JP5811902B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5811902B2
JP5811902B2 JP2012048860A JP2012048860A JP5811902B2 JP 5811902 B2 JP5811902 B2 JP 5811902B2 JP 2012048860 A JP2012048860 A JP 2012048860A JP 2012048860 A JP2012048860 A JP 2012048860A JP 5811902 B2 JP5811902 B2 JP 5811902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
mounting
unit mounting
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012048860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013186155A (ja
Inventor
宏彰 大坪
宏彰 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012048860A priority Critical patent/JP5811902B2/ja
Publication of JP2013186155A publication Critical patent/JP2013186155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811902B2 publication Critical patent/JP5811902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関わり、特に装着位置を誤ることなく画像形成ユニットの交換を容易に行うことができる画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置においては、用紙搬送ユニット、画像形成ユニット、転写ベルトユニット、定着ユニット等の画像形成に関わるユニット類は、画像形成装置本体のフレームにより位置決めされて保持される方式が一般的に採用されている。
これらのユニットは、一定期間の使用で寿命が尽きると、新品と交換しなければならない。このような寿命が尽きた旧品と新品とを交換する際には、専門の保守作業員が新旧交換の保守作業を行う。この場合、交換作業をしやすいように、種々工夫されたユニットの構成が提案されている。(例えば、特許文献1、2参照。)
転写ベルトユニットや定着ユニットは、それぞれ1種類のユニットで構成されるが、用紙搬送ユニットは用紙の種類ごとに対応して複数のユニットが設けられる。また、画像形成ユニットもカラー画像を形成する画像形成装置の場合は少なくとも4種類のユニットが必要となる。
4種類の画像形成ユニットは、通常、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーを内部に収納する。そして、これら4色のモノカラー画像を形成し、これら4色のモノカラー画像を重ねてフルカラー画像として転写媒体に転写し、最終的に定着ユニットで記録媒体に定着してカラー画像を形成する。
上述したように、これらの画像形成ユニットも消耗品であるので、一定期間の使用で寿命が尽きると、新品と交換する。このとき、当然ながら、装着位置に対応する色のトナーを収容している新品の画像形成ユニットを装着する。
特開2007−233301号公報 特開2005−189686号公報
ところで、上述したように、フルカーの画像形成装置では、画像形成ユニットは少なくとも4種類の画像形成ユニットを備えている。これら4種類の画像形成ユニットのトナーが消耗して同時に無くなることは滅多になく、多くの場合、1色ごとの交換となる。
4種類の画像形成ユニットはいずれも同一の形状であるので、誤って、予備在庫の中からこれから交換すべき画像形成ユニットとは異なる色のトナーを収容した画像形成ユニットを取り出して装着すると、正しい画像が得られないという不具合が起きる。
ところが、特許文献1のユニット交換は、装着部のガイド部材を減らすことに目的があって、種類の異なるユニットを誤って装着部に装着することについての防止方法については考慮されていない。
また、特許文献2のユニット交換は、本体装置の稼動を停止させることなく、ユニットを交換することに目的があって、上記同様、種類の異なるユニットを誤って装着部に装着することについての防止方法については考慮されていない。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであって、装着位置を誤ることなく画像形成ユニットの交換を容易に行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、画像形成ユニットを挿脱自在に装着するユニット装着部と、上記画像形成ユニットが上記ユニット装着部から脱挿されているとき上記ユニット装着部の装着口を塞ぐ第一位置と、上記画像形成ユニットが上記ユニット装着部に装着されるとき装着される上記画像形成ユニットに押しやられて上記ユニット装着部の装着路を開放する第二位置とに移動自在な板状のユニット装着口蓋部材と、該ユニット装着口蓋部材に描画され、上記画像形成ユニットが装着されているように認識可能な認識表示部と、を備えて構成される。
本発明は、ユニットを交換する作業者は手に持ったユニットの装着外側面とユニット装着口のユニット装着口回動蓋部材とユニット装着口固定蓋部材とに描画されている認識表示部を見比べるだけで、手に持っているユニットが正しいユニットか間違ったユニットかが一目でわかるので、種類の異なるユニットを誤って装着部に装着することが防止され、常に装着位置を誤ることなく画像形成ユニットの交換を容易に行うことができる画像形成装置を提供することが可能になる。
本発明の実施例1に係るフルカラーの画像形成装置(プリンタ、本体装置)の内部構成を説明する断面図である。 (a)は実施例1に係るプリンタの画像形成部の4個の画像形成ユニットを取り出して横に並べて示す斜視図、(b)はその正面図である。 (a)は実施例1に係るプリンタの画像形成部の装着部に最下流の画像形成ユニットが装着された状態を示す斜視図、(b)はその正面図である。 (a)は実施例1に係るプリンタの画像形成ユニットがユニット装着部に装着前の単体であるときの斜視図、(b)は画像形成ユニットがユニット装着部に装着されるときのユニット装着部の動作状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るフルカラーの画像形成装置(以下、単にプリンタ、又は本体装置という)の内部構成を説明する断面図である。
図1に示すプリンタ1は、電子写真式で二次転写方式のタンデム型のカラー画像形成装置であり、画像形成部2、転写ベルトユニット3、トナー供給部4、給紙部5、ベルト式定着ユニット6、及び両面印刷用搬送ユニット7で構成されている。
上記画像形成部2は、いわゆる背面転写方式で転写ベルト8の下部走行部表面8aにトナー画像を転写するために、その転写ベルト8の下部走行部表面8aに接して同図の右から左へ4個の画像形成ユニット9(9k、9c、9m、9y)を多段式に並設した構成をとっている。
この画像形成部2は、図1に示す印刷実行時位置から、それより下方の保守位置に、昇降可能にプリンタ1本体のフレームに保持されている。上記4個の画像形成ユニット9のうち上流側(図の左側)の3個の画像形成ユニット9y、9m及び9cは、それぞれ減法混色の三原色であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の色トナーによるモノカラー画像を形成する。
また、画像形成ユニット9kは、主として文字や画像の暗黒部分等に用いられるブラック(K)トナーによるモノクロ画像を形成する。上記の各画像形成ユニット9は、画像を現像するトナーの色を除き全て同じ構成である。したがって、以下イエロー(Y)のトナー用の画像形成ユニット9yを例にしてその構成を説明する。
画像形成ユニット9は、最上部に像担持体としての感光体ドラム10を備えている。この感光体ドラム10は、その周面が例えば有機光導電性材料で構成されている。この感光体ドラム10の周面に当接し又は近傍を取り巻いて、クリーナ11、帯電ローラ12、光書込ヘッド13、及び現像器14の現像ローラ15が配置されている。
現像器14は、外部を覆うユニット筐体16、内部に設けられた隔壁17、現像ローラ15、第1の攪拌搬送スクリュー18、及び第2の攪拌搬送スクリュー19を備えている。第1及び第2の攪拌搬送スクリュー18及び19は、特には図示しないが、スクリュー軸と、このスクリュー軸と一体に構成されて回転するフィンから成る。
この現像器14には、トナー供給部4のトナー補給容器20(20y、20m、20c、20k)から、同図にはY、M、C、Kで示すようにイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のいずれかのトナーが供給される。
転写ベルトユニット3は、本体装置のほぼ中央で図の左右方向に扁平なループ状になって延在する無端状の上述した転写ベルト8と、この転写ベルト8を掛け渡されて転写ベルト8を図の矢印aで示す反時計回り方向に循環移動させる駆動ローラ21と従動ローラ22を備えている。
上記の転写ベルト8には、一次転写ローラ23がユニットと一体に組み込まれている。一次転写ローラ23は転写ベルト8を介して感光体ドラム10に圧接し、下方を循環移動する転写ベルト8の下部走行部表面8aにトナー像を直接転写(一次転写)する。
転写ベルト8は、そのトナー像を更に用紙に転写(二次転写)すべく用紙への二次転写部24まで搬送する。二次転写部24は、駆動ローラ21に隣接して下流側(図では上方)に配置された転写補助ローラ25と、この転写補助ローラ25に転写ベルト8を介して圧接する二次転写ローラ26とで形成されている。
転写ベルト8には、ベルトクリーナ27が配置されている。ベルトクリーナ27は、転写ベルト8の従動ローラ22に掛け渡されている表面に当接するクリーニングブレード28を備えている。また、ベルトクリーナ27の左方から下方にかけて隣接して、廃トナー回収容器29が着脱自在に配置されている。
ベルトクリーナ27は、クリーニングブレード28により転写ベルト8の表面に残留する廃トナーを擦り取って除去し、その廃トナーを不図示の搬送スクリューにより廃トナー回収容器29に送り込んでいる。
トナー供給部4は、転写ベルト8の上部走行部の上方に配置される4個のトナー補給容器20(20y、20m、20c、20k)を着脱自在に備えている。4個のトナー補給容器20には前述したようにイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーが収容されている。
これら4個のトナー補給容器20は、図1では転写ベルトユニット3の向う側に隠れて見えないが、それぞれ装着部のトナー供給口に続くトナー供給路を介して、それぞれに対応する画像形成ユニット9の現像器14と連結されている。
このトナー供給部4は、特には図示しないが、図1に示す印刷実行時位置から、それより上方の保守位置に、昇降可能に装着部を介してプリンタ1本体のフレームに保持されている。
給紙部5は、上下2段に配置された2個の給紙カセット30(30a、30b)を備えている。2個の給紙カセット30の給紙口(図の右方)近傍には、それぞれ用紙取出ローラ31、給送ローラ32、捌きローラ33、待機搬送ローラ対34が配置されている。
待機搬送ローラ対34の用紙搬送方向(図の鉛直上方向)には、転写ベルト8、転写補助ローラ25、二次転写ローラ26による前述した用紙への二次転写部24が形成されている。
この二次転写部24の下流(図では上方)側にはベルト式熱定着ユニット6が配置され、ベルト式熱定着ユニット6の更に下流側には、定着後の用紙をベルト式熱定着ユニット6から搬出する搬出ローラ対36、及びその搬出される用紙を装置上面に形成されている排紙トレー37に排紙する排紙ローラ対38が配設されている。
両面印刷用搬送ユニット7は、外面(図の右方外側面)がプリンタ1の内部を側面から外部に開放又は遮蔽する開閉部材を兼ねている。
この両面印刷用搬送ユニット7は、排紙ローラ対38の直前から図の右横方向に分岐する開始返送路39a、それから下方に曲がる中間返送路39b、更に上記とは反対の左横方向に曲がって最終的に返送用紙を反転させる終端返送路39cから成る返送路39を備えている。
また、返送路39の途中には、5組の返送ローラ対41(41a、41b、41c、41d、41e)が配置されている。上記終端返送路39cの出口は、給紙部5の下方の給紙カセット30bに対応する待機搬送ローラ対34への搬送路に合流している。
図2(a)は、実施例1に係る画像形成装置1の画像形成部2の4個の画像形成ユニット9(9k、9c、9m、9y)を取り出して横に並べて示す斜視図であり、同図(b)は、その正面図である。尚、図2(a),(b)には、図1と同一の構成部分には図1と同一の番号を付与して示している。
図2(a),(b)に示すように、画像形成部2の4個の画像形成ユニット9(9k、9c、9m、9y)は、正面に抓み42を備えている。抓み42の右端部には、印刷、刻印、又は成形による三角記号43が、三角の一角を抓み42の外端部に向けて配置されている。
図2では、抓み42を水平位置で示しているが、実際には後述するように、画像形成ユニット9が画像形成部2の装着部から外に取り出されているときは、抓み42は、垂直位置にある。したがって、三角記号43の一角は上向きとなっている。
抓み42の周囲の正面固定部44には、画像形成ユニット9が画像形成部2の装着部に装着されて図2(a),(b)に示すように抓み42が90度ひねり廻されたとき抓み42の三角記号43の外向きの一角に向き合う位置に、これも印刷、刻印、又は成形による三角印45が配置されている。
このように、抓み42が横向に回動すると、特には図示しないが、抓み42のロック機構係合部が装着部のロック機構係合部に係合して、画像形成ユニット9が装着部にロック状態で配置される。
図3(a)は画像形成部2の装着部に最下流の画像形成ユニット9kが装着された状態を示す斜視図であり、同図(b) はその正面図である。尚、図3(a),(b)には、図1又は図2(a),(b)と同一の構成部分には図1又は図2(a),(b)と同一の番号を付与して示している。
図3(a),(b)に示すように、本例において、画像形成部2の装着部46には、各画像形成ユニット9のユニット装着部47(47y、47m、47c、47k)ごとに、その装着口に、板状のユニット装着口回動蓋部材48とユニット装着口固定蓋部材49が隣接して配置されている。
ユニット装着部47は、図3(a)に示すように、左領域51は殆ど空洞化されており、ここには画像形成ユニット9の現像器14が配置される。また、ユニット装着部47の右領域52は、画像形成ユニット9の感光体ドラム10、クリーナ11、帯電ローラ12が配置される領域であり、装着案内レールが配置されているガイドレール部でもある。
ユニット装着口回動蓋部材48は、ユニット装着部47の左領域51の挿入口に回動可能に立設され、ユニット装着口固定蓋部材49は、右領域52のガイドレール部の前面に立設して固定されている。
このようにユニット装着口回動蓋部材48とユニット装着口固定蓋部材49とは2分されているが、画像形成ユニット9がユニット装着部47に装着されていないとき、2つ合わせ見ると恰も画像形成ユニット9が装着されているように認識される認識表示部としての画像53が描画されている。
この画像53は、単に画像形成ユニット9を正面からみた形状や、抓み、三角マークのような図柄だけではなく、特には図示しないが、画像形成ユニット9を特定する色が着色されている。
例えば、画像形成ユニット9yの正面固定部44の表面には、一部分、又は全面に、イエロートナーを収容していることを示す黄色が着色されている。これに対応して、画像形成ユニット9yのユニット装着部47yのユニット装着口回動蓋部材48とユニット装着口固定蓋部材49には黄色が着色されている。
より簡明に言えば、各ユニット装着部47ごとに、ユニット装着口回動蓋部材48とユニット装着口固定蓋部材49を合わせて見ると、そのユニット装着部47に装着されるべき画像形成ユニット9を正面から撮影したカラー写真を貼り付けたと同様の形態になっている。尚、画像53としては、色のみではなく、色に関連する花、宝石、動物等の形状を配置するようにしてもよい。
図4(a)は、画像形成ユニット9がユニット装着部47に装着前の単体であるときの斜視図であり、同図(b)は画像形成ユニット9がユニット装着部47に装着されるときのユニット装着部47の動作状態を示す図である。
尚、画像形成部2の装着部46には、図3(a),(b)に示したように既にブラックトナーの画像形成ユニット9kが装着されているものとして、図4(a)には、3個の画像形成ユニット9y、9m、9cを代表する形で1個の画像形成ユニット9を示している。
図4(a)に示す画像形成ユニット9(9y、9m、9c)を、図3(a),(b)に示した未装着のユニット装着部47(47y、47m、47c)に対して、それぞれ装着するものとする。
先ず、いずれか1個の画像形成ユニット9を、対応するユニット装着部47に、図4(b)に矢印bで示すように装着口から挿入する。このとき、ユニット装着口回動蓋部材48は、画像形成ユニット9の現像器14に押されて倒れ、ユニット装着部47の左領域51の装着路を開放する。
画像形成ユニット9の残りの部分は右領域52のガイドレールに乗って、そのまま現像器14と共にユニット装着部47に装着される。このとき、ユニット装着口固定蓋部材49は、画像形成ユニット9の前面構成部材(正面固定部44の右側領域)の裏面に重なって隠れて見えなくなる。
この画像形成ユニット9の装着において、上述したように、各画像形成ユニット9y、9m、9c、9kの抓み42及び正面固定部44の見た目と、各ユニット装着部47y、47m、47c、47kのユニット装着口の2つの蓋部材(48、49)に描画されている図柄とは一義的に対応しているので、作業者は装着位置を間違うことはない。
尚、上記実施例では、ユニット装着部47の装着口に設けられる板状のユニット装着口蓋部材を、ユニット装着口回動蓋部材48とユニット装着口固定蓋部材49とに2分割する例で説明したが、画像形成ユニット9の形状によっては1つのユニット装着口回動蓋部材で構成することも出来る。
また、ユニット装着口蓋部材は、画像形成ユニット9の装着によって押し倒されて回動すべく装着口に配設される他に、例えばユニット装着部47の左領域51に沿って画像形成ユニット9の装着によって押しやられるように進退自在に構成するようにすることも出来る。
要は、画像形成ユニット9がユニット装着部47から脱挿されているとき、画像形成ユニット9が恰も装着されているように認識可能に画像53が描画されていてユニット装着部47の装着口を塞ぎ、画像形成ユニット9がユニット装着部47に装着される際に装着される画像形成ユニット47に押しやられてユニット装着部の装着路を開放する板状のユニット装着口蓋部材を備えていればよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
画像形成ユニットを挿脱自在に装着するユニット装着部と、
前記画像形成ユニットが前記ユニット装着部から脱挿されているとき前記ユニット装着部の装着口を塞ぐ第一位置と、前記画像形成ユニットが前記ユニット装着部に装着されるとき装着される前記画像形成ユニットに押しやられて前記ユニット装着部の装着路を開放する第二位置とに移動自在な板状のユニット装着口蓋部材と、
該ユニット装着口蓋部材に描画され、前記画像形成ユニットが装着されているように認識可能な認識表示部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
[付記2]
前記ユニット装着口蓋部材は、前記画像形成ユニットが前記ユニット装着部に装着されるとき装着される前記画像形成ユニットに押し倒されて前記ユニット装着部の装着路を開放するユニット装着口回動蓋部材と、該ユニット装着口回動蓋部材に隣接し、前記画像形成ユニットの装着を案内する前記ユニット装着部のガイドレール部の前面に固定され、前記画像形成ユニットが前記ユニット装着部に装着されたとき前記画像形成ユニットの前面構成部材の裏面に重なって隠れるユニット装着口固定蓋部材と、を備え、
前記認識表示部は、前記ユニット装着口回動蓋部材と前記ユニット装着口固定蓋部材とに振り分けられ、2つを合わせ見ると恰も前記画像形成ユニットが装着されているように認識可能に描画されている、
ことを特徴とする付記1記載の画像形成装置。
[付記3]
前記認識表示部は、当該装着部に装着されるべき前記画像形成ユニットの、装着後の前記前面の形状、色、図柄を含む平面視画像を描画されている、
ことを特徴とする付記1または2記載の画像形成装置。
本発明は、装着位置を誤ることなく画像形成ユニットの交換を容易に行うことができる画像形成装置に利用することができる。
1 フルカラー画像形成装置(プリンタ、本体装置)
2 画像形成部
3 転写ベルトユニット
4 トナー供給部
5 給紙部
6 ベルト式定着ユニット
7 両面印刷用搬送ユニット
8 転写ベルト
8a 下部走行部表面
9(9m、9c、9y、9k) 画像形成ユニット
10 感光体ドラム
11 クリーナ
12 帯電ローラ
13 光書込ヘッド
14 現像器
15 現像ローラ
16 ユニット筐体
17 隔壁
18 第1の攪拌搬送スクリュー
19 第2の攪拌搬送スクリュー
20(20y、20m、20c、20k) トナー補給容器
21 駆動ローラ
22 従動ローラ
23 一次転写ローラ
24 二次転写部
25 転写補助ローラ
26 二次転写ローラ
27 ベルトクリーナ
28 クリーニングブレード
29 廃トナー回収容器
30(30a、30b) 給紙カセット
31 用紙取出ローラ
32 給送ローラ
33 捌きローラ
34 待機搬送ローラ対
36 搬出ローラ対
37 排紙トレー
38 排紙ローラ対
39 返送路
39a 開始返送路
39b 中間返送路
39c 終端返送路
41(41a、41b、41c、41d、41e) 返送ローラ対
42 抓み
43 三角記号
44 正面固定部
45 三角印
46 装着部
47(47y、47m、47c、47k) ユニット装着部
48 ユニット装着口回動蓋部材
49 ユニット装着口固定蓋部材
51 左領域
52 右領域
53 画像

Claims (3)

  1. 画像形成ユニットを挿脱自在に装着するユニット装着部と、
    前記画像形成ユニットが前記ユニット装着部から脱挿されているとき前記ユニット装着部の装着口を塞ぐ第一位置と、前記画像形成ユニットが前記ユニット装着部に装着されるとき装着される前記画像形成ユニットに押しやられて前記ユニット装着部の装着路を開放する第二位置とに移動自在な板状のユニット装着口蓋部材と、
    該ユニット装着口蓋部材に描画され、前記画像形成ユニットが装着されているように認識可能な認識表示部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ユニット装着口蓋部材は、前記画像形成ユニットが前記ユニット装着部に装着されるとき装着される前記画像形成ユニットに押し倒されて前記ユニット装着部の装着路を開放するユニット装着口回動蓋部材と、該ユニット装着口回動蓋部材に隣接し、前記画像形成ユニットの装着を案内する前記ユニット装着部のガイドレール部の前面に固定され、前記画像形成ユニットが前記ユニット装着部に装着されたとき前記画像形成ユニットの前面構成部材の裏面に重なって隠れるユニット装着口固定蓋部材と、を備え、
    前記認識表示部は、前記ユニット装着口回動蓋部材と前記ユニット装着口固定蓋部材とに振り分けられ、2つを合わせ見ると恰も前記画像形成ユニットが装着されているように認識可能に描画されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記認識表示部は、当該ユニット装着部に装着されるべき前記画像形成ユニットの前側面の形状、色、図柄を含む平面視画像を描画されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
JP2012048860A 2012-03-06 2012-03-06 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5811902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048860A JP5811902B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048860A JP5811902B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013186155A JP2013186155A (ja) 2013-09-19
JP5811902B2 true JP5811902B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=49387666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012048860A Expired - Fee Related JP5811902B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5811902B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017194533A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
US11073784B2 (en) * 2018-03-29 2021-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print supply locks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013186155A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820403B2 (ja) 交換ユニット、画像形成装置及び取付判別部材搭載方法
CN102037416A (zh) 处理盒和电子照相成像设备
JP2008310120A (ja) 画像形成装置
JP5810963B2 (ja) トナー補給容器
US9158232B2 (en) Developer container, developing device including developer container, and image forming apparatus including developing device
JP6111689B2 (ja) トナー補給装置
JP4480553B2 (ja) 画像形成装置
JP5811902B2 (ja) 画像形成装置
JP2009075442A (ja) 画像形成装置
JP5888178B2 (ja) 画像形成装置
JP5821681B2 (ja) 画像形成装置
JP2015129892A (ja) 帯電ローラの接離機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2008158217A (ja) 画像形成装置
JP5594331B2 (ja) 画像形成装置
JP5163603B2 (ja) 画像形成装置
JP5533580B2 (ja) 画像形成装置
JP5354062B2 (ja) 画像形成装置
JP5064691B2 (ja) 画像形成装置
JP2008304810A (ja) 画像形成装置
US8050575B2 (en) Image forming apparatus and photosensitive cartridge
JP2006267992A (ja) 画像形成装置
JP2006145804A (ja) 画像形成装置
JP2015129852A (ja) 画像形成装置
JP5825136B2 (ja) 画像形成ユニット
JP5867347B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5811902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees