JP5805567B2 - 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース - Google Patents

冷凍サイクル及び冷凍ショーケース Download PDF

Info

Publication number
JP5805567B2
JP5805567B2 JP2012067760A JP2012067760A JP5805567B2 JP 5805567 B2 JP5805567 B2 JP 5805567B2 JP 2012067760 A JP2012067760 A JP 2012067760A JP 2012067760 A JP2012067760 A JP 2012067760A JP 5805567 B2 JP5805567 B2 JP 5805567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
expansion valve
evaporator
heat exchanger
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012067760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013200057A (ja
Inventor
小林 誠
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Holdings Corp filed Critical Sanden Holdings Corp
Priority to JP2012067760A priority Critical patent/JP5805567B2/ja
Priority to PCT/JP2013/054024 priority patent/WO2013140918A1/ja
Publication of JP2013200057A publication Critical patent/JP2013200057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805567B2 publication Critical patent/JP5805567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/06Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of jet type, e.g. using liquid under pressure
    • F25B1/08Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of jet type, e.g. using liquid under pressure using vapour under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0011Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Description

本発明は、エジェクタを備えた冷凍サイクル及び冷凍ショーケースに関し、詳しくは、エジェクタの駆動流として使用される冷媒を増加させることができる冷凍サイクル及び冷凍ショーケースに関する。
従来の冷凍サイクルとして、圧縮機と、凝縮器と、凝縮器を通過した冷媒を膨張させる第1膨張弁及び第2膨張弁と、第1膨張弁によって膨張した冷媒と第2膨張弁によって膨張する前の冷媒とを熱交換させる内部熱交換器と、第1膨張弁によって膨張した冷媒を熱交換により蒸発させる蒸発器と、第2膨張弁及び内部熱交換器を通過した冷媒を駆動流とし、内部熱交換器及び第1膨張弁を通過した冷媒を吸引流として、これら駆動流と吸引流とを混合して圧縮機に供給するエジェクタと、を備えたものがあった(例えば特許文献1参照)。
特開2008−82693号公報
しかし、前記従来の冷凍サイクルにおいては、内部熱交換器で十分な気化熱が得られなかった場合、エジェクタの駆動流として使用される冷媒が不足し、冷凍サイクルの効率が低下するおそれがあった。
そこで、このような問題点に対処し、本発明が解決しようとする課題は、エジェクタの駆動流として使用される冷媒を増加させることができる冷凍サイクル及び冷凍ショーケースを提供することにある。
前記課題を解決するために、第1の発明による冷凍サイクルは、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、前記凝縮器の下流で分岐された冷媒をそれぞれ膨張させる第1膨張弁及び第2膨張弁と、前記第1膨張弁で膨張した冷媒を蒸発させる第1蒸発器と、前記第2膨張弁で膨張した冷媒の少なくとも一部を蒸発させる第2蒸発器と、前記第2膨張弁で膨張した冷媒の少なくとも一部を前記凝縮器で凝縮した冷媒との熱交換により蒸発させる熱交換器と、前記第2蒸発器と前記熱交換器とで蒸発した冷媒を駆動流とし、前記第1蒸発器で蒸発した冷媒を吸引流とし、駆動流と吸引流とを混合して前記圧縮機に供給するエジェクタと、を含んで構成されたものである。
また、第2の発明による冷凍サイクルは、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、前記凝縮器の下流で分岐された冷媒をそれぞれ膨張させる第1膨張弁、第2膨張弁及び第3膨張弁と、前記第1膨張弁で膨張した冷媒を蒸発させる第1蒸発器と、前記第2膨張弁で膨張した冷媒を前記凝縮器で凝縮した冷媒との熱交換により蒸発させる熱交換器と、前記第3膨張弁で膨張した冷媒を蒸発させる第2蒸発器と、前記熱交換器と前記第2蒸発器とで蒸発した冷媒を駆動流とし、前記第1蒸発器で蒸発した冷媒を吸引流とし、駆動流と吸引流とを混合して前記圧縮機に供給するエジェクタと、を含んで構成されたものである。
さらに、本発明による冷凍ショーケースは、本発明による冷凍サイクルを含んで構成されたものである。
本発明による冷凍サイクル及び冷凍ショーケースによれば、第2蒸発器で蒸発させた冷媒をエジェクタの駆動流として使用することができる。したがって、エジェクタの駆動流として使用される冷媒が増加し、冷凍サイクルの効率を向上させることができる。
本発明による冷凍サイクルの第1実施形態を示す概略構成図である。 前記第1実施形態における冷媒の状態を示すモリエル線図である。 前記第1実施形態の他の実施例を示す概略構成図である。 本発明による冷凍サイクルの第2実施形態を示す概略構成図である。 前記第2実施形態における冷媒の状態を示すモリエル線図である。 前記第2実施形態の他の実施例を示す概略構成図である。
以下、本発明による冷凍サイクルの第1実施形態について、図1〜3を参照して説明する。なお、図1における冷媒配管A〜Iのそれぞれにおける冷媒の状態と、図2における冷媒の状態A〜Iは対応する。
この冷凍サイクルは、冷凍ショーケース、自動販売機及び空調設備等に使用されるものであり、圧縮機1と、凝縮器2と、熱交換器3と、第1膨張弁4と、第1蒸発器5と、第2膨張弁6と、第2蒸発器7と、エジェクタ8と、これらを接続する冷媒配管A〜Iとを含んで構成される。
圧縮機1は、冷媒を圧縮して昇温・昇圧するものであり、レシプロ圧縮機、斜板式圧縮機、スクリュー式圧縮機、スクロール式圧縮機等の周知の圧縮機から選択することができる。圧縮機1により冷媒が圧縮されると、冷媒の状態は図2のIからAまで移動する。圧縮された冷媒は、図1に示すように、圧縮機1から冷媒配管Aを通って凝縮器2に供給される。
凝縮器2は、圧縮機1で圧縮された冷媒を、外気との熱交換により冷却して凝縮させる。凝縮器2で冷媒が凝縮すると、冷媒の状態は図2のAからBまで移動する。図2に示すように、冷媒は凝縮器2を通過した時点で所定の過冷却度を有するように冷却されるのが好ましい。凝縮した冷媒は、図1に示すように、凝縮器2から冷媒配管Bを通って熱交換器3に供給される。
熱交換器3は、凝縮器2で凝縮した冷媒と、第2膨張弁6で膨張した冷媒のうち第2蒸発器7で蒸発しなかった冷媒と、を熱交換させることにより、前者の冷媒をさらに冷却し、後者の冷媒を蒸発させる。凝縮器2で凝縮した冷媒が熱交換器3でさらに冷却されると、冷媒の状態は図2のBからCまで移動し、冷媒の過冷却度が増加する。熱交換器3で冷却された冷媒は、図1に示すように、熱交換器3から冷媒配管Cを通り、下流の分岐点Sで冷媒配管C,Cに分岐される。
まず、冷媒配管Cに分岐された冷媒について説明する。冷媒配管Cに分岐された冷媒は、第1膨張弁4に供給される。なお、冷媒配管Cに分岐される冷媒の流量は、第1膨張弁4,第2膨張弁6のそれぞれの開度を調整することにより制御することができる。
第1膨張弁4は、熱交換器3で冷却された冷媒を減圧することにより膨張させる。第1膨張弁4で冷媒が膨張すると、冷媒の状態は図2のCからDまで移動し、冷媒は気相と液相とが混ざった状態となる。第1膨張弁4で膨張した冷媒は、図1に示すように、冷媒配管Dを通って第1蒸発器5に供給される。
第1蒸発器5は、第1膨張弁4を通過した冷媒と空気とを熱交換させることにより、空気を冷却し、冷媒を蒸発させる。第1蒸発器5で冷媒が蒸発すると、冷媒の状態は図2のDからEまで移動する。図2に示すように、冷媒は第1蒸発器5を通過した時点で所定の過熱度を有するように熱交換(加熱)されるのが好ましい。第1蒸発器5で蒸発した冷媒は、図1に示すように、冷媒配管Eを通ってエジェクタ8に吸引される。
次に、冷媒配管Cに分岐された冷媒について説明する。冷媒配管Cに分岐された冷媒は、第2膨張弁6に供給される。なお、冷媒配管Cに分岐される冷媒の流量は、第1膨張弁4,第2膨張弁6のそれぞれの開度を調整することにより制御することができ、第2蒸発器7及び熱交換器3を介して供給されるエジェクタ8の駆動流として十分な流量が確保される。
第2膨張弁6は、熱交換器3で冷却された冷媒を減圧することにより膨張させる。第2膨張弁6で冷媒が膨張すると、冷媒の状態は図2のCからFまで移動し、冷媒は気相と液相とが混ざった状態となる。図2に示すように、第2膨張弁6で膨張した冷媒の圧力は、第1膨張弁4で膨張した冷媒の圧力よりも高くされるのが好ましい。第2膨張弁6で膨張した冷媒は、図1に示すように、冷媒配管Fを通って第2蒸発器7に供給される。
第2蒸発器7は、第2膨張弁6と熱交換器3との間に設けられており、空気と第2膨張弁6で膨張した冷媒とを熱交換させることにより、空気を冷却し、冷媒の一部を蒸発させる。第2蒸発器7と第1蒸発器5とは並べて配置されており、全体で1つの蒸発器9を構成している。蒸発器9内において、第2蒸発器7は冷却する空気の上流側、第1蒸発器5は冷却する空気の下流側に配置されるため、空気はまず第2蒸発器7で冷却され、その後第1蒸発器5で冷却される。したがって、第2蒸発器7は第1蒸発器5よりも高温の空気で冷媒を蒸発させることとなる。蒸発器9は、第2蒸発器7から第1蒸発器5に向かって送風するファン10を備えるのが好ましい。第2蒸発器7で冷媒が蒸発すると、冷媒の状態は図2のFからGまで移動する。図2に示すように、冷媒は第2蒸発器7を通過した時点で気相と液相とが混ざった状態とされる。第2蒸発器7で蒸発した冷媒は、図1に示すように、冷媒配管Gを通って熱交換器3に供給される。
熱交換器3に供給された冷媒のうち、第2蒸発器7で蒸発しなかった液相の冷媒は、分岐点Sより上流の熱交換器3にて、凝縮器2で凝縮した冷媒と熱交換されて蒸発する。熱交換器3で冷媒が蒸発すると、冷媒の状態は図2のGからHまで移動し、冷媒配管Cに分岐された冷媒が全て蒸発し、所定の過熱度を有する。熱交換器3で蒸発した冷媒は、図1に示すように、熱交換器3から冷媒配管Hを通り、エジェクタ8に駆動流として供給される。
エジェクタ8は、第2蒸発器7と熱交換器3とで蒸発した冷媒を駆動流とし、この駆動流によって生じる静圧低下により第1蒸発器5で蒸発した冷媒を吸引し、駆動流と吸引流とを混合して圧縮機1に供給する。このエジェクタ8は、駆動流の運動エネルギーを利用して第1蒸発器5で蒸発した冷媒を吸引するため、冷凍サイクルの効率を向上させることができる。エジェクタ8で駆動流と吸引流とが混合されると、駆動流の状態H及び吸引流の状態Eは図2のIに移動する。エジェクタ8で混合された冷媒は、図1に示すように、冷媒配管Iを通って圧縮機1に供給される。
本実施形態によれば、冷凍サイクルは、冷媒を圧縮する圧縮機1と、圧縮機1で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器2と、凝縮器2の下流の分岐点Sで分岐された冷媒をそれぞれ膨張させる第1膨張弁4及び第2膨張弁6と、第1膨張弁4で膨張した冷媒を蒸発させる第1蒸発器5と、第2膨張弁6で膨張した冷媒の少なくとも一部を蒸発させる第2蒸発器7と、第2膨張弁6で膨張した冷媒の少なくとも一部を凝縮器2で凝縮した冷媒との熱交換により蒸発させる熱交換器3と、第2蒸発器7と熱交換器3とで蒸発した冷媒を駆動流とし、第1蒸発器5で蒸発した冷媒を吸引流とし、駆動流と吸引流とを混合して圧縮機1に供給するエジェクタ8と、を含んで構成されるため、第2蒸発器で蒸発させた冷媒をエジェクタ8の駆動流として使用し、エジェクタ8の駆動流を増加させ、冷凍サイクルの効率を向上させることができる。
また本実施形態によれば、熱交換器3は、第2膨張弁6で膨張した冷媒を、凝縮器2の下流の分岐点Sで分岐される前の冷媒との熱交換により蒸発させる。すなわち、熱交換器3で冷却される冷媒は、すでに熱交換器3で一度冷却された冷媒により冷却される。したがって、凝縮器2で凝縮した冷媒を確実に冷却し、冷凍サイクルの効率を向上させることができる。
また本実施形態によれば、第1蒸発器5は空気との熱交換により冷媒を蒸発させ、第2蒸発器7は前記空気よりも高温の空気との熱交換により冷媒を蒸発させるため、第2蒸発器7で蒸発する冷媒の蒸発圧力を、第1蒸発器5で蒸発する冷媒の蒸発圧力より高くすることができ、第2蒸発器7で蒸発した冷媒をエジェクタ8の駆動流として使用することができる。
なお、本実施形態では、第2蒸発器7は、第2膨張弁6と熱交換器3との間に設けられたが、図3に示すように、熱交換器3とエジェクタ8との間に設けられてもよい。また、第2蒸発器7を並列又は直列に複数設け、第1蒸発器1と複数の第2蒸発器7とで蒸発器9を構成してもよい。
次に、本発明の第2実施形態について、図4〜6を参照して説明する。この冷凍サイクルは、圧縮機1と、凝縮器2と、熱交換器3と、第1膨張弁4と、第1蒸発器5と、第2膨張弁6と、第3膨張弁11と、第2蒸発器7、エジェクタ8と、これらを接続する冷媒配管A〜Kとを含んで構成される。
図4に示すように、冷媒配管Cは、熱交換器3の下流で3つの冷媒配管C,C,Cに分岐され、冷媒配管C,C,Cにはそれぞれ第1膨張弁4,第2膨張弁6,第3膨張弁11が並列に設けられている。熱交換器3で冷却された冷媒のうち冷媒配管Cに供給された冷媒は、第3膨張弁11で膨張し、冷媒の状態は図5のCからJに移動する。第3膨張弁11で膨張した冷媒は、冷媒配管Jを通って第3膨張弁11の下流に設けられた第2蒸発器7に供給される。
第2蒸発器7に供給された冷媒は、第2蒸発器7で蒸発し、冷媒の状態は図5のJからKに移動する。第2蒸発器7で蒸発した冷媒は、冷媒配管Kを通り、熱交換器3で蒸発した冷媒と合流し、エジェクタ8に駆動流として供給される。
本実施形態によれば、冷凍サイクルは、冷媒を圧縮する圧縮機1と、圧縮機1で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器2と、凝縮器2の下流で分岐された冷媒をそれぞれ膨張させる第1膨張弁4、第2膨張弁6及び第3膨張弁11と、第1膨張弁4で膨張した冷媒を蒸発させる第1蒸発器5と、第2膨張弁6で膨張した冷媒を凝縮器2で凝縮した冷媒との熱交換により蒸発させる熱交換器3と、第3膨張弁11で膨張した冷媒を蒸発させる第2蒸発器7と、熱交換器3と第2蒸発器7とで蒸発した冷媒を駆動流とし、第1蒸発器5で蒸発した冷媒を吸引流とし、駆動流と吸引流とを混合して圧縮機1に供給するエジェクタ8と、を含んで構成されたため、第2蒸発器7で蒸発させた冷媒をエジェクタ8の駆動流として使用し、エジェクタ8の駆動流を増加させ、冷凍サイクルの効率を向上させることができる。
なお、本実施形態では、熱交換器3は、第2膨張弁6で膨張した冷媒を、凝縮器2の下流で分岐される前の冷媒との熱交換により蒸発させるものであったが、図6に示すように、第2膨張弁6で膨張した冷媒を、凝縮器2の下流で分岐され第1膨張弁4で膨張する前の冷媒との熱交換により蒸発させるものであってもよい。
以下、本発明による冷凍ショーケースの実施形態について説明する。この冷凍ショーケースは、図1〜6にその実施形態を図示したような本発明による冷凍サイクルを含んで構成される。冷凍ショーケースの内部には、少なくとも蒸発器9が内蔵され、蒸発器9が冷凍ショーケース内の空気を冷却する。冷凍サイクルを構成する凝縮器2は、冷媒から効率的に放熱するために室外に設置されてもよい。
1…圧縮機
2…凝縮器
3…熱交換器
4…第1膨張弁
5…第1蒸発器
6…第2膨張弁
7…第2蒸発器
8…エジェクタ
9…蒸発器
10…ファン
11…第3膨張弁
A〜K…冷媒配管
S…分岐点

Claims (8)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、
    前記凝縮器の下流で分岐された冷媒をそれぞれ膨張させる第1膨張弁及び第2膨張弁と、
    前記第1膨張弁で膨張した冷媒を蒸発させる第1蒸発器と、
    前記第2膨張弁で膨張した冷媒の少なくとも一部を蒸発させる第2蒸発器と、
    前記第2膨張弁で膨張した冷媒の少なくとも一部を前記凝縮器で凝縮した冷媒との熱交換により蒸発させる熱交換器と、
    前記第2蒸発器と前記熱交換器とで蒸発した冷媒を駆動流とし、前記第1蒸発器で蒸発した冷媒を吸引流とし、駆動流と吸引流とを混合して前記圧縮機に供給するエジェクタと、
    を含んで構成されたことを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 前記熱交換器は、前記第2膨張弁で膨張した冷媒を、前記凝縮器の下流で分岐される前の冷媒との熱交換により蒸発させることを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル。
  3. 前記第1蒸発器は空気との熱交換により冷媒を蒸発させ、前記第2蒸発器は前記空気よりも高温の空気との熱交換により冷媒を蒸発させることを特徴とする請求項1又は2に記載の冷凍サイクル。
  4. 前記第2蒸発器は、前記第2膨張弁と前記熱交換器との間に設けられたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の冷凍サイクル。
  5. 前記第2蒸発器は、前記熱交換器と前記エジェクタとの間に設けられたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の冷凍サイクル。
  6. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、
    前記凝縮器の下流で分岐された冷媒をそれぞれ膨張させる第1膨張弁、第2膨張弁及び第3膨張弁と、
    前記第1膨張弁で膨張した冷媒を蒸発させる第1蒸発器と、
    前記第2膨張弁で膨張した冷媒を前記凝縮器で凝縮した冷媒との熱交換により蒸発させる熱交換器と、
    前記第3膨張弁で膨張した冷媒を蒸発させる第2蒸発器と、
    前記熱交換器と前記第2蒸発器とで蒸発した冷媒を駆動流とし、前記第1蒸発器で蒸発した冷媒を吸引流とし、駆動流と吸引流とを混合して前記圧縮機に供給するエジェクタと、
    を含んで構成されたことを特徴とする冷凍サイクル。
  7. 前記熱交換器は、前記第2膨張弁で膨張した冷媒を、前記凝縮器の下流で分岐され前記第1膨張弁で膨張する前の冷媒との熱交換により蒸発させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の冷凍サイクル。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の冷凍サイクルを含んで構成されたことを特徴とする冷凍ショーケース。
JP2012067760A 2012-03-23 2012-03-23 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース Expired - Fee Related JP5805567B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067760A JP5805567B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース
PCT/JP2013/054024 WO2013140918A1 (ja) 2012-03-23 2013-02-19 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067760A JP5805567B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200057A JP2013200057A (ja) 2013-10-03
JP5805567B2 true JP5805567B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=49222383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067760A Expired - Fee Related JP5805567B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5805567B2 (ja)
WO (1) WO2013140918A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103808101B (zh) * 2014-01-27 2015-12-02 合肥美菱股份有限公司 一种用于双温电冰箱的双喷射与双回热联合增效制冷循环系统
JP6277869B2 (ja) 2014-05-30 2018-02-14 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
WO2018194324A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigeration cycle device and three-way flow rate control valve
JP6708161B2 (ja) * 2017-04-24 2020-06-10 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP6760226B2 (ja) * 2017-07-31 2020-09-23 株式会社デンソー 複合型熱交換器
DE102019201866A1 (de) * 2019-02-13 2020-08-13 Hanon Systems Efp Deutschland Gmbh Kältemittelkreislauf in einem Fahrzeug mit einer zu kühlenden Batterie
GB2589841A (en) * 2019-11-15 2021-06-16 The Univ Of Hull A heat pump system
CN111970903B (zh) * 2020-08-18 2022-06-07 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种用于雷达的多循环空调及其控制方法
CN115823761B (zh) * 2023-01-31 2023-04-11 中联云港数据科技股份有限公司 二级制冷系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626531B2 (ja) * 2005-04-01 2011-02-09 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP4704167B2 (ja) * 2005-09-16 2011-06-15 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
JP2007285623A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sanden Corp 冷却装置
JP4971877B2 (ja) * 2006-08-28 2012-07-11 カルソニックカンセイ株式会社 冷凍サイクル
JP4697487B2 (ja) * 2008-08-06 2011-06-08 三菱電機株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013200057A (ja) 2013-10-03
WO2013140918A1 (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805567B2 (ja) 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース
JP4358832B2 (ja) 冷凍空調装置
JP6125000B2 (ja) 二元冷凍装置
WO2013140990A1 (ja) 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース
WO2012066763A1 (ja) 冷凍装置
US9243827B2 (en) Chiller system including an oil separator and ejector connection
JP2009133624A (ja) 冷凍空調装置
JP2013210159A (ja) 冷凍装置
KR101542121B1 (ko) 공기조화기
WO2013190830A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP6472379B2 (ja) エネルギー変換システム
JP2011214753A (ja) 冷凍装置
JP2006220351A (ja) 冷凍装置
JP5871681B2 (ja) 冷凍サイクル及び冷凍ショーケース
JP2021011985A (ja) 二元冷凍機
KR20090015148A (ko) 냉동장치
JP2007051788A (ja) 冷凍装置
JP5213986B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2017038376A1 (ja) ターボ冷凍装置
JP5895662B2 (ja) 冷凍装置
JP5571429B2 (ja) 気液熱交換型冷凍装置
KR20080082357A (ko) 공기조화기
JP2006003023A (ja) 冷凍装置
KR102185416B1 (ko) 냉방 시스템
KR102014441B1 (ko) 공조 냉장 복합 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees