JP5819679B2 - スラブの構築方法、せん断補強筋、及びコンクリート梁構造 - Google Patents

スラブの構築方法、せん断補強筋、及びコンクリート梁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5819679B2
JP5819679B2 JP2011190506A JP2011190506A JP5819679B2 JP 5819679 B2 JP5819679 B2 JP 5819679B2 JP 2011190506 A JP2011190506 A JP 2011190506A JP 2011190506 A JP2011190506 A JP 2011190506A JP 5819679 B2 JP5819679 B2 JP 5819679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
bar
shear reinforcement
concrete
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011190506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013053413A (ja
Inventor
大樹 米田
大樹 米田
伸晃 笹倉
伸晃 笹倉
石塚 健一
健一 石塚
倫彦 北
倫彦 北
昌久 平岩
昌久 平岩
謙二 西澤
謙二 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Maeda Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp, Maeda Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP2011190506A priority Critical patent/JP5819679B2/ja
Publication of JP2013053413A publication Critical patent/JP2013053413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819679B2 publication Critical patent/JP5819679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

本発明は、ハーフプレキャストスラブを用いて行うスラブの構築方法と、それに用いるせん断補強筋と、そのせん断補強筋を用いたコンクリート梁構造に関する。
特許文献1において、ラーメン構造のコンクリート構造物の施工に際して、施工中の梁に対して互いに対向する一対の側縁部がそれぞれ載置された状態に設置されるハーフプレキャストスラブと、そのハーフプレキャストスラブを用いて行うスラブの構築方法が提案される。
特許文献1のハーフプレキャストスラブは、上部に突出する状態にトラス筋が予め埋設されて、下端筋が予め埋設されるとともに、一対の側縁部を繋ぐ方向に略沿ってプレストレスが導入され、かつ一対の側縁部にハンチを有さないスラブ本体と、梁に対して載置された状態のスラブ本体の側縁部と梁内部とにそれぞれ所定長さ跨る状態に配筋され、スラブ本体の上部に打設されるコンクリートに埋設される重ね継手筋とを備える。
そして、スラブ本体を、その互いに対向する一対の側縁部が施工中の梁に対してそれぞれ載置される状態に設置し、梁に対して載置された状態のスラブ本体の側縁部と梁内部とにそれぞれ所定長さ跨る状態に重ね継手筋を配筋し、上端筋を配筋後、スラブ本体上部に対し、重ね継手筋が埋設される状態にコンクリートを打設して構築する。
また、特許文献2において、上面にずれ止めが設けられた鋼製桁部とコンクリート製の床版とによって形成される合成桁の構築方法が提案される。
特許文献2のハーフプレキャストは、鋼製桁部の上面フランジの両側縁において、ずれ止めより外側の鋼製桁部上に端部が載置されて、両側縁から張り出される張り出し部のみである。
そして、ハーフプレキャスト張り出し部と、そのハーフプレキャスト張り出し部間を連結する部材であって両端部の下部がハーフプレキャスト張り出し部に埋設されて上部が上方に突出するトラス筋と、鋼製桁部上及ハーフプレキャスト張り出し部上に打設されてトラス筋を埋設させる現場打ちコンクリート部とによって床版が形成される。
特開2004−339867号公報 特開2010−101072号公報
しかし、特許文献1の技術は、ハーフプレキャストのスラブ本体の両側縁部を梁にそれぞれ載置して施工するものであり、張り出しスラブの無支保化施工は不可能であった。
また、特許文献2の技術は、鋼製桁部とコンクリート製床版による合成桁において、その張り出し部のみハーフプレキャスト製としたものであり、ハーフプレキャスト張り出し部の無支保化施工は可能であるものの、特許文献1のような本体部に張り出し部を備えるハーフプレキャストスラブを用いるものではない。
なお、鋼製桁では、鉄筋コンクリート梁で必要なせん断補強筋は不要である。
本発明の課題は、ハーフプレキャストスラブの張り出し部の無支保化施工を可能にすることである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、プレキャストコンクリート製の本体部及び張り出し部と、これら本体部及び張り出し部に埋設されて当該本体部及び張り出し部の上面に露出するトラス筋と、前記本体部及び張り出し部に埋設されて当該本体部及び張り出し部の間に露出するスラブ下端筋とを備えるハーフプレキャストスラブを用い、平行に設置されて上面に下側のせん断補強筋が露出する梁に、前記本体部の両側部と前記張り出し部の基端部を載せて、前記本体部と張り出し部との間において、前記下側のせん断補強筋の上部及び前記トラス筋の部分に上方からスラブ上端筋と前記梁の主筋を配筋し、且つ前記梁の主筋を配筋してから、前記下側のせん断補強筋の上部及び前記スラブ下端筋の部分に跨る形状をなす上側のせん断補強筋を配筋した後、前記下側のせん断補強筋、トラス筋、スラブ下端筋、スラブ上端筋及び上側のせん断補強筋が埋設される状態にコンクリートを打設する、スラブの構築方法を特徴とする。
さらに、請求項1に記載の発明は、前記上側のせん断補強筋は、前記下側のせん断補強筋の上部に沿わせる直線部の両側から斜め下方に延びて湾曲する湾曲部が前記梁の上面に重ねられることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のスラブの構築方法に用いるせん断補強筋であって、前記下側のせん断補強筋の上部に沿わせる前記直線部と、前記直線部の両側から斜め下方に延びて湾曲する前記湾曲部と、を備えることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のせん断補強筋を用いるコンクリート梁構造であって、コンクリート上面に下側のせん断補強筋が露出する梁と、前記梁の上面に載せたプレキャストコンクリート製のスラブ本体部及びスラブ張り出し部と、前記スラブ本体部及びスラブ張り出し部の間に露出したトラス筋及びスラブ下端筋と、前記下側のせん断補強筋の上部及び前記トラス筋の部分に配筋したスラブ上端筋及び前記梁の主筋と、前記下側のせん断補強筋の上部及び前記スラブ下端筋の部分に跨って配筋した上側のせん断補強筋と、前記下側のせん断補強筋、トラス筋、スラブ下端筋、スラブ上端筋、梁の主筋及び上側のせん断補強筋が埋設される状態に打設したコンクリートと、からなることを特徴とする。
本発明によれば、ハーフプレキャストスラブの張り出し部を無支保化して施工することができる。
本発明を適用したスラブの構築方法の一実施形態の構成を示すもので、高架橋へのハーフプレキャストスラブの架設の仕方を示した正面図である。 図1に続く鉄筋組立を示した図である。 図2の矢印A部の拡大図である。 図3と同様の拡大図で、スラブ上端筋の配筋部の図である。 上側のせん断補強筋の斜視図である。 梁にハーフプレキャストスラブを載せた状態で梁上の下側のせん断補強筋とトラス筋及びスラブ下端筋の配置を示した側面図(a)、梁の主筋の配置を示した図(b)、上側のせん断補強筋の配置を示した図(c)である。 図2に続く場所打ちコンクリート打ち込みを示した図である。 梁の一般的な鉄筋配置例を示した正面図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
(実施形態)
図1は本発明を適用したスラブの構築方法の一実施形態の構成として高架橋へのハーフプレキャストスラブの架設の仕方を示したもので、1は柱、2は横梁、3は縦梁、4はハーフプレキャストスラブ、5は吊り治具である。
図示のように、左右のコンクリート製の柱1の間にコンクリート製の横梁2が架設されて、左右各々の柱1の間にコンクリート製の縦梁3が架設されている。縦梁3は、上面の左右両側に下側のせん断補強筋31が露出している。ハーフプレキャストスラブ4は、図示しないクレーンにより吊り治具5を介して吊り上げられて、平行する左右の縦梁3の上に載置される。
ハーフプレキャストスラブ4は、平行する左右の縦梁3に両側部を載せてその間に設置する本体部41と、その左右に離間し、縦梁3に基端部を載せて設置する張り出し部42とならなり、本体部41及び張り出し部42のプレキャストコンクリートにスラブ下端筋43が埋設されるとともに、トラス筋44の下部が埋設されて、左右の張り出し部42の両側端部にスラブ上端筋45が露出している。なお、スラブ下端筋43は、本体部41と張り出し部42との間に露出している。
次に、図2は鉄筋組立を示したもので、図示のように、ハーフプレキャストスラブ4の本体部41及び張り出し部42の間において、左右両側の下側のせん断補強筋31の上部の間でトラス筋44の上方部分に、上方から縦梁3の主筋32を配筋してから、左右の張り出し部42上の両側端部のスラブ上端筋45の間にスラブ上端筋46を配筋する。
図3は図2の矢印A部を拡大したもので、図4は同様にスラブ上端筋46の配筋部を示している。
そして、図示のように、左右両側の下側のせん断補強筋31の上部及びスラブ下端筋43の部分に跨る形状をなす上側のせん断補強筋6を配筋する。
すなわち、上側のせん断補強筋6は、図5に示すように、左右方向に延びる直線部61の両側から斜め下方に延びて湾曲する湾曲部62が形成されている。
以上の上側のせん断補強筋6を、図3、図4及び図6に示すように、左右両側の下側のせん断補強筋31の上部に直線部61を沿わせて、その直線部61の両側から斜め下方に延びる湾曲部62をスラブ下端筋43の下方に沿わせて縦梁3の上面に重ねて配筋する。
ここで、図6は縦梁3にハーフプレキャストスラブ4を載せた状態を示すもので、図6(a)は縦梁3上の下側のせん断補強筋31とトラス筋44及びスラブ下端筋43の配置を示し、図6(b)は縦梁3の主筋32の配置を示し、図6(c)は上側のせん断補強筋6の配置を示している。
縦梁3の長手方向において、図6(a)に示すように、下側のせん断補強筋31の間にスラブ下端筋43及びトラス筋44が配置されていて、図6(b)に示すように、下側のせん断補強筋31の上部の間でトラス筋44の上方部分に、縦梁3の主筋32が配置されている。
そして、上側のせん断補強筋6は、図6(c)に示すように、下側のせん断補強筋31の上部に沿わせた直線部61の両側から斜め下方に延びる湾曲部62をスラブ下端筋43の下方に沿わせて縦梁3の上面に重ねることで、次工程で行う場所打ちコンクリートの定着長を確保している。
次に、図7は場所打ちコンクリート打ち込みを示したもので、縦梁3及びハーフプレキャストスラブ4の上に、斜線範囲で示すように、縦梁3の下側のせん断補強筋31と主筋32、スラブ下端筋43、トラス筋44、スラブ上端筋45・46及び上側のせん断補強筋6が埋設される状態にコンクリートを打設する。
コンクリート打設後、所定の乾燥固化及び養生期間を経て高架橋スラブが構築される。
以上のとおり、実施形態のハーフプレキャストスラブ4を用いたスラブの構築方法は、
1)平行に設置されて上面に下側のせん断補強筋31が露出する縦梁3に、本体部41の両側部と張り出し部42の基端部を載せる工程、
2)本体部41と張り出し部42との間において、下側のせん断補強筋31の上部及びトラス筋44の部分に上方からスラブ上端筋46と縦梁3の主筋32を配筋する工程、
3)下側のせん断補強筋31の上部及びスラブ下端筋43の部分に跨る形状の上側のせん断補強筋6を配筋する工程、
4)下側のせん断補強筋31、トラス筋44、スラブ下端筋43、スラブ上端筋46、縦梁3の主筋32及び上側のせん断補強筋6が埋設される状態にコンクリートを打設する工程、
からなる。
図8は梁の一般的な鉄筋配置例を示したもので、図示のように、梁8には、下側のせん断補強筋81と上側のせん断補強筋82を配置するのが一般的である。
このような配筋構造の梁8をハーフプレキャストスラブの設置に対応させようとすると、ハーフプレキャストスラブ架設時のコンクリート打ち止め位置は、点線で示したように、かぶせ筋82を横断する位置となって、主筋83を配筋した後から上側のせん断補強筋82を配筋できなくなる。
また、仮に上側のせん断補強筋82を配筋した後からは、主筋83を梁軸方向から挿入しなければならない。
これに対し、実施形態の縦梁3は、上面に下側のせん断補強筋31が露出しているため、主筋32の配筋後、左右両側の下側のせん断補強筋31の上部に直線部61を沿わせるとともに、その直線部61の両側から斜め下方に延びる湾曲部62をスラブ下端筋43の下方に沿わせて縦梁3の上面に重ねることにより、上側のせん断補強筋6を配筋してせん断補強を行っている。
以上、実施形態のスラブの構築方法によれば、ハーフプレキャストスラブ4の張り出し部42を無支保化して施工することができる。
(変形例)
以上の実施形態においては、高架橋としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、一般の建築物であってもよい。
また、実施形態では、梁の両側2本の下側のせん断補強筋に上側のせん断補強筋をかぶせたが、その内側に2本の下側のせん断補強筋を設けて、その内側2本の下側のせん断補強筋にも上側のせん断補強筋をかぶせてもよい。
さらに、梁の主筋を配筋してからスラブ上端筋を配筋したり、上側のせん断補強筋を配筋した後でスラブ上端筋を配筋してもよい。
また、せん断補強筋の本数も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
1 柱
2 横梁
3 縦梁
31 下側のせん断補強筋
32 主筋
4 ハーフプレキャストスラブ
41 本体部
42 張り出し部
43 スラブ下端筋
44 トラス筋
45 スラブ上端筋
46 スラブ上端筋
5 吊り治具
6 上側のせん断補強筋
61 直線部
62 湾曲部

Claims (3)

  1. プレキャストコンクリート製の本体部及び張り出し部と、これら本体部及び張り出し部に埋設されて当該本体部及び張り出し部の上面に露出するトラス筋と、前記本体部及び張り出し部に埋設されて当該本体部及び張り出し部の間に露出するスラブ下端筋とを備えるハーフプレキャストスラブを用い、
    平行に設置されて上面に下側のせん断補強筋が露出する梁に、前記本体部の両側部と前記張り出し部の基端部を載せて、
    前記本体部と張り出し部との間において、前記下側のせん断補強筋の上部及び前記トラス筋の部分に上方からスラブ上端筋と前記梁の主筋を配筋し、且つ前記梁の主筋を配筋してから、前記下側のせん断補強筋の上部及び前記スラブ下端筋の部分に跨る形状をなす上側のせん断補強筋を配筋した後、
    前記下側のせん断補強筋、トラス筋、スラブ下端筋、スラブ上端筋、梁の主筋及び上側のせん断補強筋が埋設される状態にコンクリートを打設するスラブの構築方法であって、
    前記上側のせん断補強筋は、前記下側のせん断補強筋の上部に沿わせる直線部の両側から斜め下方に延びて湾曲する湾曲部が前記梁の上面に重ねられることを特徴とするスラブの構築方法。
  2. 請求項1に記載のスラブの構築方法に用いるせん断補強筋であって、
    前記下側のせん断補強筋の上部に沿わせる前記直線部と、
    前記直線部の両側から斜め下方に延びて湾曲する前記湾曲部と、を備えることを特徴とするせん断補強筋。
  3. 請求項2に記載のせん断補強筋を用いるコンクリート梁構造であって、
    コンクリート上面に下側のせん断補強筋が露出する梁と、
    前記梁の上面に載せたプレキャストコンクリート製のスラブ本体部及びスラブ張り出し部と、
    前記スラブ本体部及びスラブ張り出し部の間に露出したトラス筋及びスラブ下端筋と、
    前記下側のせん断補強筋の上部及び前記トラス筋の部分に配筋したスラブ上端筋及び前記梁の主筋と、
    前記下側のせん断補強筋の上部及び前記スラブ下端筋の部分に跨って配筋した上側のせん断補強筋と、
    前記下側のせん断補強筋、トラス筋、スラブ下端筋、スラブ上端筋、梁の主筋及び上側のせん断補強筋が埋設される状態に打設したコンクリートと、からなることを特徴とするコンクリート梁構造。
JP2011190506A 2011-09-01 2011-09-01 スラブの構築方法、せん断補強筋、及びコンクリート梁構造 Active JP5819679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011190506A JP5819679B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 スラブの構築方法、せん断補強筋、及びコンクリート梁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011190506A JP5819679B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 スラブの構築方法、せん断補強筋、及びコンクリート梁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013053413A JP2013053413A (ja) 2013-03-21
JP5819679B2 true JP5819679B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48130658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011190506A Active JP5819679B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 スラブの構築方法、せん断補強筋、及びコンクリート梁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5819679B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103276663B (zh) * 2013-05-28 2015-07-22 桂林理工大学 用于钢筋混凝土板桥的装配整体式板的制作方法
CN105239510A (zh) * 2015-07-14 2016-01-13 中国中铁航空港建设集团有限公司 用于高墩小半径曲线现浇箱梁的拆装梁支架及其施工方法
KR102325276B1 (ko) * 2021-01-29 2021-11-11 (주)렉스코 하프 pc 연속슬래브 및 이의 시공 방법
KR102563620B1 (ko) * 2021-11-04 2023-08-04 (주)렉스코 지점부가 보강된 풀 pc 연속슬래브 및 이의 시공 방법
CN115323920A (zh) * 2022-07-12 2022-11-11 中建八局第二建设有限公司 用于中间墩柱高架桥盖梁的施工支撑装置和使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2700740B2 (ja) * 1992-01-09 1998-01-21 鹿島建設株式会社 プレキャスト梁使用のプレハブ工法
JP3611510B2 (ja) * 2000-09-07 2005-01-19 川田建設株式会社 ハーフプレキャスト床版
JP2004232229A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nippon Kaiser Kk プレキャストコンクリート板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013053413A (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101196472B1 (ko) 티형 철골-철근 콘크리트 복합보 및 이를 이용한 건축물 시공 방법
JP5819679B2 (ja) スラブの構築方法、せん断補強筋、及びコンクリート梁構造
JP5937898B2 (ja) 箱桁橋の構築法
JP6375079B1 (ja) プレキャスト合成床版の橋軸直角方向の継手構造及びその施工方法
JP6108595B2 (ja) リブ付きプレキャストコンクリート板と、それを用いた合成床スラブと梁のコンクリート打ち分け方法
JP5061804B2 (ja) 一対のフルpc部材の接合構造
JP6674768B2 (ja) プレキャスト床版の接合方法及びプレキャスト床版の接合構造
JP6636345B2 (ja) Rc建物及びrc建物の構築方法
JP2010236258A (ja) プレキャスト床版のパネル間継手
JP2008088634A (ja) 鋼コンクリート合成床版
JP2014105547A (ja) プレキャスト床版の固定構造
JP2008231688A (ja) 合成床版を用いた橋梁構造及びその施工方法、合成床版用型枠
KR101752285B1 (ko) 광폭 psc 하부플랜지와 단면확대용 상부플랜지를 갖는 하이브리드 보 및 이를 이용한 구조물
JP7157092B2 (ja) プレキャストコンクリート構造物の構築方法
KR20090047595A (ko) 반단면 피씨 패널 및 이를 이용한 캔틸레버 시공방법
JP4565331B2 (ja) 床の構造
JP6586715B1 (ja) 鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造
JP7158996B2 (ja) プレキャストコンクリート梁部材の接合構造および接合方法
KR101402620B1 (ko) 슬래브교용 하프피씨슬래브를 이용한 합성 슬래브형 라멘교의 시공방법
JP2004211367A (ja) 鋼管を使用した中空合成床版
KR20140140954A (ko) 강재와 콘크리트 합성 거더교 및 그 시공방법
JPH083935A (ja) 橋梁の路床構成用プレキャスト床版と橋桁との接合構造
JP6555623B2 (ja) コンクリート構造体及びその構築方法
JP6114600B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物
JP6879634B2 (ja) プレキャスト梁部材の接合構造及び接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350