JP5817837B2 - 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法 - Google Patents

電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5817837B2
JP5817837B2 JP2013541559A JP2013541559A JP5817837B2 JP 5817837 B2 JP5817837 B2 JP 5817837B2 JP 2013541559 A JP2013541559 A JP 2013541559A JP 2013541559 A JP2013541559 A JP 2013541559A JP 5817837 B2 JP5817837 B2 JP 5817837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage device
power storage
vehicle
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013065169A1 (ja
Inventor
義信 杉山
義信 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013065169A1 publication Critical patent/JPWO2013065169A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817837B2 publication Critical patent/JP5817837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

この発明は、電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法に関し、特に、車両に搭載され、車両外部と電力を授受可能な電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法に関する。
環境に配慮した車両として、電気自動車やハイブリッド車両などが近年注目されている。これらの車両は、走行駆動力を発生する電動機と、電動機に供給される電力を蓄える蓄電装置とを搭載する。ハイブリッド車両は、電動機とともに内燃機関をさらに動力源として搭載した車両である。
このような車両において、車両外部の電源(以下「外部電源」とも称し、外部電源による蓄電装置の充電を「外部充電」とも称する。)によって蓄電装置を充電可能な車両が知られている。たとえば、家屋に設けられた電源コンセントと車両に設けられた充電口とを充電ケーブルで接続することにより、一般家庭の電源から蓄電装置へ電力が供給される。
一方、車載の蓄電装置に蓄えられた電力を外部電源や車両外部の電気負荷へ供給可能な車両も知られている(以下、蓄電装置から外部電源や車両外部の電気負荷への給電を「外部放電」とも称する。)。たとえば、特開2010−35277号公報(特許文献1)には、外部充電が可能であり、かつ、外部放電も可能な電動車両の充放電システムが開示されている(特許文献1参照)。
特開2010−35277号公報 特開2009−148070号公報 国際公開第2011/024285号パンフレット
外部電源によって車載の蓄電装置を充電可能であり、かつ、車載の蓄電装置に蓄えられた電力を外部電源や車両外部の電気負荷へ供給可能な車両において、商用系統電源が停電した場合のような非常時やユーザの要求に応じて、通常(上記非常時やユーザの要求が無いとき)よりも多くの電力(W)あるいは電力量(Wh)を車両外部へ出力可能とすることが課題である。このような課題およびそれを解決するための具体的な手段について、上記特許文献1では特に検討されていない。
それゆえに、この発明の目的は、車両外部と電力を授受可能な電源システムおよびそれを備えた車両において、非常時やユーザの要求に応じて、通常よりも多くの電力あるいは電力量を車両外部へ出力可能とすることである。
また、この発明の別の目的は、車両外部と電力を授受可能な電源システムの制御方法において、非常時やユーザの要求等に応じて、通常よりも多くの電力あるいは電力量を車両外部へ出力可能とすることである。
この発明によれば、電源システムは、車両に搭載される電源システムであって、充放電可能な蓄電部と、電力変換部とを備える。電力変換部は、車両外部から供給される電力を蓄電部の充電電力に変換する第1の電力変換と、蓄電部に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第2の電力変換とを選択的に実行する。そして、第2の電力変換の実行時に車両外部へ出力される電力または電力量が通常よりも多く要求される所定の状況の場合に、電力変換部により車両外部から蓄電部の充電が行なわれるとき、電力変換部は、蓄電部の充電状態を示す状態量が通常よりも多くなるように第1の電力変換を実行する。
好ましくは、蓄電部は、第1および第2の蓄電装置を含む。第1の蓄電装置は、走行用の電力を蓄える。第2の蓄電装置は、補機用の電力を蓄える。そして、所定の状況の場合に電力変換部により蓄電部の充電が行なわれるとき、電力変換部は、第2の蓄電装置の充電状態を示す状態量が通常よりも多くなるように第1の電力変換を実行する。
さらに好ましくは、電力変換部は、第1から第3の電力変換装置を含む。第1の電力変換装置は、車両外部から供給される電力を第1の蓄電装置の充電電力に変換する第3の電力変換と、第1の蓄電装置に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第4の電力変換とを選択的に実行する。第2の電力変換装置は、車両外部から供給される電力を第2の蓄電装置の充電電力に変換する第5の電力変換と、第2の蓄電装置に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第6の電力変換とを選択的に実行する。第3の電力変換装置は、第1の蓄電装置に蓄えられた電力を補機用の電力に変換する。第2の電力変換装置の出力定格は、第3の電力変換装置の出力定格よりも小さい。電源システムは、第1から第3の電力変換装置を制御する制御装置をさらに備える。そして、所定の状況の場合に電力変換部により蓄電部の充電が行なわれるとき、制御装置は、第2の電力変換装置を用いて第2の蓄電装置を充電する第1の充電経路と、第1および第3の電力変換装置を用いて第2の蓄電装置を充電する第2の充電経路とを、車両外部から蓄電部の充電時の効率によって切替える。
さらに好ましくは、制御装置は、第1の電力変換装置による第1の蓄電装置の充電時間を示す第1の充電時間と、第2の電力変換装置による第2の蓄電装置の充電時間を示す第2の充電時間とを算出し、第1の充電時間の方が第2の充電時間よりも長いとき第1の充電経路を選択し、第2の充電時間の方が第1の充電時間よりも長いとき第2の充電経路を選択する。
好ましくは、所定の状況は、第2の電力変換の実行時に車両から出力される電力を受ける電気負荷が接続される商用系統電源の停電時である。
また、好ましくは、電源システムは、入力操作部をさらに備える。入力操作部は、第2の電力変換の実行時に車両外部へ出力される電力または電力量を通常よりも多くすることを利用者が要求するためのである。そして、所定の状況は、入力操作部が利用者により操作されたときである。
また、この発明によれば、車両は、上述したいずれかに記載の電源システムを備える。
また、この発明によれば、制御方法は、車両に搭載される電源システムの制御方法である。電源システムは、充放電可能な蓄電部と、電力変換部とを備える。電力変換部は、車両外部から供給される電力を蓄電部の充電電力に変換する第1の電力変換と、蓄電部に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第2の電力変換とを選択的に実行する。そして、制御方法は、第2の電力変換の実行時に車両外部へ出力される電力または電力量が通常よりも多く要求される所定の状況であるか否かを判定するステップと、電力変換部により車両外部から蓄電部の充電が行なわれるか否かを判定するステップと、所定の状況の場合に電力変換部により蓄電部の充電が行なわれるとき、蓄電部の充電状態を示す状態量が通常よりも多くなるように第1の電力変換を実行するステップとを含む。
好ましくは、蓄電部は、第1および第2の蓄電装置を含む。第1の蓄電装置は、走行用の電力を蓄える。第2の蓄電装置は、補機用の電力を蓄える。そして、第1の電力変換を実行するステップは、所定の状況の場合に電力変換部により蓄電部の充電が行なわれるとき、第2の蓄電装置の充電状態を示す状態量が通常よりも多くなるように第1の電力変換を実行するステップを含む。
さらに好ましくは、電力変換部は、第1から第3の電力変換装置を含む。第1の電力変換装置は、車両外部から供給される電力を第1の蓄電装置の充電電力に変換する第3の電力変換と、第1の蓄電装置に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第4の電力変換とを選択的に実行する。第2の電力変換装置は、車両外部から供給される電力を第2の蓄電装置の充電電力に変換する第5の電力変換と、第2の蓄電装置に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第6の電力変換とを選択的に実行する。第3の電力変換装置は、第1の蓄電装置に蓄えられた電力を補機用の電力に変換する。第2の電力変換装置の出力定格は、第3の電力変換装置の出力定格よりも小さい。そして、制御方法は、所定の状況の場合に電力変換部により蓄電部の充電が行なわれるとき、第2の電力変換装置を用いて第2の蓄電装置を充電する第1の充電経路と、第1および第3の電力変換装置を用いて第2の蓄電装置を充電する第2の充電経路とを、車両外部から蓄電部の充電時の効率によって切替えるステップをさらに含む。
この発明においては、車両外部へ出力される電力または電力量が通常よりも多く要求される所定の状況の場合に、電力変換部により車両外部から蓄電部の充電が行なわれるとき、蓄電部が通常よりも多く充電される。したがって、この発明によれば、所定の状況時に、通常よりも多くの電力あるいは電力量を車両外部へ出力することが可能となる。
この発明の実施の形態1による電源システムを搭載した車両の全体構成図である。 図1に示す双方向コンバータの回路図である。 外部充電時における補機用蓄電装置の充電経路を示した図である。 補機用蓄電装置の目標SOCを示した図である。 外部充電時間を比較説明するための第1の図である。 外部充電時間を比較説明するための第2の図である。 外部充電時における補機用蓄電装置の充電の処理手順を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2による電源システムを搭載した車両の全体構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による電源システムを搭載した車両の全体構成図である。図1を参照して、車両10は、主蓄電装置12と、システムメインリレー(以下「SMR(System Main Relay)」と称する。)14と、パワーコントロールユニット(以下「PCU(Power Control Unit)」と称する。)16と、動力出力装置18と、駆動輪20と、主DC−DCコンバータ22と、MG−ECU(Electronic Control Unit)24とを含む。
主蓄電装置12は、走行用の電力を蓄える。主蓄電装置12は、充放電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池によって構成される。主蓄電装置12には、外部電源(図示せず)から供給される電力の他、動力出力装置18において発電された電力が蓄えられる。なお、主蓄電装置12として、大容量のキャパシタも採用可能である。SMR14は、主蓄電装置12とPCU16との間に設けられる。SMR14は、主蓄電装置12とPCU16との電気的な接続/切離を行なうためのリレーである。
PCU16は、主蓄電装置12から電力を受けて動力出力装置18を駆動するための電力変換装置を総括して示したものである。たとえば、PCU16は、動力出力装置18に含まれるモータを駆動するためのインバータや、主蓄電装置12から出力される電力を昇圧するコンバータ等を含む。動力出力装置18は、駆動輪20を駆動するための装置を総括して示したものである。たとえば、動力出力装置18は、駆動輪20を駆動するモータやエンジン等を含む。また、動力出力装置18は、駆動輪20を駆動するモータによって車両の制動時等に発電し、その発電された電力をPCU16へ出力する。
主DC−DCコンバータ22は、SMR14とPCU16との間の電力線に接続される。主DC−DCコンバータ22は、車両の走行時(信号待ち等による停車時も含む。)に補機用電力を生成するために設けられる。主DC−DCコンバータ22は、MG−ECU24からの制御指令に従って、主蓄電装置12またはPCU16から受ける電力を補機用の電力に変換して補機38および補機用蓄電装置40(後述)へ出力する。なお、この実施の形態1では、後述のように、主DC−DCコンバータ22は、状況によっては外部充電時にも動作し得る。
MG−ECU24は、予め記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)で実行することによるソフトウェア処理および/または専用の電子回路によるハードウェア処理により、動力出力装置18を駆動するPCU16を制御する。また、MG−ECU24は、車両の走行中(信号待ち等による停車時も含む。)に補機用蓄電装置40の残存容量が低下すると、主DC−DCコンバータ22によって補機用蓄電装置40を充電するように主DC−DCコンバータ22を制御する。
車両10は、さらに、電力授受部30と、双方向コンバータ32と、充電リレー34と、副DC−DCコンバータ36と、補機38と、補機用蓄電装置40と、充放電ECU42とを含む。
電力授受部30は、外部充電時には、図示されない外部電源や車両外部の電気負荷(以下、纏めて「外部電源等」とも称する。)から供給される電力を受け、外部放電時には、主蓄電装置12および/または補機用蓄電装置40に蓄えられた電力を外部電源等へ出力する。この電力授受部30は、外部電源等に接続される電力ケーブルに接続されて外部電源等と電力を授受するように構成されてもよいし、電磁誘導や所謂共鳴法等の非接触電力伝送技術を用いて外部電源等と非接触で電力を授受するように構成されてもよい。
双方向コンバータ32は、電力授受部30と主蓄電装置12との間に設けられる。双方向コンバータ32と主蓄電装置12との間には、充電リレー34がさらに設けられる。そして、双方向コンバータ32は、外部充電時、充放電ECU42からの制御指令に従って、外部電源から供給され電力授受部30から入力される電力を主蓄電装置12の充電電力に変換し、その変換された電力を主蓄電装置12へ出力する。また、双方向コンバータ32には、副DC−DCコンバータ36が接続される。そして、双方向コンバータ32は、外部充電時、電力授受部30によって受電された電力を副DC−DCコンバータ36へ出力する。なお、双方向コンバータ32と副DC−DCコンバータ36との接続構成については、後ほど回路図を用いて説明する。
また、双方向コンバータ32は、外部放電時、充放電ECU42からの制御指令に従って、主蓄電装置12に蓄えられた電力および副DC−DCコンバータ36から受ける電力を外部電源等への出力電力に変換し、その変換された電力を電力授受部30へ出力する。充電リレー34は、充放電ECU42からの制御指令に従って、双方向コンバータ32と主蓄電装置12との電気的な接続/切離を行なう。
副DC−DCコンバータ36は、双方向コンバータ32に接続される。副DC−DCコンバータ36は、外部充電時に補機用電力を生成するために設けられる。副DC−DCコンバータ36は、外部充電時に充放電ECU42から制御指令を受けると、双方向コンバータ32から受ける電力を補機用の電力に変換して補機38および補機用蓄電装置40へ出力する。また、副DC−DCコンバータ36は、外部放電時、充放電ECU42からの制御指令に従って、補機用蓄電装置40に蓄えられた電力を電力授受部30から外部電源等へ出力するための電力に変換し、その変換された電力を双方向コンバータ32へ出力する。
補機38は、車両10に搭載される補機類を総括的に示したものである。補機38は、補機用蓄電装置40から電力の供給を受けて動作する。また、外部充電時に副DC−DCコンバータ36が動作しているとき、補機38は、副DC−DCコンバータ36から電力の供給を受けて動作する。なお、補機38の負荷の大きさは、走行時と、外部充電時および外部放電時(以下「外部充放電時」とも称する。)とで異なり、走行時は大きく、外部充放電時は小さい(動作させる補機が限定されるため)。このために、副DC−DCコンバータ36の出力定格は、主DC−DCコンバータ22の出力定格よりも小さな値に設計される。
補機用蓄電装置40は、補機38やMG−ECU24、充放電ECU42等の動作電力を蓄える。補機用蓄電装置40は、充放電可能な直流電源であり、たとえば、リチウムイオンやニッケル水素、鉛などの二次電池によって構成される。
充放電ECU42は、予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理および/または専用の電子回路によるハードウェア処理により、外部充電および外部放電を制御する。具体的には、充放電ECU42は、主蓄電装置12の電圧VB1および/または電流IB1を用いて主蓄電装置12の残存容量(SOC)を算出し、補機用蓄電装置40の電圧VB2および/または電流IB2を用いて補機用蓄電装置40のSOCを算出する。なお、SOCの算出には、公知の種々の手法を用いることができる。また、主蓄電装置12および補機用蓄電装置40の電圧および電流については、図示されない電圧センサおよび電流センサによって検出される。
そして、充放電ECU42は、外部充電時、主蓄電装置12のSOCに基づいて、電力授受部30から入力される電力を主蓄電装置の充電電力に変換するように双方向コンバータ32を駆動するための制御信号を生成し、その生成した制御信号を双方向コンバータ32へ出力する。また、充放電ECU42は、外部充電時、副DC−DCコンバータ36を駆動するための制御信号を必要に応じて生成し、その生成した制御信号を副DC−DCコンバータ36へ出力する。
ここで、所定の非常時に外部充電が行なわれる場合、充放電ECU42は、車両10から外部放電可能な電力(W)または電力量(Wh)をより多く確保するために、補機用蓄電装置40のSOCが通常よりも多くなるように副DC−DCコンバータ36または主DC−DCコンバータ22を制御する。ここで、「非常時」とは、たとえば、商用系統電源の停電時や停電が予想されるときであり、より詳細には、外部放電時に電力授受部30から電力供給を受ける電気負荷に接続される商用系統電源が停電しているとき、あるいはその停電が予想されるときである。非常時に外部充電が行なわれる状況としては、たとえば、商用系統電源の停電が予定されている場合(非常時)に外部充電が行なわれる場合や、ある地域の商用系統電源が停電しているとき(非常時)に、その停電している地域以外の充電スタンド等において外部充電が行なわれる場合等が考えられるが、これらの場合に限定されるものではない。また、上記において「通常」とは、上記の「非常時」でないとの意味である。
なお、上記では、非常時に外部充電が行なわれる場合に、外部放電可能な電力(W)または電力量(Wh)をより多く確保するために、補機用蓄電装置40のSOCを通常よりも多くするようにしたが、主蓄電装置12のSOCを通常時よりも多くするようにしてもよい。但し、主蓄電装置12は、通常の外部充電においても、高SOCまで充電されるので、それ以上の充電余裕は少なく、主蓄電装置12よりも充電余裕が大きい補機用蓄電装置40を充電する方が好ましい。また、上記では、補機用蓄電装置40のSOCを通常よりも多くするようにしたが、SOCに代えて補機用蓄電装置40の電圧VB2を通常よりも高めるようにしてもよい。
また、この実施の形態1では、非常時に外部充電が行なわれる場合に、補機用蓄電装置40を充電するための充電経路として、副DC−DCコンバータ36を用いた充電経路と、主DC−DCコンバータ22を用いた充電経路とを切替可能である。どちらの充電経路を用いて補機用蓄電装置40を充電するかは、補機用蓄電装置40の充電時の効率に基づいて判断される。すなわち、上記のように、副DC−DCコンバータ36の出力定格は、主DC−DCコンバータ22の出力定格よりも小さく、外部充電時の補機38や補機用蓄電装置40用の電力生成については、副DC−DCコンバータ36を用いた方が電力変換効率はよい。しかしながら、非常時に外部充電が行なわれる場合は、補機用蓄電装置40のSOCを通常よりも高くまで充電するので、出力定格の小さい副DC−DCコンバータ36を用いて補機用蓄電装置40を充電すると、充電時間が大幅に延びる可能性がある。
そこで、この実施の形態1では、非常時に外部充電が行なわれる場合、副DC−DCコンバータ36により補機用蓄電装置40を充電する場合の充電時間を主蓄電装置12の充電時間と比較し、補機用蓄電装置40の充電時間の方が主蓄電装置12の充電時間よりも長い場合には、出力定格の大きい主DC−DCコンバータ22を動作させて(副DC−DCコンバータ36は停止)、主DC−DCコンバータ22により補機用蓄電装置40を充電する。これにより、非常時に外部充電が行なわれる場合に、副DC−DCコンバータ36による補機用蓄電装置40の充電時間が長くなることによる外部充電時間の長期化を防止することができる。
一方、非常時に外部充電が行なわれる場合に、補機用蓄電装置40の充電時間が主蓄電装置12の充電時間以下の場合には、副DC−DCコンバータ36により(主DC−DCコンバータ22を動作させることなく)、補機用蓄電装置40を充電する。これにより、外部充電時においては主DC−DCコンバータ22よりも相対的に電力変換効率のよい副DC−DCコンバータ36を用いて補機用蓄電装置40を充電することができる。
図2は、図1に示した双方向コンバータ32の回路図である。図2を参照して、双方向コンバータ32は、変換部52,54,58と、絶縁トランス56とを含む。変換部52,54,58の各々は、双方向に電力変換可能な単相ブリッジ回路から成る。
変換部52は、充放電ECU42(図1)からの制御信号に基づいて、電力授受部30から入力される外部電源からの交流電力を直流電力に変換して正極線PLおよび負極線NLへ出力する。また、変換部52は、正極線PLおよび負極線NLから受ける直流電力を交流電力に変換して電力授受部30へも出力可能である。変換部54は、充放電ECU42からの制御信号に基づいて、変換部52から受ける直流電力を交流電力に変換して絶縁トランス56へ出力する。また、変換部54は、絶縁トランス56から受ける交流電力を直流電力に変換して変換部52へも出力可能である。
絶縁トランス56は、磁性材から成るコアと、コアに巻回された一次コイルおよび二次コイルを含む。一次コイルおよび二次コイルは、電気的に絶縁されており、それぞれ変換部54,58に接続される。そして、絶縁トランス56は、変換部54からの交流電力を一次コイルおよび二次コイルの巻数比に応じた電圧に変換して変換部58へ出力する。また、絶縁トランス56は、変換部58からの交流電力を二次コイルおよび一次コイルの巻数比に応じた電圧に変換して変換部54へも出力可能である。
変換部58は、充放電ECU42からの制御信号に基づいて、絶縁トランス56から受ける交流電力を直流電力に変換して充電リレー34(図1)へ出力する。また、変換部58は、充電リレー34から供給される直流電力を交流電力に変換して絶縁トランス56へも出力可能である。
そして、副DC−DCコンバータ36(図1)は、変換部52,54の間に配設される正極線PLおよび負極線NLに接続される。なお、特に図示しないが、副DC−DCコンバータ36は、変換部58の出側(充電リレー34側)に接続されてもよい。
再び図1を参照して、この実施の形態1においては、非常時に外部充電が行なわれる場合、その後に外部放電可能な電力または電力量をより多く確保するために、補機用蓄電装置40のSOCを通常よりも多くするように補機用蓄電装置40が充電される。これにより、副DC−DCコンバータ36による補機用蓄電装置40の充電時間は増大する。しかしながら、この実施の形態1では、補機用蓄電装置40の充電経路を、副DC−DCコンバータ36を介する経路(経路A)と、主DC−DCコンバータ22を介する経路(経路B)とで切替可能に構成される。そして、副DC−DCコンバータ36による補機用蓄電装置40の充電時間が主蓄電装置12の充電時間よりも長くなる場合には、外部充電時間の短縮を目的として、副DC−DCコンバータ36よりも出力定格が大きい主DC−DCコンバータ22を用いて補機用蓄電装置40が充電される。
図3は、外部充電時における補機用蓄電装置40の充電経路を示した図である。図3を参照して、経路Aは、副DC−DCコンバータ36による充電経路である。すなわち、電力授受部30に接続される外部電源(図示せず)から供給される電力は、電力授受部30、双方向コンバータ32、および双方向コンバータ32に接続される副DC−DCコンバータ36を順次介して、補機用蓄電装置40へ供給される。
経路Bは、主DC−DCコンバータ22による充電経路である。すなわち、電力授受部30に接続される外部電源から供給される電力は、電力授受部30、双方向コンバータ32、充電リレー34、主蓄電装置12、SMR14、および主DC−DCコンバータ22を順次介して、補機用蓄電装置40へ供給される。
副DC−DCコンバータ36は、外部充電時に動作する補機およびECUの動作電力を生成するのに十分であればよく、副DC−DCコンバータ36の定格出力は、主DC−DCコンバータ22の定格出力よりも小さい。外部充電時の補機38や補機用蓄電装置40用の電力生成においては、副DC−DCコンバータ36を用いた方が電力変換効率はよく、電力変換効率については、経路Aの方が経路Bよりもよい。
しかしながら、副DC−DCコンバータ36の定格出力は小さいので、補機用蓄電装置40の充電時間については、経路Aの方が経路Bよりも長い。経路Aを用いた補機用蓄電装置40の充電時間が主蓄電装置12の充電時間以下の場合(外部充電前の主蓄電装置12のSOCが低下している場合)には、補機用蓄電装置40の充電によって外部充電時間が延びることはない。一方、経路Aを用いた補機用蓄電装置40の充電時間の方が主蓄電装置12の充電時間よりも長くなる場合(外部充電前の主蓄電装置12のSOCがそれ程低下しておらず、主蓄電装置12の充電時間が長くならない場合)には、補機用蓄電装置40の充電によって外部充電時間が延びる。
そこで、この実施の形態1では、外部充電時の補機用蓄電装置40の充電経路として経路A,Bを切替可能とする。そして、非常時に補機用蓄電装置40の充電量を増加させることによって、経路Aによる補機用蓄電装置40の充電が主蓄電装置12の充電時間よりも長くなる場合には、副DC−DCコンバータ36よりも定格出力の大きい主DC−DCコンバータ22を用いた経路Bに充電経路を切替えて補機用蓄電装置40が充電される。
図4は、補機用蓄電装置40の目標SOCを示した図である。図4を参照して、通常時(上述の「非常時」でないとき)は、補機用蓄電装置40のSOCはS1に制御される。一方、非常時は、補機用蓄電装置40から車両外部へより多くの電力を供給可能とするために、補機用蓄電装置40のSOCは、S1よりも高いS2に制御される。
図5,6は、外部充電時間を比較説明するための図である。図5は、外部充電前の主蓄電装置12のSOCが比較的高い場合の外部充電時間の比較を示し、図6は、外部充電前の主蓄電装置12のSOCが低下している場合の外部充電時間の比較を示す。
図5を参照して、通常時の充電時間T3は、主蓄電装置12の充電時間にほぼ相当する。主蓄電装置12のSOCは比較的高いので、充電時間T3はそれ程長くはならない。非常時において、経路Aを選択した場合、副DC−DCコンバータ36による補機用蓄電装置40の充電時間が主蓄電装置12の充電時間よりも長くなり、充電時間はT1(>T3)となる。経路Bを選択した場合には、副DC−DCコンバータ36よりも定格出力が大きい主DC−DCコンバータ22を用いて補機用蓄電装置40の充電が行なわれるので、充電時間はT2(<T1)となる。そこで、このような場合には、経路Bが選択される。
図6を参照して、通常時の充電時間Tは、主蓄電装置12の充電時間にほぼ相当する。外部充電前の主蓄電装置12のSOCは低下しているので、充電時間T4は長くなる。そのため、非常時において、経路Aを選択しても、副DC−DCコンバータ36による補機用蓄電装置40の充電時間は主蓄電装置12の充電時間よりも短く、この場合も充電時間はT4となる。経路Bを選択した場合には、主DC−DCコンバータ22による補機用蓄電装置40の充電分だけ、充電時間T5はT4よりも長くなる。そこで、このような場合には、経路Aが選択される。
図7は、外部充電時における補機用蓄電装置40の充電の処理手順を説明するためのフローチャートである。図7を参照して、充放電ECU42(図1)は、非常充電フラグがオンされているか否かを判定する(ステップS10)。この非常充電フラグは、上述の「非常時」が認識されるとオンされるフラグであり、たとえば、図示されない通信装置によって車両外部から受信されるものであってもよいし、車両の利用者がスイッチ等から入力可能としてもよい。
ステップS10において非常充電フラグがオンであると判定されると(ステップS10においてYES)、充放電ECU42は、補機用蓄電装置40の充電目標を引き上げる(ステップS30)。たとえば、充放電ECU42は、補機用蓄電装置40のSOCの目標を示す目標SOCや、補機用蓄電装置40の電圧目標を示す目標電圧を、通常時よりも高める。
次いで、充放電ECU42は、副DC−DCコンバータ36による補機用蓄電装置40の充電時間t1を算出する(ステップS40)。たとえば、充放電ECU42は、補機用蓄電装置40の電圧VB2および/または電流IB2に基づいて補機用蓄電装置40のSOCを算出し、その算出されたSOCと目標SOCとの差、および副DC−DCコンバータ36から補機用蓄電装置40へ供給可能な電力(W)に基づいて、充電時間t1を算出することができる。
さらに、充放電ECU42は、主蓄電装置12の充電時間t2を算出する(ステップS50)。たとえば、充放電ECU42は、主蓄電装置12の電圧VB1および/または電流IB1に基づいて主蓄電装置12のSOCを算出し、その算出されたSOCと主蓄電装置12の目標SOCとの差、および双方向コンバータ32から主蓄電装置12へ供給可能な電力(W)に基づいて、充電時間t2を算出することができる。
そして、充放電ECU42は、ステップS40において算出された充電時間t1が、ステップS50において算出された充電時間t2よりも大きいか否かを判定する(ステップS60)。充電時間t1が充電時間t2よりも大きいと判定されると(ステップS60においてYES)、すなわち、経路Aによる補機用蓄電装置40の充電時間の方が主蓄電装置12の充電時間よりも長いと判定されると、充放電ECU42は、主DC−DCコンバータ22を作動させ、副DC−DCコンバータ36を停止させる(ステップS70)。すなわち、補機用蓄電装置40の充電ルートとして経路Bが選択される。
その後、充放電ECU42は、主DC−DCコンバータ22による補機用蓄電装置40の充電が完了したか否かを判定する(ステップS80)。そして、補機用蓄電装置40の充電が完了したと判定されると(ステップS80においてYES)、ステップS110へ処理が移行され、補機用蓄電装置40の充電がまだ完了していないと判定されると(ステップS80においてNO)、ステップS70へ処理が戻される。
一方、ステップS60において、充電時間t1が充電時間t2以下であると判定されると(ステップS60においてNO)、すなわち、経路Aによる補機用蓄電装置40の充電時間が主蓄電装置12の充電時間以下であると判定されると、充放電ECU42は、副DC−DCコンバータ36を作動させ、主DC−DCコンバータ22を停止させる(ステップS90)。すなわち、補機用蓄電装置40の充電ルートとして経路Aが選択される。
その後、充放電ECU42は、副DC−DCコンバータ36による補機用蓄電装置40の充電が完了したか否かを判定する(ステップS100)。そして、補機用蓄電装置40の充電が完了したと判定されると(ステップS100においてYES)、ステップS110へ処理が移行され、補機用蓄電装置40の充電がまだ完了していないと判定されると(ステップS100においてNO)、ステップS90へ処理が戻される。
なお、ステップS10において非常充電フラグがオフであると判定されると(ステップS10においてNO)、充放電ECU42は、通常の外部充電を実行する(ステップS20)。すなわち、補機用蓄電装置40の充電目標が引き上げられることはなく、副DC−DCコンバータ36を動作させて副DC−DCコンバータ36により補機38の動作電力が生成される(主DC−DCコンバータ22は停止)。
以上のように、この実施の形態1においては、非常時に外部充電が行なわれるとき、補機用蓄電装置40(主蓄電装置12を含んでもよい。)が通常よりも多く充電される。したがって、この実施の形態1によれば、非常時に通常よりも多くの電力あるいは電力量を車両外部へ供給することが可能となる。
また、この実施の形態1においては、非常時に外部充電が行なわれるとき、補機用蓄電装置40の充電経路として、副DC−DCコンバータ36を用いる経路Aと、主DC−DCコンバータ22を用いる経路Bとを切替可能である。したがって、この実施の形態1によれば、外部充電時の効率によって経路A,Bを切替えることによって、外部充電を効率的に実施することができる。
さらに、この実施の形態1においては、経路Aによる補機用蓄電装置40の充電時間の方が主蓄電装置12の充電時間よりも長い場合には、補機用蓄電装置40は経路Bによって充電される。経路Aによる補機用蓄電装置40の充電時間が主蓄電装置12の充電時間以下の場合には、補機用蓄電装置40は経路Aによって充電される。したがって、この実施の形態1によれば、非常時に補機用蓄電装置40の充電量を増加させることによる充電時間の長時間化を抑制することができる。
[実施の形態2]
上記の実施の形態1では、非常時に外部充電が行なわれる場合、外部放電可能な電力(W)または電力量(Wh)をより多く確保するために、補機用蓄電装置40の充電量が通常よりも多くなるように制御され、これに伴なう充電時間の長時間化を抑制するために、補機用蓄電装置40の充電経路を経路Aと経路Bとで切替可能とした。
この実施の形態2では、「非常時」であるか否かに拘わらず、外部放電可能な電力または電力量をより多く確保することを利用者が指示可能な入力部が設けられ、その入力部からの入力に基づいて補機用蓄電装置40の充電目標が引き上げられる。なお、補機用蓄電装置40の充電目標が引き上げられたときの充電経路の選択(経路AまたはB)については、実施の形態1と同じである。
図8は、実施の形態2による電源システムを搭載した車両の全体構成図である。図8を参照して、この車両10Aは、図1に示した実施の形態1における車両10の構成において、入力部44をさらに備え、充放電ECU42に代えて充放電ECU42Aを備える。
入力部44は、外部放電の実行時に車両外部へ出力される電力または電力量を通常よりも多くすることを利用者が要求するための操作スイッチである。外部充電の実行時に利用者により入力部44がオンされていると、充放電ECU42Aは、補機用蓄電装置40の充電目標(目標SOCや目標電圧)を引き上げる。なお、充放電ECU42Aのその他の機能は、図1に示した実施の形態1における充放電ECU42と同じである。
以上のように、この実施の形態2によれば、利用者の要求に応じて、外部放電可能な電力または電力量をより多く確保することができる。また、この実施の形態2によれば、実施の形態1と同様に、外部充電時の効率によって経路A,Bを切替えることによって外部充電を効率的に実施することができ、さらに、利用者の要求に応じて補機用蓄電装置40の充電量を増加させたことによる充電時間の長時間化を抑制することができる。
なお、上記において、主蓄電装置12は、この発明における「第1の蓄電装置」の一実施例に対応し、補機用蓄電装置40は、この発明における「第2の蓄電装置」の一実施例に対応する。また、双方向コンバータ32は、この発明における「第1の電力変換装置」の一実施例に対応し、副DC−DCコンバータ36は、この発明における「第2の電力変換装置」の一実施例に対応する。さらに、主DC−DCコンバータ22は、この発明における「第3の電力変換装置」の一実施例に対応し、充放電ECU42,42Aは、この発明における「制御装置」の一実施例に対応する。また、さらに、入力部44は、この発明における「入力操作部」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10,10A 車両、12 主蓄電装置、14 SMR、16 PCU、18 動力出力装置、20 駆動輪、22 主DC−DCコンバータ、24 MG−ECU、30 電力授受部、32 双方向コンバータ、34 充電リレー、36 副DC−DCコンバータ、38 補機、40 補機用蓄電装置、42,42A 充放電ECU、44 入力部、52,54,58 変換部、56 絶縁トランス、PL 正極線、NL 負極線。

Claims (9)

  1. 車両に搭載される電源システムであって、
    充放電可能な蓄電部と
    車両外部から供給される電力を前記蓄電部の充電電力に変換する第1の電力変換と、前記蓄電部に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第2の電力変換とを選択的に実行する電力変換部とを備え、
    前記第2の電力変換が実行されることにより車両外部へ出力される電力または電力量が通常よりも多く要求される所定の状況の場合に、前記電力変換部により車両外部から前記蓄電部の充電が行なわれるとき、前記電力変換部は、前記蓄電部の充電状態を示す状態量が通常よりも多くなるように前記第1の電力変換を実行する、電源システム。
  2. 前記蓄電部は、
    走行用の電力を蓄える第1の蓄電装置と
    補機用の電力を蓄える第2の蓄電装置とを含み、
    前記所定の状況の場合に前記電力変換部により前記蓄電部の充電が行なわれるとき、前記電力変換部は、前記第2の蓄電装置の充電状態を示す状態量が通常よりも多くなるように前記第1の電力変換を実行する、請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記電力変換部は、
    車両外部から供給される電力を前記第1の蓄電装置の充電電力に変換する第3の電力変換と、前記第1の蓄電装置に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第4の電力変換とを選択的に実行する第1の電力変換装置と
    車両外部から供給される電力を前記第2の蓄電装置の充電電力に変換する第5の電力変換と、前記第2の蓄電装置に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第6の電力変換とを選択的に実行する第2の電力変換装置と
    前記第1の蓄電装置に蓄えられた電力を前記第2の蓄電装置の充電電力に変換する第3の電力変換装置とを含み、
    前記第3及び第5の電力変換は、前記第1の電力変換に含まれ、
    前記第4及び第6の電力変換は、前記第2の電力変換に含まれ、
    前記第2の電力変換装置の出力定格は、前記第3の電力変換装置の出力定格よりも小さく、
    前記電源システムは、前記第1から第3の電力変換装置を制御する制御装置をさらに備え、
    前記所定の状況の場合に前記電力変換部により前記蓄電部の充電が行なわれるとき、前記制御装置は、前記第2の電力変換装置を用いて前記第2の蓄電装置を充電する第1の充電経路と、前記第1および第3の電力変換装置を用いて前記第2の蓄電装置を充電する第2の充電経路とを、車両外部から前記蓄電部の充電時の効率によって切替える、請求項2に記載の電源システム。
  4. 前記所定の状況は、前記第2の電力変換が実行されることにより前記車両から出力される電力を受ける電気負荷が接続される商用系統電源の停電時、又は前記商用系統電源の停電が予想されるときである、請求項1に記載の電源システム。
  5. 前記第2の電力変換が実行されることにより車両外部へ出力される電力または電力量を通常よりも多くすることを利用者が要求するための入力操作部をさらに備え、
    前記所定の状況は、前記入力操作部が利用者により操作されたときである、請求項1に記載の電源システム。
  6. 請求項1からのいずれかに記載の電源システムを備える車両。
  7. 車両に搭載される電源システムの制御方法であって、
    前記電源システムは、
    充放電可能な蓄電部と
    車両外部から供給される電力を前記蓄電部の充電電力に変換する第1の電力変換と、前記蓄電部に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第2の電力変換とを選択的に実行する電力変換部とを備え、
    前記制御方法は、
    前記第2の電力変換が実行されることにより車両外部へ出力される電力または電力量が通常よりも多く要求される所定の状況であるか否かを判定するステップと、
    前記電力変換部により車両外部から前記蓄電部の充電が行なわれるか否かを判定するステップと、
    前記所定の状況の場合に前記電力変換部により前記蓄電部の充電が行なわれるとき、前記蓄電部の充電状態を示す状態量が通常よりも多くなるように前記第1の電力変換を実行するステップとを含む、電源システムの制御方法。
  8. 前記蓄電部は、
    走行用の電力を蓄える第1の蓄電装置と
    補機用の電力を蓄える第2の蓄電装置とを含み、
    前記第1の電力変換を実行するステップは、前記所定の状況の場合に前記電力変換部により前記蓄電部の充電が行なわれるとき、前記第2の蓄電装置の充電状態を示す状態量が通常よりも多くなるように前記第1の電力変換を実行するステップを含む、請求項7に記載の電源システムの制御方法。
  9. 前記電力変換部は、
    車両外部から供給される電力を前記第1の蓄電装置の充電電力に変換する第3の電力変換と、前記第1の蓄電装置に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第4の電力変換とを選択的に実行する第1の電力変換装置と
    車両外部から供給される電力を前記第2の蓄電装置の充電電力に変換する第5の電力変換と、前記第2の蓄電装置に蓄えられた電力を車両外部への出力電力に変換する第6の電力変換とを選択的に実行する第2の電力変換装置と
    前記第1の蓄電装置に蓄えられた電力を前記第2の蓄電装置の充電電力に変換する第3の電力変換装置とを含み、
    前記第3及び第5の電力変換は、前記第1の電力変換に含まれ、
    前記第4及び第6の電力変換は、前記第2の電力変換に含まれ、
    前記第2の電力変換装置の出力定格は、前記第3の電力変換装置の出力定格よりも小さく、
    前記制御方法は、前記所定の状況の場合に前記電力変換部により前記蓄電部の充電が行なわれるとき、前記第2の電力変換装置を用いて前記第2の蓄電装置を充電する第1の充電経路と、前記第1および第3の電力変換装置を用いて前記第2の蓄電装置を充電する第2の充電経路とを、車両外部から前記蓄電部の充電時の効率によって切替えるステップをさらに含む、請求項8に記載の電源システムの制御方法。
JP2013541559A 2011-11-04 2011-11-04 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法 Active JP5817837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/075420 WO2013065169A1 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013065169A1 JPWO2013065169A1 (ja) 2015-04-02
JP5817837B2 true JP5817837B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=48191560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541559A Active JP5817837B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9493081B2 (ja)
EP (1) EP2774797B1 (ja)
JP (1) JP5817837B2 (ja)
CN (1) CN104024030B (ja)
CA (1) CA2850454C (ja)
WO (1) WO2013065169A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10160410B2 (en) * 2013-07-12 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for supplying auxiliary power to an electrified vehicle
US9656563B2 (en) * 2014-07-31 2017-05-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Modular wireless electrical system
CN105406519A (zh) * 2015-12-18 2016-03-16 河海大学 一种主动配电网建设方法及其运营方法
CN107662498A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 比亚迪股份有限公司 电动汽车、电动汽车的多功能车载充电器及其控制方法
US10252618B2 (en) * 2016-09-06 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Backup electrical supply for main capacitor discharge
CN108092371B (zh) 2016-11-15 2020-04-03 华为技术有限公司 充放电装置
US11843274B2 (en) * 2017-12-04 2023-12-12 Gs Yuasa International Ltd. Charge control apparatus for controlling charging of an energy storage device via purality of charging paths connected in parallel anssociated energy storage appartus, and an associated charging method
JP7182898B2 (ja) * 2018-04-23 2022-12-05 株式会社東芝 電気車用電源システム
JP2020117178A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 車両
CN110797866B (zh) * 2019-11-06 2023-05-26 国网湖南省电力有限公司 电动汽车参与电网调频/调压的动态路径规划方法
CN114123838B (zh) * 2021-12-02 2024-01-05 新风光电子科技股份有限公司 一种应用于地铁高海拔环境的双向变流器装置及控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165242B2 (ja) * 2003-01-31 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2007143370A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Motor Corp 充電装置、電動車両および充電システム
JP2008054439A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電力システム
JP4321576B2 (ja) * 2006-10-24 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 電源装置およびそれを備える車両
JP2008236902A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp 電力システム、電動車両および電力供給方法
JP4640391B2 (ja) * 2007-08-10 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
JP5044382B2 (ja) * 2007-12-13 2012-10-10 パナソニック株式会社 電力供給システム
JP4380776B1 (ja) 2008-07-25 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 充放電システムおよび電動車両
JP4713623B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 株式会社日立製作所 充放電管理装置
US7960857B2 (en) * 2008-12-02 2011-06-14 General Electric Company System and method for vehicle based uninterruptable power supply
JP4868088B2 (ja) * 2009-03-05 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の充放電制御システムおよびその制御方法
CN102421630B (zh) * 2009-05-08 2014-05-21 丰田自动车株式会社 电源系统及具备该电源系统的车辆
US8415825B2 (en) * 2009-05-15 2013-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power conversion device, method of controlling power conversion device, and vehicle with the same mounted thereon
JP5418893B2 (ja) 2009-07-13 2014-02-19 富士電機株式会社 電力変換装置
US8502412B2 (en) 2009-08-28 2013-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for vehicle and electrically-powered vehicle having the power supply system
JP5168308B2 (ja) * 2010-04-14 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両
ES2777887T3 (es) 2010-05-03 2020-08-06 Siemens Gamesa Renewable Energy As Sistema para intercambiar energía eléctrica entre una batería y una red eléctrica y procedimiento respectivo
JP5126297B2 (ja) * 2010-06-21 2013-01-23 三菱自動車工業株式会社 電力管理システム及び車載電力管理装置
EP2631105B1 (en) 2010-10-21 2017-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle power supply system, control method thereof, and electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013065169A1 (ja) 2013-05-10
CA2850454C (en) 2018-03-06
JPWO2013065169A1 (ja) 2015-04-02
CN104024030A (zh) 2014-09-03
US9493081B2 (en) 2016-11-15
EP2774797A1 (en) 2014-09-10
CN104024030B (zh) 2017-04-12
US20140183942A1 (en) 2014-07-03
CA2850454A1 (en) 2013-05-10
EP2774797B1 (en) 2019-05-15
EP2774797A4 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817837B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP5660102B2 (ja) 車両の電源装置
EP2558329B1 (en) Power supply system and vehicle equipped with power supply system
JP4957827B2 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両
US9172252B2 (en) Power supply apparatus for electrically powered vehicle and method for controlling the same
US9315112B2 (en) Power source apparatus for electrically powered vehicle and control method therefor
EP2830185B1 (en) Electric vehicle, electric power facilities and electric power supply system
JP5071519B2 (ja) 電力変換装置およびそれを搭載する車両
JP6044460B2 (ja) 車両の電源装置
JP5131355B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2014115209A1 (en) Power supply system for vehicle
JP2013038910A (ja) 電源システムおよびそれを備える車両
JP5632771B2 (ja) 交流電流供給装置の制御器、及び交流電流供給方法
JP2013005615A (ja) 受電装置、送電装置、車両、および非接触給電システム
JP2010104114A (ja) 車両の制御装置および車両
JP2013094026A (ja) 電力供給システムおよび車両
JP5228825B2 (ja) 車両の電源システムおよび車両
WO2012059988A1 (ja) 充電装置およびそれを備える車両
JP2021090278A (ja) 車両および車両の制御方法
US20240066992A1 (en) Charging system and charger therefor
JP2015139325A (ja) 電力供給制御装置
JP2013240241A (ja) 電源装置およびそれを備える車両ならびに電源装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5817837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151