JP5813545B2 - プロファイル生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム、並びに印刷システム - Google Patents

プロファイル生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム、並びに印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP5813545B2
JP5813545B2 JP2012065740A JP2012065740A JP5813545B2 JP 5813545 B2 JP5813545 B2 JP 5813545B2 JP 2012065740 A JP2012065740 A JP 2012065740A JP 2012065740 A JP2012065740 A JP 2012065740A JP 5813545 B2 JP5813545 B2 JP 5813545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
value
similarity
data
patch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012065740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013198079A5 (ja
JP2013198079A (ja
Inventor
正之 浮島
正之 浮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012065740A priority Critical patent/JP5813545B2/ja
Publication of JP2013198079A publication Critical patent/JP2013198079A/ja
Publication of JP2013198079A5 publication Critical patent/JP2013198079A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813545B2 publication Critical patent/JP5813545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、印刷機等のカラーマネジメントに使用されるカラープロファイルを作成するためのプロファイル生成装置及び方法、プログラム、並びにカラープロファイルを用いて画像データの変換処理を行う画像処理装置及び方法、プログラム、印刷システムに関する。
インクジェット印刷機やオフセット印刷機などの印刷装置は、機種ごとにそれぞれ特有の色再現性を有している。このため画像データに基づく印刷を行う場合、印刷装置の色再現性を示すプロファイル(カラープロファイル)を使用して印刷色を管理するカラーマネジメントが行われている(特許文献1参照)。例えば、特許文献1で説明されているとおり、ICCプロファイルを用いてRGB色空間からCMYK色空間への色空間の変換が行われる。ICCプロファイルは、インターナショナル・カラー・コンソーシアム(International Color Consortium)によって定められた書式にしたがってデバイスの色空間の特性を定義したファイルであり、印刷機毎に印刷出力されたカラーチャートの測色結果に基づいて生成される。
具体的には、カラーチャート内の全てのカラーパッチについて、それぞれ各カラーパッチのデータによって出力されるべき色の値(指令値に対応した理想値)と当該カラーパッチの実際の測色値との色差を算出し、それら色差の二乗和が最小となる変換系(色変換写像)を求めることにより生成される。このようなICCプロファイルを用いて色空間の変換を行うことで出力デバイスに応じた色再現性の高い画像データが生成される。
特許文献1では、画像データの変換精度を高めるために、予め出力した複数のカラーパッチと各パッチの測色結果を学習用データ(測色値データ群)として保持しておき、入力画像データの各画素の色(例えば、CIE LAB (L*a*b*)表色空間で特定される色)と近い色のパッチを学習用データ内のカラーパッチから選択し、当該選択されたカラーパッチのデータのみを用いて色変換写像を求めている。特に、カラーパッチの選択に際しては、予め定められた許容値以下の測色値であるカラーパッチを抽出している(特許文献1の請求項1)。また、選ばれるカラーパッチは、入力画像データにおける画素の色との差異(色差)が最小であるものの1つだけを選択することが好ましいとしている(特許文献1の請求項3)。
特開2010−103606号公報
しかし、特許文献1に記載の技術には、以下のような問題点がある。
(1)例えば、CMYKの4色印刷では、ブラック系を表現する方法として、Kインクを用いたKブラックにより表現する方法と、CMYインクを混合してプロセスブラックにより表現する方法とが存在する。特許文献1に記載の技術の場合、測色値データ群の中から画像データに応じたカラーパッチを抽出する際に、カラーパッチがKブラックであるのか、プロセスブラックであるのかを区別できない。その結果、不自然な色変換写像が形成
される危険性がある。
(2)また、例えば、インク使用量を削減したいなどのニーズからKブラックの比率を上げ、CMYの比率を下げた印刷を行うことをメーカーやユーザが希望した場合、特許文献1の技術では、そのようなCMYKの組み合わせ(使用比率)に対して精度の良い変換テーブルとなっている保証がない。その結果、色再現精度が必ずしも最適な状態になっていない。
(3)また別の例として、粒状性などを向上させるために、敢えてCMYの比率を上げ、Kの比率を下げた印刷を行いたいとメーカーやユーザが考えることもある。このような場合にも、特許文献1に記載の技術では、CMYの比率とKの比率とを調整したCMYKの組み合わせに対して、必ずしも精度の良いテーブルとなっている保証がない。そのため、色再現精度が必ずしも最適な状態になっていない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、入力画像データに応じた適切な色変換処理を行うためのカラープロファイルをすることができるプロファイル生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム並びにそのカラープロファイルを用いる印刷システムを提供することを目的とする。さらには、印刷装置においてある色を再現する色材(インク、トナーなど)の組み合わせが複数ある場合に画像データの色変換処理を高い精度で行うことができる技術を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係るプロファイル生成装置は、外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換するための色変換写像を規定するカラープロファイルを生成するプロファイル生成装置であって、媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納手段と、印刷装置によって印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と測色値データ群に含まれるカラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じてCMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納手段と、K値設定データに基づき、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定手段と、K値決定手段により決定したK値とカラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析手段と、第1の類似度解析手段による第1の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第1の集合と第2の類似度解析手段による第2の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第2の集合の積集合のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、第1の類似度解析手段による第1の解析結果と第2の類似度解析手段による第2の解析結果とに基づいて複数のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、測色値データ群のうちのカラーパッチ抽出処理手段によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいてカラープロファイルを作成する色変換写像作成手段と、を備える。
本発明によれば、複数のカラーパッチの測色値を示す測色値データ群の中から画像データで使用される色に近いカラーパッチを抽出する際に、デバイスに依存しない色空間(デバイズ非依存色空間)における類似度(第1の類似度)を考慮してカラーパッチを抽出するとともに、K値(Kの階調値)の条件として用意されているK値設定データから定まるK値とカラーパッチのK値との類似度(第2の類似度)をも考慮してカラーパッチを抽出する。
これにより、複数のカラーパッチの中からK値設定データによる制約条件の下で画像デ
ータに応じた適切なカラーパッチを抽出することができる。特に、ある色を再現するインク(色材)の組み合わせが複数パターンある場合にも、K値の条件を基に適切なカラーパッチを抽出することができる。本発明によれば、抽出された被抽出測色データ群から色再現精度の高い色変換写像(カラープロファイル)を作成することができる。
他の発明態様については明細書及び図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、印刷しようとする画像データとK値設定データとに基づき、測色値データ群の中からより適切なカラーパッチが選択され、精度の高い色変換写像を実現するカラープロファイルを作成することができる。こうして作成されたカラープロファイルとK値設定データとを用いることで高い精度で色変換処理を行うことができ、印刷装置によって良好な色再現の印刷物を得ることができる。
本発明の実施形態に係るプロファイル生成装置が適用される印刷システムの全体構成を示す図 画像処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図 画像処理装置の機能構成を示したブロック図 カラーチャートの例を示す図 K値設定データの例を示す説明図 カラーパッチ抽出部の構成を示すブロック図 本実施形態における画像処理方法の手順を示すフローチャート カラーパッチ抽出工程の手順を示すフローチャート 測色値色空間による類似度解析処理工程の手順を示すフローチャート K値によるパッチ群の絞り込み処理の工程の手順を示すフローチャート
以下、添付図面に従って本発明を実施するための形態について詳説する。
図1は本発明の実施形態に係るプロファイル生成装置が適用される印刷システムの全体構成を示す図である。この印刷システム10は、印刷しようとする画像内容を示す画像データ(以下、「原稿画像データ」、或いは「入稿画像データ」と呼ぶ。)を生成するフロントエンドコンピュータ12と、カラープロファイルを生成するプロファイル生成装置として機能する画像処理装置14と、測色機16と、カラー画像出力装置としての印刷機18と、印刷機18を制御するコントローラ20と、管理用コンピュータ22と、を備えている。フロントエンドコンピュータ12、画像処理装置14、コントローラ20及び管理用コンピュータ22はLAN(Local Area Network)などの通信ネットワーク24に接続されている。
また、図1には示さないが、通信ネットワーク24には、図示の構成の他に、プレートレコーダ等の製版装置及びそのコントローラ、その製版装置で作製される印刷版を使用して印刷を行う印刷機、複数台のコンピュータなどを接続することもできる。本システムに含まれるフロントエンドコンピュータ12、管理用コンピュータ22、印刷機18、製版装置等の台数は特に限定されない。
例えば、フロントエンドコンピュータ12、画像処理装置14、コントローラ20、管理用コンピュータ22の機能を1台のコンピュータで実現することも可能であるし、複数台のコンピュータで実現することも可能である。画像処理装置14とコントローラ20を統合して1台のコンピュータでこれらの機能を実現してもよいし、管理用コンピュータ2
2内に画像処理装置14の機能を搭載してもよい。
フロントエンドコンピュータ12は、印刷しようとする文字、図形、絵柄、イラスト、写真画像などの様々な種類の画像部品を編集し、印刷面上にレイアウトする作業を行うために用いられる。フロントエンドコンピュータ12による編集作業等によって印刷元画像データとしての原稿画像データが生成される。フロントエンドコンピュータ12によって生成された原稿画像データは、画像処理装置14やコントローラ20に転送される。なお、原稿画像データを生成する手段については、フロントエンドコンピュータ12で作成する形態に限らず、図示せぬ他のコンピュータや画像作成・編集装置等によって作成する態様も可能である。原稿画像データは、通信ネットワーク24を通じて、或いはメモリカードなどのリムーバブルメディア(外部記憶媒体)を用いて、画像処理装置14やコントローラ20等に入力することができる。
画像処理装置14は、本発明の実施形態に係るカラープロファイル作成装置として機能し、印刷色を管理するカラープロファイルの生成処理を行う。また、画像処理装置14は、フロントエンドコンピュータ12等で生成された印刷用の原稿画像データ(例えば、ページ記述言語で記述されたデータ)をラスタライズ処理(RIP処理)する手段として機能する。この画像処理装置14は、コンピュータのハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって実現することができる。なお、RIP装置として機能は、印刷機18のコントローラ20に搭載してもよい。
測色機16は、印刷用紙などの媒体に印刷されたカラーチャート上のカラーパッチを測色する手段であり、例えば、分光光度計などを用いることができる。測色機16で測定された情報は画像処理装置14に提供される。例えば、測色機16は画像処理装置14に対して、有線又は無線の通信インターフェース部(不図示)を介して接続され、測色機16による計測データ(カラーパッチの測色値のデータ)が画像処理装置14に送られる。或いはまた、メモリカードなどのリムーバブルメディア(外部記憶媒体)を用いて計測データを画像処理装置14に入力してもよい。
印刷機18としては、インクジェットプリンタのようなデジタル印刷機、オフセット印刷機、電子写真印刷機など、様々なタイプの印刷機を採用できる。なお、印刷版を用いる印刷機の場合は、プレートレコーダ等の製版装置とそのコントローラ、並びに、その製版装置で作成される印刷版を使用して印刷を行う印刷機などが通信ネットワーク24に接続される。本例における印刷機18、或いは印刷機18とコントローラ20の組み合わせが「印刷装置」に相当する。また、製版装置とそのコントーラ並びに作成された印刷版を用いる印刷機の組み合わせを「印刷装置」と解釈することができる。
管理用コンピュータ22は、印刷システム10における各種管理を行う。例えば、画像管理、印刷ジョブ管理などを行う。
本例ではフロントエンドコンピュータ12、画像処理装置14、コントローラ20、管理用コンピュータ22がLAN(Local Area Network)などの通信ネットワーク24に接続されている形態を例示しているが、本発明の実施に際しては、各要素が必ずしも通信ネットワーク24に接続されていなくてもよい。
図2は、画像処理装置14のハードウェア構成例を示すブロック図である。本例の画像処理装置14は、パーソナルコンピュータ(PC)を用いて実現されている。すなわち、画像処理装置14は、PC本体30と表示装置32と入力装置34とを備える。PC本体30は、中央演算処理装置(CPU)41と、メモリ42と、各種プログラムやデータ等を記憶保存する記憶装置としてのハードディスク装置(HDD)43と、入力インターフ
ェース部44と、ネットワーク接続用の通信インターフェース部45と、表示制御部46と、周辺機器用インターフェース部47とを備える。測色機16は周辺機器用インターフェース部47を介して画像処理装置14に接続される。
表示装置32は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどを用いることができる。表示装置32は表示制御部46に接続される。入力装置34は、キーボード、マウス、タッチパネル、トラックボールなど、各種の手段を採用することができ、これらの適宜の組み合わせであってもよい。本例では入力装置34として、キーボードとマウスが用いられる。入力装置34は入力インターフェース部44に接続される。表示装置32と入力装置34はユーザーインターフェース(UI)として機能する。オペレータ(ユーザ)は、表示装置32の画面に表示される内容を見ながら入力装置34を使って各種情報の入力を行うことができ、画像処理装置14や印刷機18等を操作することができる。また、表示装置32を通じてシステムの状態等を把握(確認)することが可能である。
ハードディスク装置43には、画像処理に必要な各種プログラムやデータ等が格納されている。例えば、カラーチャート定義データ、プロファイル生成用プログラム、画像処理プログラム、測定値データ群などが記憶される。ハードディスク装置43に格納されているプログラムがメモリ42にロードされ、これをCPU41が実行することにより、プログラムで規定される各種の手段として機能する。
本実施形態では各種プログラムは、例えば、それらのプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な有体物たる記録媒体によって提供することができる。すなわちユーザは、上記プログラムの記録媒体としてのCD−ROMを購入してCD−ROM駆動装置(図示せず)に装着し、そのCD−ROMからそれらのプログラムを読み出してハードディスク装置43にインストールする。また、これに代えて、通信ネットワーク24を介して送られてくるプログラムのデータ(信号)を受信して、ハードディスク装置43にインストールするようにしてもよい。
なお、図2に示したPC本体30と表示装置32と入力装置34と同様のハードウェア構成を図1で説明した管理用コンピュータ22や印刷機18のコントローラ20のハードウェア構成として採用することができる。
図3は画像処理装置14の機能構成を示したブロック図である。画像処理装置14は、カラープロファイルの作成に必要な学習データ(カラーパッチの測色値データ群)を得るためのカラーチャートの定義データ(以下「カラーチャート定義データ」という。)を生成するカラーチャート定義データ生成部110と、カラーチャート定義データが記憶されるカラーチャート定義データ格納部112と、測色機16(図1参照)で計測された各カラーパッチ(単に「パッチ」と呼ぶ場合がある。)の測色値のデータを取り込む測色値データ取得部120と、カラーチャート定義データで定義される各カラーパッチの指令値(入力値)と実際のパッチの測色値との対応関係を示すデータを生成する入力値−測色値関係データ生成部130と、生成された入力値−測色値関係データをまとめたデータ群(以下「測色値データ群」という。)が記憶される測色値データ群格納部134と、デバイス非依存色空間の値からCMYK色空間の値に変換する際のK値(Kの階調値)の拘束条件として使用されるK値設定データが記憶されるK値設定データ格納部136(「K値設定データ格納手段」に相当)とを備える。
また、画像処理装置14は、入稿画像データ50を取り込む画像入力インターフェース部140と、取り込んだ入稿画像データ50から印刷機18の画像出力に適した色変換処理後の画像データ70(以下、「色変換後画像データ」という。)を生成する信号処理手段としてのカラーパッチ抽出部170(「カラーパッチ抽出処理手段」に相当)、色変換
写像作成部180及び色変換部190を備える。
カラーチャート定義データは、予め定められたプログラムに従って自動的に作成してもよいし、オペレータ(ユーザ)の指示や選択操作、各種条件の設定情報に応じて作成してもよい。シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)のCMYK4色印刷を行う印刷機の場合、カラーチャートの定義データは、例えば、CMYKそれぞれの軸を10%毎に区切った11点(0,10%,20%,…100%)に対して、CMYK全ての組み合わせを算出するなどして求められたCMYK値に対応するカラーパッチを並べるなどして作成する。この場合のCMYK4色の組み合わせ数(カラーパッチの色数)は11=14641となる。パッチ数を増加すれば、それだけ変換精度は向上するが、パッチ数の増加は測色工数の増加を意味する。したがって、測色工数の削減を行いたい場合は、全ての組み合わせを用いるのではなく、例えば、人物の皮膚の色や植物の色(緑色系)など、印刷画像データに頻繁に出現する色を優先的に選び、優先度の低い色は間引きを行うなどしてパッチ数を削減してもよい。
また、画像処理装置14は、通信インターフェース部45や図示せぬメディアインターフェース部を介して外部からカラーチャート定義データを取得してカラーチャート定義データ格納部112に保存することができる。
カラーチャート定義データ格納部112に記憶されているカラーチャート定義データは通信インターフェース部45を介して外部の装置(例えば、図1で説明したコントローラ20など)に送信することができる。つまり、通信インターフェース部45は、カラーチャート定義データを外部装置に出力するチャート定義データ出力手段として機能する。このカラーチャート定義データにしたがって印刷機18によりカラーチャートが印刷される。コントローラ20は「カラーチャート出力制御手段」として機能する。
図4にカラーチャートの例を示す。同図に例示したカラーチャート82は、印刷媒体84上に複数のカラーパッチ86が縦方向及び横方向にマトリクス状に配置されて印刷されたものとなっている。各カラーパッチ86は、それぞれ色を特定する入力値(指令値)をパッチ毎に変えて印刷された矩形領域であり、1つの矩形領域(カラーパッチ86)内は均一濃度の入力値(例えばCMYK値)によって印刷されている。CIE LAB (L*a*b*)色空間で特定される色の値が同じであっても、入力値としてのCMYK値の組み合わせが異なるパッチは、別のパッチとしてカラーチャート上に印刷される。すなわち、ある色を再現するためのCMYKの組み合わせを変えた(K値とCMY値のバランスを変更した)多数のカラーパッチ86を含むカラーチャート82が形成される。このカラーチャート82は印刷機18の持つ色特性を示すものであるため、様々なCMYK値の組み合わせの入力値に対応したカラーパッチ86を網羅的に出力することが好ましい。なお、本例では各カラーパッチ86を矩形領域としたが、パッチの形状については特に限定されず、矩形以外の形状であってもよい。
この2次元マトリクス配置された各カラーパッチ86は、印刷媒体84における横方向の行(横行)の位置を特定する符号(例えば、アルファベット記号A,B,C…)と、縦方向の列(縦列)の位置を特定する符号(例えば、数字1,2,3…)との組み合わせによって、識別することができる。例えば、図4における一番上の行(A行)の各パッチは左から、A1,A2,A3…という具合に特定することができる。
カラーチャート上における各パッチを特定する方法については、この例に限らない。例えば、i行j列の行列(ただし、i,jはカラーパッチ86の2次元マトリクス配列形態を表す自然数)における(i,j)の組み合わせによって特定してもよい。
印刷されたカラーチャートに含まれる各カラーパッチについて測色機16(図1参照)によって計測(測色)が行われ、その測色値のデータが図3の測色値データ取得部120を介して取り込まれる。なお、図3における測色値データ取得部120は、図1で説明した周辺機器用インターフェース部47に相当する。
測色値は、デバイス非依存色空間の値として取得され、例えば、CIE-L*a*b*値(以下、「L*a*b*値」と表記する場合がある。)を用いることができる。もちろん、CIE-XYZ値や分光反射率などの他の測色値を用いることも可能である。分光反射率を用いることで、光源の色が変化した場合の色の見え方の変化を正確に計算できるようになり、様々な光源環境下での色再現を行うことができるようになる。
入力値-測色値関係データ生成部130は、測色値データ取得部120を介して取り込んだ測色値データとカラーチャート定義データとに基づき、各カラーパッチの入力値(定義値)と実際の測色値の関係を示すデータ(以下、「入力値−測色値関係データ」という。)を生成する。カラーパッチの入力値は、画像出力デバイスとしての印刷機18に依存した色空間(デバイス依存色空間)で規定される。例えば、CMYK4色で印刷を行う印刷機の場合、カラーパッチの入力値はCMYK値で表される。
一方、測色値データ取得部120を介して得られる測色値は、測色機16で定義する色空間の値(例えばL*a*b*値)として得られる。入力値-測色値関係データ生成部130は、カラーチャートの各パッチの入力値(例えばCMYK値)と測色値(例えばL*a*b*値)の対応関係をまとめたデータを生成し、このデータ(入力値−測色値関係データ)を出力する。
カラーチャートに含まれている多数のカラーパッチの各パッチについて入力値−測色値関係データが得られる。これら多数のカラーパッチの入力値−測色値関係データの集合を「測色値データ群」或いは「学習データ群」と呼ぶ。
入力値-測色値関係データ生成部130で生成された測色値データ群は、測色値データ群格納部134に記憶保存される。
<K値設定データについて>
カラーマッチング処理では、入稿画像データ50のデバイス非依存色空間上での色を示すL*a*b*値などの値が印刷を行った際に保存されるように印刷機のデバイス依存空間のCMYK値が計算される。しかし、L*a*b*空間からCMYK空間への変換は、3次元から4次元への変換であるため、あるL*a*b*値を表現するCMYK値は一意に決まらない。これは、ある黒系の色を表す方法として、KインクによるKブラック、CMY混色によるコンポジットブラック(プロセスブラックともいう)、Kブラックとコンポジットブラックの組み合わせ、が可能であることが原因である。
本実施形態では、デバイス非依存色空間で定義された値(ここでは、L*a*b*値を例示)からCMYK値に変換する際のK値(Kの階調値)の拘束条件としてK値設定データが用いられる。L*a*b*値からCMYK値に変換する際、Kの値を予め決めてしまえば、残りのCMY値は必然的に決まることになる。K値設定データは、例えば、L*の値に対してKの値が規定された対応関係を定めた1次元LUTとして表現することが可能である。これにより、L*の値が決まれば使用するK値も必然的に決まるようになる。
図5にK値設定データの例を示した。ここでは、3種類のK値設定データの例が示されている。図5の縦軸はL*の値を示し、横軸はKの値を示している。同図ではL*とKのそれぞれの階調を「0」から「100」の範囲の値で表すものとしており、階調を「%」で表現す
る例を示す。ただし、各軸の目盛りの定め方についてはこの例に限定されない。例えば、各軸について「0」から「255」の範囲で値を定めてもよい。
図中[1],[2],[3]で例示したように、それぞれのK値設定データは、L*値とK値とが一対一の関係で対応付けられており、L*の値の変化に対してKの値も滑らかに変化するように定義されている。また、L*の値が小さくなるほど画像は暗くなるためKの値は大きくなる傾向を有してL*とKの値が関連付けられている。
図5中[1]の直線で示されたK値設定データのLUTを例に説明すると、このK値設定データ([1]のLUT)の場合、例えば、L*=50の値に対して、Kの値が「60」と定められている。各L*の値に対してKの値が一意に定まるLUTとしてK値設定データが作成されている。
L*-Kの1次元ルックアップテーブル(LUT)を作成する際に、図中の[2]で示したように、L*の低下(暗くなる)に対してKの値を高めに設定しておくことにより、CMYK変換した際に、KがCMYに比べ相対的に多く用いるようになるため、例えば黒文字・線画のシャープ感が改善するなどの効果がある。また、総インク量を削減することにつながるため、インクコストを削減する効果もある。
また、図中の[3]で示したように、L*-Kの1次元LUTを作成する際に、L*の低下(暗くなる)に対してKの値を低めに設定しておけば、CMYK変換した際に、KがCMYに比べ相対的に少なく用いるようになるため、例えば粒状性が改善するなどの効果がある。
インク消費量(コスト)や再現画質のなど、印刷上重視する要素のバランスを考慮してバランスなどを考慮して様々なK値設定データを用意することができる。L*とKの関係を規定するK値設定データの曲線又は直線の形態は図5に示した例に限定されず、様々な曲線又は直線が適用され得る。
上述のようなK値設定データを少なくとも1種類、好ましくは複数種類用意し、予めK値設定データ格納部136に記憶させておく(図3参照)。
K値設定データは、予めメーカー側で複数用意しておき、印刷時にユーザに指定させることで、例えば「粒状性優先モード」や「インクコスト優先モード」などを提供することが可能である。つまり、ユーザが選択可能なモードに対してK値設定データが関連付けられており、所定のGUI画面からユーザが希望するモードを選択すると、そのモードに関連付けられているK値設定データがK値設定データ格納部136から読み出されて使用される。つまり、ユーザがモードを選択することで間接的にK値設定データを選択する構成となっている。本例の場合、入力装置と表示装置の組み合わせが「選択手段」として機能する。
なお、図5では、L*値だけからK値を決める1次元LUTを説明したが、K値設定データはこの例に限らない。例えば、人物の肌の色などは重要色であり、Kインクをできるだけ用いないようにしたいなどのニーズがある場合がある。このようなときは、L*の値だけでなく、a*及びb*の情報も使ってK値を決めるようなK値設定データを採用すれば対応可能である。つまり、図5で例示した1次元LUTに代えて、L*a*b*値(3次元の値)からK値(1次元の値)を対応付けるLUTを作成しておいてもよい。この場合もL*a*b*空間における値の変化に対してKの値が滑らかに変化するように定義しておくことが好ましい。
また、デバイス非依存色空間としてL*a*b*空間以外の他の色空間が用いられる場合についても、その採用されるデバイス非依存色空間における値とK値との対応関係を規定したK値設定データを定義することで上述と同様に対処できる。
K値設定データを記憶しておくK値設定データ格納部136や、カラーチャート定義データ格納部112や測色値データ群格納部134は、図1で説明したメモリ42若しくはハードディスク装置43又はこれらの組み合わせによって実現される。
<画像入力インターフェース部>
図3に示した入稿画像データ50の入力部として機能する画像入力インターフェース部140(「画像データ取得手段」に相当)は、有線又は無線の通信インターフェース部を採用してもよいし、メモリカードなどの外部記憶媒体(リムーバブルディスク)の読み書きを行うメディアインターフェース部を採用してもよく、これらの組み合わせであってもよい。本例では、通信インターフェース部45が画像入力インターフェース部140としての役割を果たす。画像入力インターフェース部140から入力された入稿画像データ50は、カラーパッチ抽出部170に送られる。
<カラーパッチ抽出部>
カラーパッチ抽出部170は、入力される入稿画像データ50の各画素の情報と、K値設定データとに基づいて、測色値データ群のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出する処理を行う処理部である。なお、ここではK値設定データとしてL*-Kの1次元LUTを用いる場合を例に説明する。
図6はカラーパッチ抽出部170の構成を示すブロック図である。カラーパッチ抽出部170は、デバイス非依存色空間である測色値色空間における類似度を解析する測色値色空間類似度解析処理部172(「第1の類似度解析手段」に相当)と、入稿画像データ50を構成する画素のL*値(又はL*a*b*値)に対してK値設定データ55に基づいてK値を決定するK値決定部175(「K値決定手段」に相当)と、K値決定部175で決定したK値とカラーパッチに対応するK値との類似度を解析するK値類似度解析処理部176(「第2の類似度解析手段」に相当)と、測色値色空間類似度解析処理部172及びK値類似度解析処理部176の処理を経て抽出されたカラーパッチの抽出頻度を示すデータを作成する抽出頻度データ作成部178と、を備える。
<<測色値色空間における類似度解析処理>>
測色値色空間類似度解析処理部172は、入稿画像データ50の各画素の測色値と、カラーチャートの各パッチの測色値とをそれぞれ比較し、測色値の類似度を計算する。ここで計算される類似度(第1の類似度)は、例えば測色値色空間におけるユークリッド距離で定義される。測色値にCIE-L*a*b*値を用いる場合、入稿画像データ50のある画素のCIE-L*a*b*値を(L1 *, a1 *, b1 *)、カラーチャートのあるパッチの測色値(CIE-L*a*b*値)を(L2 *, a2 *, b2 *)とすると、類似度Sは以下の式で表される。
式(1)中で、Sは類似度を表す指標であり、この場合Sの値が小さい程、類似の程度が高い(類似性が高い)ことを表す。式(1)は所謂ΔEab色差を表しているが、ΔE94色差やΔE2000色差などのユークリッド距離ではない色差指標を用いても構わない。なお
、ΔE94色差やΔE2000を用いる場合はより人間の視覚系の特性にあった評価が可能である。ここで、予め設定された閾値Tと同等又は閾値Tより類似度Sが小さいパッチ群の集合を保持し、これを集合Ωとする。
つまり、測色値色空間類似度解析処理部172では、閾値Tで示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すパッチが抽出され、この抽出されたパッチ群の集合Ωが保持される(メモリに記憶される)。なお、閾値Tの決め方によっては、閾値Tと等しい類似度Sを除外することも可能である。すなわち、閾値Tよりも類似度Sが小さいパッチ群の集合を保持し、これを集合Ωとすることも可能である。本例における閾値Tが「第1の基準」並びに「第1の制限距離」に相当する。集合Ωが「第1の集合」に相当する。
<<K値によるパッチ群の絞り込み処理>>
次に、K値によるパッチ群の絞り込みが行われる。K値決定部175とK値類似度解析処理部176との組み合わせによって「K値による絞り込み処理部」が構成される。K値決定部175は、入稿画像データ50の該当画素(演算処理の対象としている注目画素)のL*a*b*値におけるL*値とK値設定データ55から、そのL*値に対応するK値を決定し、これをKとする。ここでいうK値設定データ55は、図3のK値設定データ格納部136に格納されている複数種類のデータのうち、ユーザが選択した印刷モードに対応して選ばれたものである。
次に、K値類似度解析処理部176にて、集合Ωの各パッチのCMYKのK値をそれぞれ参照し、Kとのユークリッド距離Sをそれぞれ求める。
式(2)中のSはCMYK色空間におけるK値の類似度を表しており、この場合Sの値が小さい程、類似の程度が高いことを表す。ここで、予め設定された閾値TよりSが小さいパッチ群の集合を保持し、これを集合Ωとする。そして、この集合Ωを該当画素における抽出パッチ群とする。このとき抽出されるパッチは、1つであってもよいし、複数であっても構わない。積集合(Ω∩Ω)のパッチが0個の場合はパッチの抽出は行われない。
こうして、K値類似度解析処理部176では、閾値Tで示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すパッチが抽出され、この抽出されたパッチ群の集合Ωが保持される(メモリに記憶される)。なお、閾値Tの決め方によっては、閾値Tと等しい類似度Sを除外することも可能である。つまり、閾値Tよりも類似度Sが小さいパッチ群の集合を保持し、これを集合Ωとすることも可能である。本例における閾値Tが「第2の基準」並びに「第2の制限距離」に相当し、集合Ωが「第2の集合」に相当する。
上述のように、測色値色空間類似度解析処理部172による解析結果とK値類似度解析処理部176による解析結果とを組み合わせたカラーパッチ抽出処理を行うことにより、集合Ωと集合Ωの積集合(Ω∩Ω)のカラーパッチを抽出することができる。なお、本例では集合Ωの各カラーパッチについてK値による絞り込み処理を行っているため、集合Ωが結果的に積集合(Ω∩Ω)と等しいものになっている。
入稿画像データ50の各画素について上記のカラーパッチ抽出処理が繰り返され、各画
素の値に適したカラーパッチが抽出されていく。入稿画像データ50の各画素について繰り返しの処理が終了すると、抽出カラーパッチの集合である抽出カラーパッチデータ60(「被抽出測色値データ群」に相当)が生成される。
また、入稿画像データ50の各画素について同様の処理の繰り返しを行う上で、同じパッチが複数回選択される場合がある。本例では、この情報をカウントし、パッチの抽出頻度を示すデータ(抽出頻度データ62)を作成する。すなわち、抽出頻度データ作成部178は、測色値色空間類似度解析処理部172及びK値類似度解析処理部176を経て最終的に抽出されるパッチの情報から、同じパッチが抽出される回数をカウントし、抽出頻度データ62を生成する。
このようにして生成された抽出カラーパッチデータ60及び抽出頻度データ62は、色変換写像作成部180(図3参照)に送られる。
<色変換写像作成部>
色変換写像作成部180(「色変換写像作成手段」に相当)では、カラーパッチ抽出部170で生成された抽出カラーパッチデータ60に基づき、色変換写像が作成される。具体的には、抽出カラーパッチデータ60に基づいて、デバイス依存色空間からデバイス非依存色空間への変換を行うテーブル及びデバイス非依存色空間からデバイス依存空間への変換を行うテーブルが生成される。本例の場合、CMYK色空間からL*a*b*色空間への変換を行うためのルックアップテーブル(LUT)及びL*a*b*色空間からCMYK色空間への変換を行うためのルックアップテーブル(LUT)が最小二乗法等を用いた公知の方法によって生成される。
なお、最小二乗法を行う際に、パッチの抽出頻度データ62を重みとした重み付き最小二乗法を用いても良い。このように、重み付き最小二乗法を用いることで、入力画像において出現頻度の高い色にとってより精度の高い色変換写像の形成が可能になる。
<色変換部>
色変換部190(「色変換処理手段」に相当)では、色変換写像作成部180にて作成された色変換写像とK値設定データ55を用いて、入稿画像データ50のL*a*b*値を印刷機色空間に変換し、色変換後画像データ70を生成する。このとき、Kの値についてはK値設定データ55にしたがって決定される。こうして生成された色変換後画像データ70は通信インターフェース部45を介して印刷機18のコントローラ20に送られ、印刷が行われる。
<画像処理手順の説明>
上記構成からなる画像処理装置14による画像処理の手順について説明する。ここでいう画像処理は、ある特定のデバイス(例えば、フロントエンドコンピュータ12)で生成された画像データ(入稿画像データ50)に対して、出力用デバイス(例えば、印刷機18)による色再現に適した色変換処理を施して当該出力デバイス用の画像データ(「色変換後画像データ70」)を生成する処理である。
図7は本実施形態における画像処理方法の手順を示すフローチャートである。図示のフローチャートは、符号200、300、400で囲んだように、大きく分けて3つのプロセスから構成される。すなわち、図7のフローチャートは、カラープロファイルの作成に必要な測色値データ群(入力値−測色値関係データ)を取得するプロセス(符号200で示す測色値データ群取得工程)と、入稿画像データ50に応じたカラープロファイルを生成する(色変換写像を作成する)プロセス(符号300で示すプロファイル生成工程)と、作成された色変換写像を用いて色変換処理を行うプロセス(符号400で示す色変換工
程)と、を含んでいる。
<測色値データ群取得工程>
印刷機18によって入稿画像データ50の印刷を開始する前の事前準備として、印刷機18の色再現に適した色変換写像を求めるために必要な測色値データ群を取得することが必要となる。そのため測色値データ取得工程200では、まず、色変換写像を求めるための学習データとなるカラーチャートの定義データを作成し、当該カラーチャート定義データ80にしたがって印刷機18によりカラーチャートを出力する処理が行われる(ステップS220)。このカラーチャート出力工程(ステップS220)では、カラーチャート定義データ80を印刷機18のコントローラ20に転送し(図1参照)、このカラーチャート定義データ80に従い印刷機18によって印刷媒体上にカラーチャート82(図4参照)を印刷する処理が行われる。
カラーチャート定義データ80の生成並びに出力については、図3で説明したカラーチャート定義データ生成部110、カラーチャート定義データ格納部112、通信インターフェース部45がその機能を担う。カラーチャート定義データが通信インターフェース部45を介して印刷機18のコントローラ20に送られ、印刷機18によってカラーチャート82が出力される。
次に、この印刷機18から出力されたカラーチャート82に含まれる各カラーパッチ86を測色する測色工程(ステップS240)に進む。測色工程(ステップS240)では、色変換写像を求めるための学習データとなるカラーチャートの測色値を求める。処理対処の画像データを印刷する印刷機器(本例の場合、印刷機18)によって印刷されたカラーチャート82に対して、測色機16(例えば、分光光度計などの測色計)を用いて各カラーパッチ86の測色値(例えば、デバイス非依存色空間で表されるCIE-L*a*b*値)を得る。
測色工程(ステップS240)により、カラーチャートの各パッチのCMYK値と測色値の対応関係をまとめたデータ(符号90で示す入力値−測色値関係データ)が得られる。測色工程(ステップS240)によって得られたデータ群は、図1で説明した測色値データ群格納部134に保存される。
図3の符号120で説明した測色値データ取得部と、符号130で説明した入力値−測色値関係データ生成部が、図7の測色工程(ステップS240)の処理を担う。
なお、印刷機18の色特性を示す測色値データ群を外部から取得する構成も可能であり、この場合は、カラーチャートの出力処理(ステップS220)や測色処理(ステップS240)は省略できる。
カラーチャートは、印刷媒体の種類と印刷機の組み合わせに依存するため、印刷媒体の種類毎にカラーチャートを作成して、測色値データ群を生成することが望ましい。また、印刷機18毎に様々な入力値に対応したカラーパッチの測色値を網羅的に取得することが必要な測色値データ群の生成作業は、印刷機18や印刷システム10等を提供するメーカー側で行い、測色値データ群の情報をデータとしてユーザに提供する構成とすることが好ましい。例えば、代表的な印刷媒体に対して、予めメーカー側(印刷機18の製造元など)でカラーチャートを出力し、カラーパッチの測色結果から測色値データ群を生成しておき、メーカー側から測色値データ群のデータをユーザに提供する形態が好ましい。
ただし、あらゆる紙種(印刷媒体の種類)に対して、メーカー側から測色値データ群を提供することは困難であるため、メーカー側からデータが提供されていない印刷媒体に対
しては、ユーザが独自にカラーチャートを出力して、カラーチャート内のカラーパッチを測色し、測色値データ群を作成できるように構成することが好ましい。
このとき、カラーチャート定義データとしては、共通のものを使うことが可能である。また、紙種によっては、インク量に制限がある場合も考えられるため、カラーチャート定義データに制限を設定してもよい。
<プロファイル生成工程>
入力された入稿画像データ50を用いて、カラーパッチ抽出工程(図7のステップS330、「カラーパッチ抽出処理工程」に相当)にてカラーパッチの抽出処理が行われる。
<<カラーパッチ抽出工程>>
カラーパッチ抽出工程(ステップS330)は図8で示されるフローチャートにしたがって処理される。図8の処理は入力画像(ここでは入稿画像データ50)の各画素値毎に繰り返される。
図8に示したように、入力画像を構成するある特定画素に注目して画素毎に処理を進める(ステップS401)。まず、測色値空間における類似度解析処理を行う(ステップS402、「第1の類似度解析工程」に相当)。この処理は、図6で説明した測色値色空間類似度解析処理部172が担う。図9にその処理手順を示した。図9に示したとおり、入力画像としての入稿画像データにおける各画素の測色値色空間の値(例えば、CIE-L*a*b*値)と、カラーチャートの各パッチの測色値を比較し、測色値の類似度Sを計算する(ステップS412)。そして、予め定めた閾値Tより類似度Sが小さいパッチ群の集合Ωを保持して(ステップS414)、図8のフローに戻る。
次に、図8のステップS403に進み、K値によるパッチ群の絞り込み処理を行う。この処理は、図6で説明したK値決定部175とK値類似度解析処理部176が担う。図10にその処理手順を示した。図10に示したとおり、入稿画像データ50を構成する画素(ここでは注目画素)のL*a*b値のL*値とK値設定データ55から、そのL*値に対応するK値を求め、これをKとする(ステップS424、「K値決定工程」に相当)。
次に、集合Ωに属する各カラーパッチのK値とKとの差(式(2)で説明した類似度S)をそれぞれ計算する(ステップS426、「第2の類似度解析工程」に相当)。そして、予め定めた閾値Tより類似度Sが小さいパッチ群の集合Ωを保持して(ステップS428)、メインフロー(図8)に戻る。
こうして、ステップS402の類似度解析処理で求めたパッチ群の集合Ωと、ステップS403の類似度解析処理で求めたパッチ群の集合Ωの積集合(Ω∩Ω)のパッチを抽出する。
入力画像の全ての画素について、図8のステップS401〜S405の処理を繰り返すことによって、当該画像データに対応した抽出カラーパッチデータ60と抽出頻度データ62が得られる(図6,図7参照)。
なお、図8のステップS402とS403の処理順序は入れ替えることができ、並列に処理してもよい。つまり、予めK値の制約条件(K値設定データ)に基づいてカラーパッチ群を絞り、その範囲から測色値色空間の類似度を解析して類似度の高いカラーパッチを抽出てもよい。
<<色変換写像作成工程>>
色変換写像作成工程(図7のステップS340)では、抽出カラーパッチデータ60に基づき、色変換写像64が生成される。このとき、抽出頻度データ62を用いた重み付け最小二乗法を採用することで、より一層精度の高い色変換写像を得ることができる。こうして、色変換写像64を規定するカラープロファイルのテーブルが得られる。
<<色変換工程>>
色変換工程(ステップS350)では、ステップS340で作成された色変換写像64とK値設定データ55を用いて、入稿画像データ50を印刷機18用の色空間に変換し、色変換後画像データ70を生成する。
<本実施形態による作用効果>
上述した本実施形態によれば次のような利点がある。
[1]画像データに合わせて変換精度の高いカラープロファイルを作成することができる。このカラープロファイルを用いることで画像データの色変換処理を高い精度で行うことができる。
[2]CMYK4色印刷では、ブラック系を表現するのにKインクを用いたKブラックで表現する方法と、CMYインクを混合してプロセスブラックを表現する方法が存在するが、本実施形態によれば、網羅的な測色値データ群の中から、Kの制約条件を考慮してカラーパッチパッチを抽出しているため、予め狙ったCMY−K分配率にとって好適な色変換が可能となる。
[3]例えば、メーカーやユーザがインク使用量を削減したいなどの理由からKの比率を上げ、CMYの比率を下げた印刷を行いたい場合にも、K値設定データを変更することで、ユーザの要望を満たしつつ、色再現精度が好適となるようなパッチを抽出できる。
[4]さらにまた、例えば、メーカーやユーザが粒状性などの画質を向上するためにあえてCMYの比率を上げ、Kの比率を下げた印刷を行いたい場合にも、K値設定データを変更することで、ユーザの要望を満たしつつ、色再現精度が好適となるようなパッチを抽出できる。
<変形例1>
上記説明では、類似度の指標として式(1)で定義されるS、式(2)で定義されるSを用いたため、類似度S、Sの値が小さいほど、類似の程度が高いことを示すものとなっている。類似度に関しては、別の定義を採用することが可能であり、類似度の値が大きいほど、類似の程度が高いことを示すような指標を用いて類似性を評価してもよい。類似度の値が大きいほど類似の程度が高いことを示す指標の場合、判定基準として予め定めた基準値以下(或いは、基準値未満)となるパッチを選ぶことになる。
<変形例2>
上記説明では、測色値色空間類似度解析処理による解析結果として得られる集合Ωに対して、K値による絞り込み処理を行う例を説明したが、本発明の適用範囲は、このような処理手順に限らない。例えば、まず、K値設定データで規定されるKと測色値データ群内の各カラーパッチのK値との類似度の解析を行い、所定の閾値で示される類似の程度よりも高い類似性を示すカラーパッチを集合Ωとして保持し、集合Ωに対して測色値色空間類似度解析処理による類似度Sの解析による絞り込みを行うという態様も可能である。
或いはまた、測色値色空間の類似度Sの解析処理とK値による類似度Sの解析処理
と、をそれぞれ独立に実施し、それぞれの解析結果として得られた集合Ω、Ωから、これらの積集合(Ω∩Ω)を求める、という演算手順も可能である。
<変形例3>
上記説明では、入稿画像データ50の各画素とカラーパッチの値を比較したが、特許文献1で示されているように、入稿画像データから縮小画像データを生成し、この縮小画像データの各画素とカラーパッチの値を比較してもよい。つまり、カラーパッチ抽出の処理に使用される画像データは、入稿画像データ50の画像内容(特に、使用される色の情報)を反映した画像データであればよく、元の入稿画像データ50から色空間が変換されたもの、解像度(画素数)が変換されたもの、フィルタ処理されたものなどを用いることができる。
<変形例4>
測色値データ群を取得するためにカラーチャートを印刷する印刷装置と入力画像データの印刷を行う印刷装置は同一の装置(同一個体)とすることが望ましいが、同一機種の異なる個体同士で色特性に殆ど差がない場合には、ある印刷装置で取得した測色値データ群を同種の他装置に適用することも可能である。
以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有するものにより、多くの変形が可能である。
<開示する発明の各種態様>
上記に詳述した実施形態についての記載から把握されるとおり、本明細書及び図面は以下に示す発明を含む多様な技術思想の開示を含んでいる。
(第1態様):外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換するための色変換写像を規定するカラープロファイルを生成するプロファイル生成装置であって、媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納手段と、印刷装置によって印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と測色値データ群に含まれるカラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じてCMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納手段と、K値設定データに基づき、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定手段と、K値決定手段により決定したK値とカラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析手段と、第1の類似度解析手段による第1の解析結果と第2の類似度解析手段による第2の解析結果とに基づいて複数のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、測色値データ群のうちのカラーパッチ抽出処理手段によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいてカラープロファイルを作成する色変換写像作成手段と、を備えるプロファイル生成装置。
この態様によれば、入力値を異ならせた複数のカラーパッチの測色値を網羅的に含む測色値データ群の中から画像データに合わせてカラーパッチが抽出される。このときのカラーパッチの抽出に際し、画像データの各画素のデバイス非依存色空間における値とカラー
パッチの値との類似度が計算され、画像データで使用されている色に近い(類似性が高い)カラーパッチが優先的に抽出される。また、K値設定データから決定されるK値とカラーパッチのK値との類似度が計算され、K値の条件に近いカラーパッチが抽出される。こうして、デバイス非依存色空間における値の類似度の解析結果と、K値設定データで規定されるK値の条件に基づくK値の類似度の解析結果とを組み合わせて、測色値データ群の複数のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出するため、K値設定データの制約条件の下、画像データに応じた最適な色変換写像を求めることができる。
なお、第1の基準、第2の基準の定め方によっては、基準と同等となる類似度のものを除外して、基準よりも高い類似性を示すものを選ぶ構成とすることができる。
(第2態様):第1態様に記載のプロファイル生成装置において、第1の類似度解析手段による第1の解析結果として得られるカラーパッチの集合を第1の集合とし、第2の類似度解析手段による第2の解析結果として得られるカラーパッチの集合を第2の集合とするとき、カラーパッチ抽出処理手段は、第1の集合と第2の集合の積集合のカラーパッチを抽出する構成とすることができる。
第1の集合から第2の集合を絞り込んでもよいし、第2の集合から第1の集合を絞り込んでもよい。また、第1の集合と第2の集合とを別々に求めて、これらの積集合を求めてもよい。
(第3態様):第1態様又は第2態様に記載のプロファイル生成装置において、第2の類似度解析手段は、第1の類似度解析手段によって求めたカラーパッチの集合の各カラーパッチに対応するK値とK値決定手段により決定したK値との類似度を解析することにより、第1の類似度解析手段によって求めたカラーパッチの集合の中からさらに一部のカラーパッチを抽出する絞り込みの処理を行う構成とすることができる。
この態様によれば、第2の類似度解析手段の解析結果として得られたカラーパッチの集合が積集合に相当するものとなる。
(第4態様):第1態様から第3態様のいずれか1項に記載のプロファイル生成装置において、K値設定データ格納手段には、複数種類の前記K値設定データが記憶され、これら複数種類のK値設定データの中から、適用するK値設定データを選択する選択手段を備える構成とすることが好ましい。
この態様において、K値設定データを直接的に選択する構成に限らず、印刷モードの選択などを通じて間接的にK値設定データを選択するような構成も含まれる。この態様によれば、Kインクを多用してインク使用量を削減する印刷モードや、CMYインクを多用して粒状性を向上させる印刷モードなど、各モードに対してそれぞれK値設定データを定めておくことができる。これにより。印刷モードで規定されるCMY−K分配比率に適した精度の高い色変換が可能となる。
(第5態様):第1態様から第4態様のいずれか1項に記載のプロファイル生成装置において、第1の類似度解析手段は、デバイス非依存色空間における値の類似度を示す指標である第1の類似度を計算し、当該算出された第1の類似度と予め定められている第1の基準とを比較することにより、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求め、第2の類似度解析手段は、CMYK色空間におけるK値の類似度を示す指標である第2の類似度を計算し、当該算出された第2の類似度と予め定められている第2の基準とを比較することにより、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める構成とすることができる。
(第6態様):第5態様に記載のプロファイル生成装置において、第1の類似度解析手段によって計算される類似度の指標である第1の類似度は、デバイス非依存色空間における座標間のユークリッド距離により表され、第2の類似度解析手段によって計算される類似度の指標である第2の類似度は、CMYK空間における座標間のユークリッド距離により表される構成とすることができる。
(第7態様):第6態様に記載のプロファイル生成装置において、カラーパッチ抽出処理手段は、複数のカラーパッチのうち、第1の類似度が予め定められた第1の基準である第1の制限距離以下であり、かつ第2の類似度が予め定められた第2の基準である第2の制限距離以下であるカラーパッチを抽出する構成とすることができる。
(第8態様):第1態様から第7態様のいずれか1項に記載のプロファイル生成装置において、測値データ群は、カラーチャート内の各カラーパッチの印刷指令に用いたパッチ毎の入力値と当該入力値に基づいて印刷されたカラーパッチの測色値との対応関係をまとめたデータ群とすることができる。
(第9態様):外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換するための色変換写像を規定するカラープロファイルを生成するプロファイル生成方法であって、媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納工程と、印刷装置で印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得工程と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と測色値データ群に含まれるカラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析工程と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じてCMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納工程と、K値設定データに基づき、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定工程と、K値決定工程により決定したK値とカラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析工程と、第1の類似度解析工程による第1の解析結果と第2の類似度解析工程による第2の解析結果とに基づいて複数のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理工程と、測色値データ群のうちのカラーパッチ抽出処理工程によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいてカラープロファイルを作成する色変換写像作成工程と、を含むプロファイル生成方法。
(第10態様):第9態様に記載のプロファイル生成方法において、カラーチャートを媒体上に印刷するカラーチャート出力工程と、媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色し、複数のカラーパッチの測色値を示すデータを得る測色工程と、を含む構成とすることができる。
(第11態様):外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換するための色変換写像を規定するカラープロファイルを生成するプロファイル生成用プログラムであって、コンピュータを、媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納手段と、印刷装置によって印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と測色値データ群に含まれるカラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの
集合を求める第1の類似度解析手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じてCMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納手段と、K値設定データに基づき、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定手段と、K値決定手段により決定したK値と前記カラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析手段と、第1の類似度解析手段による第1の解析結果と第2の類似度解析手段による第2の解析結果とに基づいて複数のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、測色値データ群のうちのカラーパッチ抽出処理手段によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいてカラープロファイルを作成する色変換写像作成手段、として機能させるためのプログラム。
第11態様のプログラムについて、第2態様から第8態様と同様の特徴を適宜組み合わせることができる。
(第12態様):外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換する処理を行う画像処理装置であって、媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納手段と、印刷装置によって印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と測色値データ群に含まれるカラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じてCMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納手段と、K値設定データに基づき、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定手段と、K値決定手段により決定したK値とカラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析手段と、第1の類似度解析手段による第1の解析結果と第2の類似度解析手段による第2の解析結果とに基づいて複数のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、測色値データ群のうちのカラーパッチ抽出処理手段によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいてカラープロファイルを作成する色変換写像作成手段と、色変換写像作成手段によって作成されたカラープロファイルとK値設定データとを用いて入力画像データを印刷用の色空間のデータに変換する色変換処理を行う色変換処理手段と、を備える画像処理装置。
この態様によれば、入力画像データの色変換処理を高い精度で行うことができる。
また、第12態様に記載の画像処理装置において、第1態様から第8態様で述べた特徴を適宜組み合わせることができる。
(第13態様):第12態様に記載の画像処理装置において、カラーチャートを印刷装置によって印刷するためカラーチャート定義データを記憶しておくカラーチャート定義データ格納手段と、カラーチャート定義データにしたがって印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチの測色値を示すデータを取り込む測色値データ取得手段と、測色値データ取得手段から取り込んだ測色値のデータに基づき、カラーチャート内の各カラーパッチの印刷指令に用いたパッチ毎の入力値と当該入力値に基づいて印刷されたカラーパッチの測色値との対応関係をまとめたデータを生成する入力値−測色値関係データ生成手段と、を備え、入力値−測色値関係データ生成手段で生成されたデータ群が測色値データ群として測色値データ群格納手段に記憶される構成とすることができる。
測色値データ群は印刷機メーカー等からデータとして提供することができるが、第13態様によれば、データとして保有していない新規の媒体種に対する測色値データ群を得ることができる。
(第14態様):外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換する処理を行う画像処理方法であって、媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納工程と、印刷装置で印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得工程と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と測色値データ群に含まれるカラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析工程と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じてCMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納工程と、K値設定データに基づき、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定工程と、K値決定工程により決定したK値とカラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析工程と、第1の類似度解析工程による第1の解析結果と第2の類似度解析工程による第2の解析結果とに基づいて前記複数のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理工程と、測色値データ群のうちの前記カラーパッチ抽出処理工程によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいて前記カラープロファイルを作成する色変換写像作成工程と、色変換写像作成工程によって作成されたカラープロファイルとK値設定データとを用いて入力画像データを印刷用の色空間のデータに変換する色変換処理を行う色変換処理工程と、を含む画像処理方法。
この第14態様に係る画像処理方法において、第10態様と同様の工程を追加することができる。
(第15態様):外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換する処理を行う画像処理プログラムであって、コンピュータを、媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納手段と、印刷装置によって印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と測色値データ群に含まれる前記カラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析手段と、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じてCMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納手段と、K値設定データに基づき、画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定手段と、K値決定手段により決定したK値と前記カラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析手段と、第1の類似度解析手段による第1の解析結果と第2の類似度解析手段による第2の解析結果とに基づいて複数のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、測色値データ群のうちのカラーパッチ抽出処理手段によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいてカラープロファイルを作成する色変換写像作成手段と、色変換写像作成手段によって作成されたカラープロファイルとK値設定データとを用いて入力画像データを印刷用の色空間のデータに変換する色変換処理を行う色変換処理手段、として機能させるためのプログラム。
第15態様のプログラムについて、第2態様から第8態様と同様の特徴を適宜組み合わせることができる。
(第16態様):第1態様から第8態様のいずれか1項に記載のプロファイル生成装置と、色変換写像作成手段によって作成されたカラープロファイルとK値設定データとを用いて入力画像データを印刷用の色空間のデータに変換する色変換処理手段と、色変換処理手段によって色変換後の画像データに基づいて印刷を行う印刷装置と、を備えた印刷システム。
(第17態様):第16態様に記載の印刷システムにおいて、印刷装置によって前記カラーチャートを印刷するためカラーチャート定義データを記憶しておくカラーチャート定義データ格納手段と、カラーチャート定義データにしたがって印刷装置により前記カラーチャートを出力させるカラーチャート出力制御手段と、カラーチャート定義データにしたがって印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチの測色値を示すデータを取り込む測色値データ取得手段と、測色値データ取得手段から取り込んだ測色値のデータに基づき、カラーチャート内の各カラーパッチの印刷指令に用いたパッチ毎の入力値と当該入力値に基づいて印刷されたカラーパッチの測色値との対応関係をまとめたデータを生成する入力値−測色値関係データ生成手段と、を備え、入力値−測色値関係データ生成手段で生成されたデータ群が測色値データ群として測色値データ群格納手段に記憶される構成とすることができる。
(第18態様):第17態様に記載の印刷システムにおいて、カラーチャート定義データにしたがって印刷されたカラーチャート上のカラーパッチを測色する測色手段を備え、測色手段による測色結果に基づいて測色値データ群が生成される構成とすることができる。
10…印刷システム、14…画像処理装置、16…測色機、18…印刷機、20…コントローラ、43…ハードディスク装置、45…通信インターフェース部、47…周辺機器用インターフェース部、50…入稿画像データ、55…K値設定データ、60…抽出カラーパッチデータ、62…抽出頻度データ、110…カラーチャート定義データ生成部、112…カラーチャート定義データ格納部、120…測色値データ取得部、130…入力値−測色値関係データ生成部、134…測色値データ群格納部、136…K値設定データ格納部、140…画像入力インターフェース部、170…カラーパッチ抽出部(カラーパッチ抽出処理手段)、172…測色値色空間類似度解析処理部(第1の類似度解析手段)、175…K値決定部(K値決定手段)、176…K値類似度解析処理部(第2の類似度解析手段)、180…色変換写像作成部、190…色変換部(色変換処理手段)

Claims (17)

  1. 外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換するための色変換写像を規定するカラープロファイルを生成するプロファイル生成装置であって、
    媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納手段と、
    印刷装置によって印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得手段と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と前記測色値データ群に含まれる前記カラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析手段と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じて前記CMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納手段と、
    前記K値設定データに基づき、前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定手段と、
    前記K値決定手段により決定したK値と前記カラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析手段と、
    前記第1の類似度解析手段による第1の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第1の集合と前記第2の類似度解析手段による第2の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第2の集合の積集合のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、
    前記第1の類似度解析手段による第1の解析結果と前記第2の類似度解析手段による第2の解析結果とに基づいて前記複数のカラーパッチの中から一部のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、
    前記測色値データ群のうちの前記カラーパッチ抽出処理手段によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいて前記カラープロファイルを作成する色変換写像作成手段と、
    を備えるプロファイル生成装置。
  2. 前記第2の類似度解析手段は、前記第1の類似度解析手段によって求めたカラーパッチの集合の各カラーパッチに対応するK値と前記K値決定手段により決定したK値との類似度を解析することにより、前記第1の類似度解析手段によって求めたカラーパッチの集合の中からさらに一部のカラーパッチを抽出する絞り込みの処理を行う請求項1に記載のプロファイル生成装置。
  3. 前記K値設定データ格納手段には、複数種類の前記K値設定データが記憶され、
    これら複数種類のK値設定データの中から、適用するK値設定データを選択する選択手段を備える請求項1又は2に記載のプロファイル生成装置。
  4. 前記第1の類似度解析手段は、前記デバイス非依存色空間における値の類似度を示す指標である第1の類似度を算出し、当該算出された第1の類似度と予め定められている前記第1の基準とを比較することにより、前記第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求め、
    前記第2の類似度解析手段は、前記CMYK色空間におけるK値の類似度を示す指標である第2の類似度を算出し、当該算出された第2の類似度と予め定められている前記第2の基準とを比較することにより、前記第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める請求項1からのいずれか1項に記載のプロファイル生成装置。
  5. 前記第1の類似度解析手段によって算出される類似度の指標である第1の類似度は、デバイス非依存色空間における座標間のユークリッド距離により表され、
    前記第2の類似度解析手段によって算出される類似度の指標である第2の類似度は、CMYK空間における座標間のユークリッド距離により表される請求項に記載のプロファイル生成装置。
  6. 前記カラーパッチ抽出処理手段は、前記複数のカラーパッチのうち、前記第1の類似度が予め定められた第1の基準である第1の制限距離以下であり、かつ前記第2の類似度が予め定められた第2の基準である第2の制限距離以下であるカラーパッチを抽出する請求項に記載のプロファイル生成装置。
  7. 前記測色値データ群は、前記カラーチャート内の各カラーパッチの印刷指令に用いたパッチ毎の入力値と当該入力値に基づいて印刷されたカラーパッチの測色値との対応関係をまとめたデータ群である請求項1からのいずれか1項に記載のプロファイル生成装置。
  8. 外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換するための色変換写像を規定するカラープロファイルを生成するプロファイル生成方法であって、
    媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納工程と、
    印刷装置で印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得工程と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と前記測色値データ群に含まれる前記カラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析工程と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じて前記CMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納工程と、
    前記K値設定データに基づき、前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定工程と、
    前記K値決定工程により決定したK値と前記カラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析工程と、
    前記第1の類似度解析工程による第1の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第1の集合と前記第2の類似度解析工程による第2の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第2の集合の積集合のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理工程と、
    前記測色値データ群のうちの前記カラーパッチ抽出処理工程によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいて前記カラープロファイルを作成する色変換写像作成工程と、
    を含むプロファイル生成方法。
  9. 前記カラーチャートを前記媒体上に印刷するカラーチャート出力工程と、
    前記媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色し、前記複数のカラーパッチの測色値を示すデータを得る測色工程と、
    を含む請求項に記載のプロファイル生成方法。
  10. 外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換するための色変換写像を規定するカラープロファイルを生成するプロファイル生成用プログラムであって、
    コンピュータを、
    媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納手段と、
    印刷装置によって印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得手段と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と前記測色値データ群に含まれる前記カラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析手段と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じて前記CMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納手段と、
    前記K値設定データに基づき、前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定手段と、
    前記K値決定手段により決定したK値と前記カラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析手段と、
    前記第1の類似度解析手段による第1の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第1の集合と前記第2の類似度解析手段による第2の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第2の集合の積集合のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、
    前記測色値データ群のうちの前記カラーパッチ抽出処理手段によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいて前記カラープロファイルを作成する色変換写像作成手段、として機能させるためのプログラム。
  11. 外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換する処理を行う画像処理装置であって、
    媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納手段と、
    印刷装置によって印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得手段と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と前記測色値データ群に含まれる前記カラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析手段と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じて前記CMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納手段と、
    前記K値設定データに基づき、前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定手段と、
    前記K値決定手段により決定したK値と前記カラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析手段と、
    前記第1の類似度解析手段による第1の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第1の集合と前記第2の類似度解析手段による第2の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第2の集合の積集合のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、
    前記測色値データ群のうちの前記カラーパッチ抽出処理手段によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいてカラープロファイルを作成する色変換写像作成手段と、
    前記色変換写像作成手段によって作成されたカラープロファイルと前記K値設定データとを用いて入力画像データを印刷用の色空間のデータに変換する色変換処理を行う色変換処理手段と、
    を備える画像処理装置。
  12. 前記カラーチャートを印刷装置によって印刷するためカラーチャート定義データを記憶しておくカラーチャート定義データ格納手段と、
    前記カラーチャート定義データにしたがって印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチの測色値を示すデータを取り込む測色値データ取得手段と、
    前記測色値データ取得手段から取り込んだ測色値のデータに基づき、前記カラーチャート内の各カラーパッチの印刷指令に用いたパッチ毎の入力値と当該入力値に基づいて印刷されたカラーパッチの測色値との対応関係をまとめたデータを生成する入力値−測色値関係データ生成手段と、
    を備え、
    前記入力値−測色値関係データ生成手段で生成されたデータ群が前記測色値データ群として前記測色値データ群格納手段に記憶される請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換する処理を行う画像処理方法であって、
    媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納工程と、
    印刷装置で印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得工程と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と前記測色値データ群に含まれる前記カラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析工程と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じて前記CMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納工程と、
    前記K値設定データに基づき、前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定工程と、
    前記K値決定工程により決定したK値と前記カラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析工程と、
    前記第1の類似度解析工程による第1の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第1の集合と前記第2の類似度解析工程による第2の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第2の集合の積集合のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理工程と、
    前記測色値データ群のうちの前記カラーパッチ抽出処理工程によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいてカラープロファイルを作成する色変換写像作成工程と、
    前記色変換写像作成工程によって作成されたカラープロファイルと前記K値設定データとを用いて入力画像データを印刷用の色空間のデータに変換する色変換処理を行う色変換処理工程と、
    を含む画像処理方法。
  14. 外部から与えられる入力画像データを印刷用のCMYK色空間のデータに変換する処理を行う画像処理プログラムであって、
    コンピュータを、
    媒体上に印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチを測色して得られる測色値データ群を記憶しておく測色値データ群格納手段と、
    印刷装置によって印刷しようとする画像内容を示す画像データを取り込む画像データ取得手段と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値と前記測色値データ群に含まれる前記カラーパッチに対応するデバイス非依存色空間における値との類似度を解析し、第1の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第1の類似度解析手段と、
    前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に応じて前記CMYK色空間のK値を規定するK値設定データを記憶しておくK値設定データ格納手段と、
    前記K値設定データに基づき、前記画像データを構成する画素のデバイス非依存色空間における値に対応するK値を決定するK値決定手段と、
    前記K値決定手段により決定したK値と前記カラーパッチに対応するK値との類似度を解析し、第2の基準で示される類似の程度と同等以上の高い類似性を示すカラーパッチの集合を求める第2の類似度解析手段と、
    前記第1の類似度解析手段による第1の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第1の集合と前記第2の類似度解析手段による第2の解析結果として得られるカラーパッチの集合である第2の集合の積集合のカラーパッチを抽出するカラーパッチ抽出処理手段と、
    前記測色値データ群のうちの前記カラーパッチ抽出処理手段によって抽出されたカラーパッチの測色値を示す被抽出測色値データ群に基づいてカラープロファイルを作成する色変換写像作成手段と、
    前記色変換写像作成手段によって作成されたカラープロファイルと前記K値設定データとを用いて入力画像データを印刷用の色空間のデータに変換する色変換処理を行う色変換処理手段、として機能させるためのプログラム。
  15. 請求項1からのいずれか1項に記載のプロファイル生成装置と、
    前記色変換写像作成手段によって作成されたカラープロファイルと前記K値設定データとを用いて入力画像データを印刷用の色空間のデータに変換する色変換処理手段と、
    前記色変換処理手段によって色変換後の画像データに基づいて印刷を行う印刷装置と、
    を備えた印刷システム。
  16. 印刷装置によって前記カラーチャートを印刷するためカラーチャート定義データを記憶しておくカラーチャート定義データ格納手段と、
    前記カラーチャート定義データにしたがって前記印刷装置により前記カラーチャートを出力させるカラーチャート出力制御手段と、
    前記カラーチャート定義データにしたがって印刷されたカラーチャート内の複数のカラーパッチの測色値を示すデータを取り込む測色値データ取得手段と、
    前記測色値データ取得手段から取り込んだ測色値のデータに基づき、前記カラーチャート内の各カラーパッチの印刷指令に用いたパッチ毎の入力値と当該入力値に基づいて印刷されたカラーパッチの測色値との対応関係をまとめたデータを生成する入力値−測色値関係データ生成手段と、
    を備え、
    前記入力値−測色値関係データ生成手段で生成されたデータ群が前記測色値データ群として前記測色値データ群格納手段に記憶される請求項15に記載の印刷システム。
  17. 前記カラーチャート定義データにしたがって印刷されたカラーチャート上のカラーパッチを測色する測色手段を備え、
    前記測色手段による測色結果に基づいて前記測色値データ群が生成される請求項16に記載の印刷システム。
JP2012065740A 2012-03-22 2012-03-22 プロファイル生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム、並びに印刷システム Expired - Fee Related JP5813545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065740A JP5813545B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 プロファイル生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム、並びに印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065740A JP5813545B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 プロファイル生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム、並びに印刷システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013198079A JP2013198079A (ja) 2013-09-30
JP2013198079A5 JP2013198079A5 (ja) 2014-08-21
JP5813545B2 true JP5813545B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=49396450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065740A Expired - Fee Related JP5813545B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 プロファイル生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム、並びに印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5813545B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023078957A (ja) 2021-11-26 2023-06-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置、その制御方法及びプログラム
JP2023111541A (ja) 2022-01-31 2023-08-10 ブラザー工業株式会社 印刷装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214789A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および方法
JP3720691B2 (ja) * 2000-09-12 2005-11-30 キヤノン株式会社 色処理方法および装置
JP5023036B2 (ja) * 2008-10-21 2012-09-12 大日本スクリーン製造株式会社 プロファイル生成装置、プロファイル生成プログラム、プロファイル生成方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013198079A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8786898B2 (en) Color selecting method, image processing method, image processing apparatus, and computer-readable recording medium storing program
US8681375B2 (en) Color selecting method, image processing method, image processing apparatus, and computer-readable recording medium storing program for printing a color chart having a plurality of color patches
US8243325B2 (en) Method for prepress-time color match verification and correction
JP5602196B2 (ja) 印刷色評価システム、方法及びプログラム
US20190037111A1 (en) Information processing device, program, and control method of an information processing device
EP2999206B1 (en) Printed color prediction method and device, profile generation method and device
JP2002112055A (ja) 色再現特性表示装置および色再現特性表示プログラム記憶媒体
US20160026905A1 (en) Color converting apparatus and a color converting method
JP6011558B2 (ja) 色合せ精度の検証方法、画像形成システム用プログラム、および画像形成システム用プログラムを記録した記録媒体
JP6680076B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
US8462385B2 (en) Color matching for color management systems
JP6095623B2 (ja) 色変換方法及び装置、プログラム、並びに色変換システム
JP5813545B2 (ja) プロファイル生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム、並びに印刷システム
US9117160B2 (en) Color conversion table creation method, non-transitory computer readable recording medium stored with color conversion table creation program, and color conversion table creating apparatus
JP5023036B2 (ja) プロファイル生成装置、プロファイル生成プログラム、プロファイル生成方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
US20170339284A1 (en) Method for color matching printers
JP5799617B2 (ja) カラーチャート作成装置、カラーチャート作成方法及びプログラム、並びにカラーチャート
JP2010171948A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び、プログラム
JP6627356B2 (ja) カラーパッチ生成装置及び画像形成装置並びにプログラム
CN114070953A (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及图像处理系统
JP5966817B2 (ja) 色変換テーブル作成装置及びプログラム
JP2009071547A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6151673B2 (ja) 印刷色予測方法及び装置、プロファイル生成方法及び装置、並びにプログラム
JP2001197323A (ja) プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置
JP2016025635A (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees