JP5826711B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5826711B2
JP5826711B2 JP2012129686A JP2012129686A JP5826711B2 JP 5826711 B2 JP5826711 B2 JP 5826711B2 JP 2012129686 A JP2012129686 A JP 2012129686A JP 2012129686 A JP2012129686 A JP 2012129686A JP 5826711 B2 JP5826711 B2 JP 5826711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
density
recording
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012129686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013254091A (ja
Inventor
田中 敏彦
敏彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012129686A priority Critical patent/JP5826711B2/ja
Publication of JP2013254091A publication Critical patent/JP2013254091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826711B2 publication Critical patent/JP5826711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、非磁性のトナーと磁性を有するキャリアとを含む2成分現像剤を用いて画像形成を行う画像形成装置に関する。
画像形成に非磁性のトナーと磁性を有するキャリアとを含む2成分現像剤が用いる場合には、2成分現像剤中に占めるトナーの割合を適切な値に制御する必要がある。そこで現像で消費されるトナーに見合った分量のトナーを順次補給するトナー補給制御が行われている。トナー補給制御としては、感光体ドラム上に形成したテストパターンのトナー濃度や、現像部内のトナー濃度を検出し、検出結果と基準トナー濃度とを比較し、検出結果が基準のトナー濃度よりも低くなるとトナーを補給する方法が一般的である(例えば、特許文献1参照)。
特開平07−181765号公報
しかしながら、トナーの補給に際しては、キャリアとの攪拌によって、補給したトナーを十分に帯電させる必要があるため、トナー補給速度に上限があり、一度に大量のトナーを補給することができない。従って、従来技術では、一度の画像形成動作で大量のトナーが消費された場合に、トナーの補給が間に合わず、トナー濃度が低下してしまい、文字・画像のかすれ等の画質劣化を生じてしまうという問題点があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、一度の画像形成動作で大量のトナーが消費され、トナー濃度が低下しても、文字・画像のかすれ等の画質劣化を防止することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、画像データに濃度変換処理を施し、前記濃度変換処理を施した前記画像データに基づいて感光体上に静電潜像を形成し、前記静電潜像をトナーとキャリアとを含む2成分現像剤を用いて現像することでトナー像を形成し、前記トナー像を記録紙に転写して記録を行う画像形成装置であって、前記2成分現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段と、前記画像データに基づいて前記記録紙に記録する記録ドット数をカウントするカウント手段と、前記カウント手段によってカウントされた前記記録ドット数が基準ドット値よりも多く、且つ前記トナー濃度検出手段によって検出された前記トナー濃度が第1の基準トナー濃度よりも低い場合に、前記画像データに施す前記濃度変換処理を記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更させる記録濃度変更手段と、前記トナー濃度検出手段によって検出された前記トナー濃度が第2の基準トナー濃度よりも低い場合には、前記2成分現像剤への前記トナーの補給を開始させるトナー濃度制御手段を具備し、前記第1の基準トナー濃度は、前記第2の基準トナー濃度よりも高く設定されていることを特微とする。
さらに本発明の画像形成装置は、前記記録濃度変更手段は、前記濃度変換処理に用いるルックアップテーブルを記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更させるようにしても良い
らに本発明の画像形成装置は、前記記録濃度変更手段は、前回の画像形成動作に用いた前記画像データに基づいてカウントされた前記記録ドット数が前記基準ドット値よりも多く、且つ前記トナー濃度検出手段によって検出された前記トナー濃度が第1の基準トナー濃度よりも低い場合に、次回の画像形成動作に用いる前記画像データに施す前記濃度変換処理を記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更させるようにしても良い。
本発明によれば、記録ドット数が基準ドット値よりも多く、且つトナー濃度が第1の基準トナー濃度よりも低い場合に、画像データに施す濃度変換処理を記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更することにより、一度の画像形成動作で大量のトナーが消費され、トナー濃度が低下しても、文字・画像のかすれ等の画質劣化を防止することができるという効果を奏する。
本発明に係る画像形成装置の実施の形態の内部構成を示す概略模式断面図である。 図1に示す画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 図2に示すLUT変更部によるLUT変更動作を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
本実施の形態の画像形成装置は、電子写真方式を利用した複写機1であり、図1を参照すると、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、操作部6とを備えている。原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設され、原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿読取部2と本体部4との間には、排紙空間40が形成されている。なお、本実施の形態は、複写機1で説明したが、プリンター、複合機等が含まれるのは、言うまでもない。
操作部6には、液晶表示部61、操作ボタン62が設けられている。ユーザーは操作部6を操作して指示を入力することで、複写機1の各種の設定を行い、スキャン動作や画像形成等の各種機能を実行させる。液晶表示部61は、複写機1の状態を示したり、画像形成状況や印刷部数を表示したり、タッチパネルとして、両面印刷や白黒反転等の機能や倍率設定、濃度設定など各種設定を行えるようになっている。操作ボタン62としては、スキャン動作や画像形成動作の開始を指示するスタートボタン、スキャン動作や画像形成の中止を指示するストップボタン、複写機1の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン、記録枚数等を入力するテンキー等が設けられている。
原稿読取部2は、光源と撮像素子とを備え、LED等の光源の光を原稿MSの画像面に導くと共に、画像面からの反射光をCCDセンサー等の撮像素子に導くスキャナー21と、プラテンガラス22と、原稿読取スリット23とを備える。スキャナー21は、モーター24とプーリー25との間に架け渡された歯付きベルト26に固定されており、モーター24を駆動することで、スキャナー21がプラテンガラス22に載置された原稿MSの画像面に沿って移動され、原稿MSの画像面を走査(スキャン)するように構成されている。プラテンガラス22は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット23は、原稿給送部3による原稿の搬送方向と直交方向に形成されたスリットである。
プラテンガラス22に載置された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー21をプラテンガラス22に沿って副走査方向に移動させながら、プラテンガラス22に載置された原稿MSを主走査方向の1ライン毎に走査することで画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。また、原稿給送部3により搬送された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー21を原稿読取スリット23と対向する位置に移動させ、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による原稿の搬送動作と同期して原稿MSを読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。
原稿給送部3は、原稿載置部31と、原稿排出部32と、原稿搬送機構33とを備えている。原稿載置部31に載置された原稿MSは、原稿搬送機構33によって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット23に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部32に排出される。なお、原稿給送部3は、可倒式に構成され、プラテンガラス22上を開閉するプラテンカバーとして機能し、原稿給送部3を上方に持ち上げて開成すると、プラテンガラス22の上面を開放させることができる。
本体部4は、電子写真プロセスによって記録紙Pに記録を施す記録部5を備えると共に、給紙カセット41と、給紙ローラー42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー44、45と、排出ローラー46とを備えている。給紙ローラー42、搬送ローラー44、45及び排出ローラー46は、記録紙Pを搬送する搬送部として機能する。給紙カセット41に収納された記録紙Pは、給紙ローラー42によって用紙搬送路43に1枚ずつ繰り出され、搬送ローラー44によって記録部5に搬送される。そして、記録部5によって記録が施された記録紙Pは、排出ローラー46によって排紙空間40に排出される。
記録部5は、感光体ドラム51と、帯電器52と、光走査部53と、現像部54と、転写ローラー55と、定着部56と、クリーニング部57とを備えている。記録部5による画像形成動作は、まず、帯電器52により感光体ドラム51の表面を一様に帯電させ、光走査部53によって感光体ドラム51の表面を走査することで画像データに基づく静電潜像を形成させる。次に、感光体ドラム51の表面に形成された静電潜像を現像部54によって現像することでトナー像を形成させる。感光体ドラム51の表面に形成されたトナー像は、給紙カセット41から繰り出された記録紙Pが、感光体ドラム51と転写ローラー55とのニップ部を通過する間に記録紙Pに転写され、転写後に感光体ドラム51の表面に残留するトナー等は、クリーニング部57によって除去される。そして、記録紙Pに転写されたトナー像は、定着部56を通過する間に記録紙Pに熱定着されて記録される。
本実施の形態の現像部54では、非磁性のトナーと磁性を有するキャリアとを含む2成分現像剤が用いられ、現像部54内には、2成分現像剤のトナー濃度を検出し、検出したトナー濃度に対応するトナー濃度値を出力するトナー濃度センサー58が設けられている。トナー濃度センサー58としては、例えば、キャリアに対するトナーの比率に応じて変化する2成分現像剤の透磁率を検出する透磁率センサーを用いることができる。透磁率センサーをトナー濃度センサー58として用いた場合には、トナー濃度が高くなるほど、キャリアに対するトナーの比率が高くなり、トナー濃度センサー58からの磁束を通過させにくいトナーの割合が増加するため、検出される透磁率は小さくなる。一方、トナー濃度が低くなるほど、キャリアに対するトナーの比率が低くなり、トナー濃度センサー58からの磁束を通過させやすいキャリアの割合が増加するため、検出される透磁率はは大きくなる。
また、現像部54の上方には、トナーコンテナ59が着脱自在に装着されている。トナーコンテナ59は、例えばブラックのトナーを収容するトナー収容容器であり、トナー濃度センサー58から出力されるトナー濃度値に応じて、トナーコンテナ59に収容されたトナーが現像部54に供給される。なお、トナーコンテナ59は、消耗品であり、トナー残量が少なくなってきたときに、適宜新しいものと交換される。
図2には、複写機1の概略構成を示すブロック図が示されている。上述の原稿読取部2、原稿給送部3、搬送部(給紙ローラー42、搬送ローラー44、45、排出ローラー46)、記録部5及び操作部6は、制御部7に接続され、制御部7によって動作制御される。また、制御部7には、記憶部8が接続されている。
制御部7は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピューター等の情報処理部である。ROMには複写機1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部7は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部6から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
また、制御部7は、画像データに対して画像処理(拡大縮小処理や、階調調整、濃度調整等の濃度変換処理)を行う画像処理部71として機能する。画像処理部71による画像処理には、原稿読取部2の読取特性や記録部5における記録特性を補正するγ補正等の濃度変換処理がある。γ補正等の濃度変換処理では、入力濃度に対して出力濃度が割当られているLUT(ルックアップテーブル)72が用いられ、LUT72を用いて入力濃度が出力濃度に変換される。
さらに、制御部7は、現像部54内のトナー濃度を所定の範囲に維持するトナー濃度制御部73として機能する。トナー濃度制御部73は、トナー濃度センサー58から出力されるトナー濃度値に基づいて図示しないトナー供給手段を駆動してトナーコンテナ59に収容されたトナーを現像部54に供給させる。例えば、トナー濃度センサー58から出力されるトナー濃度値の範囲が0〜1023(10ビットの値)である場合には、トナー濃度値が予め設定された供給開始基準値(例えば、550)以上になると、トナー濃度制御部73は、図示しないトナー供給手段の駆動を開始させ、トナーコンテナ59に収容されたトナーを現像部54に供給させる。そして、トナー濃度値が予め設定された供給停止基準値(例えば、450)以下になると、トナー濃度制御部73は、図示しないトナー供給手段の駆動を停止させ、現像部54へのトナーの供給を停止させる。なお、図示しないトナー供給手段は、トナー濃度値が予め設定された供給開始基準値以上になると、所定量のトナーを現像部54に供給した後に、自動的に停止するようにしても良い。
さらに、制御部7は、画像処理が施された画像データに基づいて1枚の記録紙Pに記録する記録ドット数のカウントするカウント部74として機能すると共に、カウント部74によってカウントされた記録ドット数と、トナー濃度センサー58から出力されるトナー濃度値とに基づいて、LUT72の値を変更するLUT変更部75として機能する。なお、記録ドット数は、解像度を600dpi(dot per inch)として、A4の用紙(210mm×297mm)全体に黒ベタ画像を記録した場合、(210mm×600/25.4mm)×(297mm×600/25.4mm)となる。
LUT変更部75は、カウント部74によってカウントされた記録ドット数が予め設定された基準ドット値以上で、且つトナー濃度センサー58から出力されるトナー濃度値がLUT変更基準値(例えば、500)以上である場合に、記録濃度が濃くなる方向にLUT72の値を変更する。なお、LUT変更基準値は、トナーの供給制御に用いられる供給開始基準値よりも大きい値に設定されている。また、カウント部74によってカウントされた記録ドット数は、トナーの消費量に対応付けて積算され、積算値はトナーコンテナ59の寿命の管理に用いられる。
記憶部8は、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、原稿読取部2によって原稿を読み取ることで取得された画像データが記憶されると共に、各種の管理情報が記憶されている。
次に、LUT変更部75におけるLUT72の値の変更動作について図3を参照して詳細に説明する。
図3を参照すると、操作部6における操作ボタン62の操作によって、画像形成動作の開始が指示されると、制御部7は、記録部5による記録紙Pへの画像形成動作を実行させる(ステップA1)。ステップA1の画像形成動作において、制御部7は、画像処理部71として機能して、LUT72を用いた濃度変換処理を実行し、濃度変換処理された画像データに基づいて画像形成動作を実行する。
また、制御部7は、ステップA1の画像形成動作と併行して、トナー濃度制御部73として機能し、現像部54内のトナー濃度を所定の範囲に維持するトナー濃度制御を実行する。さらに、制御部7は、ステップA1の画像形成動作と併行して、カウント部74として機能し、画像処理が施された画像データに基づいて1枚の記録紙Pに記録する記録ドット数をカウントする。
次に、制御部7は、次頁があるか否かを判断し(ステップA2)、次頁がない場合には、そのまま処理を終了する。
ステップA2で次頁がある場合には、操作部6は、LUT変更部75として機能し、前頁の画像形成動作における記録ドット数が予め設定された基準ドット値以上か否かを判断し(ステップA3)、記録ドット数が基準ドット値未満の場合には、ステップA1に戻って、次頁の画像形成動作を実行する。
ステップA3で記録ドット数が予め設定された基準ドット値以上である場合には、操作部6は、LUT変更部75として機能し、トナー濃度センサー58からのトナー濃度値がLUT変更基準値以上否かを判断し(ステップA4)、トナー濃度値がLUT変更基準値未満の場合には、ステップA1に戻って、次頁の画像形成動作を実行する。ステップA4でLUT変更基準値と比較を行うトナー濃度値は、先に画像形成動作の実行中から先に画像形成動作が始まる前までのいずれかのタイミングで検出されたものを用いることができる。なお、トナー濃度を複数回検出し、その平均値や、最大/最小値を用いるようにしても良い。
ステップA4でトナー濃度値が予め設定されたLUT変更基準値以上である場合には、制御部7は、LUT変更部75として機能し、記録濃度が濃くなる方向にLUT72の値を一時的に変更し(ステップA5)、ステップA1に戻って、次頁の画像形成動作を一時的に変更したLUT72を用いて実行する。ステップA5でのLUT72の値の変更は、あくまで一時的なものであり、次頁の画像形成動作に用いられた後、元の値に戻される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、2成分現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度センサー58と、画像データに基づいて記録紙Pに記録する記録ドット数をカウントするカウント部74(制御部7)と、カウント部74によってカウントされた記録ドット数が基準ドット値よりも多く、且つトナー濃度センサー58によって検出され出力されたトナー濃度値がLUT変更基準値以上の場合に、画像データに施す濃度変換処理を記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更させるLUT変更部75(制御部7)とを備えている。この構成により、一度の画像形成動作で大量のトナーが消費され、2成分現像剤へのトナーの補給が間に合わずトナー濃度が低下しても、記録濃度が濃くなる方向に画像データに施す濃度変換処理が一時的に変更されるため、文字・画像のかすれ等の画質劣化を防止することができるという効果を奏する。
さらに本実施の形態によれば、LUT変更部75は、濃度変換処理に用いるLUT72を記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更させるように構成されている。この構成より、濃度変換処理の一時的な変更を容易に行うことができる。
さらに本実施の形態によれば、トナー濃度センサー58によって検出され出力されたトナー濃度値が供給開始基準値以上の場合には、2成分現像剤へのトナーの補給を開始させるトナー濃度制御部73(制御部7)を備え、LUT変更基準値は、供給開始基準値よりも小さい値に設定されている。この構成より、トナー濃度センサー58によってトナー濃度の低下が検出されてトナーの補給が開始される前に、トナー濃度の低下を予期し、記録濃度が濃くなる方向に画像データに施す濃度変換処理を一時的に変更することができるという効果を奏する。
さらに本実施の形態によれば、LUT変更部75は、前回の画像形成動作に用いた画像データに基づいてカウントされた記録ドット数が基準ドット値よりも多く、且つトナー濃度センサー58によって検出され出力されたトナー濃度値がLUT変更基準値以上の場合に、次回の画像形成動作に用いる画像データに施す濃度変換処理を記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更させるように構成されている。この構成より、前回の画像形成動作でトナーが大量に消費されても、次回の画像形成動作において文字・画像のかすれ等の画質劣化を防止することができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。
1 複写機
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 記録部
6 操作部
7 制御部
8 記憶部
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
24 モーター
25 プーリー
26 歯付きベルト
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
40 排紙空間
41 給紙カセット
42 給紙ローラー
43 用紙搬送路
44、45 搬送ローラー
46 排出ローラー
47 出力電流検出部
51 感光体ドラム
52 帯電器
53 光走査部
54 現像部
55 転写ローラー
56 定着部
57 クリーニング部
58 トナー濃度センサー
59 トナーコンテナ
61 液晶表示部
62 操作ボタン
71 画像処理部
72 LUT
73 トナー濃度制御部
74 カウント部
75 LUT変更部

Claims (3)

  1. 画像データに濃度変換処理を施し、前記濃度変換処理を施した前記画像データに基づいて感光体上に静電潜像を形成し、前記静電潜像をトナーとキャリアとを含む2成分現像剤を用いて現像することでトナー像を形成し、前記トナー像を記録紙に転写して記録を行う画像形成装置であって、
    前記2成分現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段と、
    前記画像データに基づいて前記記録紙に記録する記録ドット数をカウントするカウント手段と、
    前記カウント手段によってカウントされた前記記録ドット数が基準ドット値よりも多く、且つ前記トナー濃度検出手段によって検出された前記トナー濃度が第1の基準トナー濃度よりも低い場合に、前記画像データに施す前記濃度変換処理を記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更させる記録濃度変更手段と
    前記トナー濃度検出手段によって検出された前記トナー濃度が第2の基準トナー濃度よりも低い場合には、前記2成分現像剤への前記トナーの補給を開始させるトナー濃度制御手段を具備し、
    前記第1の基準トナー濃度は、前記第2の基準トナー濃度よりも高く設定されていることを特微とする画像形成装置。
  2. 前記記録濃度変更手段は、前記濃度変換処理に用いるルックアップテーブルを記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記記録濃度変更手段は、前回の画像形成動作に用いた前記画像データに基づいてカウントされた前記記録ドット数が前記基準ドット値よりも多く、且つ前記トナー濃度検出手段によって検出された前記トナー濃度が第1の基準トナー濃度よりも低い場合に、次回の画像形成動作に用いる前記画像データに施す前記濃度変換処理を記録濃度が濃くなる方向に一時的に変更させることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
JP2012129686A 2012-06-07 2012-06-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5826711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129686A JP5826711B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129686A JP5826711B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013254091A JP2013254091A (ja) 2013-12-19
JP5826711B2 true JP5826711B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=49951626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129686A Expired - Fee Related JP5826711B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5826711B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017198849A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013254091A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316484B2 (ja) 画像形成装置、トナー濃度制御方法、トナー濃度制御プログラムおよびその記録媒体
JP4666472B2 (ja) 画像形成装置
US9256182B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2006308854A (ja) 画像形成装置
JP2010210941A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の画質調整方法及びプログラム
JP5826711B2 (ja) 画像形成装置
US7613409B2 (en) Image forming apparatus
JP2011232472A (ja) トナー収容容器管理装置および画像形成装置
JP4493477B2 (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP6361521B2 (ja) 画像形成装置
JP2013123093A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5629666B2 (ja) 画像形成装置
JP5790111B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2001222145A (ja) カラー画像形成装置
JP5684090B2 (ja) 画像形成装置
JP5699596B2 (ja) Fax装置
JP6786991B2 (ja) 画像形成装置
JP6067525B2 (ja) 画像形成装置
JP2016142800A (ja) 画像形成装置
JP2023015579A (ja) 画像形成装置
JP6365444B2 (ja) 画像形成装置
JP2021117291A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2021048497A (ja) 清掃指示装置、画像形成装置及びプログラム
JP5588955B2 (ja) 画像形成装置
JP5538332B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees