装置22)の色空間の出力デバイス依存画像データに変換する。
なお、ステップS18〜S22の彩度減少処理、レンダリング変換及び出力デバイス変換は、1つの3DLUTを用いた1つの出力変換処理として出力変換部20によって行われるのが好ましい。
次に、ステップS24において、こうして得られた出力デバイス依存画像データを出力デバイスである表示装置22の表示画面に出力画像として表示する。
こうして、本実施形態の画像処理方法においては、画像データの彩度を増加させて3DLUTに入力することにより、3DLUTの格子点の数を増やさなくても、3DLUT効率的に使用することができる。このため、グレー付近の格子点の間隔を密にすることができ、広ダイナミックレンジな色空間を持つ画像データの3次元ルックアップテーブルを用いた色空間変換の精度を改善することができる。
したがって、表示装置22に表示された出力画像は、微細な細部においても、色や、彩度や、明るさが精度良く再現され、また、好ましく再現された画像である。
本実施形態に係る画像処理方法は、基本的に以上のように構成される。
なお、上述した第1の実施形態の画像処理装置及び画像処理方法においては、出力変換部20の彩度減少処理部30、RRT32及びODT34における各処理を1つの3DLUTを用いて1つの出力変換処理として行っているが、本発明は、これに限定されず、これらの処理を、2つ以上の処理を3DLUTを用いて行っても良いし、3DLUTを全く用いないで行っても良いし、1つの処理又は、2つの処理を3DLUTを用い、残りの処理を用いないで行っても良い。
また、例えば、本発明の画像処理方法や画像処理装置を用いて、映画撮影現場で撮影画像から、映像確認用の表示モニタへの変換を行わせ、更に、図2に示す色調整部18において色調整を行わせる映像確認・色調整システムへ適用することができる。この際、撮影現場での色調整結果は、3DLUTとして、映像編集の後工程に伝えることができる。その際、色調整結果を含む入力変換用3DLUTと、出力変換用3DLUTとに分けて、後工程でも、ACES色空間で追加の色調整を行うことができるようにする必要がある。後工程のシステムは、3DLUTでの変換のみ対応していることが殆どのため、本発明の彩度を強調したACES色空間を使用した画像処理方法や画像処理装置を用いるのが望ましい。
更に、システム間の色の一貫性を確保するためには、3DLUTを使わないシステム、例えば、RRTの演算式を直接計算できるようなシステムでも、本発明の画像処理を使用するのが望ましい。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図5は、本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表す第2の実施形態を模式的に示すブロック図である。
同図に示す画像処理装置90は、図2に示す第1の実施形態の画像処理装置10において、彩度増加処理部16および彩度減少処理部30の代わりに、高彩度色空間変換部92および高彩度色空間逆変換部94を備えるものである。
本実施形態の画像処理装置90の上記以外の構成要素は、第1の実施形態の画像処理装置10と同じものであるから、その繰り返しの説明は省略する。
高彩度色空間変換部92は、図1に示す彩度色度最適化部84の一例であり、入力変換部14による入力変換の後に、図2(A)に示すように、入力色空間(例えば、ACES色空間28)の入力画像データを、入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得する。
前述のように、入力色空間の入力画像データは、高彩度な領域、つまり、彩度が所定値よりも高い領域内にはほとんど存在しない。
従って、高彩度色空間変換部92により、入力色空間の入力画像データを、高彩度色空間の画像データに変換し、入力色空間の全域をカバーするように定義された従来の3DLUTと同じ格子点数の3DLUTを高彩度色空間の中央の領域、つまり、現実に入力画像データが存在する領域に適用することにより、第1の実施形態の画像処理装置10の彩度増加処理部16と同様に、入力色空間の入力画像データの彩度を増加させて3DLUTに入力させることができる。
高彩度色空間逆変換部94は、出力変換の中で、高彩度色空間の変換画像データを入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3DLUTを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行う。
これにより、第1の実施形態の画像処理装置10の彩度減少処理部30と同様に、変換画像データの彩度の増加分を減少させて入力画像データの彩度に戻してから、変換画像データを出力画像データに変換することができる。
上記のように、第2の実施形態の画像処理装置90では、入力画像データの彩度を増加させて3DLUTに入力させることができるため、第1の実施形態の画像処理装置10と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図6は、本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表す第3の実施形態を模式的に示すブロック図である。
同図に示す画像処理装置100は、図2に示す第1の実施形態の画像処理装置10において、彩度増加処理部16および彩度減少処理部30の代わりに、低色度色空間変換部102および低色度色空間逆変換部104を備えるものである。
本実施形態の画像処理装置100の上記以外の構成要素は、第1の実施形態の画像処理装置10と同じものであるから、その繰り返しの説明は省略する。
低色度色空間変換部102は、図1に示す彩度色度最適化部84の一例であり、入力変換部14による入力変換の後に、入力色空間の入力画像データ、例えば、RGB色空間の入力画像データを、Ycbcr色空間、L*a*b*色空間等のような、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、さらに、第1色空間を、第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得する。
図7は、明度および色度からなる第1色空間を、第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する様子を表す概念図である。
同図左側に示すように、第1色空間は、明度の軸と、2つの色度a、bの軸からなる色空間である。第1色空間の画像データは、明度が低い領域から高い領域にわたって延び、かつ、明度の中央をピークとして、2つの色度a、bが楕円形状に延びる領域内に存在する。つまり、第1色空間の画像データは、2つの色度a、bのそれぞれが所定値よりも高い高色度の領域内にはほとんど存在しない。
低色度色空間変換部102は、同図右側に示すように、第1色空間の画像データがほとんど存在しない、2つの色度a、bのそれぞれが所定値よりも高い高色度の領域を取り除くように、第1色空間の2つの色度a、bのそれぞれの座標を変換し、第1色空間の2つの色度a、bを下げた低色度色空間に変換する。これにより、低色度色空間における2つの色度a、bの空間が、第1色空間の画像データの2つの色度a、bの空間を有効に使用させるために両者の差を小さくすることができる。
従って、低色度色空間変換部102により、第1色空間を、低色度色空間に変換し、入力色空間の全域をカバーするように定義された従来の3DLUTと同じ格子点数の3DLUTを低色度色空間の領域、つまり、現実に入力画像データが存在する領域に適用することにより、第1の実施形態の画像処理装置10の彩度増加処理部16と同様に、第1色空間の画像データの色度を増加させて3DLUTに入力させることができる。
低色度色空間変換部104は、出力変換の中で、低色度色空間を、第1色空間に逆変換し、逆変換された第1色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3DLUTを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行う。
これにより、第1の実施形態の画像処理装置10の彩度減少処理部30と同様に、変換画像データの色度の増加分を減少させて入力画像データの色度に戻してから、変換画像データを出力画像データに変換することができる。
上記のように、第3の実施形態の画像処理装置100では、入力画像データの色度を増加させて3DLUTに入力させることができるため、第1の実施形態の画像処理装置10と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図8は、本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表す第4の実施形態を模式的に示すブロック図である。
同図に示す画像処理装置110は、図に示す第3の実施形態の画像処理装置100において、低色度色空間変換部102および低色度色空間逆変換部104の代わりに、低彩度色空間変換部112および低彩度色空間逆変換部114を備えるものである。
本実施形態の画像処理装置110の上記以外の構成要素は、第3の実施形態の画像処理装置100と同じものであるから、その繰り返しの説明は省略する。
低彩度色空間変換部112は、図1に示す彩度色度最適化部84の一例であり、入力変換部14による入力変換の後に、入力色空間の入力画像データ、例えば、RGB色空間の入力画像データを、L*C*H*色空間、HSL色空間等のような、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、さらに、第2色空間を、第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得する。
図9は、明度、彩度および色相からなる第2色空間を、第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する様子を表す概念図である。
同図左側に示すように、第2色空間は、明度の軸と、彩度の軸と、色相の軸からなる色空間である。第2色空間の画像データは、明度が低い領域から高い領域にわたって延び、色相が小さい領域から大きい領域にわたって延び、かつ、明度の中央をピークとして、彩度が楕円形状に延びる領域内に存在する。つまり、第2色空間の画像データは、彩度が所定値よりも高い高彩度の領域にはほとんど存在しない。
低彩度色空間変換部112は、同図右側に示すように、第2色空間の画像データがほとんど存在しない、彩度が所定値よりも高い高彩度の領域を取り除くように、第2色空間の彩度の座標を変換し、第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する。これにより、低彩度色空間における彩度の空間が、第2色空間の画像データの彩度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくすることができる。
従って、低彩度色空間変換部112により、第2色空間を、低彩度色空間に変換し、入力色空間の全域をカバーするように定義された従来の3DLUTと同じ格子点数の3DLUTを低彩度色空間の領域、つまり、現実に入力画像データが存在する領域に適用することにより、第1の実施形態の画像処理装置10の彩度増加処理部16と同様に、第2色空間の画像データの彩度を増加させて3DLUTに入力させることができる。
低彩度色空間逆変換部114は、出力変換の中で、低彩度色空間を、第2色空間に逆変換し、逆変換された第2色空間の画像データを、入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3DLUTを用いて、変換画像データを出力画像データに変換する画像処理を行う。
これにより、第1の実施形態の画像処理装置10の彩度減少処理部30と同様に、変換画像データの彩度の増加分を減少させて入力画像データの彩度に戻してから、変換画像データを出力画像データに変換することができる。
上記のように、第4の実施形態の画像処理装置110では、入力画像データの彩度を増加させて3DLUTに入力させることができるため、第1の実施形態の画像処理装置10と同様の効果を得ることができる。
以下に、本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の第5の実施形態について説明する。
図10は、本発明に係る画像処理方法を実施する画像処理装置の構成を表す第5の実施形態を模式的に示すブロック図である。
図10に示すように、画像処理装置50は、画像を取得して、その画像データを出力デバイスに伝送する画像伝送装置52と、画像伝送装置52から伝送された画像データに基づいて出力画像を表示する画像表示装置54とを有し、画像伝送システムを構成する。
画像伝送装置52は、カメラ画像57を取得する画像取得部56と、カメラ画像57の画像データを入力の共通色空間、例えばAMPASのACES色空間の画像データに入力変換する入力デバイス変換部58と、入力の共通色空間の画像データの彩度を増加させる彩度増加処理部60と、彩度増加画像データを整数符号化する整数符号化部62と、整数符号化によって圧縮された画像データを画像表示装置54に伝送する画像伝送部64とを有する。
図10に示す画像取得部56、入力デバイス変換部58及び彩度増加処理部60は、それぞれ図2に示す画像処理装置10のデータ入力部(画像取得部)12、入力変換部14及び彩度増加処理部16に相当するものであるので、詳細な説明は省略する。
整数符号化部62は、画像伝送部64による画像伝送に先立って、入力の共通色空間の高彩度領域を省いた領域の彩度増加画像データをデータ圧縮するためのもので、公知の圧縮符号化を行うものであれば良く、特に制限的ではない。
画像伝送部64は、整数符号化部62で圧縮された入力の共通色空間の彩度増加画像データを画像表示装置54に伝送するためのもので、公知の画像伝送方式で伝送するものであれば良く、特に制限的ではない。
画像表示装置54は、画像伝送装置52から伝送された入力の共通色空間の彩度増加画像データを受信する画像受信部66と、入力の共通色空間の彩度増加画像データの色調整を行う色調整部68と、入力の共通色空間の色調整済彩度増加画像データの彩度を減少させて元の彩度に復帰させる彩度減少処理部70と、入力の共通色空間の彩度復帰画像データを出力デバイスの色空間の出力デバイス依存画像データに出力変換する出力デバイス変換部72と、出力デバイス依存画像データに基づいて出力画像73を表示する表示部74とを有する。なお、彩度減少処理部70及び出力デバイス変換部72は、出力変換部76を構成する。
また、図10に示す本実施形態の画像処理装置50においても、図2に示す画像処理装置10のように、彩度減少処理部70及び出力デバイス変換部72からなる出力変換部76は、1つの3DLUTを用いた処理を行うのが好ましい。
図10に示す色調整部68、彩度減少処理部70、表示部74は、それぞれ図2に示す画像処理装置10の色調整部18、出力変換部20の彩度減少処理部30及び表示装置22に相当するものであり、図10に示す出力デバイス変換部72は、図2に示す画像処理装置10の出力変換部20のRRT32及びODT34からなる構成に相当し、したがって、図10に示す出力変換部76は、彩度減少処理部70及び出力デバイス変換部72からなる構成であるので、図2に示す画像処理装置10の出力変換部20に相当するので、詳細な説明は省略する。
画像受信部66は、画像伝送装置52の画像伝送部64によて画像伝送された、入力の共通色空間の高彩度領域を省いた領域の彩度増加画像データの整数符号化による圧縮画像データを受信するためのもので、公知の受信方式の受信部であれば良く、特に制限的ではない。
図10に示す本実施形態の画像処理装置50においても、図2に示す画像処理装置10と同様に、本実施形態の出力変換部76においては、上述の彩度減少処理部70による彩度減少処理、RRT等による出力標準色空間への変換及びODT等による出力デバイス変換の3つの処理を1つの3DLUTによって1つの処理として行うが、3DLUTにおける入力値は、彩度増加処理部60において彩度が増加された、入力の共通色空間の画像データであり、彩度の大きい部分を除いた領域において、格子点を取ることができるので、シーンに存在する入力色空間上の点、微細な色濃度(明度、色相、彩度)を出力色空間上に精度よく再現することができる。
こうして、本実施形態の画像処理装置50においては、画像データの彩度を増加させて3DLUTに入力することにより、3DLUTの格子点の数を増やさなくても、3DLUTを効率的に使用することができる。このため、グレー付近の格子点の間隔を密にすることができ、広ダイナミックレンジな色空間を持つ画像データの3次元ルックアップテーブルを用いた色空間変換の精度を改善することができる。
また、本発明は、図10に示す画像処理装置の処理の流れを画像処理方法として実施することができる。
即ち、本実施形態の画像処理方法は、入力画像データに対して整数符号化を行い、整数符号化された画像データを伝送し、伝送された整数符号化画像データを出力画像を表示するための出力画像データに出力変換するに際し、整数符号化の前に彩度を増加させる処理を行い、かつ出力画像を表示する前の前処理として彩度を減少させて彩度を復帰させる逆変換処理を行うことにより、実施することができる。
したがって、第5の実施形態の画像処理方法においても、第5の実施形態の画像処理装置50や、第1の実施形態の画像処理方法と同様な効果を奏することができる。
なお、上述した第5の実施形態の画像処理装置、及び画像処理方法においては、出力変換部76の彩度減少処理部70、並びにRRT及びODT等を含む出力デバイス変換部72における各処理を1つの3DLUTを用いて1つの出力変換処理として行っているが、本発明は、これに限定されず、これらの処理を、2つ以上の処理を3DLUTを用いて行っても良いし、3DLUTを全く用いないで行っても良いし、1つの処理又は、2つの処理を3DLUTを用い、残りの処理を用いないで行っても良い。
また、第5の実施形態の画像処理装置及び画像処理方法の映像確認・色調整システムへの適用も、第1の実施形態の画像処理方法や画像処理装置の場合と同様に行うことができる。
なお、上述の画像処理方法は、画像処理プログラムを実行することによってコンピュータ上で処理することができる。
例えば、本発明の画像処理プログラムは、上述した画像処理方法の各ステップをコンピュータ、具体的にはそのCPUに行わせる手順を有するものである。これらの手順からなるプログラムは、1つまたは複数のプログラムモジュールとして構成されていても良い。
これらのコンピュータが実行する手順からなる画像処理プログラムは、コンピュータまたはサーバのメモリ(記憶装置)内に記憶されるものであっても良いし、記録媒体に記憶されるものであっても良く、実行時に、当該コンピュータ(CPU)または他のコンピュータによって、メモリまたは記録媒体から読み出されて実行されるものである。したがって、本発明は、上記画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能なメモリもしくは記録媒体であっても良い。
以上、本発明に係る画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラムおよび記録媒体について詳細に説明したが、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
10、50、80、90、100、110 画像処理装置
12、122 データ入力部
14、82、126 入力変換部
16、60 彩度増加処理部
18、68、130 色調整部
20、76、86、134 出力変換部
22 表示装置
24、57、124 カメラ画像
26 IDT
28、132 ACES色空間
30、70 彩度減少処理部
32、136 RRT
34、138 ODT
38、73、142 出力画像
40、44 色空間
42、46 3DLUT
52 画像伝送装置
54、140 画像表示装置
56 画像取得部
58、128 入力デバイス変換部
62 整数符号化部
64 画像伝送部
66 画像受信部
72 出力デバイス変換部
74 表示部
84 彩度色度最適化部
92 高彩度色空間変換部
94 高彩度色空間逆変換部
102 低色度色空間変換部
104 低色度色空間逆変換部
112 低彩度色空間変換部
114 低彩度色空間逆変換部
120 画像変換処理システム

Claims (27)

  1. 入力画像データに対して、入力色空間への入力変換、出力色空間への出力変換を順次行って、前記入力画像データを出力画像データに変換する画像処理方法であって、
    前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度または色度の空間が、前記入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、前記入力画像データの彩度または色度、もしくは、前記入力色空間における彩度または色度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、前記変換画像データの彩度または色度を前記入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度を増加させる変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、前記変換画像データの彩度の増加分を減少させて前記入力画像データの彩度に戻す逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行う請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、前記入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、前記高彩度色空間の変換画像データを前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行う請求項1に記載の画像処理方法。
  4. 前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、前記第1色空間を、前記第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、前記低色度色空間を、前記第1色空間に逆変換し、前記逆変換された第1色空間の画像データを、前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む前記3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行う請求項1に記載の画像処理方法。
  5. 前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、前記第2色空間を、前記第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、前記低彩度色空間を、前記第2色空間に逆変換し、前記逆変換された第2色空間の画像データを、前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む前記3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行う請求項1に記載の画像処理方法。
  6. 入力デバイスの入力画像データに対して、入力色空間への入力変換、色調整、出力色空間への出力変換を順次行って、前記入力画像データを出力デバイスの出力画像データに変換する画像処理方法であって、
    前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度の空間が、前記入力色空間における彩度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、前記入力画像データの彩度、もしくは、前記入力色空間における彩度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データの彩度を前記入力画像データの彩度に戻す逆変換処理、および、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  7. 入力画像データに対して、入力色空間への入力変換、整数符号化を順次行って、前記整数符号化された変換画像データを伝送し、前記伝送された変換画像データを出力色空間の出力画像データに出力変換する画像処理方法であって、
    前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度の空間が、前記入力色空間における彩度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、前記入力画像データの彩度、もしくは、前記入力色空間における彩度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データの彩度を前記入力画像データの彩度に戻す逆変換処理、および、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  8. 前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度を増加させる変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、前記変換画像データの彩度の増加分を減少させて前記入力画像データの彩度に戻す逆変換処理、および、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行う請求項6または7に記載の画像処理方法。
  9. 前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、前記入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、前記高彩度色空間の変換画像データを前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、前記逆変換された入力画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行う請求項6または7に記載の画像処理方法。
  10. 前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、前記第1色空間を、前記第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、前記低色度色空間を、前記第1色空間に逆変換し、前記逆変換された第1色空間の画像データを、前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、前記逆変換された入力画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行う請求項6または7に記載の画像処理方法。
  11. 前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、前記第2色空間を、前記第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得し、
    前記出力変換の中で、前記低彩度色空間を、前記第2色空間に逆変換し、前記逆変換された第2色空間の画像データを、前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、前記逆変換された入力画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行う請求項6または7に記載の画像処理方法。
  12. 前記変換処理は、前記入力画像データ及び前記変換画像データのいずれも対数変換値を用いて、対数色空間で行う請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  13. 前記変換処理は、R(赤)G(緑)B(青)マトリックスを用いて行う請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  14. 前記変換処理を行う際に、前記入力画像データの入力色空間における、前記入力画像データのグレーからの距離によって彩度の増加幅を変更する請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  15. 入力画像データに対して、入力色空間への入力変換を行う入力変換部と、
    前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度または色度の空間が、前記入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、前記入力画像データの彩度または色度、もしくは、前記入力色空間における彩度または色度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得する彩度色度最適化部と、
    前記変換画像データに対して、出力色空間への出力変換を行って出力画像データを取得する出力変換部とを備え、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、前記変換画像データの彩度または色度を前記入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものであることを特徴とする画像処理装置。
  16. 前記彩度色度最適化部は、前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度を増加させる変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、前記変換画像データの彩度の増加分を減少させて前記入力画像データの彩度に戻す逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものである請求項15に記載の画像処理装置。
  17. 前記彩度色度最適化部は、前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、前記入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、前記高彩度色空間の変換画像データを前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものである請求項15に記載の画像処理装置。
  18. 前記彩度色度最適化部は、前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、前記第1色空間を、前記第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、前記低色度色空間を、前記第1色空間に逆変換し、前記逆変換された第1色空間の画像データを、前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む前記3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものである請求項15に記載の画像処理装置。
  19. 前記彩度色度最適化部は、前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、前記第2色空間を、前記第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、前記低彩度色空間を、前記第2色空間に逆変換し、前記逆変換された第2色空間の画像データを、前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理を含む前記3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものである請求項15に記載の画像処理装置。
  20. 入力デバイスの入力画像データに対して、入力色空間への入力変換を行う入力変換部と、
    前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度または色度の空間が、前記入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、前記入力画像データの彩度または色度、もしくは、前記入力色空間における彩度または色度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得する彩度色度最適化部と、
    前記彩度色度最適化部で取得された変換画像データの色調整を行う色調整部と、
    前記色調整部で色調整された変換画像データに対して、出力デバイスの出力色空間への出力変換を行って出力画像データを取得する出力変換部とを備え、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、3次元ルックアップテーブルを用いて、前記色調整部で色調整された変換画像データの彩度または色度を前記入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理、および、前記色調整部で色調整された変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものであることを特徴とする画像処理装置。
  21. 入力画像データに対して、入力色空間への入力変換を行う入力変換部と、
    前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度または色度の空間が、前記入力色空間における彩度または色度の空間を有効に使用させるために両者の差を小さくするように、前記入力画像データの彩度または色度、もしくは、前記入力色空間における彩度または色度を変換する変換処理を行って変換画像データを取得する彩度色度最適化部と、
    前記彩度色度最適化部で取得された変換画像データを整数符号化する整数符号化部と、
    前記整数符号化部で整数符号化された変換画像データに対して、出力色空間への出力変換を行って出力画像データを取得する出力変換部とを備え、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、3次元ルックアップテーブルを用いて、前記変換画像データの彩度または色度を前記入力画像データの彩度または色度に戻す逆変換処理、および、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものであることを特徴とする画像処理装置。
  22. 前記彩度色度最適化部は、前記入力変換の後に、前記入力画像データの彩度を増加させる変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、前記変換画像データの彩度の増加分を減少させて前記入力画像データの彩度に戻す逆変換処理、および、前記変換画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものである請求項20または21に記載の画像処理装置。
  23. 前記彩度色度最適化部は、前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、前記入力色空間に対して彩度を上げた高彩度色空間の画像データに変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、前記高彩度色空間の変換画像データを前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、前記逆変換された入力画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものである請求項20または21に記載の画像処理装置。
  24. 前記彩度色度最適化部は、前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、明度および色度からなる第1色空間の画像データに変換し、前記第1色空間を、前記第1色空間の色度を下げた低色度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、前記低色度色空間を、前記第1色空間に逆変換し、前記逆変換された第1色空間の画像データを、前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、前記逆変換された入力画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものである請求項20または21に記載の画像処理装置。
  25. 前記彩度色度最適化部は、前記入力変換の後に、前記入力色空間の入力画像データを、明度、彩度および色相からなる第2色空間の画像データに変換し、前記第2色空間を、前記第2色空間の彩度を下げた低彩度色空間に変換する変換処理を行って変換画像データを取得するものであり、
    前記出力変換部は、前記出力変換の中で、前記低彩度色空間を、前記第2色空間に逆変換し、前記逆変換された第2色空間の画像データを、前記入力色空間の入力画像データに逆変換する逆変換処理、および、前記逆変換された入力画像データを前記出力画像データに変換する画像処理を行うものである請求項20または21に記載の画像処理装置。
  26. コンピュータに、請求項1〜14のいずれか1項に記載の画像処理方法の各手順を実行させるための画像処理プログラム。
  27. 請求項26に記載の画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2013085900A 2012-05-30 2013-04-16 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP5833049B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085900A JP5833049B2 (ja) 2012-05-30 2013-04-16 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
PCT/JP2013/064012 WO2013179937A1 (ja) 2012-05-30 2013-05-21 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
US14/556,417 US9367934B2 (en) 2012-05-30 2014-12-01 Image processing method, image processing apparatus, and image processing program
US15/176,457 US20160286090A1 (en) 2012-05-30 2016-06-08 Image processing method, image processing apparatus, and image processing program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123274 2012-05-30
JP2012123274 2012-05-30
JP2013085900A JP5833049B2 (ja) 2012-05-30 2013-04-16 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014007734A JP2014007734A (ja) 2014-01-16
JP5833049B2 true JP5833049B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=49673139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085900A Expired - Fee Related JP5833049B2 (ja) 2012-05-30 2013-04-16 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9367934B2 (ja)
JP (1) JP5833049B2 (ja)
WO (1) WO2013179937A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5833049B2 (ja) * 2012-05-30 2015-12-16 富士フイルム株式会社 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
TWI553622B (zh) * 2015-05-07 2016-10-11 鈺緯科技開發股份有限公司 具有影像補償功能之影像處理裝置及其影像處理方法
CN109151431B (zh) * 2017-06-27 2020-07-28 京东方科技集团股份有限公司 一种图像色偏补偿方法、装置及显示设备
US10880531B2 (en) 2018-01-31 2020-12-29 Nvidia Corporation Transfer of video signals using variable segmented lookup tables

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982926A (en) * 1995-01-17 1999-11-09 At & T Ipm Corp. Real-time image enhancement techniques
JP3284829B2 (ja) * 1995-06-15 2002-05-20 ミノルタ株式会社 画像処理装置
US6362808B1 (en) * 1997-07-03 2002-03-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Arrangement for mapping colors between imaging systems and method therefor
US7126718B1 (en) * 1999-11-19 2006-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Adjustment of color appearance models
JP4223708B2 (ja) * 2001-03-26 2009-02-12 セイコーエプソン株式会社 色変換プログラムを記録した媒体、色変換プログラム、色変換テーブルの作成方法、色変換装置および色変換方法
JP2004145859A (ja) * 2002-07-19 2004-05-20 Imaging Solutions Ag 色管理による画像データの最適化
JP4259245B2 (ja) * 2003-09-12 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 測色データ補正方法、変換テーブル作成方法及びプログラム
KR100620491B1 (ko) * 2004-06-11 2006-09-14 삼성전자주식회사 칼라 디바이스의 색역검출 장치와 방법 및 이를 이용한색공간역변환함수를 구하는 방법
US8320641B2 (en) * 2004-10-28 2012-11-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus for red-eye detection using preview or other reference images
JP4910860B2 (ja) 2007-04-20 2012-04-04 富士ゼロックス株式会社 画像ファイル作成装置、画像処理装置、画像処理システム、およびプログラム
JP5121419B2 (ja) * 2007-11-27 2013-01-16 キヤノン株式会社 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP5112234B2 (ja) * 2008-09-16 2013-01-09 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011155352A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2011223568A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Fujifilm Corp 画像処理方法及び装置、並びに画像処理プログラム
JP5736884B2 (ja) * 2011-03-22 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラムおよび印刷装置
JP5833049B2 (ja) * 2012-05-30 2015-12-16 富士フイルム株式会社 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
JP6008716B2 (ja) * 2012-11-29 2016-10-19 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014007734A (ja) 2014-01-16
US20150086111A1 (en) 2015-03-26
WO2013179937A1 (ja) 2013-12-05
US20160286090A1 (en) 2016-09-29
US9367934B2 (en) 2016-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10535125B2 (en) Dynamic global tone mapping with integrated 3D color look-up table
RU2762384C1 (ru) Переформирование сигналов для сигналов широкого динамического диапазона
US11158032B2 (en) Perceptually preserving scene-referred contrasts and chromaticities
Saravanan Color image to grayscale image conversion
KR102538868B1 (ko) 색조 변경 컬러 영역 매핑
US9961236B2 (en) 3D color mapping and tuning in an image processing pipeline
JP2006121695A (ja) 入力画像の色補正をするための方法及び装置
JP7138935B2 (ja) Hdr映像をsdr映像に変換するhdr広色域映像変換装置及びhdr広色域映像変換方法
JP2010263437A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
Šikudová et al. A gamut-mapping framework for color-accurate reproduction of HDR images
JP5833049B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
EP3429180A1 (en) Method and system for color gamut mapping
JP5719123B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR20100022090A (ko) Lut를 사용하여 컬러 변환되어야 하는 이미지들의 비디오 시퀀스의 송신 방법
Artusi et al. Automatic saturation correction for dynamic range management algorithms
KR20170140088A (ko) 소스 컬러 색역 외부의 입력 컬러들을 갖는 lut를 사용하여 이미지의 소스 컬러들을 매핑하는 방법
US8164650B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
WO2018175337A1 (en) Perceptually preserving scene-referred contrasts and chromaticities
KR20180094949A (ko) 디지털 이미지를 프로세싱하기 위한 방법, 디바이스, 단말 장비 및 연관된 컴퓨터 프로그램
JP4007964B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6860415B2 (ja) 映像信号変換装置、ダイナミックレンジ変換装置およびそれらのプログラム
US10979601B2 (en) High precision gamut mapping
JP2007158446A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
CN116167950B (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
Vandenberg et al. A survey on 3d-lut performance in 10-bit and 12-bit hdr bt. 2100 pq

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees