JP5817823B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5817823B2 JP5817823B2 JP2013270822A JP2013270822A JP5817823B2 JP 5817823 B2 JP5817823 B2 JP 5817823B2 JP 2013270822 A JP2013270822 A JP 2013270822A JP 2013270822 A JP2013270822 A JP 2013270822A JP 5817823 B2 JP5817823 B2 JP 5817823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- polysilicon
- semiconductor device
- interlayer insulating
- face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 141
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 140
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 84
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 45
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 9
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 7
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 6
- -1 boron ion Chemical class 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 235000002492 Rungia klossii Nutrition 0.000 description 1
- 244000117054 Rungia klossii Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004154 TaNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
まず、活性領域に形成されるトレンチゲート型MOSFETの製造方法について説明する。
まず、温度検出用ダイオードを形成するn半導体基板1の領域にpウェル領域14を形成する。このpウェル領域14は、チャネルpウェル領域2と同じイオン注入・拡散工程で形成してもよい。また、pウェル領域14は、ソース電極8に電気的に接続されることが多い。
この発明の目的は、前記の課題を解決して、電気的な絶縁性を必要とする2本の電極配線の間にある層間絶縁膜の段差部にバリアメタルの残渣が残らないようにできる半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
半導体基板の一方の主面上に選択的に形成された絶縁膜と、
該絶縁膜上に形成されたポリシリコンと、
前記半導体基板上から前記ポリシリコン上にかけて形成された層間絶縁膜と、
該ポリシリコン上に分離して形成された第1コンタクトホールおよび第2コンタクトホールと、
前記第1コンタクトホールの側壁および底部から前記層間絶縁膜上にかけて形成された第1バリアメタルと、
前記第2コンタクトホールの側壁および底部から前記層間絶縁膜上にかけて前記第1バリアメタルと分離して形成された第2バリアメタルと、
前記第1バリアメタル上に形成される第1電極配線と、
前記第2バリアメタル上に形成された第2電極配線を有する半導体装置であって、
前記ポリシリコンの端面のテーパー角が50°以下であり、
前記層間絶縁膜は、ポリシリコンの上面から該前記ポリシリコンの端面に接し、
さらに前記層間絶縁膜は、前記ポリシリコンよりも外側に延在するとともに該ポリシリコン下部に形成された前記絶縁膜の上面に達して該絶縁膜の端面に接し、
さらに前記層間絶縁膜は、前記絶縁膜の外側に延在するとともに前記半導体基板の一方の主面に接する半導体装置とする。
前記ポリシリコンの端面のテーパー角が50°以下であってもよい。
前記ポリシリコンの端面のテーパー角が45°以下であってもよい。
前記層間絶縁膜の厚さが0.9μm以上であってもよい。
前記層間絶縁膜の厚さが0.6μm以下であってもよい。
前記ポリシリコンの厚さが0.4μm〜0.6μmであってもよい。
前記絶縁膜端面が、前記ポリシリコン端面よりも外側に延在してもよい。
前記第1および第2バリアメタルはTiおよびTiNを含めてもよい。
前記層間絶縁膜の段差部の外角が90°以上であってもよい。
前記第1および第2バリアメタルは、最下層にTiと、該Ti上にTiNが積層されていてもよい。
前記一方の主面の活性領域上に、前記ポリシリコンと離間するように形成された通電用の表面電極と、
前記半導体基板の他方の主面に形成された通電用の裏面電極と、を備えてもよい。
前記ポリシリコンには第1導電型層と第2導電型層が形成され、前記ポリシリコンの端面は、前記第1導電型層および第2導電型層が接するpn接合面から離間してもよい。
上記の半導体装置の製造方法であって、
前記絶縁膜と、該絶縁膜上に形成されたポリシリコンを、所定の形状に加工する工程と、
該ポリシリコンの端部となる領域に希ガスイオンを注入する工程と、
該希ガスイオンの注入箇所を含む前記ポリシリコンの周囲をドライエッチングして、該ポリシリコンの端面に50°以下のテーパー角を付ける工程と、
前記ポリシリコンの端面および該ポリシリコン下部の前記絶縁膜の端面に接するように前記層間絶縁膜を堆積する工程と、を含み、
前記テーパー角を付ける工程において、前記ポリシリコン端面を前記絶縁膜端面よりも内側に後退させ、
前記層間絶縁膜を堆積する工程において、前記層間絶縁膜を前記ポリシリコンの上面から該ポリシリコンの端面に接触させ、
さらに前記層間絶縁膜を、前記ポリシリコンよりも外側に延在させるとともに該ポリシリコン下部に形成された前記絶縁膜の上面に達して該絶縁膜の端面に接触させ、
さらに前記層間絶縁膜を、前記絶縁膜の外側に延在させるとともに前記半導体基板の一方の主面に接触させてもよい。
前記半導体基板の表面に選択的に該半導体基板と逆導電型のウェル領域を形成する工程と、をさらに含み、前記所定の形状に加工する工程が、前記絶縁膜と、該絶縁膜上に形成されたポリシリコンを、それぞれ前記ウェル領域の表面で該ウェル領域の内側に位置させてもよい。
前記ポリシリコンには第1導電型層と第2導電型層が形成され、
前記ポリシリコンの端面は、前記第1導電型層および第2導電型層が接するpn接合面から離間してもよい。
また、温度検出用ダイオードを有するプレーナ型のMOSデバイスにおいて、ゲート電極を形成するポリシリコンのテーパー角を30°以上で45°以下とすることで、温度検出用ダイオードのアノード電極配線とカソード電極配線間の電気的な絶縁性を確保できて、正確な温度の検出ができる。またゲート閾値電圧を低く抑制することができる。
n半導体基板1の表面に形成されるpウェル領域14と、このpウェル領域14上に形成される絶縁膜9と、この絶縁膜9上に形成されるポリシリコン18で形成されたpnダイオードと、このpnダイオード上に形成される層間絶縁膜6と、pnダイオードのp+アノード領域10上およびn+カソード領域11上の層間絶縁膜6にそれぞれ形成されたコンタクトホール16(図の左側を第1コンタクトホール、図の右側を第2コンタクトホールと称する)と、p+アノード領域10上およびn+カソード領域11上の層間絶縁膜6上およびコンタクトホール16の側壁と底面(p+アノード領域10およびn+カソード領域11の露出面)に形成されp+アノード領域10側とn+カソード領域11側で分離して形成されるバリアメタル7(アノード電極配線12下の第1バリアメタルとカソード電極配線13下の第2バリアメタル)と、このバリアメタル7上に形成されバリアメタル7を介してpnダイオードのp+アノード領域10と接続するアノード電極配線12およびn+カソード領域11と接続するカソード電極配線13とで構成される。尚、温度検出用ダイオード(ポリシリコン18)とn半導体基板1の間に印加される電圧が低い場合にはpウェル領域14の形成は必ずしも必要ない。
図12から分かるように、ポリシリコン端面のテーパー角θ3を30°以上とすることで、閾値電圧Vthを実用できるまで低い値にすることができる。
2 チャネルpウェル領域
3 ゲート絶縁膜
4 ゲート電極
5 n+ソース領域
6 層間絶縁膜
7 バリアメタル
8 ソース電極
9 絶縁膜
10 p+アノード電極
11 n+カソード領域
12 アノード電極配線
13 カソード電極配線
14 pウェル領域
15 テーパー部
16 コンタクトホール
17 pn接合
18 ポリシリコン
19 トレンチ
20 抵抗
21 一方の端子配線
22 他方の端子配線
Claims (22)
- 半導体基板の一方の主面上に選択的に形成された絶縁膜と、
該絶縁膜上に形成されたポリシリコンと、
前記半導体基板上から前記ポリシリコン上にかけて形成された層間絶縁膜と、
該ポリシリコン上に分離して形成された第1コンタクトホールおよび第2コンタクトホールと、
前記第1コンタクトホールの側壁および底部から前記層間絶縁膜上にかけて形成された第1バリアメタルと、
前記第2コンタクトホールの側壁および底部から前記層間絶縁膜上にかけて前記第1バリアメタルと分離して形成された第2バリアメタルと、
前記第1バリアメタル上に形成される第1電極配線と、
前記第2バリアメタル上に形成された第2電極配線を有する半導体装置であって、
前記ポリシリコンの端面のテーパー角が50°以下であり、
前記層間絶縁膜は、前記ポリシリコンの上面から該ポリシリコンの端面に接し、
さらに前記層間絶縁膜は、前記ポリシリコンよりも外側に延在するとともに該ポリシリコン下部に形成された前記絶縁膜の上面に達して該絶縁膜の端面に接し、
さらに前記層間絶縁膜は、前記絶縁膜の外側に延在するとともに前記半導体基板の一方の主面に接することを特徴とする半導体装置。 - 前記絶縁膜を介した前記ポリシリコンの直下を含む前記半導体基板の表面には、前記ポリシリコンが内側に位置するとともに前記半導体基板と逆導電型のウェル領域が形成され、
前記絶縁膜端面は前記ウェル領域よりも内側に位置し、
前記層間絶縁膜は前記ウェル領域よりも外側に延在するとともに該ウェル領域表面に接することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記絶縁膜の厚さが、前記ポリシリコンの厚さの半分以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記ポリシリコンの端面のテーパー角が45°以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記層間絶縁膜の厚さが1.2μm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記層間絶縁膜の厚さが0.9μm以上であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
- 前記層間絶縁膜の厚さが0.6μm以下であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
- 前記層間絶縁膜の厚さが0.4μm以上であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
- 前記ポリシリコンの厚さが0.4μm〜0.6μmであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記絶縁膜端面が、前記ポリシリコン端面よりも外側に延在することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記絶縁膜の厚さが0.1μm以上0.5μm以下であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記層間絶縁膜の段差部の外角が90°以上であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記層間絶縁膜がPSG膜であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1および第2バリアメタルはTiおよびTiNを含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1および第2バリアメタルは、最下層にTiと、該Ti上にTiNが積層されていることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
- 前記半導体基板の厚さが200μm以下であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記一方の主面の活性領域上に、前記ポリシリコンと離間するように形成された通電用の表面電極と、
前記半導体基板の他方の主面に形成された通電用の裏面電極と、を備えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の半導体装置。 - 前記ポリシリコンに、pnダイオード、または該pnダイオードを備える温度検出用ダイオード、もしくは抵抗を形成することを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 請求項1に記載の半導体装置の製造方法であって、
前記絶縁膜と、該絶縁膜上に形成されたポリシリコンを、所定の形状に加工する工程と、
該ポリシリコンの端部となる領域に希ガスイオンを注入する工程と、
該希ガスイオンの注入箇所を含む前記ポリシリコンの周囲をドライエッチングして、該ポリシリコンの端面に50°以下のテーパー角を付ける工程と、
前記ポリシリコンの端面および該ポリシリコン下部の前記絶縁膜の端面に接するように前記層間絶縁膜を堆積する工程と、を含み、
前記テーパー角を付ける工程において、前記ポリシリコン端面を前記絶縁膜端面よりも内側に後退させ、
前記層間絶縁膜を堆積する工程において、前記層間絶縁膜を前記ポリシリコンの上面から該ポリシリコンの端面に接触させ、
さらに前記層間絶縁膜を、前記ポリシリコンよりも外側に延在させるとともに該ポリシリコン下部に形成された前記絶縁膜の上面に達して該絶縁膜の端面に接触させ、
さらに前記層間絶縁膜を、前記絶縁膜の外側に延在させるとともに前記半導体基板の一方の主面に接触させることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記ポリシリコンを所定の形状に加工する工程において、前記ポリシリコンに第1導電型不純物または第2導電型不純物を導入して第1導電型層または第2導電型層を形成し、
前記ポリシリコンの端面を、前記第1導電型層および第2導電型層が接するpn接合面から離間させることを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記半導体基板の表面に選択的に該半導体基板と逆導電型のウェル領域を形成する工程と、をさらに含み、
前記所定の形状に加工する工程が、前記絶縁膜と、該絶縁膜上に形成されたポリシリコンを、それぞれ前記ウェル領域の表面で該ウェル領域の内側に位置させることを特徴とする請求項19または20に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記ポリシリコンには第1導電型層と第2導電型層が形成され、
前記ポリシリコンの端面は、前記第1導電型層および第2導電型層が接するpn接合面から離間することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013270822A JP5817823B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013270822A JP5817823B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 半導体装置およびその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008301844A Division JP5487601B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014082519A JP2014082519A (ja) | 2014-05-08 |
JP5817823B2 true JP5817823B2 (ja) | 2015-11-18 |
Family
ID=50786362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013270822A Active JP5817823B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5817823B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016039074A1 (ja) | 2014-09-09 | 2016-03-17 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
DE102016118727B4 (de) | 2016-10-04 | 2024-03-07 | Infineon Technologies Dresden Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer Halbleiterleistungsvorrichtung und Halbleiterleistungsvorrichtung mit einer Diode |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07153920A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-16 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP3416930B2 (ja) * | 1998-01-28 | 2003-06-16 | 三洋電機株式会社 | SiC半導体装置の製造方法 |
JP4061751B2 (ja) * | 1998-11-26 | 2008-03-19 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | Mos半導体装置およびその製造方法 |
JP4791015B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2011-10-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 縦型mosfet |
JP2007142287A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Sharp Corp | 回路素子、半導体装置、表示装置及び回路素子の製造方法 |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013270822A patent/JP5817823B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014082519A (ja) | 2014-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5487601B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US10096588B2 (en) | TVS structures for high surge and low capacitance | |
US9818829B2 (en) | Split poly connection via through-poly-contact (TPC) in split-gate based power MOSFETs | |
TWI509809B (zh) | 帶有自對準有源接觸的基於高密度溝槽的功率mosfet及其制備方法 | |
TWI542009B (zh) | 用於功率mosfet應用的端接溝槽及其製備方法 | |
US7897997B2 (en) | Trench IGBT with trench gates underneath contact areas of protection diodes | |
TWI445161B (zh) | 半導體裝置及其製備方法 | |
US20180076193A1 (en) | Semiconductor device | |
US8004009B2 (en) | Trench MOSFETS with ESD Zener diode | |
JP6873865B2 (ja) | パワー半導体デバイスおよびこのようなパワー半導体デバイスの製造方法 | |
JP2008098593A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US10643852B2 (en) | Process of forming an electronic device including exposing a substrate to an oxidizing ambient | |
CN102097323A (zh) | 形成具有屏蔽电极结构的绝缘栅场效应晶体管器件的方法 | |
JP2005209807A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
US9825137B2 (en) | Semiconductor element and method for producing the same | |
TWI702722B (zh) | 半導體裝置及半導體裝置之製造方法 | |
US20130234237A1 (en) | Semiconductor power device integrated with clamp diodes having dopant out-diffusion suppression layers | |
JP5533011B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100584969B1 (ko) | 반도체 소자 및 반도체 소자 제조 방법 | |
JP5817823B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN102856394A (zh) | 萧特基二极管及半导体装置 | |
TWI588991B (zh) | 溝槽式功率半導體元件 | |
JP2011176026A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2001284587A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN111370486A (zh) | 沟槽型mos场效应晶体管及方法、电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5817823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |