JP5827954B2 - 経皮吸収製剤 - Google Patents

経皮吸収製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5827954B2
JP5827954B2 JP2012536537A JP2012536537A JP5827954B2 JP 5827954 B2 JP5827954 B2 JP 5827954B2 JP 2012536537 A JP2012536537 A JP 2012536537A JP 2012536537 A JP2012536537 A JP 2012536537A JP 5827954 B2 JP5827954 B2 JP 5827954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
preparation
alcohol
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012536537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012043701A1 (ja
Inventor
佳子 久保
佳子 久保
良司 河野
良司 河野
美咲 吉村
美咲 吉村
瑠美 城
瑠美 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP2012536537A priority Critical patent/JP5827954B2/ja
Publication of JPWO2012043701A1 publication Critical patent/JPWO2012043701A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827954B2 publication Critical patent/JP5827954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、真菌感染症の治療に有用なアリールアミジン誘導体の経皮吸収製剤に関する。
侵襲性カンジダ症などの重篤な深在性真菌症は、しばしば致死的疾患となる。本来、カンジダなどの真菌に対する宿主生体側の主要な防御機構は、好中球による非特異免疫によると考えられており、この防御機構が正常に機能している場合には真菌に感染する危険性は少ない。しかしながら、近年、この生体の免疫機能の低下をもたらす悪性腫瘍(特に急性白血病、悪性リンパ腫などの造血器系悪性腫瘍)およびエイズなどの基礎疾患を有する患者数の増加、制癌剤・免疫抑制剤などの多用、抗生物質・ステロイドホルモンの多用、長期にわたる中心静脈栄養および静脈カテーテルの使用などにより、深在性真菌症に罹患する危険が増大している(非特許文献1)。
このような深在性真菌症の治療を目的とした薬剤は、抗菌剤と比較してはるかに少なく、アムホテリシンB、フルシトシン、ミコナゾール、フルコナゾール、ホスフルコナゾール、イトラコナゾール、ボリコナゾールおよびミカファンギンなどにすぎない。
一方で、カンジダ、クリプトコッカスおよびアスペルギルスなどの真菌病原体による日和見真菌感染症に対し、安全で有効な薬剤がますます必要とされている。
たとえば、アムホテリシンBは、殺真菌作用が非常に強いが、腎毒性などの副作用の問題があり、臨床使用には制約がある。フルシトシンは、耐性化などの問題がある。ミカファンギンは、クリプトコッカス属に活性を示さない。フルコナゾールおよびボリコナゾールなどのアゾールは、有効性と安全性の兼ね合いから、現在、最も多用されているが、真菌に対する殺真菌作用は、アムホテリシンBよりも劣る(非特許文献2、3)。
経皮吸収製剤には次に示す利点がある(非特許文献4、5)。(1)制御された速度で持続的に薬物送達が可能である。(2)肝臓での初回通過効果を回避できる。(3)投与に際して苦痛を伴わない。
皮膚表面の角質層は、外界に存在する様々な化学物質が、体内に侵入するのを防ぐバリアとしての機能を持つ(非特許文献6)。この機能のため、多くの薬物の皮膚透過性は低く、薬物を皮膚表面に単に塗布するだけでは、薬理効果を発揮するのに充分な薬物量を体内に吸収させることは困難である(非特許文献7)。さらに、角質層は親油性の高い膜であるため、脂溶性の高い化合物(オクタノール/水分配係数が100〜1000)のほうが膜透過しやすく、水溶性の高い化合物は膜透過しにくい傾向にある(非特許文献6、8)。この角質層が持つ高いバリア機能をいかにして克服するかが経皮吸収製剤の開発における重要な課題である(非特許文献9)。こうした困難な課題を克服するために、多くの経皮吸収促進方法が研究、報告されている。しかし、その経皮吸収促進効果は、薬物によって大きく異なり、過去の情報から新規化合物に適切な経皮吸収促進方法を見出すことは極めて困難である(非特許文献10)。
4−{3−[4−(3−{4−[アミノ(イミノ)メチル]フェノキシ}プロピル)−1−ピペリジニル]プロポキシ}ベンズアミジン(以下、化合物Aとする)またはその塩は、強い抗真菌活性を有し、アゾール系抗真菌剤に対する耐性真菌にも効果を有する(特許文献1)。しかし、pH3〜9の範囲における化合物Aのオクタノール/水分配係数は0.05未満であり、一般的に膜透過性が高い化合物の分配係数(100〜1000)と大きく異なる。化合物Aは膜透過しにくい傾向にあり,薬理効果を発揮するのに充分な経皮吸収性を有する化合物Aまたはその塩の経皮吸収製剤の提供は困難である。化合物Aまたはその塩の経皮吸収製剤は知られていない。
国際公開第2006/003881号パンフレット
臨床と微生物、1990年、第17巻、第265−266頁 臨床と微生物、1994年、第21巻、第277−283頁 臨床と微生物、2003年、第30巻、第595−614頁 「最新・経皮吸収剤 〜開発の基礎から申請のポイントまで〜」、情報機構、2008年、第41頁 「医薬品の開発 第13巻 薬物送達法」、廣川書店、1989年、第87頁 「最新・経皮吸収剤 〜開発の基礎から申請のポイントまで〜」、情報機構、2008年、第7−8頁、第43頁 「今日のDDS・薬物送達システム」、医薬ジャーナル社、1999年、第214頁 製剤機械技術研究会誌、2011年、第20巻、第71頁 「医薬品製剤における《最新》剤形・処方設計ノウハウ集」、技術情報協会、2005年、第343頁 「今日のDDS・薬物送達システム」、医薬ジャーナル社、1999年、第218頁
患者のクオリティーオブライフ向上を目的とした真菌感染症の治療に有用な経皮吸収製剤の開発が望まれている。
このような状況下において、本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、有効成分として化合物Aまたはその塩および経皮吸収促進剤を含有する製剤が、優れた皮膚透過性を有することを見出し、本発明を完成した。
本発明の製剤は、次に示す利点のうち一以上を有する。(1)優れた皮膚透過性を有し、経皮投与により、化合物Aの薬理効果を発揮させることができる。(2)化合物Aの血中濃度を長時間適切なレベルに維持させることができる。(3)予期せぬ副作用が発現した場合には、容易に投与を中断できる。(4)服薬コンプライアンスを改善できる。(5)投与方法が簡便なため、医療従事者にとって治療を行ううえでの負担軽減が期待できる。(6)在宅治療でも投与が可能であり、患者のクオリティーオブライフを大きく改善できる。(7)経時安定性に優れる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の経皮吸収製剤の有効成分は、化合物Aまたはその塩である。化合物Aは、種々の酸性化合物と塩を形成する。本発明は、そのいずれをも使用することができる。
化合物Aの塩としては、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸および硫酸などの鉱酸との塩;ギ酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、アスパラギン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、オレイン酸およびカプリル酸などのカルボン酸との塩;ならびにメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸などのスルホン酸との塩が挙げられる。好ましくは、塩酸、乳酸、メタンスルホン酸および酢酸との塩が挙げられ、より好ましくは、塩酸との塩が挙げられる。これらは、水和物および溶媒和物も含む。
経皮吸収製剤中の有効成分の濃度は、たとえば、製剤全体に対し、0.01〜40重量%であり、好ましくは、0.1〜10重量%であり、より好ましくは、0.3〜6重量%であり、さらに好ましくは、1〜3重量%である。
本発明の経皮吸収製剤に含有される経皮吸収促進剤としては、高級アルコール、高級モノカルボン酸、高級モノカルボン酸エステル、芳香族モノテルペンおよび極性基を有さない非芳香族モノテルペンなどが挙げられる。経皮吸収促進剤は、1種または2種以上を含有してもよい。
高級アルコールとしては、たとえば、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデシルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、セチルアルコール、ヘプタデシルアルコールおよびステアリルアルコールなどの炭素数8〜18の飽和アルコール;オレイルアルコール、リノレイルアルコールおよびリノレニルアルコールなどの炭素数8〜18の不飽和アルコールが挙げられる。好ましくは、オクタノール、デカノール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコールおよびオレイルアルコールが挙げられ、より好ましくは、オレイルアルコールが挙げられる。
高級モノカルボン酸としては、たとえば、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸およびステアリン酸などの炭素数8〜18の飽和脂肪酸;シトロネル酸、ウンデシレン酸、リンデル酸、抹香酸、ゾマーリン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸およびリノレン酸などの炭素数8〜18の不飽和脂肪酸が挙げられる。好ましくは、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、リノール酸およびリノレン酸が挙げられ、より好ましくは、ラウリン酸、ミリスチン酸およびオレイン酸が挙げられ、さらに好ましくは、ラウリン酸およびオレイン酸が挙げられる。
高級モノカルボン酸エステルとは、炭素数6〜18のモノカルボン酸および炭素数1〜6のアルコールの反応生成物を意味し、たとえば、カプロン酸エチル、カプロン酸イソプロピル、ヘプタン酸エチル、ヘプタン酸イソプロピル、カプリル酸エチル、カプリル酸イソプロピル、ペラルゴン酸エチル、ペラルゴン酸イソプロピル、カプリン酸エチル、カプリン酸イソプロピル、ウンデシル酸エチル、ウンデシル酸イソプロピル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸イソプロピル、トリデシル酸エチル、トリデシル酸イソプロピル、ミリスチン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸エチルおよびオレイン酸イソプロピルなどが挙げられ、好ましくは、カプロン酸エチル、ラウリン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピルおよびパルミチン酸イソプロピルが挙げられ、より好ましくは、ラウリン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピルおよびパルミチン酸イソプロピルが挙げられ、さらに好ましくは、ミリスチン酸イソプロピルが挙げられる。
芳香族モノテルペンとしては、たとえば、シメンおよびチモールが挙げられる。
極性基を有さない非芳香族モノテルペンとしては、たとえば、リモネン、メンタン、カンフェン、ピネン、ミルセン、オシメン、アロオシメン、テルピノレン、テルピネン、フェランドレンおよびカレンなどが挙げられ、好ましくは、リモネン、メンタン、カンフェン、ピネンおよびアロオシメンが挙げられる。
本発明の経皮吸収製剤は、さらに、極性基を有する非芳香族モノテルペンを1種または2種以上含有することが好ましい。
極性基を有する非芳香族モノテルペンとしては、たとえば、ヒドロキシル基、カルボニル基またはエーテル結合を有する非芳香族モノテルペンが挙げられる。
極性基を有する非芳香族モノテルペンとしては、たとえば、ゲラニオール、テルピネオール、メントール、ボルネオール、イソボルネオール、ネロール、カンフル、シトロネロール、フェンチルアルコール、カルベオール、カルボン、プレゴン、ピペリトン、メントン、ネオメントール、シトロネラールおよびシネオールなどが挙げられ、好ましくは、ゲラニオール、メントール、ボルネオール、カンフル、メントンおよびシネオールが挙げられる。
本発明の経皮吸収製剤に含有される経皮吸収促進剤が、高級アルコール、高級モノカルボン酸、高級モノカルボン酸エステル、芳香族モノテルペンおよび極性基を有さない非芳香族モノテルペンのいずれか1種または2種以上である場合、経皮吸収促進剤の各成分の濃度は、製剤全体に対し、0.1〜40重量%、好ましくは、0.5〜20重量%であり、より好ましくは、1〜10重量%である。
さらに、極性基を有する非芳香族モノテルペンを含有することにより、経皮吸収促進剤の濃度を低減させることができる。極性基を有する非芳香族モノテルペンを含有する場合、高級アルコール、高級モノカルボン酸、高級モノカルボン酸エステル、芳香族モノテルペンおよび極性基を有さない非芳香族モノテルペンから選ばれるいずれか1種または2種以上の経皮吸収促進剤の各成分の濃度は、たとえば、製剤全体に対し、0.01〜20重量%であり、好ましくは、0.05〜10重量%、より好ましくは、0.1〜5重量%である。極性基を有する非芳香族モノテルペンの濃度は、たとえば、製剤全体に対し、0.05〜20重量%であり、好ましくは、0.1〜10重量%、より好ましくは、0.2〜5重量%である。
本発明の経皮吸収製剤に使用される溶媒としては、低級アルコール、多価アルコールおよび水などが挙げられ、これらは混合して用いてもよい。
低級アルコールとしては、エタノール、プロパノールおよび2−プロパノールなどが挙げられ、好ましくは、エタノールおよび2−プロパノールが挙げられる。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、グリセリン、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールおよびポリエチレングリコール400などが挙げられ、好ましくは、プロピレングリコールが挙げられる。
本発明の経皮吸収製剤は、必要に応じてpH調整剤、界面活性剤、安定化剤、保存剤および抗酸化剤などを適宜含有することができる。
pH調整剤とは、この分野において通常pH調整に用いられる酸または塩基であり、たとえば、塩酸、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、乳酸、酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、クエン酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、ジイソプロパノールアミンおよびジエタノールアミンなどが挙げられる。
本発明の経皮吸収製剤のpH範囲は、好ましくは、3〜10である。
本発明の経皮吸収製剤の剤形は、皮膚に適用できる剤形であれば特に限定されず、たとえば、液剤、ローション剤、軟膏剤、貼付剤およびパップ剤などを挙げることができる。これらの剤形の製造には、通常使用される原料を用いることができる。たとえば、白色ワセリン、精製ラノリン、スクワラン、シリコン、流動パラフィン、植物油、ワックス類、ミツロウ、水、低級アルコール、多価アルコールおよび水溶性高分子などが挙げられる。
貼付剤の基材としては、通常使用される基材原料を使用することができる。たとえば、アクリル系基材、天然ゴム系基材、シリコン系基材、ビニルアルコール系基材、ビニルエステル系基材、ビニルエーテル系基材などが挙げられる。さらに、ロジン、ロジン変性マレイン酸、水添ロジンエステルなどの粘着付与剤を用いてもよい。
本発明の経皮吸収製剤は、この分野における常法により、製造することができる。
液剤またはローション剤は、溶媒、有効成分および経皮吸収促進剤を用いて製造することができる。さらに、必要に応じて他の成分を用いてもよい。
軟膏剤は、溶媒、有効成分、経皮吸収促進剤および増粘剤を用いて製造することができる。さらに、必要に応じて他の成分を用いてもよい。
マトリックス拡散制御方式の貼付剤は、支持体層、薬剤貯蔵層、粘着剤層および剥離性保護フィルムから構成される。製剤を構成する支持体層、薬剤貯蔵層、粘着剤層および剥離性保護フィルムには、通常用いられている基材を、特に限定されることなく広く使用することができる。マトリックス拡散制御方式の貼付剤は、本発明の範囲に含まれる有効成分および経皮吸収促進剤を含有する組成物を薬剤貯蔵層および/または粘着層に用いて製造できる。さらに、必要に応じて他の成分を用いてもよい。
膜透過制御方式の貼付剤は、支持体層、薬剤貯蔵層、薬物放出制御膜、粘着剤層および剥離性保護フィルムで構成される。膜透過制御方式の貼付剤は、本発明の範囲に含まれる有効成分および経皮吸収促進剤を含有する組成物を薬剤貯蔵層内部に封入することにより、製造できる。さらに、必要に応じて他の成分を用いてもよい。
本発明で使用されるすべての成分は、常法により、溶解、懸濁、乳化してから用いることもできる。
本発明を実施例、比較例および試験例で説明するが、本発明はこれらにより、限定されるものではない。
特に断らない限り、「部」は、「重量部」を意味する。
有効成分として、化合物Aの三塩酸塩・五水和物を用いた。
実施例1
有効成分3部、オレイルアルコール5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例2
有効成分3部、オレイルアルコール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例3
有効成分3部、カプリル酸5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例4
有効成分3部、ラウリン酸5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例5
有効成分3部、ミリスチン酸5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例6
有効成分3部、オレイン酸5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例7
有効成分3部、オレイン酸2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例8
有効成分3部、カプロン酸エチル5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例9
有効成分3部、ラウリン酸エチル5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例10
有効成分3部、ミリスチン酸イソプロピル5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例11
有効成分3部、パルミチン酸イソプロピル5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例12
有効成分3部、ミリスチン酸イソプロピル10部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水7部を混合し、製剤100部を得た。
実施例13
有効成分3部、ミリスチン酸イソプロピル1部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水16部を混合し、製剤100部を得た。
実施例14
有効成分3部、ミリスチン酸イソプロピル2部、プロピレングリコール21部、2−プロパノール21部、エタノール33部、および精製水20部を混合し、製剤100部を得た。
実施例15
有効成分3部、(±)−リモネン5部、プロピレングリコール10部、エタノール69部、および精製水13部を混合し、製剤100部を得た。
実施例16
有効成分3部、(±)−リモネン2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例17
有効成分3部、ユーカリ油5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例18
有効成分3部、オレイルアルコール1部、l−メントール1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール20部、および精製水35部を混合し、製剤100部を得た。
実施例19
有効成分3部、オレイン酸1部、l−メントール1部、プロピレングリコール15部、2−プロパノール20部、エタノール20部、および精製水40部を混合し、製剤100部を得た。
実施例20
有効成分3部、ミリスチン酸イソプロピル3部、l−メントール5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水9部を混合し、製剤100部を得た。
実施例21
有効成分3部、ミリスチン酸イソプロピル0.5部、l−メントール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水24.5部を混合し、製剤100部を得た。
実施例22
有効成分3部、ミリスチン酸イソプロピル0.5部、l−メントール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液9.1部および精製水15.4部を混合し、製剤100部を得た。
実施例23
有効成分3部、ミリスチン酸イソプロピル0.6部、l−メントール0.5部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25.9部を混合し、製剤100部を得た。
実施例24
有効成分3部、ミリスチン酸イソプロピル1部、ゲラニオール1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例25
有効成分3部、(±)−リモネン1部、l−メントール1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例26
有効成分3部、(±)−リモネン1部、ゲラニオール1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例27
有効成分3部、p−メンタン5部、プロピレングリコール12部、エタノール73部、および精製水7部を混合し、製剤100部を得た。
実施例28
有効成分3部、p−メンタン2部、プロピレングリコール21部、2−プロパノール21部、エタノール33部、および精製水20部を混合し、製剤100部を得た。
実施例29
有効成分3部、アロオシメン5部、プロピレングリコール12部、エタノール73部、および精製水7部を混合し、製剤100部を得た。
実施例30
有効成分3部、2−ピネン5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例31
有効成分3部、2−ピネン2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例32
有効成分3部、カンフェン5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例33
有効成分3部、p−シメン5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例34
有効成分3部、チモール5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例35
有効成分3部、ハッカ油5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
実施例36
有効成分3部、p−メンタン1部、l−メントール1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例37
有効成分3部、2−ピネン1部、l−メントール1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例38
有効成分3部、(±)−リモネン1部、ボルネオール1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例39
有効成分3部、(±)−リモネン1部、1,8−シネオール1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例40
有効成分3部、(±)−リモネン1部、l−メントン1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例41
有効成分3部、(±)−リモネン1部、(±)−カンフル1部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
実施例42
有効成分6部、ミリスチン酸イソプロピル2部、l−メントール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水20部を混合し、製剤100部を得た。
実施例43
有効成分1部、ミリスチン酸イソプロピル0.5部、l−メントール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水26.5部を混合し、製剤100部を得た。
実施例44
有効成分0.3部、ミリスチン酸イソプロピル0.5部、l−メントール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水27.2部を混合し、製剤100部を得た。
比較例1
有効成分3部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水17部を混合し、製剤100部を得た。
比較例2
有効成分3部、アジピン酸ジイソプロピル5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
比較例3
有効成分3部、セバシン酸ジエチル5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
比較例4
有効成分3部、フタル酸ジエチル5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
比較例5
有効成分3部、サリチル酸5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
比較例6
有効成分3部、ポリソルベート80 5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
比較例7
有効成分3部、尿素5部、プロピレングリコール10部、エタノール70部、および精製水12部を混合し、製剤100部を得た。
比較例8
有効成分3部、l−メントール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
比較例9
有効成分3部、ゲラニオール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
比較例10
有効成分3部、ボルネオール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
比較例11
有効成分3部、1,8−シネオール2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
比較例12
有効成分3部、l−メントン2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
比較例13
有効成分3部、(±)−カンフル2部、プロピレングリコール20部、2−プロパノール20部、エタノール30部、および精製水25部を混合し、製剤100部を得た。
試験例1
雄性ヘアレスラット(HWY/Slc、8週齢)摘出腹部皮膚を、真皮側がレセプター側になるようにリン酸緩衝生理食塩水で満たしたフランツ型拡散セル(有効拡散面積:0.636cm2)に装着し、セル外部に32〜33℃の恒温水を循環させた。角質層側に各実施例および比較例の製剤0.5mLを適用し、3時間毎にレセプター液1.5mLをサンプリングした(マイクロエッテ、ハンソンリサーチ製、MODEL57−12A−S)。各時間におけるレセプター液中の化合物Aの濃度を高速液体クロマトグラフィで測定することにより、24時間累積透過量を求めた。
測定条件
検出器:紫外吸光光度計
測定波長:260nm
カラム:Symmetry Shield RP8(ウォーターズ製)、3.5μm、4.6×100mm
プレカラム:Symmetry Shield RP8(ウォーターズ製)、3.5μm、3.9×20mm
カラム温度:40℃
移動相:メタンスルホン酸・トリエチルアミン溶液:水:メタノール(5:70:25)
メタンスルホン酸・トリエチルアミン溶液は、次の方法で調製した。
水300mLにメタンスルホン酸60mLおよびトリエチルアミン60mLを加えた後、水を加えて全量を600mLとした。この溶液に1mol/Lリン酸水素二カリウム水溶液を加え、pH3.5に調整した。
流速:0.6mL/分
実施例1、3〜6、8〜11、15、17、27、29、30および32〜35ならびに比較例1〜7の製剤の結果を表1に示す。
実施例1、3〜6、8〜11、15、17、27、29、30および32〜35の製剤は、比較例1の製剤、脂肪族ジカルボン酸ジエステルを含有する比較例2および3の製剤、芳香族ジカルボン酸ジエステルを含有する比較例4の製剤、芳香族カルボン酸を含有する比較例5の製剤、界面活性剤を含有する比較例6の製剤ならびに軟化剤を含有する比較例7の製剤よりも顕著に高い皮膚透過性を示した。
実施例12および13の製剤の結果を表2に示す。
実施例12および13の製剤は、高い皮膚透過性を示した。また、ミリスチン酸イソプロピルの添加量が多いほど有効成分の透過量が増加した。
実施例2、7、14、18、19および24ならびに比較例8および9の製剤の結果を表3および図1に示す。
実施例2、7および14の製剤は、高い皮膚透過性を示した。実施例18の製剤は、比較例8の製剤よりも高い皮膚透過性を示し、実施例2の製剤と比較してさらに高い皮膚透過性を示した。実施例19の製剤は、比較例8の製剤よりも高い皮膚透過性を示し、実施例7の製剤と比較してさらに高い皮膚透過性を示した。実施例24の製剤は、比較例9の製剤よりも高い皮膚透過性を示し、実施例14の製剤と比較してさらに高い皮膚透過性を示した。実施例18、19および24の製剤は、経皮吸収促進剤、および、l−メントールまたはゲラニオールの併用による高い皮膚透過促進効果を示した。
実施例20および23の製剤の結果を表4に示す。
実施例20および23の製剤は、経皮吸収促進剤およびl−メントールの併用による高い皮膚透過促進効果を示した。
実施例21および22の製剤の結果を表5に示す。
実施例21および22の製剤は、高い皮膚透過性を示した。
また、実施例21の製剤は、40℃で6ヶ月間保存後、有効成分の残存率は99%であり、安定な製剤であった。
実施例16、25、26、36および37の製剤の結果を表6に示す。また、実施例16、25および26ならびに比較例8および9の製剤の結果を図2に示す。
実施例16の製剤は、高い皮膚透過性を示した。実施例25の製剤は、比較例8の製剤よりも高い皮膚透過性を示し、実施例16の製剤と比較してさらに高い皮膚透過性を示した。また、実施例26の製剤は、比較例9の製剤よりも高い皮膚透過性を示し、実施例16の製剤と比較してさらに高い皮膚透過性を示した。実施例25および26の製剤は、経皮吸収促進剤および極性基を有する非芳香族モノテルペンの併用による高い皮膚透過促進効果を示した。
実施例36および37の製剤は、経皮吸収促進剤および極性基を有する非芳香族モノテルペンの併用による高い皮膚透過促進効果を示した。
実施例38〜41および比較例10〜13の製剤の結果を表7に示す。
実施例38〜41の製剤は、極性基を有さない非芳香族モノテルペンおよび極性基を有する非芳香族モノテルペンの併用による高い皮膚透過促進効果を示した。
経皮吸収促進剤、および、l−メントールまたはゲラニオールの併用効果を示すグラフである。 (±)−リモネン、および、l−メントールまたはゲラニオールの併用効果を示すグラフである。
4−{3−[4−(3−{4−[アミノ(イミノ)メチル]フェノキシ}プロピル)−1−ピペリジニル]プロポキシ}ベンズアミジンまたはその塩、および、経皮吸収促進剤を含有する経皮吸収製剤は、優れた皮膚透過性を有し、強い抗真菌活性を有し、患者のクオリティーオブライフを大きく改善でき、安全性に優れ、真菌感染症の治療に有用である。

Claims (9)

  1. 4−{3−[4−(3−{4−[アミノ(イミノ)メチル]フェノキシ}プロピル)−1−ピペリジニル]プロポキシ}ベンズアミジンまたはその塩、経皮吸収促進剤および極性基を有する非芳香族モノテルペンを含有することを特徴とする経皮吸収製剤であって、経皮吸収促進剤が、高級アルコール、高級モノカルボン酸、高級モノカルボン酸エステルおよび極性基を有さない非芳香族モノテルペンから選ばれる1種または2種以上である経皮吸収製剤
  2. 高級アルコールが、炭素数8〜18の飽和アルコールおよび炭素数8〜18の不飽和アルコール;高級モノカルボン酸が、炭素数8〜18の飽和脂肪酸および炭素数8〜18の不飽和脂肪酸;高級モノカルボン酸エステルが、炭素数6〜18のモノカルボン酸および炭素数1〜6のアルコールの反応生成物である請求項に記載の経皮吸収製剤。
  3. 高級アルコールが、オクタノール、デカノール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコールおよびオレイルアルコール;高級モノカルボン酸が、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、リノール酸およびリノレン酸;高級モノカルボン酸エステルが、カプロン酸エチル、ラウリン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピルおよびパルミチン酸イソプロピル;極性基を有さない非芳香族モノテルペンが、リモネン、メンタン、カンフェン、ピネンおよびアロオシメンである請求項に記載の経皮吸収製剤。
  4. 経皮吸収促進剤が、オレイルアルコール、オレイン酸、ミリスチン酸イソプロピル、リモネン、メンタンおよびピネンから選ばれる1種または2種以上である請求項1に記載の経皮吸収製剤。
  5. 極性基を有する非芳香族モノテルペンが、ゲラニオール、メントール、ボルネオール、カンフル、メントンおよびシネオールから選ばれる1種または2種以上である請求項1から4のいずれか一項に記載の経皮吸収製剤。
  6. 極性基を有する非芳香族モノテルペンが、ゲラニオールおよびメントールから選ばれる1種または2種である請求項1から4のいずれか一項に記載の経皮吸収製剤。
  7. 経皮吸収促進剤が、ミリスチン酸イソプロピルであり、極性基を有する非芳香族モノテルペンが、メントールである請求項1に記載の経皮吸収製剤。
  8. 経皮吸収促進剤の各成分の濃度が、製剤全体に対し、0.01〜20重量%である請求項1から7のいずれか一項に記載の経皮吸収製剤。
  9. 極性基を有する非芳香族モノテルペンの各成分の濃度が、製剤全体に対し、0.05〜20重量%である請求項1から7のいずれか一項に記載の経皮吸収製剤。
JP2012536537A 2010-09-30 2011-09-29 経皮吸収製剤 Active JP5827954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536537A JP5827954B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-29 経皮吸収製剤

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221604 2010-09-30
JP2010221604 2010-09-30
JP2011064431 2011-03-23
JP2011064431 2011-03-23
PCT/JP2011/072334 WO2012043701A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-29 経皮吸収製剤
JP2012536537A JP5827954B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-29 経皮吸収製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012043701A1 JPWO2012043701A1 (ja) 2014-02-24
JP5827954B2 true JP5827954B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=45893140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536537A Active JP5827954B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-29 経皮吸収製剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20130197036A1 (ja)
EP (1) EP2623102B1 (ja)
JP (1) JP5827954B2 (ja)
CN (1) CN103179970B (ja)
BR (1) BR112013005822B1 (ja)
DK (1) DK2623102T3 (ja)
ES (1) ES2708107T3 (ja)
HK (1) HK1181999A1 (ja)
PL (1) PL2623102T3 (ja)
RU (1) RU2576612C2 (ja)
TW (1) TWI544924B (ja)
WO (1) WO2012043701A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111454155A (zh) * 2020-04-27 2020-07-28 汪冰心 一种透皮吸收促进剂及其制备方法和在化妆品中的应用
CN117442695B (zh) * 2023-10-25 2024-06-07 陕西省中医医院 一种治疗银屑病的中药组合物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993008798A1 (en) * 1991-10-31 1993-05-13 G.D. Searle & Co. Pentadimine transdermal composition and patch
WO2006003881A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Toyama Chemical Co., Ltd. 新規なアリールアミジン誘導体およびその塩ならびにそれらを含有する抗真菌剤
US20100137389A1 (en) * 2007-01-24 2010-06-03 Bomac Research Limited Topical formulation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2276177C2 (ru) * 2001-05-01 2006-05-10 Институт Нефтехимического Синтеза Имени А.В. Топчиева Российской Академии Наук Получение гидрофильных, чувствительных к давлению адгезивов с оптимизированными адгезионными свойствами
NZ534962A (en) * 2002-03-06 2005-07-29 Toyama Chemical Co Ltd Novel arylamidine derivative or salt thereof
US20080279917A1 (en) * 2003-11-25 2008-11-13 Walzer Peter D Bisbenzamidines for the Treatment of Pneumonia
WO2006011499A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Toyama Chemical Co., Ltd. 新規なアリールアミジン誘導体およびその塩ならびにそれらを含有する抗真菌剤
JP5216323B2 (ja) * 2005-04-07 2013-06-19 富山化学工業株式会社 医薬組成物および抗真菌剤を組み合わせて使用する方法
US7879344B2 (en) * 2006-06-29 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Transdermal delivery of oleocanthal for relief of inflammation
PE20081406A1 (es) * 2006-12-20 2008-10-17 Schering Plough Ltd Composiciones farmaceuticas de flunixina

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993008798A1 (en) * 1991-10-31 1993-05-13 G.D. Searle & Co. Pentadimine transdermal composition and patch
WO2006003881A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Toyama Chemical Co., Ltd. 新規なアリールアミジン誘導体およびその塩ならびにそれらを含有する抗真菌剤
US20100137389A1 (en) * 2007-01-24 2010-06-03 Bomac Research Limited Topical formulation

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015025759; Kogan A, et al.: Advances in Colloid and Interface Science Vol.123-126, 2006, p.369-385 *
JPN6015025760; Kakubari I, et al.: Biol. Pharm. Bull Vol.29, No.1, 2006, p.146-149 *
JPN6015025761; Nishikawa H, et al.: J Antimicrob Chemother Vol.65, 2010, p.1681-1687 *
JPN6015025762; Pathan IB, et al.: Trop J Pharm Res Vol.8, No.2, 2009, p.173-179 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012043701A1 (ja) 2014-02-24
HK1181999A1 (en) 2013-11-22
US20130197036A1 (en) 2013-08-01
TW201219036A (en) 2012-05-16
TWI544924B (zh) 2016-08-11
ES2708107T3 (es) 2019-04-08
WO2012043701A1 (ja) 2012-04-05
EP2623102A4 (en) 2015-04-01
RU2013119965A (ru) 2014-11-10
CN103179970A (zh) 2013-06-26
EP2623102A1 (en) 2013-08-07
BR112013005822A2 (pt) 2016-05-10
CN103179970B (zh) 2015-11-25
BR112013005822B1 (pt) 2019-09-24
DK2623102T3 (en) 2019-04-01
RU2576612C2 (ru) 2016-03-10
EP2623102B1 (en) 2019-01-09
PL2623102T3 (pl) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230897A (en) Transdermal pentamidine
EP2191827B1 (en) Antifungal composition
ES2261178T3 (es) Una composicion transdermal de un agente anti-vomito y una preparacion de la misma.
JP6796638B2 (ja) ヘッジホッグ阻害性化合物の送達のための局所的製剤及びその使用
JP5738727B2 (ja) 爪用貼付剤
WO2000064434A1 (fr) Preparations percutanees contenant de l'oxybutynine
JP5827954B2 (ja) 経皮吸収製剤
CN110139641B (zh) 外用组合物
EP3824887A1 (en) Medicinal preparation for external use
US9254325B2 (en) Percutaneously absorbed preparation
JP6444956B2 (ja) 経皮吸収用組成物
WO2014017411A1 (ja) 爪白癬治療用外用剤
JP2010120912A (ja) 5−メチル−1−フェニル−2−(1h)−ピリドン含有貼付剤
JP6625208B2 (ja) 経皮製剤
KR20100051923A (ko) 이트라코나졸을 함유하는 국소 적용제
US20090182054A1 (en) Topical compositions containing solubilized dicarboxylic acids
EP3299012A1 (en) Transdermal liquid preparation
WO2021235436A1 (ja) アポモルヒネ含有経皮吸収型製剤
JP4559753B2 (ja) 皮膚外用クリーム剤
WO2022138842A1 (ja) エピナスチン又はその塩と硫黄系抗酸化剤を含有する経皮投与用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250