JP5828209B2 - 密封装置 - Google Patents

密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5828209B2
JP5828209B2 JP2011028254A JP2011028254A JP5828209B2 JP 5828209 B2 JP5828209 B2 JP 5828209B2 JP 2011028254 A JP2011028254 A JP 2011028254A JP 2011028254 A JP2011028254 A JP 2011028254A JP 5828209 B2 JP5828209 B2 JP 5828209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
sensor
encoder
sealing device
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011028254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012167726A (ja
Inventor
孝治 佐座
孝治 佐座
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2011028254A priority Critical patent/JP5828209B2/ja
Publication of JP2012167726A publication Critical patent/JP2012167726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5828209B2 publication Critical patent/JP5828209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Description

本発明は、密封装置に関するものであり、更に詳しくは、自動車等の車輪の回転速度を検出する回転速度センサ内臓軸受装置に用いられる密封装置に関するものである。
従来、図3に示す密封装置が知られている。
すなわち、外輪に相当するハウジング100と、このハウジング100の内周側に挿入された状態で回転する内輪に相当する軸部材200と、この軸部材200の一端部に固定されたエンコーダ300と、ハウジング100の内周面に嵌着固定されてハウジング100の開口110を塞ぐ非磁性の鋼板から製作されたボアプラグ400と、ボアプラグ400を介してエンコーダ300と対峙して配置されているエンコーダ300の回転速度を検出するセンサー500とより構成されている。
そして、このボアプラグ400は、ハウジング100の内周面と嵌合する円筒状部410と、円筒状部410のセンサー500側の軸方向端部と連結して開口110を塞いでいる円盤状部420とより構成されている。
また、円筒状部410のセンサー500側の軸方向端部外周面には、ゴム状弾性材製のシール部412が一体形成されている。
このボアプラグ400は、開口110を塞ぐふた状の形状であり、受圧面積が広いため、内部圧力の影響を受け易い。
この為、ボアプラグ400が抜け難くするためには、ボアプラグ400の板厚を厚くして、円筒状部410のハウジング100の内周面と嵌合する嵌合力を高めるか、又は、円筒状部410の金属嵌合幅を増大させる必要がある。
しかし、エンコーダ300とセットで使用される部品であり、センサ−500とエンコーダ300との間に配置されるため、ボアプラグ400の板厚を厚くするとエンコーダ300とセンサー500と間の距離が離れてしまう為、回転速度を検出する磁力が低下する。
このため、板厚を厚くすることにより、ボアプラグ400が抜け難くする対策には問題があった。
また、円筒状部410の軸方向長さを長くして、金属嵌合幅を増大させることは、自動車等の車輪の軸受けの限られたスペースで使用される事が多い為、困難で有った。
図3に示す様に、従来のボアプラグ400は、外輪に相当するハウジング100の内周部に対し、ボアプラグ400の金属環による嵌合及びゴム状弾性材製のシール部412で流体の漏洩を阻止する形態としているが、ボアプラグ400の金属環による嵌合幅が十分取れない為、ボアプラグ400が開口110から抜け落ちる問題を惹起した。
特に、円盤状部420が内圧の増大により、センサ−500側に膨らむ様に変形した場合、円筒状部410の円筒状部410と円盤状部420との連結部4110近傍にゴム状弾性材製のシール部412存在する事及び円盤状部420の膨らみ変形は、ハウジング100の内周面と嵌合する嵌合力を低下させる方向に作用するため、ボアプラグ400が開口110から抜け落ちる作用を助長した。
特開2000−249138号公報 特開2010−125866 号公報 特開2008−196553 号公報
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、限られたスペースで、十分な嵌合力を備えると共に、センサ−の検出する磁力を低下させないボアプラグを使用した密封装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明にあっては、ハウジングと、前記ハウジングの内周側に挿入された状態で回転する軸部材と、前記軸部材の一端部に固定されたエンコーダと、前記ハウジングの内周面に嵌着固定されて前記ハウジングの開口を塞ぐ非磁性の鋼板から製作されたボアプラグと、前記ボアプラグを介して前記エンコーダと対峙して配置されている前記エンコーダの回転速度を検出するセンサーとより成る密封装置において、
前記ボアプラグは、前記ハウジング内周面と嵌合する円筒状部と、前記円筒状部の前記センサー側の軸方向端部と連結して前記開口を塞いでいる円盤状部とより構成され、前記円盤状部と前記円筒状部の連結部が、前記ハウジングの前記センサー側の端面から突出する事無く、前記ハウジングの前記センサー側の端面近傍に位置すると共に、前記円盤状部全体が前記ハウジングの前記センサー側の端面より突出せずに前記エンコーダ側に窪んでいる窪み部を形成し、前記窪み部において前記センサーと前記エンコーダが対峙すると共に、前記ハウジング内の内圧上昇が、前記連結部近傍を前記ハウジング内周面に押圧するように作用することを特徴とする。

本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明の密封装置によれば、限られたスペースで、十分な嵌合力を備えると共に、センサ−の検出する磁力を低下させることが無い。
また、請求項2記載の発明の密封装置によれば、内部圧力が増大したとしても、ボアプラグのセンサー側への膨出を抑えると共に、ボアプラグが抜け落ちる事が無い。
更に、請求項3記載の発明の密封装置によれば、内部圧力が増大したとしても、ボアプラグのセンサー側への膨出を抑え、ボアプラグが抜け落ちる事を効果的に阻止すると共に、センサ−の検出する磁力を低下させることも無い
また、請求項4記載の発明の密封装置によれば、エンコーダとセンサーとの間隙を最小限に出来る為、センサ−の検出する磁力を低下させる事が無い。
更に、請求項5記載の発明の密封装置によれば、嵌合力を低下させる事無く、良好な機密性が維持出来る。
本発明に係る密封装置の第1の態様を示す縦断面図。 本発明に係る密封装置の第2の態様を示す縦断面図。 従来技術に係る密封装置の縦断面図。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1及び図2に基づき発明を実施するための形態について説明する。
本発明に係る密封装置の第1の態様は、図1に示す様に、外輪に相当するハウジング1と、このハウジング1の内周側に挿入された状態で回転する内輪に相当する軸部材2と、この軸部材2の一端部に固定されたエンコーダ3と、ハウジング1の内周面に嵌着固定さ
れてハウジング1の開口11を塞いでいる非磁性の鋼板から製作されたボアプラグ4と、このボアプラグ4を介してエンコーダ3と対峙して配置されているエンコーダ3の回転速度を検出するセンサー5とより構成されている。
そして、このボアプラグ4は、ハウジング1内周面と嵌合する円筒状部41と、円筒状部41のセンサー5側の軸方向端部と連結して開口11を塞いでいる円盤状部42とより構成されている。
また、この円盤状部42がエンコーダ3側に窪んでいる窪み部421を形成している。
更に、円盤状部42は、円筒状部41との連結部411近傍において、センサー5側に突出する断面円弧状の環状突起部422と、この環状突起部422の内周端に連結した平らな板状部423とにより構成されている。
この様な構成とした事により、ハウジング1内の内圧が上昇した場合、この内圧は、板状部423をセンサー5側に膨出させるように作用する。
そして、この板状部423に作用する力は、環状突起部422を支点として、円筒状部41との連結部411近傍をハウジング1内周面に押圧する様に作用する。
この結果、ハウジング1内の内圧の上昇に伴い、ボアプラグ4の円筒状部41と、ハウジング1内周面との嵌合力が増大する為、ボアプラグ4がハウジング1の開口11から抜け落ちる事が無い。
また、エンコーダ3とセンサー5とは、板状部423を介して対峙する構成としている為、エンコーダ3とセンサー5との間隙を最小限に出来る為、センサ−5の検出する磁力を低下させる事が無い。
更に、円筒状部41のエンコーダ3側端部外周面には、ハウジング1内周面と密着するゴム状弾性材製シール部412が形成されている。
従って、図3に示す従来技術は、円筒状部410と円盤状部420との連結部4110近傍にゴム状弾性材製のシール部412が存在する態様としている為、ハウジング100内の内圧の上昇に伴い、該圧力による円筒状部410をハウジング100内周面に向かって押圧する力が、シール部412により吸収され、円筒状部410とハウジング100内周面との嵌合力の向上に寄与出来ないが、本発明は、シール部412を、円筒状部41のエンコーダ3側端部外周面に設ける態様としている為、円筒状部41外周面とハウジング1内周面との間の嵌合力を低下させる事無く、良好な機密性が維持出来る。
ついで、図2に基づき、本発明に係る密封装置の第2の態様を説明する。
先に説明した第1の態様と相違する点は、円盤状部42が、円筒状部41との連結部411近傍から軸中心に向かって連続する傾斜面となっている点である。
この傾斜面の形状は、曲面形状であっても、円錐形状であっても良い。
この様な形状とする事により、円盤状部42の耐圧性を高める事は出来るが、エンコーダ3とセンサー5との間隙が、第1の態様に比べ大きくなる欠点を有している。
また、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
自動車等の車輪の回転速度を検出する回転速度センサ内臓軸受装置に使用される密封装置として好適に用いられる。
1 ハウジング
2 軸部
3 エンコーダ
4 ボアプラグ
5 センサー
11 開口
41 円筒状部
42 円盤状部
411連結部
412シール部
421窪み部
422環状突起部
423板状部

Claims (5)

  1. ハウジング(1)と、前記ハウジング(1)の内周側に挿入された状態で回転する軸部材(2)と、前記軸部材(2)の一端部に固定されたエンコーダ(3)と、前記ハウジング(1)の内周面に嵌着固定されて前記ハウジング(1)の開口(11)を塞ぐ非磁性の鋼板から製作されたボアプラグ(4)と、前記ボアプラグ(4)を介して前記エンコーダ(3)と対峙して配置されている前記エンコーダ(3)の回転速度を検出するセンサー(5)とより成る密封装置において、
    前記ボアプラグ(4)は、前記ハウジング(1)内周面と嵌合する円筒状部(41)と、前記円筒状部(41)の前記センサー(5)側の軸方向端部と連結して前記開口(11)を塞いでいる円盤状部(42)とより構成され、前記円盤状部(42)と前記円筒状部(41)の連結部(411)が、前記ハウジング(1)の前記センサー(5)側の端面から突出する事無く、前記ハウジング(1)の前記センサー(5)側の端面近傍に位置すると共に、前記円盤状部(42)全体が前記ハウジング(1)の前記センサー(5)側の端面より突出せずに前記エンコーダ(3)側に窪んでいる窪み部(421)を形成し、前記窪み部(421)において前記センサー(5)と前記エンコーダ(3)が対峙すると共に、前記ハウジング(1)内の内圧上昇が、前記連結部(411)近傍を前記ハウジング(1)内周面に押圧するように作用することを特徴とする密封装置。
  2. 前記円盤状部(42)が、前記円筒状部(41)との前記連結部(411)近傍から軸中心に向かって連続する傾斜面となっていることを特徴とする請求項1記載の密封装置。
  3. 前記円盤状部(42)が、前記円筒状部(41)との前記連結部(411)近傍において、前記ハウジング(1)の前記センサー(5)側の端面から突出する事無く、前記センサー(5)側に突出する断面円弧状の環状突起部(422)と、前記環状突起部(422)の内周端に連結した平らな板状部(423)とにより構成されていることを特徴とする請求項1記載の密封装置。
  4. 前記エンコーダ(3)と前記センサー(5)とが前記板状部(423)を介して対峙していることを特徴とする請求項3記載の密封装置。
  5. 前記円筒状部(41)の前記エンコーダ(3)側端部外周面には、前記ハウジング(1)内周面と密着するゴム状弾性材製シール部(412)が形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の密封装置。
JP2011028254A 2011-02-14 2011-02-14 密封装置 Active JP5828209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028254A JP5828209B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028254A JP5828209B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012167726A JP2012167726A (ja) 2012-09-06
JP5828209B2 true JP5828209B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=46972076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011028254A Active JP5828209B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5828209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375982B2 (ja) * 2015-02-12 2018-08-22 日本精工株式会社 軸受キャップ及び転がり軸受ユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5355987B2 (ja) * 2008-10-29 2013-11-27 Ntn株式会社 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP5327077B2 (ja) * 2009-01-26 2013-10-30 日本精工株式会社 エンコーダ付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP5169886B2 (ja) * 2009-02-03 2013-03-27 日本精工株式会社 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012167726A (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445085B2 (ja) 密封装置
WO2017038751A1 (ja) 密封装置
JP4466473B2 (ja) 転がり軸受
JP2001263500A (ja) リップ型シール
JP5969267B2 (ja) 外輪回転用軸受
JP2018059594A (ja) 密封装置
JP2015143564A (ja) シール付車輪支持用軸受ユニット
JP2010025138A (ja) 密封装置
WO2018110626A1 (ja) 密封装置
JP5168453B2 (ja) 密封装置
JP5828209B2 (ja) 密封装置
JP6378548B2 (ja) 密封装置
JP6650742B2 (ja) 密封装置
JP2009002425A (ja) 密封装置
JP6383550B2 (ja) 軸受用キャップ
JP2003056579A (ja) シール装置
KR101595560B1 (ko) 엔코더 씰 어셈블리와 이를 이용한 차량용 휠 베어링
JP2006029407A (ja) エンコーダ付密封装置
JP3185997U (ja) 密封装置
JP2007315459A (ja) 軸受装置
JP5305029B2 (ja) 密封装置
JP2006046628A (ja) 環状部材
JP4752338B2 (ja) シールリング
JP4243698B2 (ja) 密封装置
JPS5848438Y2 (ja) ちょう型弁のシ−トリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5828209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250