JP5806525B2 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5806525B2
JP5806525B2 JP2011144950A JP2011144950A JP5806525B2 JP 5806525 B2 JP5806525 B2 JP 5806525B2 JP 2011144950 A JP2011144950 A JP 2011144950A JP 2011144950 A JP2011144950 A JP 2011144950A JP 5806525 B2 JP5806525 B2 JP 5806525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
recording paper
feed shaft
paper
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011144950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013010270A (ja
Inventor
土屋 雅広
雅広 土屋
哲寛 石川
哲寛 石川
寿美男 渡邉
寿美男 渡邉
森 幸博
幸博 森
木原 優
優 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2011144950A priority Critical patent/JP5806525B2/ja
Priority to KR1020120061921A priority patent/KR101432362B1/ko
Priority to US13/533,048 priority patent/US9586422B2/en
Priority to EP13197475.0A priority patent/EP2711190B1/en
Priority to CN201210288543.9A priority patent/CN102848744B/zh
Priority to CN201510760676.5A priority patent/CN105291584B/zh
Priority to EP17174020.2A priority patent/EP3257681B1/en
Priority to EP12174505.3A priority patent/EP2540514B1/en
Priority to CN201510760680.1A priority patent/CN105291609B/zh
Publication of JP2013010270A publication Critical patent/JP2013010270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806525B2 publication Critical patent/JP5806525B2/ja
Priority to US15/405,677 priority patent/US10384479B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、プリンタ装置に関する。
レシート等を発行するプリンタは、商店等のレジスタ、銀行等におけるATM(Automated Teller Machine)やCD(Cash dispenser)等の用途に幅広く用いられている。
このようなレシート等を発行するプリンタは、記録紙となる感熱紙がロール状に巻かれており、記録紙を搬送しながらサーマルヘッド等により記録紙に印字等を行ない、所定の長さまで記録紙を搬送した後、カッターで所定の長さで記録紙を切断するものである。
特開2003−19845号公報 特開2007−130842号公報
ところで、このようなプリンタは、記録紙としてロール状に巻かれた感熱紙が用いられており、ロール状に巻かれた記録紙を保持するための給紙軸及びアームを有している。記録紙が装着された給紙軸を保持するための方式としては、アームが1つの片持ちタイプのプリンタ装置とアームが2つの両持ちタイプのプリンタ装置とがある。このうち、片持ちタイプのプリンタ装置は、小型で軽量化することが可能である等の特徴を有している。
しかしながら、片持ちタイプのプリンタ装置では、給紙軸の一方の端部はアームに接続されているが、他方の端部には何も接続されておらず解放されているため、ロール状に巻かれた記録紙が回転することにより、次第に記録紙は給紙軸の他方の端部に移動し、遂には、給紙軸の他方の端部より記録紙が抜け落ちてしまうといった問題点を有している。
このため、給紙軸の他方の端部に、装着された記録紙が給紙軸より抜け落ちないように、抜け落ち防止のための部材を接続する方法があるが、このような部材を設けることにより、部品点数が増えてコストアップにつながり、また、記録紙を装着する際に時間を要するといった新たな問題点が発生してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、記録紙を1つのアームにより保持する片持ちタイプのプリンタ装置において、コストアップさせることなくロール状に巻かれた記録紙が給紙軸より抜け落ちない構造のプリンタ装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、ロール状の記録紙に印字するプリンタ装置において、前記記録紙を保持するための給紙軸ユニットと、前記給紙軸ユニットの一方の端部において、前記給紙軸ユニットが回転可能な状態で接続されるアームユニットと、金属を曲げて形成され、底面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられ、前記記録紙が通る開口部が設けられた正面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられる少なくとも1つの側面部とを有するメインフレームと、前記正面部の一方の面の側において前記メインフレームに取り付けられ、前記記録紙を挟んで案内する記録紙ガイドユニットと、前記正面部の他方の面の側に取り付けられ、前記記録紙に印字を行うプリンタメカユニットと、前記メインフレームの、前記記録紙ガイドユニットが設けられている側に設けられ、前記記録紙への印字及び搬送を制御する制御基板ユニットと、を有し、前記給紙軸ユニットに保持される前記記録紙は、前記記録紙ガイドユニットを介して前記正面部に設けられた前記開口部を通り、前記プリンタメカユニットに供給されるものであって、前記アームユニットは、一方の側が前記側面部に接続され、他方の側に前記給紙軸ユニットが接続されており、前記給紙軸ユニットの表面には、らせん状の凸部が形成されており、前記記録紙が供給される際の回転方向に前記給紙軸ユニットを回転させた場合、前記らせん状の凸部は、前記給紙軸ユニットの一方の端部に向かう、らせん状に形成されていることを特徴とする。
また、本発明は、ロール状の記録紙に印字するプリンタ装置において、前記記録紙を保持するための給紙軸ユニットと、前記給紙軸ユニットの一方の端部において、前記給紙軸ユニットが回転可能な状態で接続されるアームユニットと、金属を曲げて形成され、底面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられ、前記記録紙が通る開口部が設けられた正面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられる少なくとも1つの側面部とを有するメインフレームと、前記正面部の一方の面の側において前記メインフレームに取り付けられ、前記記録紙を挟んで案内する記録紙ガイドユニットと、前記正面部の他方の面の側に取り付けられ、前記記録紙に印字を行うプリンタメカユニットと、前記メインフレームの、前記記録紙ガイドユニットが設けられている側に設けられ、前記記録紙への印字及び搬送を制御する制御基板ユニットと、を有し、前記給紙軸ユニットに保持される前記記録紙は、前記記録紙ガイドユニットを介して前記正面部に設けられた前記開口部を通り、前記プリンタメカユニットに供給されるものであって、前記アームユニットは、一方の側が前記側面部に接続され、他方の側に前記給紙軸ユニットが接続されており、前記給紙軸ユニットの他方の端部には、ピンまたは突起部が設けられており、前記記録紙が前記給紙軸ユニットに装着された際には、前記記録紙は、前記アームユニットと、前記ピンまたは前記突起部との間となるように設置されることを特徴とする。
また、本発明は、前記ピンまたは前記突起部は、バネの一部またはバネに接続されており、前記記録紙が前記給紙軸ユニットに装着された際には、前記バネの復元力により前記ピンまたは前記突起部はもとの状態に戻るものであることを特徴とする。
また、本発明は、ロール状の記録紙に印字するプリンタ装置において、前記記録紙を保持するための給紙軸ユニットと、前記給紙軸ユニットの一方の端部において、前記給紙軸ユニットが回転可能な状態で接続されるアームユニットと、金属を曲げて形成され、底面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられ、前記記録紙が通る開口部が設けられた正面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられる少なくとも1つの側面部とを有するメインフレームと、前記正面部の一方の面の側において前記メインフレームに取り付けられ、前記記録紙を挟んで案内する記録紙ガイドユニットと、前記正面部の他方の面の側に取り付けられ、前記記録紙に印字を行うプリンタメカユニットと、前記メインフレームの、前記記録紙ガイドユニットが設けられている側に設けられ、前記記録紙への印字及び搬送を制御する制御基板ユニットと、を有し、前記給紙軸ユニットに保持される前記記録紙は、前記記録紙ガイドユニットを介して前記正面部に設けられた前記開口部を通り、前記プリンタメカユニットに供給されるものであって、前記アームユニットは、一方の側が前記側面部に接続され、他方の側に前記給紙軸ユニットが接続されており、前記給紙軸ユニットの一方の端部よりも、他方の端部の高さが高くなるように、前記アームユニットに接続されていることを特徴とする。

また、本発明は、前記記録紙に印字するためのプリンタメカユニットを有し、前記記録紙は、前記給紙軸ユニットが回転することにより、前記プリンタメカユニットに供給されるものであることを特徴とする。
また、本発明は、前記プリンタメカユニットは、前記記録紙に印字を行なうプリンタユニットと、前記記録紙を切断するカッターユニットとを有しており、前記プリンタユニットと前記カッターユニットとは分離することができるものであることを特徴とする。
また、本発明は、前記記録紙は感熱紙であって、前記プリンタメカユニットはサーマルヘッドを有していることを特徴とする。

本発明によれば、記録紙を1つのアームにより保持する片持ちタイプのプリンタ装置において、コストアップさせることなくロール状に巻かれた記録紙が給紙軸より抜け落ちない構造のプリンタ装置を提供することができる。
第1の実施の形態におけるプリンタ装置を構成するユニットの説明図 メインフレームの斜視図 メインフレームに記録紙ガイドユニットが接続されているものの斜視図 メインフレームに記録紙ガイドユニット及び制御基板ユニットが接続されているものの斜視図 記録紙ガイドユニットにおける制御基板ユニットが接続される部分の拡大図 メインフレームに記録紙ガイドユニット及び制御基板ユニットが接続されているものの上面図 メインフレームに記録紙ガイドユニット及び制御基板ユニットが接続されているものの上面斜視図 第1の実施の形態におけるプリンタ装置の構造図 第1の実施の形態におけるプリンタ装置の斜視図(1) 第1の実施の形態におけるプリンタ装置の斜視図(2) 記録紙の抜け落ちの説明図(1) 第1の実施の形態における給紙軸ユニットの説明図 第2の実施の形態におけるプリンタ装置の給紙軸ユニットの説明図 図13の要部拡大図 第2の実施の形態におけるプリンタ装置の他の給紙軸ユニットの説明図(1) 図15の要部拡大図 第2の実施の形態におけるプリンタ装置の他の給紙軸ユニットの説明図(2) 図17の要部拡大図 記録紙の抜け落ちの説明図(2) 記録紙の抜け落ちの説明図(3) 第3の実施の形態におけるプリンタ装置の説明図
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
(プリンタ装置の構造)
第1の実施の形態におけるプリンタ装置について説明する。本実施の形態におけるプリンタ装置は、プリンタ装置を複数のユニットにより構成したものであり、各々のユニットを交換等することにより、所望の用途に容易に作りかえることができる構造のものである。即ち、通常、プリンタ装置は、複数の部品により構成されているが、用途によって必要な部品が異なるため、プリンタ装置を作り分けることは、製造工程が複雑なものとなり、製造の際に混乱を招きやすい。
本実施の形態におけるプリンタ装置は、機能ごとにユニット化されており、これらのユニットを組み合わせ組み立てることにより、所望のプリンタ装置を作製することができる。即ち、用途に応じて必要となるユニットを取り付けることにより、用途に応じたプリンタ装置を容易に作り分けることができる。また、このように複数のユニットを組み合わせることによりプリンタ装置が構成されているため、故障等が生じた場合においても、故障等の生じているユニットをユニットごと交換することにより、修理等のメンテナンス時間を短くすることができる。これにより、故障等によりプリンタ装置が使用のできない時間を短くすることができ、プリンタ装置の稼働率の低下をできるだけ抑えることができる。
図1に基づき、本実施の形態におけるプリンタ装置について説明する。本実施の形態におけるプリンタ装置は、メインフレーム10、プリンタメカユニット20、記録紙ガイドユニット30、制御基板ユニット40、アームユニット50、ニアエンド検出ユニット60、給紙軸ユニット70、カバー80を有している。
メインフレーム10は、金属等の強度を有する材料により形成されており、記録紙が排紙される正面部11と、正面部11に対し略垂直に曲げられることにより形成された側面部12とを有している。正面部11には、排出される記録紙が通ることのできる開口部13が設けられており、記録紙が排紙される際には、正面部11の一方の面の側から他方の面の側に向かって記録紙が開口部13内を通る。
プリンタメカユニット20は、プリンタユニット21とカッターユニット22を有しており、カッターユニット22とプリンタユニット21とを分離し、容易に取り外すことができる。本実施の形態におけるプリンタ装置では、記録紙としてロール状に巻かれた感熱紙が用いられており、プリンタユニット21は、記録紙に印字等するための不図示のサーマルヘッド、記録紙を搬送するモータ及びプラテンローラ等を有している。また、カッターユニット22は、プリンタユニット21において印字等された記録紙を所定の長さに切断するものであり、不図示の固定刃と可動刃を有しており、可動刃が可動することにより記録紙が切断される。
記録紙ガイドユニット30は、ロール状の記録紙を挟み込み、メインフレーム10の開口部13を通し、プリンタメカユニット20の印刷ユニット21に導くためのものである。
制御基板40は、プリント基板等に電子部品が搭載されているものであり、プリンタメカユニット20等における記録紙への印字、記録紙の搬送、記録紙の切断等の制御を行なう。
アームユニット50は、後述する給紙軸ユニット70に取り付けられたロール状の記録紙を保持するためのものであり、一方向に長く形成されている。長く形成されたアームユニット50の一方は、メインフレーム10の側面部12に接続されており、他方には給紙軸ユニット70が接続されている。
ニアエンド検出ユニット60は、ロール状の記録紙の残量を検出するためのものであり、アームユニット50と給紙軸ユニット70の間、または、アームユニット50において、給紙軸ユニット70と接続される側に接続されている。
給紙軸ユニット70は、記録紙を保持するためのものであり、ロール状に巻かれた記録紙の中央の開口部分に給紙軸ユニット70を貫通させて記録紙を保持する。給紙軸ユニット70は、アームユニット50に面に対し、給紙軸ユニット70が略垂直となるように接続されている。
カバー80は、メインフレーム10の上部を覆うように設置されるものである。
(メインフレーム)
次に、図2に基づき本実施の形態におけるプリンタ装置のメインフレーム10について説明する。本実施の形態におけるメインフレーム10は、上述したように、開口部13が設けられた正面部11、側面部12、側面部14、底面部15を有している。側面部14は正面部11と接しており、側面部12が設けられている側とは反対側に設けられており、正面部11に対し略垂直に曲げることにより形成されている。従って、側面部12と側面部14とは略平行となる。底面部15は、側面部12、14及び正面部11と接している。本実施の形態では、底面部15と正面部11とは略垂直となっており、底面部15と側面部12、14とは、各々略垂直となっている。このようにして、側面部12、14及び底面部15は、正面部11の一方の面の側に設けられている。
このようなメインフレーム10では、直方体の形状を構成している6面のうち4面に、正面部11、側面部12及び14、底面部15が形成されているため、残りの2面より各々ユニットをメインフレーム10等に接続することができる。このため、正面部11、側面部12、14及び底面部15には、他のユニットを接続するためのネジ穴等が設けられている。
(製造方法)
本実施の形態におけるプリンタ装置は、メインフレーム10に各々のユニットを接続することにより製造することができる。
最初に、図3に示すように、メインフレーム10の底面部15に記録紙ガイドユニット30を接続する。記録紙ガイドユニット30は、底面部15にネジ留めすることにより接続されており、記録紙が記録紙ガイドユニット30の上部ガイド部31と下部ガイド部36との間より入り、更には、メインフレーム10の一方の面の側の開口部13に入るように接続される。
次に、図4に示すように、制御基板ユニット40を記録紙ガイドユニット30に接続する。具体的には、図5に示すように、記録紙ガイドユニット30の上部には、制御基板ユニット40を設置するための凹状の制御基板固定部47a、47bと凸状の制御基板押え部47cが設けられている。従って、制御基板ユニット40を取り付ける際には、制御基板ユニット40を凹状の制御基板固定部47a、47bに嵌め込み、制御基板押え部47cにより制御基板ユニット40の傾きを押えて、ネジ48aによりメインフレーム10の側面部14に設けられた接続部48bに固定し接続する。尚、接続部48bは、側面部14に対し略直角に曲げられており、ネジ48aに対応する形状のネジ穴48cが設けられている。
このように形成されたものの上面図を図6に示し、上方向から見た斜視図を図7に示す。図6に示されるように、記録紙ガイドユニット30は、メインフレーム10の底面部15にネジ19a及び19bによりネジ留めされることにより接続されている。
次に、図8に示すように、メインフレーム10の側面部12にアームユニット50を接続する。アームユニット50は、図1等に示されるように、メインフレーム10の側面部12に、アームユニット50の一方の側をネジ58a及び58bによりネジ留めすることにより固定され接続される。また、アームユニット50の他方の側には、給紙軸ユニット70がネジ58cにより、回転可能な状態で接続される。尚、アームユニット50と給紙軸ユニット70との間には、ニアエンド検出ユニット60が設置されている。
更に、メインフレーム10の正面部11の他方の面の側に、プリンタメカユニット20を接続する。プリンタメカユニット20は、メインフレーム10の正面部11の他方の側に、図1等に示されるネジ28a及び28bによりネジ留めすることにより固定され接続される。
このように各々のユニットを接続することにより製造された本実施の形態におけるプリンタ装置の斜視図を図9及び図10に示す。尚、図9及び図10は、給紙軸ユニット70に記録紙90が設置されている状態を示すものであり、図9は、前面方向から見た斜視図であり、図10は、背面方向から見た斜視図である。本実施の形態におけるプリンタ装置では、アームユニット50が1つであり、給紙軸ユニット70の両端のうち片方のみがアームユニット50と接続されているものであり、片持ちタイプのプリンタ装置と称されるものである。
(給紙軸ユニット)
最初に、ロール状に巻かれた記録紙90が、給紙軸ユニット970より抜け落ちてしまうことについて説明する。図11に示すように、ロール状に巻かれた記録紙90は、矢印Aに示す方向に回転することにより、矢印Bに示す方向に供給され、プリンタメカユニット20において印字がなされる。このため記録紙90は、印字の度に矢印Aに示す方向に回転する。
片持ちタイプのプリンタ装置の場合では、給紙軸ユニット970の一方の端部でアームユニット50により保持されているため、給紙軸ユニット970の一方の端部より抜け落ちることはないが、給紙軸ユニット970の他方の端部に記録紙90の抜け落ちを防ぐ部材が設けられていない場合には、記録紙90が給紙軸ユニット970の他方の端部より抜け落ちてしまう。即ち、給紙軸ユニット70より矢印Cに示す方向に記録紙90が抜け落ちてしまう。
本実施の形態におけるプリンタ装置は、給紙軸ユニット70の他方の端部より記録紙90が抜け落ちなることがないように、給紙軸ユニット70が形成されている。
次に、図12に基づき本実施の形態におけるプリンタ装置の給紙軸ユニット70について説明する。本実施の形態におけるプリンタ装置の給紙軸ユニット70の表面には、らせん状の凸部71が形成されている。このらせん状の凸部71は、矢印Aに示す方向に回転させた場合に、矢印Cに示す方向とは反対の方向、即ち、アームユニット50と接続されている方向に向かうようならせん状に形成されている。
このような、給紙軸ユニット70の表面にアームユニット50に向かうらせん状の凸部71を形成することにより、記録紙90が矢印Aに示す方向に回転し供給される場合に、記録紙90は、らせん状の凸部71により、矢印Cに示す方向とは反対方向、即ち、アームユニット50と接続されている方向に向かう。このため、記録紙90が回転する度に、記録紙90は、記録紙90が抜け落ちる方向、即ち矢印Cに示す方向とは反対の方向に動かされるため、給紙軸ユニット70から記録紙90が抜け落ちることを防ぐことができる。
このように、給紙軸ユニット70の表面にらせん状の凸部71を形成することにより、給紙軸ユニット70からの記録紙90の抜け落ちをコストアップさせることなく、防ぐことができる。また、給紙軸ユニット70の他方の端部には、記録紙90の抜け落ちを防止するための部材等が設ける必要がないため、記録紙90の交換等を迅速に、また、容易に行なうことができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態におけるプリンタ装置の給紙軸ユニット70とは異なる構造の給紙軸ユニットを用いたプリンタ装置である。尚、給紙軸ユニット以外は第1の実施の形態と同様である。
図13及び図14に基づき本実施の形態において用いられる給紙軸ユニット170について説明する。尚、図14は、図13の要部拡大図である。この給紙軸ユニット170は、一方の端部はアームユニット50に回転可能な状態で接続されており、他方の端部にピン171とピン171を外側方向に押すためのバネ172が設けられている。ピン171は、給紙軸ユニット170に記録紙90を装着した際に、アームユニット50と接続されている側とは反対側の記録紙90の端部90aより外側に設けられており、給紙軸ユニット170に記録紙90が装着されている状態では、記録紙90が給紙軸ユニット170より抜け落ちる方向に移動したとしても、ピン171により記録紙90の端部90aが押えられ、給紙軸ユニット170から記録紙90が抜け落ちるのを防止する。
また、ピン171の先端は丸みを帯びた形状等で形成されており、矢印Dに示す方向より記録紙90を給紙軸ユニット170に装着する際に、記録紙90の中央部分の開口部の内壁によりピン171の先端が押され、バネ172が縮みピン171が給紙軸ユニット170の回転軸方向に入り込む。記録紙90を給紙軸ユニット170に完全に装着された状態では、記録紙90の端部90aよりもピン171が外側になるため、バネ172の復元力によりピン171が持ち上げられる。これにより、記録紙90の端部90aがピン171により押えられ、記録紙90が給紙軸ユニット170より抜け落ちることを防ぐことができる。
また、図15及び図16に示すように、本実施の形態においては、給紙軸ユニット170aの一方の端部はアームユニット50に回転可能な状態で接続されており、他方の端部に板バネ174を設けたものであってもよい。尚、図16は、図15の要部拡大図である。板バネ174は金属材料等のバネ性を有する材料により形成されており、給紙軸ユニット170aに記録紙90が装着された状態において、記録紙90の端部90aの外側となる部分に突起部174aが設けられている。
また、突起部174aよりも外側は、給紙軸ユニット170aの中心に向かって傾斜する傾斜部174bが設けられている。従って、矢印Dに示す方向より記録紙90を給紙軸ユニット170aに装着する際には、最初に、記録紙90の中央部分の開口部に傾斜部174bが入り、その後、記録紙90の中央部分の開口部の内壁により突起部174aが押され、板バネ170のバネ性により、突起部174aが給紙軸ユニット170aの中心に向かって変位する。給紙軸ユニット170aに記録紙90が完全に装着された状態では、記録紙90の端部90aよりも外側に、板バネ174の突起部174aが露出し、板バネ174の復元力により突起部174aは元の位置に戻る。これにより、記録紙90の端部90aは突起部174aにより押えられ、記録紙90が給紙軸ユニット170aより抜け落ちることを防ぐことができる。
また、図17及び図18に示すように、本実施の形態において、給紙軸ユニット170bの一方の端部はアームユニット50に回転可能な状態で接続されており、他方の端部にピン176を設けたものであってもよい。尚、図18は、図17の要部拡大図である。ピン176は、回転軸176aを中心に可動することができるように給紙軸ユニット170bに取り付けられており、給紙軸ユニット170bに記録紙90が装着された状態において、記録紙90の端部90aの外側となる部分に設けられている。尚、ピン176には、不図示のバネが接続されており、このバネの復元力によりピン176には矢印Eに示す方向に力が働くように形成されている。
矢印Dに示す方向より記録紙90を給紙軸ユニット170bに装着する際には、ピン176の向きを給紙軸ユニット170bの向きと略平行となるようにピン176を動かして、記録紙90を給紙軸ユニット170bに装着する。給紙軸ユニット170bに記録紙90が完全に装着された状態では、記録紙90の端部90aよりも外側に、ピン176が露出するため、不図示のバネの復元力によりピン176は回転軸176aを中心に動き元の位置に戻る。これにより、記録紙90の端部90aはピン176により押えられ、記録紙90が給紙軸ユニット170bより抜け落ちることを防ぐことができる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態におけるプリンタ装置のアームユニット50及び給紙軸ユニット70とは異なる構造のアームユニット及び給紙軸ユニットを用いたプリンタ装置である。
図19に示されるように、通常は、給紙軸ユニット970は、一点鎖線Fに示す水平面(重力の働く方向に垂直な面)と、給紙軸ユニット970の中心軸970sとが略平行となるようにアームユニット50に接続されている。このため、図20に示すように、記録紙90を給紙軸ユニット970に装着されている状態で、記録紙が回転すると、矢印Cに示す方向に、給紙軸ユニット970より記録紙90が抜け落ちてしまう場合がある。
本実施の形態におけるプリンタ装置では、図21に示すように、給紙軸ユニット270が、アームユニット250と接続される一方の端部270aよりも他方の端部270bが高くなるように、アームユニット250に接続されている。具体的には、給紙軸ユニット270の中心軸270sと、一点鎖線Fに示す水平面に平行な軸270fとが、アームユニット250と給紙軸ユニット270との接続部分を中心に上方向に所定の角度θで方向いた状態で接続されている。
このような給紙軸ユニット270に記録紙90を装着することにより、記録紙90は、アームユニット250と給紙軸ユニット270とが接続されている一方の端部270aが低くなり、他方の端部270bが高くなる。このため、記録紙90にかかる重力の影響により、記録紙90が回転した場合には、記録紙90はアームユニット250と給紙軸ユニット270とが接続されている一方の端部270aの側に向かって押される。
このため、記録紙90が回転しても、記録紙90は給紙軸ユニット270より抜け落ちにくくなるため、給紙軸ユニット270から記録紙90が抜け落ちることを防止することができる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
10 メインフレーム
11 正面部
12 側面部
13 開口部
14 側面部
15 底面部
20 プリンタメカユニット
21 プリンタユニット
22 カッターユニット
30 記録紙ガイドユニット
40 制御基板ユニット
50 アームユニット
60 ニアエンド検出ユニット
70 給紙軸ユニット
71 らせん状の凸部
80 カバー

Claims (7)

  1. ロール状の記録紙に印字するプリンタ装置において、
    前記記録紙を保持するための給紙軸ユニットと、
    前記給紙軸ユニットの一方の端部において、前記給紙軸ユニットが回転可能な状態で接続されるアームユニットと、
    金属を曲げて形成され、底面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられ、前記記録紙が通る開口部が設けられた正面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられる少なくとも1つの側面部とを有するメインフレームと、
    前記正面部の一方の面の側において前記メインフレームに取り付けられ、前記記録紙を挟んで案内する記録紙ガイドユニットと、
    前記正面部の他方の面の側に取り付けられ、前記記録紙に印字を行うプリンタメカユニットと、
    前記メインフレームの、前記記録紙ガイドユニットが設けられている側に設けられ、前記記録紙への印字及び搬送を制御する制御基板ユニットと、
    を有し、
    前記給紙軸ユニットに保持される前記記録紙は、前記記録紙ガイドユニットを介して前記正面部に設けられた前記開口部を通り、前記プリンタメカユニットに供給されるものであって、
    前記アームユニットは、一方の側が前記側面部に接続され、他方の側に前記給紙軸ユニットが接続されており、
    前記給紙軸ユニットの表面には、らせん状の凸部が形成されており、
    前記記録紙が供給される際の回転方向に前記給紙軸ユニットを回転させた場合、前記らせん状の凸部は、前記給紙軸ユニットの一方の端部に向かう、らせん状に形成されていることを特徴とするプリンタ装置。
  2. ロール状の記録紙に印字するプリンタ装置において、
    前記記録紙を保持するための給紙軸ユニットと、
    前記給紙軸ユニットの一方の端部において、前記給紙軸ユニットが回転可能な状態で接続されるアームユニットと、
    金属を曲げて形成され、底面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられ、前記記録紙が通る開口部が設けられた正面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられる少なくとも1つの側面部とを有するメインフレームと、
    前記正面部の一方の面の側において前記メインフレームに取り付けられ、前記記録紙を挟んで案内する記録紙ガイドユニットと、
    前記正面部の他方の面の側に取り付けられ、前記記録紙に印字を行うプリンタメカユニットと、
    前記メインフレームの、前記記録紙ガイドユニットが設けられている側に設けられ、前記記録紙への印字及び搬送を制御する制御基板ユニットと、
    を有し、
    前記給紙軸ユニットに保持される前記記録紙は、前記記録紙ガイドユニットを介して前記正面部に設けられた前記開口部を通り、前記プリンタメカユニットに供給されるものであって、
    前記アームユニットは、一方の側が前記側面部に接続され、他方の側に前記給紙軸ユニットが接続されており、
    前記給紙軸ユニットの他方の端部には、ピンまたは突起部が設けられており、
    前記記録紙が前記給紙軸ユニットに装着された際には、前記記録紙は、前記アームユニットと、前記ピンまたは前記突起部との間となるように設置されることを特徴とするプリンタ装置。
  3. 前記ピンまたは前記突起部は、バネの一部またはバネに接続されており、
    前記記録紙が前記給紙軸ユニットに装着された際には、前記バネの復元力により前記ピンまたは前記突起部はもとの状態に戻るものであることを特徴とする請求項2に記載のプリンタ装置。
  4. ロール状の記録紙に印字するプリンタ装置において、
    前記記録紙を保持するための給紙軸ユニットと、
    前記給紙軸ユニットの一方の端部において、前記給紙軸ユニットが回転可能な状態で接続されるアームユニットと、
    金属を曲げて形成され、底面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられ、前記記録紙が通る開口部が設けられた正面部と、前記底面部に対して垂直方向に設けられる少なくとも1つの側面部とを有するメインフレームと、
    前記正面部の一方の面の側において前記メインフレームに取り付けられ、前記記録紙を挟んで案内する記録紙ガイドユニットと、
    前記正面部の他方の面の側に取り付けられ、前記記録紙に印字を行うプリンタメカユニットと、
    前記メインフレームの、前記記録紙ガイドユニットが設けられている側に設けられ、前記記録紙への印字及び搬送を制御する制御基板ユニットと、
    を有し、
    前記給紙軸ユニットに保持される前記記録紙は、前記記録紙ガイドユニットを介して前記正面部に設けられた前記開口部を通り、前記プリンタメカユニットに供給されるものであって、
    前記アームユニットは、一方の側が前記側面部に接続され、他方の側に前記給紙軸ユニットが接続されており、
    前記給紙軸ユニットの一方の端部よりも、他方の端部の高さが高くなるように、前記アームユニットに接続されていることを特徴とするプリンタ装置。
  5. 前記記録紙に印字するためのプリンタメカユニットを有し、
    前記記録紙は、前記給紙軸ユニットが回転することにより、前記プリンタメカユニットに供給されるものであることを特徴とする請求項1または4のいずれかに記載のプリンタ装置。
  6. 前記プリンタメカユニットは、前記記録紙に印字を行なうプリンタユニットと、前記記録紙を切断するカッターユニットとを有しており、
    前記プリンタユニットと前記カッターユニットとは分離することができるものであることを特徴とする請求項5に記載のプリンタ装置。
  7. 前記記録紙は感熱紙であって、前記プリンタメカユニットはサーマルヘッドを有していることを特徴とする請求項5または6に記載のプリンタ装置。
JP2011144950A 2011-06-29 2011-06-29 プリンタ装置 Active JP5806525B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144950A JP5806525B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 プリンタ装置
KR1020120061921A KR101432362B1 (ko) 2011-06-29 2012-06-11 프린터 장치
US13/533,048 US9586422B2 (en) 2011-06-29 2012-06-26 Printer assembled from mainframe and multiple function units
CN201210288543.9A CN102848744B (zh) 2011-06-29 2012-06-29 打印机
CN201510760676.5A CN105291584B (zh) 2011-06-29 2012-06-29 打印机
EP17174020.2A EP3257681B1 (en) 2011-06-29 2012-06-29 Printer
EP13197475.0A EP2711190B1 (en) 2011-06-29 2012-06-29 Printer
EP12174505.3A EP2540514B1 (en) 2011-06-29 2012-06-29 Printer
CN201510760680.1A CN105291609B (zh) 2011-06-29 2012-06-29 打印机
US15/405,677 US10384479B2 (en) 2011-06-29 2017-01-13 Printer with tensioning guide unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144950A JP5806525B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013010270A JP2013010270A (ja) 2013-01-17
JP5806525B2 true JP5806525B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=47684600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144950A Active JP5806525B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5806525B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944396U (ja) * 1982-09-14 1984-03-23 榎本 正明 トイレツトペ−パ−片側插入上取式ホルダ−
JPH0638827Y2 (ja) * 1987-12-24 1994-10-12 東亜医用電子株式会社 印字用紙のホルダ
US5833377A (en) * 1996-05-10 1998-11-10 Monarch Marking Systems, Inc. Core, spindle and combination thereof
JP3489777B2 (ja) * 1997-09-16 2004-01-26 東芝テック株式会社 ロール紙保持装置
JP2000233856A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Konica Corp ロール状フィルムの支持台
JP2001226029A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 F & F:Kk 紙送り装置および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013010270A (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2765005B1 (en) Printer device
KR101432362B1 (ko) 프린터 장치
KR101643485B1 (ko) 프린터 장치
JP4207066B2 (ja) 記録装置
KR101486151B1 (ko) 프린터장치
JP5806525B2 (ja) プリンタ装置
JP5986716B2 (ja) プリンタ装置
JP5797518B2 (ja) プリンタ装置
JP4802870B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP6123659B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP5757802B2 (ja) プリンタ装置
US10787330B2 (en) Recording apparatus
US9302515B2 (en) Printer
JP6733173B2 (ja) 給送装置
JP6341606B2 (ja) 包装硬貨取扱機
JP2005247436A (ja) 電気的接地構造、記録装置及び液体噴射装置
JP6237246B2 (ja) 底板押し下げ機構と画像形成装置
JP2006248631A (ja) 従動ローラの保持体、記録装置、液体噴射装置
WO2015182573A1 (ja) プリンタ装置
JP2004025451A (ja) 記録装置
JP2013227137A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250