JP5808591B2 - 機械式駐車場 - Google Patents

機械式駐車場 Download PDF

Info

Publication number
JP5808591B2
JP5808591B2 JP2011147299A JP2011147299A JP5808591B2 JP 5808591 B2 JP5808591 B2 JP 5808591B2 JP 2011147299 A JP2011147299 A JP 2011147299A JP 2011147299 A JP2011147299 A JP 2011147299A JP 5808591 B2 JP5808591 B2 JP 5808591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage shelf
pallet
vehicle
parking lot
mechanical parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011147299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013014908A (ja
Inventor
茂 大柴
茂 大柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011147299A priority Critical patent/JP5808591B2/ja
Publication of JP2013014908A publication Critical patent/JP2013014908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808591B2 publication Critical patent/JP5808591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、乗降室と格納棚とを有する機械式駐車場に関する。
人口密度の高い都心部や複合商業施設や集合住宅などでは、複数層の格納棚を有することで駐車効率を高めた機械式駐車場が多く使用されている。機械式駐車場は一般に、ドライバが車両に乗車または車両から降車するための乗降室と、地上または地下に設けられた格納棚と、を備える。機械式駐車場はエレベータなどの昇降装置によって乗降室と格納棚との間で車両を移動させる。
本出願人は特許文献1においてパレットを旋回させる機構を有した機械式駐車場を提案している。
特開2009−197417号公報
近年、地上または地下の建造物が増えるにつれて駐車場として利用できる地上または地下の空間は次第に狭くなってきている。それに伴い機械式駐車場のレイアウトに対する制約も増える傾向にある。例えば地上に乗降室、地下に格納棚を設ける地下式の機械式駐車場については、地上の制約と地下の制約との相違により、地下の格納棚の車両の向きと乗降室に進入するときの車両の向きとを異ならせる必要がある場合もある。
通常、機械式駐車場では格納棚の配置が決まると昇降路の配置も決まる。したがって、上記の制約に対応するため、従来では例えば乗降室の前面に車路ターンテーブル等を設けたり、乗降室に旋回デッキを設けたり、旋回デッキの代わりにパレットだけを旋回させる装置と可動デッキとを設けたりしている。しかしながら、これらの方式では乗降室の構成がより複雑となり、乗降室を構成するためにより多くの機材が必要となるのでコストの面で不利である。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は様々なレイアウトが可能な機械式駐車場の提供にある。
本発明のある態様は機械式駐車場に関する。この機械式駐車場は、車両の格納棚と、乗降室で停車した車両を連通路を通じて格納棚へ移動させる搬送装置と、を備える。車両に対してその車両の進行方向に沿って基準軸が定義されるとき、搬送装置は、車両が乗降室から連通路に進入するときの基準軸とその車両が搬送装置から格納棚へ移載されるときの基準軸とが交差するようにその車両を連通路の途中で旋回させる旋回装置と、旋回した車両を格納棚へ移載する移載装置と、を含む。
この態様によると、乗降室で停車した車両は連通路を通じて移動し、旋回してから格納棚へ移載される。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を装置、方法、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、様々なレイアウトが可能な機械式駐車場を提供できる。
第1の実施の形態に係る機械式駐車場の断面図である。 図1のB1F格納棚の平面図である。 図3(a)、(b)は、第2の実施の形態に係る機械式駐車場のB1F格納棚および乗降室の平面図である。 第3の実施の形態に係る機械式駐車場のB1F格納棚の平面図である。 第4の実施の形態に係る機械式駐車場の第1B1F格納棚および第2B1F格納棚の平面図である。 第5の実施の形態に係る機械式駐車場の断面図である。 図6の第1B1F格納棚および第2B1F格納棚の平面図である。
以下、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
以下の各実施の形態に係る機械式駐車場では、自動車などの車両を搭載したパレットは乗降室から格納棚の階まで移動し、そこで180度以外の角度で旋回し、格納棚に入る。これにより、以下の各実施の形態に示されるように、格納棚の配置や向きによらずにより自由にリフトの向きや乗降室と昇降路とを結ぶリフト開口の向きを設定できる。したがって機械式駐車場のレイアウトの自由度が向上し、機械式駐車場を設置する上でのさまざまな制約に柔軟に対応することができる。
例えば、格納棚の配置や向きによらずにリフトの向きと乗降室における車両の進入・退出方向とを揃えることができる。これにより乗降室に旋回デッキや可動デッキを設ける必要がなくなり、機械式駐車場の設置コストを低減できる。また、旋回のためのスペースを設ける必要がなくなるので乗降室自体を小さく構成でき、空いたスペースを他の用途のために有効に活用できる。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る機械式駐車場100の断面図である。機械式駐車場100は地下に設けられた地下式の機械式駐車場であり、地下1階部分に相当するB1F格納棚102と、地下2階部分に相当するB2F格納棚104と、を備える。また、機械式駐車場100は平面視で略矩形のパレット106に車両126を搭載して移動させるパレット式の機械式駐車場であり、複数のパレット106と、地上に設けられた乗降室108と各格納棚との間でパレット106を移動させるリフトと、を備える。機械式駐車場100は、リフトを用いて車両126が搭載された状態のパレット106を昇降させることによって、車両126を格納棚に格納したり格納棚から出したりする構成とされている。
リフトは、リフトフレーム110と、旋回装置112と、第1パレット移載装置114と、4本のマスト122と、昇降装置124と、を含む。4本のマスト122は、B2F格納棚104の底の昇降装置124が収まる凹部から昇降路116を通って乗降室108の下方に至るまで鉛直方向に沿って立設される。昇降路116は、乗降室108と地下の格納棚とを連通するよう鉛直方向に沿って設けられる。リフトフレーム110は4本のマスト122に昇降自在に取り付けられる。昇降装置124は不図示の制御装置の指示によりリフトフレーム110を昇降させる。
旋回装置112はリフトフレーム110に取り付けられ、昇降路116の途中すなわち地下の各階において第1パレット移載装置114を鉛直方向に沿った旋回軸Rの周りで回転させる。第1パレット移載装置114は向きが固定された4つの車輪を上部に有し、それらの車輪の上に載せられたパレット106を車両126の進行方向すなわちパレット106の長手方向に沿って移動させる。リフトは、パレット106の昇降および旋回について、特許文献1に記載のリフトと同様に構成されてもよい。
なお、4つの車輪の向きがパレット106の長手方向に沿って固定されている第1パレット移載装置114を使用する場合、第1パレット移載装置114により安価で制御が容易な駆動機構を採用できる。また、車輪の向きを変えることができる第1パレット移載装置114を使用する場合、乗降室では車輪の向きを車両の進行方向に垂直にすることによってストッパとして機能させることができる。また、パレットの旋回時は車輪の向きを旋回の半径方向に揃えることによってやはりストッパとして機能させることができる。
B1F格納棚102、B2F格納棚104はそれぞれ複数の駐車スペースを有する。各駐車スペースは第2パレット移載装置118を有し、パレット106を収容可能に構成される。駐車スペースはパレット106と共に車両126が駐車されうる格納棚内の1駐車領域(駐車の1単位)である。B1F格納棚102の第2パレット移載装置118は対応する支柱120により支えられる。第2パレット移載装置118は、特許文献1に記載の第2のパレット移載装置と同様に構成されてもよい。
図1には、乗降室108に呼び出されたパレット106の上で車両126が停車したときの状態および車両126が搭載されたパレット106がリフトからB1F格納棚102へ移載されるときの状態が示される。車両126が搭載されたパレット106が乗降室108から昇降路116に進入するときすなわち乗降室108と昇降路116とを結ぶリフト開口128をパレット106が通過するとき、パレット106の向きは乗降室108に呼び出されたときの向きに維持される。すなわち、乗降室108にはパレット106を旋回させる機構は設けられていない。
図2は、B1F格納棚102の平面図である。図2では説明をより明りょうとするため第2パレット移載装置118、支柱120、車両126の表示は省略する。B1F格納棚102の複数の駐車スペースはマトリクス状に配置される。乗降室108に呼び出されたときのパレット106の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第1基準軸S1と定義する。リフトからB1F格納棚102へ移載されるときのパレット106の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第2基準軸S2と定義する。第1基準軸S1は第2基準軸S2と直交する。
パレット106はリフトからB1F格納棚102へパレット106の長手方向に沿って移載されるので、第2基準軸S2はB1F格納棚102に格納されている車両126の進行方向に沿う軸でもある。言い換えると、B1F格納棚102はそこに格納されている車両126の進行方向に沿って定義される軸と第1基準軸S1とが直交するよう構成される。より具体的には、平面視で略矩形の駐車スペースの長手方向と乗降室108に呼び出されたときのパレット106の長手方向とは直交する。
旋回装置112は地下1階においてパレット106を旋回円領域130内で旋回させる。旋回円領域130は、パレット106のうち旋回軸Rから最も遠い部分を旋回軸Rの周りに1回転させたときにその部分が描く軌跡を円周とする円板領域である。B1F格納棚102は旋回円領域130の外側に配置される。B1F格納棚102のうちリフトとの間でパレット106をやりとりする授受駐車スペース132は、その短辺が旋回円領域130と実質的に接する。
旋回装置112はパレット106を旋回させないときにパレット106の角度位置を固定しておくための不図示の3つのストッパを有する。それら3つのストッパは、乗降室108でパレット106に車両126が搭載されるときのパレット106の向きである進入向き134に対応するストッパと、第1パレット移載装置114がB1F格納棚102にパレット106を移載するときのパレット106の向きである格納向き136に対応するストッパと、呼び出された車両126が乗降室108から退出するときのパレット106の向きである退出向き138に対応するストッパと、を含む。進入向き134と格納向き136とは直交し、格納向き136と退出向き138とは直交する。進入向き134と退出向き138とは逆向きであり、前進入庫・前進出庫に対応する。
以上のように構成された機械式駐車場100の動作について説明する。
車両126を機械式駐車場100に入庫する場合、乗降室108に呼び出されたパレット106に車両126が搭載される。車両126を搭載したパレット106が乗降室108から昇降路116を通過して地下1階まで降りてくると、旋回装置112は第1パレット移載装置114、パレット106、車両126を一体として旋回軸Rの周りで90度旋回させる。第1パレット移載装置114は、旋回後のパレット106をパレット106の長手方向に沿って移動させ、B1F格納棚102へ移載する。車両126を出庫する場合も同様に、B1F格納棚102からリフトへのパレット106の移載、パレット106の旋回、パレット106の昇降が行われる。
本実施の形態に係る機械式駐車場100によると、格納棚の向きに対してリフトの向きが直交するようなレイアウトが可能となる。
また、本実施の形態に係る機械式駐車場100では、パレット106はリフトから格納棚へパレット106の長手方向に沿って移載されるので、格納棚を旋回円領域の外側に配置してもリフトと格納棚の間のパレット106の授受が可能となる。格納棚を旋回円領域の外側に配置する場合、パレット106が旋回してもパレット106は格納棚の支柱120や格納棚に既に格納されているパレット106と干渉しないので、パレット旋回の際に格納棚側のパレットを事前に退避させる必要はない。したがって、パレット106の退避にかかる時間をなくして車両126の入庫にかかる時間を短縮できる。また、旋回の際に必要とされていた空きスペースの数を低減でき、収容効率を高めることができる。
また、パレット106がリフトから格納棚へパレット106の長手方向に沿って移載されることによって、移載時のパレット106とマスト122との干渉も避けることができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る機械式駐車場は、第1の実施の形態に係る機械式駐車場100とは異なるレイアウトを有する。図3(a)、(b)は、第2の実施の形態に係る機械式駐車場のB1F格納棚202および乗降室208の平面図である。図3(a)は乗降室208の平面図であり、図3(b)はB1F格納棚202の平面図である。
リフトは、リフトフレーム210と、旋回装置(不図示)と、第1パレット移載装置214と、4本のマスト222と、昇降装置(不図示)と、を含む。B1F格納棚202の複数の駐車スペースはマトリクス状に配置される。乗降室208に呼び出されたときのパレット206の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第3基準軸S3と定義する。リフトからB1F格納棚202へ移載されるときのパレット206の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第4基準軸S4と定義する。第3基準軸S3と第4基準軸S4とは交差し、それらのなす角度θ2は60度である。平面視で略矩形の駐車スペースの長手方向と乗降室208に呼び出されたときのパレット206の長手方向とは交差し、それらのなす角度も60度である。
B1F格納棚202は旋回円領域230の外側に配置される。B1F格納棚202のうちリフトとの間でパレット206をやりとりする授受駐車スペース232は、その短辺が旋回円領域230と実質的に接する。
第1の実施の形態に係る旋回装置112と同様に、旋回装置は、車両の進入、格納、退出のそれぞれの状態におけるパレット206の向きに対応する3つのストッパを有する。
本実施の形態に係る機械式駐車場によると、第1の実施の形態に係る機械式駐車場100と同様の作用効果が奏される。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態に係る機械式駐車場は、第1の実施の形態に係る機械式駐車場100とは異なるレイアウトを有する。図4は、第3の実施の形態に係る機械式駐車場のB1F格納棚302の平面図である。リフトは、リフトフレーム310と、旋回装置(不図示)と、第1パレット移載装置314と、4本のマスト322と、昇降装置(不図示)と、を含む。B1F格納棚302の複数の駐車スペースはマトリクス状に配置される。乗降室に呼び出されたときのパレット306の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第5基準軸S5と定義する。リフトからB1F格納棚302へ移載されるときのパレット306の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第6基準軸S6と定義する。第5基準軸S5と第6基準軸S6とは交差し、それらのなす角度θ3は45度である。平面視で略矩形の駐車スペースの長手方向と乗降室に呼び出されたときのパレット306の長手方向とは交差し、それらのなす角度も45度である。
B1F格納棚302は旋回円領域330の外側に配置される。B1F格納棚302のうちリフトとの間でパレット306をやりとりする授受駐車スペース332は、その短辺が旋回円領域330と実質的に接する。
第1の実施の形態に係る旋回装置112と同様に、旋回装置は、車両の進入、格納、退出のそれぞれの状態におけるパレット306の向きに対応する3つのストッパを有する。
本実施の形態に係る機械式駐車場によると、第1の実施の形態に係る機械式駐車場100と同様の作用効果が奏される。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態に係る機械式駐車場は、第1の実施の形態に係る機械式駐車場100とは異なるレイアウトを有する。特に第4の実施の形態に係る機械式駐車場は機械式駐車場内の同じ階層に互いに向きが異なる2つの格納棚を有する。
図5は、第4の実施の形態に係る機械式駐車場の第1B1F格納棚402aおよび第2B1F格納棚402bの平面図である。第1B1F格納棚402aおよび第2B1F格納棚402bはいずれも機械式駐車場内の地下1階に設けられ、鉛直方向におけるパレット面の位置が同等となるよう構成されている。
リフトは、リフトフレーム410と、旋回装置(不図示)と、第1パレット移載装置414と、4本のマスト422と、昇降装置(不図示)と、を含む。第1B1F格納棚402a、第2B1F格納棚402bそれぞれの複数の駐車スペースはマトリクス状に配置される。乗降室に呼び出されたときのパレット406の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第7基準軸S7と定義する。リフトから第1B1F格納棚402a、第2B1F格納棚402bのそれぞれへ移載されるときのパレット406の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第8基準軸S8、第9基準軸S9と定義する。第7基準軸S7、第8基準軸S8、第9基準軸S9のそれぞれは他の2つの基準軸と交差する。第7基準軸S7と第8基準軸S8とは直交する。第7基準軸S7と第9基準軸S9とのなす角度θ4は50度である。第1B1F格納棚402aについて、平面視で略矩形の駐車スペースの長手方向と乗降室に呼び出されたときのパレット406の長手方向とは直交する。第2B1F格納棚402bについて、平面視で略矩形の駐車スペースの長手方向と乗降室に呼び出されたときのパレット406の長手方向とは交差し、それらのなす角度は50度である。
第1B1F格納棚402aおよび第2B1F格納棚402bはいずれも旋回円領域430の外側に配置される。第1B1F格納棚402a、第2B1F格納棚402bのそれぞれについて、リフトとの間でパレット406をやりとりする授受駐車スペース432a、432bは、その短辺が旋回円領域430と実質的に接する。
第1の実施の形態に係る旋回装置112と同様に、旋回装置は、車両の進入、第1B1F格納棚402aへの格納、第2B1F格納棚402bへの格納、退出のそれぞれの状態におけるパレット406の向きに対応する4つのストッパを有する。
本実施の形態に係る機械式駐車場によると、第1の実施の形態に係る機械式駐車場100と同様の作用効果が奏される。また、機械式駐車場内の同じ階層に向きの異なる複数の格納棚を配置するようなレイアウトが可能となる。
(第5の実施の形態)
第5の実施の形態に係る機械式駐車場は第4の実施の形態に係る機械式駐車場と同様に、機械式駐車場内の同じ階層に互いに向きが異なる2つの格納棚を有する。第5の実施の形態に係る機械式駐車場では、一方の格納棚はリフトに隣接するよう旋回円領域530内に配置される。他方の格納棚は旋回円領域530の外側に配置され、そのパレット面が一方の格納棚のパレット面よりも所定の旋回高さだけ高くなるよう構成される。
図6は、第5の実施の形態に係る機械式駐車場500の断面図である。機械式駐車場500は第1B1F格納棚502aと第2B1F格納棚502bと第1B2F格納棚504aと第2B2F格納棚504bとリフトと複数のパレット506を備える。第1B1F格納棚502aおよび第2B1F格納棚502bはいずれも機械式駐車場500内の地下1階に設けられる。第1B2F格納棚504aおよび第2B2F格納棚504bはいずれも機械式駐車場500内の地下2階に設けられる。第1B1F格納棚502aは、そのパレット面の鉛直方向における位置が第2B1F格納棚502bのパレット面の鉛直方向における位置よりも旋回高さΔHだけ鉛直方向上側となるように構成される。旋回高さΔHは例えば70mmに設定される。第1B2F格納棚504aおよび第2B2F格納棚504bについても同様である。
リフトは、リフトフレーム510と、旋回装置512と、第1パレット移載装置514と、4本のマスト522と、昇降装置524と、を含む。第1パレット移載装置514は、向きを90度変えることができる4つの車輪を上部に有し、それらの車輪の上に載せられたパレット506をパレット506の長手方向または短手方向に沿って移動させる。各格納棚の各駐車スペースは第2パレット移載装置518を有し、パレット506を収容可能に構成される。
図6には、乗降室508に呼び出されたパレット506の上で車両526が停車したときの状態および車両526が搭載されたパレット506がリフトから第1B1F格納棚502aへ移載されるときの状態が示される。車両526を搭載したパレット506が昇降路516を通過して地下1階まで降りてくると、リフトはそのパレット506のパレット面の鉛直方向における位置が第1B1F格納棚502aのパレット面の鉛直方向における位置と揃うようにそのパレット506を停止させる。
旋回装置512は第1パレット移載装置514、パレット506、車両526を一体として旋回軸Rの周りで90度旋回させる。この際、旋回中のパレット506は第2B1F格納棚502bのパレット506よりも旋回高さΔHだけ高い位置にあるので、旋回中のパレット506は支柱や第2パレット移載装置518と干渉しない。なお、本実施の形態の授受駐車スペース532bのように、格納棚の一部が旋回円領域530の内側に配置される場合には、旋回前に、授受駐車スペース532bのパレットを退避させておく必要がある。
第1パレット移載装置514は、旋回後のパレット506をパレット506の長手方向に沿って移動させ、第1B1F格納棚502aへ移載する。
車両526を第2B1F格納棚502bに格納する場合、リフトは車両526を搭載したパレット506のパレット面の鉛直方向における位置が第2B1F格納棚502bのパレット面の鉛直方向における位置と揃うようにそのパレット506を停止させる。第1パレット移載装置514は、そのパレット506をパレット506の短手方向に沿って移動させ、第2B1F格納棚502bへ移載する。なお、入庫時に、180度旋回させてから移載することで、出庫時に前進出庫のための旋回を省略できるため、出庫時間を短縮することができる。その場合、格納棚502bのパレット506よりも旋回高さΔHだけ高い位置で旋回させた後、ΔHだけ降下させて格納棚502bと鉛直方向の位置を一致させて移載する。
図7は、第1B1F格納棚502aおよび第2B1F格納棚502bの平面図である。第1B1F格納棚502a、第2B1F格納棚502bそれぞれの複数の駐車スペースはマトリクス状に配置される。乗降室508に呼び出されたときのパレット506の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第10基準軸S10と定義する。リフトから第1B1F格納棚502aへ移載されるときのパレット506の長手方向に沿い旋回軸Rと交わる軸を第11基準軸S11と定義する。第10基準軸S10は第11基準軸S11と直交する。第1B1F格納棚502aの駐車スペースの長手方向と乗降室508に呼び出されたときのパレット506の長手方向とは直交する。第2B1F格納棚502bの駐車スペースの長手方向は乗降室508に呼び出されたときのパレット506の長手方向に揃えられている。
第1B1F格納棚502aは旋回円領域530の外側に配置される。第1B1F格納棚502aのうちリフトとの間でパレット506をやりとりする授受駐車スペース532は、その短辺が旋回円領域530と実質的に接する。平面視で第2B1F格納棚502bは旋回円領域530と重なる。
第1の実施の形態に係る旋回装置112と同様に、旋回装置512は、車両の進入、第1B1F格納棚502aへの格納、退出のそれぞれの状態におけるパレット506の向きに対応する3つのストッパを有する。
本実施の形態に係る機械式駐車場500によると、第4の実施の形態に係る機械式駐車場と同様の作用効果が奏される。
以上、実施の形態に係る機械式駐車場について説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
第1から第5の実施の形態では、平板状のパレットを使用する場合について説明したが、これに限られない。例えば、轍状の溝を形成したパレットや、櫛歯型のパレットなど、車両を積載して格納することができる形状を有するパレットであればいかなる形状のパレットでも採用することができる。
第1から第5の実施の形態では、乗降室が昇降路の上端に位置する地下式の機械式駐車場について説明したが、これに限られず、各実施の形態の技術的思想は乗降室が昇降路の下端に位置する場合や、昇降路の中間に乗降室を設ける場合にも適用できる。また、第1から第5の実施の形態では、鉛直方向に沿って昇降路が設けられる場合について説明したが、これに限られない。例えば、乗降室と格納棚とは鉛直方向以外の方向に沿って設けられた連通路によって連通されてもよい。また、4本のマストが設置されている例について説明したが、2本のマストを昇降路の両側に設置しても良い。
第1から第5の実施の形態では、機械式駐車場はパレットを使用して車両を移動させる場合について説明したが、これに限られず、各実施の形態の技術的思想は乗降室と格納棚との間で車両を移動させる任意の機械式駐車場に適用できる。例えば、パレットを使用しないコンベヤ式の機械式駐車場に各実施の形態の技術的思想を適用してもよい。
第1から第5の実施の形態では、格納棚のうちリフトとの間でパレットをやりとりする授受駐車スペースは、その短辺が旋回円領域と実質的に接する場合について説明したが、さらに、支持ローラを設けてもよい。その場合、支持ローラは、旋回円領域の外側に配置すると好ましい。
100 機械式駐車場、 102 B1F格納棚、 104 B2F格納棚、 106 パレット、 108 乗降室、 112 旋回装置、 126 車両、 130 旋回円領域。

Claims (4)

  1. マトリクス状に配置される複数の駐車スペースのそれぞれに車両を格納可能な格納棚と、
    乗降室で停車した車両を昇降路を通じて前記格納棚へ移動させる搬送装置と、
    マトリクス状に配置される複数の駐車スペースのそれぞれに車両を格納可能な別の格納棚と、を備え、
    車両に対してその車両の進行方向に沿って基準軸が定義されるとき、
    前記別の格納棚は、前記格納棚に格納されている複数の車両の基準軸と前記別の格納棚に格納されている複数の車両の基準軸とが交差するよう構成され、
    前記搬送装置は、
    4本のマストと、
    前記4本のマストに沿って昇降自在に取り付けられるリフトフレームと、
    車両が乗降室から昇降路に進入するときの基準軸とその車両が前記搬送装置から前記格納棚へ移載されるときの基準軸とが平面視で交差するようにその車両を昇降路の途中で旋回させる旋回装置と、
    旋回した車両を前記格納棚へ移載する移載装置と、を含み、
    前記旋回装置及び前記移載装置が前記リフトフレームとともに昇降可能であり、かつ、
    前記搬送装置は、前記格納棚と前記別の格納棚とで兼用されることを特徴とする機械式駐車場。
  2. 前記格納棚は、車両が乗降室から昇降路に進入するときの基準軸と前記格納棚に格納されている車両の基準軸とが平面視で交差するよう構成されることを特徴とする請求項1に記載の機械式駐車場。
  3. 前記移載装置は、旋回した車両を前記格納棚へその車両の進行方向に沿って移載することを特徴とする請求項1または2に記載の機械式駐車場。
  4. 前記格納棚と前記別の格納棚とは、車両がパレット面に搭載されるパレットを収容可能に構成される複数の駐車スペースを有し、
    前記格納棚は、前記別の格納棚の複数の駐車スペースそれぞれに収容されるパレットのパレット面に対して、該格納棚の複数の駐車スペースそれぞれに収容されるパレットのパレット面が鉛直方向の一方にずれて位置するように設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の機械式駐車場。
JP2011147299A 2011-07-01 2011-07-01 機械式駐車場 Active JP5808591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147299A JP5808591B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 機械式駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147299A JP5808591B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 機械式駐車場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013014908A JP2013014908A (ja) 2013-01-24
JP5808591B2 true JP5808591B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=47687821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147299A Active JP5808591B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 機械式駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5808591B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295924A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Sumiyoshi Heavy Ind Co Ltd 立体駐車場
JPH0665313U (ja) * 1993-02-23 1994-09-16 寛 松浦 格納設備
JP2003120066A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Nippon Steel Corp ケージ式立体駐車場
JP4615572B2 (ja) * 2008-02-19 2011-01-19 住友重機械工業株式会社 機械式駐車場

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013014908A (ja) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615572B2 (ja) 機械式駐車場
KR100452858B1 (ko) 스태커크레인을 이용한 무팔레트 가대식 주차시스템
WO2007078041A1 (en) Parking equipment
KR100746595B1 (ko) 주차설비
JP3375464B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置及びエレベータ式自走縦重列立体駐車設備
JP5808591B2 (ja) 機械式駐車場
JP6006099B2 (ja) 機械式駐車装置
CN209796485U (zh) 一种智能搬运机器人运行系统
TWI565640B (zh) Automatic Warehouse and Its Operation
JP5713831B2 (ja) 機械式駐車場
CN112849887A (zh) 一种可以直接搬运托盘的密集存储方法
KR200414248Y1 (ko) 주차설비
CN210422078U (zh) 驻车装置
JP4361471B2 (ja) 機械式駐車設備及び機械式駐車設備への入出庫方法、並びにコンピュータプログラム
JP5808602B2 (ja) 機械式駐車場
JP5834686B2 (ja) コンテナ立体格納庫
JP7289209B2 (ja) 機械式駐車装置
WO2023153100A1 (ja) ミックス型水平循環式駐車装置
CN219949345U (zh) 升降机器人、组合式机器人及仓储系统
JP6861571B2 (ja) 水平循環式駐車装置
JP6012260B2 (ja) 昇降機構と駐車装置
JP3361500B2 (ja) 機械式駐車装置
JP5286823B2 (ja) デッキクレーンの製造方法及び製造システム
JP5229549B2 (ja) 物品収納設備及びレールの支持構造
JP5574892B2 (ja) 機械式駐車場および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150909

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5808591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150