JP5827385B2 - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5827385B2
JP5827385B2 JP2014162236A JP2014162236A JP5827385B2 JP 5827385 B2 JP5827385 B2 JP 5827385B2 JP 2014162236 A JP2014162236 A JP 2014162236A JP 2014162236 A JP2014162236 A JP 2014162236A JP 5827385 B2 JP5827385 B2 JP 5827385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
camera module
flexible circuit
image capture
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014162236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014212577A (ja
Inventor
ジョン ワイ. チュア、アルバート
ジョン ワイ. チュア、アルバート
リマイェ、アブヒジト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanchang OFilm Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Nanchang OFilm Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanchang OFilm Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Nanchang OFilm Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2014212577A publication Critical patent/JP2014212577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827385B2 publication Critical patent/JP5827385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は全般的には電子カメラモジュールに関し、具体的には小型のデジタルカメラモジュールに関する。さらに具体的には、本発明は、カメラモジュールの外形寸法を増大することなく電子コンポーネントのホストになり得る小型のカメラモジュールのための設計に関する。
デジタルカメラモジュールは、現在、多様なホスト装置に組み込まれる状況が進行している。このようなホスト装置には、携帯電話、個人情報端末(personal data assistant:PDA)、コンピュータなどが含まれる。ホスト装置におけるデジタルカメラモジュールに対する消費者需要は拡大し続けている。
ホスト装置の製造業者は、ホスト装置の外形寸法を増大することなくデジタルカメラモジュールをホスト装置の中に組み込み得るように、デジタルカメラモジュールの小型化を好む。さらに、ホスト装置の製造業者は、ホスト装置の設計に最小限度の影響しか及ぼさないカメラモジュールを好む。これらの要求の達成において、ホスト装置の製造業者は、可能な限り高品質の画像を取り込むカメラモジュールを歓迎する。カメラモジュールの製造業者にとっては、当然のことながら、これらの要求を最低の製造コストで達成するカメラモジュールを設計することが継続的な目標になる。
従来のデジタルカメラモジュールは、一般的に、レンズアセンブリと、ハウジングと、プリント回路ボード(printed circuit board:PCB)と、集積回路画像取り込みデバイス(image capture device:ICD)とを含む。通常、コンポーネントは個別に形成され、後に組み立てられてデジタルカメラモジュールに作り上げられる。すなわち、ICDがPCBに取り付けられ、続いて、ICDがハウジングの底面によって覆われるように、ハウジングがPCBに取り付けられる。さらに続いて、レンズアセンブリが、ICDの画像取り込み表面上に入射光の焦点を合わせるように、ハウジングの反対側の端部に装着される。ICDはPCBに電気的に接続されるが、PCBは、画像データを処理、表示および保存用としてホスト装置に通信するために、ICDに対する複数の電気接点を含んでいる。
このようなカメラモジュールをホスト装置の設計者にとってさらに魅力的なものにするために、製造業者は種々の設計および特徴を付加してきた。例えば、種々の焦点場において取り込まれる画像の品質を向上させるために、カメラモジュールが可変焦点/ズーム装置を含むことが一般的になっている。通常、可変焦点/ズーム装置は、レンズをICDの画像取り込み表面に対してかつ相互に変位させるために、レンズアセンブリの1つ以上のレンズに連結される電子アクチュエータを含む。可変焦点/ズーム装置に加えて、画像品質をさらに高めるために、このようなカメラモジュールが、より多数の感光ダイオードを有するより大型のICDを含むことが一般化している。また、多くのカメラモジュールは他のコンポーネント(例えば、メモリチップ、プロセッサ、抵抗体、キャパシタ、誘導子など)をも含むが、これらは、カメラモジュールを具備しない場合はホスト装置に配置されるものである。カメラモジュールが他のコンポーネントを含むことは、ホスト装置の設計者が、ホスト装置の全体的な設計への影響を最小限に抑えるためにホスト装置から独立して作動するカメラモジュールを好むという理由から、望ましい特徴である。
可変焦点/ズーム装置、大型のICD、および電子コンポーネントの組み込みは望ましい特徴を付加するが、このような特徴の付加は、カメラモジュールの外形寸法を増大させる。このような寸法の増大は、ホスト装置の製造業者にとっては好ましくないものである。
画像品質を犠牲にすることなくこのようなカメラモジュールの外形寸法を低減する努力において、製造業者は多くの設計および特徴を開発してきた。例えば、カメラモジュールの製造業者は、PCBにすでに固定されたものとすることができる任意の電子コンポーネントの上部に、ハウジングおよび/または他のコンポーネントを形成することができる。これは、ハウジングをその電子コンポーネントの上部に直接成形することによって行われる。
ハウジングの壁面内部に電子コンポーネントを組み込むことはカメラモジュールの外形寸法を低減するが、不利な点もなお存在する。例えば、電子コンポーネントの個数がカメラモジュールの寸法によって制限される。
従って、必要なのは、最小の空間を占めるだけで高品質の画像取り込みが可能なコンパクトなカメラモジュールである。また、必要なのは、ホスト装置から独立して作動するカメラモジュールである。さらに必要なのは、ホスト装置の全体的な設計に最小限度の影響しか及ぼさないカメラモジュールである。さらにまた必要なのは、カメラモジュールの外形寸法を増大することなく、より多くのコンポーネントのホストになり得るカメラモジュールである。
本発明は、取り込まれる画像の品質を高めるための種々の特徴を組み込み、一層独立して作動し、ホスト装置内部において小さい空間しか占めないようなカメラモジュールとカメラモジュールの製造方法とを提供することによって、先行技術に関連する問題点を解決する。本発明は、また、カメラモジュールの外形寸法を増大することなく、より多くのコンポーネントをカメラモジュールの中に組み込むことを可能にする。
このカメラモジュールは、フレキシブルな回路基板の第1部分に装着される画像取り込みデバイスと、フレキシブルな回路基板の第2部分に装着される(受動または能動)電子コンポーネントとを含む。このフレキシブルな回路基板は、第2部分が第1部分の上部に置かれるような位置で折り曲げられている。カメラモジュールはさらに、画像取り込みデバイスの上部に装着されるハウジングと、ハウジングの上部に装着されるレンズアセンブリとを含む。
一実施態様においては、フレキシブルな回路基板の第1部分および第2部分が2つの別個の非平行な平面に置かれる。特定の一実施態様例においては、第1部分および第2部分が互いに対して直交するように配置されて、第1部分がカメラモジュールの装着面積を画定する。
別の特定の実施態様においては、ハウジングが、画像取り込みデバイスの画像取り込み表面に対して直交する方向に延びる軸線に沿って延びる外壁を画定する。フレキシブルな回路基板の第2部分はハウジングの外壁の回りに配置される。第2部分は、フレキシブルな回路基板の第1部分に対して直交する方向に延びる異なる面にそれぞれ位置付けられる複数の平坦表面を含む。
さらに別の特定の実施態様においては、レンズアセンブリが、画像取り込みデバイスに対してレンズを変位させるための、レンズに連結される電気駆動アクチュエータを含む。さらに、電子コンポーネントが、アクチュエータ駆動用の電気データを含む。アクチュエータは、第2のフレキシブルなプリント基板を介してフレキシブルな回路基板に電気的に接続される。
さらに別の特定の実施態様においては、カメラモジュールが、フレキシブルな回路基板の第1部分および第2部分の少なくとも一方に装着される少なくとも1つの補剛材を含む。
さらに別の特定の実施態様においては、カメラモジュールが、ハウジングと、レンズアセンブリと、フレキシブルな回路基板の第2部分との上部に装着される保護用の外部ケーシングを含む。ケーシングの内壁は、フレキシブルな回路基板の第2部分を所定位置に保持するように、その第2部分と係合する。
さらに別の実施態様においては、カメラが、フレキシブルな回路基板の第1部分と画像取り込みデバイスとの間に介挿されるセラミックのチップキャリアを含む。このカメラモジュールはさらに、チップキャリアとフレキシブルな回路基板の第1部分との間に介挿される異方性の伝導膜を含む。チップキャリアはさらに、画像取り込みデバイスを受け入れるための上面と、第2電子コンポーネントを受け入れるための空洞を画定する底面とを含む。第2電子コンポーネントの高さは空洞の深さよりも低い。
カメラモジュールの開示される製造方法は、画像取り込みデバイスを用意するステップと、電子コンポーネントを用意するステップと、フレキシブルな回路基板を用意するステップと、画像取り込みデバイスを前記フレキシブルな回路基板の第1部分に装着するステップと、電子コンポーネントをフレキシブルな回路基板の第2部分に装着するステップと、第2部分を第1部分の上部に位置付けるステップとを含む。
方法の一例においては、第2部分を第1部分の上部に位置付けるステップが、第1部分および第2部分の間のフレキシブルな回路基板の中間部分を曲げるステップを含む。さらに、第2部分を第1部分の上部に配置するステップが、第1部分および第2部分を、互いに平行でない2つの別個の平面に配置するステップを含む。第2部分を第1部分の上部に配置するステップはさらに、第1部分を第1平面に配置し、かつ第2部分を第2平面に配置するステップを含み、その場合、第1平面は第2平面に対して直交する。第1部分を第1平面に配置し、かつ第2部分を第2平面に配置するステップは、さらに、フレキシブルな回路基板の第3部分であって第1平面および第2平面に対して直交する第3平面に配置される第3部分を形成するために、第2部分を曲げるステップを含む。
別の特定の方法はさらに、ハウジングを用意するステップと、レンズアセンブリを用意するステップと、ハウジングを画像取り込みデバイスの上部に装着するステップと、レンズアセンブリをハウジングの上部に装着するステップとを含む。レンズアセンブリを用意するステップはさらに、レンズアクチュエータを用意するステップを含む。別の電子コンポーネントを用意するステップはさらに、レンズアクチュエータ駆動用の電子コンポーネントを用意するステップを含む。アクチュエータを用意するステップはさらに、第2のフレキシブルな回路基板を用意するステップと、その第2のフレキシブルな回路基板の第1端部を第1のフレキシブルな回路基板に接続するステップと、第2のフレキシブルな回路基板の第2端部をアクチュエータに接続するステップとを含む。第2部分を第1部分の上部に配置するステップはさらに、第2部分をハウジングの回りに配置するステップを含む。
カメラモジュールの製造方法はさらに、第1補剛材を用意するステップと、その補剛材をフレキシブルな回路基板に固定するステップとを含む。この方法はさらに、第2補剛材を用意するステップと、第1補剛材をプリント印刷基板の第1部分に固定するステップと、第2補剛材をフレキシブルな回路基板の第2部分に固定するステップとを含む。
カメラモジュールの製造方法はさらに、保護用の外部ケーシングを用意するステップと、その保護用の外部ケーシングを、画像取り込みデバイスと、ハウジングと、レンズアセンブリと、フレキシブルな回路基板の第2部分との上部に装着するステップとを含む。
この方法はさらに、任意選択的に、上面および底面を含むチップキャリアを用意するステップと、第2電子コンポーネントを用意するステップと、チップキャリアの底面に空洞を形成するステップと、電子コンポーネントをその空洞の内部に装着するステップと、チップキャリアをフレキシブルな回路基板の第1部分に装着するステップと、画像取り込みデバイスをチップキャリアの上面に装着するステップとを含む。電子コンポーネントを空洞の内部に装着するステップはさらに、電子コンポーネントをチップキャリアの底面に装着するステップを含む。
以下、本発明を、添付の図面を参照して説明する。添付の図面においては、同じ参照番号は実質的に類似の要素を示す。
ホスト装置のプリント回路ボード(PCB)に装着された本発明の一実施態様例によるカメラモジュールを示す斜視図。 図1のカメラモジュールの分解斜視図。 図1のカメラモジュールのフレキシブルな回路基板を示す斜視図。 外部ケーシングを備えた図1のカメラモジュールを示す斜視図。 代替のカメラモジュールの分解斜視図。 図5のカメラモジュールのチップキャリアの底面側を示す斜視図。 カメラモジュールの製造方法の一例の概要を示すフローチャート。
本発明は、任意選択的に自動焦点および/またはズームの特徴を備えた小型のカメラモジュールの新規の製造方法を提供することによって、先行技術に関連する問題点を解決する。以下の説明においては、本発明の完全な理解が得られるように、多数の具体的な詳細(例えば、フレキシブルな回路基板の種々の形状、各種能動/受動コンポーネントなど)を述べる。しかしながら、当業者は、本発明をこれらの具体的な詳細から離れて実践し得ることを認めるであろう。他の例においては、周知の電子アセンブリの実際およびコンポーネントの詳細は、本発明を明確にするために省略されている。
図1は、本発明の一実施態様によるカメラモジュール100を示す斜視図である。カメラモジュール100は、カメラのホスト装置のPCB(例えば携帯電話の主ボード)であるプリント回路ボード(PCB)の一部分の上に装着されて示されている。カメラモジュール100は、ホスト装置の他のコンポーネントと、複数の伝導トレース104を介して電子的に連絡している。デバイス106は、PCB102に直接装着することができる電子コンポーネント(例えば受動または能動電子コンポーネント)を表している。当業者は、PCB102の具体的な設計は具体的な用途に応じて変わるものであって、本発明に特に関係するものではないことを認めるであろう。従って、PCB102、トレース104およびデバイス106は記号においてのみ表現される。
図2はカメラモジュール100の分解図であり、フレキシブルなプリント回路(flexible printed circuit:FPC)200と、ハウジング202と、レンズアセンブリ204と、外部ケーシング206とが光学軸208に沿って分解された状態を示している。
この特定の実施態様においては、FPC200は、第1部分210と、第2部分212と、中間部分214とを含む。中間部分214は、第2部分212が第1部分210の上部に位置付けられるように曲げられている。具体的には、第2部分212は、第1部分210の上部において、ハウジング202の回りに、第1部分210に対してほぼ直交する複数の平面に位置する。第1部分210は、画像取り込みデバイス216と、他の受動または能動電子コンポーネント218とを装着するための表面を提供する。画像取り込みデバイスは、光学軸208に対して直交する平面状の画像取り込み表面220を含む。第1部分210は、剛性を付与する補剛材222に固定される。第2部分212は、種々の他の電子コンポーネント224を装着するための面を提供する。第2部分212は、剛性を付与する1組の補剛材226に固定される。中間部分214は、第1部分210および第2部分212の間の電気通信経路を提供する回路(図示されていない)を含む。
カメラモジュール100は、種々の手段によってホスト装置102に装着できる。例えば、FPC200は第1部分210から延び出る第3部分を含むことができる。その場合、その第3部分は、その上に形成される1組の接点がPCB102に向き合って、それへの電気的接続を容易にするように、180°折り曲げられる。別の例として、第1部分210は、第1部分210の裏面に形成されるそれぞれの接点群に至る複数のビアホールを含むことができる。これらは、カメラモジュール100をPCB102に接続する可能な手段の一例に過ぎない。
ハウジング202は、ベース228と、光学軸208に沿って上方に延びる外壁230とを含む。ベース228は、画像取り込み表面220をデブリや他の汚染物質から保護するために、画像取り込みデバイス216の上部において第1部分210に装着し得るように調整される。外壁230はレンズアセンブリ204を支持する。具体的には、外壁230は、レンズアセンブリ204を画像取り込みデバイス216に対して固定可能に装着するように、レンズアセンブリ204と係合する。このようなハウジングの種々の形成方法が知られている。例えば、ハウジング202は、それが画像取り込みデバイス216の上部に装着される前に形成することが可能である。これに代えて、ハウジング202を、画像取り込みデバイス216および電子コンポーネント218の上部に直接形成(例えば成形)することもできる。
レンズアセンブリ204は、アクチュエータ234から光学軸208に沿って下向きに延びる鏡筒232を含む。鏡筒232は、光学軸208に沿って同軸に配列される1組のレンズを取り囲んでいる。アクチュエータ234は、1つの可動レンズと、作動時にそのレンズを光学軸208に沿って動かす電気的レンズ駆動手段の両方を含む。実際のところ、可動レンズおよび画像取り込み表面220の間の垂直方向の変位におけるこの変化によって、カメラモジュール100の焦点場および/またはズームの変化がもたらされる。この特定の実施態様においては、アクチュエータ234は、第1端部238および第2端部240を含む第2FPC236を介してFPC200に電気的に接続される。第1端部238はアクチュエータ234に電気的に接続するように調整され、第2端部240はFPC200に接続するように調整される。FPC236は別個のFPCとすることも可能であるし、あるいはFPC200の上方に延びる第3部分とすることも可能である。
外部ケーシング206は、カメラモジュール100の内部コンポーネントを支持すると共にそれを保護する剛性のボックス構造である。外部ケーシング206は、FPC200の第2部分212を取り囲みかつそれと係合する内面(図示されていない)を含む。FPCは、支持がなければその当初形態に戻ろうとする傾向(形状記憶)を有するため、外部ケーシングは、特に、第2部分212が自由に動くのを防止する。外部ケーシングはさらに、繊細なコンポーネントを損傷することなくカメラモジュール100を操作し得るように、カメラモジュール100に剛性を付与する。
図3は、第2部分212が第1部分210の上部において上方に曲げられる前のFPC200を示す斜視図である。この特定の実施態様に示されるように、第1部分210および第2部分212は共面位置にあり、単一の基板の一部である。画像取り込みデバイス216、電子コンポーネント218および電子コンポーネント224はすべて、FPC200の上面300に装着されており、補剛材222,226は、FPC200の裏面302に装着される。電子コンポーネント218,224を装着する前に補剛材222,226を装着することが有利である。それは、補剛材222,226の剛性が、電子コンポーネント218,224を装着する工程において支持するためである。電子コンポーネントを装着するためのこのような装着方法(例えばピックアンドプレース表面装着技法)は当業者には周知であり、従って詳細には記述しない。また、電子コンポーネント218,224は任意の種類の電子コンポーネント(例えば、アクチュエータチップ、プロセッサ、ROM、RAM、トランジスタなど)を含み得る。従って、電子コンポーネント218,224は記号においてのみ表現される。
図4は、外部ケーシング206が取り外された状態のカメラモジュール100を示す斜視図である。図示されるように、ハウジング202は第1部分210の上面300に装着される。続いて、第2部分212が、アクチュエータ234とハウジング202との間の鏡筒232の回りに上向きに折り曲げられる。第2部分212が所定位置に曲げられると、外部ケーシング206の内壁(図示されていない)が補剛材226と係合して第2部分212を所定位置に保持するように、外部ケーシング206がベース228の上面に装着される。FPC200の第1部分210がカメラモジュール100の装着面積のパラメータを規定する。
図5は、光学軸502に沿って分解された代替的なカメラモジュール500を示す斜視図である。カメラモジュール500は、FPC504、異方性の伝導膜(anisotropic conductive film:ACF)506、一群の電子コンポーネント508、セラミック基板510、画像取り込みデバイス512、ハウジング514、レンズアセンブリ516および外部ケーシング518を含む。
FPC504は、第1部分522および第2部分524を含むリジッド−フレックス(rigid−flex)プリント回路基板である。リジッド−フレックス回路基板は、薄いフレキシブルな部分と、より厚くより剛性の部分とを含む単一のフレキシブルな回路基板である。具体的には、第2部分524が薄いフレキシブルな部分であり、第1部分522がより厚くより剛性の部分である。第1部分522は、ホスト装置とカメラモジュール500との間の電気的接続を簡単化するため、FPC504の上面528に形成されるピンコネクタ526を含む。さらに、第1部分522は、電気コネクタ526がホスト装置に電気的および物理的に接続される時の剛性を提供するために補剛材532に連結される裏面530を含む。第2部分524は、装着面積を消費しない1組の電子コンポーネント534を装着するための面を提供するように、第1部分522に対して直交する平面において上向きに折り曲げられる1組の平行な面を含む。1組の補剛材536が、剛性を提供するために、第2部分524の裏面530に装着される。
ACF506は、セラミック基板510をFPC504に電気的および物理的に結合する手段を提供する。具体的には、セラミック基板510の裏面538が第1部分522の上面528に連結される。ACF506は、表面を接着すると同時に電気的に接続するためのものとして当業者に一般的に知られる異方性の伝導膜である。電子コンポーネント508は、セラミック基板510の裏面538側に形成される空洞540(図6に示される)の内部に装着される。画像取り込みデバイス512はセラミック基板510の上面542に装着される。
図5の画像取り込みデバイス512、ハウジング514、レンズアセンブリ516、FPC520および外部ケーシング518はそれぞれ、図2の画像取り込みデバイス216、ハウジング202、レンズアセンブリ204、FPC236および外部ケーシング206と実質的に同じである。従って、これらのコンポーネントについては、不必要な繰り返しを避けるために詳細には記述しない。
図6は、セラミック基板510を示す斜視図であり、裏面538に装着される電子コンポーネント508を示している。電子コンポーネント508は空洞540の内部に装着されるように示されている。電子コンポーネント508は、裏面538に、当業者に知られる任意の方法によって装着できる。このような方法として、表面実装リフロー法、フリップチップアセンブリ法、およびオーバーモールドを伴うあるいは伴わないワイヤボンディング法が含まれるが、これに限定されない。空洞540の深さは、裏面538と回路基板との間の平面性が電子コンポーネント508によって変えられないように、電子コンポーネント508の高さより大きい。また、電子コンポーネント508は種々の異なるデバイスを含み得る。このようなデバイスには、アクチュエータ駆動チップ、EE−PROMなどが含まれるが、これに限定されない。裏面538はさらに、セラミック基板510の回路基板への電気的接続を簡単化するためにその裏面538に形成される1組の接点パッド600を含む。
実際には、電子コンポーネント508はICD512を含むことも可能である。この特定の実施態様においては、セラミック基板510は開口を画定し、レンズアセンブリ516が、その開口を通して、裏面538にフリップチップ装着されるICD512の画像取り込み表面上に結像することが可能になる。
図7は、カメラモジュールの製造方法を記述するフローチャート700である。第1ステップ702において、画像取り込みデバイスが用意される。続いて第2ステップ704において、電子コンポーネントが用意される。次に第3ステップ706において、フレキシブルな回路基板が用意される。さらに続いて第4ステップ708において、画像取り込みデバイスがフレキシブルな回路基板の第1部分に装着される。その次に第5ステップ710において、電子コンポーネントがフレキシブルな回路基板の第2部分に装着される。最後に第6ステップ712において、フレキシブルな回路基板の第2部分が、フレキシブルな回路基板の第1部分の上部に配置される。
ここで、本発明の特定の実施態様の説明は完了する。記述された特徴の多くは、本発明の範囲から逸脱することなく、置き換え、変更、あるいは省略することができる。例えば、示した電子コンポーネントを別の代わりの電子コンポーネント(例えば、プロセッサ、RAM、ROM、トランジスタ、抵抗体など)に置き換えることができる。別の例として、フレキシブルな回路基板は、種々の方向に折り曲げられる追加個数の部分を含むことが可能である。示した特定の実施態様からのこのような派生態様または他の派生態様は、特に以上に記述した開示を考慮すると当業者には明らかであろう。

Claims (12)

  1. カメラモジュールであって、
    平面状の画像取り込み表面を画定する上面を含む画像取り込みデバイスと、
    電子コンポーネントと、
    装着面を有し、第1部分および第2部分を有するフレキシブルな回路基板であって、前記画像取り込みデバイスが前記第1部分の前記装着面に装着され、前記電子コンポーネントが前記第2部分の前記装着面に装着される、フレキシブルな回路基板と
    前記平面状の画像取り込み表面に対して直交する軸線に沿って延びる外壁を画定するハウジングと、
    レンズに連結される電気駆動アクチュエータを備えるレンズアセンブリであって、前記電気駆動アクチュエータが、前記平面状の画像取り込み表面に対してレンズを変位させるレンズアセンブリと、
    前記ハウジング、前記レンズアセンブリおよび前記フレキシブルな回路基板の前記第2部分の上方に装着される保護用の外部ケーシングと、を備え、
    前記フレキシブルな回路基板の前記第2部分が、前記フレキシブルな回路基板の前記第1部分の上方に配置され、折り曲げられた前記フレキシブルな回路基板の前記第2部分が前記レンズアセンブリを取り囲む空間を定めており、
    前記フレキシブルな回路基板の前記第2部分の前記装着面は、前記レンズアセンブリを取り囲む空間に向いており、前記フレキシブルな回路基板の前記第2部分のもう一方の面は前記保護用の外部ケーシングの内壁と係合しており、
    前記フレキシブルな回路基板の第1部分の装着面が、当該カメラモジュールの装着領域を画定し、
    前記画像取り込みデバイスおよび電子コンポーネントが、前記装着領域の周縁部を越えて延在しない、カメラモジュール。
  2. 前記フレキシブルな回路基板の第1部分が第1平面に配置され、前記フレキシブルな回路基板の第2部分が第2平面に配置され、第1平面は第2平面に対して平行でない、請求項1に記載のカメラモジュール。
  3. 前記ハウジングが前記装着領域内に位置する、請求項1に記載のカメラモジュール。
  4. 前記フレキシブルな回路基板の第2部分が複数の平坦表面を含み、前記平坦表面のそれぞれは、異なる面に配置され、かつ、前記フレキシブルな回路基板の第1部分に対して直交する、請求項3に記載のカメラモジュール。
  5. 前記第2部分が第1の平坦表面を含み、前記ハウジングの外壁が第2の平坦表面を含み、第1の平坦表面は第2の平坦表面に対して平行である、請求項3に記載のカメラモジュール。
  6. 前記レンズアセンブリが前記装着領域内に位置する、請求項1に記載のカメラモジュール。
  7. 前記フレキシブルな回路基板を前記電気駆動アクチュエータに対して電気的に接続する第2のフレキシブルな回路基板をさらに含む、請求項1に記載のカメラモジュール。
  8. 前記フレキシブルな回路基板の第2部分に連結される補剛材をさらに含む、請求項1に記載のカメラモジュール。
  9. 前記フレキシブルな回路基板の第1部分と前記画像取り込みデバイスとの間に介挿されるチップキャリアをさらに含み、前記チップキャリアが前記装着領域内に位置する、請求項1に記載のカメラモジュール。
  10. 前記チップキャリアが上面および底面を含み、前記上面は前記画像取り込みデバイスに結合され、前記底面は空洞を画定する、請求項9に記載のカメラモジュール。
  11. 前記空洞内に装着される第2電子コンポーネントをさらに含む、請求項10に記載のカメラモジュール。
  12. 前記空洞が第1高さを有し、前記第2電子コンポーネントが、第1高さより小さい第2高さを有する、請求項11に記載のカメラモジュール。
JP2014162236A 2009-11-05 2014-08-08 カメラモジュール Expired - Fee Related JP5827385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/590,325 US8248523B2 (en) 2009-11-05 2009-11-05 Camera module with fold over flexible circuit and cavity substrate
US12/590,325 2009-11-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537862A Division JP5632006B2 (ja) 2009-11-05 2010-11-05 カメラモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014212577A JP2014212577A (ja) 2014-11-13
JP5827385B2 true JP5827385B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=43925059

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537862A Expired - Fee Related JP5632006B2 (ja) 2009-11-05 2010-11-05 カメラモジュール
JP2014162236A Expired - Fee Related JP5827385B2 (ja) 2009-11-05 2014-08-08 カメラモジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537862A Expired - Fee Related JP5632006B2 (ja) 2009-11-05 2010-11-05 カメラモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8248523B2 (ja)
EP (1) EP2496988B1 (ja)
JP (2) JP5632006B2 (ja)
CN (1) CN102695985B (ja)
CA (1) CA2780157A1 (ja)
WO (1) WO2011056228A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133943A1 (en) 2007-04-24 2008-11-06 Flextronics Ap Llc Small form factor modules using wafer level optics with bottom cavity and flip chip assembly
WO2011008443A2 (en) * 2009-06-29 2011-01-20 Lensvector Inc. Wafer level camera module with active optical element
WO2011084900A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Flextronics Ap Llc Camera module with molded tape flip chip imager mount and method of manufacture
CN102238319A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像装置
WO2011145907A2 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module having mems actuator, connecting method for shutter coil of camera module and camera module manufactured by the same method
US20120075518A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Hoya Corporation Imaging unit
US8545114B2 (en) 2011-03-11 2013-10-01 Digitaloptics Corporation Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane
WO2013018453A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 富士フイルム株式会社 撮影レンズ装置用カバー
US8913180B2 (en) 2011-09-29 2014-12-16 Flextronics Ap, Llc Folded tape package for electronic devices
US20130128106A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Flextronics Ap, Llc Camera module housing having molded tape substrate with folded leads
CN104755978B (zh) * 2012-08-10 2018-01-12 南昌欧菲光电技术有限公司 具有柔性印刷电路延伸的自动聚焦相机模组
US9001268B2 (en) 2012-08-10 2015-04-07 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Auto-focus camera module with flexible printed circuit extension
US8717487B2 (en) 2012-08-10 2014-05-06 Digitaloptics Corporation Camera module with compact sponge absorbing design
US9007520B2 (en) 2012-08-10 2015-04-14 Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Camera module with EMI shield
US9513458B1 (en) 2012-10-19 2016-12-06 Cognex Corporation Carrier frame and circuit board for an electronic device with lens backlash reduction
US9746636B2 (en) 2012-10-19 2017-08-29 Cognex Corporation Carrier frame and circuit board for an electronic device
CN103813070A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 取像装置
CN104108224A (zh) * 2013-04-22 2014-10-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组组装装置
US9857568B2 (en) 2013-07-04 2018-01-02 Corephotonics Ltd. Miniature telephoto lens assembly
US9167161B1 (en) 2013-08-30 2015-10-20 Amazon Technologies, Inc. Camera module package with a folded substrate and laterally positioned components
US9497364B2 (en) 2013-09-13 2016-11-15 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module
US9241097B1 (en) 2013-09-27 2016-01-19 Amazon Technologies, Inc. Camera module including image sensor die in molded cavity substrate
WO2015104960A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 富士フイルム株式会社 撮像モジュール、撮像モジュールの製造方法、電子機器
KR102214401B1 (ko) * 2014-02-28 2021-02-09 삼성전자주식회사 모듈장치 및 이를 구비하는 전자장치
CN105572840B (zh) * 2014-11-11 2018-11-30 信泰光学(深圳)有限公司 薄型化光学镜头
CN112327464A (zh) * 2015-01-03 2021-02-05 核心光电有限公司 微型长焦镜头模块和使用该镜头模块的相机
US10447900B2 (en) * 2015-08-06 2019-10-15 Apple Inc. Camera module design with lead frame and plastic moulding
EP3410691A4 (en) * 2016-01-28 2019-08-14 Olympus Corporation IMAGING UNIT, IMAGE MODULE AND ENDOSCOPE
TWI618949B (zh) * 2016-04-01 2018-03-21 台灣東電化股份有限公司 鏡頭驅動機構及其控制方法
US10925160B1 (en) 2016-06-28 2021-02-16 Amazon Technologies, Inc. Electronic device with a display assembly and silicon circuit board substrate
DE102018210909A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kameramodulen und einer Kameramodulgruppe
US10257933B1 (en) * 2017-09-26 2019-04-09 Google Llc Transverse circuit board to route electrical traces
KR102473235B1 (ko) * 2017-09-29 2022-12-02 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 카메라 모듈 및 광학 기기
CN110839124A (zh) * 2018-08-16 2020-02-25 三赢科技(深圳)有限公司 镜头模组及该镜头模组的组装方法
JP7295375B2 (ja) * 2018-12-14 2023-06-21 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
CN113168074B (zh) * 2018-12-14 2023-07-28 三美电机株式会社 透镜驱动装置、摄像机模块及摄像机搭载装置
WO2021048307A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 Fn Herstal S.A. Imaging system for firearm
US11656538B2 (en) 2019-11-25 2023-05-23 Corephotonics Ltd. Folded zoom camera module with adaptive aperture
CN117572549A (zh) 2020-05-30 2024-02-20 核心光电有限公司 用于获得超微距图像的系统和方法
CN214586259U (zh) * 2020-07-24 2021-11-02 台湾东电化股份有限公司 光学系统
KR102380310B1 (ko) * 2020-08-26 2022-03-30 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR102610118B1 (ko) 2021-11-02 2023-12-04 코어포토닉스 리미티드 컴팩트형 더블 폴디드 텔레 카메라

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100270869B1 (ko) * 1997-10-10 2001-01-15 윤종용 3차원복합입체회로기판
WO2001026432A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Seiko Epson Corporation Wiring board, semiconductor device and method of producing, testing and packaging the same, and circuit board and electronic equipment
JP3952897B2 (ja) * 2002-07-31 2007-08-01 日本電気株式会社 カメラモジュール及びそれを用いた携帯通信端末
JP4395859B2 (ja) * 2003-01-07 2010-01-13 三星電機株式会社 携帯端末機用カメラモジュール
JP2004274164A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
US7714931B2 (en) * 2004-06-25 2010-05-11 Flextronics International Usa, Inc. System and method for mounting an image capture device on a flexible substrate
TWI264224B (en) * 2004-07-28 2006-10-11 Fujitsu Ltd Imaging apparatus
TWM264648U (en) * 2004-10-21 2005-05-11 Chipmos Technologies Inc Image sensor package
TWI242820B (en) * 2005-03-29 2005-11-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Sensor semiconductor device and method for fabricating the same
JP2007041419A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Konica Minolta Opto Inc 支持機構及びこれを用いた撮像装置、フレキシブル基板の取付構造及び取付方法
JP2007174380A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Citizen Electronics Co Ltd カメラモジュールの配置構造
JP2007274624A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Citizen Miyota Co Ltd カメラモジュール
US20080170141A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Samuel Waising Tam Folded package camera module and method of manufacture
CN101295848B (zh) * 2007-04-27 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电连接器及具有该电连接器的相机装置
JP5004669B2 (ja) * 2007-05-28 2012-08-22 京セラ株式会社 撮像部品および撮像ユニット、ならびにこれらの製造方法
CN102313959B (zh) * 2007-11-21 2014-11-12 Lg伊诺特有限公司 摄像模块
KR100982266B1 (ko) * 2008-04-24 2010-09-14 삼성전기주식회사 렌즈 구동 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
EP2496988B1 (en) 2020-10-07
WO2011056228A1 (en) 2011-05-12
CN102695985A (zh) 2012-09-26
EP2496988A1 (en) 2012-09-12
CA2780157A1 (en) 2011-05-12
JP2013510503A (ja) 2013-03-21
JP5632006B2 (ja) 2014-11-26
US8248523B2 (en) 2012-08-21
JP2014212577A (ja) 2014-11-13
CN102695985B (zh) 2015-09-09
US20110102667A1 (en) 2011-05-05
EP2496988A4 (en) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827385B2 (ja) カメラモジュール
CA2675179C (en) Folded package camera module and method of manufacture
US20210271152A1 (en) Imaging Module and Electronic Apparatus
KR102390760B1 (ko) 카메라 장치 및 이를 구비한 전자 장치
KR102080790B1 (ko) 카메라 모듈
JP2009512346A (ja) ウェハー基板付カメラモジュール及び製造方法
KR101060951B1 (ko) 카메라 모듈 패키지
CN102238319A (zh) 摄像装置
KR20080031570A (ko) 이미지 센서 모듈 및 이를 구비한 카메라 모듈
US10009528B2 (en) Autofocus camera module packaging with circuitry-integrated actuator system
KR101661660B1 (ko) 카메라 모듈
KR102202197B1 (ko) 카메라 모듈
TWI666504B (zh) 鏡頭驅動裝置、攝影模組與電子裝置
KR20060104962A (ko) 카메라 모듈용 디바이스
KR100947967B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
KR101459774B1 (ko) 카메라 모듈
KR100803275B1 (ko) 카메라장치 및 그 제조방법
KR101280986B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
JP2010251605A (ja) 固体撮像装置
KR100966967B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
KR101003597B1 (ko) 카메라 모듈
KR101385960B1 (ko) 디지털 촬영장치
KR20070092546A (ko) 카메라 모듈 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees