JP5812183B2 - ハイブリッド車両の駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5812183B2
JP5812183B2 JP2014501935A JP2014501935A JP5812183B2 JP 5812183 B2 JP5812183 B2 JP 5812183B2 JP 2014501935 A JP2014501935 A JP 2014501935A JP 2014501935 A JP2014501935 A JP 2014501935A JP 5812183 B2 JP5812183 B2 JP 5812183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
clutch
engine
shift
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013128639A1 (ja
Inventor
茂 奥脇
茂 奥脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013128639A1 publication Critical patent/JPWO2013128639A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812183B2 publication Critical patent/JP5812183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/182Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems including control of parking brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K2006/381Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches characterized by driveline brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、走行用動力源として内燃機関と電動機とが設けられたハイブリッド車両の駆動装置に関する。
遊星歯車機構のキャリアにエンジンが、サンギアに第1モータ・ジェネレータが、リングギアに出力軸がそれぞれ連結されるとともに、出力軸に第2モータ・ジェネレータが連結された車両の駆動装置であって、遊星歯車機構と第2モータ・ジェネレータとの間に介在して出力軸の動力伝達を断続させるクラッチと、出力軸に連結されるリングギアの固定とその解放とを切り替え可能なブレーキとを備えたものが知られている(特許文献1)。この駆動装置は、クラッチ及びブレーキを適宜操作することにより、エンジンの動力の全てを第1モータ・ジェネレータで電力に変換して第2モータ・ジェネレータを駆動するシリーズハイブリッドモードと、エンジンの動力を遊星歯車機構にて2つに分割し、一方の動力を第1モータ・ジェネレータで電力に変換して第2モータ・ジェネレータを駆動するとともに、他方の動力を出力軸に伝達するシリーズパラレルハイブリッドモードとの間で駆動モードを切り替えることができる。
特許3402236号公報
特許文献1の駆動装置は車両の後退がシリーズハイブリッドモードで実行される。このため、例えばドライブポジションが選択され、かつシリーズパラレルハイブリッドモードが実行された状態からシフト操作としてリバースポジションが選択された場合、シリーズパラレルハイブリッドモードからシリーズハイブリッドモードへ駆動モードを移行する必要がある。シリーズパラレルハイブリッドモードはブレーキが解放状態に操作され、かつクラッチが係合状態に操作されることによって実現される。シリーズハイブリッドモードはブレーキが係合状態に操作され、かつクラッチが解放状態に操作されることによって実現される。したがって、シリーズパラレルハイブリッドモードからシリーズハイブリッドモードへ駆動モードを切り替える場合、ブレーキを解放状態から係合状態に、クラッチを係合状態から解放状態にそれぞれ操作する必要がある。また、駆動モードをこれとは反対に切り替える場合、ブレーキを係合状態から解放状態に、クラッチを解放状態から係合状態にそれぞれ操作する必要がある。
ブレーキ又はクラッチを解放状態から係合状態に操作する場合に、互いに結合する要素間の回転速度差が0となる過程で作動音が生じることがある。特許文献1の駆動装置の場合、遊星歯車機構のキャリアに連結されたエンジンを制御することによってブレーキ又はクラッチの結合対象となるリングギアの回転速度を制御することも可能である。しかし、エンジンは回転速度が変動するので、エンジンの制御によってリングギアの回転速度を正確に制御することは難しい。したがって、エンジンの制御によってブレーキ又はクラッチの作動音を低減するには限度がある。
そこで、本発明は、クラッチ等を操作する際に発生する作動音を抑制できる車両の駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の車両の駆動装置は、エンジンと、第1モータ・ジェネレータと、駆動力を車両の駆動輪から出力させるための出力軸と、前記出力軸に対して動力を伝達できる第2モータ・ジェネレータと、相互に差動回転可能な第1回転要素、第2回転要素及び第3回転要素を有し、前記第1回転要素に前記エンジンが、前記第2回転要素に前記第1モータ・ジェネレータがそれぞれ連結された動力分割機構と、前記動力分割機構の前記第3回転要素と前記出力軸とが連結された係合状態と、前記第3回転要素と前記出力軸とが切り離された解放状態との間で動作するクラッチと、前記動力分割機構の前記第3回転要素を回転不能な状態にロックするロック状態とそのロックを解除する解除状態との間で動作するロック機構と、前記クラッチ又は前記ロック機構に対する操作が行われる前に前記第3回転要素の回転速度を制御する回転速度制御手段と、を備え、前記回転速度制御手段は、前記クラッチ又は前記ロック機構に対する操作が行われるべき条件が前記エンジンの運転中に成立した場合に、前記エンジンを停止させるエンジン停止制御を実行して前記エンジンの回転速度が0と見なし得る状態になってから、前記第1モータ・ジェネレータを操作することによって前記第3回転要素の回転速度を制御するものである。
この駆動装置によれば、クラッチが係合状態でかつロック機構が解除状態の場合は、エンジンの動力が動力分割機構にて2つに分割される。動力分割機構にて分割された一方の動力は第2回転要素に連結された第1モータ・ジェネレータにて電力に変換され、その変換された電力は第2モータ・ジェネレータの駆動に供される。動力分割機構にて分割された他方の動力は第3回転要素を介して出力軸に伝達される。すなわち、クラッチが係合状態でかつロック機構が解除状態の場合はシリーズパラレルハイブリッドモードが実行される。また、クラッチが解放状態でかつロック機構がロック状態の場合は第3回転要素が回転不能に固定されるので、エンジンの動力の全てが第1モータ・ジェネレータにて電力に変換され、その電力は第2モータ・ジェネレータの駆動に供される。第2モータ・ジェネレータの動力は第3回転要素と切り離された出力軸に伝達される。すなわち、クラッチが解放状態でかつロック機構がロック状態の場合はシリーズハイブリッドモードが実行される。したがって、この駆動装置は、クラッチ及びロック機構のそれぞれが適宜操作されることによって、シリーズパラレルハイブリッドモードとシリーズハイブリッドモードとの間で駆動モードを切り替えることができる。
また、この駆動装置は駆動モードの切り替えのためにクラッチ又はロック機構に対する操作が行われるべき条件がエンジンの運転中に成立した場合、エンジンを停止させるエンジン停止制御が実行され、その実行後に第1モータ・ジェネレータの操作によって第3回転要素の回転速度が制御される。一般に、モータ・ジェネレータはエンジンのように回転変動を伴うことなく回転速度を制御することが容易である。したがって、クラッチ又はロック機構に対する操作が行われる前に、第1モータ・ジェネレータによって第3回転要素の回転速度を正確に制御することができる。これにより、クラッチ又はロック機構によって互いに結合される要素間の回転速度差を正確に制御できる。そのため、クラッチが解放状態から係合状態に又はロック機構が解除状態からロック状態にそれぞれ操作される過程で生じる作動音を抑制できる。
本発明の駆動装置の一態様としては、パーキングポジション、リバースポジション、ニュートラルポジション及びドライブポジションを含む複数のシフトポジションが設定され、前記複数のシフトポジションの各シフトポジションを選択する運転者によるシフト操作を受け付けるシフトポジション選択手段と、前記パーキングポジションを選択する前記シフト操作を前記シフトポジション選択手段が受け付けた場合に前記ロック機構を前記ロック状態に、前記クラッチを前記係合状態にそれぞれ操作し、前記リバースポジションを選択する前記シフト操作を前記シフトポジション選択手段が受け付けた場合に前記ロック機構を前記ロック状態に、前記クラッチを前記解放状態にそれぞれ操作し、前記ドライブポジションを選択する前記シフト操作を前記シフトポジション選択手段が受け付けた場合に前記ロック機構を解除状態に、前記クラッチを前記係合状態にそれぞれ操作するシフト制御手段と、を更に備えてもよい。
上記の態様において、前記エンジンの運転中に、前記ドライブポジション又は前記パーキングポジションが選択された状態から前記シフト操作として前記リバースポジションが選択された場合、前記回転速度制御手段は、前記条件が成立したものとして、前記エンジン停止制御を実行して前記エンジンの回転速度が0と見なし得る状態になってから、前記第1モータ・ジェネレータを操作することによって前記第3回転要素の回転速度を0に近づける零回転制御を実行し、かつ前記シフト制御手段は、前記零回転制御の終了後に前記ロック機構を前記解除状態から前記ロック状態へ操作してもよい。これによれば、運転者によるシフト操作に応答してロック機構が解除状態からロック状態に操作される前に第1モータ・ジェネレータの操作によって正確な零回転制御が行われる。その零回転制御が行われてからロック機構が解除状態からロック状態に操作されるため、その操作過程で生じる作動音を抑制できる。
上記の態様において、前記エンジンの運転中に、前記リバースポジションが選択された状態から前記シフト操作として前記ドライブポジション又は前記パーキングポジションが選択された場合、前記回転速度制御手段は、前記条件が成立したものとして、前記エンジン停止制御を実行して前記エンジンの回転速度が0と見なし得る状態になってから、前記第1モータ・ジェネレータを操作することによって前記第3回転要素の回転速度を制御して前記クラッチにて互いに結合される要素間の回転速度差を許容範囲内に収める同期制御を実行し、かつ前記シフト制御手段は、前記同期制御の終了後に前記クラッチを前記解放状態から前記係合状態へ操作してもよい。これによれば、運転者によるシフト操作に応答してクラッチが解放状態から係合状態に操作される前に第1モータ・ジェネレータの操作によって正確な同期制御が行われる。その同期制御が行われてからクラッチが解放状態から係合状態に操作されるため、その操作過程で生じる作動音を抑制できる。
上記の態様において、前記クラッチは噛み合い式クラッチとして構成されており、前記エンジンの運転中に、前記パーキングポジションが選択された状態から前記シフト操作として前記リバースポジションが選択された場合、前記シフト制御手段は、前記回転速度制御手段による前記エンジン停止制御に先立ち、前記ロック機構を前記ロック状態から前記解除状態に操作してもよい。
パーキングポジションが選択された場合はクラッチが係合状態にロック機構がロック状態にそれぞれ操作される。一方、リバースポジションが選択された場合はクラッチが解放状態に、ロック機構がロック状態にそれぞれ操作される。そのため、パーキングポジションが選択された状態からリバースポジションを選択するシフト操作が行われた場合、ロック機構に対する操作を行わずにロック機構をロック状態に維持しながらクラッチを係合状態から解放状態に操作することも可能である。しかしながら、例えば、後下がりの坂路に駐車する場合のように駆動輪側から駆動装置にトルクが入力された場合、その入力トルクはロック機構及びクラッチにて受け止められる。クラッチが噛み合い式クラッチの場合、クラッチに作用するトルクが大きいほど噛み合い力が強くなる。したがって、噛み合い式クラッチを係合状態から解放状態に操作する際の操作力はクラッチに作用するトルクが大きいほど大きくなる。上記のように、パーキングポジションが選択された状態からシフト操作としてリバースポジションが選択された場合にロック機構がロック状態から解除状態に操作されると、クラッチに作用するトルクは解放される。したがって、ロック機構をロック状態に維持したままクラッチを係合状態から解放状態に操作する場合と比較して、その操作に要する操作力が低減する。また、ロック機構に対するこの解除操作はリバースポジションが選択された場合に行われ、しかもエンジンが運転中である。そのため、仮に、後下がりの坂路に駐車している状況でパーキングポジションが選択された状態からリバースポジションが選択されることによってロック機構が解除状態に操作されても、クラッチに作用するトルクの解放によって運転者に違和感を与えるおそれはない。
上記の態様において、前記シフト操作として前記ニュートラルポジションが選択された場合、前記回転速度制御手段は、前記エンジンが運転中であっても前記エンジン停止制御の実行を保留し、前記シフト制御手段は、前記ロック機構及び前記クラッチのそれぞれの状態を前記ニュートラルポジションが選択される前のシフトポジションに対応する状態に維持してもよい。これによれば、ニュートラルポジションに対応するクラッチ及びロック機構のそれぞれの状態を、独自に設定する場合に比べて制御パターンが単純化する。
上記の態様において、前記クラッチは噛み合い式クラッチとして構成されており、前記シフト制御手段は、前記クラッチを前記係合状態から前記解放状態へ操作する前に、前記第1モータ・ジェネレータを操作して前記クラッチに作用するトルクを低減させるトルク低減制御を実行してもよい。これによれば、トルク低減制御によってクラッチを係合状態から解放状態に操作する前にクラッチに作用するトルクが低減する。そのため、クラッチを係合状態から解放状態に操作する際の操作力を、トルク低減制御を行わない場合に比べて低減することができる。
なお、特に断らない限り、本発明における「連結」は、ある要素から他の要素へ動力伝達が可能となる状態を意味する。従って、ある要素と他の要素とが「連結」された状態には、ある要素と他の要素とが直接的かつ機械的に結合されて別の要素が介在しない状態のみならず、ある要素と他の要素との間に単数又は複数の別の要素が介在する状態も含まれる。
本発明の一形態に係る駆動装置の全体構成を概略的に示した図。 図1の駆動装置の作動係合表を示した図。 パーキングポジションが選択された場合のパーキング機構及びクラッチの状態並びに動力伝達を示す説明図。 リバースポジションが選択された場合のパーキング機構及びクラッチの状態並びに動力伝達を示す説明図。 ドライブポジションが選択された場合のパーキング機構及びクラッチの状態並びに動力伝達を示す説明図。 ドライブポジションが選択された状態からシフト操作としてリバースポジションが選択された場合に実行される制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 ドライブポジションが選択された場合における駆動装置の共線図。 図7Aの状態からエンジン停止制御が実施された場合の共線図。 図7Bの状態からクラッチが解放状態に操作された場合の共線図。 図7Cの状態から零回転制御が実施された場合の共線図。 図7Dの状態からパーキング機構がロック状態に操作された場合の共線図。 図7Eの状態からエンジンの再始動及び発電が実施された場合の共線図。 リバースポジションが選択された状態からシフト操作としてドライブポジションが選択された場合に実行される制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 リバースポジションが選択された場合における駆動装置の共線図。 図9Aの状態からエンジン停止制御が実施された場合の共線図。 図9Bの状態からパーキング機構が解除状態に操作された場合の共線図。 図9Cの状態から同期制御が実施された場合の共線図。 図9Dの状態からクラッチが係合状態に操作された場合の共線図。 リバースポジションが選択された状態からシフト操作としてパーキングポジションが選択された場合に実行される制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 リバースポジションが選択された場合における駆動装置の共線図。 図11Aの状態からエンジン停止制御が実施された場合の共線図。 図11Bの状態からパーキング機構が解除状態に操作された場合の共線図。 図11Cの状態から同期制御が実施された場合の共線図。 図11Dの状態からクラッチが係合状態に操作された場合の共線図。 図11Eの状態からパーキング機構がロック状態に操作された場合の共線図。 パーキングポジションが選択された状態からシフト操作としてリバースポジションが選択された場合に実行される制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 パーキングポジションが選択された場合における駆動装置の共線図。 図13Aの状態からパーキング機構が解除状態に操作された場合の共線図。 図13Bの状態からエンジン停止制御が実施された場合の共線図。 図13Cの状態からクラッチが解放状態に操作された場合の共線図。 図13Dの状態から零回転制御が実施された場合の共線図。 図13Eの状態からパーキング機構がロック状態に操作された場合の共線図。 図13Eの状態からエンジンの再始動及び発電が実施された場合の共線図。
図1に示した駆動装置1は車両に搭載されて使用される。駆動装置1が搭載された車両はハイブリッド車両として機能する。駆動装置1は内燃機関(以下、エンジンという。)2と、第1モータ・ジェネレータ3と、駆動力を車両の駆動輪Dwから出力させるための出力軸4と、出力軸4に対して動力を伝達できる第2モータ・ジェネレータ5と、エンジン2の動力を分割する動力分割機構6とを備えている。
内燃機関2は、火花点火型の多気筒内燃機関として構成されており、その動力は入力軸7を介して動力分割機構6に伝達される。入力軸7と内燃機関2との間には不図示のダンパが介在しており、そのダンパにより内燃機関2のトルク変動が吸収される。なお、入力軸7の端部にはオイルポンプ8が連結されている。オイルポンプ8は動力分割機構6を介して内燃機関2又は第1モータ・ジェネレータ3にて駆動される。オイルポンプ8の駆動により駆動装置1の各部にオイルが圧送される。
第1モータ・ジェネレータ3と第2モータ・ジェネレータ5とは同様の構成を持っていて、電動機としての機能と発電機としての機能とを兼ね備えている。第1モータ・ジェネレータ3は、ケース10に固定されたステータ12と、そのステータ12の内周側に同軸に配置されたロータ13とを備えている。第2モータ・ジェネレータ5も同様に、ケース10に固定されたステータ14と、そのステータ14の内周側に同軸に配置されたロータ15とを備えている。第1モータ・ジェネレータ3と第2モータ・ジェネレータ5とは不図示のバッテリやインバータ等の電気機器を介して電気的に接続されている。
出力軸4と第2モータ・ジェネレータ5との間にはギア列17が介在する。第2モータ・ジェネレータ5の動力はギア列17を介して出力軸4に伝達される。ギア列17には第2モータ・ジェネレータ5のロータ15と一体回転するロータ軸15aに固定されたドライブギア18と、そのドライブギア18と噛み合いかつ出力軸4に固定されたドリブンギア19とが含まれる。出力軸4に伝達された動力は出力軸4の端部に固定された出力ギア20から出力される。出力ギア20は車両に搭載されたディファレンシャル機構21のリングギア22と噛み合っている。リングギア22を介して伝達された動力はディファレンシャル機構21によって左右の駆動輪Dwに分配される。
動力分割機構6は相互に差動回転可能な3つの回転要素を持つシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。動力分割機構6は外歯歯車であるサンギアSuと、そのサンギアSuに対して同軸的に配置された内歯歯車であるリングギアRiと、これらのギアS、Rに噛み合うピニオンPiを自転かつ公転自在に保持するキャリアCaとを備えている。本形態では、内燃機関2が入力軸7を介してキャリアCaに、第1モータ・ジェネレータ3がサンギアSuにそれぞれ連結されている。従って、キャリアCaは本発明に係る第1回転要素に、サンギアSuは本発明に係る第2回転要素にそれぞれ相当し、残りの回転要素であるリングギアRiは本発明に係る第3回転要素に相当する。
出力軸4の外周には中空状の中空軸25が出力軸4に対して相対回転できる状態で同軸に配置されている。動力分割機構6と中空軸25との間にはギア列27が介在する。動力分割機構6から出力された動力はギア列27を介して中空軸25に伝達される。ギア列27には動力分割機構6のリングギアRiと一体回転するドライブギア28と、そのドライブギア28に噛み合い中空軸25に固定されたドリブンギア29とが含まれる。
駆動装置1は、駆動モードをシリーズパラレルハイブリッドモードとシリーズモードとの間で切り替えるため、パーキング機構30とクラッチ31とを更に備えている。パーキング機構30は周知の機構と同じ構成を持つ。すなわち、パーキング機構30はリングギアRiと一体回転するパーキングギア32と、そのパーキングギア32と噛み合うパーキングポール33とを備える。詳しい図示を略すが、パーキングポール33はパーキングギア32との噛み合う噛み合い位置とパーキングギア32から離れる退避位置との間で動作できるようにケース10に連結されている。パーキングギア32とパーキングポール33とが噛み合うとパーキングギア32及びリングギアRiが回転不能にロックされる。一方、それらの噛み合いが解除されてパーキングギア32からパーキングポール33が離れるとパーキングギア32及びリングギアRiは自由に回転可能となる。すなわち、パーキング機構30はリングギアRiを回転不能にロックするロック状態とそのロックを解除する解除状態との間で動作する。したがって、パーキング機構30は本発明に係るロック機構に相当する。
クラッチ31は周知の噛み合いクラッチとして構成されている。クラッチ31は出力軸4と一体回転する第1ハブ35と、中空軸25と一体回転する第2ハブ36と、第1ハブ35の外周にスプライン嵌合されたスリーブ37とを有する。第1ハブ35及び第2ハブ36は外径が同一寸法であり、これらの周縁部にはスリーブ37の内周に形成されたスプライン溝と噛み合うことができるスプライン歯が形成されている。スリーブ37は第1ハブ35に対して相対回転が阻止されつつ回転軸線方向(図1の左右方向)への移動が許容されている。したがって、スリーブ37が図1の位置から右方向に移動して第1ハブ35及び第2ハブ36の両者と噛み合うと第1ハブ35及び第2ハブ36の回転速度差は0となる。つまり、第1ハブ35が固定された出力軸4と、第2ハブ36が固定された中空軸25とが互いに連結される。これにより、リングギアRiはギア列27及び中空軸25を介在させた状態で出力軸4と連結された状態となる。この状態がクラッチ31の係合状態に相当する。一方、スリーブ37が第1ハブ35及び第2ハブ36の両者と噛み合った状態から図1の位置に戻ると、リングギアRiと出力軸4とが切り離された状態となる。この状態がクラッチ31の解放状態に相当する。したがって、クラッチ31はリングギアRiと出力軸4とが連結された係合状態とリングギアRiと出力軸4とが切り離された解放状態との間で動作する。
駆動装置1には、複数のシフトポジションが設定されたシフトポジション選択手段としてのセレクター35が設けられている。セレクター35は駆動装置1が搭載された車両の車室に設けられる。セレクター35は運転者に操作されるセレクターレバー36を含み、セレクターレバー36を介した運転者によるシフト操作を受け付けることができる。セレクター35は現在選択されているシフトポジション、すなわち現在のセレクターレバー36の位置に応じたシフトポジション信号を出力する。駆動装置1には、複数のシフトポジションとしてパーキングポジションP、リバースポジションR、ニュートラルポジションN及びドライブポジションDが設定されている。
図2に示すように、駆動装置1は上記シフトポジション毎にパーキング機構30及びクラッチ31の各作動状態が対応付けられている。そして、基本的には、ドライブポジションDの場合にシリーズパラレルハイブリッドモードが、リバースポジションRの場合にシリーズハイブリッドモードがそれぞれ対応づけられている。もっとも、ドライブポジションDの場合に車両の運転状態やバッテリの充電状態によってシリーズパラレルハイブリッドモードからシリーズハイブリッドモードに切り替えられる場合もある。なお、図中の「ON」はパーキング機構30のロック状態又はクラッチ31の係合状態を意味する。また、図中の「OFF」はパーキング機構30の解除状態又はクラッチ31の解放状態を意味する。
図3に示すように、パーキングポジションPが選択された場合、パーキング機構30がロック状態にクラッチ31が係合状態にそれぞれ操作される。したがって、駆動輪Dw側から入力されるトルクはパーキング機構30及びクラッチ31で受け止められる。そして、エンジン2の動力が図3の矢印線で示す動力伝達経路で第1モータ・ジェネレータ3に伝達されるので、第1モータ・ジェネレータ3による発電が可能である。
図4に示すように、リバースポジションRが選択された場合、パーキング機構30がロック状態にクラッチ31が解放状態にそれぞれ操作される。これにより、動力分割機構6のリングギアRiが回転不能に固定され、かつ出力軸4と中空軸25とが切り離される。したがって、駆動装置1の駆動モードは図4の矢印線で示す動力伝達経路のシリーズハイブリッドモードになる。すなわち、エンジン2の動力は全て第1モータ・ジェネレータ3で電力EPに変換され、その電力EPを利用して第2モータ・ジェネレータ5が駆動される。第2モータ・ジェネレータ5の動力は出力軸4及びディファレンシャル機構21を介して左右の駆動輪Dwから出力される。
図5に示すように、ドライブポジションDが選択された場合、パーキング機構30が解除状態にクラッチ31が係合状態にそれぞれ操作される。これにより、動力分割機構6のリングギアRiの拘束が解除され、かつ出力軸4と中空軸25とが互いに連結される。したがって、駆動装置1の駆動モードは図5の矢印線で示す動力伝達経路のシリーズパラレルハイブリッドモードになる。すなわち、エンジン2の動力は動力分割機構6にて二つに分割され、一方の動力が第1モータ・ジェネレータ3に、他方の動力が出力軸4にそれぞれ伝達される。第1モータ・ジェネレータ3に伝達された動力は電力EPに変換され、その電力EPは第2モータ・ジェネレータ5に供給される。第2モータ・ジェネレータ5の動力は出力軸4に伝達される。出力軸4に伝達されたこれらの動力はディファレンシャル機構21を介して左右の駆動輪Dwから出力される。
なお、図2にも示したが、ニュートラルポジションNが選択された場合、パーキング機構30及びクラッチ31は、その選択前のシフトポジションに対応する状態に維持される。例えば、ドライブポジションDが選択された状態からニュートラルポジションNが選択された場合はドライブポジションDに対応する状態に維持される。すなわち、この場合にはパーキング機構30が解除状態にクラッチ31が係合状態にそれぞれ維持される。
図1に示したように、駆動装置1には、上述したシフトポジションを選択する運転者のシフト操作に応じてパーキング機構30及びクラッチ31を操作する電子制御装置(ECU)40が設けられている。ECU40はコンピュータとして構成されている。ECU40は、パーキング機構30及びクラッチ31の操作の他に、内燃機関2、第1モータ・ジェネレータ3及び第2モータ・ジェネレータ5の動作制御も行う。例えば、ECU40は運転者による不図示のアクセルペダルの踏み込み量から要求駆動力を算出し、その要求駆動力が駆動輪Dwから出力されるように駆動モードに合わせて内燃機関2、第1モータ・ジェネレータ3及び第2モータ・ジェネレータ5の動作を制御する。ECU40が行う制御は多岐に亘るが、ここでは各種の制御のうち本発明に関連する制御に説明を限定する。
ECU40には、駆動装置1の運転状態を取得するため各種のセンサからの信号が入力される。上述したセレクター35からはシフトポジション信号がECU40に入力される。本発明に関連するセンサとしては、エンジン2の回転速度に応じた信号を出力するクランク角センサ45、出力軸4の回転速度に応じた信号を出力する第1レゾルバ46、中空軸25の回転速度に応じた信号を出力する第2レゾルバ47、クラッチ31に作用するトルクに応じた信号を出力するトルクセンサ48、及び不図示のバッテリの充電状態に応じた信号を出力するSOCセンサ49がECU40に電気的に接続されている。
本形態はシフトポジションが切り替わる過程でECU40が行う制御に特徴がある。以下、(1)ドライブポジションDが選択された状態からシフト操作としてリバースポジションRが選択された場合、(2)リバースポジションRが選択された状態からシフト操作としてドライブポジションDが選択された場合、(3)リバースポジションRが選択された状態からシフト操作としてパーキングポジションPが選択された場合、及び(4)パーキングポジションPが選択された状態からシフト操作としてリバースポジションRが選択された場合、のそれぞれについて図面を参照しながら説明する。
なお、図7A〜図7F、図9A〜図9E、図11A〜図11F及び図13A〜図13Gの各共線図において、「Eng」はエンジン2を、「MG1」は第1モータ・ジェネレータ3を、「MG2」は第2モータ・ジェネレータ5を、「Out」は出力軸4を、「P」はパーキング機構30を、「C」はクラッチ31を、それぞれ意味する。
(1)D→Rの場合(図6及び図7A〜図7F)
この場合には駆動モードがシリーズパラレルハイブリッドモードからシリーズハイブリッドモードへ切り替えられる(図2参照)。図6の制御ルーチンはドライブポジションDが選択されている場合に開始される。
ステップS101において、ECU40はドライブポジションDが選択された状態からシフト操作としてリバースポジションRが選択されたか否かを判定する。この判定はECU40がセレクター35のシフトポジション信号を参照することによって実施される。リバースポジションRが選択されたと判定した場合、ECU40は処理をステップS102に進める。一方、リバースポジションRが選択されていないと判定した場合、ECU40は以後の処理をスキップして今回のルーチンを終える。
ステップS102において、ECU40はエンジン2の回転速度Neが所定値Ne1よりも大きいか否かを判定する。エンジン2の回転速度NeはECU40がクランク角センサ45の信号を参照することによって取得される。所定値Ne1はエンジン2の回転変動を考慮して決められている。エンジン2の回転速度Neが所定値Ne1と同一又はこれよりも小さい場合、エンジン2の回転速度が0と見なし得る。エンジン2の回転速度Neが所定値Ne1よりも大きい場合、ECU40は処理をステップS103に進めて、エンジン停止制御を実施する。エンジン停止制御はエンジン2の燃料噴射及び火花点火を中止する制御である。このエンジン停止制御は、エンジン2の回転速度Neが所定値Ne1と同一又はこれよりも小さくなるまで続行される。言い換えれば、エンジン停止制御はエンジン2の回転速度が0と見なし得るまで続行される。エンジン停止制御が行われることにより、駆動装置1の共線図は図7Aの状態から図7Bの状態に変化する。
ステップS104において、ECU40はクラッチ31に作用するトルクTcが所定値Tc1よりも小さいか否かを判定する。トルクTcはECU40がトルクセンサ48の信号を参照することにより取得される。トルクTcが所定値Tc1と同一又はこれよりも大きい場合、ECU40は処理をステップS105に進めてトルク低減制御を実施する。トルク低減制御は第1モータ・ジェネレータ3を操作してクラッチ31に作用するトルクを低減させる制御である。トルク低減制御はトルクTcが所定値Tc1よりも小さくなるまで続行される。なお、所定値Tc1はクラッチ31の性能に合わせ、その操作力の低減効果が十分に得られる範囲内で適宜定めてよい。
ステップS106において、ECU40はクラッチ31を係合状態から解放状態へ操作する。この操作はステップS105のトルク低減制御が行われた後に実施される。したがって、トルク低減制御を行わない場合に比べてクラッチ31の操作力が低減する。クラッチ31が係合状態から解放状態へ操作されることにより、駆動装置1の共線図が図7Bの状態から図7Cの状態へ変化してクラッチ31によって動力伝達が遮断される。
ステップS107において、ECU40は第1モータ・ジェネレータ3を操作して動力分割機構6のリングギアRiの回転速度Nrを0に近づける零回転制御を行う。リングギアRiの回転速度Nrは、まずECU40が第2レゾルバ47の信号を参照して中空軸25の回転速度Nrxを算出し、次にその回転速度Nrxにギア列27のギア比を乗じることによって算出される。
ステップS108において、ECU40はリングギアRiの回転速度Nrが所定値Nr1よりも小さいか否かを判定する。所定値Nr1はパーキング機構30の操作によってリングギアRiを問題なくロック状態に操作できる許容範囲の上限値に相当する。回転速度Nrが所定値Nr1と同一又はこれよりも大きい場合、ECU40は処理をステップS107に戻して零回転制御を回転速度Nrが所定値Nr1よりも小さくなるまで続行する。これにより、図7Dに示したようにリングギアRiの回転速度は0に近づけられる。所定値Nr1が小さいほど零回転制御が正確になるから、所定値Nr1を適宜定めることによりパーキング機構30の操作過程で発生する作動音を抑制できる。第1モータ・ジェネレータ3の回転速度制御はエンジン2の回転速度制御に比べて高精度なので、エンジン2を操作して零回転制御を行う場合に比べて所定値Nr1を小さくすることが可能である。
ステップS109において、ECU40はパーキング機構30を解除状態からロック状態に操作する。これにより、図7Eに示すようにリングギアRiが回転不能な状態になる。つまりリングギアRiの回転速度が0に固定される。その結果、駆動モードがシリーズパラレルハイブリッドモードからシリーズハイブリッドモードに移行する。第2モータ・ジェネレータ5を駆動することによって車両を後退させることができる。
ステップS110において、ECU40はSOCセンサ49の信号を参照することによってバッテリの充電状態を取得し、現在の充電状態が第1モータ・ジェネレータ3による発電を必要とする状態か否かを判定する。バッテリを充電する必要がある場合、ECU40は処理をステップS111に進める。バッテリを充電する必要がない場合、ECU40は処理を保留する。
ステップS111において、ECU40はステップS103で停止制御されたエンジン2を再始動する。そして、図7Fに示すようにECU40は再始動したエンジン2の動力で第1モータ・ジェネレータ3を駆動し、第1モータ・ジェネレータ3に発電させる。第1モータ・ジェネレータ3の発電によってエンジン2の動力は電力に変換され、その電力はバッテリに充電されるとともに第2モータ・ジェネレータ5に供給される。
(2)R→Dの場合(図8及び図9A〜図9E)
この場合には駆動モードがシリーズハイブリッドモードからシリーズパラレルハイブリッドモードへ切り替えられる。図8の制御ルーチンはリバースポジションRが選択されている場合に開始される。
ステップS201において、ECU40はリバースポジションRが選択された状態からシフト操作としてドライブポジションDが選択されたか否かを判定する。この判定はECU40がセレクター35のシフトポジション信号を参照することによって実施される。ドライブポジションDが選択されたと判定した場合、ECU40は処理をステップS202に進める。一方、ドライブポジションDが選択されていないと判定した場合、ECU40は以後の処理をスキップして今回のルーチンを終える。
ステップS202において、ECU40はエンジン2の回転速度Neが所定値Ne1よりも大きいか否かを判定する。エンジン2の回転速度NeはECU40がクランク角センサ45の信号を参照することによって取得される。所定値Ne1は図6のルーチンと同じものが用いられる。エンジン2の回転速度Neが所定値Ne1よりも大きい場合、ECU40は処理をステップS203に進めて、エンジン停止制御を実施する。エンジン停止制御はエンジン2の回転速度が0と見なし得るまで続行される。エンジン停止制御が行われることにより、駆動装置1の共線図は図9Aの状態から図9Bの状態に変化する。
ステップS204において、ECU40はパーキング機構30をロック状態から解除状態に操作する。これにより、図9Cに示すようにリングギアRiの拘束が解放され、回転可能な状態になる。
ステップS205において、ECU40は第1モータ・ジェネレータ3を操作して同期制御を開始する。この同期制御は図9Dに示すように第1モータ・ジェネレータ3を操作してリングギアRiの回転速度を制御することによって中空軸25の回転速度Nrxと出力軸4の回転速度Noとを合わせる制御である。この同期制御は、次のステップS206を参照すれば明らかなように、クラッチ31にて互いに結合される中空軸25及び出力軸4の間の回転速度差Nrx−Noが所定値δよりも小さくなるまで続行される。所定値δは回転速度差の許容範囲の上限値に相当する。したがって、回転速度差Nrx−Noが所定値δよりも小さくなるまでステップS205が繰り返されることにより、その回転速度差Nrx−Noは許容範囲内に収まる。許容範囲はクラッチ31を問題なく操作できる範囲である。所定値δが小さいほど同期制御は正確になるから、所定値δを適宜定めることによりクラッチ31の操作過程で発生する作動音を抑制できる。第1モータ・ジェネレータ3の回転速度制御はエンジン2の回転速度制御に比べて高精度なので、エンジン2を操作して同期制御を行う場合に比べて所定値δを小さくすることが可能である。
ステップS207において、ECU40はクラッチ31を解放状態から係合状態に操作する。これにより、図9Eに示すように中空軸25と出力軸4とが一体回転する状態となる。その結果、駆動モードがシリーズハイブリッドモードからシリーズパラレルハイブリッドモードに移行する。
(3)R→Pの場合(図10及び図11A〜図11F)
この場合はシリーズハイブリッドモードで後退走行中の車両が停車する過程でパーキングポジションが選択された場合に相当する。図10の制御ルーチンはリバースポジションRが選択されている場合に開始される。
ステップS301において、ECU40はリバースポジションRが選択された状態からシフト操作としてパーキングポジションPが選択されたか否かを判定する。この判定はECU40がセレクター35のシフトポジション信号を参照することによって実施される。パーキングポジションPが選択されたと判定した場合、ECU40は処理をステップS302に進める。一方、パーキングポジションPが選択されていないと判定した場合、ECU40は以後の処理をスキップして今回のルーチンを終える。
ステップS302において、ECU40はエンジン2の回転速度Neが所定値Ne1よりも大きいか否かを判定する。エンジン2の回転速度NeはECU40がクランク角センサ45の信号を参照することによって取得される。所定値Ne1は図6のルーチンと同じものが用いられる。エンジン2の回転速度Neが所定値Ne1よりも大きい場合、ECU40は処理をステップS303に進めて、エンジン停止制御を実施する。エンジン停止制御はエンジン2の回転速度が0と見なし得るまで続行される。エンジン停止制御が行われることにより、駆動装置1の共線図は図11Aの状態から図11Bの状態に変化する。
ステップS304において、ECU40はパーキング機構30をロック状態から解除状態に操作する。これにより、図11Cに示すようにリングギアRiの拘束が解放され、回転可能な状態になる。
ステップS305において、ECU40は第1モータ・ジェネレータ3を操作して同期制御を開始する。この同期制御は図8の制御と同じである。すなわち、ECU40は、図11Dに示すように第1モータ・ジェネレータ3を操作してリングギアRiの回転速度を制御することによって中空軸25の回転速度Nrxと出力軸4の回転速度Noとを合わせる。そして、クラッチ31にて互いに結合される中空軸25及び出力軸4の間の回転速度差Nrx−Noが所定値δよりも小さくなるまで続行される(ステップS306)。所定値δは図8の制御と同じである。したがって、所定値δを適宜定めることによりクラッチ31の操作時に発生する作動音を小さくすることができる。
ステップS307において、ECU40はクラッチ31を解放状態から係合状態に操作する。これにより、図11Eに示すように中空軸25と出力軸4とが一体回転する状態となる。
ステップS308において、ECU40はリングギアRiの回転速度Nrが所定値Nr1よりも小さくなるまで処理を保留する。この所定値Nr1は図6のステップS8と同じである。図10の制御が実行される場合は車両の停車過程でパーキングポジションが選択された場合である。したがって、エンジン2が停止しかつ第1モータ・ジェネレータ3の駆動が停止されることにより、リングギアRiの回転速度Nr1は成り行きで0に近づく。そのため、第1モータ・ジェネレータ3を積極的に操作する上述の零回転制御は不要である。
ステップS309において、ECU40はパーキング機構30解除状態からロック状態へ操作する。これにより、図11Eに示したように、クラッチ31が係合状態でかつパーキング機構30がロック状態になるから、車両が傾斜等でも動かないように駆動装置1がロックされた状態となる。
(4)P→Rの場合(図12及び図13A〜図13G)
この場合はパーキングポジションPが選択された状態からシフト操作としてリバースポジションRが選択された場合に相当する。図11の制御ルーチンはパーキングポジションPが選択されている場合に開始される。
ステップS401において、ECU40はパーキングポジションPが選択された状態からシフト操作としてリバースポジションRが選択されたか否かを判定する。この判定はECU40がセレクター35のシフトポジション信号を参照することによって実施される。リバースポジションRが選択されたと判定した場合、ECU40は処理をステップS402に進める。一方、リバースポジションRが選択されていないと判定した場合、ECU40は以後の処理をスキップして今回のルーチンを終える。
ステップS402において、ECU40はパーキング機構30をロック状態から解除状態に操作する。これにより、駆動装置1の共線図は図13Aの状態から図13Bの状態に変化してリングギアRiが自由に回転できる状態となる。パーキングポジションPが選択された場合はクラッチ31が係合状態にパーキング機構30がロック状態にそれぞれ操作される。一方、リバースポジションRが選択された場合はクラッチ31が解放状態に、パーキング機構30がロック状態にそれぞれ操作される。そのため、パーキングポジションPが選択された状態からリバースポジションRを選択するシフト操作が行われた場合、パーキング機構30に対する操作を行わずにパーキング機構30をロック状態に維持しながらクラッチ31を係合状態から解放状態に操作することも可能である。しかしながら、例えば、後下がりの坂路に駐車する場合のように駆動輪Dw側から駆動装置1にトルクが入力された場合、その入力トルクはパーキング機構30及びクラッチ31にて受け止められる。クラッチ31は噛み合い式クラッチなので、クラッチ31に作用するトルクが大きいほど噛み合い力が強くなる。したがって、クラッチ31を係合状態から解放状態に操作する際の操作力はクラッチ31に作用するトルクが大きいほど大きくなる。
ステップS402でパーキング機構30がロック状態から解除状態に操作されると、クラッチに作用するトルクは解放される。したがって、パーキング機構30をロック状態に維持したままクラッチ31を係合状態から解放状態に操作する場合と比較して、その操作に要する操作力が低減する。また、ステップS402の解除操作はリバースポジションRが選択された場合に行われ、しかもエンジン2が運転中である。そのため、仮に、後下がりの坂路に駐車している状況でパーキングポジションPが選択された状態からリバースポジションRが選択されることによってパーキング機構30が解除状態に操作されても、クラッチ31に作用するトルクの解放によって運転者に違和感を与えるおそれはない。
ステップS403において、ECU40はエンジン2の回転速度Neが所定値Ne1よりも大きいか否かを判定する。エンジン2の回転速度NeはECU40がクランク角センサ45の信号を参照することによって取得される。所定値Ne1は図6のルーチンと同じものが用いられる。エンジン2の回転速度Neが所定値Ne1よりも大きい場合、ECU40は処理をステップS404に進めて、エンジン停止制御を実施する。エンジン停止制御はエンジン2の回転速度が0と見なし得るまで続行される。エンジン停止制御が行われることにより、駆動装置1の共線図は図13Bの状態から図13Cの状態に変化する。
ステップS405において、ECU40はクラッチ31に作用するトルクTcが所定値Tc1よりも小さいか否かを判定する。トルクTcはECU40がトルクセンサ48の信号を参照することにより取得される。トルクTcが所定値Tc1と同一又はこれよりも大きい場合、ECU40は処理をステップS406に進めてトルク低減制御を実施する。トルク低減制御は第1モータ・ジェネレータ3を操作してクラッチ31に作用するトルクを低減させる制御である。トルク低減制御はトルクTcが所定値Tc1よりも小さくなるまで続行される。所定値Tc1は図6の制御ルーチンで用いたものと同じである。
ステップS407において、ECU40はクラッチ31を係合状態から解放状態へ操作する。この操作はステップS406のトルク低減制御が行われた後に実施される。したがって、トルク低減制御を行わない場合に比べてクラッチ31の操作力が低減する。クラッチ31が係合状態から解放状態へ操作されることにより、駆動装置1の共線図が図13Cの状態から図13Dの状態へ変化してクラッチ31によって動力伝達が遮断される。
ステップS408において、ECU40は第1モータ・ジェネレータ3を操作して動力分割機構6のリングギアRiの回転速度Nrを0に近づける零回転制御を行う。リングギアRiの回転速度Nrの算出方法及び零回転制御の内容は図6の制御ルーチンの場合と同じである。
ステップS409において、ECU40はリングギアRiの回転速度Nrが所定値Nr1よりも小さいか否かを判定する。所定値Nr1は図6の制御ルーチンで用いたものと同じである。回転速度Nrが所定値Nr1と同一又はこれよりも大きい場合、ECU40は処理をステップS408に戻して零回転制御を回転速度Nrが所定値Nr1よりも小さくなるまで続行する。これにより、図13Eに示したようにリングギアRiの回転速度は0に近づけられる。
ステップS410において、ECU40はパーキング機構30を解除状態からロック状態に操作する。これにより、図13Fに示すようにリングギアRiが回転不能な状態になる。つまりリングギアRiの回転速度が0に固定される。その結果、駆動モードがシリーズハイブリッドモードに移行し、第2モータ・ジェネレータ5を駆動することによって車両を後退させることができる。
ステップS411において、ECU40はSOCセンサ49の信号を参照することによってバッテリの充電状態を取得し、現在の充電状態が第1モータ・ジェネレータ3による発電を必要とする状態か否かを判定する。バッテリを充電する必要がある場合、ECU40は処理をステップS412に進める。バッテリを充電する必要がない場合、ECU40は処理を保留する。
ステップS412において、ECU40はステップS404で停止制御されたエンジン2を再始動する。そして、図13Gに示すようにECU40は再始動したエンジン2の動力で第1モータ・ジェネレータ3を駆動し、第1モータ・ジェネレータ3に発電させる。第1モータ・ジェネレータ3の発電によってエンジン2の動力は電力に変換され、その電力はバッテリに充電されるとともに第2モータ・ジェネレータ5に供給される。
(ニュートラルポジションNの選択)
次に、上述したシフトポジションの切り替え形態の他に、パーキングポジション、リバースポジション、ニュートラルポジション又はドライブポジションからニュートラルポジションに移行する場合について説明する。この場合、ECU40はニュートラルポジションが選択されたことをセレクター35のシフトポジション信号に基づいて検出する。そして、ECU40はエンジンが運転中であってもエンジン停止制御の実行を保留し、パーキング機構30及びクラッチ31のそれぞれの状態をニュートラルポジションが選択される前のシフトポジションに対応する状態に維持する。これによれば、ニュートラルポジションに対応するパーキング機構30及びクラッチ31のそれぞれの状態を、独自に設定する場合に比べて制御パターンが単純化する。
以上の形態において、ECU40は、図6、図8、図10又は図12の制御ルーチンを実行することにより本発明に係る回転速度制御手段及びシフト制御手段として機能する。但し、本発明は上記形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内において種々の形態にて実施できる。上記形態では本発明に係るロック機構として、パーキングギアにパーキングポールが噛み合うように構成されたパーキング機構を用いたが、回転要素を回転不能にロックできる各種の機構をロック機構として使用できる。例えば、噛み合い式又は摩擦式のブレーキを本発明に係るロック機構として使用できる。また、クラッチについても同様である。すなわち、上記形態の噛み合い式のクラッチだけでなく、摩擦式その他の形式のクラッチを本発明に係るクラッチとして使用できる。同期制御や零回転制御は噛み合い式のクラッチやロック機構の作動音を低減する効果が発揮されやすい。しかし、他の形式のクラッチやロック機構でも同期制御や零回転制御を行うことにより作動音を低減できる。
上記形態では複数のシフトポジションとして、パーキングポジション、リバースポジション、ニュートラルポジション及びドライブポジションが設定されているが、これらのシフトポジションに加えて他のポジションを追加することも可能である。要するに、特定のシフトポジションを選択することがロック機構又はクラッチの作動が必要な条件の一つに当てはまるものであればよい。
上記形態では本発明に係る動力分割機構としてシングルピニオン型の遊星歯車機構を用いたが、ダブルピニオン型の遊星歯車機構を本発明に係る動力分割機構として使用することも可能である。また、動力分割機構として、例えば歯車ではない摩擦車(ローラ)を回転要素として持つ遊星ローラ機構を使用することも可能である。

Claims (7)

  1. エンジンと、
    第1モータ・ジェネレータと、
    駆動力を車両の駆動輪から出力させるための出力軸と、
    前記出力軸に対して動力を伝達できる第2モータ・ジェネレータと、
    相互に差動回転可能な第1回転要素、第2回転要素及び第3回転要素を有し、前記第1回転要素に前記エンジンが、前記第2回転要素に前記第1モータ・ジェネレータがそれぞれ連結された動力分割機構と、
    前記動力分割機構の前記第3回転要素と前記出力軸とが連結された係合状態と、前記第3回転要素と前記出力軸とが切り離された解放状態との間で動作するクラッチと、
    前記動力分割機構の前記第3回転要素を回転不能な状態にロックするロック状態とそのロックを解除する解除状態との間で動作するロック機構と、
    前記クラッチ又は前記ロック機構に対する操作が行われる前に前記第3回転要素の回転速度を制御する回転速度制御手段と、を備え、
    前記回転速度制御手段は、前記クラッチ又は前記ロック機構に対する操作が行われるべき条件が前記エンジンの運転中に成立した場合に、前記エンジンを停止させるエンジン停止制御を実行して前記エンジンの回転速度が0と見なし得る状態になってから、前記第1モータ・ジェネレータを操作することによって前記第3回転要素の回転速度を制御する、ハイブリッド車両の駆動装置。
  2. パーキングポジション、リバースポジション、ニュートラルポジション及びドライブポジションを含む複数のシフトポジションが設定され、前記複数のシフトポジションの各シフトポジションを選択する運転者によるシフト操作を受け付けるシフトポジション選択手段と、
    前記パーキングポジションを選択する前記シフト操作を前記シフトポジション選択手段が受け付けた場合に前記ロック機構を前記ロック状態に、前記クラッチを前記係合状態にそれぞれ操作し、前記リバースポジションを選択する前記シフト操作を前記シフトポジション選択手段が受け付けた場合に前記ロック機構を前記ロック状態に、前記クラッチを前記解放状態にそれぞれ操作し、前記ドライブポジションを選択する前記シフト操作を前記シフトポジション選択手段が受け付けた場合に前記ロック機構を解除状態に、前記クラッチを前記係合状態にそれぞれ操作するシフト制御手段と、を更に備える請求項1の駆動装置。
  3. 前記エンジンの運転中に、前記ドライブポジション又は前記パーキングポジションが選択された状態から前記シフト操作として前記リバースポジションが選択された場合、前記回転速度制御手段は、前記条件が成立したものとして、前記エンジン停止制御を実行して前記エンジンの回転速度が0と見なし得る状態になってから、前記第1モータ・ジェネレータを操作することによって前記第3回転要素の回転速度を0に近づける零回転制御を実行し、かつ前記シフト制御手段は、前記零回転制御の終了後に前記ロック機構を前記解除状態から前記ロック状態へ操作する、請求項2の駆動装置。
  4. 前記エンジンの運転中に、前記リバースポジションが選択された状態から前記シフト操作として前記ドライブポジション又は前記パーキングポジションが選択された場合、前記回転速度制御手段は、前記条件が成立したものとして、前記エンジン停止制御を実行して前記エンジンの回転速度が0と見なし得る状態になってから、前記第1モータ・ジェネレータを操作することによって前記第3回転要素の回転速度を制御して前記クラッチにて結合される要素間の回転速度差を許容範囲内に収める同期制御を実行し、かつ前記シフト制御手段は、前記同期制御の終了後に前記クラッチを前記解放状態から前記係合状態へ操作する、請求項2の駆動装置。
  5. 前記クラッチは噛み合い式クラッチとして構成されており、
    前記エンジンの運転中に、前記パーキングポジションが選択された状態から前記シフト操作として前記リバースポジションが選択された場合、前記シフト制御手段は、前記回転速度制御手段による前記エンジン停止制御に先立ち、前記ロック機構を前記ロック状態から前記解除状態に操作する、請求項2の駆動装置。
  6. 前記シフト操作として前記ニュートラルポジションが選択された場合、前記回転速度制御手段は、前記エンジンが運転中であっても前記エンジン停止制御の実行を保留し、前記シフト制御手段は、前記ロック機構及び前記クラッチのそれぞれの状態を前記ニュートラルポジションが選択される前のシフトポジションに対応する状態に維持する、請求項2の駆動装置。
  7. 前記クラッチは噛み合い式クラッチとして構成されており、
    前記シフト制御手段は、前記クラッチを前記係合状態から前記解放状態へ操作する前に、前記第1モータ・ジェネレータを操作して前記クラッチに作用するトルクを低減させるトルク低減制御を実行する、請求項1又は2の駆動装置。
JP2014501935A 2012-03-02 2012-03-02 ハイブリッド車両の駆動装置 Active JP5812183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/055416 WO2013128639A1 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 ハイブリッド車両の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013128639A1 JPWO2013128639A1 (ja) 2015-07-30
JP5812183B2 true JP5812183B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=49081883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501935A Active JP5812183B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 ハイブリッド車両の駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9096219B2 (ja)
JP (1) JP5812183B2 (ja)
CN (1) CN104125903B (ja)
DE (1) DE112012005972T5 (ja)
WO (1) WO2013128639A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016781A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6235389B2 (ja) * 2014-03-24 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP2015214175A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
US9156348B1 (en) * 2014-07-17 2015-10-13 GM Global Technology Operations LLC Two axis electric drive
US9399466B2 (en) * 2014-10-13 2016-07-26 Zf Friedrichshafen Ag Method for operating an automatic transmission
US9676294B2 (en) * 2014-11-21 2017-06-13 GM Global Technology Operations LLC Method of managing available operating regions within operating states in an electric powertrain
US9643481B2 (en) * 2015-05-20 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc Multi-mode powersplit hybrid transmission
JP6414025B2 (ja) * 2015-11-13 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
KR102238041B1 (ko) * 2017-03-17 2021-04-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 파워트레인
FR3073480B1 (fr) * 2017-11-15 2020-11-13 Psa Automobiles Sa Procede de controle d’un dispositif d’engagement d’une machine electrique de vehicule hybride
US11306802B2 (en) * 2018-04-02 2022-04-19 Dana Limited Traction device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3402236B2 (ja) 1999-01-13 2003-05-06 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド車両並びにその制御方法
JP4046035B2 (ja) * 2003-07-04 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動装置
JP2007112258A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置のエンジン始動制御装置
JP4957475B2 (ja) * 2007-09-13 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011156997A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2011183947A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2011255742A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置の制御装置
US9028362B2 (en) * 2011-02-01 2015-05-12 Jing He Powertrain and method for a kinetic hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20150045179A1 (en) 2015-02-12
JPWO2013128639A1 (ja) 2015-07-30
CN104125903A (zh) 2014-10-29
US9096219B2 (en) 2015-08-04
WO2013128639A1 (ja) 2013-09-06
DE112012005972T5 (de) 2014-12-04
CN104125903B (zh) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812183B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP5817920B2 (ja) 車両の制御装置
JP4293268B2 (ja) 動力出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
JP5884897B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5842486B2 (ja) エンジン始動制御装置
WO2014083705A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
US9227636B2 (en) Power transmission device
WO2013145100A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2013186924A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP4029875B2 (ja) 車両の制御装置
JP2006081264A (ja) 自動車およびその制御方法
JP5783105B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6414025B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP2011178280A (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置及びその制御方法
JP5328482B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2012046115A (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP2012056510A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP5233844B2 (ja) 噛合クラッチ装置
JP2014019328A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006009751A (ja) ハイブリッド変速機搭載車のエンジン始動方法
WO2013183164A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2014162760A1 (ja) 車両の制御装置
JP2016097768A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2012210834A (ja) 車両用駆動装置
JP2013203383A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5812183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151