JP5811425B1 - 周期運動観測システム - Google Patents

周期運動観測システム Download PDF

Info

Publication number
JP5811425B1
JP5811425B1 JP2014178435A JP2014178435A JP5811425B1 JP 5811425 B1 JP5811425 B1 JP 5811425B1 JP 2014178435 A JP2014178435 A JP 2014178435A JP 2014178435 A JP2014178435 A JP 2014178435A JP 5811425 B1 JP5811425 B1 JP 5811425B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
observation
image
phase
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014178435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016054345A (ja
Inventor
満 高山
満 高山
泰彦 林
泰彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNKIKO CO., LTD.
Original Assignee
SUNKIKO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNKIKO CO., LTD. filed Critical SUNKIKO CO., LTD.
Priority to JP2014178435A priority Critical patent/JP5811425B1/ja
Priority to CN201580046002.7A priority patent/CN106605402A/zh
Priority to EP15837923.0A priority patent/EP3190779A4/en
Priority to US15/506,875 priority patent/US9948844B2/en
Priority to PCT/JP2015/074604 priority patent/WO2016035736A1/ja
Priority to TW104128998A priority patent/TW201630403A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5811425B1 publication Critical patent/JP5811425B1/ja
Publication of JP2016054345A publication Critical patent/JP2016054345A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/125Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by using cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成にして、観測対象の周期運動上での軌跡、速度、ひずみ等の発生箇所を精度良く特定することができる周期運動観測システムの提供することを目的とする。【解決手段】光源1から所定周期ごとに閃光を発光して、観測対象Mの所定の観測点の周期運動を撮像カメラ3により撮像したあと、該撮像カメラ3により撮像された観測対象Mの所定の観測点の周期運動に係る画像を画像解析装置4により解析する。この画像解析装置4は、観測対象Mの所定の観測点の周期運動に係る画像に基づいて、観測対象の所定の観測点が光源により照射されたときの当該観測点の座標を抽出して、各座標を表形式または図形式で出力する。【選択図】図2

Description

本発明は、光源から閃光を発光して、周期運動する観測対象に照射することにより、観測対象の所定の観測点の周期運動を観察する周期運動観測システムに関するものである。
光源から一瞬だけ閃光を発光して、その閃光の発光を一定周期繰り返しながら、周期運動する観測対象に照射すると、観測対象が静止した状態、あるいはゆっくりと動くスローモーション状態で観測する、いわゆるストロボ効果は様々な分野で使用されている。例えば、観測対象として、一定周期で高速回転するモータのほか、液滴が一定周期で吐出されて所定の速度で飛翔するプリンタや燃料噴出装置などが挙げられる。
ところで、高速で周期運動する観測対象を観測する方法として、いわゆるハイスピードカメラを用いる方法が知られている。ハイスピードカメラでは、通常のカメラよりも多くのコマで観測対象を撮像するため、観測対象を静止状態またはゆっくりと動く状態で観察することができる。ところが、このハイスピードカメラは、高価格であるため、周期運動する観測対象を手軽に観測することが困難であり、観測にコスト増を招くという問題があった。
このため、従来、ハイスピードカメラを用いずに、ストロボ効果を用いて周期運動する観測対象を観測する種々の方法が提案されてきた。
例えば、特許文献1は、発光開始時間をずらして、観察・撮像対象の移動を行うようにした発光制御装置が開示されている。ここでは、発光開始時間をずらして、観察・撮像対象を所望位置に移動させるばかりではなく、複数周期に跨る長時間の観察・撮像対象を移動させている。これにより、長時間に渡って連続的に対象物22を実際の速度よりもゆっくりとした速度で観察・撮像することができる。
また、特許文献2は、制御手段6が、遅延時間(T+α)(図4中、T+αで示す時間)後にストロボ照射信号を発生させ、閃光照射部により閃光を液滴に照射し、同様の制御を繰り返すことにより、あたかも、同一の液滴200が高速度カメラで撮影されて、順次、移動(飛行)していくかのような像を得る液滴観測装置が開示されている。
さらに、特許文献3は、光源は信号が送られる度に発光しディーゼル噴霧を照射し、噴射の度に噴射してからの発光開始時間は遅延時間間隔分だけ長くなるので観察や撮影を暗室で行えば、噴霧4がゆっくりと発達しているように捉えられる撮影法が開示されている。
特開2013−61378号公報 特開2005−69835号公報 特開平8−271956号公報
しかしながら、ストロボ効果を用いた上記観測方法のいずれも、周期運動する観測対象を静止状態で観察したり、あるいはゆっくりと動くスローモーション状態で目視で観察するだけであった。このため、観測対象の運動速度が大きく変わったり、あるいは観測対象の軌跡が大きくずれた場合には目視でも観察することができるかもしれないが、観測対象の周期運動上での軌跡、速度、ひずみ等の発生箇所を精度良く特定するのは困難であるであるという問題があった。
本発明は、上述の問題(技術的背景)に鑑みてなされたものであり、簡易な構成にして、観測対象の周期運動上での軌跡、速度、ひずみ等の発生箇所を精度良く特定することができる周期運動観測システムの提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、所定周期ごとに閃光を発光して、周期運動する観測対象を照射する光源と、該光源の発光を制御する発光制御装置と、前記光源により照射された観測対象の所定の観測点の周期運動を撮像する撮像カメラと、該撮像カメラにより撮像された観測対象の所定の観測点の周期運動に係る画像を解析する画像解析装置とを備える。前記発光制御装置は、観測対象の周期運動に同期させるための光源の発光周期を生成する発光周期生成部と、光源の発光周期を分割して複数の発光位相を生成し、発光位相を順に加算または減算することにより光源の発行開始位置を所定の発光位相値に順に移動させる発光位相生成部と、前記発光周期生成部により生成された発光周期内において、前記発光位相生成部により所定の発光位相値に順に移動した各発光開始位置にて光源を順に発光させる発光信号を生成する発光信号生成部とを備える。前記画像解析装置は、前記撮像カメラにより撮像された観測対象の所定の観測点の周期運動に係る画像に基づいて、観測対象の所定の観測点が光源により照射されたときの当該観測点の座標を抽出する観測点座標抽出部と、該観測点座標抽出部により抽出された観測対象の当該所定の観測点の各座標を表形式または図形式で出力する観測点座標出力部とを備える。これによれば、簡易な構成にして、観測対象の周期運動上での軌跡、速度、ひずみ等の発生箇所を精度良く特定することができる。
また、前記発光制御装置は、光源の発光時間内における発光時間割合を調整することにより光源の発光輝度を生成する発光輝度生成部を備え、発光輝度生成部により生成された発光輝度は発光信号生成部に出力されてもよい。
また、前記発光制御装置の前記発光位相生成部は、所定の位相待機時間に基づいて光源の発光開始位置を所定の発光位相値で待機させてもよい。
また、前記発光制御装置の前記発光位相生成部は、観測対象の運動周期の初期位相値に応じて光源の最初の発光開始位置に対応する発光位相値を指定してもよい。
また、前記画像解析装置は、色相、彩度、明度、平滑化の有無、エッジ検出の有無、エッジ閾値の少なくとも一つのパラメータに基づいて、撮像カメラにより撮像された観測対象の観測点の周期運動に係る画像を加工して解析画像を得る画像加工部を備えてもよい。
また、前記画像解析装置は、撮像カメラにより撮像された観測対象の観測点の周期運動に係る画像を、点で1次元スキャンしたあと、その直角方向に線でスキャンすることにより、2次元の面で解析画像を得る画像ラスター情報化部を備えてもよい。
本発明によれば、ハイスピードカメラのような高価な装置を使用することなく、簡易な構成で観測対象の周期運動を観測することができる。また、観測対象の当該観測点の各座標を表形式または図形式で出力するため、観測対象の周期運動上での軌跡、速度、ひずみ等の発生箇所を精度良く特定することができる。このため高速回転するモータのほか、液滴が一定周期で吐出されて所定の速度で飛翔するプリンタや燃料噴出装置などの各技術分野において、コストを低く抑えながら、観測対象の様々な異常を発見し易くなり、異常の原因を簡単かつ確実に究明することが可能となる。
本システムの機械的構成を示す構成概略図である。 本システムの電気的構成を示すブロック図である。 発光制御装置の構成を示すブロック図である。 画像解析装置の構成を示すブロック図である。 発光制御装置における発光周期等の関係を示す図である。 発光制御装置における発光周期等の関係を示す図である。 画像解析装置における観測点の座標を図形式に表した図である。 発光制御装置における通常発光モード処理を示すフローチャートである。 発光制御装置における位相加減モード処理を示すフローチャートである。 発光制御装置における計測モード処理を示すフローチャートである。 画像解析装置における解析処理を示すフローチャートである。
次に、本発明に係る周期運動観測システムの実施形態について図1〜図11を参照しつつ説明する。
[全体構成]
図1は、本実施形態に係る周期運動観測システム(以下、本システムという)の機械的構成を示す構成概略図である。また、図2は、本システムの電気的構成を示すブロック図である。
本システムは、所定周期で高速回転する観測対象MとしてのDCモータの回転の状況を観測するものであり、所定周期で閃光を発光して観測対象を照射するLED光源1と、LED光源1の発光周期や発光時間等を制御する発光制御装置2と、LED光源1により閃光が照射された観測対象Mを撮像する撮像カメラ3と、撮像カメラ3により撮影された観測対象Mの画像を解析する画像解析装置4とを備えてなる。
本実施形態では、図1に示すように、観測対象Mが基台5に固定され、該観測対象Mに対向する状態でLED光源2と撮像カメラ3が互いに同軸となるように基台5に固定されている。なお、100は、PCなどのコンピュータであり、発光制御装置2に接続されるとともに、内部に画像解析装置4としての機能を有している。
[発光制御装置の構成]
前記発光制御装置2は、図3に示すように、パラメータ入力部201により入力された各種パラメータに基づいて、発光周期生成部204により発光周期Tを生成し、発光輝度生成部207により発光輝度を生成し、かつ発光位相生成部210により複数の発光位相を生成したあと、それらに基づいて発光信号生成部213により発光信号を生成して、LEDドライバ214を介してLED光源を制御する。これらは、主に高い周波数精度を有する水晶発振器等の発信制度を基に周知の論理回路(FPGA、CPU、記憶素子等)により構成可能である。なお、パラメータ入力部201は、一般にはキーボードやディスプレイを備えるパソコン(PC)等のコンピュータ100からなる。
以下、前記発光制御装置2について具体的に説明する。
202は、パラメータ受信部(MUP等)であり、パラメータ入力部201からのパラメータを受信して、回路内メモリで管理する。
203は、パラメータ設定部であり、パラメータ受信部202から送られてきた各種パラメータを装置内で設定(記憶)する。これらパラメータには、発光周期時間203a、発光時間割合203b、電流制御周期203c、電流制御発光時間203d、位相分割数203e、位相待機時間203f、位相加減算指定203gおよび発光初期位相値203hがある。
これらパラメータのうち、発光周期時間203aおよび発光時間割合203bは、LED光源1の発光周期Tを生成するのに用いられる。
具体的には、発光周期時間203aは、図5Aに示すように、観測対象Mの周期運動に同期させるためのLED光源1の発光周期Tとなる。
また、発光時間割合203bは、発光周期Tを100とした場合の発光/消灯の時間割合であり、この時間割合に基づいて発光時間tが定められる。
これら発光周期時間203aおよび発光時間割合203bは、発光周期生成部204に出力される。この発光周期生成部204は、図5Aに示すように、設定された発光周期時間203aおよび発光時間割合203bに基づいて、LED光源1の発光周期T(信号)を生成する。
なお、206は、水晶振動子/発振器を使用した高速な基本クロック信号を生成する基準クロック発信器である。207は、基本クロックをカウントすることにより周期信号を生成する周期カウンタである。これら基準クロック発振器206および周期カウンタ207により、発光周期生成部204は発光周期Tを精度良く生成することが可能となる。
また、上述の各パラメータのうち、電流制御周期203cおよび電流制御発光時間203dは、LED光源1の発光輝度を生成するのに用いられる。
具体的には、電流制御周期203cは、発光時間内にさらに発光/消灯時間割合を指定する際に用いられ、その発光/消灯時間割合の制御を行うために発光時間をPWM制御するときの周期である。
また、電流制御発光時間203dは、発光輝度の調整を行うための発光時間内の発光/消灯時間の割合である。
これら電流制御周期203cおよび電流制御発光時間203dは、発光輝度生成部207に出力される。この発光輝度生成部207は、図6に示すように、設定された電流制御周期203cおよび電流制御発光時間203dに基づいて光源の発光輝度(信号)を生成する。例えば、図6Bに示すように、電流制御周期203cを短くし、かつ発光時間割合203bを小さくすれば発光輝度は低くなる。また、図6Cに示すように、電流制御周期203cを長くし、かつ発光時間割合203bを大きくすれば発光輝度は高くなる。
なお、208は、発光輝度の調整を行う場合に、発光時間内に発光時間帯をPWM制御するときの周期を生成するPWM回数カウンタである。また、209は、発光輝度の調整を行う場合に、発光時間内に発光時間帯をPWM制御するときの発光時間内の発光/消灯時間の割合のカウンタである。これらPWM回数カウンタおよび発光/消灯時間カウンタにより、発光輝度生成部207は光源の発光輝度を精度良く生成することが可能となる。
また、上述の各パラメータのうち、位相分割数203e、位相待機時間203f、位相加減算指定203gおよび発光初期位相値203hは、LED光源1の発光開始位置Pとなる発光位相値p(本実施形態では、p0〜p7)を得るのに用いられる。
具体的には、位相分割数203eは、発光周期Tを複数の発光位相に任意等倍で分割するときの分割数である。これにより発光周期T内の発光開始位置Pを所定の発光位相値pに移動することができるようになり、発光周期T内の位相分割数203eに応じた発光開始位置Pを得ることが可能となる。
また、位相待機時間203fは、光源の発光開始位置Pを所定の発光位相値pで待機させるときの時間である。位相分割数203eに応じて発光位相を順に加算または減算することにより、LED光源1の発光開始位置Pを所定の発光位相値pに順に移動させると、観測対象Mがゆっくりと動くスローモーション状態で観測することができる。しかし、発光位相を単に加算または減算させるだけでは、周波数が早いと、十分に観測可能な移動速度まで動作が遅くならない場合がある。このため光源の発光開始位置Pを同じ発光位相値pにて待機させて時間を調整する必要があるので、その発光位相値pでの待機時間を設定する。
また、位相加減算指定203gは、発光位相を順に加算または減算して移動させるときの加算または減算の指定である。
また、発光初期位相値203hは、最初の発光開始位置Pに対応する発光位相値pの初期値である。発光初期位相値203hを指定しなければ、発光周期の初期の発光位相値pが発光初期位相値になるが、観測対象MとLED光源1は周波数が同じでも初期位相値は同期しないので、LED光源1側で位相分割数203eに応じた任意の発光位相値pを指定して、それを発光初期位相値203hとして最初の発光開始位置Pとすることができる。
これら位相分割数203e、位相待機時間203f、位相加減算指定203gおよび発光初期位相値203hは、発光位相生成部210に出力される。この発光位相生成部210は、位相分割数203e、位相待機時間203f、位相加減算指定203gおよび発光初期位相値203hに基づいて、発光周期Tを分割して複数の発光位相を生成し、発光位相を順に加算または減算することにより光源の発光開始位置Pを所定の発光位相値pに順に移動させる。
例えば、図5に示すように、位相分割数203e(N)が8の場合、発光周期Tを分割して8つの発光位相を生成するため、位相加減指定に応じて発光周期T内において発光位相を順に加算または減算すると、光源の発光開始位置Pを8つの各発光位相値p0〜p7に順に移動させることができる。一例を挙げると、図5Cは発光位相0の場合、図5Dは発光位相1だけ加算した場合、図5Eは発光位相2だけ加算した場合として、発光開始位置Pを各発光位相値p1、p2に移動させており、後述するように所定の発光位相値p1、p2に順に移動した各発光開始位置PにてLED光源1が発光する。
なお、211は、位相分割数203eに応じて、発光位相を順番に加算または減算させる場合の1位相の待機時間を生成するWAITカウンタである。また、212は、移送移動範囲を生成するリピートカウンタである。これらWAITカウンタおよびリピートカウンタにより、発光位相生成部210は、発光開始位置Pを所定の発光位相値pに精度良く移動させることが可能となる。
これら発光周期生成部204により生成された発光周期Tと、発光輝度生成部207により生成された発光輝度と、発光位相生成部210による所定の発光位相値pは、それぞれ発光信号生成部213に出力される。この発光信号生成部213は、図5に示すように、これら発光周期T、発光輝度および発光位相値pに基づいて、所定の発光位相値pに順に移動した各発光開始位置Pにおいて、LED光源1を所定の発光輝度で順に発光させる発光信号を生成する。
発光信号生成部213により生成された発光信号はLEDドライバ214に出力される。このLEDドライバ214は、発光信号生成部213により生成された発光信号をLED光源1のドライバ信号に変換して、LED光源1を所定の発光周期T、発光輝度および発光位相値pにて発光せしめる。
[発光制御装置2の動作]
図8は、発光制御装置2の通常発光モードの処理を示すフローチャートである。
S11において、発光周期時間203a、発光時間割合203b、電流制御周期203c、電流制御発光時間203d、位相分割数203e、位相待機時間203f、位相加減算指定203gおよび発光初期位相値203hの各種パラメータが設定部203に設定(記憶)され、S12に進む。
S12では、パラメータ設定部203に設定された各種パラメータに基づいて、発光周期生成部204、発光輝度生成部207および発光位相生成部210が発光周期T、発光輝度および発光位相値pを生成したあと、発光信号生成部213が発光周期T、発光輝度および発光位相値pに基づいて発光信号を生成し、LEDドライバ214を介してLED光源1を発光せしめる。このとき、撮像カメラ3は、LED光源1に照射された観測対象Mの所定の観測点を撮像し、S13に進む。
S13では、撮像カメラ3は、所定の時間経過後、LED光源1に照射された観測対象Mの所定の観測点を再撮像し、S14に進む。
S14では、撮像カメラ3に撮像された2つの所定の観測点の位置が一致したかどうかを判断し、2つの所定の観測点の位置が一致していないと判断した場合(S14でNO)、S15に進む。一方、2つの所定の観測点の位置が一致したと判断した場合(S14でYES)、S6に進む。
S15では、所定の時間経過後の観測点の移動量から周期誤差を算出して、発光周期時間203aを再設定し、S12に戻る。
S16では、光源の発光輝度の調整が必要かどうかを判断して、光源の発光輝度の調整が必要でないと判断した場合(S16でNO)、本処理を終了する。一方、光源の発光輝度の調整が必要であると判断した場合(S16でYES)、S17に進む。
S17では、光源の発光輝度の調整を行うため、電流制御周期203cおよび電流制御発光時間203dを再設定し、S16に戻る。
図9は、発光制御装置2の位相加減モードの処理を示すフローチャートである。
S21において、位相分割数203e、位相待機時間203f、位相加減算指定203gおよび発光初期位相値203hの各種パラメータがパラメータ設定部203に設定(記憶)され、S22に進む。
S22では、発光位相生成部210が、発光周期Tを位相分割数203eに均等分割し、発光周期T内にN個の発光位相を生成し、S23に進む。
S23では、発光位相生成部210が、発光初期位相値203hに応じた発光位相値p0に発光開始位置Pを移動させ、S24に進む。
S24では、発光位相生成部210が、位相加減算指定203gがあるか否かを判断し、位相加減算指定203gがあると判断した場合(S24でYES)、S25に進む一方、位相加減算指定203gがないと判断した場合(S24でNO)、本処理を終了する。
S25では、発光位相生成部210が、位相待機時間203fを待機したか否かを判断し、位相待機時間203fを待機したと判断した場合(S25でYES)、S26に進む一方、位相待機時間203fを待機していないと判断した場合(S25でNO)、S25の処理を繰り返す。
S26では、発光位相生成部210が、位相加算指定の場合には発光位相を+1にし、位相減算指定の場合には発光位相を−1にして、発光開始位置Pを1つの発光位相分だけ移動させ、S27に進む。なお、位相加減算指定203gは、発光位相を1つだけ移動する場合を説明したが、2つ以上移動してもよい。
S27では、発光位相生成部210が、位相加減算指定203gの解除があるか否かを判断して、位相加減算指定203gの解除があると判断した場合(S27でYES)、本処理を終了する一方、位相加減算指定203gの解除がないと判断した場合(S27でNO)、S24に戻って、S24〜S27の処理を繰り返す。
図10は、発光制御装置2の計測モードの処理を示すフローチャートである。
S31において、位相分割数203e、位相加減算指定203gおよび発光初期位相値203hの各種パラメータがパラメータ設定部203に設定(記憶)され、S32に進む。
S32では、発光位相生成部210が、発光開始位置Pを発光初期位相値p0に移動させ、S33に進む。
S33では、撮像カメラ3が、LED光源1により照射された観測対象Mの所定の観測点を撮像し、S34に進む。
S34では、位相加算指定の場合には発光位相を+1にし、位相減算指定の場合には発光位相を−1にして、発光開始位置Pを1つの発光位相分だけ移動し、S35に進む。なお、位相加減算指定203gは、位相を1つだけ移動する場合を説明したが、2つ以上移動してもよい。
S35では、撮像カメラ3による観測対象Mの所定の観測点の撮像回数が位相分割数203eに達したか否かを判断し、撮像回数が位相分割数203eに達したと判断した場合(S35でYES)、処理を終了する一方、撮像回数が位相分割数203eに達していないと判断した場合(S35でNO)、S33に戻り、S33〜S35の処理を繰り返す。
これにより撮像カメラ3は、図5に示すように、発光周期T内の各発光位相値pにおいて観測対象Mの所定の観測点を撮像するため、位相分割数203eに応じた複数の画像を得ることができる。そして、これら撮像カメラ3により撮像された観測対象Mの所定の観測点に係る複数の画像は、画像解析装置4に送られて画像分析に用いられることになる。
[画像解析装置4の構成]
前記画像解析装置4は、図4に示すように、パラメータ入力部410により入力された各種パラメータに基づいて、撮像カメラ3により撮像された観測対象Mの所定の観測点の座標を抽出して、各座標を表形式または図形式で出力する。この画像解析装置4は、キーボードやディスプレイを備えるパソコン(PC)等のコンピュータ100からなり、パラメータ入力部410は当該キーボードである。なお、本実施形態では、観測対象Mの所定の観測点として、図5Cに示すように、観測対象Mにあらかじめ設けられた認識マーク(観測対象M上の黒丸部分)を用いるものとする。
以下、前記画像解析装置4について具体的に説明する。
402は、パラメータ受信部402であり、パラメータ入力部410からのパラメータを受信して、回路内メモリで管理する。
403は、パラメータ設定部であり、パラメータ受信部402から送られてきたパラメータを設定(記憶)する。これらのパラメータには、色相403a、彩度403b、明度403c、平滑化403d、エッジ検出403e、エッジ閾値403f、ハフ変換403g、計算範囲403hがある。
これらパラメータのうち、色相403a、彩度403b、明度403c、平滑化403d(の有無)、エッジ検出403e(の有無)、エッジ閾値403fは、撮像カメラ3により撮像された観測対象Mの所定の観測点(認識マーク)に係る画像をラスター情報化するのに用いられる。
具体的には、色相403aは、色の属性の一つであり、赤や黄色といった色味の違いのことである。色相403aは、その分類の方法によって異なるが、主な色相403aとして赤、黄、緑、青、紫などがある。また、彩度403bは、色の三属性の1つであり、色の鮮やかさの尺度である。また、明度403cは、LED光源1の明るさ(輝きの程度)の指標である。
また、平滑化403dは、画像に乗ったランダムなノイズを除去したり、画素ごとの濃度値の細かい変化を少なくし、見やすい画像を得るために滑らかな画像にする処理である。
また、エッジ検出403eは、キャニー法などのように画像のエッジを検出する処理である。また、エッジ閾値403fは、エッジを検出するときの閾値である。
これら色相403a、彩度403b、明度403c、平滑化403d(の有無)、エッジ検出403e(の有無)、エッジ閾値403fは、画像加工部404に出力される。この画像加工部404は、色相403a、彩度403b、明度403c、平滑化403d(の有無)、エッジ検出403e(の有無)、エッジ閾値403fに基づいて、撮像カメラ3により撮像された観測対象Mの観測点に係る各画像から、観測点である認識マークを抽出しやすいように画像に加工を施したあとに、画像ラスター情報化部405に出力する。
前記画像ラスター情報化部405は、2次元の元画像を、まず点で1次元スキャンしたあと、その直角方向に線でスキャンして、2次元の面で解析画像を得る。このラスタースキャンを行うために、必要であれば元画像をbmp、png、jpegなどのファイル形式に変換して画像処理を行ってもよい。これら解析画像は、PC内部または外部の保存ディレクトリおよびファイル名を指定してデータ保存部408に出力される。
一方、これら画像解析パラメータのうち、ハフ変換403gおよび計算範囲403hは、撮像カメラ3により撮像された観測対象Mの所定の観測点(認識マーク)に係る画像から座標を抽出するのに用いられる。
具体的には、ハフ変換403gは、デジタル画像処理用特徴抽出法の一つであり、主に直線の検出を行う。また、計算範囲403hは、画像解析を行う範囲を指定する。
これらハフ変換403g(の有無)および計算範囲403hは、観測点座標抽出部406に出力される。この観測点座標抽出部406は、ハフ変換403gおよび計算範囲403hを加味しながら、画像ラスター情報化部405から出力された解析画像に基づいて、観測対象Mの所定の観測点(認識マーク)の座標を抽出する。
例えば、観測点座標抽出部406は、観測対象Mの所定の観測点(認識マーク)を計算範囲403hにより各位置の重心および角度をデータ化して抽出する。この重心の抽出とは、有効な画素の位置の平均座標を抽出することであり、認識マークが○や△などの面積を有するマークの場合は観測対象Mが回転するなど、形状の認識が難しい場合があるので、その重心の抽出を行う。また、直線の抽出とは、観測対象Mの回転の中心が確定している場合、その移動角度を計測する際に中心を通る直線を認識マークとし、中心と直線の座標データから中心角を計測する。なお、本実施形態では、所定の観測点(認識マーク)の座標を抽出するのに重心と直線を用いたが、その他の方法により所定の観測点(認識マーク)の座標を用いてもよい。
この観測点座標抽出部406により抽出された観測点(認識マーク)の座標は、観測点座標出力部407に出力される。この観測点座標出力部407は、観測点座標抽出部406により抽出された観測点(認識マーク)の座標を表形式に出力したり、さらには図7Aに示すように、観測点(認識マーク)の各座標をエクセル等の上でプロットすることにより図形式に出力する。このとき、図7Bに示すように、前記画像データから抽出した座標データと理想軌跡データ(円形の実線)を重ねて表示するなどして比較可能な状態に出力してもよい。これら表形式および/または図形式に出力された座標はデータ保存部408により保存される。
前記データ保存部408は、画像ラスター情報化部405により画像ラスター情報化された解析画像や、観測点座標出力部407により表形式または図形式に出力された座標など、処理過程で生じた各種データ等を保存するものであり、保存された各種データ等はユーザによるキーボード等の操作により、適宜、表示部に表示される。
[画像解析装置4の動作]
図11は、発光解析装置の解析モードの処理を示すフローチャートである。
S41において、色相403a、彩度403b、明度403c、平滑化403d、エッジ検出403e、エッジ閾値403f、ハフ変換403g、計算範囲403hの各種パラメータがパラメータ設定部403に設定され、S42に進む。
S42では、画像加工部404が、色相403a、彩度403b、明度403c、平滑化403d(の有無)、エッジ検出403e(の有無)、エッジ閾値403fに基づいて、撮像カメラ3により撮像された観測対象Mの観測点に係る画像から、観測点である認識マークを抽出しやすいように画像に加工を施したあとに、画像ラスター情報化部405に出力し、S43に進む。
S43では、画像ラスター情報化部405が、2次元の元画像を、まず点で1次元スキャンしたあと、その直角方向に線でスキャンして、2次元の面で解析画像を得て、S44に進む。
S44では、観測点座標抽出部406が、ハフ変換403gおよび計算範囲403hを加味しながら、認識マークラスタ情報化部から出力された解析画像に基づいて、観測対象Mの所定の観測点(認識マーク)の座標(重心・直線)を抽出し、S45に進む。
S45では、処理した画像が位相分割数203eに応じた全画像数に到達したか否かを判断し、全画像数に到達したと判断した場合(S45でYES)、S46に進む一方、全画像数に到達していないと判断した場合(S45でNO)、S42に戻り、次の画像についてS42〜S45の処理を繰り返す。
S46では、観測点座標出力部407が、観測点座標抽出部406により抽出された認識マークの座標を表形式に出力したり、さらには図7に示すように、観測点(認識マーク)の各座標をエクセル等の上でプロットすることにより図形式に出力する。このとき、図7Bに示すように、前記画像データから抽出した座標データと理想軌跡データ(円形の実線)を重ねて表示するなどして比較可能な状態に出力してもよい。
以上より、ハイスピードカメラのような高価な装置を使用することなく、簡易な構成で観測対象Mの周期運動を観測することができる。また、観測対象Mの当該観測点の各座標を表形式または図形式で出力するため、観測対象Mの周期運動上での軌跡、速度、ひずみ等の発生箇所を精度良く特定することができる。このため、コストを低く抑えながら、観測対象Mの様々な異常を発見し易くなり、異常の原因を簡単かつ確実に究明することが可能となる。
なお、本実施形態では、観測対象MとしてDCモータを例示したが、これに限定されるものではなく、液滴が一定周期で吐出されて所定の速度で飛翔するプリンタや燃料噴出装置など、周期運動するものであればどのような観測対象であってもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、本発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1・・・LED光源
2・・・光源制御装置
201・・・パラメータ入力部
202・・・パラメータ受信部
203・・・パラメータ設定部
204・・・発光周期生成部
207・・・発光輝度生成部
210・・・発光位相生成部
213・・・発光信号生成部
214・・・LEDドライバ
3・・・撮像カメラ
4・・・画像解析装置
401・・・パラメータ入力部
402・・・パラメータ受信部
403・・・パラメータ設定部
404・・・画像加工部
405・・・画像ラスター情報化部
406・・・観測点座標抽出部
407・・・観測点座標出力部
408・・・データ保存部

Claims (6)

  1. 所定周期ごとに閃光を発光して、周期運動する観測対象を照射する光源と、該光源の発光を制御する発光制御装置と、前記光源により照射された観測対象の所定の観測点の周期運動を撮像する撮像カメラと、該撮像カメラにより撮像された観測対象の所定の観測点の周期運動に係る画像を解析する画像解析装置とを備え、
    前記発光制御装置は、
    観測対象の周期運動に同期させるための光源の発光周期を生成する発光周期生成部と、
    光源の発光周期を分割して複数の発光位相を生成し、発光位相を順に加算または減算することにより光源の発光開始位置を所定の発光位相値に順に移動させる発光位相生成部と、
    前記発光周期生成部により生成された発光周期内において、前記発光位相生成部により所定の発光位相値に順に移動した各発光開始位置にて光源を順に発光させる発光信号を生成する発光信号生成部とを備え、
    前記画像解析装置は、
    前記撮像カメラにより撮像された観測対象の所定の観測点の周期運動に係る画像に基づいて、観測対象の所定の観測点が光源により照射されたときの当該観測点の座標を抽出する観測点座標抽出部と、
    該観測点座標抽出部により抽出された観測対象の当該所定の観測点の各座標を表形式または図形式で出力する観測点座標出力部とを備えることを特徴とする周期運動観測システム。
  2. 前記発光制御装置は、光源の発光時間内における発光時間割合を調整することにより光源の発光輝度を生成する発光輝度生成部を備え、発光輝度生成部により生成された発光輝度は発光信号生成部に出力される請求項1に記載の周期運動観測システム。
  3. 前記発光制御装置の前記発光位相生成部は、所定の位相待機時間に基づいて光源の発光開始位置を所定の発光位相値で待機させる請求項1または請求項2に記載の周期運動観測システム。
  4. 前記発光制御装置の前記発光位相生成部は、観測対象の運動周期の初期位相値に応じて光源の最初の発光開始位置に対応する発光位相値を指定する請求項1から請求項3のいずれかに記載の周期運動観測システム。
  5. 前記画像解析装置は、色相、彩度、明度、平滑化の有無、エッジ検出の有無、エッジ閾値の少なくとも一つのパラメータに基づいて、撮像カメラにより撮像された観測対象の観測点の周期運動に係る画像を加工して解析画像を得る画像加工部を備える請求項1から請求項4のいずれかに記載の周期運動観測システム。
  6. 前記画像解析装置は、撮像カメラにより撮像された観測対象の観測点の周期運動に係る画像を、点で1次元スキャンしたあと、その直角方向に線でスキャンすることにより、2次元の面で解析画像を得る画像ラスター情報化部を備える請求項1から請求項5のいずれかに記載の周期運動観測システム。
JP2014178435A 2014-09-02 2014-09-02 周期運動観測システム Expired - Fee Related JP5811425B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178435A JP5811425B1 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 周期運動観測システム
CN201580046002.7A CN106605402A (zh) 2014-09-02 2015-08-31 周期运动观测系统
EP15837923.0A EP3190779A4 (en) 2014-09-02 2015-08-31 Periodic motion observation system
US15/506,875 US9948844B2 (en) 2014-09-02 2015-08-31 Periodic motion observation system
PCT/JP2015/074604 WO2016035736A1 (ja) 2014-09-02 2015-08-31 周期運動観測システム
TW104128998A TW201630403A (zh) 2014-09-02 2015-09-02 週期運動觀測系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178435A JP5811425B1 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 周期運動観測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5811425B1 true JP5811425B1 (ja) 2015-11-11
JP2016054345A JP2016054345A (ja) 2016-04-14

Family

ID=54550501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178435A Expired - Fee Related JP5811425B1 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 周期運動観測システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9948844B2 (ja)
EP (1) EP3190779A4 (ja)
JP (1) JP5811425B1 (ja)
CN (1) CN106605402A (ja)
TW (1) TW201630403A (ja)
WO (1) WO2016035736A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063071B1 (ja) * 2016-01-29 2017-01-18 山佐株式会社 遊技機
JP6069550B1 (ja) * 2016-01-29 2017-02-01 山佐株式会社 遊技機
JP6148783B1 (ja) * 2016-12-14 2017-06-14 山佐株式会社 遊技機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10015412B2 (en) * 2016-09-06 2018-07-03 The Trustees For The Time Being Of Junior Barnes Family Trust Video capturing system and method for imaging cyclically moving objects

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010412A (en) * 1988-12-27 1991-04-23 The Boeing Company High frequency, low power light source for video camera
US7718985B1 (en) * 2005-11-01 2010-05-18 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Advanced droplet and plasma targeting system
JP4906668B2 (ja) 2007-10-18 2012-03-28 株式会社キーエンス 高速撮影装置、高速撮影装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US8269855B2 (en) * 2009-01-15 2012-09-18 Essence Security International Ltd. Narrow bandwidth illumination image processing system and method
TWI422946B (zh) * 2009-10-30 2014-01-11 Univ Nat Chiao Tung 照明控制模組、包含其之攝影機及照明控制方法
JP5578442B2 (ja) * 2011-04-07 2014-08-27 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
US8334898B1 (en) * 2011-07-26 2012-12-18 ByteLight, Inc. Method and system for configuring an imaging device for the reception of digital pulse recognition information
JP2013101086A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Mitsubishi Electric Corp 回転速度測定装置
CN102780845A (zh) * 2012-06-14 2012-11-14 清华大学 一种光源交替频闪同步摄像方法及视觉检测系统
CA2916836C (en) * 2014-07-31 2017-12-12 Mtt Innovation Incorporated Numerical approaches for free-form lensing: area parameterization free-form lensing
US10154202B2 (en) * 2014-10-15 2018-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for illuminating a scene and control method thereof
US9674415B2 (en) * 2014-12-22 2017-06-06 Google Inc. Time-of-flight camera system with scanning illuminator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063071B1 (ja) * 2016-01-29 2017-01-18 山佐株式会社 遊技機
JP6069550B1 (ja) * 2016-01-29 2017-02-01 山佐株式会社 遊技機
JP2017131513A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 山佐株式会社 遊技機
JP2017131514A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 山佐株式会社 遊技機
JP6148783B1 (ja) * 2016-12-14 2017-06-14 山佐株式会社 遊技機
JP2017131631A (ja) * 2016-12-14 2017-08-03 山佐株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016054345A (ja) 2016-04-14
TW201630403A (zh) 2016-08-16
US9948844B2 (en) 2018-04-17
CN106605402A (zh) 2017-04-26
WO2016035736A1 (ja) 2016-03-10
EP3190779A1 (en) 2017-07-12
US20170257542A1 (en) 2017-09-07
EP3190779A4 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811425B1 (ja) 周期運動観測システム
US10605661B2 (en) Image capturing with filters of overlapping passbands
US10928518B2 (en) Range image generation apparatus and range image generation method
EP4274250A3 (en) Hdr image generation from single-shot hdr color image sensors
JP2012148307A5 (ja)
US20170278260A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium storing program
US20180203123A1 (en) Object position detection apparatus
JP6493787B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像動作制御プログラム
US10084968B2 (en) Photographic apparatus and exposure luminance adjustment method
JP6467516B2 (ja) 距離画像取得装置付きプロジェクタ装置及びプロジェクション方法
CN104219455B (zh) 成像装置、检测闪烁的方法以及信息处理单元
US20160266347A1 (en) Imaging apparatus and method, and program
CN113631944A (zh) 距离测量装置以及图像生成方法
JP2015230229A (ja) 非接触レーザスキャニング分光画像取得装置及び分光画像取得方法
EP3094079A1 (en) Video signal processing device, video signal processing method, and camera device
JP6143224B2 (ja) 流体の流れの計測方法
US12025746B2 (en) Light detection device, light detection method, and lidar device
JP6521733B2 (ja) 回転速度計測装置
WO2022181097A1 (ja) 測距装置およびその制御方法、並びに、測距システム
JPWO2018193704A1 (ja) 信号処理システム、信号処理装置、及び信号処理方法
WO2021084891A1 (ja) 移動量推定装置、移動量推定方法、移動量推定プログラム、及び移動量推定システム
JP7215495B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6655433B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2017103582A (ja) 画像生成装置及び計測システム
US20220292693A1 (en) Image processing device, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5811425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees