JP5821186B2 - 画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5821186B2
JP5821186B2 JP2010286145A JP2010286145A JP5821186B2 JP 5821186 B2 JP5821186 B2 JP 5821186B2 JP 2010286145 A JP2010286145 A JP 2010286145A JP 2010286145 A JP2010286145 A JP 2010286145A JP 5821186 B2 JP5821186 B2 JP 5821186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
information
document
original
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010286145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012034330A (ja
Inventor
直樹 滝島
直樹 滝島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010286145A priority Critical patent/JP5821186B2/ja
Priority to US13/067,454 priority patent/US20120008162A1/en
Publication of JP2012034330A publication Critical patent/JP2012034330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821186B2 publication Critical patent/JP5821186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3232Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体に関し、特に、他のシステムにおいて扱われる画像情報を入力する際の他のシステムとの連携性の向上に関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機として構成されることが多い。
このような画像処理装置のうち、書類の電子化に用いるスキャナにおいて、用紙の両面に画像が表示された両面原稿と、片面のみに画像が表示された片面原稿とが混載された原稿のスキャンであっても、画像が表示された面のみのページからなる画像を生成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)
近年、業務における書類のスキャン処理では、スキャン、情報の付加、ネットワーク配信、格納といった複数の処理が組み合わせられたワークフローが予め設定されており、スキャンによって生成された画像を、そのワークフローに従って処理するシステムが用いられる場合がある。例えば、企業の本社と支店や営業所等との間にネットワークを介したシステムが構築されており、支店や営業所等において生成された契約書や申込書等をスキャンすることによって、自動的に本社のサーバ上に登録されるシステム等である。
このようなシステムを提供する場合、各種の処理を可能な限り自動化しながらも、システムを納入する先の企業における業務システムと連携させることが求められる。各種の処理を可能な限り自動化するという観点においては、複数の書類をまとめて電子化した上で、サーバ等の記憶装置への配信、格納を行うべきであるが、その場合、どの画像がどの書類のどのページであるのかを判断するためには、ユーザが画像を視認して判断する必要がある。
特許文献1に開示された発明においても、処理を自動化することは可能であるが、上記と同様に、どの画像がどの書類のどのページであるのかを容易には判断できない。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、複数の種類の書類がまとめてスキャンされて生成された画像であっても、各画像の元となった書類を容易に判断可能とすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、1枚以上の原稿用紙から構成される原稿であって、ユーザが指定した前記原稿を当該ユーザの指示に応じて読み取る画像形成装置と、前記画像形成装置により読み取られた前記原稿の画像情報を受信する情報処理装置とを含み、画像情報を扱う他のシステムに対して前記画像形成装置により読み取られた前記原稿の画像情報を前記情報処理装置によって送信する画像情報入力システムであって、前記原稿が読み取られることにより生成された前記原稿の画像情報を取得する画像情報取得部と、前記原稿の画像情報において、読み取られた前記1枚以上の原稿用紙の夫々が読み取られる順番を示す読取順情報と、当該原稿用紙が読み取られることにより生成された片面単位の画像情報とを関連付けた書面情報を生成する書面情報生成部と、前記画像情報と、前記書面情報とを前記他のシステムに送信する情報送信部とを含み、前記書面情報生成部は、前記情報送信部により前記他のシステムに送信される前記原稿の画像情報が、当該原稿を構成する第1の原稿用紙の両面のうち片面のみに対応する前記片面単位の画像情報と、当該原稿を構成する第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報とを含む画像情報である場合に、1枚の前記第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報に対して、同一の前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする。
本発明によれば、複数の種類の書類がまとめてスキャンされて生成された画像であっても、各画像の元となった書類を容易に判断可能とすることができる。
本発明の実施形態に係るシステムの運用形態を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る書面情報生成部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る書面情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る書面情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るディスプレイパネルの表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係るディスプレイパネルの表示例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、画像処理システムの例として、ネットワークに接続されたスキャナによって読み取られた画像を、同じくネットワークに接続されたサーバに格納する画像入力システムを例として説明する。
図1は、本実施の形態に係るシステムの運用形態の例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るシステムは、画像形成装置1及びクライアント端末2が接続されたネットワークAと、データサーバ3が接続されたネットワークBとが、インターネットや電話回線等の公衆回線5を介して接続されている。本実施形態に係るシステムは、画像形成装置1が原稿を読み取ることによって画像情報を生成し、データサーバ3に格納する画像情報の入力システムとして機能する。
本実施形態において、ネットワークA、Bは、共に画像入力システムを利用するサービス利用者のネットワークであるが、ネットワークAは支店や営業所等のネットワークであり、ネットワークBは、本社やデータセンター等のネットワークである。ネットワークA及びネットワークBは、ルータ等のネットワーク機器を介して公衆回線5に接続されている。
画像形成装置1は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機である。また、画像形成装置1は、予め登録されたワークフローの実行を命令するためのユーザインタフェースとしても機能する。クライアント端末2は、ユーザが操作する情報処理端末であり、PC(Personal Computer)等の情報処理装置によって実現される。
データサーバ3は、画像形成装置1によって処理された画像情報が格納される情報記憶装置のサーバである。即ち、データサーバ3が、また、データサーバ3は、サービス利用者の基幹業務システム等、本実施形態に係る画像形成システムとは別のシステムにも属している。図1に示すような画像入力システムにおいて、データサーバ3が属するサービス利用者のシステムとの連携を考慮することが、本実施形態に係る要旨の1つである。尚、図1においては、データサーバ3が1つの装置によって構成されているが、複数の装置でデータサーバ3の機能を実現してもよい。
次に、本実施形態に係る画像形成装置1、クライアント端末2及びデータサーバ3のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。尚、画像形成装置1は、図2に示すハードウェア構成に加えて、スキャナ、プリンタ等を実現するためのエンジンを備える。以下の説明においては、画像形成装置1のハードウェア構成を例として説明するが、クライアント端末2及びデータサーバ3についても同様である。
図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、一般的なサーバやPC等と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係る画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。
CPU10は演算手段であり、画像形成装置1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。
I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザが画像形成装置1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザが画像形成装置1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。尚、図1において説明したように、本実施形態に係るデータサーバ3はサーバとして運用される。従って、LCD60及び操作部70等のユーザインタフェースは省略可能である。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10の制御に従って動作することにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る画像形成装置1やデータサーバ3の機能を実現する機能ブロックが構成される。
次に、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、コントローラ100、ADF(Auto Documennt Feeder:原稿自動搬送装置)101、スキャナユニット102、排紙トレイ103、ディスプレイパネル104、給紙テーブル105、プリントエンジン106、排紙トレイ107及びネットワークI/F108を有する。
また、コントローラ100は、主制御部110、エンジン制御部120、画像処理部130、操作表示制御部140、入出力制御部150及び書面情報生成部160を含む。図3に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、スキャナユニット102、プリントエンジン106を有する複合機として構成されている。尚、図3においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙若しくは文書束の流れを破線の矢印で示している。
ディスプレイパネル104は、画像形成装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像形成装置1を直接操作し、若しくは画像形成装置1に対して情報を入力する際の入力インタフェースでもある。即ち、ディスプレイパネル104は、ユーザによる操作を受けるための画像を表示する機能を含む。ディスプレイパネル104は、図2に示すLCD60及び操作部70によって実現される。本実施形態において、ユーザは、ディスプレイパネル104を操作してスキャン及びワークフローの実行を指示する。
ネットワークI/F108は、画像形成装置1がネットワークを介してクライアント端末2やデータサーバ3等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。ネットワークI/F108は、図2に示すI/F50によって実現される。また、ネットワークI/F108には、FAXモデムとしての機能も含まれ、画像形成装置1がネットワークを介してFAX送受信を行うためのインタフェースとしても機能する。
コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30や不揮発性メモリ並びにHDD40や光学ディスク等の不揮発性記憶媒体に格納されたプログラムが、RAM20等の揮発性メモリ(以下、メモリ)にロードされ、CPU10がそのプログラムに従って動作することにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、画像形成装置1全体を制御する制御部として機能する。
主制御部110は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。エンジン制御部120は、プリントエンジン106やスキャナユニット102等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。画像処理部130は、主制御部110の制御に従い、印刷出力すべき画像情報に基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、画像形成部であるプリントエンジン106が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。
また、画像処理部130は、スキャナユニット102から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物として画像形成装置1の記憶領域に格納され若しくはネットワークI/F108を介してデータサーバ3に送信される情報である。
操作表示制御部140は、ディスプレイパネル104に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル104を介して入力された情報を主制御部110に通知する。入出力制御部150は、ネットワークI/F108を介して入力される情報を主制御部110に入力する。また、主制御部110は、入出力制御部150を制御し、ネットワークI/F108及びネットワークを介してクライアント端末2やデータサーバ3等の他の機器にアクセスする。
書面情報生成部160は、エンジン制御部120による制御に従ってスキャナユニット102においてスキャンが実行されて画像が生成される際に、生成された画像の原稿である書類についての情報を生成する。本実施形態に係る書面情報生成部160は、複数枚の書類をスキャンすることにより複数の画像が生成される場合に、複数の画像夫々について、元となった原稿を紙毎に識別する情報を生成する。この情報は、データサーバ3が属する他のシステムにおいて、各ページが片面原稿の画像か両面原稿の画像かを判断するための情報として用いられる。
画像形成装置1がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部150がネットワークI/F108を介して印刷ジョブを受信する。入出力制御部150は、受信した印刷ジョブを主制御部110に転送する。主制御部110は、印刷ジョブを受信すると、画像処理部130を制御して印刷ジョブに含まれる文書情報若しくは画像情報に基づいて描画情報を生成する。
画像処理部130によって描画情報が生成されると、エンジン制御部120は、プリントエンジン106を制御し、上記生成された描画情報に基づき、給紙テーブル105から搬送される用紙に対して画像形成を実行させる。プリントエンジン106の具体的態様としては、インクジェット方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である。プリントエンジン106によって画像形成が施された文書は排紙トレイ107に排紙される。
画像形成装置1がスキャナとして動作する場合は、ユーザによるディスプレイパネル104の操作若しくはネットワークI/F108を介して外部の装置から入力されるスキャン実行指示に応じて、操作表示制御部140若しくは入出力制御部150が主制御部110にスキャン実行信号を転送する。主制御部110は、受信したスキャン実行信号に基づき、エンジン制御部120を制御する。
エンジン制御部120は、ADF101を駆動し、ADF101にセットされた撮像対象原稿をスキャナユニット102に搬送する。また、エンジン制御部120は、スキャナユニット102を駆動し、ADF101から搬送される原稿を撮像する。また、ADF101に原稿がセットされておらず、スキャナユニット102に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット102は、エンジン制御部120の制御に従い、セットされた原稿を撮像する。即ち、スキャナユニット102が撮像部として動作すると共に、エンジン制御部120が、読取制御部として機能する。。
撮像動作においては、スキャナユニット102に含まれるCCD等の撮像素子が原稿を光学的に走査し、光学情報に基づいて生成された撮像情報が生成される。エンジン制御部120は、スキャナユニット102が生成した撮像情報を画像処理部130に転送する。画像処理部130は、主制御部110の制御に従い、エンジン制御部120から受信した撮像情報に基づき画像情報を生成する。
画像処理部130が生成した画像情報は主制御部110が取得し、主制御部110がHDD40等の画像形成装置1に装着された記憶媒体に保存する。即ち、スキャナユニット102、エンジン制御部120及び画像処理部130が連動して、画像入力部として機能すると共に、主制御部110が画像情報取得部として機能する。画像処理部130によって生成された画像情報は、ユーザの指示に応じてそのままHDD40等に格納され若しくは入出力制御部150及びネットワークI/F108を介してデータサーバ3等の外部の装置に送信される。
また、画像形成装置1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部120がスキャナユニット102から受信した撮像情報若しくは画像処理部130が生成した画像情報に基づき、画像処理部130が描画情報を生成する。その描画情報に基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部120がプリントエンジン106を駆動する。尚、描画情報と撮像情報との情報形式が同一である場合は、撮像情報をそのまま描画情報として用いることも可能である。
また、画像形成装置1がファクシミリとして動作する場合は、まず、スキャナ動作の場合と同様に画像処理部130によって画像情報が生成される。そして、主制御部110が入出力制御部150を制御し、FAX送信を実行させる。FAX送信に際しては、入出力制御部150が、主制御部110の制御に従い、ネットワークI/F108のうちFAXモデムの機能を駆動して指定された送信先に画像を送信する。
このような画像形成装置1を含むシステムにおいて、本実施形態に係る要旨は、スキャン配信によりデータサーバ3に格納される画像情報の、他のシステムとの連携を容易にするための情報を書面情報生成部160が生成することにある。以下、本実施形態に係るシステムの動作について説明する。
図4は、本実施形態に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。図4に示すように、画像形成装置1においてスキャンが実行されると(S401)、画像形成装置1の書面情報生成部160によって書面情報が生成される(S402)。書面情報が生成されると、画像形成装置1は、スキャンにより生成した画像情報及び書面情報をデータサーバ3に送信する(S403)。そして、データサーバ3は、画像形成装置1から送信された情報を受信して格納する(S404)。
次に、画像形成装置1においてスキャンが実行される際に書面情報が生成される動作について、図5を参照して説明する。図5に示すように、エンジン制御部120による制御に従ってスキャナユニット102において原稿1枚のスキャンが実行されると(S501)、書面情報生成部160は、エンジン制御部120から情報を取得し、ADF101にセットされた原稿のスキャンであるか、スキャナユニット102の圧板にセットされた原稿のスキャンであるかを判断する(S502)。
上述したように、スキャナユニット102によるスキャンは、エンジン制御部120による制御に従って実行されるため、エンジン制御部120は、実行したスキャンがADF101にセットされた原稿のスキャンであるか、圧板にセットされた原稿のスキャンであるかを認識している。従って、S502において、エンジン制御部120は、スキャナユニット102を制御してスキャンを実行させると共に、書面情報生成部160に対して、スキャンされた原稿のセット位置を示す情報(以降、原稿セット位置情報とする)を書面情報生成部160に入力する。
そして、S502においては、書面情報生成部160が、エンジン制御部120から入力された原稿セット位置情報に基づいて、ADF101にセットされた原稿のスキャンであるか、スキャナユニット102の圧板にセットされた原稿のスキャンであるかを判断する。即ち、原稿セット位置情報が、原稿のセット位置としてADF101を示す場合、書面情報生成部160は、ADF101にセットされた原稿のスキャンであると判断する。他方、原稿セット位置情報が、原稿のセット位置としてスキャナユニット102の圧板を示す場合、書面情報生成部160は、スキャナユニット102にセットされた原稿のスキャンであると判断する。尚、原稿セット位置情報としては、例えば1ビットの信号を用いて、信号の“High”、“Low”により、ADF101とスキャナユニット102の圧板とを示すことができる。
ADF101にセットされた原稿のスキャンである場合(S502/YES)、次に、書面情報生成部160は、両面スキャンか片面スキャンかを判断する(S503)。一般的なADFにおいては、用紙を反転させる反転機構が備えられており、自動的に原稿を反転させることにより両面のスキャンが実行される。本実施形態において、書面情報生成部160は、エンジン制御部120から、片面スキャンか両面スキャンかを示す情報(以降、スキャン面情報とする)を取得することにより、実行されたスキャンが両面スキャンか片面スキャンかを判断する。
即ち、S503において、書面情報生成部160は、エンジン制御部120から入力されたスキャン面情報に基づいて、両面スキャンか片面スキャンかを判断する。具体的には、スキャン面情報が、片面スキャンを示す場合、書面情報生成部160は、片面スキャンであると判断する。他方、スキャン面情報が、両面スキャンを示す場合、書面情報生成部160は、両面スキャンであると判断する。尚、スキャン面情報としては、上記原稿セット位置情報と同様に1ビットの信号を用いることができ、信号の“High”、“Low”により、両面スキャンと片面スキャンとを示すことができる。
S503においても、S502と同様に、エンジン制御部120が書面情報生成部160に対して、実行されたスキャンが両面スキャンであるか片面スキャンであるかを示す情報及び両面スキャンである場合は、表面のスキャンであるか裏面のスキャンであるかを示す情報を入力する。実行されたスキャンが両面スキャンであった場合(S503/YES)、書面情報生成部160は、今回のスキャンが表面のスキャンか、裏面のスキャンかを判断する(S504)。本実施形態に係る書面情報生成部160は、スキャンされる原稿を紙毎に識別するための書面番号をカウントしている。そして、スキャンに際して、原稿が変わる毎に書面番号をインクリメントして保存する。即ち、表面のスキャンであれば(S504/YES)、原稿が変わったことを認識し、保持している書面番号をインクリメントする(S505)。
他方、裏面のスキャンであれば(S504/NO)、原稿は変わっていないので、書面情報生成部160は、書面番号をそのまま維持する(S506)。S505若しくはS506の処理が完了すると、書面情報生成部160は、保持している書面番号を、スキャンによって生成された画像の元となる原稿を識別するための情報として保存する(S507)。即ち、書面情報生成部160が、原稿識別情報取得部として機能する。尚、S507において書面情報生成部160が書面番号を保存する先は、RAM20である。
S507において、書面情報生成部は、S501のスキャンによって生成された画像を指定する情報と関連付けて書面番号を保存する。このスキャンによって生成された画像を指定する情報は、スキャンの方式によって異なる。詳細は後述する。このように、書面番号と画像を指定する情報とが関連付けられた情報が、書面情報として用いられる。即ち、書面情報生成部160は、スキャンによって生成された画像情報と、画像情報夫々について取得された書面番号とを関連付けてRAM20に出力する情報出力部としても機能する。
S507の処理の後、ADF101やスキャナユニット102の圧板にセットされた全ての原稿についてスキャンが完了していれば(S508/YES)、そのまま処理を終了し、完了していなければ(S508/NO)、S501からの処理を繰り返す。このような処理により、本実施形態に係る書面情報の生成動作が完了する。即ち、書面情報生成部160が、情報出力部として機能する。
図6は、図5の動作によって生成される書面情報の例を示す図である。図6においては、PDF(Portable Document Format)形式のように、1つのファイルにおいて複数ページの画像が含まれるマルチページの画像情報に対応して生成される書面情報を例としている。図6に示すように、本実施形態に係る書面情報においては、対象とする画像情報のページを示す“ページ番号”と、画像情報の元となる原稿を紙毎に識別するための“書面番号”とが関連付けられている。
図6の例において、1ページ目である“page01”の書面番号は“1”であり、2ページ目である“page02”の書面番号も“1”である。従って、“page01”及び“page02”の画像は、同一の原稿の表面及び裏面の画像であることが示される。他方、書面番号が“2”及び“3”であるページ番号は夫々“page03”、“page04”の1ページずつである。従って、“page03”及び“page04”の画像は、夫々異なる原稿の片面の画像であることが示される。
尚、図6に示す態様の他、同一の原稿の表裏を示すために、“1a”、“1b”等のように記号を付しても良い。これにより、後段のシステムにおいて、容易に原稿の表面か裏面かを判断することが可能となる。
図7は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式のように、1つのファイルにおいて1ページの画像を示すシングルページ方式の画像情報に対応して生成される書面情報の例を示す図である。図7の例の場合、図6の“ページ番号”ではなく、“ファイル名”と“書面番号”とが関連付けられている。シングルページ方式で複数ページの原稿をスキャンする場合、“img001”、“img002”、“img003”・・・のように、画像データのファイル名が付与される態様が一般的である。従って、シングルページ方式に対応する書面情報においては、1ページ目から順番にファイル名が指定され、そのファイル名によって指定される画像のスキャンに際して保存された書面番号が関連付けられている。
図6、図7に示すような書面情報が、スキャンによって生成された画像情報と共にデータサーバ3に格納されることにより、データサーバ3及びデータサーバ3が属する他のシステムにおいては、スキャンによって生成された画像が両面スキャンによって生成された画像なのか、片面スキャンによって生成された画像なのかを容易に判断することが可能となる。また、シングルページ、マルチページいずれの方式であっても、複数ページの画像が生成された場合においては、画像の元である原稿を紙毎に識別することが可能となる。尚、図6、図7に示すような情報は、例えばXML(eXtensible Markup Language)形式の情報等で生成することができる。
以上説明したように、本実施形態に係るシステムにおいては、スキャンを実行する画像形成装置1が、スキャンによって生成した画像情報の元である原稿を紙毎に識別する書面情報を生成し、生成した画像情報と共に配信する。これにより、複数の種類の書類がまとめてスキャンされて生成された画像であっても、各画像の元となった書類を容易に判断可能とすることができる。
夫々の画像情報について情報を付加する方法としては、上記実施形態のように画像情報とは別のデータを生成する場合の他、画像情報にメタデータとして若しくは電子透かしの技術を用いて埋め込む方法が考えられる。そのような場合、生成された画像を扱う後段のシステム(上記実施形態においては、データサーバ3が属するシステム)側においても、メタデータや電子透かし等の解析処理が必要となる。
これに対して、後段のシステムに応じてテキストデータ等の単純な形式のデータとして、画像情報とは別に書面情報を生成して格納しておけば、後段のシステムにおいて容易に参照することが可能となり、異なるシステムとの連携を容易に行うことができる。
また、上記実施形態においては、図5のS502において説明したように、スキャナユニット102の圧板にセットされた原稿のスキャンの場合は、片面スキャンとして処理する場合を例として説明した。しかしながら、両面の原稿を圧板にセットしてスキャンを行う場合もあり得る。
例えば、契約書等の重要書類や、薄紙等のローラによる搬送に適さない用紙の原稿等は、両面原稿であっても、ADF101ではなくスキャナユニット102の圧板にセットしてスキャンをすることが考えられる。その場合において、両面であることを後段のシステムに伝えたい場合もある。しかしながら、圧板にセットしてスキャンをする場合、ユーザが手動で用紙を反転させてスキャンを行うため、通常の操作によるスキャンでは、エンジン制御部120及び書面情報生成部160が表面のスキャン裏面のスキャンかを判断することができない。
これに対して、図8に示すように、操作表示制御部140が、ディスプレイパネル104の表示画面上に表面のスキャンか、裏面のスキャンを選択するための画面を表示させ、ユーザが表面/裏面を選択することにより、実行されたスキャンが表面のスキャンであるか裏面のスキャンであるかを、主制御部110が操作表示制御部140を介して認識することができる。そして、主制御部110が、上記表面/裏面の認識結果(以降、スキャン面指定情報とする)を書面情報生成部160に入力することにより、書面情報生成部160は、スキャナユニット102の圧板におけるスキャンであっても、表面/裏面を判断することが可能となる。
このような場合であっても、図5と同様のフローにより処理が実行される。ここで、図8に示すようにユーザによって表面/裏面が選択された場合、図5のS504の処理において、書面情報生成部160は、主制御部110から入力された上記スキャン面指定情報に基づき、表面のスキャンであるか、裏面のスキャンであるかを判断する。即ち、スキャン面指定情報において、表面が指定されていれば、書面情報生成部160は、表面のスキャンであると判断する。他方、スキャン面指定情報において、裏面が指定されていれば、書面情報生成部160は、裏面のスキャンであると判断する。
図8の例の場合、両面スキャンであることや、スキャナユニット102の圧板におけるスキャンであることが前提となる。従って、図5のS502において、書面情報生成部160は、上記スキャン面指定情報が入力された場合、自動的にスキャナユニット102の圧板のスキャンであることを認識することができる。同様に、図5のS503において、書面情報生成部160は、自動的に両面スキャンであることを認識することができる。このような処理により、図5のS502、S503の処理を省略することが可能となり、ADF101におけるスキャンか、スキャナユニット102の圧板におけるスキャンかに関わらず、スキャンによって生成された画像情報の元である原稿を紙毎に識別する書面情報を生成することが可能となる。尚、図8の例においては、操作表示制御部140が、スキャンによって読み取られる原稿が表面か裏面かをユーザが指定するための画面を表示させる画面表示制御部として機能する。
また、上記実施形態においては、ADF101でのスキャンと、スキャナユニット102の圧板でのスキャンとが混在する場合、ユーザが手動で原稿をセットし直してスキャンを行うことが前提となっており、その点ではユーザにとって手間となる。これに対して、ADF101及び圧板の両方に原稿をセットした状態で、自動的にスキャンを実行することができれば、ユーザの手間を軽減することができる。
このような場合、ADF101及び圧板の夫々からスキャンをする枚数及びその順番を、予めユーザが入力した上でスキャンを開始することにより、エンジン制御部120は、入力された情報に従って、ADF101及び圧板の夫々から原稿を選択して自動的にスキャンを実行することが可能となる。そのような情報の入力画面の例を、図9に示す。
図9は、ADF101及び圧板夫々に原稿をセットする混載スキャンにおいて、オブション項目の入力画面のGUIが表示されたディスプレイパネル104の例を示す図である。図9に示すように、混載スキャンのオプション項目入力画面においては、ADF101か圧板かを示す“原稿位置”、“両面/片面”、“枚数”の情報を、スキャンをする順番に上から入力する。図9の例の場合、ADF101にセットされた原稿を両面スキャンで5枚スキャンした後、圧板にセットされた原稿を片面スキャンで1枚スキャンし、更にADF101にセットされた原稿を両面スキャンで2枚スキャンする。
図9の例の場合、圧板でのスキャンが片面の1枚のみであるため、ユーザによる原稿の交換等が必要なく、最後まで自動的にスキャンを実行することが可能であり、ユーザの手間を大きく軽減することが可能である。また、圧板でのスキャンが両面の場合や、複数枚の場合であっても、図9に示すように予めスキャンの順序と枚数を入力しておけば、ADF101においてスキャンする5枚及び2枚を、まとめてADF101にセットしておくことができる。従って、最初ADF101に5枚の原稿をセットしてスキャンを実行し、圧板でのスキャンを終えた後にADF101に2枚の原稿をセットするような手間を省略することができる。
図9に示すような画面において入力された“原稿位置”、“両面/片面”、“枚数”及びスキャンの順番の情報(以降、スキャン設定情報とする)は、主制御部110が操作表示制御部140を介して取得する。そして、主制御部110は、取得したスキャン設定情報をエンジン制御部120に入力する。これにより、エンジン制御部120が、ADF101及びスキャナユニット102を制御して、図9に示すような画面においてユーザにより設定された通りのスキャンを実行することが可能となる。
また、上記スキャン設定情報は、書面情報生成部160にも入力され、書面情報の生成動作においても用いられる。このような場合であっても、図5と同様のフローにより処理が実行される。図5のS501において、書面情報生成部160は、上記スキャン設定情報のうち“原稿位置”の情報に基づいてADF原稿のスキャンであるか否かを判断する。また、S503において、書面情報生成部160は、上記スキャン設定情報のうち、“両面/片面”の情報に基づいて、両面スキャンであるか否かを判断する。
図9に示すような例の場合、書面情報生成部160は、図5のS504〜S507に示すような処理を実行することなく、ユーザによって図9に示すような入力された情報に基づいて書面情報を生成することが可能となる。即ち、ユーザによって入力された情報が、スキャン順序の判断によるユーザの手間の軽減という課題と、上記実施形態における書面情報の生成という課題との2つの課題に対応するため、相乗的な効果を得ることができる。
また、上記実施形態においては、画像形成装置1からデータサーバ3に対して直接画像情報及び書面情報を送信する場合を例として説明した。この他、OCR(Optical Character Recognition)や、画像情報形式の変換等、画像処理を実現するサーバを経由してデータサーバ3に画像が格納される場合もあり得る。そのような場合であっても、上記実施形態を適用することにより、同様の効果を得ることが可能である。その際、画像処理の対象とはならない書面情報については、画像形成装置1からデータサーバ3に直接送信しても良いし、画像情報と共に他のサーバを経由しても良い。
1 画像形成装置、
2 クライアント端末、
3 データサーバ、
10 CPU、
20 RAM、
30 ROM、
40 HDD、
50 I/F、
60 LCD、
70 操作部、
80 バス、
100 コントローラ、
101 ADF、
102 スキャナユニット、
103 排紙トレイ、
104 ディスプレイパネル、
105 給紙テーブル、
106 プリントエンジン、
107 排紙トレイ、
108 ネットワークI/F、
110 主制御部、
120 エンジン制御部、
130 画像処理部、
140 操作表示制御部、
150 入出力制御部、
160 書面情報生成部
特開2002−229391号公報

Claims (15)

  1. 1枚以上の原稿用紙から構成される原稿であって、ユーザが指定した前記原稿を当該ユーザの指示に応じて読み取る画像形成装置と、前記画像形成装置により読み取られた前記原稿の画像情報を受信する情報処理装置とを含み、画像情報を扱う他のシステムに対して前記画像形成装置により読み取られた前記原稿の画像情報を前記情報処理装置によって送信する画像情報入力システムであって、
    前記原稿が読み取られることにより生成された前記原稿の画像情報を取得する画像情報取得部と、
    前記原稿の画像情報において、読み取られた前記1枚以上の原稿用紙の夫々が読み取られる順番を示す読取順情報と、当該原稿用紙が読み取られることにより生成された片面単位の画像情報とを関連付けた書面情報を生成する書面情報生成部と、
    前記画像情報と、前記書面情報とを前記他のシステムに送信する情報送信部とを含み、
    前記書面情報生成部は、
    前記情報送信部により前記他のシステムに送信される前記原稿の画像情報が、当該原稿を構成する第1の原稿用紙の両面のうち片面のみに対応する前記片面単位の画像情報と、当該原稿を構成する第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報とを含む画像情報である場合に、1枚の前記第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報に対して、同一の前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする画像情報入力システム。
  2. 1枚の前記原稿用紙に対して、当該原稿用紙の両面の夫々が読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報が前記原稿の画像情報に含まれるか、当該原稿用紙の片面のみが読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報が前記原稿の画像情報に含まれるかを判断する第1の判断部を更に含み、
    前記書面情報生成部は、
    前記第1の判断部により、片面のみが読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報が前記原稿の画像情報に含まれる判断された前記第2の原稿用紙において、1枚の前記第2の原稿用紙の両面夫々から生成された前記片面単位の画像情報に対して、同一の前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像情報入力システム。
  3. 前記原稿用紙の両面夫々に対応する前記片面単位の画像情報が、当該原稿用紙の両面のうち、表面に対応する前記片面単位の画像情報であるか、裏面に対応する前記片面単位の画像情報であるかを判断する第2の判断部を更に含み、
    前記書面情報生成部は、
    1枚の前記第2の原稿用紙について、前記第2の判断部により判断された、当該第2の原稿用紙の両面のうち、表面に対応する前記片面単位の画像情報及び裏面に対応する前記片面単位の画像情報に対して、当該第2の原稿用紙を識別する同一前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成し、
    当該第2の原稿用紙と異なる前記第2の原稿用紙から生成された前記片面単位の画像情報に対しては、当該読取順情報とは異なる前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像情報入力システム。
  4. 前記原稿を構成する前記1枚以上の原稿用紙の夫々の前記読取順情報を取得する読取順情報取得部を更に含み、
    前記読取順情報取得部は、
    前記原稿を用紙ごとに識別するための番号を保持しており、前記第1の判断部により判断された結果に基づき、前記原稿用紙の片面のみが読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報について、インクリメントした前記番号を当該片面単位の画像情報に関連付ける前記読取順情報として取得し、前記原稿用紙の両面の夫々が読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報について、前記第2の判断部により判断された結果に基づき、当該片面単位の画像情報が当該原稿用紙の両面のうち表面に対応する前記片面単位の画像情報である場合に、インクリメントした前記番号を当該片面単位の画像情報に関連付ける前記読取順情報として取得し、当該片面単位の画像情報が当該原稿用紙の両面のうち裏面に対応する前記片面単位の画像情報である場合に、インクリメントしない前記番号を当該片面単位の画像情報に関連付ける読取順情報として取得することを特徴とする請求項3に記載の画像情報入力システム。
  5. 前記第2の判断部は、
    前記原稿用紙を読み取るときに、前記原稿用紙から読み取られることで生成される前記片面単位の画像情報に対する表面または裏面の指定を、設定画面を介してユーザから受け付けられていた場合には、当該原稿用紙から読み取った前記片面単位の画像情報を、当該ユーザにより指定された面の画像情報と判断することを特徴とする請求項3または4に記載の画像情報入力システム。
  6. 原稿用紙を読み取る複数の原稿読取部を用いて複数回の読取処理を実施し、前記他のシステムに送信する前記原稿の画像情報を取得する場合に、前記複数の原稿読取部のうち第1の原稿読取部から読み取る複数の原稿用紙の間に、前記複数の原稿読取部のうち第2の原稿読取部から読み取る原稿用紙を挿入したときの原稿用紙の順番である第2の読取順情報を、前記原稿用紙を識別する前記読取順情報として取得する設定を、設定画面を介してユーザから受け付ける原稿読取設定部を更に含み、
    前記書面情報生成部は、
    前記片面単位の画像情報の生成元である前記原稿用紙に対応する前記第2の読取順情報であって、前記原稿読取設定部の設定に基づき、前記第1の原稿読取部から読み取る複数の原稿用紙の間に前記第2の原稿読取部から読み取る原稿用紙を挿入したときの原稿用紙の順番である前記第2の読取順情報を、当該片面単位の画像情報に対して関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の画像情報入力システム。
  7. 1枚以上の原稿用紙から構成される原稿であって、ユーザが指定した前記原稿が当該ユーザの指示に応じて読み取られ、画像情報を扱う他のシステムに対して、読み取られた当該原稿の画像情報を送信する画像情報入力装置であって、
    前記原稿が読み取られることにより生成された前記原稿の画像情報を取得する画像情報取得部と、
    前記原稿の画像情報において、読み取られた前記1枚以上の原稿用紙の夫々が読み取られる順番を示す読取順情報と、当該原稿用紙が読み取られることにより生成された片面単位の画像情報とを関連付けた書面情報を生成する書面情報生成部と、
    記画像情報と、前記書面情報とを前記他のシステムに送信する情報送信部とを含み、
    前記書面情報生成部は、
    前記情報送信部により前記他のシステムに送信される前記原稿の画像情報が、当該原稿を構成する第1の原稿用紙の両面のうち片面のみに対応する前記片面単位の画像情報と、当該原稿を構成する第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報とを含む画像情報である場合に、1枚の前記第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報に対して、同一の前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする画像情報入力装置。
  8. 1枚の前記原稿用紙に対して、当該原稿用紙の両面の夫々が読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報が前記原稿の画像情報に含まれるか、当該原稿用紙の片面のみが読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報が前記原稿の画像情報に含まれるかを判断する第1の判断部を更に含み、
    前記書面情報生成部は、
    前記第1の判断部により、片面のみが読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報が前記原稿の画像情報に含まれる判断された前記第2の原稿用紙において、1枚の前記第2の原稿用紙の両面夫々から生成された前記片面単位の画像情報に対して、同一の前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする請求項7に記載の画像情報入力装置。
  9. 前記原稿用紙の両面夫々に対応する前記片面単位の画像情報が、当該原稿用紙の両面のうち、表面に対応する前記片面単位の画像情報であるか、裏面に対応する前記片面単位の画像情報であるかを判断する第2の判断部を更に含み、
    前記書面情報生成部は、
    1枚の前記第2の原稿用紙について、前記第2の判断部により判断された、当該第2の原稿用紙の両面のうち、表面に対応する前記片面単位の画像情報及び裏面に対応する前記片面単位の画像情報に対して、当該第2の原稿用紙を識別する同一前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成し、
    当該第2の原稿用紙と異なる前記第2の原稿用紙から生成された前記片面単位の画像情報に対しては、当該読取順情報とは異なる前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像情報入力装置。
  10. 前記原稿を構成する前記1枚以上の原稿用紙の夫々の前記読取順情報を取得する読取順情報取得部を更に含み、
    前記読取順情報取得部は、
    前記原稿を用紙ごとに識別するための番号を保持しており、前記第1の判断部により判断された結果に基づき、前記原稿用紙の片面のみが読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報について、インクリメントした前記番号を当該片面単位の画像情報に関連付ける前記読取順情報として取得し、前記原稿用紙の両面の夫々が読み取られることにより生成された前記片面単位の画像情報について、前記第2の判断部により判断された結果に基づき、当該片面単位の画像情報が当該原稿用紙の両面のうち表面に対応する前記片面単位の画像情報である場合に、インクリメントした前記番号を当該片面単位の画像情報に関連付ける前記読取順情報として取得し、当該片面単位の画像情報が当該原稿用紙の両面のうち裏面に対応する前記片面単位の画像情報である場合に、インクリメントしない前記番号を当該片面単位の画像情報に関連付ける読取順情報として取得することを特徴とする請求項9に記載の画像情報入力装置。
  11. 前記第2の判断部は、
    前記原稿用紙を読み取るときに、前記原稿用紙から読み取られることで生成される前記片面単位の画像情報に対する表面または裏面の指定を、設定画面を介してユーザから受け付けられていた場合には、当該原稿用紙から読み取った前記片面単位の画像情報を、当該ユーザにより指定された面の画像情報と判断することを特徴とする請求項9または10に記載の画像情報入力装置。
  12. 原稿用紙を読み取る複数の原稿読取部を用いて複数回の読取処理を実施し、前記他のシステムに送信する前記原稿の画像情報を取得する場合に、前記複数の原稿読取部のうち第1の原稿読取部から読み取る複数の原稿用紙の間に、前記複数の原稿読取部のうち第2の原稿読取部から読み取る原稿用紙を挿入したときの原稿用紙の順番である第2の読取順情報を、前記原稿用紙を識別する前記読取順情報として取得する設定を、設定画面を介してユーザから受け付ける原稿読取設定部を更に含み、
    前記書面情報生成部は、
    前記片面単位の画像情報の生成元である前記原稿用紙に対応する前記第2の読取順情報であって、前記原稿読取設定部の設定に基づき、前記第1の原稿読取部から読み取る複数の原稿用紙の間に前記第2の原稿読取部から読み取る原稿用紙を挿入したときの原稿用紙の順番である前記第2の読取順情報を、当該片面単位の画像情報に対して関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする請求項7乃至請求項11の何れか一項に記載の画像情報入力装置。
  13. 1枚以上の原稿用紙から構成される原稿であって、ユーザが指定した前記原稿を当該ユーザの指示に応じて読み取る画像形成装置と、前記画像形成装置により読み取られた前記原稿の画像情報を受信する情報処理装置とを含み、画像情報を扱う他のシステムに対して前記画像形成装置により読み取られた前記原稿の画像情報を送信する画像情報入力方法であって、
    前記原稿が読み取られることにより生成された前記原稿の画像情報を取得し、
    前記原稿の画像情報において、読み取られた前記1枚以上の原稿用紙の夫々が読み取られる順番を示す読取順情報と、当該原稿用紙が読み取られることにより生成された片面単位の画像情報とを関連付けた書面情報を生成し、
    前記画像情報と、前記書面情報とを前記他のシステムに送信し、
    前記書面情報の生成に際して、前記他のシステムに送信される前記原稿の画像情報が、当該原稿を構成する第1の原稿用紙の両面のうち片面のみに対応する前記片面単位の画像情報と、当該原稿を構成する第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報とを含む画像情報である場合に、1枚の前記第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報に対して、同一の前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする画像情報入力方法。
  14. 1枚以上の原稿用紙から構成される原稿であって、ユーザが指定した前記原稿当該ユーザの指示に応じて読み取られ、画像情報を扱う他のシステムに対して読み取られた当該原稿の画像情報を送信する画像情報入力装置としてコンピュータを機能させる画像情報入力プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記原稿が読み取られることにより生成された前記原稿の画像情報を取得するステップと、
    前記原稿の画像情報において、読み取られた前記1枚以上の原稿用紙の夫々が読み取られる順番を示す読取順情報と、当該原稿用紙が読み取られることにより生成された片面単位の画像情報とを関連付けた書面情報を生成するステップと、
    前記画像情報と、前記書面情報とを前記他のシステムに送信するステップとを実行させ、
    前記書面情報を生成するステップにおいて、前記他のシステムに送信される前記原稿の画像情報が、当該原稿を構成する第1の原稿用紙の両面のうち片面のみに対応する前記片面単位の画像情報と、当該原稿を構成する第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報とを含む画像情報である場合に、1枚の前記第2の原稿用紙の両面の夫々に対応する前記片面単位の画像情報に対して、同一の前記読取順情報を関連付けた前記書面情報を生成することを特徴とする画像情報入力プログラム
  15. 請求項14に記載の画像情報入力プログラムを、情報処理装置によって読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2010286145A 2010-07-07 2010-12-22 画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体 Active JP5821186B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286145A JP5821186B2 (ja) 2010-07-07 2010-12-22 画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体
US13/067,454 US20120008162A1 (en) 2010-07-07 2011-06-02 Image information input system, image information input apparatus and image information input method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154992 2010-07-07
JP2010154992 2010-07-07
JP2010286145A JP5821186B2 (ja) 2010-07-07 2010-12-22 画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012034330A JP2012034330A (ja) 2012-02-16
JP5821186B2 true JP5821186B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=45438371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010286145A Active JP5821186B2 (ja) 2010-07-07 2010-12-22 画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120008162A1 (ja)
JP (1) JP5821186B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118246A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
CN115277673B (zh) * 2022-07-18 2024-03-12 卡斯柯信号有限公司 一种可校验差异批量分发文件的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172366A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Canon Inc 原稿自動登録方式
DE69435226D1 (de) * 1993-02-09 2009-09-17 Canon Kk Faksimilegerät
JP2002116679A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006025151A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
JP2006345418A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 多機能印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2007081641A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP5002277B2 (ja) * 2007-02-06 2012-08-15 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5064091B2 (ja) * 2007-04-13 2012-10-31 株式会社Pfu スキャナ装置、および、画像読取表示方法
JP4379508B2 (ja) * 2007-09-11 2009-12-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム
JP4475325B2 (ja) * 2007-12-21 2010-06-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012034330A (ja) 2012-02-16
US20120008162A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955972B2 (ja) データ通信装置及びその制御方法、プログラム
US10070001B2 (en) Document reading apparatus, method for controlling document reading apparatus, and storage medium
US9521279B2 (en) Image reproducing method and digital processing machine using such method
US20160241736A1 (en) Systems and methods to specify destinations for documents from different sources
KR101383318B1 (ko) 화상독취장치 및 화상독취방법
JP5821186B2 (ja) 画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体
US8953197B2 (en) Image processing system, image inputting apparatus, display controlling apparatus, management method and program for image processing system, and storage medium
JP2016019061A (ja) 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、及び画像読取システム
JP4821494B2 (ja) 送信装置および送信プログラム
US10664213B2 (en) Information processing system and apparatus
JP2014225785A (ja) 画像読取制御装置、画像読取制御方法及び画像読取制御プログラム
JP2012028923A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2010141790A (ja) 画像処理装置及びワークフロー実行方法、並びにプログラム
JP6123257B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、情報処理装置の制御プログラム
JP5021555B2 (ja) 画像処理装置及び拡大連写機能制御方法
JP2007195086A (ja) 印刷システム、及び原稿読取装置
JP2007068012A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
US20110096363A1 (en) Image processing apparatus
US8593675B2 (en) Scan back control of stacked received faxes
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム
JP2010081393A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2023006640A (ja) 印刷支援装置、印刷支援方法および印刷支援プログラム
JP2010272960A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009033374A (ja) ファクシミリドライバプログラム及びファクシミリシステム
JP2007306332A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20150724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5821186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151