JP2009075442A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009075442A
JP2009075442A JP2007245544A JP2007245544A JP2009075442A JP 2009075442 A JP2009075442 A JP 2009075442A JP 2007245544 A JP2007245544 A JP 2007245544A JP 2007245544 A JP2007245544 A JP 2007245544A JP 2009075442 A JP2009075442 A JP 2009075442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
process cartridge
guide portion
forming unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5159225B2 (ja
Inventor
Takashi Nakanishi
中西  孝
Hiroshi Sawara
広 佐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007245544A priority Critical patent/JP5159225B2/ja
Priority to EP08164386A priority patent/EP2040131A3/en
Priority to US12/212,092 priority patent/US7912405B2/en
Priority to CN200810149711.XA priority patent/CN101393406B/zh
Priority to RU2008137666/28A priority patent/RU2398256C2/ru
Publication of JP2009075442A publication Critical patent/JP2009075442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159225B2 publication Critical patent/JP5159225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Abstract

【課題】 画像形成ユニットをガイド部に装着する姿勢が正規の姿勢と異なる姿勢で装着されたときの画像形成装置内への装着を防止する
【解決手段】 ガイド部に突出部を設け、画像形成ユニットが誤った姿勢で取り付けられたときに、画像形成ユニットと突出部とが接触し、開口部領域の範囲外に画像形成ユニットの一部を突出させる
【選択図】 図3

Description

本発明は、像担持体を有する複数のプロセスカートリッジ(画像形成ユニット)を装置本体に取り外し可能に装着して、記録材上に画像を形成する画像形成装置に関する。例えば、カラー電子写真複写機、カラー電子写真プリンタ(カラーレーザープリンタ、カラーLEDプリンタ等)等に用いられる画像形成ユニットである。
従来この種の画像形成装置としては、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等の各色成分画像形成用の複数の画像形成ユニット(プロセスカートリッジ)を用いたタンデム型のカラー電子写真装置が挙げられる。
プロセスカートリッジとは、像担持体としての感光体と、この感光体に作用する画像形成プロセス手段とを一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置の装置本体に着脱可能なものである。前記画像形成プロセス手段は、例えば、感光体を一様に帯電する帯電手段、感光体に形成された静電電像を現像する現像手段、転写後の感光体に残留したトナーを除去するクリーニング手段、の少なくともいずれか1つである。また、装置本体とは、プロセスカートリッジが取り付けられる画像形成装置本体である。
特許文献1には、4つのプロセスカートリッジ(感光体ユニット)の装置本体に対する着脱構成として次のような構成が記載されている。このような複数のプロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置においては、隣り合うプロセスカートリッジの挿入口である開口部同士を仕切ることで、プロセスカートリッジを正しい姿勢で挿入しやすくしている。
一方、近年では、高生産を図るために、各色ごとのプロセスカートリッジを一列に複数配列し、各感光体上に形成された各色のトナー像を中間転写ベルトに順次重ね合わせてカラー画像を形成する(インライン型画像形成装置)構成が用いられている。この構成では、プロセスカートリッジを画像形成装置の幅方向に並べるために、この幅方向のコンパクト化を図る必要がある。即ち、第一の感光体と中間転写ベルトとが接触する第一接触部と第二の感光体と中間転写ベルトとが接触する第二接触部との間隔を狭める必要がある。その結果、プロセスカートリッジ間の間隔は狭まることになる。
特開2002−62782号公報
しかし、プロセスカートリッジの挿入口間を仕切る仕切り部材が設けられていると、プロセスカートリッジ間の間隔を十分に狭めることはできず、この幅方向のコンパクト化が十分に図れない。
このような問題を解決するために、このような仕切り部材を設けない構成にすることで、プロセスカートリッジの間隔を最小限にすることができる。
しかし、仕切り部材を除くと、プロセスカートリッジを挿入するための隣り合う挿入部同士が連続して一つの大きな開口部が形成される構成になる。そのため、開口部全体が一のプロセスカートリッジが挿入される方向と直行する方向のプロセスカートリッジの断面よりも大きくなるため、プロセスカートリッジをこのような開口部に挿入する際に、誤った姿勢で挿入が可能となってしまう。そうなると、プロセスカートリッジが損傷しやすくなるといった問題が発生する。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、隣り合う画像形成ユニットの挿入部が連続して大きな開口部となっても、画像形成ユニットの誤った姿勢での挿入を防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、像担持体を有する複数の画像形成ユニットを挿入するための開口部と、画像形成ユニットを開口部に向かって案内するガイド部と、を有し、前記開口部は画像形成装置の一側面に設けられている画像形成装置において、
前記ガイド部は、画像形成装置内に配置される画像形成ユニットの取付け姿勢と異なる姿勢でガイド部に取り付けられたときに、画像形成ユニットと接触して、前記画像形成ユニットの一部を開口部外の範囲に位置させるためにガイド部から突出している突出部を有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、隣り合う画像形成ユニットの挿入部が連続して大きな開口部となっても、画像形成ユニットの誤った姿勢での挿入を防止することができる。
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第一の実施例)
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、図1は、従来の電子写真方式でインライン型の中間転写ベルト(ベルト部材)を有するフルカラー画像形成装置(フルカラープリンタ)の一例を示す概略構成図である。図2は図1の画像形成装置10の外観図である。
まずは画像形成装置について説明する。この画像形成装置は、ブラック色のプロセスカートリッジ50a、シアン色のプロセスカートリッジ50b、マゼンダ色のプロセスカートリッジ50cと、イエロー色の画像を形成するプロセスカートリッジ50d、を備えている。本実施例では、画像形成ユニットとしてのプロセスカートリッジである。これら4つのプロセスカートリッジ50a、50b、50c、50dは一定の間隔をおいて一列に配設される。本実施例ではこれらのプロセスカートリッジに構成は現像されるトナーを除いて同じ構成であるため、ブラックのプロセスカートリッジについて説明する。プロセスカートリッジ50aは、それぞれ像担持体としてのドラム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムという)51aが設置されている。また、各プロセスカートリッジ50a、50b、50c、50dは装置本体前面方向に独立に脱着可能に構成されている。
各感光ドラム51aの周囲には(図2)、帯電部材である1次帯電器52a、現像手段としての現像装置53a、転写手段としての転写ローラ55(a,b,c,d)、クリーニング手段としてのクリーナ装置54aがそれぞれ配置されている。各現像装置53の下部には、トナーが収納されているトナー収納部が設けられている。
感光ドラム51aは、負帯電のOPC感光体でアルミニウム製のドラム基体上に光導電層を有しており、駆動装置(不図示)によって所定のプロセススピードで回転駆動される。
1次帯電手段としての1次帯電器52aは、帯電バイアス電源(不図示)から印加される帯電バイアスによって各感光ドラム51aの表面を負極性の所定電位に均一に帯電する。
プロセスカートリッジ50a、50b、50c、50dの下方側には、レーザー露光装置70が設置されている。露光装置70は、与えられる画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応した発光を行うレーザー発光手段、ポリゴンレンズ、反射ミラー等で構成されている。このレーザー露光装置70は、各感光ドラム51a、51b、51c、51dに露光をすることによって、各1次帯電器52で帯電された各感光ドラム51a、51b、51c、51d上に画像情報に応じた各色の静電潜像を形成する。
現像装置53aは、それぞれ各感光ドラム41上に形成される各静電潜像に各色のトナーを付着させて静電潜像をトナー像として現像する。
1次転写手段としての転写ローラ55a,55b,55c,55dは、中間転写ベルト60を介して各感光ドラム51a,51b,51c,51dに圧接可能に配置されている。この転写ローラにより、感光ドラム上のトナー像はそれぞれ中間転写ベルト60に転写される。
クリーナ装置54aは、感光ドラム51a上で1次転写時の残留した転写残トナーを、該感光ドラム51aから除去するためのファーブラシ、クリーニングブレードを有している。
中間転写体である中間転写ベルト60は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のような誘電体樹脂によって構成されている。本実施例では、画像形成装置の鉛直方向において中間転写ベルト60の下方側に各色のプロセスカートリッジが配置されている構成である。
用紙搬送路40は、フィードローラ24から排出ローラ46までの用紙通路であり、この用紙搬送路40は、画像形成装置10の右面(図1の右側面)近傍にあって、給紙トレイ20から加熱ローラ82及び加圧ローラ84まで略垂直に形成されている。
2次転写部44にて、2次転写対向ローラは中間転写ベルト60を介して2次転写ローラ44と当接可能に配置されている。中間転写ベルト60上で重ねられたトナー像は2次転写部44で、搬送されてくる記録材に転写される。また、2次転写部44の上流側にレジストローラ42が配置されている。
また、2次転写部44よりも記録材Pの搬送方向の下流側でかつ上方には、定着ローラと加圧ローラを有する定着装置80が設置され略垂直の搬送路を形成している。2次転写部44で記録材上に転写されたトナー像は、定着装置80で記録材上に熱と圧とにより定着される。定着装置80は、記録材上のトナー像を加熱する定着部材と、定着ローラと圧接して記録材を挟持搬送する加圧部材とを有する。
次に、上記した画像形成装置による画像形成動作について、同様に、図1と図2を用いて説明する。
画像形成開始信号が発せられると、所定のプロセススピードで回転駆動される各プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dの各感光ドラム51a,51b,51c,51dは、それぞれ1次帯電器52によって一様に負極性に帯電される。そして、露光装置70は、外部から入力されるカラー色分解された画像信号をレーザー発光素子から照射し、ポリゴンレンズ、反射ミラー等を経由し各感光ドラム51a,51b,51c,51d上に各色の静電潜像を形成する。
そして、まず感光ドラム51d上に形成された静電潜像に、感光ドラム51dの帯電極性(負極性)と同極性の現像バイアスが印加されたイエロー色のトナーを現像する現像装置により、イエロー色のトナー像として可視像化する。
プロセスカートリッジ50dで形成されるイエローのトナー像は、感光ドラム51dと転写ローラ55dとの間の1次転写部にて、トナーと逆極性の1転写バイアスが印加された転写ローラ55dにより、中間転写ベルト60上に1次転写される。
イエローのトナー像が転写された中間転写ベルト60は、プロセスカートリッジ51c側に移動される。そして、プロセスカートリッジ51cにおいても、前記と同様にして、感光ドラム51bに形成されたマゼンタのトナー像が、中間転写ベルト60上のイエローのトナー像上に重ね合わせて、1次転写部にて転写される。
この時、各感光体ドラム51上に残留した転写残トナーは、ドラムクリーナ装置54に設けられたクリーニングブレード等により掻き落とされ、回収される。
以下、同様にして、中間転写ベルト60上に重畳転写されたイエロー、マゼンタのトナー像上にプロセスカートリッジ50b,50aの感光ドラム50b,50aで形成されたシアン、ブラックのトナー像を各1次転写部にて順次重ね合わせられる。そして、フルカラーのトナー像が中間転写ベルト60上に形成される。
そして、給紙トレイ20からフィードローラ24により送り出された記録材は、分離パッド26により捌かれて最上部の記録用紙のみ用紙搬送路40に導かれる。そして、レジストローラ42により一時停止され、中間転写ベルト60上のトナー像先端が、2次転写部44に移動されるタイミングに合わせて、記録材Pが、レジストローラ42により2次転写部に搬送される。2次転写部に搬送された記録材Pに、2次転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された2次転写ローラにより、フルカラーのトナー像が一括して2次転写される。
フルカラーのトナー像が形成された記録材Pは、定着装置80に搬送されて、定着ローラと加圧ローラとの間の定着ニップ部でフルカラーのトナー像が加熱、加圧されて記録材Pの表面に熱定着される。その後、排紙ローラ46によって本体上面の排紙トレイ90上に排出されて、一連の画像形成動作を終了する。なお、中間転写ベルト60上に残った2次転写残トナー等は、不図示のベルトクリーニング装置によって除去されて回収される。
図2において、画像形成装置10の一側面である前面にある前カバー130は、下端に設けられたヒンジを中心に回動自在に構成されている。前カバー130はプロセスカートリッジを取り出す際にあけるカバーになっている。
前カバー130を開けると、図3(a)に示すように画像形成装置10は開口部1が設けられている。そして、その開口部にプロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dが4つ着脱自在となる。図3(a)は、開口部が開放されている状態を示す図である。本実施例では、プロセスカートリッジ50a〜50dを挿入するためのそれぞれの挿入部500a〜500dが連続して一つの開口部1が形成されている。この開口部1は、画像形成装置のフレームの前側板に予め設けられている。本実施例では、全ての挿入部を連続して設けた構成であるが、隣り合う複数の挿入部が連続して一の開口部を形成する構成であっても問題ない。
図3(a)に示すように、また本体前側下方には、回動カバーヒンジ124を中心に回動自在な回動カバー122(開閉部材)が配設されている。この回動カバー122は開口部1を開閉するものである。この回動カバー122は、前カバーの内側に設けられている。この回動カバー122は、前カバー130と連動して開閉し、閉じられた状態おいて、前カバー130と略平行に設けられている。回動カバー122は前カバー130が開放した位置において、プロセスカートリッジと平行になるように斜めに配置される。開放した位置での回動カバー122の上面には、プロセスカートリッジを挿入部への挿入を案内するガイド部3a〜3dがそれぞれのプロセスカートリッジに対応して設けられている。プロセスカートリッジ50bがガイド部3に載せられている状態を点線で示す。プロセスカートリッジに設けられた突出部510bが、ガイド部の凹み部30bと嵌り、プロセスカートリッジを挿入部に向かって押す。そうすると、プロセスカートリッジは開口部を通して、プロセスカートリッジが画像形成装置本体内に案内されるものである。また、画像形成装置内には、ガイド部3に沿って案内されたプロセスカートリッジを画像形成装置内で引続き案内するための本体内案内部が案内部3の延長線上に設けられている。また、回動カバー122に設けられているガイド部3は、プロセスカートリッジの外形形状の略下半分の形状を構成するものである。
図3(b)に、前カバーと回動カバーを取り外した図を示す。図3(b)の点線はプロセスカートリッジの断面である。この図からわかるように、ガイド部を有する前カバーを取り外すと、開口部1の大きさはプロセスカートリッジの断面の大きさに対して大きな断面となっている。そのため、開口部1に対しては、プロセスカートリッジは正しい取付け姿勢と異なる姿勢での挿入が可能となっている。開口部1のみでプロセスカートリッジが正規の姿勢と異なる姿勢で挿入されることを防止しようとすると、プロセスカートリッジの正規の姿勢の断面形状とそれぞれの挿入部の形状とを略等しくする必要がある。挿入部の形状と断面形状とを略等しくするためには、挿入部間には断面形状と等しくするための部材を設ける必要があり、その部材が結果的に挿入部を仕切るために、画像形成ユニット間の間隔を広げることになる。本発明では、画像形成ユニット間の間隔を短くするために、このような仕切り部材を減らして、挿入部の大きさを画像形成ユニット断面に対して十分な大きさにしている。
なお、開口部1には、プロセスカートリッジの外形形状の一部である上部の形状とするための規制部材2を有す。このように、本実施例では、挿入部の上部の形状をプロセスカートリッジの外形形状の上部にして、ガイド部の形状をプロセスカートリッジの下部の形状にしている。それぞれ形状を合わせて、プロセスカートリッジの全体の形状と同じ形状にすることで、ガイド部に正しい姿勢で載置されたプロセスカートリッジは挿入しやすくしている。また、誤った姿勢で載置された場合には、ガイド部と挿入部とを併せた形状と異なるために、挿入が行われないことになる。
なお、ここでいうプロセスカートリッジの正しい姿勢とは、感光ドラムが画像形成装置の鉛直方向において上方にある姿勢である。その結果、開口部の形状をプロセスカートリッジの断面の形状と等しくしなくてもよくしている。
また、本発明では、案内部は、プロセスカートリッジの画像形成装置本体への挿入方向と直行する方向(本実施例では高さ方向)に突出している突出部を設けて、プロセスカートリッジの誤挿入を防止している。詳細については後述する。このような案内部を設けると、前カバー130を開けると、本体前面に複数の画像形成ユニットが挿入するための開口部が設けられているにも関わらず、ユーザーはプロセスカートリッジをまず案内部3にプロセスカートリッジの下部を載せて装着することができる。
しかし、ガイド部にプロセスカートリッジの正規の姿勢とは異なる姿勢で載置されて、挿入部に挿入する場合もある。このような場合に、誤った姿勢で画像形成装置の内部まで挿入されてしまうと、画像形成ユニットの損傷を招くおそれがある。
そこで、本発明は、ユーザが誤った姿勢で画像形成装置内にプロセスカートリッジを挿入すると、プロセスカートリッジの一部が開口部外の範囲に位置し、この一部が開口部形成部とが干渉するものである。
本発明では、ガイド部に、ガイド部の形状の一部に突出部を設けたものである。図3(a)に示すように、300a、301aの突出部をそれぞれの外部の設ける構成である。図3(a)に示すように、300bは突出部であるがプロセスカートリッジの側面を案内するものである。一方、301bは、突出部であり、プロセスカートリッジの下面と当接して案内するものである。
ここで、プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dの装着機構及び装着動作について説明する。
ユーザーがプロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着する際は、図8に示すように、利用者は、まず、前カバー130を開ける。前カバーを開けると、入れるべき色のプロセスカートリッジの位置が、この回動カバー122の上面にある、ガイド部3の面に各ステーションの色を表した表示部3aに表示されている。そして、シアンのプロセスカートリッジ50bをセットする場合、横から覗き込むことなく、上方から確認することが出来る。そして、所定の位置にプロセスカートリッジを載せようとした時に、回動カバー122にあるガイド部3にはテーパ―形状の突出部300b、301bがあり、ある程度それに沿って載置する(図8−2)。この動作により、自動的に所定の正式な挿入位置に導かれる(図8−3)。そして、利用者は、プロセスカートリッジ50を開口面奥方向(裏面方向)に押し込む。押しこまれたプロセスカートリッジ50は、回動カバー122の上面を摺動し、ガイド部3によって、プロセスカートリッジ保持部4へ導かれて画像形成装置10に対して位置決めされる。その後、本実施例では、中間転写体と感光ドラムとが接触する位置にプロセスカートリッジを上方に移動させる。その後、回動カバー122を閉じると図7のようにプロセスカートリッジは完全に収容されることになる。以上説明したように、本実施形態における画像形成装置10は、回動カバー122をプロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dのガイド部材として機能させることにより、プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dの着脱を容易にする。即ち、表示部3aにより装着位置を視認するでプロセスカートリッジ50を押し込むだけで装着できる。また、プロセスカートリッジ50を画像形成装置10から抜き出す場合には、上記と逆の順序によりなされる。このように、プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dを突出部300,301により、所定の位置及び向きに確実にセットさせられる。そして、回動カバー122上をスライドさせることにより、ユーザーの負荷である、プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dを支持するための負荷を軽減することができる。また、プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dの狙い位置が上方から確認出来るのでプロセスカートリッジの装着が容易になる。
次にプロセスカートリッジについて図3(c)を用いて説明する。プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dの外形形状は感光体52のある最上部の(断面方向)幅bはガイド部に当接する下部の幅aよりも広くなっており、最下部幅は外形上の最小幅となっている。即ち、本実施例では、図3(c)では、b>aの関係である。また、プロセスカートリッジの側面の長さcは、c>aの関係である。また、b>d>cの関係を満たしている。また、図3(d)は、ガイド部の高さ関係を示す。本実施例は、e<fであるが、この関係に限定されるものではない。
ここで、d+fの長さが図3(a)のgよりもやや小さい関係(d+f<g)となっている。その理由は、プロセスカートリッジの挿入に伴う挿入性を向上させるために、多少のがたを持たせているためである。しかし、gの長さは、e+c>g,或いは、f+c>gのいずれかを満たす必要がある。本実施例では、f+c>gの関係となっている。
本発明では、b+e>g、b+f>gの少なくともいずれかの関係を有するものである。その理由は、プロセスカートリッジが図3(c)のcの面で配置されたときの挿入を阻止するためのである。本実施例では、b+f>gの関係である。
また、図3(c)のdの側面で配置されたときの挿入防止のために、以下の関係を見たす必要がある。
(1)d>a
あるいは、
(2)d<a、d+h>g(hはガイド部中の高さ)
本実施例では、d>aの関係を満たす構成となっている。
一方、プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dの感光体52の突出量は、また最低限の突出量となる様、感光体52が略90°の開放になっている(例:ドラム径がφ40の場合、突出量は約5.4mm、ドラム径がφ50の場合、突出量は約6.7mm)。プロセスカートリッジの本体に対する配置は、水平に対して斜め(左上がり)に4つ配置される。それに伴い、中間転写体60、後述する露光装置70も斜めに配置され、その傾きはプロセスカートリッジの傾きと同じに配置される。開口部1に対してプロセスカートリッジ間の仕切り部をなくして4つのプロセスカートリッジを近接してかつ、斜めに配置することにより、本体の装置幅が非常に小さくすることが可能となっている。
ここで、挿入が規制される具体例を示す。
図5では、横向きにプロセスカートリッジを入れる場合である。この場合には、突出部300と301の上にプロセスカートリッジが載せられる構成となる。前述したb+f>gの関係からプロセスカートリッジは、挿入口で干渉し、挿入することはできない。
また、図6(a)では、感光ドラムを下向きにした姿勢で挿入を試みようとするものであるが、プロセスカートリッジの感光ドラム側の幅は、突出部間の間隔よりも広いため、プロセスカートリッジは突出部の上に載置されることになる。そのため、前述したf+c>gの関係より挿入が干渉される。
本実施例では、突出部はガイド部を兼ねる構成であったが、ガイド部を兼ねない別部材であってもいい。
なお、本実施例では、プロセスカートリッジに凸部510が設けられているが、この凸部がガイド部の凹み部30に嵌らない場合には、図4に示すように、挿入口で干渉されることになる。
以上説明したように、本発明によれば、隣り合う画像形成ユニットの挿入部が連続して大きな開口部となっても、画像形成ユニットの誤った姿勢での挿入を防止することができる。
(第二の実施例)
第一の実施例と重複する個所の説明は同一符号を付し、説明を省略する。
プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dの装着機構及び装着動作について説明する。
図3(a)において、プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dを装着する場合の画像形成装置10が示されている。開口部1にはプロセスカートリッジ外形形状の略上半分の形状となる規制部材2を有す。また回動カバー122は、回動カバーヒンジ124を中心に前方に回動して、開放する。開放した位置での回動カバー122の上面には、プロセスカートリッジの外形形状の略下半分の形状を構成するガイド部3を有す。よって、本体前面に大開口が開いているにも関わらず、ユーザーはプロセスカートリッジが入るべき部分を認識することが出来る。また違う向き(横向き)にプロセスカートリッジを入れようとしても、上下の規制部材2,3の隙間幅より、プロセスカートリッジ50a,50b,50c,50dの幅のほうが大きいのでプロセスカートリッジが本体内部まで入り込むことが出来ない(図4、5)。さらに当然入らない向きである上下逆向きにプロセスカートリッジ50bを入れようとした場合、プロセスカートリッジ50bが本体に入らないのは当然だが、感光ドラムがダメージを受けない構成について説明する。図6(b)を参照して説明する。感光ドラムがプロセスカートリッジから突出している量をLとする。感光ドラムが突出している面の幅は20Lであり、突出部300と突出部301間の間隔は18.5Lである。そのため、感光ドラムが突出しているプロセスカートリッジの面をガイド部に当接させる際には、突出部間の間隔がプロセスカートリッジの面の幅よりも小さいために、プロセスカートリッジは突出部上に配置されることになる。また、本実施例では、更に、突出部とガイド部のとの底面の間隔を3.7Lとして、感光ドラムの突出量よりも十分大きくした。そのため、図6(a)のような配置でガイド部にプロセスカートリッジが配置されても、感光ドラムとガイド部底面との接触を防止することができる。
以上のように、本実施例の構成により、画像形成ユニットが誤った姿勢で挿入部に入ることを防止できるだけでなく、誤った姿勢での感光ドラムへの損傷を防止できる。
本発明の第一の実施形態に係る画像形成装置10を示す図である。 画像形成装置10の外観図である。 aはトナーカートリッジ50aを着脱する場合の画像形成装置10を示す図である。bは開口部を示す図である。cはプロセスカートリッジの断面図。dはガイド部の断面図 プロセスカートリッジ50aが向き違いで入らない図である。 プロセスカートリッジ50aが向き違いで入らない図である。 aは感光ドラムが下方に取り付けらる場合の図、bはプロセスカートリッジとガイド部との関係図 回動カバー122を閉じると規制部材2より長さが短い図である。 プロセスカートリッジ50aを挿入する順序を示す図である。
符号の説明
1 開口部
2 上規制部材
3 規制部材
4 保持部
10 画像形成装置
122 回動カバー
124 回動カバーヒンジ
130 前カバー
20 給紙トレイ
40 用紙搬送路
50a,50b,50c,50d プロセスカートリッジ
52 感光体
70 露光装置
90 排紙トレイ

Claims (7)

  1. 像担持体を有する複数の画像形成ユニットを挿入するための開口部と、画像形成ユニットを開口部に向かって案内するガイド部と、を有し、前記開口部は画像形成装置の一側面に設けられている画像形成装置において、
    前記ガイド部は、画像形成装置内に配置される画像形成ユニットの取付け姿勢と異なる姿勢でガイド部に取り付けられたときに、画像形成ユニットと接触して、前記画像形成ユニットの一部を開口部外の範囲に位置させるためにガイド部から突出している突出部を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記突出部は、画像形成装置内に配置される画像形成ユニットの取付け姿勢で画像形成ユニットがガイド部に取り付けられたときには、画像形成ユニットを支持し、開口部に画像形成ユニットを案内することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ガイド部は前記開口部を開閉する開閉部材に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 突出部は画像形成ユニットが挿入される方向と直行する方向に突出していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記取付け姿勢は画像形成装置の鉛直方向において像担持体が上方にある姿勢であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記突出部は複数設けられ、複数の突出部間の間隔は像担持体が設けられている側の画像形成ユニットの面の幅よりも短いことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記突出部とガイド部の底面との間隔は、像担持体が画像形成ユニットから突出している長さよりも大きいことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2007245544A 2007-09-21 2007-09-21 画像形成装置 Active JP5159225B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245544A JP5159225B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 画像形成装置
EP08164386A EP2040131A3 (en) 2007-09-21 2008-09-16 Image forming apparatus
US12/212,092 US7912405B2 (en) 2007-09-21 2008-09-17 Image forming apparatus having a plurality of image forming units
CN200810149711.XA CN101393406B (zh) 2007-09-21 2008-09-19 成像设备
RU2008137666/28A RU2398256C2 (ru) 2007-09-21 2008-11-20 Устройство формирования изображений

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245544A JP5159225B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009075442A true JP2009075442A (ja) 2009-04-09
JP5159225B2 JP5159225B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40111002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245544A Active JP5159225B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7912405B2 (ja)
EP (1) EP2040131A3 (ja)
JP (1) JP5159225B2 (ja)
CN (1) CN101393406B (ja)
RU (1) RU2398256C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11880159B2 (en) 2018-09-28 2024-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127565B2 (ja) * 2008-05-23 2013-01-23 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP5350455B2 (ja) * 2010-12-16 2013-11-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US8873999B2 (en) * 2011-12-26 2014-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste developer accommodating portion
JP6071248B2 (ja) * 2012-05-22 2017-02-01 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301463A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2001066968A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2001222207A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2002132120A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び感光体保護部材
JP2003084534A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004101961A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004212986A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2004287404A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2005202041A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2006139108A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2008170960A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2008310120A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2008310292A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2009075276A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ保護構造及びこれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2107047C1 (ru) 1997-07-29 1998-03-20 Сергей Викторович Ошемков Способ формирования изображений
US6175711B1 (en) 1998-10-16 2001-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a toner diffuser
JP2002062782A (ja) 2000-06-09 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のサブユニット取付構造及びサブユニット取付、取外し方法
US6537715B2 (en) 2000-07-28 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Toner, image-forming method and process cartridge
RU2168765C1 (ru) 2000-09-15 2001-06-10 Журин Дмитрий Вячеславович Способ формирования изображений и устройства для его реализации (варианты)
JP3658381B2 (ja) * 2002-06-04 2005-06-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
EP1431837B1 (en) 2002-12-20 2014-12-03 Ricoh Company, Ltd. A colour image forming apparatus with installable process cartridges
JP3673793B2 (ja) 2003-08-29 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの装着機構及び電子写真画像形成装置
JP4717455B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN1991623B (zh) * 2005-12-27 2010-06-23 兄弟工业株式会社 图像形成装置及显影盒
US7929881B2 (en) * 2006-12-11 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP5004870B2 (ja) * 2008-05-23 2012-08-22 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301463A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2001066968A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2001222207A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2002132120A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び感光体保護部材
JP2003084534A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004101961A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004212986A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2004287404A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2005202041A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2006139108A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2008170960A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2008310292A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2008310120A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2009075276A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ保護構造及びこれを用いた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11880159B2 (en) 2018-09-28 2024-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7912405B2 (en) 2011-03-22
EP2040131A2 (en) 2009-03-25
JP5159225B2 (ja) 2013-03-06
EP2040131A3 (en) 2012-06-20
RU2008137666A (ru) 2010-05-27
CN101393406A (zh) 2009-03-25
RU2398256C2 (ru) 2010-08-27
CN101393406B (zh) 2011-09-07
US20090080934A1 (en) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159176B2 (ja) 画像形成装置
JP4953634B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
KR20130129847A (ko) 화상 형성 장치
JP2005275374A (ja) 画像形成装置
US8131181B2 (en) Image forming apparatus
US11709455B2 (en) Cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JP5208296B2 (ja) 画像形成装置
JP5159225B2 (ja) 画像形成装置
JP6615402B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP4835671B2 (ja) 画像形成装置
JP4463083B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5288763B2 (ja) 中間転写ユニット及びこれを備えたカラー画像形成装置
JP2006145801A (ja) 画像形成装置
US20140233987A1 (en) Image forming apparatus
JP2018049198A (ja) 画像形成装置及び装置本体
JP5509601B2 (ja) 画像形成装置
JP5046815B2 (ja) 画像形成装置
US7738823B2 (en) Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus
US20060078350A1 (en) Color image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5159225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3