JP7215495B2 - 情報処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7215495B2 JP7215495B2 JP2020559898A JP2020559898A JP7215495B2 JP 7215495 B2 JP7215495 B2 JP 7215495B2 JP 2020559898 A JP2020559898 A JP 2020559898A JP 2020559898 A JP2020559898 A JP 2020559898A JP 7215495 B2 JP7215495 B2 JP 7215495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- captured image
- range
- determined
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 91
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 235000002864 food coloring agent Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/10—Image acquisition
- G06V10/12—Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
- G06V10/14—Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
- G06V10/141—Control of illumination
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/56—Extraction of image or video features relating to colour
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/60—Extraction of image or video features relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/70—Labelling scene content, e.g. deriving syntactic or semantic representations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
- H04N23/12—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/56—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
<概要>
図1は、本実施形態の情報処理装置2000の動作を概念的に例示する図である。なお、図1は、情報処理装置2000に対する理解を容易にするための例示であり、情報処理装置2000の機能は図1に表されているものに限定されない。
本実施形態の情報処理装置2000によれば、撮像画像20から検出される物体30それぞれについて、その物体30に対応する出力装置の出力範囲及び出力設定が決定される。そして、出力装置に対し、各部分範囲について決定された出力設定が適用される。こうすることで、撮像装置10の撮像環境を、撮像範囲に含まれている複数の物体30それぞれについて個別に調整することができる。例えば前述したように、出力装置として照明装置50を利用する場合、照明環境を、複数の物体30それぞれについて個別に調整することができる。よって、撮像画像20に複数の物体30が含まれる場合であっても、撮像画像20から各物体30の特徴を精度良く抽出できるようになる。その結果、特徴抽出処理の精度や安定性を向上させることができる。
図3は、情報処理装置2000の機能構成を例示するブロック図である。情報処理装置2000は、検出部2020、第1決定部2040、第2決定部2060、及び制御部2080を有する。検出部2020は、撮像画像20から物体30を検出する。第1決定部2040は、撮像画像20において物体30を表す画像領域が占める範囲に基づき、撮像画像20に影響を与える出力を行う出力装置の出力範囲のうち、物体30に対応する部分範囲を決定する。第2決定部2060は、物体30を表す画像領域の特徴量に基づき、部分範囲に対する出力装置の出力設定を決定する。制御部2080は、出力装置に対し、物体30について決定した部分範囲の出力設定を適用する。
情報処理装置2000の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、情報処理装置2000の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について、さらに説明する。
撮像装置10は、撮像を行い、その結果として撮像画像を生成する任意の装置である。撮像装置10は、静止画像を生成するスチルカメラであってもよいし、動画像を生成するビデオカメラであってもよい。また、撮像装置10には、可視光カメラに限らず、センサの検知結果に基づいて、画像データとして扱えるデータを生成する任意の装置を利用できる。例えば、単一波長の光を撮像するモノクロカメラ、赤外光やその他の波長域の電磁波(テラヘルツ波やミリ波を含む)を撮像するカメラなどであってもよい。
照明装置50は、光を照射する装置であり、照射する光の設定をその照射範囲の一部ごとに変更できる機能を有する。例えば照明装置50は、情報処理装置2000からの制御入力に従って逐次的に駆動する複数の指向性光源の組み合わせによって構成される。ここで、制御系の発散を防ぐため、制御入力に対する照明装置50の応答速度は、制御入力が入力される周期(すなわち、情報処理装置2000が照明装置50の設定の変更を行う周期)よりも速くなるように構成されることが好適である。
物体30は、その位置が変化する任意の物体である。ただし、物体30の位置は常に変化している必要はなく、例えば移動と停止が繰り返されてもよい。物体30は、その位置を変化させる機構を備えていてもよいし、備えていなくてもよい。前者の場合、例えば物体30は、車やバイクなどの車両、又はドローンなどの飛翔体などである。
図5は、実施形態1の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。検出部2020は、撮像画像20を取得する(S102)。検出部2020は、撮像画像20から物体30を検出する(S104)。
検出部2020は、撮像画像20を取得する(S102)。検出部2020が撮像画像20を取得する方法は様々である。例えば検出部2020は、撮像装置10から送信される撮像画像20を受信することで、撮像画像20を取得する。その他にも例えば、検出部2020は、撮像装置10にアクセスし、撮像装置10に記憶されている撮像画像20を取得する。
検出部2020は、撮像画像20から物体30を検出する(S104)。ここで、撮像画像から物体を検出する処理には、既存の物体検出処理(背景差分など)を利用することができる。
第1決定部2040は、撮像画像20において或る物体30の物体領域が占める範囲に基づいて、その物体30に対応する部分範囲を決定する(S108)。出力装置として照明装置50を扱う場合、物体30に対応する部分範囲は、照明装置50によって光が照射される範囲のうち、その物体30に対して光が照射される範囲を表す。ここで、「その物体30に対して光が照射される範囲」は、例えば、次の撮像画像20からその物体30を探索するために設定される探索範囲(撮像画像20上の領域)を、照明装置50の座標系上の領域に変換することで得られる。
第2決定部2060は、物体領域の特徴量を算出する(S110)。照明設定を決定するために利用される特徴量には、様々なものを用いることができる。例えば、物体領域のコントラストに関する指標値、画素値のばらつきに関する指標値、又は情報の欠損具合(白飛びや黒飛びなど)を表す指標値などを用いることができる。
第2決定部2060は、物体30を表す物体領域の特徴量に基づいて、その物体30に対応する部分範囲の照明設定を決定する。(S112)。物体の特徴量に基いて照明設定を決定する具体的な方法は、利用する特徴量に応じて異なる。以下、利用する特徴量ごとに、照明設定の決定方法を説明する。
物体領域の特徴量として、コントラストに関する指標値又は画素値のばらつきに関する指標値を用いるとする。この場合、第2決定部2060は、指標値をより大きくするように、物体領域に対応する部分範囲に照射される光の強度を設定することが好適である。以下、これらの指標値のように、その指標値を大きくするように光の強度を設定することが好適である指標値を総称して、第1指標値と呼ぶ。また、時点 t の物体 i の物体領域を D(i, t) と表記し、D(i,t) について算出された第1指標値を C(i,t) と表記する。
情報の欠損具合に関する指標値を特徴量として利用する場合、第2決定部2060は、指標値を小さくする(すなわち、情報の欠損が少なくなる)ように、物体領域に対応する部分範囲に照射される光の強度を設定することが好適である。以下、情報の欠損具合に関する指標値のように、その指標値を小さくするように光の強度を設定することが好適である指標値を、第2指標値と呼ぶ。また、物体領域 D(i,t) における白飛びの個数を表す指標値を m1(i,t) と表記し、物体領域 D(i,t) における黒潰れの個数を表す指標値を m2(i,t) と表記する。
第2決定部2060は、第1指標値と第2指標値を併用してもよい。例えば第2決定部2060は、第2指標値が閾値以上であれば、第2指標値に基づいて、物体領域 D(i,t) に対応する部分範囲に照射される光の強度の変更量ΔT(i,t) を決定し(式(9)や式(10))、第2指標値が閾値未満であれば、第1指標値に基づいてΔT(i,t)を決定する(式(8))。
制御部2080は、各物体30について決定された部分範囲の照明設定を、照明装置50に適用する(S116)。具体的には、制御部2080は、撮像画像20から検出された複数の物体30それぞれについて、その物体30について決定された部分範囲に対し、その物体30について決定した照明設定に従った光が照射されるようにする。その具体的な制御方法は、照明装置50の構成による。
図6は、実施形態2の情報処理装置の動作を概念的に例示する図である。実施形態2の情報処理装置2000は、出力装置として、物体30の背景を出力する装置(以下、背景出力装置60)を扱う。例えば背景出力装置60は、任意の画像を表示できるディスプレイ装置である。物体30が撮像装置10とこのディスプレイ装置との間に位置することで、このディスプレイ装置に表示される画像が、撮像画像20において物体30の背景となる。その他にも例えば、背景出力装置60は、撮像装置10から見て物体30の背後にある投影面(壁やスクリーンなど)に対して光を照射するプロジェクタなどであってもよい。
本実施形態の情報処理装置2000によれば、撮像画像20から検出される物体30それぞれについて、その物体30に対応する背景の範囲(部分範囲)及び背景設定が決定される。そして、背景出力装置60に対し、各部分範囲について決定された背景設定が適用される。こうすることで、撮像装置10における物体30の背景を、撮像範囲に含まれている複数の物体30それぞれについて個別に調整することができる。よって、撮像画像20に複数の物体30が含まれる場合であっても、撮像画像20から各物体30の特徴を精度良く抽出できるようになる。その結果、特徴抽出処理の精度や安定性を向上させることができる。
実施形態2の情報処理装置2000の機能構成は、実施形態1の情報処理装置2000と同様に、例えば図3で表される。ただし、実施形態2の第1決定部2040が物体30について決定する部分範囲は、背景出力装置60によって出力される背景の範囲のうち、その物体30及びその周辺の背景となる範囲である。また、実施形態2の第2決定部2060は、上記決定された部分範囲に出力される背景設定を決定する。そして、実施形態2の制御部2080は、背景出力装置60に対し、決定された部分範囲の背景設定を適用する。
実施形態2の情報処理装置2000のハードウエア構成は、実施形態1の情報処理装置2000のハードウエア構成と同様に、例えば図4で表される。ただし、実施形態2の情報処理装置2000を構成するストレージデバイス1080には、実施形態2の情報処理装置2000の機能を実現する各プログラムモジュールが記憶されている。
図8は、実施形態2の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。図8のフローチャートが示す処理の流れは、図5のフローチャートが示す処理の流れと同様である。
第1決定部2040は、撮像画像20において或る物体30の物体領域が占める範囲に基づいて、その物体30に対応する部分範囲を決定する(S208)。出力装置として背景出力装置60を扱う場合、物体30に対応する部分範囲は、背景出力装置60によって背景が出力される範囲のうち、その物体30の周辺の背景が出力される範囲を表す。
第2決定部2060は、物体30を表す画像領域である物体領域の特徴量を算出する(S210)。例えば、物体領域の色に関する特徴量が算出される。例えば第2決定部2060は、物体領域の特徴を表す色空間(例えば、HSV 空間)上の代表点を、物体領域の特徴量として算出する。例えばこの代表点は、部分領域の色相の代表値 Hobj、彩度の代表値 Sobj、及び明度の代表値 Vobj で定まる点 (Hobj, Sobj, Vobj) である。ここで、色相等の代表値とは、各画素について色相等の平均や最頻値などといった統計量である。
第2決定部2060は、物体30を表す物体領域について算出した特徴量を用いて、その物体30について決定された部分範囲の背景設定を決定する(S212)。例えば第2決定部2060は、物体領域の特徴量として算出された色空間上の代表点について、その代表点から十分に離れた点(例えば、最も離れた点)を特定し、その点で表される色を、その物体領域に対応する部分範囲の背景色として決定する。
ここで、撮像装置10の受光特性や背景出力装置60の発色特性により、背景出力装置60によって出力される背景色と、その背景色を撮像装置10で撮像することで得られた撮像画像20におけるその背景色との間に、差が生じうる。そこで、第2決定部2060は、撮像画像20上に現れる色が、前述した方法で決定した背景色となるように、背景出力装置60に出力させる背景色を調整してもよい。すなわち、第2決定部2060は、前述した方法で決定した背景色に、さらに所定の変換を施すことで得られる色を、背景出力装置60に設定する背景色とする。
制御部2080は、各物体30について決定された部分範囲の背景設定を、背景出力装置60に適用する(S216)。具体的には、制御部2080は、撮像画像20から検出された複数の物体30それぞれについて、その物体30について決定された部分範囲に対し、その物体30について決定した背景設定に従った背景が出力されるようにする。その具体的な制御方法は、背景出力装置60の構成による。
1. 撮像装置によって生成される撮像画像から物体を検出する検出部と、
前記撮像画像において前記物体を表す画像領域が占める範囲に基づき、撮像環境に影響を与える出力を行う出力装置の出力範囲のうち、前記物体に対応する部分範囲を決定する第1決定部と、
前記検出された物体を表す画像領域の特徴量に基づき、前記部分範囲に対する前記出力装置の出力設定を決定する第2決定部と、
前記出力装置に対し、前記物体について決定した部分範囲に対する前記出力設定を適用する制御部と、を有する情報処理装置。
2. 前記第1決定部は、前記撮像画像から検出された複数の前記物体それぞれに対応する前記出力範囲を決定し、
前記第2決定部は、複数の前記物体それぞれに対応する前記出力設定を決定し、
前記制御部は、前記出力装置に対し、複数の前記物体それぞれについての設定を行う、1.に記載の情報処理装置。
3. 前記出力装置は照明装置であり、
前記物体について決定される前記部分範囲は、前記照明装置の光の照射範囲のうち、その物体に照射される光の照射範囲であり、
前記物体について決定される前記出力設定は、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の設定である、1.又は2.に記載の情報処理装置。
4. 前記第2決定部は、
前記物体を表す画像領域の特徴量として、その画像領域のコントラスト又はその画像領域の画素値のばらつきを表す指標値を算出し、
前記算出した指標値を用いて、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度を、その物体を表す画像領域の前記指標値をより大きくする強度に決定する、1.に記載の情報処理装置。
5. 前記第2決定部は、
或る前記撮像画像に含まれる前記物体について算出した前記指標値と、その前記撮像画像よりも前に生成された撮像画像に含まれるその物体について算出した前記指標値との差分を算出し、
前記算出した差分が閾値よりも大きければ、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度に、前回の変更値と逆符号の変更値を加え、
前記算出した差分が閾値以下であれば、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度に、前回の変更値と同符号の変更値を加える、4.に記載の情報処理装置。
6. 前記第2決定部は、前記物体を表す画像領域において、
所定個以上の画素の輝度が第1閾値以上である場合、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度をより小さい値に変更し、
所定個以上の画素の輝度が第2閾値以下である場合、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度をより大きい値に変更する、3.乃至5.いずれか一つに記載の情報処理装置。
7. 前記出力装置は背景を出力する装置であり、
前記物体について決定される前記部分範囲は、前記出力装置によって出力される背景の範囲のうち、その物体及びその周辺の背景となる範囲であり、
前記物体について決定される前記出力設定は、その物体について決定された前記部分範囲に出力される背景の色の設定である、1.又は2.に記載の情報処理装置。
8. 前記第2決定部は、
前記物体を表す画像領域の特徴量として、その画像領域の色に関する色空間上の代表点を算出し、
前記色空間上において前記代表点と所定の関係を満たす点を特定し、
その物体について決定された前記部分範囲の背景の色を、前記特定した点に対応する色に基づいて決定する、7.に記載の情報処理装置。
9. 前記第2決定部は、
前記物体を表す画像領域の特徴量として、その画像領域の色相の代表値を算出し、
前記算出した代表値と色相環上で所定角度離れている色を特定し、
その物体について決定された前記部分範囲の背景の色を、前記特定した色に基づいて決定する、8.に記載の情報処理装置。
10. 前記第1決定部は、前記撮像装置上の位置と前記出力装置の出力位置との対応を表す情報を用いて、前記物体を表す画像領域が示す前記撮像画像上の範囲を、前記出力装置の出力範囲に変換する、1.乃至9.いずれか一つに記載の情報処理装置。
撮像装置によって生成される撮像画像から物体を検出する検出ステップと、
前記撮像画像において前記物体を表す画像領域が占める範囲に基づき、撮像環境に影響を与える出力を行う出力装置の出力範囲のうち、前記物体に対応する部分範囲を決定する第1決定ステップと、
前記検出された物体を表す画像領域の特徴量に基づき、前記部分範囲に対する前記出力装置の出力設定を決定する第2決定ステップと、
前記出力装置に対し、前記物体について決定した部分範囲に対する前記出力設定を適用する制御ステップと、を有する制御方法。
12. 前記第1決定ステップにおいて、前記撮像画像から検出された複数の前記物体それぞれに対応する前記出力範囲を決定し、
前記第2決定ステップにおいて、複数の前記物体それぞれに対応する前記出力設定を決定し、
前記制御ステップにおいて、前記出力装置に対し、複数の前記物体それぞれについての設定を行う、11.に記載の制御方法。
13. 前記出力装置は照明装置であり、
前記物体について決定される前記部分範囲は、前記照明装置の光の照射範囲のうち、その物体に照射される光の照射範囲であり、
前記物体について決定される前記出力設定は、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の設定である、11.又は12.に記載の制御方法。
14. 前記第2決定ステップにおいて、
前記物体を表す画像領域の特徴量として、その画像領域のコントラスト又はその画像領域の画素値のばらつきを表す指標値を算出し、
前記算出した指標値を用いて、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度を、その物体を表す画像領域の前記指標値をより大きくする強度に決定する、11.に記載の制御方法。
15. 前記第2決定ステップにおいて、
或る前記撮像画像に含まれる前記物体について算出した前記指標値と、その前記撮像画像よりも前に生成された撮像画像に含まれるその物体について算出した前記指標値との差分を算出し、
前記算出した差分が閾値よりも大きければ、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度に、前回の変更値と逆符号の変更値を加え、
前記算出した差分が閾値以下であれば、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度に、前回の変更値と同符号の変更値を加える、14.に記載の制御方法。
16. 前記第2決定ステップにおいて、前記物体を表す画像領域において、
所定個以上の画素の輝度が第1閾値以上である場合、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度をより小さい値に変更し、
所定個以上の画素の輝度が第2閾値以下である場合、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度をより大きい値に変更する、13.乃至15.いずれか一つに記載の制御方法。
17. 前記出力装置は背景を出力する装置であり、
前記物体について決定される前記部分範囲は、前記出力装置によって出力される背景の範囲のうち、その物体及びその周辺の背景となる範囲であり、
前記物体について決定される前記出力設定は、その物体について決定された前記部分範囲に出力される背景の色の設定である、11.又は12.に記載の制御方法。
18. 前記第2決定ステップにおいて、
前記物体を表す画像領域の特徴量として、その画像領域の色に関する色空間上の代表点を算出し、
前記色空間上において前記代表点と所定の関係を満たす点を特定し、
その物体について決定された前記部分範囲の背景の色を、前記特定した点に対応する色に基づいて決定する、17.に記載の制御方法。
19. 前記第2決定ステップにおいて、
前記物体を表す画像領域の特徴量として、その画像領域の色相の代表値を算出し、
前記算出した代表値と色相環上で所定角度離れている色を特定し、
その物体について決定された前記部分範囲の背景の色を、前記特定した色に基づいて決定する、18.に記載の制御方法。
20. 前記第1決定ステップにおいて、前記撮像装置上の位置と前記出力装置の出力位置との対応を表す情報を用いて、前記物体を表す画像領域が示す前記撮像画像上の範囲を、前記出力装置の出力範囲に変換する、11.乃至19.いずれか一つに記載の制御方法。
20 撮像画像
30 物体
40 ベルトコンベア
50 照明装置
60 背景出力装置
1000 計算機
1020 バス
1040 プロセッサ
1060 メモリ
1080 ストレージデバイス
1100 入出力インタフェース
1120 ネットワークインタフェース
2000 情報処理装置
2020 検出部
2040 第1決定部
2060 第2決定部
2080 制御部
Claims (8)
- 撮像装置によって生成される撮像画像から物体を検出する検出部と、
前記撮像画像において前記物体を表す画像領域が占める範囲に基づき、撮像環境に影響を与える出力を行う出力装置の出力範囲のうち、前記物体に対応する部分範囲を決定する第1決定部と、
前記検出された物体を表す画像領域の特徴量に基づき、前記部分範囲に対する前記出力装置の出力設定を決定する第2決定部と、
前記出力装置に対し、前記物体について決定した部分範囲に対する前記出力設定を適用する制御部と、を有し、
前記出力装置は背景を出力する装置であり、
前記物体について決定される前記部分範囲は、前記出力装置によって出力される背景の範囲のうち、その物体及びその周辺の背景となる範囲であり、
前記物体について決定される前記出力設定は、その物体について決定された前記部分範囲に出力される背景の色の設定である、情報処理装置。 - 前記第1決定部は、前記撮像画像から検出された複数の前記物体それぞれに対応する前記部分範囲を決定し、
前記第2決定部は、複数の前記物体それぞれに対応する前記出力設定を決定し、
前記制御部は、前記出力装置に対し、複数の前記物体それぞれについての設定を行う、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第2決定部は、
前記物体を表す画像領域の特徴量として、その画像領域のコントラスト又はその画像領域の画素値のばらつきを表す指標値を算出し、
前記算出した指標値を用いて、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度を、その物体を表す画像領域の前記指標値をより大きくする強度に決定する、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第2決定部は、
或る前記撮像画像に含まれる前記物体について算出した前記指標値と、その前記撮像画像よりも前に生成された撮像画像に含まれるその物体について算出した前記指標値との差分を算出し、
前記算出した差分が閾値よりも大きければ、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度に、前回の変更値と逆符号の変更値を加え、
前記算出した差分が閾値以下であれば、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度に、前回の変更値と同符号の変更値を加える、請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記第2決定部は、前記物体を表す画像領域において、
所定個以上の画素の輝度が第1閾値以上である場合、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度をより小さい値に変更し、
所定個以上の画素の輝度が第2閾値以下である場合、その物体について決定された前記部分範囲に照射される光の強度をより大きい値に変更する、請求項3又は4に記載の情報処理装置。 - 前記第1決定部は、前記撮像装置上の位置と前記出力装置の出力位置との対応を表す情報を用いて、前記物体を表す画像領域が示す前記撮像画像上の範囲を、前記出力装置の出力範囲に変換する、請求項1乃至5いずれか一項に記載の情報処理装置。
- コンピュータによって実行される制御方法であって、
撮像装置によって生成される撮像画像から物体を検出する検出ステップと、
前記撮像画像において前記物体を表す画像領域が占める範囲に基づき、撮像環境に影響を与える出力を行う出力装置の出力範囲のうち、前記物体に対応する部分範囲を決定する第1決定ステップと、
前記検出された物体を表す画像領域の特徴量に基づき、前記部分範囲に対する前記出力装置の出力設定を決定する第2決定ステップと、
前記出力装置に対し、前記物体について決定した部分範囲に対する前記出力設定を適用する制御ステップと、を有し、
前記出力装置は背景を出力する装置であり、
前記物体について決定される前記部分範囲は、前記出力装置によって出力される背景の範囲のうち、その物体及びその周辺の背景となる範囲であり、
前記物体について決定される前記出力設定は、その物体について決定された前記部分範囲に出力される背景の色の設定である、制御方法。 - 請求項7に記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018228349 | 2018-12-05 | ||
JP2018228349 | 2018-12-05 | ||
PCT/JP2019/045468 WO2020116170A1 (ja) | 2018-12-05 | 2019-11-20 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020116170A1 JPWO2020116170A1 (ja) | 2021-11-04 |
JP7215495B2 true JP7215495B2 (ja) | 2023-01-31 |
Family
ID=70975477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020559898A Active JP7215495B2 (ja) | 2018-12-05 | 2019-11-20 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11961269B2 (ja) |
JP (1) | JP7215495B2 (ja) |
WO (1) | WO2020116170A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022178971A (ja) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明調整装置、照明調整方法及び商品認識システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000188745A (ja) | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Minolta Co Ltd | 画像抽出装置 |
JP2012247527A (ja) | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 撮像装置 |
JP2015186171A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社ニコン | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10257518A (ja) | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 自動撮影装置および自動撮影方法 |
US7253832B2 (en) * | 2001-08-13 | 2007-08-07 | Olympus Corporation | Shape extraction system and 3-D (three dimension) information acquisition system using the same |
KR101213980B1 (ko) * | 2006-02-01 | 2012-12-20 | 삼성전자주식회사 | 신호처리 방법과 신호처리 장치 |
WO2009041171A1 (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Toshiba Lighting & Technology Corporation | 照明装置 |
JP5804441B2 (ja) * | 2011-05-18 | 2015-11-04 | 株式会社ニコン | 顕微鏡システム |
RU2015106702A (ru) * | 2012-07-27 | 2016-09-20 | Конинклейке Филипс Н.В. | Цветовое выделение и сохранение объектов с использованием спектров отражения |
JP2014112513A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-06-19 | Toshiba Corp | 制御装置及び照明装置 |
US9266148B2 (en) | 2014-06-27 | 2016-02-23 | Key Technology, Inc. | Method and apparatus for sorting |
JP2016050972A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法、及びプログラム |
EP3038346A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-29 | Thomson Licensing | Apparatus and method for optimizing a light source for image capturing |
-
2019
- 2019-11-20 US US17/298,237 patent/US11961269B2/en active Active
- 2019-11-20 JP JP2020559898A patent/JP7215495B2/ja active Active
- 2019-11-20 WO PCT/JP2019/045468 patent/WO2020116170A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000188745A (ja) | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Minolta Co Ltd | 画像抽出装置 |
JP2012247527A (ja) | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 撮像装置 |
JP2015186171A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社ニコン | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020116170A1 (ja) | 2021-11-04 |
WO2020116170A1 (ja) | 2020-06-11 |
US11961269B2 (en) | 2024-04-16 |
US20220092866A1 (en) | 2022-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10861302B2 (en) | Robust motion filtering for real-time video surveillance | |
US10758119B2 (en) | Automatic fundus image capture system | |
CN108197546B (zh) | 人脸识别中光照处理方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
RU2731370C1 (ru) | Способ распознавания живого организма и терминальное устройство | |
KR102138950B1 (ko) | 조합된 깊이 큐들에 기초하여 모노스코픽 이미지로부터 깊이 맵 생성 | |
JP4309927B2 (ja) | まぶた検出装置及びプログラム | |
CN107635099B (zh) | 一种人体感应双光网络摄像机及安防监控系统 | |
EP2959454A1 (en) | Method, system and software module for foreground extraction | |
CN110798592B (zh) | 基于视频图像的物体移动侦测方法、装置、设备及存储介质 | |
JP2014229303A (ja) | シーン内の物体を検出する方法 | |
EP2549759A1 (en) | Method and system for facilitating color balance synchronization between a plurality of video cameras as well as method and system for obtaining object tracking between two or more video cameras | |
Rao et al. | Object tracking system using approximate median filter, Kalman filter and dynamic template matching | |
CN112561813B (zh) | 人脸图像增强方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP7215495B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP7136234B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
US10748019B2 (en) | Image processing method and electronic apparatus for foreground image extraction | |
Židek et al. | Image thresholding and contour detection with dynamic background selection for inspection tasks in machine vision | |
Pavithra et al. | Real-time color classification of objects from video streams | |
Thakur et al. | Classification of color hazy images | |
KR20220057024A (ko) | 인공지능 기반의 광도 잔차 산출을 통한 미세먼지 판독 솔루션 및 시스템 | |
Tsuji | Specular reflection removal on high-speed camera for robot vision | |
CN117237939B (zh) | 一种基于图像数据的煲仔炉食品成熟度检测方法及装置 | |
KR100229565B1 (ko) | 그림자 영역 추출 장치 및 그 방법 | |
KR101067516B1 (ko) | 정규 상관도와 누적영상을 이용한 고속 그림자 제거 방법 | |
JP2003248829A (ja) | 周期性を有する動きの検出方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7215495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |