JP5805538B2 - Cripto/GSP78複合体形成およびシグナル伝達を阻害するための組成物および方法 - Google Patents

Cripto/GSP78複合体形成およびシグナル伝達を阻害するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5805538B2
JP5805538B2 JP2011535731A JP2011535731A JP5805538B2 JP 5805538 B2 JP5805538 B2 JP 5805538B2 JP 2011535731 A JP2011535731 A JP 2011535731A JP 2011535731 A JP2011535731 A JP 2011535731A JP 5805538 B2 JP5805538 B2 JP 5805538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cripto
grp78
cells
cancer
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011535731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508025A (ja
JP2012508025A5 (ja
Inventor
ピーター シー. グレイ,
ピーター シー. グレイ,
ギディ シャニ,
ギディ シャニ,
ジョナサン エー. ケルバー,
ジョナサン エー. ケルバー,
ワイリー ベイル,
ワイリー ベイル,
Original Assignee
リサーチ ディベロップメント ファウンデーション
リサーチ ディベロップメント ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ ディベロップメント ファウンデーション, リサーチ ディベロップメント ファウンデーション filed Critical リサーチ ディベロップメント ファウンデーション
Publication of JP2012508025A publication Critical patent/JP2012508025A/ja
Publication of JP2012508025A5 publication Critical patent/JP2012508025A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805538B2 publication Critical patent/JP5805538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin

Description

本出願は、2008年11月7日に出願された米国仮出願第61/112,579号(この出願の全体の内容は、参考として本明細書に援用される)に対する優先権の利益を主張する。
本発明は、National Cancer Instituteによって付与されたR01CA107420の下、政府の支援を受けてなされた。政府は、本発明に一定の権利を有する。
本発明は、一般に分子生物学および医学の分野に関する。より詳細には本発明は、Cripto/GSP78シグナル伝達の妨害を含む、過剰増殖性疾患の治療に関する。
Cripto(Cripto−1、TDGF1)は、胚発生中に必要不可欠な生理的役割を有する、低分子の、GPIアンカー型シグナル伝達タンパク質である。それはさらにヒト腫瘍において高レベルで発現され、増大した細胞増殖、移動、浸潤、腫瘍血管新生および上皮間葉移行(EMT)を含めた腫瘍発生および進行のいくつかの態様と関連している(非特許文献1)。
その発癌機能の根底にあると考えられる多数の作用機構がCriptoに起因している(非特許文献1)。例えばそれは、TGF−βスーパーファミリーメンバーのシグナル伝達を、いくつかのこれらのリガンドおよびそれらの個々のシグナル伝達受容体と複合体を形成することによって調節する。この文脈においてCriptoは、アクチビン(非特許文献2、非特許文献3)およびTGF−β1(非特許文献4)によるシグナル伝達を阻害しながら、ノーダルなどの特定リガンド(Schier、2003年、ShenおよびSchier、2000年)によるシグナル伝達を促進する必須の役割(obligatory role)を有する。アクチビンおよびTGF−βは腫瘍抑制機能を有するので(PardaliおよびMoustakas、2007年)、Criptoによるそれらのシグナル伝達の阻害は、腫瘍増殖を促進するCriptoの能力を少なくとも部分的に説明することができる機構をもたらす(非特許文献2、非特許文献3、Grayら、2006年)。逆に、Cripto依存性のノーダルシグナル伝達は、細胞がTGF−βリガンドの増殖阻害影響を受けにくい状態である条件下で、腫瘍増殖および転移の後期段階に貢献する可能性がある(PardaliおよびMoustakas、2007年、Topczewskaら、2006年)。
Criptoは細胞から可溶形で放出され、分泌された増殖因子のそれと似た形式で作用する可能性もある(非特許文献1)。この点において、CriptoおよびアフリカツメガエルのCriptoオルソログFRL−1は、それぞれerbB−4(Biancoら、1999年)およびFGFR−1(Kinoshitaら、1995年)のリン酸化を引き起こすことが報告された。Criptoは直接これらのタンパク質と結合しないが、しかし、これらのリン酸化事象を仲介する推定Cripto受容体は未だに発見されていない(Biancoら、1999年、Kinoshitaら、1995年)。この点において、CriptoはEGF様ドメインを有しEGF受容体リガンドと類似しているが、EGF受容体ファミリーのメンバーのいずれとも直接結合しない(Biancoら、1999年)。さらに、Criptoは細胞外GPIアンカー型プロテオグリカングリピカン−1と結合してc−Srcを介したMAPKおよびPI3K経路の活性化を引き起こすが、この作用を仲介する膜貫通タンパク質は未だに同定されていない(Biancoら、2003年)。
Strizziら、Oncogene(2005)24:5731〜5741 Adkinsら、J.Clin.Invest.(2003)112:575〜87 Grayrら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2003)100:5193〜5198 Reddyら、J.Biol.Chem.(2003)278:20915〜20924
したがって、Criptoは腫瘍増殖の一因となり得る多数のシグナル伝達機構を有するが、その公知の細胞表面結合パートナーがその報告された発癌機能を完全に説明することはないようである。過剰増殖性疾患の顕著な社会的および経済的影響を鑑みて、過剰増殖性疾患のための改善された療法に関する必要性が存在し、それによってCriptoがこれらの影響を引き起こす機構の詳細な描写は、改善された療法およびスクリーニング法をもたらす可能性がある。
本発明は、Criptoがグルコース調節タンパク質78(GRP78)と結合し、過剰増殖性細胞の増殖を促進する下流のシグナル伝達をもたらすことができることを決定することによって、従来技術の制約を克服する。したがって本発明は、癌などの疾患を治療するために使用することができる、Cripto/GRP78相互作用の阻害剤を提供する。他の態様では本発明は、Cripto/GRP78複合体形成のモジュレーターをスクリーニングするための方法を提供する。
本発明は、細胞表面GRP78がCriptoの結合パートナーであり、ヒト腫瘍細胞、ヒト胚幹細胞および正常ヒト乳腺上皮細胞におけるCriptoのシグナル伝達に必要不可欠であるという驚くべき発見に、少なくとも一部分は基づく。したがって、細胞表面のCripto/GRP78複合体は、治療によって標的化することができる幹細胞および腫瘍細胞中の新規かつ望ましい標的を表す。本発明者らは、細胞表面のCripto/GRP78相互作用が、Cripto共受容体の機能および腫瘍増殖因子の活性に必要とされることを以下でさらに示している。これらの結果は、細胞表面GRP78のノックダウンまたは免疫中和反応がアクチビン、ノーダルおよびTGF−βシグナル伝達のCripto調節を遮断し、Cripto活性化c−Src/MAPK/PI3K経路を妨げることを実証する。したがってデータは、GRP78がCriptoのシグナル伝達に必要不可欠なCriptoの受容体/共因子であるという考えを支持する。重要なことに、本発明者らは、GRP78はヒトES細胞の表面に存在し、そこでそれはCriptoと共局在化し、アクチビンおよびノーダルのシグナル伝達に対するCriptoの拮抗作用を仲介するという最初の実証を与えている。細胞表面GRP78とのCripto結合は、細胞増殖を増大させE−カドヘリンの発現および細胞接着を低下させるCriptoの能力にも必要とされ、これらのタンパク質は一緒に働いて腫瘍増殖および転移を促進する可能性があることを示した。本発明者らは、Cripto/GRP78複合体の存在下ではアクチビン−Aおよびノーダルが細胞分裂促進性であり、一方アクチビン−Aは細胞静止作用を有しており、ノーダルはそれらの不在下では増殖に全く影響がなかったことを発見した。いかなる理論によっても縛られることは望まずに、この結果は、細胞表面Cripto/GRP78複合体が、MAPK/PI3KとSmad2/3経路の間のクロストークを調整することによって細胞増殖を制御するという考えを支持する。
本発明の一態様は、CriptoとGRP78の間の複合体の形成を阻害するステップを含む、細胞中のCriptoのシグナル伝達を阻害するための方法に関する。この方法は少なくとも前記細胞の表面と選択的GRP78標的化合物を接触させることを含むことができ、前記阻害はほぼ細胞の表面でのCripto/GRP78複合体の形成の阻害を含む。前記複合体の形成は抗GRP78抗体によって阻害することができ、抗GRP78抗体はGRP78のN−20エピトープと結合することができる。特定の実施形態では、抗GRP78抗体はヒト化モノクローナル抗体である。抗体は放射リガンドまたは蛍光標識などのレポーター分子と結合体化させることが可能である。前記複合体の形成は抗GRP78F(ab)もしくは(ab)、またはGRP78標的shRNA、siRNA、もしくはsiNA(例えば、配列番号5を含むGRP78標的shRNA)によって阻害することができる。投与は全身、局部(local)、局所(regional)、非経口、静脈内、腹腔内、吸入によるもの、または腫瘍内であってよい。
特定の実施形態では、方法は、GRP−78と優先的に結合しCriptoと結合するGRP−78の能力を阻害しノーダルシグナル伝達を引き起こす有効量のGRP78標的化合物と細胞を接触させることを含む、細胞増殖を低下させる方法としてさらに定義する。この方法は少なくとも前記細胞の表面とCripto標的化合物を接触させることを含むことができ、Cripto標的化合物はCriptoのCFCドメインまたはGRP78結合ドメイン中のエピトープと選択的に結合し、CriptoとGRP78の間の複合体の形成を阻害する。Cripto標的化合物は、CriptoのGRP78結合ドメインまたはCFCドメイン中のエピトープと結合する抗体であってよい。方法は、少なくとも前記細胞の表面と配列番号4を含むshRNAを接触させることを含むことができる。標的化合物は、Criptoと結合しないまたは実質的に結合しないGRP78変異体であってよい。GRP78変異体は、Δ19〜68GRP78などの天然GRP78のアミノ酸19〜68を欠くGRP78変異体であってよい。他の実施形態では、GRP78をGRP78の19〜68アミノ酸領域中の1つまたは複数の置換または挿入変異(複数可)によって変異させて、Criptoと結合しないまたは実質的に結合しないGRP78変異体を生成することが可能である。前記細胞は、乳房、結腸、胃、膵臓、肺、卵巣、子宮内膜、精巣、膀胱、前立腺、頭部、首、子宮頸部(cervix)、胃腸(gastric)、胆嚢および副腎皮質からなる群から選択される器官に由来してよい。細胞は癌性、前癌性、または悪性細胞であってよく、この場合方法は癌などの過剰増殖性疾患を治療する方法としてさらに定義する。癌は乳癌、結腸癌、胃癌、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、精巣癌、膀胱癌、前立腺癌、頭頸部癌、子宮頸部癌、胆嚢癌および副腎皮質癌からなる群から選択することができる。
特定の実施形態では、方法は、細胞増殖を低下させるための方法としてさらに定義する。方法は、細胞中でCriptoによりノーダルシグナル伝達、アクチビン/TGF−βシグナル伝達またはc−Src/MAPK/PI3Kシグナル伝達を低下させる方法を含むことができる。方法は、化学療法(例えばタキソール、シスプラチン、またはカルボプラチン)など第二の癌療法を被験体に施すこと、放射線療法、遺伝子療法、免疫療法または外科手術を含むことができる。
方法は、ニューロン細胞への幹細胞の分化を促進する方法としてさらに定義することができ、この場合細胞は幹細胞であり、CriptoとGRP78の間の複合体の形成の阻害はニューロン細胞への細胞の分化を促進する。細胞はヒト胚幹細胞(例えばH9またはBG02)または誘導多能性幹細胞(iPSC)であってよい。
本発明の別の態様は、候補モジュレーターを得ること、候補モジュレーターとCriptoおよびGRP78を接触させること、ならびにCripto/GRP78複合体の形成を測定することを含み、候補モジュレーターの存在下でのCripto/GRP78複合体の形成の低下またはCripto/GRP78複合体シグナル伝達の低下が、候補モジュレーターがCripto/GRP78複合体形成の阻害剤であることを示す、Cripto/GRP78複合体形成の阻害剤をスクリーニングするための方法に関する。CriptoおよびGRP78は細胞によって発現される可能性がある。特定の実施形態では、CriptoおよびGRP78は細胞によってトランスジェニック過剰発現される。細胞は癌性または前癌性細胞であってよい。方法はCripto/GRP78シグナル伝達を測定することを含むことができ、Cripto/GRP78シグナル伝達は、アクチビン/TGF−βシグナル伝達、c−Src/MAPK/PI3Kシグナル伝達、またはPI3K/Akt/GSK3βシグナル伝達を含む。方法はCriptoとGRP78の間の結合を測定することを含むことができ、候補モジュレーターの存在下でのCripto/GRP78結合の低下は、候補モジュレーターがCripto/GRP78複合体形成を阻害することを示す。前記結合の測定は、(例えば、Shaniら、2008年中に記載されたような)細胞表面ビオチン化/Co−IPアッセイ、(例えば、無傷細胞における)125I−Cripto結合アッセイ、(例えば、マルチウエルプレート中での)固定GRP78とCriptoの結合の測定を含むアッセイ、または可溶性Criptoの結合を測定するためのELISAアッセイを含むことができる。様々な実施形態において、フルオロフォアまたはクエンチャーを用いたCriptoおよびGRP78のタグ化、および例えばFACSを使用した蛍光の測定を含む蛍光アッセイを、本発明と共に使用することができる。
本発明のさらに別の態様はヒト化モノクローナル抗GRP78抗体に関するものであり、この抗体はGRP78中のN−20エピトープと結合し、前記結合はCripto/GRP78複合体の形成を阻害する。抗体は医薬組成物中に含まれる可能性があり、医薬組成物は非経口、静脈内、または腫瘍内投与用に製剤化することができる。
本発明の好ましい実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
細胞中のCriptoのシグナル伝達を阻害して前記細胞の増殖を低減するための方法であって、CriptoとGRP78の間の複合体の形成を阻害するのに有効である量の選択的GRP78/Cripto標的化合物と前記細胞とを接触させて、それによって前記細胞の増殖を低減することを含む方法。
(項目2)
前記複合体の形成が、a)抗GRP78抗体、b)CriptoのGRP78結合ドメインまたはCFCドメイン中のエピトープと結合する抗体、またはc)天然GRP78のアミノ酸19〜68を欠くGRP78変異体によって阻害される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記抗体が前記GRP78のN−20エピトープと結合する抗GRP78抗体である、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記抗体がヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である、項目2に記載の方法。
(項目5)
前記抗体が二重特異性抗体である、項目2に記載の方法。
(項目6)
前記抗体をレポーター分子と結合体化させる、項目2に記載の方法。
(項目7)
前記レポーター分子が放射リガンドまたは蛍光標識である、項目6に記載の方法。
(項目8)
抗体が抗GRP78scFv、F(ab)またはF(ab) である、項目2に記載の方法。
(項目9)
前記標的化合物がshRNA、siRNA、またはsiNAである、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記標的化合物が配列番号5または配列番号4を含むshRNAである、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記標的化合物が天然GRP78のアミノ酸19〜68を欠くGRP78変異体である、項目2に記載の方法。
(項目12)
天然GRP78のアミノ酸19〜68を欠く前記GRP78変異体がΔ19〜68GRP78である、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記投与が全身、局部、局所、非経口、静脈内、腹腔内、吸入によるもの、または腫瘍内である、項目1に記載の方法。
(項目14)
前記細胞が乳房、結腸、胃、膵臓、肺、卵巣、子宮内膜、精巣、膀胱、前立腺、頭部、首、子宮頸部、胃腸、胆嚢または副腎皮質の細胞である、項目1に記載の方法。
(項目15)
前記細胞が癌性、前癌性、または悪性細胞であり、前記方法が被験体中の過剰増殖性疾患を処置する方法としてさらに定義される、項目1に記載の方法。
(項目16)
前記過剰増殖性疾患が癌である、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記癌が乳癌、結腸癌、胃癌、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、精巣癌、膀胱癌、
前立腺癌、頭頸部癌、子宮頸部癌、胆嚢癌または副腎皮質癌からなる群から選択される、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記被験体に第二の癌療法を施すことを含む、項目16に記載の方法。
(項目19)
前記第二の癌療法が化学療法、放射線療法、遺伝子療法、免疫療法または外科手術である、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記第二の癌療法が化学療法である、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記化学療法がタキソール、シスプラチン、またはカルボプラチンである、項目20に記載の方法。
(項目22)
ニューロン細胞への幹細胞の分化を促進する方法としてさらに定義され、前記細胞が幹細胞であり、CriptoとGRP78の間の前記複合体の形成の阻害がニューロン細胞への前記細胞の分化を促進する、項目1に記載の方法。
(項目23)
前記細胞がヒト胚幹細胞である、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記ヒト胚幹細胞がH9またはBG02である、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記幹細胞が誘導多能性幹細胞(iPSC)である、項目23に記載の方法。
(項目26)
Cripto/GRP78複合体形成の阻害剤をスクリーニングする方法であって、
a)候補モジュレーターを得ること、
b)前記候補モジュレーターとCriptoおよびGRP78とを接触させること、ならびに
c)Cripto/GRP78複合体の形成を測定することを含み、前記候補モジュレーターの存在下でのCripto/GRP78複合体の形成の低下またはCripto/GRP78複合体シグナル伝達の低下が、前記候補モジュレーターがCripto/GRP78複合体形成の阻害剤であることを示す方法。
(項目27)
ヒト化モノクローナル抗GRP78抗体であって、前記抗体がGRP78中のN−20エピトープと結合し、前記結合がCripto/GRP78複合体の形成を阻害する、抗体。
(項目28)
前記抗体が医薬組成物中に含まれる、項目26に記載の抗体。
(項目29)
前記医薬組成物が非経口、静脈内、または腫瘍内投与用に製剤化される、項目28に記載の組成物。
用語「阻害」、「低減」、または「予防」、またはこれらの用語の任意の変形は、特許請求の範囲および/または本明細書中で使用するとき、望ましい結果を得るための任意の測定可能な低下または完全な阻害を含む。
用語「有効」は、この用語を本明細書および/または特許請求の範囲中で使用するとき、望ましい、予想される、または目的とする結果を達成するのに適していることを意味する。
語句「a」または「an」の使用は、特許請求の範囲および/または本明細書中で用語「含む」と共に使用するとき、「1つ」を意味することができるが、それは「1つまたは複数」、「少なくとも1つ」、および「1つまたは2つ以上」の意味とも一致する。
本明細書中で論じる任意の実施形態は、本発明の任意の方法または組成物に関して実施することができ、逆も同様であると企図される。さらに、本発明の組成物を使用して本発明の方法を実施することができる。
本明細書を通じて、用語「約」を使用して、値がデバイスに関する固有誤差の変動を含むこと、値を決定するために利用する方法、または試験被験体間に存在する変動を示す。
特許請求の範囲中の用語「または」の使用を使用して「および/または」を意味し、明確に示さない限り、代替のみまたは代替が相互排他的であることを指すが、本開示は代替のみおよび「および/または」を指す定義を支持する。
本明細書および特許請求の範囲(複数可)中で使用するとき、語句「含む」(および含むの任意の形、「comprise」および「comprises」など)、「有する」(および有するの任意の形、「have」および「has」など)、「含む」(および含むの任意の形、「includes」および「include」など)、または「含有する」(および含有するの任意の形、「contains」および「contain」など)が含まれ、または制約がなく、追加の、列挙されていない要素もしくは方法ステップを排除しない。
本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の詳細な説明から明らかになるはずである。しかし、詳細な説明および具体例は、本発明の具体的な実施形態を示しながら、単なる例示によって与えられることは理解されるはずである。本発明の精神および範囲内の様々な変更および改変が、この詳細な説明から当業者に明らかとなるからである。
以下の図面は本明細書の一部を形成し、本発明の特定の態様をさらに実証するために含める。本発明は、本明細書で示す具体的な実施形態の詳細な記載と組合せて、1つまたは複数のこれらの図面を参照することによってさらによく理解することができる。
図1A〜Cは、新規なCripto結合タンパク質の同定を示す図である。293T細胞を空ベクターまたはCripto−Flagでトランスフェクトし、抗Flagビーズで免疫沈降を施し、次いでFlagペプチドと溶出させた。材料および方法で記載したように、Cripto関連タンパク質はSDS−PAGEによって分離し、次いで銀染色(A)、またはニトロセルロースにブロッティング、抗GRP78または抗Cripto抗体を用いたプローブ処理(C)のいずれかを施した。(A)においてaおよびbとして示すバンドは、材料および方法で記載したように摘出し質量分光分析に施した。GRP78として同定したバンドaに相当するマスフィンガープリントデータは(B)中に示す。 図2A〜Dは、Criptoが細胞表面でGRP78と結合することを示す図である。示した構築物(A〜D)でトランスフェクトした293T細胞およびP19細胞(D)を、細胞不透過性NHS−LC−ビオチンで標識した。細胞溶解物は示した抗体を使用して免疫沈降を施し、次いでFlagペプチドと溶出させ(ペプチド溶出)、またはサンプルバッファー中でビーズを加熱することによって免疫沈降を施した。材料および方法で記載したように、サンプルはSDS−PAGEによって分離し、アビジン−HRPまたは示した抗体でブロッティングした。いくつかの場合(BおよびC)、GRP78を過剰発現した293T細胞は細胞表面ビオチン化を受け、次いで生成した細胞溶解物はベクターまたはCripto−Flagビーズとインキュベートした。 図3A〜Cは、RNA干渉を使用したGRP78発現の標的化低減を示す図である。HeLa細胞にGRP78shRNA(G1)または空ベクターのいずれかを含有するレンチウイルスを感染させ、示したように未処理のままとするか、またはタプシガルギンで処置した。(A)材料および方法で記載したように、抗GRP78または抗アクチン抗体を使用してウエスタンブロットによって細胞溶解物を分析した。(B)材料および方法で記載したように、棒線は100個のGFP陽性細胞当たりのアポトーシス細胞の数を表す。(C)ベクターまたはG1shRNAウイルスを感染させた細胞に、Cripto−Flagを含有するウイルスを再度感染させた。これらの細胞からの溶解物に抗Flagビーズを使用して免疫沈降を施し、次いでFlagペプチドと溶出させた。材料および方法で記載したように、溶出タンパク質にアビジン−HRP、抗GRP78および抗Criptoを使用してウエスタンブロットを施した。 図4A〜Dは、内因性GRP78発現の阻害がTGF−β誘導型Smad2リン酸化を高めることを示す図である。HeLa細胞にGRP78を標的化するshRNA(G1)または空ベクターのいずれかを含有するレンチウイルスを感染させ、次いで示したように未処理のままとするか、または5μMのタプシガルギンで処置した。一晩のタプシガルギン処置後、細胞を示した用量のTGF−β1(AおよびB)で処置し、次いで材料および方法で記載したように、ホスホ−Smad2および全Smad2のレベルをウエスタンブロットによって決定した。あるいは、示したように処置した同じ細胞を細胞不透過性ビオチンで標識し、生成した溶解物は抗GRP78抗体(抗KDEL)を用いた免疫沈降を施し、次にアビジン−HRPを使用してウエスタンブロッティングし(C)、または、材料および方法で記載したように、抗TβRI、抗TβRIIまたは抗アクチン抗体を使用して(D)、溶解物に直接ウエスタンブロッティングを施した。 図5は、GRP78はTGF−βI型およびII型受容体と直接結合しないことを示す図である。293T細胞をp26−Flag、Cripto−Flag、TβRI−HAまたはTβRII−Hisでトランスフェクトし、次に示したように抗Flag、抗HAまたは抗His抗体を使用して免疫沈降を施した。材料および方法で記載したように、アビジン−HRPまたは示した抗体を使用してウエスタンブロッティングによって沈降したタンパク質を分析した。 図6A〜Dは、CriptoとGRP78は協同してTGF−βシグナル伝達を阻害することを示す図である。(A)空ベクター、GRP78、Criptoまたは両方を感染させたPC3細胞は、示したように未処理のままとするか、またはTGF−β1(10pM)で処置した。ホスホ−Smad2(pSmad2)および全Smad2(Smad2)のレベルを、材料および方法で記載したようにウエスタンブロットによって決定した。(B)材料および方法で記載したように、(A)からのホスホ−Smad2のバンドを濃度測定を使用して定量化し、相当するSmad2のバンドと比較して標準化した。(C)材料および方法で記載したように、PC3細胞溶解物を、抗TβRII、抗TβRIおよび抗アクチンを示したように使用してウエスタンブロッティングに施した。(D)材料および方法で記載したように、細胞を96ウエルプレート上に平板培養し、次いで8日後に細胞増殖を測定した。 図7A〜Dは、GRP78とCriptoは協同して、前立腺癌細胞の足場非依存性増殖に対するTGF−βの抗増殖効果を阻害することを示す図である。ベクター、GRP78、Criptoまたは両方を感染させたPC3細胞を、材料および方法で記載したように、賦形剤または漸増用量のTGF−β1のいずれかの存在下において軟寒天中で、足場非依存性条件下で15日間増殖させた。データは、示した用量のTGF−β1の有無の下において一視野内で計数したコロニーの数として(A)、またはTGF−β1処置の不在下において計数したコロニーの数で割った、示したTGF−β1濃度の存在下において計数したコロニーの数として表す(基本率)(B)。(C)100pMのTGF−β1の存在下またはその不在下のいずれかで示した視野から得た写真。(D)Cripto/GRP78複合体の発癌機能を示すモデル。TGF−βはSmad2/3経路を介したシグナル伝達によって多くの細胞型の増殖を強く阻害する(左側)。CriptoとGRP78は相互作用して複合体を形成して、協同作用してTGF−β依存性Smadシグナル伝達および増殖阻害を弱める。さらに、それらは細胞増殖/生存を独立して増大させる。CriptoおよびGRP78の存在下で、TGF−βはさらに細胞増殖を増大することができる(破線矢印)。 図8A〜Gは、CriptoとGRP78は協同してアクチビン、ノーダルおよびTGF−βシグナル伝達を制御することを示す図である。Criptおよび/またはGRP78shRNAを安定的に発現するNCCIT細胞を、示した抗体を使用してウエスタンブロット(A)または無傷細胞表面ELISA(B)によって分析した。同じ細胞をアクチビン−A(C)またはノーダル(D)で処置して、ホスホ−Smad2(pSmad2)およびSmad2の生成したレベルはpSmad2およびSmad2抗体を使用してウエスタンブロットによって測定した。示したタンパク質および/またはshRNAを過剰発現するNCCIT細胞(E)および293T細胞(F、G)はSmad2応答性ルシフェラーゼレポーターでトランスフェクトし、示した用量のTGF−βリガンドで処置した。生成したルシフェラーゼ活性を標準化し、未処理サンプルに対する誘導倍数として表す。 図9A〜Gは、細胞表面GRP78はヒトES細胞中でCriptoシグナル伝達を仲介することを示す図である。H9ヒトES細胞を、示した抗体を使用して無傷細胞ELISA(A)または免疫蛍光(B)に施した。(B)中、抗Cripto染色は緑色であり、抗GRP78染色は赤色である。(C)H9ES細胞を示したようにアクチビン−Aまたはノーダルで処置し、ホスホ−Smad2(pSmad2)およびSmad2の生成したレベルはpSmad2およびSmad2抗体を使用してウエスタンブロットによって測定した。空ベクター(D)またはCriptoshRNA(E)を安定的に感染させたNCCIT細胞はSmad2応答性ルシフェラーゼレポーターでトランスフェクトし、示したようにN−20抗体の有無の下で示した用量のTGF−βリガンドで処置した。生成したルシフェラーゼ活性を標準化し、未処理サンプルに対する誘導倍数として表す。(F)野生型GRP78およびN−20エピトープを欠くΔ19〜68GRP78構築物を示すダイアグラム。(F、G)示した構築物でトランスフェクトした293T細胞からの溶解物は、示した抗HA、抗Flagおよび抗GRP78抗体を使用して免疫沈降およびウエスタンブロッティングに施した。*p<0.01;***p<0.001。 図10A〜Fは、Criptoは、PI3KおよびMAPK経路を活性化しNCCIT細胞の増殖を促進するために、GRP78受容体機能を必要とすることを示す図である。示したshRNAを安定的に発現するNCCIT細胞は血清飢餓状態であり、次いで示した用量の可溶性Criptoおよび示したようにPI3K阻害剤(LY2940002)(A)またはMEK1/2阻害剤(PD98059)(B)のいずれかで処置した。細胞溶解物を、示したように抗ホスホAkt(pAkt)、Akt、ホスホ−GSK3β(pGSK3β)およびアクチン抗体(A)またはホスホ−ERK1/2(pERK1/2)およびERK1/2抗体(B)を使用してウエスタンブロッティングに施した。(C)同じNCCIT細胞を示したようにCriptoで処置し、8日間増殖させ、次いでCyQuant増殖アッセイキットを使用して増殖を測定した。(D)CriptoshRNAを感染させたNCCIT細胞に、一定範囲用量のN−20抗体またはIgG対照の存在下で125I−Cripto結合を施した。Cripto特異的結合は、過剰な非標識可溶性Criptoによって遮断される125I−Cripto結合の量を表す。CriptoshRNAを感染させたNCCIT細胞は、(E)血清飢餓状態であり、したがって示した用量のIgGまたは抗GRP78(N−20)による前処置後に示した用量の可溶性Criptoで処置し、または(F)示したようにIgGまたは抗GRP78(N−20)抗体による前処置後に可溶性Criptoで処置した。細胞はさらに8日間増殖させ、CyQuant増殖アッセイキットを使用して増殖を測定した。*p<0.01;***p<0.001。 図11A〜Iは、細胞表面GRP78の免疫中和は、ヒト乳腺上皮細胞中のCripto腫瘍増殖因子の活性を遮断することを示す図である。空ベクターを感染させたヒト乳腺上皮MCF10A細胞に、IgGまたはN−20抗体を使用した無傷細胞ELISA(A)、または示したように一定範囲用量のN−20抗体または対照IgG抗体の存在下で125I−Cripto結合(B)を施した。(C)空ベクターを感染させたMCF10A細胞は血清飢餓状態であり、次いで示したように、示した用量の可溶性Cripto、N−20抗体および/またはIgGで処置した。生成した細胞溶解物を、抗ホスホTyr(pTyr)抗体を用いた免疫沈降、および示したように抗ホスホSrc(pSrc、Y416)または抗Src抗体を用いたウエスタンブロッティングに施した。(D)空ベクターを感染させたMCF10A細胞は血清飢餓状態であり、示した用量の可溶性Criptoで処置し、次いで細胞溶解物を、示したようにホスホAkt(pAkt)およびAkt抗体を使用してウエスタンブロットによって分析した。(E)空ベクター感染またはCripto感染MCF10A細胞からの細胞溶解物を、示したようにCriptoおよびアクチン抗体を使用してウエスタンブロットによって分析した。空ベクターもしくはCripto(F)または空ベクター(G)のいずれかを感染させたMCF10A細胞を、示したように可溶性Cripto、IgGおよび/またはN−20抗体で処置した。細胞は8日間増殖させ、CyQuant増殖アッセイキットを使用して増殖を測定した。(H)空ベクターまたはCriptoを感染させたMCF10A細胞を、示したようにIgGまたはN−20抗体による前処置後に可溶性Criptoで処置した。E−カドヘリンおよびアクチン抗体を使用してウエスタンブロットによって細胞溶解物を分析した。(I)空ベクターまたはCriptoを感染させたMCF10A細胞をIgGまたはN−20抗体で前処置し、平板培養して接着させた。生成した細胞の接着はCyQuant接着アッセイを使用して定量化した。***p<0.001。 図12A〜Cは、CriptoおよびGRP78は、NCCITおよびMCF10A細胞中のアクチビン−Aおよびノーダルの増殖促進効果に必要とされることを示す図である。空ベクター、Criptoおよび/またはGRP78shRNAを感染させたNCCIT細胞(A、B)、および空ベクターまたはCriptoを感染させたMCF10A細胞(C)は、示したように未処理のままとするか、またはIgGもしくはN−20抗体の有無の下においてアクチビン−Aもしくはノーダルで処置した。細胞はさらに8日間増殖させ、CyQuant増殖アッセイキットを使用して増殖を測定した。***p<0.001;**p<0.005;*p<0.01。 図13A〜Cは、GRP78D19〜68が、erbB2、erbB4およびPI3Kを介したCriptoシグナル伝達を阻害することを示す図である。293T細胞を、グルコース−6−ホスファターゼ−ルシフェラーゼ(G6Pase−Lux)およびb−ガラクトシダーゼ構築物と共に、空ベクター、ErbB2および/またはErbB4発現ベクターで示したようにトランスフェクトした。さらに、細胞は(A)空ベクター、(B)GRP78または(C)GRP78D19〜68でトランスフェクトした。細胞は未処理のままとするか、または示したようにCripto(400ng/ml)および/またはLY294002で処置した状態にした(LY)。生成したルシフェラーゼ活性をb−ガラクトシダーゼ発現に対して標準化し、未処理サンプルに対する変化倍数として表す。 図14A〜Bは、Cripto/GRP78のシグナル伝達およびアンタゴニズムの提案された機構を示すモデルの図である。(A)細胞表面Cripto/GRP78複合体は、MAPK/PI3KおよびSmad2/3経路を介した発癌性Criptoシグナル伝達に必要である。細胞表面GRP78とのCriptoの結合は、ErbB2およびErbB4を介したcSrc/MAPK/PI3K経路の活性化をもたらす。細胞表面GRP78とのCriptoの結合は、アクチビン/ノーダル/TGF−βリガンドによるシグナル伝達に対するCriptoの影響も助長し、低レベルのSmad2/3活性化をもたらす。(B)細胞表面Cripto/GRP78複合体の発癌機能を妨げる試薬には、N−20GRP78抗体、GRP78D19〜68変異体およびsALK4−L75A−Fcがある。
本発明は、Cripto/GRP78複合体形成を阻害するための方法、および推定Cripto/GRP78複合体モジュレーターをスクリーニングするための方法を提供することによって、従来技術の制約を克服する。Criptoは、脊椎動物胚発生およびヒト腫瘍の進行において重要な役割を有する、多機能細胞表面タンパク質である。それが多数のシグナル伝達経路を調節することは示されているが、その以前に同定された結合パートナーはその分子作用を完全には説明していない。本発明者らは、新規なCripto相互作用タンパク質の同定を目的とするスクリーニングを実施して、腫瘍細胞の表面でも発現されるグルコース調節タンパク質78(GRP78)、ERシャペロンの同定に至った。以下の実施例中に示すように、CriptoとGRP78は多数の細胞系と細胞表面で相互作用し、それらの相互作用はER内の事前の結合と無関係である。内因性GRP78のshRNAノックダウンは高いTGF−βシグナル伝達をもたらし、Criptoと同様に、GRP78がこの経路を阻害することを示した。同時に発現すると、GRP78とCriptoは協同して、足場依存性または非依存性条件下で増殖する前立腺癌細胞のSmadリン酸化および増殖抑制を含めたTGF−β応答をアンタゴナイズする。以下の実施例は、GRP78とCriptoを同時発現する細胞が、個々に1つのタンパク質を発現する細胞より、軟寒天中で一層より迅速に増殖する証拠をさらに与える。
GRP78/Cripto複合体形成の阻害は、Criptoシグナル伝達の妨害および細胞増殖の低下を可能にする。細胞表面GRP78の消失または免疫中和反応は、Cripto依存性ノーダルシグナル伝達、アクチビン/TGF−βシグナル伝達とERK/MAPKおよびPI3K/Akt/GSK3β経路の活性化のアンタゴニズムを遮断する。本発明者らは、GRP78はヒトES細胞の表面に存在し、そこでそれはCriptoと共局在化し、アクチビンおよびノーダルのシグナル伝達に対するCriptoの拮抗作用を仲介することを示している。さらに、細胞表面GRP78のノックダウンまたは免疫中和反応は、増大した細胞増殖、低下したE−カドヘリン発現および低下した細胞接着を引き起こすCriptoの能力を遮断する。本発明者らは、アクチビン−Aは細胞表面Cripto/GRP78複合体の不在下において細胞静止作用であった一方で、アクチビン−Aとノーダルはいずれもそれらの存在下において細胞増殖を増大したことを発見した。総合すると、これらのデータは、細胞表面GRP78はCriptoシグナル伝達に必要とされることを示し、正常な胚発生および腫瘍形成中にGRP78はCriptoの機能を仲介するという考えを示唆する。
I.CRIPTO
Criptoは、発生および癌進行中に重要な役割を有するGPIアンカー型シグナル伝達タンパク質である(Strizziら、2005年)。発生中のマウス胚では、Criptoは前後軸の正確な確立および胚葉形成および心臓発生に必要とされる。Criptoは、多能性の維持および分化において重要な役割を有する、胚幹細胞のマーカーとしても認識されている(Adewumiら、2007年、Strizziら、2005年)。Criptoの発現は正常成体組織において一般に低いまたは存在せず、多くのヒト固形腫瘍中では高レベルで、その過剰発現は足場非依存性成長、増殖、生存、移動、浸潤、血管新生およびEMTを促進することが分かっている(Strizziら、2005年)。MMTV−CriptoおよびWAP−Criptoマウスは乳腺腫瘍を発症し(Strizziら、2005年、Strizziら、2004年、Sunら、2005年、Wechselbergerら、2005年)、Criptoを標的化するモノクローナル抗体はヌードマウス中で腫瘍異種移植片の増殖を低減するので、Criptoはin vivoでの腫瘍増殖も促進する(Adkinsら、2003年、Xingら、2004年)。
他の増殖因子と同様に、CriptoはそのGPIアンカーの切断後に細胞から放出される可能性があり、可溶形のCriptoは細胞分裂促進性ras/raf/MAPKおよびPI3K/Akt経路を活性化することが示されている(Strizziら、2005年)。Criptoは、ノーダル(Schier、2003年、Shen、2007年)、GDF1(Chengら、2003年)およびGDF3(Chenら、2006年)などのTGF−βスーパーファミリーメンバーに必要な共受容体としても働く。この共受容体の機能は胚発生中に必要不可欠であり(Schier、2003年、Strizziら、2005年)、Criptoとノーダルが妊娠および授乳中に乳腺において同時発現される事実(Biancoら、2002a)によって示されるように、成体中の正常組織の増殖およびリモデリングを制御することができる。Cripto共受容体の機能は腫瘍増殖も促進することができる。ノーダルシグナル伝達は、ヒトメラノーマおよび乳癌細胞の可塑性および腫瘍形成を促進する際に重要な役割を果たすことが近年示されたからである(Postovitら、2008年、Topczewskaら、2006年)。さらにCriptoは、アクチビン(Adkins)(Grayら、2003年、Kelberら、2008年)およびTGF−β1(Grayら、2006年)によるシグナル伝達を阻害し、ヒト乳腺上皮細胞および前立腺癌細胞に対するTGF−β1依存性抗増殖効果を阻害する(Grayら、2006年、Shaniら、2008年)。したがってCriptoは、増殖/生存経路を活性化すること、および腫瘍抑制経路を阻害することによって腫瘍形成を促進することができる(Strizziら、2005年)。
II.GRP78
本発明者らは、新規なCriptoの結合パートナーとしてのGRP78を同定しており、この2つのタンパク質は、細胞静止TGF−βシグナル伝達を阻害し腫瘍細胞増殖を促進する細胞表面複合体を形成することを示している。タンパク質フォールディング、成熟および集合を助長し小胞体ストレス応答(UPR)も調節するERシャペロンとして、GRP78は大々的に特徴付けられている(Bernalesら、2006年、Lee、2005年、Lee、2001年)。GRP78は低酸素症および栄養枯渇の条件下で誘導され、腫瘍細胞において高レベルで発見される(Lee、2007年)。腫瘍進行中GRP78に必要な役割に関する証拠は、アンチセンスを用いた線維肉腫細胞中でのGRP78誘導の阻害によって、それらはin vitroでのその増殖に影響を与えずにヌードマウス中で腫瘍を形成することが完全にできなくなったという実証から最初に浮上した(Jamoraら、1996年)。さらに、GRP78プロモーターによって誘導された、線維肉腫および乳癌腫瘍細胞への自殺トランス遺伝子の送達は、マウス中の大きな腫瘍の完全な撲滅を引き起こした(Chenら、2000年、Dongら、2004年、Gazitら、1999年)。したがって、固形腫瘍内で見られる環境はGRP78の誘導を引き起こし、その発現は腫瘍増殖を容易にする。
GRP78はER内に主に存在するが、それは膜貫通タンパク質として存在する可能性があり(Reddyら、2003年)、タプシガルギンによる処置後にヒト横紋筋肉腫細胞中で最初に実証されたように、腫瘍細胞中では原形質膜に局在する(DelpinoおよびCastelli、2002年、Delpinoら、1998年)。後に、細胞表面プロテオームの全体プロファイリングによって、GRP78は腫瘍細胞において表面に露出していることを確認している(Shinら、2003年)。実際GRP78は、ウイルスの共受容体として細胞表面でMHCクラスIと一緒に機能すること(Triantafilouら、2002年)、およびプラスミノゲン由来Kringle5ドメイン(Davidsonら、2005年)および活性化α−マクログロブリン(αM)(Misraら、2002年、Misraら、2004年)の受容体として作用することが示されている。特に、GRP78受容体の機能は、増大した細胞増殖および抗アポトーシス挙動をもたらす増殖経路の活性化を引き起こすことが示された(Misraら、2006年、Misraら、2005年、Misraら、2004年)。このようなGRP78受容体の機能は、GRP78に対する自己抗体の存在は増大した前立腺癌進行および低下した患者の生存率と関連しているという観察結果から癌関連の妥当性を導く(Mintzら、2003年)。さらに、癌の進行中のGRP78に関する因果的役割は、原形質膜におけるGRP78を標的化する自殺ペプチドが、腫瘍細胞を選択的に殺傷することが実証された発見によって支持される(Arapら、2004年)。重要なことに、これらの発見は癌療法のための推定標的としての細胞表面GRP78を確認する。
III.CRIPTOとGRP78は結合して、細胞増殖を促進する細胞内シグナル伝達を引き起こす
Criptoが腫瘍細胞の表面でGRP78と結合するという証拠に基づいて、本発明者らは、GRP78がCripto受容体として機能する可能性を評価した。この仮説と一致して、以下の実施例中に示すように、細胞表面GRP78とCriptoの結合は、腫瘍細胞、ES細胞および乳腺上皮細胞中のCriptoシグナル伝達に必要とされる。
GRP78とCriptoの結合は、いくつかの下流細胞内シグナル伝達経路の活性化をもたらす。例えば、以下の実施例中に示すように、細胞表面GRP78とCriptoの結合は、必須ノーダル共受容体およびアクチビンとTGF−βシグナル伝達のアンタゴニストとしてのCripto機能に必要である。GRP78受容体の機能は、c−Src/MAPK/PI3K経路の活性化を含めた可溶性Cripto腫瘍増殖因子の活性、増大した細胞増殖、低下したE−カドヘリン発現および低下した細胞接着を仲介する。アクチビン−AおよびノーダルにはCripto/GRP78複合体の存在下で増殖促進効果があり、一方アクチビン−Aは、Cripto/GRP78複合体が妨害されるとき抗増殖性である。いかなる理論によっても縛られることは望まずに、これらの発見は、アクチビン/ノーダル/TGF−βおよびMAPK/PI3Kシグナル伝達経路に対するCriptoの発生および発癌効果に必要とされる細胞表面Cripto受容体/共因子としてGRP78が機能することを示す。
A.GRP78とCriptoはER内の事前の結合を必要とせずに細胞表面で複合体を形成する
以下の実施例中に示すように、GRP78は細胞表面でCriptoと複合体を形成する。これは、機能的および潜在的な治療との関連を有する発見である。この相互作用は特異的および排他的であったようである。GRP78はCriptoと同時精製することを観察したわずか2つの細胞表面タンパク質の1つであったからであり、Criptoと大きさが類似した無関係な膜貫通タンパク質はGRP78と同時精製しなかったからである。同様に、I型とII型両方のTGF−β受容体が同じ条件下でGRP78を免疫沈降することができなかった。さらにこれらの結果は、Cripto/GRP78結合はGRP78ERシャペロンの機能に依存しないことを示す。それらの相互作用は、個別の細胞集団内でのこれらのタンパク質の成熟およびプロセシング後に無細胞環境中で観察されたからである。さらにこれらの結果は、細胞表面におけるこの複合体の存在を支持する。これらの条件下でCriptoと結合することが示されたGRP78は原形質膜に由来したからである。さらにこの結果は、この特異的結合相互作用に必要とされる情報はこの2つのタンパク質の三次構造内に完全に含有され得ることを示唆し、それらの相互作用を特異的に妨害する分子を使用して腫瘍細胞を標的化することができると予想される。
本発明者らは、内因性Criptoおよび内因性GRP78は、マウス胚癌細胞の表面に由来する複合体として単離することができたことを発見した。いかなる理論によっても縛られることは望まずに、この発見は、原形質膜におけるシグナル伝達共因子としてのそれらの相互作用に関する固有の役割をさらに支持し、GRP78は単にER中の過剰発現Criptoのフォールディングにおいて役割を果たす可能性を再度論じる。本発明者らは、免疫細胞化学により同じ細胞中のCriptoとGRP78の局在化も調べており、CriptoとGRP78は、その一部分が細胞表面に存在した点状構造中に主に共局在化したことを発見している。これらの発見はCriptoとGRP78は原形質膜で一緒に働くという結論を支持するが、シグナル伝達タンパク質に一般的であるように小胞輸送中にそれらが結合することも示す。さらに、細胞表面染色の点状性は、この2つのタンパク質が脂質ラフトと結合することを示す以前の報告と一致する(TriantafilouおよびTriantafilou、2003年、Watanabeら、2007年)。
B.GRP78は細胞表面受容体として機能する
GRP78はUPRのシャペロンおよびコーディネーターとしてERにおいて保護的役割を有するが、それはその機能があまり理解されていない細胞表面で発現される可能性もある。細胞表面GRP78は原発性ヒト乳癌サンプルにおける腫瘍特異的抗原として同定されており、GRP78を標的化する自己抗体は前立腺癌患者の血清中に見られ、増大した癌悪性度のバイオマーカーとして働くことが示された(Arapら、2004年、Mintzら、2003年)。さらに、アポトーシス誘導型配列と融合したGRP78結合モチーフで構成されるキメラペプチドは、前立腺および乳癌のマウスモデルにおいて腫瘍増殖を阻害した(Arapら、2004年、Liuら、2007年)。このデータは、GRP78は腫瘍細胞の選択的細胞表面マーカーであるだけでなく、アクチビン/ノーダル/TGF−βおよびMAPK/PI3Kシグナル伝達に対するCriptoの影響を仲介する受容体/共因子でもあることを実証する。GRP78とアクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達の間の機能的関連の発見は特有であるようであるが、以前の試験は、細胞表面GRP78は受容体活性を有し、増殖/生存シグナル伝達を仲介することができることを示している。例えば、α2−マクログロブリン(α2−M)は細胞表面GRP78を介してシグナル伝達して、1−LN前立腺癌細胞中でMAPKおよびPI3K経路の活性化を引き起こし、増殖促進および抗アポトーシス挙動をもたらす(Misraら、2006年、Misraら、2004年)。GRP78を標的化する前立腺癌患者の血清由来の抗体は、MAPK/PI3K経路を活性化し、細胞増殖を増大することが同様に示された。興味深いことに、細胞表面GRP78は、内皮細胞中でAktを介したGPIアンカー型T−カドヘリン依存性の生存シグナル伝達を仲介する際に必要な役割を有することも示された(Philippovaら、2008年)。Cripto、T−カドヘリンおよびGRP78は脂質ラフトにそれぞれ局在し、GRP78受容体機能はこれらの原形質膜ミクロドメインに限られる可能性があることを示唆した。
以下の結果は、TGF−βリガンドおよびそれらの受容体と機能的に相互作用するCriptoの能力に、GRP78が必要とされることを示す。いかなる理論によっても縛られることは望まずに、本発明者らは、GRP78は、Criptoがそれに必要とされる立体配座または配向をとり、TGF−βリガンドおよびそれらの受容体と複合体を形成し、それらのシグナル伝達性を変えることを可能にするアンカーまたは足場として、原形質膜で働くことができると予想する。CriptoのCFCはGRP78との結合、およびI型シグナル伝達受容体ALK4およびALK7との結合も仲介する。いかなる理論によっても縛られることは望まずに、本発明者らは、CriptoおよびGRP78またはALK4/7の間の結合相互作用は相互排他的ではないが、GRP78は、CriptoとALK4/7とノーダルおよびアクチビンなどのリガンドの間の複合体形成を容易にすることができると予想する。TGF−βリガンドシグナル伝達に対するCriptoの影響の必須メディエーターとしてのその役割以外に、これらの結果は、GRP78は可溶性Criptoと結合してMAPK/PI3K経路を活性化することも示す。この発見は、GRP78は膜貫通型受容体として作用するか、または一方もしくは両方と結合するかのいずれかであることを示唆する。GRP78は一般にER内腔限定の可溶性タンパク質であると考えられているが、大部分のGRP78は2つの推定膜貫通型αらせんを有する内在性膜タンパク質として存在することが示された(Reddyら、2003年)。ReddyらはERマイクロソームの限られたトリプシン消化を使用して、膜結合GRP78のN−およびC−末端領域はER内腔/細胞外性であり、一方中央の第三のタンパク質は細胞質であることを示した(Reddyら、2003年)。この非通常型の膜貫通形状は、細胞外タンパク質がそのN−またはC−末端付近でGRP78と結合することが示されている事実と一致する(Davidsonら、2005年、Gonzalez−Gronowら、2006年、Jakobsenら、2007年、Philippovaら、2008年)。
C.CriptoはGRP78のN末端付近に結合する
以下のデータは、CriptoがGRP78のN−末端の最末端と結合することを示す。いずれのN−末端N−20抗体も結合を遮断し、N−20エピトープを欠くGRP78欠失変異体はCriptoと結合することができなかったからである。N−20抗体はKringle5(Davidsonら、2005年)およびT−カドヘリン(Philippovaら、2008年)の細胞効果を競合的に遮断することも示されており、これらのタンパク質はGRP78のN−末端と結合することが示された。さらに、α2−Mおよび増殖促進性前立腺癌患者由来の自己抗体は、N−20エピトープと隣接したGRP78のN−末端に局在した部位に結合する(Gonzalez−Gronowら、2006年)。これらの細胞外タンパク質のそれぞれがGRP78のN−末端の最末端と結合するという事実は、それらがGRP78受容体機能を活性化する類似した形態を有し得ること、およびさらにそれらがGRP78結合に関して互いに競合する可能性があることを示唆する。
D.GRP78はCriptoのCFCドメインと結合する
CriptoとGRP78の間の相互作用の特異性は、CriptoのCFCドメインはGRP78の結合に必要かつ十分であったようであるという実証によってさらに支持された。この発見はさらに注目に値する。本発明者らが以前に示したように(Grayら、2006年)、そのCFCドメインを介してGRP78と同時に結合しながら、CriptoがそのEGF様ドメインを介してTGF−βと結合する可能性があることを、それが示唆するからである。本発明者らは、Cripto、GRP78、TGF−βおよびTGF−β受容体を含有する高次タンパク質複合体はさらに、低減および/または改変型TGF−βシグナル伝達を形成しもたらす可能性があると推測する。さらに、CriptoのCFCドメインがGRP78と結合するという観察結果は、ノーダルおよびアクチビンなどの他のTGF−βリガンドによるシグナル伝達のCripto調節に対するGRP78の考えられる影響に関してさらに適合性がある。例えば、CriptoのCFCドメインはアクチビン/ノーダルI型受容体ALK4と特異的に結合し(YeoおよびWhitman、2001年)、したがってGRP78はCriptoの結合に関してALK4と競合し得ることは以前に示されている。あるいは、GRP78はALK4、Criptoおよびアクチビン/ノーダルを含有するタンパク質複合体に関与し得る。
E.Cripto結合GRP78の標的化ノックダウンはTGF−βシグナル伝達を阻害する
多系統の証拠が、CriptoとGRP78はそれぞれ腫瘍形成を促進し、両方のタンパク質は癌細胞の細胞表面で選択的に発現されることを示している。本明細書に記載するように、いずれも腫瘍増殖の促進に以前から関与するこの2つのタンパク質は、細胞表面で複合体を形成することが現在発見された。この発見は、TGF−βシグナル伝達の阻害によって物理的およびさらに機械的にこれらのタンパク質と関係がある。
当初、TGF−βシグナル伝達におけるGRP78の役割は、原形質膜でCriptoと結合したGRP78のレベルを低減することができるshRNAを開発することによって評価した。このshRNA(配列番号5)はTGF−β依存性のSmad2リン酸化を高め、内因性GRP78はTGF−βシグナル伝達を制限することができる証拠を与えた。本発明者らの知識によれば、この発見は、GRP78がTGF−βシグナル伝達に影響を与え、および、有意にはそれは、細胞表面GRP78がその発癌性メッセージを伝え得る新規な機構を構成する最初の実証となる。この結果は、内因性Criptoはこれらの細胞中で同様の役割を有するという以前の実証(Grayら、2006年)にも適合し、GRP78は細胞表面でCriptoと結合して増殖−阻害TGF−βシグナル伝達をアンタゴナイズするという仮説と一致する。
F.GRP78とCriptoは、協同してヒト前立腺癌細胞中で細胞静止TGF−βシグナル伝達を弱め増殖を高める
GRP78とCriptoは、一緒に発現するとき別々に発現するときより高い程度で、TGF−β依存性のSmad2リン酸化を阻害するという実証は、それらは一緒に機能してTGF−βシグナル伝達を阻害することを示す。いかなる理論によっても縛られることは望まずに、Smadリン酸化のレベルは受容体活性化の程度に直接依存するので、この結果は、CriptoおよびGRP78は、その受容体を活性化するTGF−βの能力を低減させることによってそれらの阻害効果を発揮することを示唆する。このような解釈は、これらの細胞中でのCriptoおよび/またはGRP78の過剰発現が、TGF−β受容体レベルを変えることはないという事実によってさらに支持される。さらに、GRP78とI型またはII型いずれかの受容体TGF−βの間の直接相互作用を検出できないことは、GRP78はCriptoとの結合またはTGF−βもしくは両方との直接結合によって、TGF−βシグナル伝達に対するその阻害効果を発揮し得ることを示唆する。
本発明者らは、CriptoとGRP78は協同的に機能して細胞増殖を高め、TGF−βの細胞静止効果を阻害することをさらに示している。細胞は足場依存性条件下で増殖すると、CriptoとGRP78はTGF−βの増殖阻害効果をそれぞれ弱め、および興味深いことに、これらの同時発現はTGF−βを抗増殖性から増殖促進性に変えた。TGF−βへの細胞の増殖応答に対するCriptoとGRP78のこの結合効果の根底にある機構は依然決定されていないが、TGF−βはその細胞静止効果が消失した条件下で増殖/生存を増大することが示された(ParadaliおよびMoustakas、2007年)。同様に本発明者らは、CriptoとGRP78が、足場非依存性条件下でTGF−βの細胞静止効果を遮断する協同能力を有したことを発見した。しかし、単層中で観察したことと異なり、TGF−β処置は軟寒天中でCriptoとGRP78を同時発現する細胞の増殖を高めなかった。別の違いは、GRP78とCriptoが、別々に発現したとき、およびより顕著には、同時発現したときの両方で、TGF−β処置の不在下において、軟寒天中でコロニー増殖を増大したことであった。
したがって、これらの結果は、GRP78とCriptoが、具体的な増殖条件に応じて変わる形式で、細胞増殖およびTGF−βの応答性に影響を与えることを示す。異なるシグナル伝達経路が、足場非依存性条件ではなく足場依存性条件下で増殖した細胞中の環境に応答して活性化される可能性がある。例えば、腫瘍細胞はFAKおよびSrcなどのシグナル伝達経路を利用して、足場非依存性増殖を容易にし、アノイキスを回避する(MitraおよびSchlaepfer、2006年)。したがって、具体的な機構は依然として解明されていないが、特定の増殖設定と具体的に関係があるシグナル伝達経路を有するTGF−βからのシグナルの収束は、増殖効果の微妙な差をもたらす可能性がある。しかし、これらの差にもかかわらず、本発明者らは、TGF−β応答性に対するCriptoとGRP78の影響は、両方のタンパク質が個別に発現されたときより一緒に発現されたときに大きかったことを観察し、一貫して発見している。したがって、細胞表面Cripto−GRP78複合体は、足場依存性と足場非依存性増殖条件の両方の下において、細胞静止TGF−β応答を阻害する際に明らかで一貫した役割を示した。
TGF−βは主な腫瘍抑制因子であり、その細胞静止機能の消失は腫瘍の発生および進行と関係がある(PardaliおよびMoustakas、2007年)。増殖阻害TGF−βシグナル伝達のこの消失は、受容体シグナル伝達の低減、低下したSmad機能、または細胞静止プログラムを一緒に構成する転写制御因子もしくはそれらの標的の妨害に原因がある可能性がある(SiegelおよびMassague、2003年)。実際、TGF−βシグナル伝達は、その抗増殖効果に耐性がある腫瘍の増殖および蔓延を悪化させることが多い(PardaliおよびMoustakas、2007年)。CriptoとGRP78はそれぞれ別々にヒトの癌進行に関与しており、これらのタンパク質のそれぞれが腫瘍細胞の表面上で選択的に発現される。ここで本発明者らは、この2つのタンパク質が細胞表面で物理的に相互作用する証拠を与えている。本発明者らは、それらが協同して腫瘍細胞の増殖を高め、TGF−βの腫瘍抑制効果を逆行させる実証をさらに与えている。いかなる理論によっても縛られることは望まずに、これらの結果は、この複合体は増大した悪性をもたらし、それは受容体レベルでのTGF−βシグナル伝達の阻害によって腫瘍細胞に対する競合増殖利点を与えるという考えを支持する。これらの発見を鑑みて、細胞表面Cripto−GRP78複合体は、それらの正常組織細胞ではなく癌細胞のみに影響を与える、その固有の選択的利点のため、有意な治療可能性を有する望ましい標的を表すと予想される。
G.GRP78/Cripto/TGF−βリガンド
これらの結果は、GRP78がCripto共受容体機能を仲介し、胚形成および幹細胞制御中の細胞表面GRP78に関する新規で必須の役割を示すことを明らかにする。Criptoは胚発生中にノーダルおよび関連TGF−βリガンドの共受容体として重要な役割を果たし、ゼブラフィッシュおよびマウスにおける遺伝学的研究は、Criptoおよび関連EGF−CFCタンパク質が、中胚葉および内胚葉形成、心臓発生、および左/右非対称性の確立に必要とされることを示している。Criptoは胚幹細胞のマーカーとしても認識されており、幹細胞の維持および分化において重要な役割を果たす。Criptoを含まないマウスから生じたESCは心筋形成を経て、自然にニューロンに分化することができない。以下の実施例中に示すように、内因性GRP78は、Cripto依存性ノーダルシグナル伝達を含めたCriptoシグナル伝達の必須メディエーターである。さらに本発明者らは、GRP78はヒトES細胞の表面に存在し、そこでそれはCriptoと共局在化するという実証を与えている。hES細胞上でのGRP78の抗体遮断はノーダルシグナル伝達を遮断し、GRP78がこれらの細胞中でノーダルシグナル伝達に必要であることが示された。これらの結果は、CriptoとGRP78の間の界面の標的化は、ニューロンへのhES細胞の優先的分化を必要とする神経変性疾患用の細胞ベースの療法を手助けすることができることを支持する。
いくつかの研究も、腫瘍表現型を促進する際のアクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達のCripto調節に関する役割を支持する(Adkinsら、2003年、Grayら、2003年、Grayら、2006年、Salomon、2006年、Shaniら、2008年、Shen、2003年、Shuklaら、2008年、Topczewskaら、2006年)。CriptoはTGF−βシグナル伝達、ならびに乳腺上皮細胞(Grayら、2006年)および初代ケラチン生成細胞(Shuklaら、2008年)に対するTGF−βの細胞静止効果を阻害する。Criptoは、前立腺癌細胞に対するTGF−βの抗増殖効果、GRP78の過剰発現によって高められた効果も阻害した(Shaniら、2008年)。TGF−βと同様に、アクチビン−Aは大部分の上皮細胞の増殖を阻害し、アクチビン/TGF−βシグナル伝達のアンタゴニズムは発癌性のCriptoの機構として提案されている。対照的に、ノーダルはメラノーマおよび乳癌の可塑性および腫瘍形成を促進することが示されており(Hendrixら、2007年、Postovitら、2008年、Salomon、2006年、Topczewskaら、2006年)、これらの結果は、これがCriptoおよびGRP78を介したシグナル伝達を必要とする可能性があることを示唆する。本発明の試験において、本発明者らは、shRNAまたはN−20GRP78遮断抗体を使用したNCCIT細胞上の細胞表面GRP78の標的化によって、アクチビン、TGF−βおよびノーダルによるシグナル伝達に対するCriptoの影響が消失したことを示している。この影響はCriptoとGRP78の間の相互作用によっておそらく仲介された。両タンパク質一緒のノックダウンには、いずれかのタンパク質のみのノックダウンより一層顕著な影響があったからである。重要なことに、これは、内因性Criptoがアクチビン−Aおよびアクチビン−Bシグナル伝達を阻害する最初の実証となり、内因性CriptoがTGF−βによるシグナル伝達を遮断するという以前の実証を確認する。さらにこれらの発見は、アクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達に対するCriptoの、これらのおそらく発癌性である影響に必要とされるCripto共因子としてのGRP78に関する新規な役割を支持する。
H.GRP78はCripto増殖因子活性を仲介する
アクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達に対するその影響以外に、Criptoは、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)およびホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)経路も活性化する(De Santisら、1997年、Ebertら、1999年、Strizziら、2005年)。これらの経路は大部分のヒトの癌において異常に活性化され、増大した腫瘍細胞の生存および増殖を含めた多数の腫瘍形成結果を促進するそれらの能力は広く認められている(Dhillonら、2007年、ShawおよびCantley、2006年)。可溶性Criptoを用いたHC−11乳腺上皮細胞の処置は、SH2−アダプタータンパク質Shcのチロシンリン酸化、Grb2とShcの結合、およびp42/44Erk/MAPK経路の活性化をもたらすことが示された(Kannanら、1997年)。可溶性CriptoはPI3Kのp85制御サブユニットのリン酸化も引き起こし、SiHa子宮頸癌細胞中でAktのリン酸化および活性化をもたらした(Ebertら、1999年)。CriptoはEGF受容体ファミリーのメンバーと結合せず(Kannanら、1997年)、可溶性CriptoによるMAPK/PI3K経路の活性化はALK4非依存性であることが報告された(Biancoら、2002b)。c−Srcは可溶性Criptoを用いた細胞の処置後に活性化され、c−Srcの活性化はMAPKおよびPI3K経路のCripto依存性活性化に必要である(Biancoら、2003年)。さらに、GPIアンカー型プロテオグリカングリピカン−1はCriptoと結合し、Cripto依存性のc−Src活性化を容易にすることが報告された(Biancoら、2003年)。しかし、c−Src活性化およびMAPK/PI3Kシグナル伝達を仲介する膜貫通型Cripto受容体は依然同定されていない。以下のデータは、細胞表面GRP78がCripto腫瘍増殖因子活性を仲介することを実証する。
Cripto/GRP78複合体はAkt/Erkシグナル伝達にも影響を与える。NCCIT細胞におけるCripto/GRP78複合体のノックダウンまたは抗体による妨害は、Akt、GSK3bおよびp42/44の可溶性Cripto誘導型リン酸化を遮断した。
I.Cripto/GRP78複合体はアクチビン−Aおよびノーダルの増殖効果を変える
アクチビン、ノーダルおよびTGF−βリガンドに応答したSmad2/3シグナル伝達は、細胞型および細胞状態に応じて細胞増殖、アポトーシスおよび分化に対して変動的およびさらに拮抗作用を有する可能性がある。Smad2/3経路の腫瘍抑制機能は十分特徴付けられており、多数の細胞型の細胞増殖を阻害する、およびいくつかの場合末期分化またはアポトーシスを引き起こすその能力に由来する。Smad2/3シグナル伝達下流の細胞静止転写プログラムは正常組織の恒常性に重要であり、腫瘍抑制およびこの経路中の妨害または変化が乳癌を含めたいくつかの型のヒトの癌において観察されていることは現在十分確定している。しかし、アクチビン/ノーダル/TGF−βリガンドが、腫瘍細胞がSmad2/3経路の抗増殖効果に耐性がある状態である条件下で腫瘍表現型を悪化させる可能性もある。腫瘍細胞は一般に、間質線維芽細胞、内皮細胞および免疫細胞を含めた腫瘍微小環境内の腫瘍細胞および他の細胞型に作用する高レベルのこれらのリガンドを分泌する。この文脈におけるSmad2/3経路の活性化は、腫瘍細胞の増大した増殖、運動性、浸潤および上皮間葉移行(EMT)、ならびに増大した血管新生および低下した免疫学的監視を引き起こす可能性がある。集合的に、これらの影響は増大した腫瘍増殖および転移をもたらす可能性があり、ヒトの癌中のTGF−βシグナル伝達の遮断を目的とする治療効果をもたらしている。
本発明者らは、アクチビン−Aは、細胞表面Cripto/GRP78複合体の有無に応じて、細胞増殖に対して拮抗作用を有することも示している。アクチビン−Aは、Cripto/GRP78複合体が完全であった空ベクター感染NCCIT細胞およびCripto過剰発現MCF10A細胞に対して増殖促進効果を有していた。対照的に、アクチビン−Aは、これらの細胞中のCripto/GRP78複合体がノックダウンまたはN−20抗体遮断により破壊されたとき、抗増殖効果を有していた。アクチビン−Aと同様に、ノーダルは、それらが完全Cripto/GRP78複合体を発現したときこれらの細胞中で増殖を増大させた。しかし、アクチビン−Aと異なり、ノーダルは、Cripto/GRP78複合体が破壊された細胞の増殖に対しては全く効果がなかった。アクチビン−Aとノーダルの間のこの違いは、Criptoはアクチビン−Aシグナル伝達ではなくノーダルシグナル伝達に必要とされるという事実をおそらく反映する。これらのデータは、細胞表面上のCripto/GRP78複合体は、ノーダルの細胞分裂促進効果を助長し、アクチビン−Aの細胞静止性から増殖促進性への変化を引き起こすことによって腫瘍増殖を促進することができることを示す。したがって、Criptoは細胞応答を引き起こし上皮細胞静止性から間葉増殖促進性に変化させ、これは腫瘍細胞がSmad2/3の細胞静止効果に耐性がある状態になるときに見られるのと似ている。これらの結果は、それによってアクチビンおよびノーダルが腫瘍形成促進状態になる機構を示唆し、この効果はGRP78依存性であるようである。興味深いことに本発明者らは、アクチビン−AおよびノーダルはCripto/GRP78複合体の存在下で細胞分裂促進性であり、一方アクチビン−Aは細胞静止作用を有しており、ノーダルはこれらの複合体の不在下では増殖に全く効果がなかったことを発見した。したがって、細胞表面Cripto/GRP78複合体は、細胞静止性Smad2/3シグナル伝達を引き起こして増殖促進性の状態にするMAPK/PI3KとSmad2/3経路の間のクロストークを促進することができる。したがって、細胞表面Cripto/GRP78複合体は、細胞シグナル伝達の中心点として機能して多数の腫瘍および幹細胞の挙動を制御する。
CriptoとGRP78の間の相互作用の生物学的関連性は、CriptoとGRP78は重複した分布および機能を有するという事実によって支持される。Cripto(Dingら、1998年)およびGRP78(Luoら、2006年)ノックアウトマウスはいずれも初期胚致死となる。Criptoは胚幹細胞の挙動を制御することもでき(Minchiotti、2005年)、本発明者らは、CriptoとGRP78が幹細胞中に共局在化し、アクチビンおよびノーダルシグナル伝達を協同して制御することをここで示している。この点において、GRP78は、多能性幹細胞の前駆体である胚内部細胞塊細胞の増殖および生存に必要とされることが分かった(Luoら、2006年)。さらに、Cripto(Xuら、1998年、Xuら、1999年)およびGRP78(Maoら、2006年)は発生中の心臓において主に発現され、それらは心臓発生にそれぞれ関与している。最後に、Criptoと同様に(Strizziら、2005年)、GRP78は悪性を増大し、腫瘍細胞の生存、増殖および血管新生を増大することによって腫瘍細胞に対する競合増殖利点を与える(Dongら、2008年、Lee、2007年)。重要なことに、CriptoとGRP78はいずれも、それらの正常組織細胞ではなくヒト腫瘍細胞の原形質膜で選択的に発現され、それらはin vivoでの腫瘍特異的治療標的としてそれぞれ別々に確認されている。したがって、Cripto−GRP78複合体は有意な治療可能性を有する新規な望ましい標的となる。
IV.Cripto/GRP78相互作用の阻害剤
Cripto/GRP78相互作用は、Cripto/GRP78複合体形成および/または機能を阻害するCripto標的化合物および/またはGRP78標的化合物によって選択的に阻害することができる。特定の実施形態では、Cripto標的またはGRP78標的化合物は抗体、二重機能性抗体、アプタマー、f(ab)またはf(ab)領域などの抗体断片、阻害ペプチド、小分子、アンチセンス分子、またはsiNA(例えば、siRNAまたはshRNA)であってよい。これらの化合物は、候補化合物によりCripto/GRP78結合および/または下流シグナル伝達の変化を試験するスクリーニングを使用して、当業者によって生成することができる。特定の実施形態では、Cripto標的化合物は、CriptoのCFCドメインに特異的に影響を与えるまたは結合する、Cripto/GRP78の結合および/またはシグナル伝達を阻害することができる。他の実施形態では、GRP78標的化合物は、GRP78のN−20抗体エピトープなどのGRP78のN末端領域もしくはN末端の最末端領域と、結合または相互作用することができる。
A.抗体
本発明の特定の態様は、Criptoおよび/またはGRP78と選択的に結合する1つまたは複数の抗体に関する。これらの抗体を使用して、癌(例えば、メラノーマ、肝臓癌、結腸直腸癌、膵臓癌、肺癌、NSCLC、頭頸部癌)を処置することができる。さらに、これらの抗体を使用して、癌性または前癌性組織などの組織中のCriptoおよび/またはGRP78の発現を評価することができる。特定の実施形態では、N−20抗体またはGRP78のN−20エピトープと結合する抗体を使用してGRP78を標的化し、Cripto/GRP78複合体の形成を妨害することができる。
特定の実施形態では、同定した標的ペプチドまたはそれらの受容体に対する抗体を作製することが望ましい可能性がある。適切な標的ペプチドまたは受容体、またはその一部分は、リンカー、ポリリンカー、または誘導体化アミノ酸によって1つまたは複数の作用物質とカップリング、結合(bonded)、結合(bound)、コンジュゲート、または化学的に連結させることが可能である。二重特異性または多価組成物またはワクチンが生成するように、これを実施することができる。これらの組成物の調製において使用する方法は当業者には熟知されており、ヒトへの投与に適していなければならない、すなわち薬学的に許容されなければならないことがさらに想定される。好ましい作用物質、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)またはウシ血清アルブミン(BSA)である担体である。
用語「抗体」を使用して、抗原結合領域を有し、Fab’、Fab、F(ab’)、単鎖ドメイン抗体(DAB)、Fv、scFv(単鎖Fv)などの抗体断片を含む任意の抗体様分子を指す。様々な抗体ベースの構築物および断片を調製および使用するための技法は、当技術分野では周知である。抗体を調製および特徴付けするための手段も当技術分野では周知である(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、HarlowおよびLane、1988年を参照)。
本発明の様々な実施形態では、病状を有する1つまたは複数の個体由来の循環抗体を得て、ファージディスプレーライブラリーでスクリーニングすることができる。循環抗体と結合する標的ペプチドは、標的組織の内皮細胞表面上に位置する受容体タンパク質などの、天然抗原のミメオトープとして作用することができる。例えば、前立腺癌を有する個体中の循環抗体は、前立腺腫瘍中に特異的または選択的に局在する抗原と結合することができる。以下でより詳細に論じるように、このような抗体に対する標的ペプチドは、ファージディスプレーによって同定することができる。このような標的ペプチドを使用して、例えば、免疫親和性精製、ウエスタンブロッティング、電気泳動、次にバンド切除およびタンパク質/ペプチド配列決定および/またはコンピュータによる相同性検索などの公知の技法を使用することによって、抗体によって認識される天然抗原を同定することができる。当業者は、疾患特異的もしくは選択的抗原に対する抗体は、疾患状態の検出、診断および/または予後、疾患組織のイメージング、および/または治療剤の標的送達などの様々な用途に有用である可能性があることを理解している。
特定の実施形態では、Criptoおよび/またはGRP78抗体はモノクローナル抗体である。モノクローナル抗体(MAb)は特定の利点、例えば再現性および大規模生成を有することが認められており、それらの使用が一般に好ましい。したがって本発明は、ヒト、マウス、サル、ラット、ハムスター、ウサギおよびさらにニワトリ起源のモノクローナル抗体を提供する。調製し易さおよび試薬の入手が容易であるため、マウスモノクローナル抗体が好ましいことが多い。
「ヒト化」抗体を、マウス、ラット、または他種由来の、ヒト定常および/または可変領域ドメインを有するキメラ抗体、二重特異性抗体、組換えおよび操作抗体およびそれらの断片と同様に、本発明において具体的に企図する。患者の疾患に対して「特注した」抗体を開発するための方法も同様に公知であり、このような特注抗体も企図される。
1.抗体産生のための方法
Criptoおよび/またはGRP78選択的抗体は、当技術分野で周知である技法を使用して調製することができる。例えば、モノクローナル抗体(MAb)を作製するための方法は、一般にポリクローナル抗体を調製するのと同系で始まる。簡単に言うと、本発明に従いLEEまたはCEE組成物で動物を免疫処置し、その免疫処置した動物から抗血清を回収することによって、ポリクローナル抗体を調製する。
広範囲の動物種を抗血清の生成に使用することができる。典型的には、抗血清の生成に使用する動物は、ウサギ、マウス、ラット、ハムスター、モルモットまたはヤギである。動物の選択は、当業者には公知であるように、操作のし易さ、コストまたは所望の血清量によって決定することができる。
より活発な免疫応答を生成し抗血清の生成を手助けするために、特定の免疫原性組成物の免疫原性を、アジュバントとして公知の、免疫応答の非特異的刺激剤の使用によって高めることができる。適切なアジュバントには、サイトカイン、ケモカイン、共因子、毒素、プラスモジア、このようなアジュバントをコードする合成組成物またはLEEまたはCEEなどの、すべての許容可能な免疫刺激化合物がある。
使用することができるアジュバントには、IL−1、IL−2、IL−4、IL−7、IL−12、γ−インターフェロン、GMCSP、BCG、水酸化アルミニウム、thur−MDPおよびnor−MDPなどのMDP化合物、CGP(MTP−PE)、脂質A、およびモノホスホリル脂質A(MPL)がある。2%スクアレン/Tween80エマルジョン中に細菌から抽出した3成分、MPL、トレハロースジマイコレート(TDM)および細胞壁骨格(CWS)を含有するRIBIも企図される。MHC抗原をさらに使用することができる。例示的な、しばしば好ましいアジュバントには、フロイント完全アジュバント(死滅したMycobacterium tuberculosisを含有する免疫応答の非特異的刺激剤)、フロイント不完全アジュバントおよび水酸化アルミニウムアジュバントがある。
アジュバント以外に、T細胞免疫を上方制御するまたは細胞抑制活性を下方制御することが示されている、生物学的応答調節剤(BRM)を同時投与することが望ましい可能性がある。このようなBRMには、シメチジン(CIM;1200mg/d)(Smith/Kline、PA);低用量シクロホスファミド(CYP;300mg/m)(Johnson/Mead、NJ)、γ−インターフェロン、IL−2、またはIL−12などのサイトカイン、またはB−7などの免疫ヘルパー機能に関与するタンパク質をコードする遺伝子があるが、これらだけには限られない。
ポリクローナル抗体の産生において使用する免疫原性組成物の量は、免疫原の性質および免疫処置に使用する動物によって変わる。皮下、筋肉内、皮内、表皮内、静脈内および腹腔内だけには限られないが、これらを含めた様々な経路を使用して免疫原を投与することができる。ポリクローナル抗体の産生は、免疫処置後の様々な地点で免疫処置動物の血液をサンプリングすることによってモニタリングすることができる。
(例えば、注射で与える)第二の、追加抗原投与量を与えることもできる。適切な力価を得るまで、追加抗原投与と力価測定のプロセスを繰り返す。望ましいレベルの免疫原性を得たとき、免疫処置動物を出血させ、血清を単離し保存することができ、および/または動物を使用してMAbを作製することができる。
ウサギポリクローナル抗体を産生するために、耳静脈を介して、または代替的に心臓穿刺によって、動物を出血させることが可能である。除去した血液を凝固させ、次いで遠心分離して全細胞および血塊から血清成分を分離する。血清を様々な用途と同様に使用することができ、またはそれ以外は望ましい抗体分画を、別の抗体、固体マトリックスと結合したペプチドを使用する親和性クロマトグラフィーなどの周知の方法によって、または例えばプロテインAまたはプロテインGクロマトグラフィーを使用することによって精製することができる。
参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,196,265号中に例示された技法などの、周知の技法の使用によって、MAbを容易に調製することができる。典型的には、この技法は、それが野生型または変異体組成物であれ、選択した免疫原性組成物、例えば、精製または部分的に精製されたタンパク質、ポリペプチド、ペプチドまたはドメインで適切な動物を免疫処置することを含む。免疫処置組成物は、抗体産生細胞を刺激するのに有効な形式で投与する。
モノクローナル抗体(MAb)を作製するための方法は、一般にポリクローナル抗体を調製するのと同系で始まる。マウスおよびラットなどのげっ歯類は好ましい動物であるが、しかし、ウサギ、ヒツジまたはカエル細胞の使用も可能である。ラットの使用はいくつかの利点を与えることができるが(Goding、1986年、60〜61頁)、マウスが好ましく、BALB/cマウスが最も好ましい。これは最も日常的に使用され、一般に高い割合の安定した融合を与えるからである。
前に記載したように、一般的に抗原を動物に注射する。フロイント完全または不完全アジュバントなどのアジュバントと、抗原を混合することができる。同じ抗原またはその抗原をコードするDNAの追加抗原投与は、約2週間間隔で行われ得る。
免疫処置後、抗体、具体的にはBリンパ球を産生する能力を有する体細胞(B細胞)を、MAb生成プロトコルにおいて使用するために選択する。これらの細胞は、生検脾臓、扁桃腺またはリンパ節から、または末梢血サンプルから得ることができる。脾臓細胞および末梢血細胞が好ましい、前者はそれらが分裂プラズマブラスト段階である抗体産生細胞の豊富な供給源であるからであり、後者は末梢血が容易に入手可能であるからである。
しばしば、動物の集団に免疫処置し、最高抗体力価を有する動物の脾臓を除去し、脾臓リンパ球はシリンジで脾臓を均質化することによって得る。典型的には、免疫処置マウス由来の脾臓は約5×10〜2×10個のリンパ球を含有する。
その後、免疫処置動物由来の抗体産生Bリンパ球は、不死化ミエローマ細胞、一般に免疫処置した動物と同種の1つの細胞と融合することができる。ハイブリドーマ産生融合手順中の使用に適したミエローマ細胞系は、高い融合効率、および望ましい融合細胞(ハイブリドーマ)のみの増殖を支持する特定選択培地においてそれらが増殖するのを不可能にする酵素欠損を有する非抗体産生細胞系であることが好ましい。
当業者には公知であるように、多数のミエローマ細胞のうちのいずれか1つを使用することができる(Goding、65〜66頁、1986年、Campbell、75〜83頁、1984年)。引用)。例えば、免疫処置動物がマウスである場合、P3−X63/Ag8、X63−Ag8.653、NS1/1.Ag41、Sp210−Ag14、FO、NSO/U、MPC−11、MPC11−X45−GTG1.7およびS194/5XX0Bulを使用することができ、ラットに関しては、R210.RCY3、Y3−Ag1.2.3、IR983Fおよび4B210;およびU−266、GM1500−GRG2、LICR−LON−HMy2およびUC729−6を使用することができ、これらはすべてヒト細胞融合に関して有用である。
1つの好ましいマウスミエローマ細胞は、細胞系収納番号GM3573をリクエストすることによってNIGMS Human Genetic Mutant Cell Repositoryから容易に入手可能である、(P3−NS−1−Ag4−1とも呼ばれる)NS−1ミエローマ細胞系である。使用することができる別のマウスミエローマ細胞系は、8−アザグアニン耐性マウスのマウスミエローマSP2/0非生産者細胞系である。
抗体産生脾臓またはリンパ節細胞とミエローマ細胞のハイブリッドを作製するための方法は、2:1の比率で体細胞とミエローマ細胞を混合することを通常含むが、この比率は、細胞膜の融合を促進する1つまたは複数の(化学的または電気的)作用物質の存在下で、それぞれ約20:1〜約1:1まで変わる可能性がある。センダイウイルスを使用する融合法はKohlerおよびMilstein(1975年、1976年)によって記載されており、ポリエチレングリコール(PEG)、37%(v/v)PEGなどを使用する融合法はGefterら、(1977年)によって記載されている。電気的に誘導する融合法の使用も適切である(Goding、71〜74頁、1986年)。
融合手順は、低頻度、約1×10−6〜1×10−8で、生存能力があるハイブリッドを一般に生成する。しかし、これが問題を引き起こすわけではない。生存能力がある融合ハイブリッドは、選択培地中で培養することによって親の非融合細胞(特に、通常無限に分裂し続けるであろう非融合ミエローマ細胞)から分化するからである。選択培地は一般に、組織培養培地中のヌクレオチドのde novo合成を遮断する作用物質を含有する培地である。例示的な好ましい作用物質は、アミノプテリン、メトトレキセート、およびアザセリンである。アミノプテリンおよびメトトレキセートはプリンとピリミジン両方のde novo合成を遮断し、一方アザセリンはプリン合成のみを遮断する。アミノプテリンまたはメトトレキセートを使用する場合、ヌクレオチドの供給源としてヒポキサンチンおよびチミジンで培地を補充する(HAT培地)。アザセリンを使用する場合、ヒポキサンチンで培地を補充する。
好ましい選択培地はHATである。ヌクレオチドサルベージ経路を操作することができる細胞のみが、HAT培地中で生存することができる。ミエローマ細胞は、サルベージ経路の重要な酵素、例えばヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)が欠損しており、それらは生存することができない。B細胞はこの経路を操作することができるが、それらは培養中に限られた寿命を有し、一般に約2週間以内に死滅する。したがって、選択培地中で生存することができる細胞のみが、ミエローマおよびB細胞から形成されるハイブリッドである。
この培養は、そこから特異的ハイブリドーマが選択されるハイブリドーマの集団をもたらす。典型的には、ハイブリドーマの選択は、マイクロタイタープレート中での単回クローン希釈による細胞の培養、次に(約2〜3週間後に)所望の反応性に関して個々のクローン上清を試験することによって実施する。例えばラジオイムノアッセイ、酵素イムノアッセイ、細胞傷害性アッセイ、プラークアッセイ、ドットイムノバインディングアッセイなど、アッセイは高感度、簡潔および迅速でなければならない。
選択したハイブリドーマは次いで連続希釈され、個々の抗体産生細胞系にクローニングされ、次いでそれらのクローンを無限に増殖してMAbを与えることができる。細胞系は2つの基本的な方法でMAb産生に利用することができる。第一に、ハイブリドーマのサンプルを、体細胞とミエローマ細胞を原型融合させるために使用した型の組織適合動物(例えば、同系マウス)に注射することができる(腹膜腔中が多い)。場合によっては、動物を注射前に炭化水素、特にプリスタン(テトラメチルペンタデカン)などの油で初回抗原刺激する。注射した動物は、融合細胞ハイブリッドによって産生される特異的モノクローナル抗体を分泌する腫瘍を発生する。次いで血清または腹水などの動物の体液を得て、高濃度のMAbを与えることができる。第二に、個々の細胞系をin vitroで培養することができ、この場合MAbは培養培地に自然に分泌され、そこからMAbは高濃度で容易に得ることができる。
いずれかの手段によって産生されるMAbは、望む場合、濾過、遠心分離、およびHPLCもしくは親和性クロマトグラフィーなどの様々なクロマトグラフィー法を使用して、さらに精製することができる。本発明のモノクローナル抗体の断片は、ペプシンもしくはパパインなどの酵素による消化を含む方法によって、および/または化学的還元によるジスルフィド結合の切断によって、このように産生したモノクローナル抗体から得ることができる。あるいは、本発明によって包含されるモノクローナル抗体断片は、自動ペプチド合成装置を使用して合成することができる。
分子クローニング手法を使用して、モノクローナル抗体を作製することができることも企図される。一実施形態では、コンビナトリアル免疫グロブリンファージミドライブラリーを免疫処置動物の脾臓から単離したRNAから調製し、適切な抗体を発現するファージミドは、抗原を発現する細胞および対照細胞を使用したパニングによって選択される。従来のハイブリドーマ技法に優るこの手法の利点は、約10倍多くの抗体を1ラウンドで産生およびスクリーニングすることができること、および新たな特異性がH鎖とL鎖の組合せによって生じ、これによって適切な抗体を発見する機会がさらに増大することである。別の例では、LEEまたはCEEを使用して、無細胞系でin vitroにおいて抗原を産生することができる。これらは、単鎖抗体ライブラリーをスキャンするための標的として使用することができる。これによって、動物を使用せずに非常に迅速に、多くの異なる抗体を同定することが可能となる。
あるいは、本発明によって包含されるモノクローナル抗体断片は、自動ペプチド合成装置を使用して、またはE.coliにおける完全長遺伝子または遺伝子断片の発現によって合成することができる。
モノクローナル完全ヒト抗体を、ヒトIgHおよびIgkappa遺伝子座の一部分を有し、大部分の可変領域レパートリー、Cmicro、CdeltaおよびCgamma1、Cgamma2、もしくはCgamma4のいずれかの遺伝子、ならびにそれらの機能に必要とされるシスエレメント(Green、1999年)を含む、生殖系列を構成する、メガ塩基対サイズのYACを含むXenoMouseなどの、トランスジェニック動物を使用して産生することができる。IgHおよびIgkappaトランス遺伝子を、マウス免疫グロブリンの産生に欠陥がある遺伝的背景で交配させた。XenoMouse系統中でIgトランス遺伝子においてコードされる巨大および複合ヒト可変領域レパートリーは、巨大末梢B細胞区画の発生、およびヒト成体由来のそれと類似した多様な一次免疫レパートリーの生成を支持する。ヒト抗原を用いたXenoMouseマウスの免疫処置は、確固たる二次免疫応答を通常もたらし、これは最終的にナノモル以下の親和性の抗原特異的完全ヒトIgGkappamAbの大群として捉えることができる。XenoMouse動物由来のモノクローナル抗体はin vitroとin vivoの両方で治療有効性を有することが示されており、ヒト臨床試験に基づいて正常ヒト抗体の薬物動態を有するようである。
2.抗体コンジュゲート
本発明は、少なくとも1つの作用物質と連結して抗体コンジュゲートを形成する、一般にモノクローナル型の、CriptoまたはGRP78と選択的に結合する抗体をさらに提供する。診断または治療剤としての抗体分子の有効性を増大するために、抗体は少なくとも1つの望ましい分子または成分と共有結合または複合体形成することができる。このような分子または成分は、少なくとも1つのエフェクターまたはレポーター分子だけには限られないが、これらであってよい。エフェクター分子は、望ましい活性、例えば細胞傷害活性を有する分子を含む。抗体と結合しているエフェクター分子の非制限的な例には、毒素、抗腫瘍剤、治療用酵素、放射標識ヌクレオチド、抗ウイルス剤、キレート剤、サイトカイン、増殖因子、およびオリゴまたはポリヌクレオチドがある。対照的に、レポーター分子は、アッセイを使用して検出することができる任意の成分として定義する。抗体と結合しているレポーター分子の非制限的な例には、酵素、放射標識、ハプテン、蛍光標識、リン光分子、化学発光分子、発色団、発光分子、光親和性分子、着色粒子またはビオチンなどのリガンドがある。
Criptoおよび/またはGRP78抗体は、抗体コンジュゲートのベースとして利用することができる。抗原結合部位以外の、抗体分子中の生物活性分子と結合するための部位には、病原体、B細胞超抗原、T細胞共受容体CD4およびHIV−1エンベロープと結合することができる可変ドメイン中に存在する部位がある(Sassoら、1989年、Shorkiら、1991年、Silvermannら、1995年、Clearyら、1994年、Lenertら、1990年、Berberianら、1993年、Kreierら、1991年)。さらに、可変ドメインは抗体の自己結合に関与し(Kangら、1988年)、抗抗体によって認識されるエピトープ(イジオトープ)を含有する(Kohlerら、1989年)。
抗体コンジュゲートの特定の例は、その中で抗体が検出可能な標識と連結したコンジュゲートである。「検出可能な標識」は、それらの特異的機能性、および/または化学特性のために検出することができる化合物および/またはエレメントであり、その使用によって、それらが結合する抗体の検出、および/または望む場合さらなる定量化を可能にする。別のこのような例は、細胞傷害性または抗細胞剤と連結した抗体を含むコンジュゲートの形成であり、「イムノトキシン」と呼ぶことができる。
抗体コンジュゲートは、一般に診断剤として使用するのに好ましい。抗体診断剤には一般に、2クラス、in vitro診断中、様々なイムノアッセイ中などで使用するための診断剤、および/または一般に「抗体誘導型イメージング」として公知であるin vivo診断プロトコル中で使用するための診断剤の範囲内にある。
多くの適切な造影剤が、抗体とそれらを結合させるための方法と同様に、当技術分野で公知である(例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,021,236号、同第4,938,948号、および同第4,472,509号を参照)。使用する造影成分は、常磁性イオン、放射性同位体、蛍光色素、NMR検出可能物質、X線造影剤であってよい。
常磁性イオンの場合、例えば、クロム(III)、マンガン(II)、鉄(III)、鉄(II)、コバルト(II)、ニッケル(II)、銅(II)、ネオジミウム(III)、サマリウム(III)、イッテルビウム(III)、ガドリニウム(III)、バナジウム(II)、テルビウム(III)、ジスプロシウム(III)、ホルミウム(III)および/またはエルビウム(III)などのイオンを言及することができ、ガドリニウムが特に好ましい。X線造影などの他の状況で有用なイオンには、ランタン(III)、金(III)、鉛(II)、および特にビスマス(III)があるが、これらだけには限られない。
治療および/または診断用途の放射性同位体には、アスタチン21114炭素、51クロム、36塩素、57コバルト、58コバルト、銅67152Eu、ガリウム67水素、ヨウ素123、ヨウ素125、ヨウ素131、インジウム11159鉄、32リン、レニウム186、レニウム18875セレン、35イオウ、テクニシウム99mおよび/またはイットリウム90がある。125Iは特定の実施形態中で使用するのに好ましい可能性があり、テクニシウム99mおよび/またはインジウム111も、それらの低エネルギーおよび広範囲の検出に関する適合性のため好ましいことが多い。本発明の放射標識モノクローナル抗体は、当技術分野で周知の方法によって産生することができる。例えば、モノクローナル抗体は、ヨウ化ナトリウムおよび/またはヨウ化カリウムと次亜塩素酸ナトリウムなどの化学的酸化剤、またはラクトペルオキシダーゼなどの酵素酸化剤の接触によってヨウ素化することができる。本発明によるモノクローナル抗体は、リガンド交換プロセスによって、例えばスズ溶液でペルテクネートを還元し、Sephadexカラムに還元テクニシウムをキレート化し、このカラムに抗体を施すことによって、テクニシウム99mで標識することができる。あるいは、例えばペルテクネート、SNClなどの還元剤、フタル酸ナトリウム−フタル酸カリウム溶液などのバッファー溶液、および抗体をインキュベートすることによって、直接的な標識技法を使用することができる。金属イオンとして存在する放射性同位体と抗体を結合させるために使用されることが多い中間体官能基は、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)である。
コンジュゲートとしての使用が企図される蛍光標識の中には、Alexa350、Alexa430、AMCA、BODIPY630/650、BODIPY650/665、BODIPY−FL、BODIPY−R6G、BODIPY−TMR、BODIPY−TRX、カスケードブルー、Cy3、Cy5,6−FAM、フルオレセインイソチオシアネート、HEX、6−JOE、オレゴングリーン488、オレゴングリーン500、オレゴングリーン514、パシフィックブルー、REG、ローダミングリーン、ローダミンレッド、レノグラフィン、ROX、TAMRA、TET、テトラメチルローダミン、および/またはテキサスレッドがある。
本発明において企図される別の型の抗体コンジュゲートはin vitroでの使用を主に目的とするコンジュゲートであり、この場合抗体は、発色基質との接触によって着色産物を生成する第二の結合リガンドおよび/または酵素(酵素タグ)と連結している。適切な酵素の例には、ウレアーゼ、アルカリホスファターゼ、(ホースラディッシュ)ハイドロゲンペルオキシダーゼまたはグルコースオキシダーゼがある。好ましい第二の結合リガンドは、ビオチンおよび/またはアビジンおよびストレプトアビジン化合物である。このような標識の使用は当業者には周知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第3,817,837号、同第3,850,752号、同第3,939,350号、同第3,996,345号、同第4,277,437号、同第4,275,149号および同第4,366,241号中に記載されている。
抗体と分子の部位特異的結合のさらに別の公知の方法は、ハプテンベースの親和性標識と抗体の反応を含む。本質的に、ハプテンベースの親和性標識は抗原結合部位でアミノ酸と反応し、それによってこの部位を破壊し、特異的抗原反応を遮断する。しかし、これは有利ではない可能性がある。それは抗体コンジュゲートによる抗原結合の消失をもたらすからである。
アジド基を含有する分子を使用して、低強度の紫外線光によって生成する反応性ニトレン中間体を介したタンパク質との共有結合を形成することができる(Potter & Haley、1983年)。特に、プリンヌクレオチドの2−および8−アジドアナログは、粗製細胞抽出物中のヌクレオチド結合タンパク質を同定するための部位特異的光プローブとして使用されている(Owens & Haley、1987年、Athertonら、1985年)。2−および8−アジドヌクレオチドも精製タンパク質のヌクレオチド結合ドメインをマッピングするために使用されており(Khatoonら、1989年、Kingら、1989年、およびDholakiaら、1989年)、抗体結合物質として使用することができる。
抗体とそのコンジュゲート成分の結合またはコンジュゲーションのための、いくつかの方法が当技術分野で公知である。いくつかの結合法は、例えば抗体と結合した、ジエチレントリアミンペンタ酢酸無水物(DTPA)、エチレントリアミン四酢酸、N−クロロ−p−トルエンスルホンアミド、および/またはテトラクロロ−3α−6α−ジフェニルグリコウリル−3などの有機系キレート剤を利用する、金属キレート錯体の使用を含む(それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,472,509号、米国特許第4,938,948号)。モノクローナル抗体は、グルタルアルデヒドまたはペリオデートなどのカップリング剤の存在下で酵素と反応させることも可能である。フルオレセインマーカーとのコンジュゲートは、これらのカップリング剤の存在下で、またはイソチオシアネートとの反応によって調製する。米国特許第4,938,948号中では、乳房腫瘍の造影をモノクローナル抗体を使用して得て、検出可能な造影成分は、メチル−p−ヒドロキシベンズイミデートまたはN−スクシンイミジル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートなどのリンカーを使用して抗体と結合させる。
他の実施形態では、抗体結合部位を変えない反応条件を使用した、免疫グロブリンのFc領域中にスルフヒドリル基を選択的に導入することによる免疫グロブリンの誘導体化を企図する。この方法によって生成する抗体コンジュゲートは、改善された寿命、特異性および感度を示すために開示される(参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,196,066号)。レポーターまたはエフェクター分子がFc領域中の炭水化物残基と結合した、エフェクターまたはレポーター分子の部位特異的結合も文献中に開示されている(O’Shannessyら、1987年)。この手法は、現在臨床評価段階にある診断上および治療上有望な抗体を産生することが報告されている。
3.二重機能性抗体
特定の実施形態では、二重機能性抗体を使用してCriptoおよび/またはGRP78を標的化することができる。例えば、二重特異性Fc二量体を使用して、CriptoとGRP78の両方を標的化および結合することができ、この結合は、ノーダルシグナル伝達、アクチビン/TGFβシグナル伝達、ERK/MAPKシグナル伝達、および/またはPI3K/Akt/GSK3βシグナル伝達などの、Cripto/GRP78複合体による後のシグナル伝達を阻害する可能性があることが想定される。特定の実施形態では、二重機能性または二重特異性抗体は、CriptoのEGF様領域、CriptoのCFCドメイン、GRP78のアミノ酸19〜68、および/またはGRP78のN−20領域の少なくとも一部分と結合することができる。あるいは、多数のscFv分子を含有するダイアボディ、トリアボディまたはテトラボディを使用して、例えば増大した親和性でCriptoおよび/またはGRP78と結合することができる。
二重特異性抗体中のV−ドメイン間の様々な長さのリンカーを使用して、望ましい個々の用途、例えばin vivoまたはin vitro造影または療法に応じて、大きさ、柔軟性および価数を最適化するのに望ましい、ダイアボディ(例えば、約60kDa)、トリアボディ(例えば、約90kDa)またはテトラボディ(例えば、約120kDa)のいずれかの形成を誘導することができる(Robinsonら、2008年、Todorovskaら、2001年)。多重機能性抗体はこれらのscFv多量体の増大した結合価数を示し、高い親和力および低下したオフレートをもたらすことができる。いくつかの実施形態では、多重機能性抗体を腫瘍標的化に有利に使用することができる。約60〜100kDaの特定の分子は、親Ig(例えば、約150kDa)と比較して増大した腫瘍浸潤および速いクリアランス速度を示すことができるからである。
特定の実施形態では、多重特異性Fvモジュールを設計して2つ以上の異なる標的抗原を架橋させる。これらの二重および三重特異性多量体は、異なるscFv分子の結合によって形成することができる(DutertreおよびTeillaud、2006年、Plueckthunら、1997年、Korttら、2001年、Hudsonら、1999年、Atwellら、1996年)。
B.Cripto/GRP78標的ペプチド
Cripto標的またはGRP78標的タンパク質またはペプチドを使用して、Cripto/GRP78複合体の形成および/または機能を阻害することができる。例えば、ペプチドのライブラリーを、例えばin vitroでの細胞におけるファージディスプレーを使用してスクリーニングして、Criptoおよび/またはGRP78と結合してCripto/GRP78複合体形成を阻害することができるペプチドまたはタンパク質を同定することができる。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Mintz PJら、Nat Biotechnol 2003年21巻(1)57〜63頁、Kim Yら、Biochemistry45巻(31)9434〜44頁、Jakobsen CGら、Cancer Res2007年67巻(19)9507〜17頁、およびGonzalez−Gronow Mら、Cancer Res2006年66巻(23)11424〜31頁中に記載された方法を含めて、様々な方法をこの目的に使用することができる。本明細書で使用するタンパク質またはペプチドは、約200アミノ酸超から遺伝子から翻訳された完全長配列までのタンパク質、約100〜200アミノ酸のポリペプチド、および/または約3〜約100アミノ酸のペプチドを一般に指すが、これらだけには限られない。便宜上、用語「タンパク質」、「ポリペプチド」および「ペプチド」は本明細書では交互に使用する。
特定の実施形態では、GRP78のN−20エピトープを含むペプチドを使用して、Criptoと結合し、Cripto/GRP78複合体形成を阻害することができる。本明細書で示すように、GRP78のN−20エピトープはCripto/GRP78の結合に重要であり、したがって、GRP78のN−20エピトープを含むペプチドを使用して、Cripto/GRP78複合体形成を競合的にアンタゴナイズすることができる。N−20エピトープは、GRP78シグナルペプチドから下流の最初の50残基内の20アミノ酸残基からなる。N−20抗体はSanta Cruz Biotechnology(CA、USA)から購入することができる。同様に、他の実施形態では、CriptoのCFCドメインを含むペプチドを使用して、GRP78と結合し、Cripto/GRP78複合体形成を阻害することができる。以下の実施例中に示すように、CriptoのCFCドメインはCripto/GRP78の結合に重要であり、したがって、CriptoのCFCドメインを含むペプチドを使用して、Cripto/GRP78複合体形成を競合的にアンタゴナイズすることができる。
Kelberらの中に記載されたアッセイなどの125I標識可溶性Criptoを使用する結合アッセイを、本発明と共に使用することができる。例えば、無傷MCF10AまたはNCCIT細胞とCriptoの結合は、非標識Criptoによって、および重要なことに、N−20GRP78抗体によって競合的に遮断することができる。このアッセイまたはその改変型を使用して、Cripto/GRP78の結合を妨害することができるペプチドをスクリーニングすることができる。
特定の実施形態では、少なくとも1つのタンパク質またはペプチドの大きさは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、約110、約120、約130、約140、約150、約160、約170、約180、約190、約200、約210、約220、約230、約240、約250、約275、約300、約325、約350、約375、約400、約425、約450、約475、約500、約525、約550、約575、約600、約625、約650、約675、約700、約725、約750、約775、約800、約825、約850、約875、約900、約925、約950、約975、約1000、約1100、約1200、約1300、約1400、約1500、約1750、約2000、約2250、約2500またはより多量のアミノ酸残基だけには限られないが、これらを含むことができる。
本明細書で使用する「アミノ酸残基」は、当技術分野で公知である、任意の天然に存在するアミノ酸、任意のアミノ酸誘導体もしくは任意のアミノ酸模倣体を指す。特定の実施形態では、タンパク質またはペプチドの残基は、アミノ酸残基の配列に割り込むいかなる非アミノ酸も存在せず連続的である。他の実施形態では、配列は1つまたは複数の非アミノ酸成分を含むことができる。特定の実施形態では、タンパク質またはペプチドの残基の配列は、1つまたは複数の非アミノ酸成分によって割り込むことができる。
したがって、用語「タンパク質またはペプチド」は、天然に存在するタンパク質において見られる20の一般的アミノ酸の少なくとも1つ、または表2において示すアミノ酸だけには限られないがこれらを含めた、少なくとも1つの修飾または非通常型アミノ酸を含むアミノ酸配列を包含する。
タンパク質またはペプチドは、標準的な分子生物学の技法によるタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの発現、天然供給源からのタンパク質またはペプチドの単離、またはタンパク質またはペプチドの化学合成を含めた、当業者に公知である任意の技法によって作製することができる。様々な遺伝子に対応するヌクレオチドおよびタンパク質、ポリペプチドおよびペプチド配列は以前に開示されており、当業者に公知であるコンピュータ化データベースにおいて見ることができる。1つのこのようなデータベースは、National Center for Biotechnology InformationのGenbankおよびGenPeptのデータベース(www.ncbi.nlm.nih.gov/)である。公知である遺伝子のコード領域は、本明細書で開示する技法を使用して、または当業者に公知であるように増幅および/または発現することができる。あるいは、タンパク質、ポリペプチドおよびペプチドの様々な市販の調製物が当業者に公知である。
1.ペプチド模倣体
本発明によるポリペプチドの調製に関する別の実施形態は、ペプチド模倣体の使用である。模倣体は、タンパク質二次構造の要素を模倣するペプチド含有分子である。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Johnsonら(1993年)を参照。ペプチド模倣体の使用の根底にある原理は、タンパク質のペプチド骨格は主として、抗体と抗原の相互作用などの分子相互作用を容易にするような形式で、アミノ酸側鎖を配向するように存在することである。ペプチド模倣体は、天然分子と類似した分子相互作用を可能にすると予想される。これらの原理を使用して、本明細書に開示する標的ペプチドの多くの本来の性質、ただし改変およびさらに改善された特徴を有する第二世代の分子を操作することができる。
2.融合タンパク質
本発明の他の実施形態は融合タンパク質に関する。これらの分子は一般に、N−またはC−末端、第二ポリペプチドまたはタンパク質のすべてまたは一部分と連結した、標的ペプチドのすべてまたは相当部分を有する。例えば、融合体は他種由来のリーダー配列を利用して、異種宿主中のタンパク質の組換え発現を可能にすることができる。別の有用な融合は抗体エピトープなどの免疫活性ドメインの追加を含み、融合タンパク質の精製を容易にする。融合接合部またはその近辺への切断部位の封入は、精製後の外来ポリペプチドの除去を容易にし得る。他の有用な融合は、酵素由来活性部位、グリコシル化ドメイン、細胞標的シグナルまたは膜貫通領域などの機能性ドメインの連結を含む。好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質は、治療用タンパク質またはペプチドと連結した標的ペプチドを含む。融合タンパク質中に取り込むことができるタンパク質またはペプチドの例には、細胞増殖抑制タンパク質、細胞破壊タンパク質、アポトーシス促進剤、抗血管新生剤、ホルモン、サイトカイン、増殖因子、ペプチド薬剤、抗体、Fab断片抗体、抗原、受容体タンパク質、酵素、レクチン、MHCタンパク質、細胞接着タンパク質および結合タンパク質がある。これらの例は制限的であることは意味せず、本発明の範囲内では事実上、タンパク質またはペプチドを、標的ペプチドを含む融合タンパク質中に取り込むことができると企図される。融合タンパク質を作製する方法は当業者には周知である。このようなタンパク質は、例えば、二官能性架橋試薬を使用した化学結合によって、完全融合タンパク質のde novo合成によって、または、標的ペプチドをコードするDNA配列と第二のペプチドまたはタンパク質をコードするDNA配列の結合、その後の無傷融合タンパク質の発現によって生成することができる。
3.タンパク質の精製
特定の実施形態では、タンパク質またはペプチドを単離または精製することができる。一実施形態では、これらのタンパク質を使用して、任意の示したバーコード(例えば、ポリマーラマン標識)を用いたタグ化用の抗体を作製することができる。タンパク質の精製技法は当業者には周知である。これらの技法は、1レベルで、ポリペプチドおよび非ポリペプチド分画への細胞、組織または器官の均質化および粗製分画化を含む。対象のタンパク質またはポリペプチドはクロマトグラフィーおよび電気泳動技法を使用してさらに精製して、部分的または完全な精製(または均質状態までの精製)を得ることができる。純ペプチドの調製に特に適した分析法は、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル排除クロマトグラフィー、HPLC(高性能液体クロマトグラフィー)FPLC(AP Biotech)、ポリアクリルアミドゲル電気泳動法、親和性クロマトグラフィー、免疫親和性クロマトグラフィーおよび等電点電気泳動法である。親和性クロマトグラフィーによる受容体タンパク質精製の一例は、その全文が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,206,347号中に開示される。ペプチドを精製するより有効な方法の1つは迅速な高性能液体クロマトグラフィー(AKTA FPLC)であり、またはさらに精製タンパク質もしくはペプチドは他の要素から単離可能な組成物を指すものとし、タンパク質もしくはペプチドはその本来得られる状態と比較して任意の程度に精製される。単離または精製したタンパク質もしくはペプチドは、したがって、それが本来存在し得る環境から遊離したタンパク質もしくはペプチドも指す。一般に「精製」は、様々な他の要素を除去するための分画に施したタンパク質もしくはペプチド組成を指し、その組成はその発現される生物活性を実質的に保持する。用語「実質的に精製された」を使用する場合、この表示は、タンパク質もしくはペプチドが組成の主要成分を形成する組成、例えば組成中の約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、またはより多くのタンパク質の構成などを指す。
タンパク質もしくはペプチドの精製度を定量化するための様々な方法が、本開示に鑑みて当業者には公知である。これらは、例えば、活性分画の比活性の決定、またはSDS/PAGE分析による分画内のポリペプチドの量の評価を含む。分画の純度を評価するのに好ましい方法は、分画の比活性を計算すること、それを初回抽出物の比活性と比較すること、およびそうして「精製倍数」によって評価したその中の純度を計算することである。活性の量を表すために使用する実際の単位は、当然ながら、精製を追跡するために選択する個々のアッセイ技法、および発現されるタンパク質もしくはペプチドが検出可能な活性を示すかどうかに依存し得る。
タンパク質の精製において使用するのに適した様々な技法は、当業者には周知である。これらは、例えば、硫酸アンモニウム、PEG、抗体などを用いた、または熱変性による沈殿、次に遠心分離、イオン交換、ゲル濾過、逆相、ヒドロキシルアパタイトおよび親和性クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィーステップ、等電点電気泳動法、ゲル電気泳動法、およびこれらと他の技法の組合せを含む。当技術分野で一般に公知であるように、様々な精製ステップを実施する順序は変えることができ、または特定のステップは省略することができ、およびさらに実質的に精製されたタンパク質もしくはペプチドを調製するのに適した方法をもたらすと考えられる。
タンパク質もしくはペプチドは常にその最も精製された状態で提供されなければならないという、一般的な必要性は存在しない。実際、実質的にあまり精製されていない産物が、特定の実施形態において有用性があると企図される。部分的な精製は、組合せでより少ない精製ステップを使用することによって、または異なる形の同じ一般的な精製スキームを利用することによって実施することができる。例えば、HPLC装置を利用して実施するカチオン交換カラムクロマトグラフィーは、低圧クロマトグラフィーシステムを利用する同じ技法より高い「倍数の」精製を一般にもたらすと理解される。低度の相対的精製を示す方法は、タンパク質産物の全体的回収において、または発現されたタンパク質の活性の維持において利点を有し得る。
親和性クロマトグラフィーは、単離する物質とそれが特異的に結合することができる分子の間の特異的親和性に頼るクロマトグラフィー手順である。これは受容体−リガンド型の相互作用である。カラム材料は、結合パートナーの1つと不溶性マトリックスの共有結合によって合成する。したがってカラム材料は、溶液由来の物質に特異的に吸着することができる。溶出は結合が起こらないこれらに対する条件を変えること(例えば、pH、イオン強度、温度などの変更)によって起こる。マトリックスは、それ自体はいかなる有意な程度でも分子と吸着せず、広範囲の化学的、物理的および熱安定性を有する物質でなければならない。リガンドはその結合性に影響を与えないような形式で結合しなければならない。さらにリガンドは、比較的強い結合を与えなければならない。さらに、サンプルまたはリガンドを破壊せずに物質を溶出することができるはずである。
4.合成ペプチド
それらの比較的小さなサイズのため、本発明の標的ペプチドは、従来の技法に従い溶液中または固形支持体上で合成することができる。様々な自動合成装置が市販されており、公知のプロトコルに従い使用することができる。例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、StewartおよびYoung、1984年、Tamら、1983年、Merrifield、1986年、およびBaranyおよびMerrifield、1979年を参照。低分子ペプチド配列、通常約6個から最大約35〜50個のアミノ酸は、このような方法によって容易に合成することができる。あるいは、本発明のペプチドをコードするヌクレオチド配列を発現ベクター中に挿入し、適切な宿主細胞に形質転換またはトランスフェクトし、発現に適した条件下で培養する、組換えDNA技術を利用することができる。
C.低分子干渉核酸
本発明は、Criptoおよび/またはGRP78の発現を下方制御する低分子干渉核酸(例えば、siRNA)を提供する。これらのCripto標的およびGRP78標的siNAは、医薬組成物で被験体に(例えば、非経口、静脈内、または腫瘍内)投与して癌を治療することができる。例えば、以下の実施例中に示すように、shRNAを有効に使用して、GRP78(配列番号5)またはCripto(配列番号4)のシグナル伝達をノックダウンすること、およびCripto/GRP78複合体形成を妨害することができる。
本明細書で使用する「siNA」は、低分子干渉核酸として定義する。siNAの例には、RNAi、二本鎖RNA、およびsiRNAがあるが、これらだけには限られない。siNAは細胞中の遺伝子の転写を阻害することができる。siNAは16〜50以上のヌクレオチド長であってよい。特定の実施形態では、siNAは16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50ヌクレオチド長であってよい。siNAは核酸および/または核酸アナログを含むことができる。典型的には、siNAは細胞内の一遺伝子の翻訳を阻害するが、しかし、特定の実施形態では、siNAは細胞内の2個以上の遺伝子の翻訳を阻害する。特定の実施形態では、siNAを使用してCripto/GRP78相互作用を妨害することができる一方で、他の実施形態では、アンチセンスを使用してCriptoおよび/またはGRP78を標的化し、Cripto/GRP78相互作用を妨害することができる。
siNA内では、核酸は同じ型である必要はない(例えば、siNAはヌクレオチドおよび核酸アナログを含むことができる)。siNAは二本鎖構造を形成し、その二本鎖構造は、部分的または完全に相補的である2つの別個の核酸から生じる可能性がある。本発明の特定の実施形態では、siNAはただ1つの核酸または核酸アナログを含むことができ、それ自体が相補すること(例えば、ヘアピンループを形成すること)によって二本鎖構造を形成することができる。siNAの二本鎖構造は16〜500以上の隣接核酸塩基を含むことができる。siNAは、(同じ核酸の別の部分または別の相補的核酸であってよい)相補的核酸とハイブリダイズして二本鎖構造を形成する、17〜35の隣接核酸塩基、より好ましくは18〜30の隣接核酸塩基、より好ましくは19〜25の核酸塩基、より好ましくは20〜23の隣接核酸塩基、または20〜22の隣接核酸塩基、または21の隣接核酸塩基を含むことができる。
siNA(例えば、siRNA)は当技術分野では周知である。例えば、siRNAおよび二本鎖RNAは、そのすべてがその全容が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,506,559号および同第6,573,099号中、ならびに米国出願2003/0051263号、同2003/0055020号、同2004/0265839号、同2002/0168707号、同2003/0159161号、同2004/0064842号中に記載されている。
1.核酸
本発明は、中性リポソームを介してsiNAを送達するための方法および組成物を提供する。siNAは核酸で構成されているので、核酸(例えば、核酸の生成、核酸の修飾など)と関係がある方法はsiNAに関して使用することもできる。
用語「核酸」は当技術分野では周知である。本明細書で使用する「核酸」は、核酸塩基を含むDNA、RNAまたはその誘導体もしくはアナログの分子(すなわち鎖)を一般的に指す。核酸塩基は、例えば、DNA(例えば、アデニン「A」、グアニン「G」、チミン「T」またはシトシン「C」)またはRNA(例えば、A、G、ウラシル「U」またはC)において見られる、天然に存在するプリンまたはピリミジン塩基を含む。用語「核酸」は、それぞれ用語「核酸」の亜属として用語「オリゴヌクレオチド」および「ポリヌクレオチド」を包含する。用語「オリゴヌクレオチド」は、3〜約100核酸塩基長の分子を指す。用語「ポリヌクレオチド」は、約100核酸塩基長を超える少なくとも1つの分子を指す。
これらの定義は、一本鎖または二本鎖核酸分子を指す。二本鎖核酸は完全に相補的な結合によって形成されるが、いくつかの実施形態では、二本鎖核酸は部分的または相当相補的な結合によって形成される可能性がある。したがって、核酸は1つまたは複数の相補鎖(複数可)、または典型的には分子を含む個々の配列の「相補体」(複数可)を含む二本鎖分子を含有することができる。本明細書で使用するように、一本鎖核酸は接頭辞「ss」により示すことができ、二本鎖核酸は接頭辞「ds」により示すことができる。
2.核酸塩基
本明細書で使用する「核酸塩基」は、複素環塩基、例えば少なくとも1つの天然に存在する核酸(すなわち、DNAおよびRNA)において見られる天然に存在する核酸塩基(すなわちA、T、G、CまたはU)、およびこのような核酸塩基の天然に存在するまたは天然に存在しない誘導体(複数可)およびアナログなどを指す。一般に核酸塩基は、天然に存在する核酸塩基対を置換することができる形式で少なくとも1つの天然に存在する核酸塩基と1つまたは複数の水素結合を形成する(「アニーリングする」または「ハイブリダイズする」)ことができる(例えば、AとTの間、GとCの間、およびAとUの間の水素結合)。
「プリン」および/または「ピリミジン」核酸塩基(複数可)は、天然に存在するプリンおよび/またはピリミジン核酸塩基、ならびにさらに、1つまたは複数のアルキル、カルボキシアルキル、アミノ、ヒドロキシル、ハロゲン(すなわち、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード)、チオールまたはアルキルチオール成分によって置換されたプリンまたはピリミジンだけには限られないが、これらを含めた、その誘導体(複数可)およびアナログ(複数可)を包含する。好ましいアルキル(例えば、アルキル、カルボキシアルキルなどの)成分は約1、約2、約3、約4、約5〜約6個の炭素原子を含む。プリンまたはピリミジンの他の非制限的な例には、デアザプリン、2,6−ジアミノプリン、5−フルオロウラシル、キサンチン、ヒポキサンチン、8−ブロモグアニン、8−クロログアニン、ブロモチミン、8−アミノグアニン、8−ヒドロキシグアニン、8−メチルグアニン、8−チオグアニン、アザグアニン、2−アミノプリン、5−エチルシトシン、5−メチルシトシン、5−ブロモウラシル、5−エチルウラシル、5−ヨードウラシル、5−クロロウラシル、5−プロピルウラシル、チオウラシル、2−メチルアデニン、メチルチオアデニン、N,N−ジメチルアデニン、アザアデニン、8−ブロモアデニン、8−ヒドロキシアデニン、6−ヒドロキシアミノプリン、6−チオプリン、4−(6−アミノヘキシル/シトシン)などがある。非制限的な、プリンおよびピリミジン誘導体およびアナログの表を、本明細書において以下にさらに与える。
核酸塩基は、本明細書に記載するかまたは当業者に公知である任意の化学または天然合成法を使用して、ヌクレオシドまたはヌクレオチド中に含めることができる。
3.ヌクレオシド
本明細書で使用する「ヌクレオシド」は、核酸塩基のリンカー成分と共有結合した核酸塩基を含む個々の化学単位を指す。「核酸塩基のリンカー成分」の非制限的な一例は、デオキシリボース、リボース、アラビノース、または5−炭素糖の誘導体もしくはアナログだけには限られないが、これらを含めた、5−炭素原子(すなわち、5−炭素糖)を含む糖である。5−炭素糖の誘導体もしくはアナログの非制限的な例には、糖環中で炭素が酸素原子と置換された2’−フルオロ−2’−デオキシリボースまたはカルボン酸糖がある。
核酸塩基と核酸塩基のリンカー成分の異なる型の共有結合(複数可)は当技術分野で公知である。非制限的な例として、プリン(すなわち、AもしくはG)または7−デアザプリン核酸塩基を含むヌクレオシドは、プリンまたは7−デアザプリンの第9位と5−炭素糖の第1’位を典型的に共有結合させる。別の非制限的な例では、ピリミジン核酸塩基(すなわち、C、TまたはU)を含むヌクレオシドは、ピリミジンの第1位と5−炭素糖の第1’位を典型的に共有結合させる(KornbergおよびBaker、1992年)。
4.ヌクレオチド
本明細書で使用する「ヌクレオチド」は、「骨格成分」をさらに含むヌクレオシドを指す。一般に骨格成分は、ヌクレオチドとヌクレオチドを含む別の分子、またはヌクレオチドと別のヌクレオチドを共有結合させて核酸を形成する。天然に存在するヌクレオチド中の「骨格成分」は、5−炭素糖と共有結合するリン成分を典型的に含む。骨格成分の結合は、典型的には5−炭素糖の3’または5’位置のいずれかで起こる。しかし、特にヌクレオチドが天然に存在する5−炭素糖またはリン成分の誘導体またはアナログを含むとき、他の型の結合が当技術分野で公知である。
5.核酸アナログ
核酸は、核酸塩基の誘導体またはアナログ、天然に存在する核酸中に存在する可能性がある核酸塩基リンカー成分および/または骨格成分を含んでよく、またはそれらで完全に構成されてよい。本明細書で使用する「誘導体」は化学的に修飾または改変された形の天然に存在する分子を指し、一方で用語「模倣体」または「アナログ」は、天然に存在する分子または成分と構造上似ている可能性があるまたはないが、類似した機能を有する分子を指す。本明細書で使用する「成分」は、大きな化学または分子構造の小さな化学または分子要素を一般的に指す。核酸塩基、ヌクレオシドおよびヌクレオチドのアナログまたは誘導体は当技術分野では周知であり、記載されている(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Scheit、1980年を参照)。
5−炭素糖および/または骨格成分誘導体またはアナログを含むヌクレオシド、ヌクレオチドまたは核酸の他の非制限的な例には、dsDNAと三重らせんを形成するおよび/またはdsDNAの発現を妨げるプリン誘導体を含むオリゴヌクレオチドを記載する米国特許第5,681,947号、特に蛍光核酸プローブとして使用するための、DNAまたはRNA中で見られるヌクレオシドの蛍光アナログを取り込んだ核酸を記載する米国特許第5,652,099号および同第5,763,167号、高いヌクレアーゼ安定性を有するピリミジン環上に置換を有するオリゴヌクレオチドアナログを記載する米国特許第5,614,617号、核酸検出において使用する修飾5−炭素糖(すなわち、修飾2’−デオキシフラノシル成分)を有するオリゴヌクレオチドアナログを記載する米国特許第5,670,663号、同第5,872,232号および同第5,859,221号、ハイブリダイゼーションアッセイ中で使用することができる水素以外の置換基と4’位置で置換された少なくとも1つの5−炭素糖成分を含むオリゴヌクレオチドを記載する米国特許第5,446,137号、3’−5’ヌクレオチド間結合でのデオキシリボヌクレオチドと2’−5’ヌクレオチド間結合でのリボヌクレオチドの両方を有するオリゴヌクレオチドを記載する米国特許第5,886,165号、ヌクレオチド間結合の3’位置酸素が炭素によって置換されて核酸のヌクレアーゼ耐性が増大した修飾ヌクレオチド間結合を記載する米国特許第5,714,606号、ヌクレアーゼ耐性を増大する1つまたは複数の5’メチレンホスホネートヌクレオチド間結合を含有するオリゴヌクレオチドを記載する米国特許第5,672,697号、オリゴヌクレオチドの2’炭素に薬剤または標識を含み、高いヌクレアーゼ安定性および薬剤または検出成分を送達する能力をもたらすことができる置換基成分の結合を記載する米国特許第5,466,786号および同第5,792,847号、隣接5−炭素糖成分の4’位置および3’位置と結合して細胞の取込み、ヌクレアーゼに対する耐性、および標的RNAとのハイブリダイゼーションが増大して2または3の炭素骨格結合を有するオリゴヌクレオチドアナログを記載する米国特許第5,223,618号、核酸ハイブリダイゼーションプローブとして有用である少なくとも1つのスルファメートまたはスルファミドヌクレオチド間結合を含むオリゴヌクレオチドを記載する米国特許第5,470,967号、改善されたヌクレアーゼ耐性、細胞の取込みおよびRNA発現の制御に使用する3または4の原子リンカー成分置換ホスホジエステル骨格成分を有するオリゴヌクレオチドを記載する米国特許第5,378,825号、同第5,777,092号、同第5,623,070号、同第5,610,289号および同第5,602,240号、オリゴヌクレオチドの2’−O位置と結合してそれらの膜透過性および安定性を増大する疎水性担体作用物質を記載する米国特許第5,858,988号、DNAまたはRNAとの高いハイブリダイゼーション、ヌクレアーゼに対する高い安定性を有する5’末端でアントラキノンと結合したオリゴヌクレオチドを記載する米国特許第5,214,136号、ヌクレアーゼ耐性、結合親和性、およびRNaseHを活性化する能力を増大するDNAが2’−デオキシ−エリスロ−ペントフラノシルヌクレオチドを含むPNA−DNA−PNAキメラを記載する米国特許第5,700,922号、およびDNAと連結してDNA−RNAハイブリッドを形成するRNAを記載する米国特許第5,708,154号中に記載された例がある。
6.ポリエーテルおよびペプチド核酸
特定の実施形態では、ヌクレオシドまたはヌクレオチドの誘導体またはアナログを含む核酸を、本発明の方法および組成物において使用することができると企図される。非制限的な例は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,908,845号中に記載される「ポリエーテル核酸」である。ポリエーテル核酸中では、1つまたは複数の核酸塩基がポリエーテル骨格中のキラル炭素原子と連結している。
別の非制限的な例は、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,786,461号、同第5891,625号、同第5,773,571号、同第5,766,855号、同第5,736,336号、同第5,719,262号、同第5,714,331号、同第5,539,082号、およびWO92/20702中に記載される、「PNA」、「ペプチドベースの核酸アナログ」または「PENAM」としても公知である「ペプチド核酸」である。ペプチド核酸は一般に、DNAおよびRNAなどの分子と比較して、高い配列特異性、結合性、および酵素分解に対する耐性を有する(Egholmら、1993年、PCT/EP/01219)。ペプチド核酸は一般に、核酸塩基成分、5−炭素糖ではない核酸塩基リンカー成分、および/またはリン酸骨格成分ではない骨格成分を含む1つまたは複数のヌクレオチドまたはヌクレオシドを含む。PNAに関して記載される核酸塩基リンカー成分の例には、アザ窒素原子、アミドおよび/またはウレイド結合がある(例えば、米国特許第5,539,082号を参照)。PNAに関して記載される骨格成分の例には、アミノエチルグリシン、ポリアミド、ポリエチル、ポリチオアミド、ポリスルフィンアミドまたはポリスルホンアミド骨格成分がある。
特定の実施形態では、米国特許第5,891,625号中に記載されたように、ペプチド核酸などの核酸アナログを使用して、PCR(商標)中などで核酸増幅を阻害し、偽陽性を低減し、一塩基突然変異を識別することができる。核酸アナログの他の修飾および使用は当技術分野で公知であり、これらの技法および核酸アナログ型は本発明で使用することができると予想される。非制限的な例では、米国特許第5,786,461号は、PNA骨格と結合して分子の可溶性を高めるアミノ酸側鎖を有するPNAを記載する。別の例では、PNAの細胞摂取性を新油性基の結合によって増大させる。米国出願第117,363号は、PNAの細胞摂取を高めるために使用するいくつかのアルキルアミノ成分を記載する。別の例は、天然に存在する核酸と比較して配列特異性、可溶性および/または結合親和性の改善をもたらす天然および天然に存在しない核酸塩基ならびにアルキルアミン側鎖を含むPNAを記載する、米国特許第5,766,855号、同第5,719,262号、同第5,714,331号および同第5,736,336号中に記載される。
7.核酸の調製
例えば化学合成、酵素的生成または生物学的生成などの、当業者に公知である任意の技法によって核酸を作製することができる。合成核酸(例えば、合成オリゴヌクレオチド)の非制限的な例には、ホスホトリエステル、ホスファイトまたはホスホアミダイト化学物質を使用したin vitroでの化学的合成、および参照により本明細書に組み込まれるEP266,032中に記載された技法などの固相技法、またはそれぞれが参照により本明細書に組み込まれる、Froehlerら、1986年および米国特許第5,705,629号によって記載されたデオキシヌクレオシドH−ホスホネート中間体によって作製された核酸がある。本発明の方法中では、1つまたは複数のオリゴヌクレオチドを使用することができる。オリゴヌクレオチド合成の様々な異なる機構は、例えば、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,659,774号、同第4,816,571号、同第5,141,813号、同第5,264,566号、同第4,959,463号、同第5,428,148号、同第5,554,744号、同第5,574,146号、同第5,602,244号中に開示されている。
酵素によって生成する核酸の非制限的な例には、PCR(商標)などの増幅反応中で酵素により(例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,683,202号および米国特許第4,682,195号を参照)、または参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,645,897号中に記載されたオリゴヌクレオチドの合成により生成する核酸がある。生物学的に生成する核酸の非制限的な例には、細菌中で複製する組換えDNAベクター(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Sambrookら、2001年を参照)などの、生存細胞中で生成する(すなわち複製する)組換え核酸がある。
8.核酸の精製
核酸は、ポリアクリルアミドゲル、塩化セシウム密度遠心分離勾配で、または当業者に公知である任意の他の手段によって精製することができる(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Sambrookら、2001年を参照)。
特定の実施形態では、本発明は単離核酸である核酸に関する。本明細書で使用する用語「単離核酸」は、1つまたは複数の細胞の全ゲノムおよび転写核酸を含まない、または他の場合はその大部分を含まない、単離された状態の核酸分子(例えば、RNAまたはDNA分子)を指す。特定の実施形態では、「単離核酸」は、例えば脂質またはタンパク質などのマクロ分子、小さな生物分子などの、細胞成分またはin vitro反応成分を含まない、または他の場合はその大部分を含まない、単離された状態の核酸を指す。
9.ハイブリダイゼーション
本明細書で使用する「ハイブリダイゼーション」、「ハイブリダイズする」または「ハイブリダイズすることができる」は、二重もしくは三重鎖分子、または部分的な二重もしくは三重鎖性を有する分子の形成を意味すると理解される。本明細書で使用する用語「アニールする」は「ハイブリダイズする」と同義である。用語「ハイブリダイゼーション」、「ハイブリダイズする(複数可)」または「ハイブリダイズすることができる」は、用語「ストリンジェントな条件(複数可)」または「高ストリンジェンシー」および用語「低ストリンジェンシー」または「低ストリンジェンシー条件(複数可)」を包含する。
本明細書で使用する「ストリンジェントな条件(複数可)」または「高ストリンジェンシー」は、相補配列(複数可)を含有する1つまたは複数の核酸鎖(複数可)間または内部のハイブリダイゼーションを可能にする条件であるが、ランダムな配列のハイブリダイゼーションは除外する。核酸と標的鎖の間のストリンジェントな条件は、存在する場合でも、ミスマッチをほとんど許容しない。このような条件は当業者には周知であり、高い選択性を必要とする用途に好ましい。非制限的な用途には、遺伝子またはその核酸セグメントなどの核酸の単離、または少なくとも1つの特異的mRNA転写産物またはその核酸セグメントの検出などがある。
ストリンジェントな条件は、約50℃〜約70℃の温度での約0.02M〜約0.15MのNaClによって与えられる条件などの、低塩および/または高温条件を含むことができる。望ましいストリンジェンシーの温度およびイオン強度は、特定核酸(複数可)の長さ、標的配列(複数可)の長さおよび核酸塩基含量、核酸(複数可)の電荷組成、ならびにハイブリダイゼーション混合物中のホルムアミド、塩化テトラメチルアンモニウムまたは他の溶媒(複数可)の存在および濃度によって一部分は決定されることは理解される。
ハイブリダイゼーションに関するこれらの範囲、組成および条件は、非制限的な例のみによって言及すること、および特定のハイブリダイゼーション反応に関する望ましいストリンジェンシーは、1つまたは複数の陽性もしくは陰性対照との比較によって経験的に決定されることが多いことも理解される。想定する用途に応じて、様々なハイブリダイゼーション条件を利用して、標的配列に対する様々な程度の核酸の選択性を得ることが好ましい。非制限的な例では、ストリンジェントな条件下で核酸とハイブリダイズしない関連標的核酸の同定または単離は、低温および/または高イオン強度でのハイブリダイゼーションによって実施することができる。このような条件は「低ストリンジェンシー」または「低ストリンジェンシー条件」と呼ばれ、低ストリンジェンシーの非制限的な例は、約20℃〜約50℃の温度範囲において約0.15M〜約0.9MのNaClで実施するハイブリダイゼーションを含む。当然ながら、低または高ストリンジェンシー条件をさらに改変して個々の用途に適合させることは、当業者の技術の範囲内にある。
D.アプタマー
アプタマーを使用してCripto/GRP78結合および/またはシグナル伝達を阻害することができる。アプタマーは、タンパク質などの分子標的と選択的に結合する一本鎖核酸である。アプタマーはDNA、RNA、および/または修飾ヌクレオチドを含むことができるが、特定の実施形態では、酵素分解に耐性があるDNAアプタマーまたは修飾ヌクレオチドを含むアプタマーを使用して、被験体にin vivo投与したとき半減期を増大することが望ましい可能性がある。
タンパク質親和性分子として一本鎖核酸(アプタマー)を使用するアイデアは適度な進歩を示している。TuerkおよびGold、(1990年)、EllingtonおよびSzostak(1990年)、およびEllingtonおよびSzostak(1992年)を参照。この概念は、標的の存在下において、高親和性および特異性で標的と結合する特有3次元構造に、フォールディングする短いオリゴマー(20〜80量体)配列の能力に基づく。アプタマーは、コンビナトリアルケミストリーと、SELEX(Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment)として一般に公知であるin vitro進化を組合せたプロセスによって作製される。DNAまたはRNA配列のライブラリー(典型的には複合体中に約1014個の分子)とタンパク質のインキュベーション後、タンパク質−DNA複合体を単離し、DNAを増幅し、対象のタンパク質に対して高い親和性を示す配列でサンプルが豊富になるまで、このプロセスを繰り返す。選択圧は標的に対する高い親和性であるので、低いナノモル親和性を有するアプタマーを得ることができる。アプタマーはタンパク質ベースの親和性試薬に優る利点を与える。核酸には、増大した安定性、再生のし易さ(PCRまたはオリゴヌクレオチド合成)、ならびに検出および固定に関する簡単な修飾があるからである。ロボットを利用するアプタマー生成のためのハイスループット法を本発明と共に使用することもできる(Coxら、2002年)。
アプタマー生成プロトコルのいくつかの変形(例えば、様々な標的区分)を本発明と共に使用することができる。非結合DNA分子は、1)膜上での濾過(EllingtonおよびSzostak、1992年);2)共有結合または親和性タグを使用してセファロースなどのマトリックスと標的を結合させる、カラムクロマトグラフィー(Yleraら、2002年)、および3)マイクロタイタープレートのウエルとタンパク質の結合によって標的タンパク質から除去することができる(Droletら、1999年)。本発明と共に使用することができるアプタマー生成のための方法は、例えば米国特許第6,423,493号、米国特許第6,515,120号、米国特許第6,180,348号、米国特許第5,756,291号、および米国特許第7,329,742号中にも記載されている。
E.小分子
小分子を使用してCripto/GRP78結合および/またはシグナル伝達を阻害することもできる。様々な実施形態において、1つまたは複数の小分子ケミカルライブラリーをスクリーニングして、Cripto/GRP78相互作用に選択的に影響を与える可能性がある小分子を同定することができる。例えば、ハイスループットスクリーニングをロボットによって自動化して、Cripto/GRP78結合および/またはシグナル伝達を阻害することができる小分子を評価および/または同定することができる。特定の実施形態では、Cripto/GRP78結合のコンピュータモデリングを使用して、試験の候補小分子を選択することができる。
いかなる理論によっても縛られることは望まずに、本発明者らは、GRP78はシャペロンとしてのその能力で細胞表面においてCriptoと結合することができると想定する。この場合、GRP78はCripto分子を安定化する、またはシグナル伝達に必要とされるCriptoの立体配座を助長することができ、したがってGRP78は、いくつかの癌遺伝子の活性に必要とされるシャペロン機能を有するHSP90と似ている可能性がある。そのATP結合部位を遮断するHSP90アンタゴニストは臨床試験段階である。GRP78の古典的シャペロン機能が、Criptoシグナル伝達のメディエーターとしてのその役割に必要とされる場合、GRP78ATP結合ドメインを標的化する小分子を臨床上利用することが可能である。例えば、(−)−エピガロカテキンガレート(EGCG)は、いくつかの抗癌性を有する緑茶の主要成分である。EGCGはGRP78と特異的に結合し、ATPと結合するその能力を阻害することによってそのシャペロン機能を阻害することが示されている(Svetlana Pら、Cancer Res.2006年、66巻(18)9260〜69頁)。したがって、EGCGの誘導体をスクリーニングして、これらの化合物がCripto/GRP78複合体形成を妨害することができるかどうか決定することができた。
V.医薬調製物
本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される担体中に溶解または分散した、有効量の1つまたは複数のCripto−および/またはGRP78−標的作用物質または他の作用物質を含む。語句「薬学的にまたは薬理学的に許容される」は、例えばヒトなどの動物に適切に投与したとき、有害な、アレルギーまたは他の厄介な反応をもたらさない分子体および組成物を指す。少なくとも1つのCripto−および/またはGRP78−標的作用物質または他の活性成分を含有する医薬組成物の調製は、参照により本明細書に組み込まれる、University of the Sciences in PhiladelphiaによるRemington: The Science and Practice of Pharmacy、第21版によって例証されたように、本開示を鑑みて当業者には公知であろう。さらに、動物(例えばヒト)への投与のために、調製物はFDA Office of Biological Standardsによって要求される滅菌性、発熱性、一般的な安全性および純度標準を満たさなければならないことは理解されよう。
本明細書で使用する「薬学的に許容される担体」は、当業者には公知であるように、任意およびすべての溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、防腐剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、防腐剤、薬剤、薬剤安定剤、ゲル、結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、甘味剤、香味剤、色素、これらと同様の物質、およびこれらの組合せを含む(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Printing Company、1990年、1289〜1329頁を参照)。任意の従来の担体が活性成分と不適合である場合以外は、治療または医薬組成物中のその使用が企図される。
Cripto−および/またはGRP78−標的作用物質は、それが固体、液体またはエアロゾル型で投与されるかどうか、および注射などの投与経路のために無菌状態であることが必要とされるかどうかに応じて異なる型の担体を含むことができる。本発明は、当業者には公知であるように、静脈内、皮内、動脈内、腹腔内、病変内、頭蓋内、関節内、前立腺内、胸膜内、気管内、鼻腔内、硝子体内、膣内、直腸内、局所、腫瘍内、筋肉内、腹腔内、皮下、結膜下、膀胱内、粘膜、心膜内、臍帯内、眼内、経口、局所、局部、吸入(例えば、エアロゾル吸入)、注射、注入、連続注入、直接標的細胞を注入する局所かん流、カテーテルによる、洗浄による、クリーム中、液体組成物(例えば、リポソーム)中、または他の方法もしくは前述の任意の組合せによって投与することができる(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第19版、Mack Printing Company、1995年を参照)。
動物患者に投与する本発明の組成物の実際の投与量は、体重、状態の重度、治療する疾患の型、事前もしくは併用治療介入、患者の突発性疾患、および投与の経路などの、身体的および生理的要因によって決定することができる。投与の責任がある施術者は、いかなる場合でも、組成物中の活性成分(複数可)の濃度、および個々の被験体に適した用量(複数可)を決定する。
特定の実施形態では、医薬組成物は、例えば少なくとも約0.1%の活性化合物を含むことができる。他の実施形態では、活性化合物は、約2%と約75%の間の重量単位、または約25%と約60%の間、例えば、およびその中で誘導される任意の範囲を含むことができる。他の非制限的な例では、用量は、投与当たり約1マイクログラム/kg/体重、約5マイクログラム/kg/体重、約10マイクログラム/kg/体重、約50マイクログラム/kg/体重、約100マイクログラム/kg/体重、約200マイクログラム/kg/体重、約350マイクログラム/kg/体重、約500マイクログラム/kg/体重、約1ミリグラム/kg/体重、約5ミリグラム/kg/体重、約10ミリグラム/kg/体重、約50ミリグラム/kg/体重、約100ミリグラム/kg/体重、約200ミリグラム/kg/体重、約350ミリグラム/kg/体重、約500ミリグラム/kg/体重から、約1000mg/kg/体重以上まで、およびその中で誘導される任意の範囲も含むことができる。本明細書で列挙する数字から誘導される範囲の非制限的な例では、約5mg/kg/体重〜約100mg/kg/体重、約5マイクログラム/kg/体重〜約500ミリグラム/kg/体重などの範囲を、前に記載した数字に基づいて投与することができる。
特定の実施形態では、モノクローナル抗体を、1〜3週間毎に約1〜25mg/kgの用量で被験体(例えば、ヒト患者)に投与することができる。特定の実施形態では、siNA(例えば、siRNA)を、ほぼ1日1回〜ほぼ1週間に1回の間隔で、約1〜10mg/kgの用量において投与することができる。
任意の場合において、組成物は1つまたは複数の成分の酸化を遅らせるための様々な抗酸化剤を含むことができる。さらに、パラベン(例えば、メチルパラベン、プロピルパラベン)、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールまたはこれらの組合せだけには限られないが、これらを含めた様々な抗菌剤および抗真菌剤などの防腐剤によって、微生物作用の予防をもたらすことができる。
Cripto−および/またはGRP78−標的作用物質は、遊離塩基、中性または塩形で組成物に製剤化することができる。薬学的に許容される塩は、酸付加塩、例えば、タンパク質性組成物の遊離アミノ基で形成される塩、または例えば塩酸またはリン酸などの無機酸、または酢酸、シュウ酸、酒石酸またはマンデル酸などの有機酸で形成される塩を含む。遊離カルボキシル基で形成される塩も、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウムまたは水酸化第二鉄などの無機塩基、またはイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジンまたはプロカインなどの有機塩基から誘導することができる。
組成物が液体形である実施形態では、担体は、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、脂質(例えば、トリグリセリド、植物油、リポソーム)およびこれらの組合せだけには限られないが、これらを含む溶媒または分散媒であってよい。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、例えば液体ポリオールもしくは脂質などの担体中の分散による必要とされる粒径の維持によって、例えばヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤の使用によって、またはこのような方法の組合せによって維持することができる。多くの場合、例えば糖、塩化ナトリウムまたはこれらの組合せなどの等張剤を含むことが好ましいと思われる。
他の実施形態では、本発明中の点眼剤、点鼻液もしくはスプレー、エアロゾルもしくは吸入剤を使用することができる。このような組成物は一般に、標的組織型に適合するように設計する。非制限的な例では、点鼻液は通常、滴もしくはスプレーで鼻腔に投与するように設計された水溶液である。点鼻液は、それらが多くの点で鼻汁と類似し、したがって正常な繊毛作用が維持されるように調製する。したがって、好ましい実施形態では、水性点鼻液を通常等張または若干緩衝処理して、約5.5〜約6.5のpHを維持する。さらに、点眼剤調製物、薬剤、または適切な薬剤安定剤において使用するのと同様の抗菌防腐剤を、必要な場合、製剤中に含めることが可能である。例えば、様々な市販の点鼻液調製物が公知であり、抗生物質または抗ヒスタミン剤などの薬剤を含む。
特定の実施形態では、Cripto−および/またはGRP78−標的作用物質は、経口摂取などの経路による投与用に調製する。これらの実施形態では、固体組成物は、例えば、溶液、縣濁液、エマルジョン、錠剤、ピル、カプセル(例えば、硬質または軟質殻ゼラチンカプセル)、徐放製剤、口腔組成物、トローチ、エリキシル剤、縣濁液、シロップ、ウエハ剤、またはこれらの組合せを含むことができる。経口組成物は、食用の食品で直接取り込むことができる。経口投与に好ましい担体は、不活性希釈剤、吸収性食用担体、またはこれらの組合せを含む。本発明の他の態様では、経口組成物はシロップまたはエリキシル剤として調製することができる。シロップまたはエリキシル剤は、例えば、少なくとも1つの活性剤、甘味剤、防腐剤、香味剤、色素、防腐剤、またはこれらの組合せを含むことができる。
特定の好ましい実施形態では、経口組成物は、1つまたは複数の結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、香味剤、およびこれらの組合せを含むことができる。特定の実施形態では、組成物は、以下の:例えばトラガカントガム、アカシア、コーンスターチ、ゼラチンまたはこれらの組合せなどの結合剤、例えば第二リン酸カルシウム、マンニトール、ラクトース、スターチ、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリン、セルロース、炭酸マグネシウム、またはこれらの組合せなどの賦形剤、例えばコーンスターチ、ポテトスターチ、アルギン酸、またはこれらの組合せなどの崩壊剤、例えばステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、例えばスクロース、ラクトース、サッカリンまたはこれらの組合せなどの甘味剤、例えばペパーミント、冬緑油、チェリー香料、オレンジ香料などの香味剤、または前述のそれらの組合せの1つまたは複数を含むことができる。単位剤形がカプセルであるとき、それは前述の型の物質以外に、液状担体などの担体を含有することができる。様々な他の物質が、コーティングとして、または他の場合は単位剤形の物理的形状を改変するために存在する可能性がある。例えば、錠剤、ピル、またはカプセルは、シェラック、糖または両方でコーティングすることができる。
他の投与形態に適した別の製剤には座薬がある。座薬は様々な重量および形状の固体剤形であり、直腸、膣または尿道への挿入のために通常施される。挿入後、座薬は体腔液中で軟化、溶融または溶解する。一般に、座薬に関して、従来の担体は、例えば、ポリアルキレングリコール、トリグリセリドまたはこれらの組合せを含むことができる。特定の実施形態では、例えば約0.5%〜約10%、および好ましくは約1%〜約2%の範囲で活性成分を含有する混合物から座薬を形成することができる。
滅菌注射溶液は、必要に応じて前に列挙した様々な他の成分を含む適切な溶媒中に必要量の活性化合物を取り込ませ、次に濾過滅菌によって調製する。一般に分散液は、基本分散媒および/または他の成分を含有する滅菌媒体中に、様々な滅菌済み活性成分を取り込ませることによって調製する。滅菌注射溶液、縣濁液またはエマルジョンの調製用の滅菌粉末の場合、調製の好ましい方法は、事前に滅菌濾過したその液体培地から活性成分および任意の他の望ましい成分の粉末を生成する、真空乾燥または凍結乾燥技法である。液体培地は必要な場合適切に緩衝調節しなければならず、液体希釈剤は、十分な生理食塩水またはグルコースの注射前に最初に等張にする。直接注射用の高濃度組成物の調製も企図され、この場合、小領域への非常に迅速な浸透、高濃度の活性剤の送達をもたらすために、溶媒としてのDMSOの使用が想定される。
組成物は製造および保存条件下で安定していなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保存しなければならない。エンドトキシン汚染は、安全レベル、例えば0.5ng/mgタンパク質未満で最小に維持しなければならないことは理解されよう。
特定の実施形態では、注射用組成物の長期の吸収を、例えばモノステアリン酸アルミニウム、ゼラチンまたはそれらの組合せなどの、吸収を遅延する物質を組成物中に使用することによってもたらすことができる。
VI.過剰増殖性疾患
Cripto/GRP78相互作用を妨害する化合物を使用して、癌などの過剰増殖性疾患を治療することができる。癌以外に、Cripto/GRP78相互作用を妨害する化合物を使用して、乾癬、線維症、腫瘍血管新生、皮膚皮下増殖/瘢痕、アテローム、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、炎症および自己免疫障害を含めた他の過剰増殖性疾患を治療することができる。本明細書中で使用する「過剰増殖性疾患」は、細胞の異常増殖または繁殖をもたらすかまたはそれによって特徴付けられる疾患を指す。過剰増殖性疾患は、例えば前癌病変、良性腫瘍、および癌などの病変を被験体において示す可能性がある。
様々な癌を、癌細胞中のCripto/GRP78結合および/または相互作用の妨害によって、例えば少なくともいくつかの癌細胞とCripto標的および/またはGRP78標的化合物を接触させることによって治療することができる。本発明の方法によって同定した化合物によって治療することができる癌には、固形腫瘍、転移性癌、および/または非転移性癌がある。癌は膀胱、血液、骨、骨髄、脳、乳房、結腸、食道、胃腸、歯茎、頭部、腎臓、肝臓、肺、鼻咽頭、首、卵巣、前立腺、皮膚、胃、精巣、舌、または子宮に由来してよい。様々な実施形態において、癌は、新生物、悪性;癌腫;癌腫、未分化;巨大および紡錘細胞癌;小細胞癌;乳頭癌;扁平上皮細胞癌;リンパ上皮癌;基底細胞癌;ピロマトリックス癌;移行細胞癌;乳頭状移行細胞癌;腺癌;ガストリノーマ、悪性;胆管癌;肝細胞癌;複合肝細胞癌と胆管癌;策状腺癌;腺様嚢胞癌;腺腫様ポリープ中の腺癌;腺癌、家族性大腸ポリポーシス;固形癌;カルチノイド腫瘍、悪性;細気管支−肺胞腺癌;乳頭状腺癌;嫌色素細胞癌;好酸性癌;好酸性腺腫;塩基性癌;明細胞腺腫;顆粒細胞癌;濾胞状腺癌;乳頭状または濾胞状腺癌;非被包性硬化性癌;副腎皮質細胞癌;子宮内膜癌;皮膚付属器癌;アポクリン腺癌;脂腺癌;耳垢腺癌;粘膜表皮癌;嚢胞腺癌;乳頭状嚢胞腺癌;乳頭状漿液嚢胞腺癌;粘液嚢胞腺癌;粘液腺癌;印環細胞癌;浸潤性導管癌;髄様癌;小葉癌;炎症性乳癌;ページェット病、乳房;腺房細胞癌;腺扁平上皮癌;扁平上皮化生随伴腺癌;胸腺腫、悪性;卵巣間質腫瘍、悪性;卵胞膜細胞腫、悪性;顆粒膜細胞腫、悪性;アンドロブラストーマ、悪性;セルトリ細胞腫;ライディッヒ細胞腫、悪性;脂質細胞腫、悪性;傍神経節腫、悪性;乳房外傍神経節腫、悪性;褐色細胞腫;グロマンギオサルコーマ;悪性メラノーマ;メラニン欠乏性メラノーマ;表在拡大型メラノーマ;巨大色素性母斑中の悪性メラノーマ;類上皮細胞メラノーマ;青色母斑、悪性;肉腫;線維肉腫;線維性組織球腫、悪性;粘液肉腫;脂肪肉腫;平滑筋肉腫;横紋筋肉腫;胎児性横紋筋肉腫;肺胞横紋筋肉腫;間質肉腫;混合型腫瘍、悪性;ミュラー管混合型腫瘍;腎芽細胞腫;肝芽腫;癌肉腫;間葉腫、悪性;ブレンナー腫瘍、悪性;葉状腫瘍、悪性;滑膜肉腫;中皮腫、悪性;未分化胚細胞腫;胎児性癌;奇形腫、悪性;卵巣甲状腺腫、悪性;絨毛腫;中腎、悪性;血管肉腫;血管内皮腫、悪性;カポジ肉腫;血管周囲細胞腫、悪性;リンパ管肉腫;骨肉腫;傍骨性骨肉腫;軟骨肉腫;軟骨芽細胞腫、悪性;間葉性軟骨肉腫;骨の巨大細胞腫瘍;ユーイング肉腫;歯原性腫瘍、悪性;エナメル上皮肉腫;エナメル上皮腫、悪性;エナメル上皮繊維肉腫;松果体腫、悪性;脊索腫;グリオーマ、悪性;上衣腫;星状細胞腫;原形質星状細胞腫;線維性星状細胞腫;星状芽細胞腫;グリア芽細胞腫;乏突起グリオーマ;乏突起膠腫;未分化神経外胚葉性腫瘍;小脳肉腫;神経節芽細胞腫;神経芽細胞腫;網膜芽腫;嗅覚神経腫瘍;髄膜腫、悪性;神経線維肉腫;神経鞘腫、悪性;顆粒細胞腫瘍、悪性;悪性リンパ腫;ホジキン病;ホジキンリンパ腫;側肉芽腫;悪性リンパ腫、小リンパ球性;悪性リンパ腫、巨大細胞、びまん性;悪性リンパ腫、濾胞性;菌状息肉腫;他の特定非ホジキンリンパ腫;悪性組織球増殖症;多発性骨髄腫;肥満細胞肉腫;免疫増殖性小腸疾患;白血病;リンパ性白血病;形質細胞白血病;赤白血病;リンパ肉腫細胞性白血病;骨髄性白血病;好塩基球性白血病;好酸球性白血病;単球性白血病;肥満細胞白血病;巨核芽球性白血病;骨髄性肉腫;または有毛細胞白血病として組織学的に分類することができる。
CriptoおよびGRP78は多くのヒト腫瘍中で広く発現される。それにもかかわらず、乳癌および前立腺癌は、Cripto/GRP78複合体形成の阻害による細胞増殖の阻害に特に敏感である可能性があると予想される。
A.併用療法
Criptoおよび/またはGRP78標的作用物質の有効性を増大するために、本発明のこれらの組成物および方法と、例えば抗癌剤などの過剰増殖性疾患の治療において有効な作用物質を併用することが望ましい可能性がある。「抗癌」剤は、例えば、1つまたは複数の癌細胞を殺傷すること、1つまたは複数の癌細胞中のアポトーシスおよび/または壊死を誘導すること、1つまたは複数の癌細胞の増殖率を低下させること、転移の発生または数を低下させること、腫瘍の大きさを低下させること、腫瘍の増殖を阻害すること、腫瘍または1つまたは複数の癌細胞への血液供給を低下させること、腫瘍間質微小環境を変えること、1つまたは複数の癌細胞または腫瘍に対する免疫応答を促進すること、癌の進行を予防または阻害すること、または癌を有する被験体の寿命を増大させることによって、被験体中の癌に悪影響を与えることができる。抗癌剤には、例えば、化学療法剤(化学療法)、放射線療法剤(放射線療法)、外科手術手順(外科手術)、免疫療法剤(免疫療法)、遺伝子療法剤(遺伝子療法)、ホルモン療法、他の生物学的作用物質(生物療法)および/または代替療法がある。
より一般的に、このような作用物質は、癌細胞を殺傷するまたは癌細胞の増殖を阻害するのに有効な、Criptoおよび/またはGRP78標的作用物質と組合せた量で提供され得る。この方法は、細胞(複数可)と作用物質(複数可)およびCriptoおよび/またはGRP78標的作用物質を、同時または一定時間内接触させることを含むことができ、この場合、細胞、組織または生物へのCriptoおよび/またはGRP78標的作用物質および作用物質の別個の投与は望ましい治療利点をもたらす。これは、細胞、組織または生物と、Criptoおよび/またはGRP78標的作用物質と1つまたは複数の作用物質の両方を含む1つの組成物または薬理製剤を接触させること、または細胞と、2つ以上の異なる組成物または製剤を接触させることによって実施することができ、この場合、1つの組成物はCriptoおよび/またはGRP78標的作用物質を含み、他方は1つまたは複数の作用物質を含む。
用語「接触」および「露出」は、細胞、組織または生物に適用するとき、それによってCriptoおよび/またはGRP78標的作用物質および/または別の作用物質、例えば化学療法剤または放射線療法剤などの治療用構築物が、標的細胞、組織または生物に送達される、または標的細胞、組織または生物と直接並列して配置されるプロセスを記載するために本明細書では使用する。細胞の殺傷または静止状態を得るために、Criptoおよび/またはGRP78標的作用物質および/または追加的作用物質(複数可)を、細胞(複数可)を殺傷するまたはそれらが分裂するのを妨げるのに有効な併用量で、1つまたは複数の細胞に送達する。
Criptoおよび/またはGRP78標的作用物質は、数分間から数週間の範囲の間隔で、他の作用物質(複数可)より前、それらと併用、および/またはそれらの後であってよい。Criptoおよび/またはGRP78標的作用物質、および他の作用物質(複数可)を細胞、組織または生物に別々に施す実施形態では、それぞれの送達時間の間の有意な時間期間が失われないことを一般に確実にし、したがってCriptoおよび/またはGRP78標的作用物質および作用物質(複数可)は、細胞、組織または生物に対して有利に組合せた効果を発揮することが依然として可能であろう。例えば、このような場合、細胞、組織または生物と、2、3、4またはそれより多くのモダリティーを、Criptoおよび/またはGRP78標的作用物質とほぼ同時(すなわち、約1分未満以内)に接触させることが可能であることが企図される。他の態様では、1つまたは複数の作用物質を、ほぼ同時、またはCriptoおよび/またはGRP78標的作用物質の投与前および/または後に、約1分、約5分、約10分、約20分、約30分、約45分、約60分、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約22時間、約23時間、約24時間、約25時間、約26時間、約27時間、約28時間、約29時間、約30時間、約31時間、約32時間、約33時間、約34時間、約35時間、約36時間、約37時間、約38時間、約39時間、約40時間、約41時間、約42時間、約43時間、約44時間、約45時間、約46時間、約47時間、約48時間、約1日、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約13日、約14日、約15日、約16日、約17日、約18日、約19日、約20日、約21日、約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8週間以上、およびその中で誘導される任意の範囲以内で投与することができる。
Criptoおよび/またはGRP78標的作用物質と1つまたは複数の作用物質の様々な併用レジメンを利用することができる。このような組合せの非制限的な例、「A」であるCriptoおよび/またはGRP78標的作用物質および「B」である作用物質を含む組成物を以下に示す。
細胞、組織または生物へのCriptoおよび/またはGRP78標的作用物質の投与は、存在する場合毒性を考慮に入れた、化学療法剤の投与に関する一般的なプロトコルに従うことができる。治療サイクルは必要に応じて繰り返されると予想される。特定の実施形態では、様々な追加的作用物質を、本発明と任意の組合せで施用することができると企図される。
1.化学療法剤
用語「化学療法」は癌を治療するための薬剤の使用を指す。「化学療法剤」を使用して、癌の治療中に投与される化合物または組成物を意味する。生化学療法として公知である化学療法の1つの亜型は、生物療法と化学療法の併用を含む。
化学療法剤には、5−フルオロウラシル、ベロマイシン、ブスルファン、カンプトテシン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン(CDDP)、シクロホスファミド、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エストロゲン受容体結合剤、エトポシド(VP16)、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、ゲムシタビン、イフォスファミド、メクロレタミン、メルファラン、マイトマイシン、ナベルビン、ニトロソウレア、プリコマイシン、プロカルバジン、ラロキシフェン、タモキシフェン、タキソール、テマゾロミド(DTICの水性型)、トランスプラチナム、ビンブラスチンおよびメトトレキセート、ビンクリスチン、または前述の任意のアナログもしくは誘導変異体があるが、これらだけには限られない。これらの作用物質または薬剤は、細胞内でのそれらの活性形態、例えばどの段階でそれらが細胞周期に影響を与えるかどうかによって分類される。あるいは、DNAと直接架橋する、DNA中に挿入する、または核酸合成に影響を与えることによって染色体および分裂異常を誘導する、その能力に基づいて、作用物質を特徴付けることができる。大部分の化学療法剤は、以下のカテゴリー、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍抗体、コルチコステロイドホルモン、分裂阻害剤、およびニトロソウレア、ホルモン剤、混合型作用物質、またはそれらの任意のアナログもしくは誘導変異体の範囲内にある。
化学療法剤および投与法、用量などは、当業者には周知であり(例えば、関連部分が参照により本明細書に組み込まれる、「Physicians Desk Reference」、Goodman & Gilman’s「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、および「The Merck Index、Eleventh Edition」を参照)、本明細書の開示を鑑みて本発明と組合せることができる。用量のある程度の変更は、治療する被験体の状態に応じて必然的に起こる。投与の責任がある人は、いかなる場合でも、個々の被験体に適した用量を決定する。具体的な化学療法剤および用量レジメの例は、本明細書でさらに記載する。当然ながら、本明細書で記載するこれらの用量および作用物質のすべては制限的ではなく例示的であり、当業者によって、他の用量および作用物質を具体的な患者または用途に使用することができる。これらのポイント、またはその中で誘導される範囲内−間の任意の用量も、本発明において有用であると予想される。
2.放射線療法剤
放射線療法剤には、DNAの損傷を誘導する放射線および波長、例えばγ線照射、X線、陽子ビーム療法(米国特許第5,760,395号および同第4,870,287号)、UV照射、マイクロ波、電子放出、放射性同位体などがある。前に記載した型の放射線で局所腫瘍部位を照射することによって、療法を実施することができる。すべてのこれらの作用物質が、広範囲の損傷DNA、DNAの前駆体、DNAの複製および修復、ならびに染色体の構築および維持に影響を与える可能性が最も高い。
放射線療法剤および投与法、用量などは、当業者には周知であり、本明細書の開示を鑑みて本発明と組合せることができる。例えば、X線の線量範囲は、長期間(3〜4週間)の間の50〜200レントゲンの一日線量から、2000〜6000レントゲンの単一線量の範囲である。放射性同位体の線量範囲は広く変化し、同位体の半減期、放出される放射線の強度および型、および新生腫瘍細胞による取込みに依存する。
3.外科手術
癌を有する約60%の人がいくつかの型の外科手術を受けており、それは例えば、予防的、診断的または段階的、根治目的および症状緩和目的の外科手術を含む。外科手術、および特に根治目的の外科手術は、本発明の療法などの他の療法、および1つまたは複数の他の作用物質と併用して使用することができる。
根治目的の外科手術は、癌性組織の全部または一部を物理的に除去、摘出および/または破壊する切除術を含む。外科手術は、表在性癌、前癌性、または偶発量の正常組織を除去、摘出または破壊することができるとさらに企図される。外科手術による治療には、例えば、腫瘍切除術、レーザー外科手術、凍結外科手術、電気外科手術、および顕微鏡制御型外科手術(モーの外科手術)がある。腫瘍切除術は、腫瘍の少なくとも一部分の物理的除去を指す。癌性細胞、組織、または腫瘍の一部または全部の摘出によって、身体中に腔が形成され得る。
外科手術の腫瘍もしくは領域のさらなる治療は、追加的な抗癌剤を用いた、領域のかん流、直接注射もしくは局所施用によって実施することができる。このような治療は、例えば、約1日毎、約2日毎、約3日毎、約4日毎、約5日毎、約6日毎、または約7日毎、または約1週毎、約2週毎、約3週毎、約4週毎、または約5週毎、または約1カ月毎、約2カ月毎、約3カ月毎、約4カ月毎、約5カ月毎、約6カ月毎、約7カ月毎、約8カ月毎、約9カ月毎、約10カ月毎、約11カ月毎、または約12カ月毎に繰り返すことができる。これらの治療は、様々な用量であってもよい。
4.免疫療法剤
免疫療法剤は一般に、免疫エフェクター細胞および分子を使用して、癌細胞を標的化および破壊することによるものである。免疫エフェクターは、例えば、腫瘍細胞の表面上のいくつかのマーカーに特異的な抗体であってよい。抗体単独で療法のエフェクターとして働くことができ、またはそれは他の細胞を動員して、細胞殺傷に実際に影響を与えることができる。抗体は薬剤または毒素(例えば、化学療法剤、放射性核種、リシンA鎖、コレラ毒素、百日咳毒素など)と結合することができ、標的作用物質として単独で働くこともできる。このような抗体コンジュゲートはイムノトキシンと呼ばれ、当技術分野では周知である(それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,686,072号、米国特許第5,578,706号、米国特許第4,792,447号、米国特許第5,045,451号、米国特許第4,664,911号、および米国特許第5,767,072号)。あるいはエフェクターは、腫瘍細胞標的と直接的または間接的に相互作用する表面分子を有するリンパ球であってよい。様々なエフェクター細胞には、細胞傷害性T細胞およびNK細胞がある。
免疫療法の一態様では、腫瘍細胞は、標的化の影響を受け易い、すなわち大部分の他の細胞上に存在しない、いくつかのマーカーを有していなければならない。多くの腫瘍マーカーが存在し、これらはいずれも本発明の文脈での標的化に適している可能性がある。一般的な腫瘍マーカーには、癌胎児性抗原、前立腺特異的抗原、尿路腫瘍関連抗原、胎児性抗原、チロシナーゼ(p97)、gp68、TAG−72、HMFG、シアリルルイス抗原、MucA、MucB、PLAP、エストロゲン受容体、ラミニン受容体、erbBおよびp155がある。
5.遺伝子療法剤
化学療法剤および放射線療法剤などの作用物質に耐性がある腫瘍細胞は、臨床腫瘍学において重大な問題となる。現在の癌研究の1つの目的は、このような作用物質と遺伝子療法を組合せることによって、1つまたは複数の抗癌剤の有効性を改善するための方法を見つけることである。例えば、単純ヘルペス−チミジンキナーゼ(HS−tK)遺伝子は、レトロウイルスベクター系によって脳腫瘍に送達すると、抗ウイルス剤ガンシクロビルに対する感受性を首尾よく誘導した(Culverら、1992年)。本発明の文脈では、Criptoおよび/またはGRP78標的作用物質および/または他の作用物質と併用して、遺伝子療法を同様に使用することができることが企図される。
6.分子標的療法
「標的作用物質」という用語は、標的特異的分子またはシグナル伝達経路によって疾患を治療するために使用される、任意の作用物質(例えば、抗体を含めた小分子およびポリペプチド)を意味する。抗Criptoおよび/または抗GRP78作用物質と1つまたは複数の他の標的作用物質の組合せは、癌細胞に重要な多数の経路を標的化することによって癌の治療を改善することができる。
VII.CRIPTO/GRP78複合体形成の阻害による神経分化の促進
本発明によるCripto/GRP78複合体形成および/または機能の阻害を利用して、幹細胞の神経分化を促進することもできる。ほぼ任意の多能性幹細胞または細胞系、例えばヒト胚幹細胞または誘導多能性幹細胞(iPS細胞)の分化が、Cripto/GRP78複合体形成および/またはシグナル伝達の妨害によって影響を受ける可能性があると予想される。例えば、ヒト胚幹細胞系H1、H9、hES2、hES3、hES4、hES5、hES6、BG01、BG02、BG03、HSF1、HSF6、H1、H7、H9、H13B、および/またはH14などを本発明と共に使用することができる。後に利用可能な状態になる幹細胞系も、本発明と共に使用することができることがさらに予想される。例えば哺乳動物、マウス、霊長類などの他の胚幹細胞も、本発明と共に使用することができる。
当業者によって理解されるように、iPS細胞またはiPSCと一般に略される誘導多能性幹細胞は、特定の遺伝子を挿入することによって、非多能性細胞、典型的には成人体細胞から人工的に誘導した型の多能性幹細胞である。誘導多能性幹細胞は、特定幹細胞の遺伝子およびタンパク質の発現、クロマチンのメチル化パターン、倍加時間、胚様体形成、テラトーマ形成、生存キメラ形成、ならびに有効性および分化性を含めた多くの点で、胚幹細胞などの天然多能性幹細胞と同一であると考えられるが、天然多能性幹細胞とそれらの関係の完全な程度は依然として評価中である。IPS細胞は以前から記載されている(例えば、Takahashiら、2006年、Takahashiら、2007年、Yuら、2007年を参照)。
VIII.CRIPTO/GRP78複合体形成および機能のモジュレーターを求めたスクリーニング
本発明は、Cripto/GRP78相互作用の機能、例えば、結合し下流シグナル伝達をもたらすCriptoおよびGRP78の能力のモジュレーターを同定するための方法をさらに含む。これらのアッセイは、候補物質の巨大なライブラリーのランダムなスクリーニングを含むことができ、あるいはアッセイを使用して、Cripto/GRP78複合体の形成の機能をそれらが調節する可能性がより高くなると考えられる、構造属性に対する見地で選択した特定クラスの化合物に焦点を当てることができる。
機能によって、CriptoとGRP78の結合、および/またはCripto/GRP78複合体の形成に起因する1つまたは複数の下流シグナル伝達経路(例えば、アクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達)の評価をアッセイすることができることを意味する。例えば、候補モジュレーターの有無の下でのCripto/GRP結合をアッセイすることができる。
Cripto/GRP78複合体モジュレーターを同定するために、一般に候補物質、Cripto/GRP78複合体の機能または形成を変える任意の物質として定義されるモジュレーターの有無の下でのCriptoおよびGRP78の機能が決定される。例えば、方法は一般に、
(a)候補モジュレーターを提供すること、
(b)候補モジュレーターと単離化合物または細胞、または適切な実験動物を混合すること、
(c)候補モジュレーターが、ステップ(c)における細胞または動物中のCripto/GRP78結合および/または下流シグナル伝達を改変または妨害することができるかどうか測定すること、および
(d)前記候補モジュレーターの不在下において、ステップ(c)中で測定した特徴と化合物、細胞、または動物の特徴を比較することを含み、
測定した特徴間の差は、前記候補モジュレーターが実際に、化合物、細胞、または動物のモジュレーターであることを示す。
特定の実施形態では、Cripto/GRP78結合および/またはシグナル伝達を選択的に妨害する候補モジュレーターを使用して、過剰増殖性疾患を治療することができる。アッセイは無細胞系中、単離細胞中、またはトランスジェニック動物を含めた生物中で実施することができる。
当然ながら、有効な候補を発見することができないという事実にもかかわらず、本発明のすべてのスクリーニング法は、それら自体は有用であることは理解されよう。本発明は、単に候補を発見するための方法ではなく、このような候補をスクリーニングするための方法を提供する。
1.モジュレーター
本明細書で使用する用語「候補物質」は、おそらくCripto/GRP78複合体形成または活性を阻害または増大する可能性がある任意の分子を指す。候補物質は、タンパク質またはその断片、小分子、またはさらに核酸分子であってよい。大部分の有用な薬理化合物は、N−20抗体と構造上関連がある化合物、GRP78(例えば、配列番号5)またはCripto(例えば、配列番号4)を標的化するshRNA、CriptoまたはGRP78由来のペプチド、Criptoの合成CFCドメイン、可溶性ALK4ECDまたはその変異体(170A、L75A、P77A)、ECGC、またはCFCドメイン上のGRP78結合部位を標的化するCripto抗体と構造上関連がある化合物であろうことを立証することができる。改良型化合物の開発を手助けするリード化合物の使用は「合理的薬剤設計」として公知であり、公知の阻害剤と活性剤の比較だけでなく、標的分子の構造に関する予想を含む。
合理的薬剤設計の目的は、生物活性ポリペプチドまたは標的化合物の構造アナログを生成することである。このようなアナログを作製することによって、天然分子より活性があるまたは安定性がある、変化に対して異なる感受性を有する、または様々な他の分子の機能に影響を与えることができる薬剤を形成することができる。一手法では、標的分子、またはその断片の三次元構造を作製することが可能である。これはx線結晶学的技法、コンピュータモデリングによって、または両手法の組合せによって実施することが可能である。
抗体を使用して、標的化合物活性剤または阻害剤の構造を確認することもできる。原則として、この手法はファーマコアを生成し、後の薬剤設計はそれに基づくことができる。機能的、薬理的活性抗体に対する抗イディオタイプ抗体を作製することによって、タンパク質結晶学的技法を完全に回避することができる。鏡像の鏡像として、抗イディオタイプの結合部位は原型抗原のアナログであると予想され得る。したがって抗イディオタイプを使用して、化学的または生物学的に生成したペプチドの集団からペプチドを同定および単離することができる。選択したペプチドは、その後ファーマコアとして働き得る。抗イディオタイプは、抗体を産生するための本明細書に記載する方法を使用して、抗原として抗体を使用して作製することができる。
他方で、様々な市販の供給源から、有用な化合物の同定を「強引に行う」ための努力で、有用な薬剤に関する基本的基準に見合うと考えられる小分子ライブラリーを簡単に得ることができる。コンビナトリアルによって作製したライブラリー(例えば、ペプチドライブラリー)を含めた、このようなライブラリーのスクリーニングは、活性に関して多数の関連(および無関連)化合物をスクリーニングするための迅速で有効な方法である。コンビナトリアル手法は、活性モデルの第二、第三および第四世代の化合物、ただし他の場合は望ましくない化合物の作製によって潜在的薬剤の急速な進化にも役立つ。
候補化合物は天然に存在する化合物の断片もしくは一部分を含むことができ、または活性がある公知の化合物の組合せとして発見することができるが、他の場合は不活性である。動物、細菌、真菌、葉および樹皮を含めた植物供給源、および海洋試料などの天然供給源から単離した化合物は、おそらく有用な薬剤の存在に関する候補としてアッセイすることができることが提案される。スクリーニングする薬剤は、化学組成物もしくは人工化合物に由来する可能性がある、またはそこから合成することができることは理解されよう。したがって、本発明によって同定する候補物質は、ペプチド、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、小分子阻害剤、または公知の阻害剤もしくは刺激剤から始まる合理的薬剤設計によって設計することができる、任意の他の化合物であってよいことは理解される。
他の適切なモジュレーターには、そのそれぞれが標的分子に特異的であり得る、アンチセンス分子、リボザイム、および抗体(単鎖抗体含む)がある。このような化合物は、本文書の他の箇所でさらに詳細に記載する。例えば、翻訳もしくは転写開始部位、またはスプライシング接合部と結合するアンチセンス分子は、理想的な候補阻害剤であり得る。
初期に同定したモジュレーター化合物以外に、本発明者らは、他の立体的に類似した化合物を製剤化して、モジュレーターの構造の重要部分を模倣することができることも企図する。ペプチドモジュレーターのペプチド模倣体を含むことができるこのような化合物は、初期モジュレーターと同じ方法で使用することができる。
本発明による阻害剤は、上流、下流、またはCripto/GRP78複合体に直接、その阻害または活性効果を発揮する阻害剤であってよい。本発明のスクリーニング法によって同定する阻害剤または活性化剤の型とは無関係に、このような化合物による阻害または活性の影響は、追加的候補物質の不在下で観察したものと比較して、低下または阻害されたCripto/GRP78複合体形成または活性をもたらす。
2.in vitroアッセイ
迅速、安価、および実施するのが容易なアッセイはin vitroアッセイである。このようなアッセイは一般に単離分子を使用し、迅速および多数で実施することができ、したがって短期間で得られる情報量を増大することができる。試験管、プレート、皿、およびディップスティックまたはビーズなどの他の表面を含めた、様々な容器を使用してアッセイを実施することができる。
無細胞アッセイの一例は結合アッセイである。直接機能を果たすわけではないが、特異的形式で標的分子と結合するモジュレーターの能力は、関連する生物学的影響の強力な証拠である。例えば、分子と標的の結合は、立体的、アロステリックまたは電荷間相互作用のため、それ自体が阻害的である可能性がある。標的は、溶液中に遊離した状態、支持体に固定された状態、細胞の表面中もしくは上で発現された状態のいずれかであってよい。標的または化合物のいずれかを標識し、それによって結合の決定を可能にすることができる。通常、標的は標識種であり、標識が結合に干渉するまたはそれを増大する確率は低下する。作用物質の1つを標識する競合結合形式を実施することができ、遊離標識と結合標識の量を測定して、結合に対する影響を決定することができる。
化合物のハイスループットスクリーニングのための技法はWO84/03564中に記載される。多数の小分子ペプチド試験化合物が、プラスチックピンなどの固形支持体上またはいくつか他の表面上で合成される。結合したポリペプチドは様々な方法によって検出される。
3.in cytoアッセイ
本発明は、細胞中のCripto/GRP78複合体形成および/または機能を調節するそれらの能力に関する、化合物のスクリーニングも企図する。この目的用に具体的に操作した細胞を含めた様々な細胞系を、このようなスクリーニングアッセイに利用することができる。例えば、本明細書に記載する観察に基づいて、癌細胞および/または幹細胞を候補Cripto/GRP78複合体モジュレーターと接触させることが可能である。他の実施形態では、細胞系を操作してCriptoおよびGRP78を過剰発現させ、推定Cripto/GRP78複合体モジュレーターのスクリーニングを容易にすることが可能である。GRP78タンパク質は市販されており、マルチウエルプレートの表面上に固定して、可溶性Criptoの結合およびCripto/GRP78複合体モジュレーターの影響を測定するための、ELISAベースのアッセイの開発を可能にすることができる。あるいは本発明者らは、その表面でGRP78を発現する無傷細胞との可溶性125I−Criptoの結合は、測定することができることを示している(例えば、Kelberら参照)。Cripto/GRP78複合体モジュレーターをこのアッセイ中でスクリーニングして、Cripto/GRP78の結合およびシグナル伝達に影響を与えるそれらの能力を測定することもできる。
アッセイに応じて、培養が必要とされる可能性がある。いくつかの異なる生理的アッセイのいずれかを使用して細胞を調べる。あるいは、分子学的分析、例えばタンパク質発現、mRNA発現(全細胞またはポリARNAのディファレンシャルディスプレイ含む)およびその他の調査を実施することができる。
4.in vivoアッセイ
in vivoアッセイは、特異的欠陥を有する、または生物内の異なる細胞に到達し影響を与える候補物質の能力を測定するために使用することができるマーカーを保持するように操作した、トランスジェニック動物を含めた様々な動物モデルの使用を含む。それらの大きさ、取り扱い易さ、およびそれらの生理的および遺伝子構成に関する情報のため、マウス、特にトランスジェニックマウスは好ましい実施形態である。しかし、ラット、ウサギ、ハムスター、モルモット、スナネズミ、ウッドチャック、ネコ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウシ、ウマおよびサル(チンパンジー、テナガザルおよびヒヒ含む)を含めた、他の動物も適切である。モジュレーターのアッセイは、これらの種のいずれかに由来する動物モデルを使用して実施することができる。
このようなアッセイでは、1つまたは複数の候補物質を動物に投与し、候補物質(複数可)で処理しなかった同様の動物と比較した、1つまたは複数の特徴を変える候補物質(複数可)の能力は、モジュレーターを同定する。特徴は、個々の化合物(例えば酵素、受容体、ホルモン)または細胞(例えば増殖、腫瘍形成、生存)の機能に関して前に論じた特徴のいずれか、または代わりに例えば挙動、貧血、免疫応答などの広範囲の兆候であってよい。
本発明は、Cripto/GRP78複合体形成および/または機能に影響を与える候補物質のスクリーニング法を提供する。これらの実施形態において、本発明は、候補物質を動物に投与するステップ、および細胞増殖、過剰増殖性疾患の発生または阻害、Cripto/GRP78複合体形成および/またはシグナル伝達の1つまたは複数の特徴を低減する候補物質の能力を決定するステップを一般に含む、Cripto/GRP78複合体形成および/または機能を阻害する候補物質の能力を決定するための方法を対象とする。
試験化合物を用いたこれらの動物の治療は、動物への適切な形での化合物の投与を含み得る。投与は、経口、鼻腔、頬側、またはさらに局所だけには限られないが、これらを含めた、臨床または非臨床目的に利用可能である任意の経路であってよい。あるいは投与は、気管内注入、気管支注入、皮内、皮下、筋肉内、腹腔内または静脈内注射による投与であってよい。具体的に企図される経路は、全身静脈注射、血液もしくはリンパ供給を介した局部投与、または患部への直接投与である。
in vivoでの化合物の有効性の決定は、様々な異なる基準を含み得る。さらに、毒性および用量応答性の測定は、in vitroもしくはin cytoアッセイ中より有意義な形式で動物において実施することができる。
以下の実施例は本発明の好ましい実施形態を実証するために含める。以下の実施例中に開示する技法は、本発明者らによって発見された本発明を実施する際に十分機能する技法であり、したがって本発明を実施するのに好ましい形態を構成すると考えることができることは、当業者によって理解されるはずである。しかし当業者は、本開示を鑑みて、多くの変更を開示する具体的な実施形態に施すことができ、本発明の精神および範囲から逸脱せずに同様もしくは類似の結果をさらに得ることができることを理解しているはずである。
(実施例1)
材料および方法
材料。NuPAGEゲル、分子量標準およびCyquant細胞増殖アッセイキットは、Invitrogen(San Diego、CA)からのものであった。スルホ−NHS−LC−ビオチンはPierce(Rockford、IL)から購入した。TGF−β1はR&D systems(Minneapolis、MN)から購入した。抗Flag(M2)、抗HA(HA−7)、抗His(His−1)および抗パンカドヘリン抗体ならびに抗FlagM2ゲルビーズ、Flagペプチドおよびタプシガルギンは、Sigma−Aldrich(St Louis、MO)から購入した。抗GRP78(N−20および76−E6)、抗TβRII(C16)およびタンパク質G−PLUS−アガロースビーズは、Santa Cruz(Santa Cruz、CA)から購入した。抗GRP78(KDEL)は、Stressgen bioreagents(Ann Arbor、MI)からのものであった。抗ホスホSmad2、抗TβRIおよび抗パンアクチンは、Cell Signaling(Danvers、MA)から購入した。p26−Flag発現構築物は、Kuo Fen Lee(Peptide Biology Laboratories、Salk Institute)からの寛大な贈答品であった。Cripto(6900)に対する抗体を、マウスCriptoアミノ酸81〜97に及ぶCys81とCys90の間で環化したペプチドに対して産生した。Smad2抗血清を、ヒトSmad3のアミノ酸159〜175に及ぶSmad2とSmad3の間で保存されたペプチドに対して産生した。Flagエピトープ(6643)を標的化するポリクローナル抗血清を、2×Flagペプチドに対して産生した。ウサギポリクローナル抗Cripto、抗Smad2/3および抗Flag抗血清は、Joan Vaughan(Peptide Biology Laboratories、Salk Institute)によって生成された。
組換えヒトアクチビン−Aは、Dr.J.Mather(Genentech、Inc.)によって寛大に与えられた安定状態のアクチビン−Aを発現する細胞系を使用して作製し、Wolfgang Fischer(Peptide Biology Laboratory、Salk institute)によって精製された。組換えマウスノーダル、ヒトTGF−β1、ヒトアクチビン−BおよびマウスCriptoは、R&D Systems(Minneapolis、MN)から購入した。タンパク質A−およびG−アガロースおよびホスホイノシチド3−キナーゼ(LY294002)およびMAPKまたはErkキナーゼ(PD98059)阻害剤は、Calbiochem(San Diego、CA)から購入した。125I−Criptoは、以前に記載されたように(Vaughan、1993年)クロラミンT法を使用して調製した。ポリクローナル抗Cripto抗体(6900)は、Cripto(82CPPSFYGRNCEHDVRKE98(配列番号1))の表皮増殖因子様ドメイン由来のペプチドで免疫処置したウサギにおいて産生した。ヤギIgG、抗GRP78(N−20)および抗ホスホチロシン(PY99)は、Santa Cruz Biotechnology、Inc.(Santa Cruz、CA)から購入した。抗ホスホSmad2、抗Smad2/3、抗パンアクチン、抗ホスホAkt、抗Akt、抗ホスホGSK3b、抗ホスホErk1/2、抗Erk1/2、抗ホスホSrc(Y416)、および抗Srcは、Cell Signaling Technologies、Inc.(Danvers、MA)から購入した。抗HA、抗Flag(M2)および抗Flag(M2)アガロースは、Sigma(St.Louis、MO)から購入した。ホースラディッシュペルオキシダーゼ結合抗マウス、抗ヤギ、抗ウサギIgG、3,3’,5’5−テトラメチルベンジジン基質、化学発光基質(Supersignal(商標))、およびBCAタンパク質アッセイキットは、Pierce(Rockford、IL)から得た。
発現構築物、細胞系および一過性トランスフェクション。野生型および変異体マウスCripto−Flag発現構築物は以前に記載されている(Grayら、2006年)。Cripto構築物はレンチウイルスの生成用のレンチウイルスベクターpCSC(Miyoshiら、1998年)においても作製した。この試験で使用したレンチウイルスベクターは、Inder Verma(Salk Institute)からの寛大な贈答品であった。TβRI−HAおよびTβRII−His発現構築物は、Joan Massague(Memorial Sloan−Kettering Cancer Center、New York)からの贈答品であった。標準的なPCR技法を使用して、そのC末端にヘマグルチニン(HA)エピトープを有するヒトGRP78構築物を作製した。293T細胞、P19細胞およびHeLa細胞はDMEM中で増殖し、PC3細胞はΦ−K12培地中で増殖した。培地には10%ウシ胎児血清(293T、HeLaおよびPC3)または7.5%ウシ胎児血清(P19)およびペニシリン、ストレプトマイシンおよびL−グルタミンを補充した。一過性トランスフェクション用に、293T細胞をポリリシンコーティングした15cmプレート上に平板培養し(約10細胞/プレート)、次いで以前に記載されたように(Harrisonら、2004年)PEIトランスフェクション試薬を使用して、翌日約40〜60%の集合状態でトランスフェクトした。
以下の培養プロトコールを実施例3中で使用した。HEK293T細胞はダルベッコ改変イーグル培地中で増殖し、NCCIT細胞はRPMI1640中で増殖した。両方の培地に10%ウシ胎児血清、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびL−グルタミンを補充した。MCF10A細胞は、5%のドナーウマ血清、20ng/mLのEGF、10μg/mLのインスリン、0.5μg/mLのヒドロコルチゾン、および100ng/mLのコレラ毒を補充したダルベッコ改変イーグル培地−F−12(50:50)中で増殖した。
一過性トランスフェクション用に、細胞を40〜60%の集合状態の密度で平板培養し、製造者の説明書に従い、リポフェクタミン2000(Invitrogen)はNCCIT細胞に使用し、パーフェクチン(Gene Therapy Systems)は293T細胞に使用した。ウイルス形質導入用に、レンチウイルスを以前に記載されたように(Miyoshiら、1998年)生成した。3〜5の感染多重度を得るのに適した希釈のウイルス含有培地を使用して、送達ベクターを含有する細胞のプールを作製し、感染の有効度は、蛍光顕微鏡の使用により感染細胞中の緑色蛍光タンパク質発現をモニタリングすることによって決定した。
質量分光分析。質量特異的バンドをクマシーブルー染色ゲルから切除した。ゲル切片は、40%水性n−プロパノールおよび50%水性アセトニトリルを用いた処置によってさらに脱色した。脱色したゲル切片に、10μlの重炭酸アンモニウム溶液(20mM)に溶かした100ngのトリプシンを加えた。消化は37℃で16時間進行させた。1マイクロリットルの上清をMALDI標的上にスポットし、アルファ−シアノ−ヒドロキシ桂皮酸の1μl飽和溶液と混合した。乾燥後、サンプルはポジティブリフレクションTOFモードにおいてBruker Ultraflex TOF/TOF(Bruker Daltonics、Billerica、MA)で分析した。マスフィンガープリントデータは、Mascotアルゴリズム(Matrix Science、London、UK)を使用して分析した。
蛍光イメージング。293T細胞(ウエル当たり35,000)およびP19細胞(ウエル当たり500,000)を12ウエルプレートに平板培養し、ポリリシンで予め処置したカバーガラス上で一晩増殖した。細胞はKPBSで洗浄し、4%パラホルムアルデヒド中に固定し、次いでバッファーA(2%ロバ血清および0.2%トリトンX−100を補充したKPBS)中で浸透処置した。293T細胞はウサギ抗Cripto(6900;1:600)およびヤギ抗GRP78(N−20sc−1050;1:400)で処置し、一方P19細胞は、4℃で48時間バッファーA中において、同じ抗Cripto(6900;1:600)および抗GRP78(N−20sc−10501:125)抗体およびマウス抗パンカドヘリン(C1821、Sigma、1/125)で処置した。細胞はKPBSで洗浄し、次いでバッファーA中において室温で1時間、それぞれ抗ウサギ、抗ヤギおよび抗マウスで処置した。KPBS中でさらに洗浄した後、DAPIの存在下でカバーガラスを載せ、次いで蛍光可視状態にした。共焦点像用に、Leica TCS SP2 AOBS共焦点システム(Leica、Wetzlar、Germany)を使用した。イメージはそれぞれの励起波長の連続スキャニングを使用して回収し、フルオロフォア間のいかなるブリードスルーも回避した。
レンチウイルスshRNAベクターの設計および細胞系の感染。ヒトGRP78遺伝子内の標的配列は、Sフォールドプログラム(http://sfold.wadsworth.org/sirna.pl)を使用して同定および選択した。低分子ヘアピン型RNA(shRNA)の設計およびレンチウイルスshRNAベクターの生成は以前に記載されたように実施した(Singerら、2005年)。GRP781(G1)shRNAを作製するために使用した83−merは以下の通りであった:5’−CTGTCTAGACAAAAAACCATACATTCAAGTTGATTCTCTTGAA ATCAACTTGAATGTATGGTCGGGGATCTGTGGTCTCATACA −3’(配列番号2)。ウイルス形質導入用に、レンチウイルスを以前に記載されたように(Miyoshiら、1998年)生成した。
野生型Cripto−Flag発現構築物は以前に記載されている(Grayら、2006年)。標準的なPCR技法を使用して、そのC末端にHAエピトープを有するヒトGRP78構築物を作製した。Δ19〜68GRP78−HA構築物は、以前に記載されたように(Harrison、CA2003年JBC)PCR技法を使用して作製した。Cripto構築物も、レンチウイルスの生成および細胞系の感染用に、レンチウイルスベクターpCSC(MiyoshiHU1998年JVirol)において作製した。ヒトCriptoまたはGRP78遺伝子内の標的配列は、Sフォールドプログラム(http://sfold.wadsworth.org/sirna.pl)を使用して同定および選択した。低分子ヘアピン型RNA(shRNA)の設計およびレンチウイルスshRNAベクターの生成は本質的に以前に記載されたように実施した(Singer O 2005年 Nat Neuro)。簡単に言うと、ヒトCriptoまたはGRP78shRNA配列を含有する83−merオリゴヌクレオチド、およびT3オリゴヌクレオチド(5’−CTCGAAATTAACCCTCACTAAAGGG−3’(配列番号3))を使用して断片をPCR増幅し、次いでそれを、その中でshRNA発現がH1プロモーターによって誘導されるレンチウイルスベクターにサブクローニングした(Singer O 2005年 Nat Neuro)。CriptoshRNAおよびGRP78shRNAベクターを作製するために使用した83−merは、それぞれ5’−CTGTCTAGACAAAAACAATGACTCTGAATTAAAGTCTCTTGAACTTTAATTCAGAGTCATTGCGGGGATCTGTGGTCTCATACA−3’(配列番号4)および5’−CTGTCTAGACAAAAAACCATACATTCAAGTTGATTCTCTTGAAATCAACTTG A ATGTATGGTCGGGGATCTGTGGTCTCATACA−3’(配列番号5)であり、これらは以前に確認されている(Grayら、2006年、Shaniら、2008年)。
細胞溶解物および免疫沈降。細胞溶解物は以前に記載されたように(Grayら、2006年)RIPAバッファー中で調製した。免疫沈降実験用に、1〜5mgのタンパク質抽出物を、4℃で2時間タンパク質G−PLUS−アガロースビーズによって予め精製した。予め精製した抽出物は、4℃で2時間、15μlの抗GRP78(KDEL)、10μlの抗HA、または25μlの抗Hisとプレインキュベートした40μlの抗FLAGM2ゲルビーズまたは20μlのG−PLUS−アガロースと共に、示したようにインキュベートした。後に免疫沈降物を、RIPAバッファーで4回および54Kバッファー(50mMのトリスpH7.9、150mMのNaCl、0.5%のトリトンX−100)で2回洗浄した。次いでタンパク質を、サンプルバッファーにおいて95℃でビーズを加熱すること、または50μlのFlagペプチド(1μg/μl)を加え、次にサンプルバッファー中での加熱によって任意の残りの結合タンパク質を除去することのいずれかによって溶出した。ウエスタンブロッティング
細胞表面ビオチン化。スルホ−NHS−LC−ビオチンをHDB中に0.5mg/mlで新たに調製し、次いで使用するまで氷上に保存した。接着性の、無傷細胞を氷冷HDBで2回すすぎ、次いで細胞を完全に含むのに十分な体積(例えば、6ウエルプレートに関して1ml/ウエル)を使用して、氷上で30分間ビオチン溶液とインキュベートした。次いでビオチン化反応を1MのトリスpH7.5を加えた後に停止させて、ビオチン/HDB溶液を50mMトリスの最終濃度にした。生成した溶液を除去し、50mMトリスを含有するHDB中で細胞を1回すすいだ。次いで細胞を、標準的なプロテアーゼ阻害剤を補充したRIPAバッファー(50mMのトリスHCl、pH7.4/150mMのNaCl/1%のNP40/0.5%のデオキシコレート/0.1%のSDS)中で溶かした。ビオチン化タンパク質はSDSPAGEによって分離し、ニトロセルロースにブロッティングし、次いでアビジン−HRPおよびECLを用いた処置後に目に見える状態にした。
細胞死アッセイ。それぞれの細胞集団に関して、それぞれ少なくとも100個のGFP陽性細胞からなる3つの視野を、それらの形状に応じてアポトーシス細胞に関して記録した。アポトーシス性であると決定した細胞数を視野中のGFP陽性細胞の全数で割って、アポトーシス細胞の割合を得た。
タンパク質リン酸化。細胞を24ウエルプレート中で集合状態まで増殖させて、無血清培地および血清飢餓培地で4時間すすいだ。適切な阻害剤または遮断抗体を1時間示したように加えた。細胞は示した用量のTGF−βリガンドで60分間、または可溶性Criptoで10分間刺激した。細胞は、20mMのNaF、500μMのピロリン酸ナトリウム、1mMのNaOrthothanitate、および標準的なプロテアーゼ阻害剤を補充した、50μLの氷冷放射線免疫沈降(RIPA)バッファー(50mMのトリスHCl、pH7.4/150mMのNaCl、1%のNonidet P−40、0.5%のデオキシコレート、および0.1%のSDS)を加えることによって採取した。15mLの4XSDS−PAGEローディングバッファー(ジチオスレイトール含む)を次いでそれぞれのサンプルに加え、タンパク質はSDSPAGEによって分離し、ニトロセルロースにブロッティングした。ブロットは、抗ホスホSmad2(1:500)、抗Smad2/3(1:1000)、抗ホスホAkt(1:500)、抗Akt(1:500)、抗ホスホGSK3β(1:500)、抗パンアクチン(1:500)、抗ホスホErk1/2(1:500)、または抗Erk1/2(1:500)抗体、次にホースラディッシュペルオキシダーゼと結合した抗ウサギまたはマウスIgGで処置し、増大した化学発光を使用してバンドを検出した。
Smad2のリン酸化およびウエスタンブロッティングは以下のように実施した。レンチウイルスを安定的に感染させたHeLa細胞またはPC3細胞を、ウエル当たり200,000個の細胞の密度で6ウエルプレート上に平板培養した。平板培養後48時間で、細胞をHDBで1回洗浄し、無添加培地中で4時間飢餓状態にし、次いで未処置のままとするか、または30分間TGF−β1で処置した。細胞を溶解し、Smad2リン酸化のアッセイは以前に記載されたように(Grayら、2006年)ウエスタンブロッティングによって実施した。
軟寒天中での細胞増殖アッセイおよびコロニー形成。PC3細胞は前に記載したようにpCSCレンチウイルス構築物を安定的に感染させた。細胞は500細胞/ウエルの密度で96ウエルプレート上に平板培養し、24時間後、細胞を10pMのTGF−β1で処置するか、または未処置のままとした。処置後8日で、製造者の説明書に従いCyquant細胞増殖キットを使用して細胞増殖を測定した。軟寒天中でのコロニー形成を測定するために、96ウエルプレートを50μl/ウエル、PC3増殖培地中に再縣濁した0.6%寒天(Nobel)からなる表面層で調製した。1,000個の安定的に感染させたPC3細胞を含有する、追加的な75μl/ウエルの0.33%寒天/PC3増殖培地を次いでそれぞれのウエルに加え、次に寒天が凝固する前に特定最終濃度を得るために様々な量で含めたTGF−β1を加えた。15日間TGF−β1有りまたは無しの100μlのPC3増殖培地をウエルに再度与え、次いでコロニーを顕微鏡によって目視し計数した。特定ウエルの写真を、最低倍率に設定した倒立Olympus CK40顕微鏡に据え付けられたCanon EOS 400Dカメラを使用して撮った。
細胞表面タンパク質の検出。24ウエルプレート中に三連で平板培養した無傷細胞をHepes解離バッファー(HDB)で洗浄し、3%ウシ血清アルブミン/HDBでブロッキングし、3%ウシ血清アルブミン/HDB中で室温において2時間、抗Cripto(6900;1:200)、抗GRP78(N−20;1:200)または適切な陰性対照一次抗体とインキュベートした。細胞はHDBで洗浄し、適切なペルオキシダーゼ結合二次抗体とインキュベートした。特異的抗体の染色は、以前に記載されたように(Grayら、2000年、Kelber JAら、2008年、J.Biol.Chem.283(8巻)4490〜500頁)、3,3’,5’5−テトラメチルベンジジンペルオキシダーゼ基質を使用して測定した。
Smad2依存性ルシフェラーゼ活性。ルシフェラーゼアッセイを以前に記載されたように(Grayら、2003年)、A3−ルシフェラーゼレポーターを使用して実施した。A3−ルシフェラーゼレポーター構築物は、基本TATAボックスおよびルシフェラーゼレポーター遺伝子と連結したXenopus laevis Mix.2プロモーター由来の、アクチビン応答エレメントの3コピーを含有する。NCCIT細胞はポリ−D−リシンコーティング24ウエルプレート上に1×10細胞/ウエルで平板培養し、200ngのA3−ルシフェラーゼ、400ngのFAST2(FoxH1)、400ngのCMV−β−ガラクトシダーゼ、および200ngの空ベクター(pcDNA3.0)を使用し、1.2μgのDNA/ウエルを用いて約24時間後三連でトランスフェクトした(リポフェクタミン2000)。細胞はトランスフェクション後約24時間処置し、処置後約16時間で採取した。細胞は氷上において30分間、可溶化バッファー(1%のトリトン−X−100、25mMのグリシルグリシン(pH7.8)、15mMのMgSO、4mMのEGTA、および1mMのジチオスレイトール)中でインキュベートし、ルシフェラーゼレポーター活性を測定し、CMV−β−ガラクトシダーゼと比較して標準化した。
同時免疫沈降。1×10個のHEK293T細胞を10cmプレートに平板培養した。24時間後、細胞はパーフェクチンを使用して、12μgのDNA/プレート(6μgのベクターおよび6μgのCripto−Flag、野生型GRP78−HA、Δ19〜68GRP78−HAまたは6μgのCripto−Flagおよび6μgの野生型GRP78−HAまたはΔ19〜68GRP78−HA)でトランスフェクトし、細胞は採取前にさらに48時間インキュベートした。細胞を溶解し、標準的なプロテアーゼ阻害剤を含有する0.8mLの氷冷RIPAバッファー中に氷上で擦り取った。細胞溶解物は遠心分離によって予め精製し、75μLの全溶解物を加熱し、4×SDS−PAGEローディングバッファー(ジチオスレイトール含む)中に凍結し、一方残りの溶解物はHA−またはFlag(M2)−アガロースと共に4℃で一晩インキュベートした。沈降した複合体は1時間毎に氷冷RIPAバッファーで3回洗浄し、ビーズから溶出させ、次いでSDS−PAGEによって分析し、ニトロセルロースに電気泳動によって移動させ、次に抗Flag、HAまたはGRP78(N−20)抗体を使用してウエスタンブロッティングした。
細胞増殖。細胞は96ウエルプレート上に500(NCCIT)または200(MCF10A)細胞/ウエルの密度で平板培養した。24時間後、細胞は四連で、ブロッキング剤(ヤギIgGまたは抗GRP78(N−20))と増殖因子の示した組合せで処置するか、または未処置状態のままとした。処置後8日で、製造者の説明書に従いCyQUANT細胞増殖キットを使用して細胞増殖を測定した。
細胞表面のCripto結合。細胞はポリ−D−リシンでコーティングした24ウエルプレートに4×10個細胞/ウエルで平板培養した。細胞を平板培養した後16時間で、室温においてウエル中で無傷細胞に結合を実施した。細胞はHepes解離バッファー(HDB)(12.5mMのHepes(pH7.4)、140mMのNaClおよび5mMのKCl)中で洗浄し、次いで200μl、200μlの結合バッファー(0.1%のウシ血清アルブミン、5mMのMgSO、1.5mMのCaClを含むHDB)、結合バッファー中に様々に希釈した10μlの非標識競合剤(25.0μg/mLの可溶性Cripto)および40μlの125I−Cripto(1×10cpm/ウエル)をそれぞれのウエルに加えた。プレートは室温で2時間インキュベートし、次いでウエルはHDB中ですすぎ、細胞は1%SDS中に溶かし、それぞれのウエルからの125I−Criptoはγ線カウンターを使用して数えた。
E−カドヘリン発現および細胞接着。MCF10A細胞を6ウエルプレート中に4×10個細胞/ウエルで平板培養した。24時間後、細胞を1時間ヤギIgGまたは抗GRP78(N−20)で予め処置し、次いで400ng/mLの可溶性Criptoで処置するか、または未処置のままとした。処置後48時間で、細胞は標準的なプロテアーゼ阻害剤を含有する氷冷RIPAバッファー中に溶かし、あるいは細胞接着性に関して分析した。細胞溶解物はSDS−PAGEによって分析し、ニトロセルロースに電気泳動によって移動させ、次に抗E−カドヘリンまたはパンアクチン抗体を使用してウエスタンブロッティングした。細胞接着を定量化するために、約2×10個細胞/ウエルを四連で96ウエルプレートに平板培養し、37℃で1時間インキュベートした。平板培養した全数の細胞を分析するために、培地をそれぞれのウエルから除去し、相対細胞数は製造者の説明書に従いCyQUANT細胞増殖キットを使用して細胞増殖を測定した。接着率は、すすいだプレートから(CyQUANTによって)測定した相対細胞数を使用して計算した。
(実施例2)
GRP78とCriptoは細胞表面で複合体を形成し、協同してTGF−βシグナル伝達を阻害し細胞増殖を高める
CriptoおよびGRP78は胚発生中に重要な役割を果たし、腫瘍表現型を促進する。腫瘍の進行におけるこれらのタンパク質の重要性は、それらがin vivoで細胞表面腫瘍特異的治療剤としてそれぞれ別々に確認されたという事実によって強調される。新規なCripto相互作用タンパク質を同定するために、おとりとして完全長、膜アンカー型を使用して、タンパク質相互作用のスクリーニングを実施した。このスクリーニングは、GRP78、癌とも非常に関連しているER恒常性の多機能制御物質の同定に至った。興味深いことに、一般にERに局在するが、GRP78は腫瘍細胞中の原形質膜でも選択的に発現され、本明細書で示すデータは、Criptoは細胞表面でGRP78と結合することを示す。このデータは、それらがER内でのその結合を必要としない形式で、無細胞系で相互作用することを示す。最後にデータは、GRP78とCriptoは協同してTGF−β依存性増殖阻害効果を弱め、軟寒天中での前立腺癌細胞のコロニー増殖を増大することを示す。総合すると、これらの結果は、これら2つのタンパク質は細胞表面で複合体を形成し、したがってTGF−βシグナル伝達の阻害によって腫瘍細胞に増殖利点を与えることを示す。
グルコース調節タンパク質78(GRP78)、タンパク質フォールディングおよび集合を助長し小胞体ストレス応答(UPR)を調節するERシャペロンの同定に至った、新規なCripto結合タンパク質の同定を目的としたスクリーニング。GRP78はグルコース枯渇および低酸素症などのERストレスの条件下で強く誘導され、これらの条件が蔓延する腫瘍微少環境中で高度に発現される(Lee、2001年、Lee、2007年、LiおよびLee、2006年)。GRP78プロモーターによって誘導されたHSVTK自殺トランス遺伝子の乳癌腫瘍細胞への送達は、マウス中の大きな腫瘍の完全な撲滅を引き起こした(Dongら、2004年)。GRP78は腫瘍細胞生存、化学的耐性および悪性の促進とも非常に関連している(Lee、2007年、LiおよびLee、2006年)。アンチセンスを使用した線維肉腫B/C10ME細胞中でのGRP78誘導の阻害は、ヌードマウスにおいてこれらの細胞が腫瘍を形成するのを妨げた(Jamoraら、1996年)。さらに、GRP78異種マウスは正常に発育する一方で、それらは低下したGRP78レベルのためトランス遺伝子誘導型の乳癌腫瘍増殖に耐性があったことが示された(Dongら、2008年)。それは一般にERの腔に限られるが、GRP78は腫瘍細胞の原形質膜に局在し、そこでそれは、増大した細胞増殖、運動性および生存と関連がある受容体機能を有する(Pizzoの参照文献)(Lee、2007年、LiおよびLee、2006年)。
新規なCripto結合タンパク質としてのGRP78の同定。新たなCripto結合タンパク質を同定するために、本発明者らは、細胞膜におけるその結合パートナーを「引き離す」ために、おとりとしてCriptoを使用した戦略を利用している。本発明者らは、空ベクターまたはCripto−Flagでトランスフェクトした293T細胞由来の溶解物を抗Flag免疫沈降に施し、次にFlagペプチドで結合タンパク質を特異的に溶出させた。それは適度な条件下で実施したので、この溶出によって追加的な精製ステップが可能であった。銀染色後に見られたように、2つのタンパク質は約72kDaおよび約50kDaで移動し、Cripto−Flagと特異的に同時沈降した(それぞれ、図1A、標識aおよびb)。
本発明者らは次に、質量分析法を使用してこれらのCripto結合タンパク質を同定しようと努めた。約72kDaおよび約50kDaのバンドをゲルから摘出し、さらに脱色し、ゲル内トリプシン消化に施した。次いでサンプルをMALDI/TOFによって分析し、マスフィンガープリントデータはMascotアルゴリズム(Matrix Science、London、UK)を使用して特徴付けた。約72kDaでのバンドに関する55の最高ヒットスコアはGRP78に関するものであり、BiPとしても公知であり、合計7個のペプチドに、0.1Da未満のペプチド質量許容誤差でマスフィンガープリントを割り当てることができた(図1B)。約50kDaでのバンド(タンパク質b)は依然として結果的に同定されていない。
GRP78は、ER中のタンパク質フォールディングおよびストレス応答を仲介する際の顕著な役割を含めた、多数の機能を有する(Lee、2001年)。GRP78は腫瘍形成とも非常に関連しており(Lee、2007年)、本試験において本発明者らは、Criptoとの結合およびその機能の調節の際の、その潜在的役割に焦点を当てた。特異的Cripto結合パートナーとしてのGRP78のアイデンティティーを明確に確認するために、本発明者らは、前に記載した同時免疫沈降手順を繰り返し、沈降したタンパク質は特異的抗GRP78または抗Cripto抗体を使用したウエスタンブロッティングに施した。図1C中に示すように、GRP78はFlagペプチド溶出物中に存在し、それがCriptoと特異的に同時免疫沈降することを示す。
GRP78は細胞表面でCriptoと結合する。GRP78は主にER結合タンパク質として機能すると考えられているが(Lee、2001年)、いくつかの近年の試験は、GRP78は特定条件下において癌細胞の原形質膜でも発現されることを実証している(Lee、2007年)。CriptoとGRP78が細胞表面で相互作用するかどうか試験するために、本発明者らは細胞不透過性ビオチン試薬で無傷細胞を標識し、生成した溶解物を抗Flag免疫沈降に施し、次にFlagペプチドで溶出し、アビジンでビオチン化タンパク質を検出した。陰性対照として、本発明者らは、p26−Flagと呼ばれるp75ニューロトロフィン受容体の約26kDaの膜貫通型断片を使用した。この無関連タンパク質はCriptoと大きさが類似しており、Cripto−Flagと平行して同じ手順を施した。図2A中に示すように、ビオチン化型のGRP78とタンパク質bはp26ではなくCriptoと同時免疫沈降し、CriptoおよびGRP78とタンパク質bの結合は特異的であることが示唆された。GRP78およびCriptoがビオチン化であったという事実は、それらが細胞表面で相互作用することを示し、それらの結合がGRP78のシャペロン活性に依存する可能性を低減する。
細胞表面GRP78と結合するCriptoの能力をさらに特徴付けるために、本発明者らは、1つの細胞集団由来のGRP78が無細胞系において、別の細胞集団から単離した成熟Criptoと結合することができるかどうか試験した。293T細胞にはベクターまたはCripto−Flagを感染させ、次いで抗Flag免疫沈降に施し、次にビーズを大々的に洗浄した。平行して、GRP78を感染させた293T細胞の別集団に細胞表面ビオチン化を施し、これらの細胞由来の溶解物は、ベクターまたはCripto−Flag溶解物と事前にインキュベートしたビーズとインキュベートした。次いでビーズを再度洗浄し、結合したタンパク質はFlagペプチドで溶出し、アビジン−HRP、抗GRP78または抗Cripto抗体を使用したウエスタンブロッティングに施した。図2B中に示すように、Flagペプチドは、Cripto−Flagおよび大部分の結合GRP78を特異的に溶出した。さらに、ビオチン化(すなわち、細胞表面標識)GRP78は、ベクター溶解物に曝したビーズからではなく、Cripto−Flag溶解物に事前に曝したビーズから特異的に溶出した。これらの結果は、細胞表面由来GRP78とCriptoの間の相互作用は、in vitroでは細胞または膜の状態とは無関係である形式で起こることを実証する。さらに、ビオチン化GRP78およびCriptoは別の細胞集団に由来したので、それらの相互作用は、ERにおける事前の結合、GRP78の翻訳機構または任意のシャペロン機能には依存しない。
Criptoは、タンパク質−タンパク質相互作用を仲介する2つのモジュラードメイン、EGF様ドメインおよびシステイン多量CFCドメインを有する(Strizziら、2005年)。CriptoとGRP78の間の相互作用をさらに調べるために、本発明者らは前に記載した方法(図2B)を使用して、細胞表面標識GRP78が、EGF様ドメイン(ΔEGF)またはCFCドメイン(ΔCFC)のいずれかを欠くCripto変異体と結合するかどうか試験した。この実験では、本発明者らは、別の細胞集団由来の野生型および変異型のCriptoと結合する、1つの細胞集団由来のビオチン化、HAタグGRP78の能力を評価した。図2C中に示すように、細胞表面GRP78は野生型CriptoおよびCriptoΔEGF変異体と同程度で結合したが、CriptoΔCFC変異体とは結合しなかった。したがって、この結果は、細胞表面由来のGRP78はCriptoのCFCドメインと結合することを示す。
過剰発現CriptoおよびGRP78は、CriptoのCFCドメインに依存する特異的な形式で細胞表面で結合することが示されたので、本発明者らは次に、これら2つのタンパク質が内因性状態で結合するかどうか試験した。胚性癌細胞系は高レベルのCriptoタンパク質を発現することが報告され、本発明者らは、内因性Criptoと内因性GRP78がマウス胚性癌P19細胞中で相互作用するかどうか試験した。本発明者らは、前に記載したように膜不透過性ビオチンでこれらの細胞を処置し、陰性対照として抗Cripto抗体またはウサギIgGを用いた免疫沈降に溶解物を施した。免疫沈降の陽性対照として、本発明者らは、空ベクターまたはCripto−Flagを感染させた293T細胞を使用した。図2D中に示すように、P19細胞からの抗Criptoの免疫沈降、次に抗GRP78ウエスタンブロッティングによってGRP78に対応するバンドの検出に至ったが、一方非免疫IgGによる免疫沈降ではそうすることはできなかった。さらに、沈降したCriptoおよびGRP78タンパク質は、アビジン−HRPを用いたそれらの検出によって示されたようにビオチン化状態であり、それらが細胞表面に由来したことが示された。同様の結果を、空ベクター細胞ではなくCripto−Flagを過剰発現する293T細胞によって得て(図2D、右図)、抗Cripto抗体の特異性を確認した。したがって、内因性Criptoと内因性GRP78はマウス胚性癌P19細胞の細胞表面で特異的に相互作用性し、それらの相互作用はいずれかのタンパク質の過剰発現を必要としない。
CriptoとGRP78は細胞表面に共局在化する。細胞におけるこれらのタンパク質の局在化を、免疫蛍光および共焦点顕微鏡によって評価した。最初に、空ベクターを感染またはCriptoとGRP78を同時感染させた293T細胞を、抗Criptoおよび抗GRP78抗体で染色した。これらの試験では、ベクター細胞は、内因性タンパク質の存在に起因する、最小の、バックグラウンドレベルのCripto染色およびわずかなGRP78染色を示した。対照的に、CriptoおよびGRP78を過剰発現した293T細胞は、両タンパク質の顕著な、点状の染色および細胞表面での著しい共局在化をもたらした。点状構造の有意性は依然として決定されていないが、この結果は明らかに、無傷293T細胞の原形質膜での過剰発現CriptoとGRP78の結合を実証する。
次に本発明者らは、CriptoとGRP78は、P19細胞において内因性レベルで発現したとき、細胞表面で同様に結合するかどうか試験した。ここでは、CriptoとGRP78の両方を天然P19細胞中で容易に検出した。これらの細胞は、原形質膜のマーカーとして使用した抗パンカドヘリン抗体でも染色した。全体として、CriptoとGRP78に関する染色は主に点状/小胞性であり、部分的ただし実質的な共局在化であるようであった。重要なことに、CriptoとGRP78の両方を含有したいくつかの点状構造はパンカドヘリンと重複した染色を示し、それらはこれらの細胞の原形質膜に存在した。膜上と小胞構造内の両方でのCriptoとGRP78の共局在化は、それらが原形質膜上だけでなく、エンドソーム/リソソーム輸送および一般に結合する細胞表面シグナル伝達タンパク質の循環中も結合することを示唆する。
Cripto結合GRP78はshRNAを使用して標的化することができる。CriptoとGRP78は細胞表面で結合する共因子であることを実証したので、本発明者らは次に、GRP78が公知のCripto機能を調節するかどうか決定することを目的とした。この目的のため、本発明者らは、内因性GRP78発現を低減することができる低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を開発した。GRP78は、タプシガルギン、サイトゾルのカルシウムレベルを上昇させ、ERストレスを引き起こし、アポトーシスを誘発する化合物によって誘導される。タプシガルギン処置後、GRP78の誘導はERストレスを緩和し、細胞アポトーシス応答を遅らせる(Jamoraら、1996年)。したがって、本発明者らは、タプシガルギン処置後に、GRP78(G1)を標的化してGRP78の誘導および機能を妨げるshRNAの能力を最初に試験した。抗GRP78抗体を使用するウエスタンブロットによって示されたように、タプシガルギンはHeLa細胞中でGRP78発現を明らかに誘導し、この誘導はG1shRNAによって遮断された(図3A)。さらに、図3B中に示すように、G1感染HeLa細胞は、ベクター細胞と比較してタプシガルギン誘導型アポトーシスの顕著な増大を示し、このshRNAによるGRP78ノックダウンの機能的結果が実証された。
本発明者らは次に、G1shRNAが、Criptoと結合したGRP78の細胞表面プールを同様に標的化することができるかどうか、調べることを目的とした。空ベクターまたはG1shRNAを感染させたHeLa細胞は、Cripto−Flagを後に感染させた。次いでこれらの細胞を、前に記載したように、細胞表面ビオチン化、次に抗Flag免疫沈降およびFlagペプチドによる特異的溶出に施した。溶出タンパク質は、アビジン−HRP、抗GRP78または抗Cripto抗体を使用してウエスタンブロットによって後に分析した。図3C中に示すように、Criptoと同時免疫沈降した細胞表面ビオチン化GRP78の量は、G1shRNA構築物の存在下で大幅に低減した。重要なことに、この結果は、G1shRNAは細胞表面でGRP78−Cripto複合体の機能を妨害することができることを示す。
GRP78発現の標的化低減はTGF−β依存性Smad2リン酸化を高める。本発明者らは、HeLa細胞中でのshRNAによる内因性Criptoのノックダウンは、TGF−β誘導型Smad2リン酸化の増大を引き起こすことを以前に実証している(Grayら、2006年)。ここで本発明者らは、GRP78とCriptoは細胞表面で相互作用し、CriptoとGRP78は協同作用してTGF−βシグナル伝達を阻害する可能性が生じることを示している。G1shRNAは原形質膜でGRP78のCripto結合プールを効率よく標的化することを実証したので、本発明者らは次に、それがCriptoshRNAと同様に、TGF−βシグナル伝達を高めることができたかどうか試験した。再度、空ベクターまたはG1を感染させた同じHeLa細胞を、5μMのタプシガルギンの不在下(図4A)または存在下(図B)で試験した。それぞれの場合、細胞は一定範囲のTGF−β1用量で処置し、ホスホ−Smad2および全Smad2の生成レベルをモニタリングした。図4A中に示すように、G1shRNA細胞は、低用量(例えば、1pMのTGF−β1)において、ベクター感染細胞よりTGF−βに対して応答性があった。タプシガルギン処置後、TGF−βの用量応答関係は実質的に右側に移動した(図4B)。再び、G1を感染させた細胞はTGF−βに対して高い感度を有しており、顕著なホスホ−Smad2バンドは10pMのTGF−β1で検出した。興味深いことに、TGF−βに対する感度を細胞に与えるG1shRNAの影響は、タプシガルギンの不在下よりタプシガルギンの存在下で顕著であった。これは、タプシガルギンによる細胞表面GRP78の誘導が、G1shRNA構築物によって遮断され得るTGF−βシグナル伝達の阻害を引き起こすことを示唆する。
タプシガルギンが、G1によって標的化される細胞表面GRP78の誘導を引き起こすかどうか試験するために、ベクターまたはG1を感染させた同じHeLa細胞を賦形剤またはタプシガルギンで処置し、次いで細胞表面ビオチン化を施した。ビオチン化GRP78を可視化するために、細胞溶解物は、抗GRP78抗体を用いた免疫沈降、次にアビジン−HRPを用いたウエスタンブロッティングに施した。図4C中に示すように、タプシガルギン処置は細胞表面でGRP78を誘導し、この誘導はG1shRNA構築物によって遮断された。最後に、追加対照として、本発明者らは、GRP78のノックダウンまたは誘導が、I型および/またはII型TGF−βシグナル伝達受容体のレベルの変化をもたらすかどうか試験した。図4D中に示すように、G1shRNAの存在もタプシガルギン処置も受容体のレベルに有意に影響を与えることはなく、1つの例外は、TβRIレベルがタプシガルギンの不在下で、G1細胞中よりベクター細胞中で若干高かったことであった。しかし、ホスホ−Smad2レベルはベクター細胞中よりG1細胞中で高かったので(図4A)、この不一致はTGF−βシグナル伝達と関係はなかった。したがって、GRP78は、これらの受容体のレベルを変えることによって、TGF−βシグナル伝達に影響を与えることはないようである。要約すると、これらのデータは、内因性Criptoと同様に、内因性GRP78がTGF−βシグナル伝達を阻害することを初めて示す。さらに、これらの発見は、TGF−βシグナル伝達の遮断における細胞表面GRP78−Cripto複合体に関する新規の役割と一致する。
GRP78はTGF−βシグナル伝達受容体と直接結合しない。GRP78はTGF−βシグナル伝達を阻害するという発見によって、それはI型および/またはII型TGF−βシグナル伝達受容体と直接結合することによって結合する可能性が生じた。本発明者らは、内因性細胞表面GRP78は、Criptoが293T細胞中で過剰発現されるときCriptoと、およびP19細胞中では内因性Criptoと同時免疫沈降することを前で示している。ここで本発明者らは、GRP78が同様にTβRIおよびTβRIIと同時免疫沈降するかどうかをさらに試験している。293T細胞をp26−Flag、Cripto−Flag、TβRI−HAまたはTβRII−Hisでトランスフェクトし、表面タンパク質は前と同様にビオチン化した。これらのタンパク質のそれぞれはおとりとして免疫沈降させ、次いで免疫複合体をGRP78の存在に関して評価した。図5中に示すように、アビジン−HRP群は、同量のこれらの異なる細胞表面おとりタンパク質が、これらの沈降において沈降した事実を反映する。しかし、アビジン−HRPと抗GRP78抗体の両方によって検出したように、Criptoのみが内因性GRP78を沈降させた(図5)。したがって、これらの条件下では、細胞表面GRP78はTβRIまたはTβRIIと結合せず、そうではなくてCriptoのみと結合するようである。この結果は、TGF−βシグナル伝達に対するGRP78の影響は、いずれかのシグナル伝達受容体との、その直接的、独立的結合によって引き起こされる可能性がないことを示唆する。
CriptoとGRP78は協同してTGF−βシグナル伝達を阻害する。TGF−βは、ヒト前立腺癌PC3細胞の足場依存性増殖と足場非依存性増殖の両方を阻害することが示されている(Wildingら、1989年)。したがって本発明者らは、CriptoとGRP78が一緒に働いて、これらの細胞中のTGF−βの影響を変えるかどうか試験した。最初に本発明者らは、TGF−β依存性Smad2リン酸化に対するCriptoおよびGRP78の影響を試験した。図6A中に示すように、10pMのTGF−β1を用いたベクター感染細胞の処置はSmad2のリン酸化をもたらし、GRP78またはCriptoが別々に過剰発現すると、この影響は適度に弱まった。しかし、細胞にCriptoとGRP78の両方が感染すると、TGF−βの影響は一層高い程度まで阻害された。図6A中に示すホスホ−Smad2バンドの強度を次いで定量化し、対応する全Smad2レベルに標準化した(図6B)。この定量化は、TGF−βシグナル伝達は、それぞれ約40%および約43%、GRP78またはCriptoを発現する細胞中で阻害されたことを示す。対照的に、GRP78とCriptoを同時発現した細胞は、TGF−β誘導型Smad2リン酸化の約74%の低減を一緒に示した。次に本発明者らは、Criptoおよび/またはGRP78の過剰発現が、これらの細胞中のTGF−βシグナル伝達受容体のレベルに影響を与えたかどうか試験した。図6C中に示すように、これらの受容体のレベルが有意に変わることはなかった(図6C)。総合すると、これらのデータはTGF−βアンタゴニストとしてのGRP78の新規な役割をさらに支持し、CriptoとGRP78は協同的に働いてTGF−βシグナル伝達を阻害することを示す。
次に本発明者らは、10pMのTGF−β1の有無の下での感染PC3細胞集団の相対的増殖率を測定した。図6D中に示すように、ベクター感染細胞のTGF−β1処置によって約58%増殖が低減し、一方GRP78またはCriptoのみを発現する細胞の処置によって、それぞれ約42%および約19%増殖が低減した。再度、GRP78とCriptoがこれらの細胞中で一緒に発現すると、それらはさらに強い影響を有していた。興味深いことに、TGF−β1処置は、この場合、約31%の細胞増殖の増大を実際にもたらした(図6C)。重要なことに、ここに示すデータは、GRP78とCriptoはそれぞれTGF−βの抗増殖効果を弱める一方で、それらの同時発現はその物理的相互作用を可能にし、TGF−βが細胞増殖の増大を引き起こす状態を生成することを実証する。
GRP78とCriptoは協同してTGF−βの抗増殖効果を遮断する。最後に本発明者らは、TGF−β1の有無の下での足場非依存性増殖に対するGRP78およびCriptoの影響を試験した。空ベクター、GRP78、Criptoまたは両方を感染させた同じPC3細胞は、漸増用量のTGF−β1の存在下において軟寒天中に接種し、コロニーは15日間増殖させた。図7A中に示すように、TGF−β1は用量依存式にコロニー形成を阻害した。それぞれの細胞集団に対するTGF−βの相対的影響を強調するために、同じデータを、TGF−β1の不在下でのコロニー数に標準化したTGF−β1の存在下でのコロニー数としても表す(図7B)。2つの主な結論をこれらのデータから導くことができる。第一に、TGF−β処置の不在下では、GRP78またはCriptoのいずれかを発現する細胞はベクター細胞より多数のコロニーを形成し、この増大はGRP78とCriptoの両方を発現する細胞中で主に高まった(図7A)。第二に、GRP78とCriptoは、個別にTGF−βの増殖阻害効果を遮断するある程度の能力をそれぞれ有する一方で、それらは一緒に発現するとき、それを実施する一層高い能力を有する(図7B)。GRP78とCriptoの同時発現がTGF−βの増殖阻害効果を弱める程度は、これらのコロニーの写真によってさらに例証する。図7C中に示すように、100pMのTGF−β1はベクター感染細胞のコロニー形成を劇的に低減するのに十分であり、個別にCriptoまたはGRP78のいずれかを発現する細胞に対して同様の、ただしより弱い阻害効果を有していた。対照的に、GRP78とCriptoの両方を一緒に発現する細胞は、コロニーの数と大きさの両方によって例証されるように、TGF−βの細胞静止作用に対してより耐性があるようであった。再度、これらのデータは、足場非依存性増殖のTGF−β阻害を遮断する際のGRP78とCriptoに関する協同機能を支持する。
図7Dは、GRP78とCriptoが細胞表面結合パートナーとして機能して、TGF−β依存性増殖阻害を制限し細胞増殖を促進するモデルを示す。データは、CriptoとGRP78は、おそらく複合体として、協同形式でこれらの機能を実行することを示す。それらは物理的に相互作用し、それらの影響は協同的に高まるからである。しかし、データは、これらのタンパク質がTGF−βシグナル伝達を部分的に阻害することができ、高い増殖を自力で引き起こすことができる可能性を完全に排除するわけではない。最後に、細胞静止シグナル伝達を活性化するその能力以外に、TGF−β自体が、特定条件下で生存経路を活性化することが報告されている。これは、それらがCriptoとGRP78の両方を同時発現するときのみ、TGF−βがPC3細胞の高い増殖を引き起こす観察結果と一致する(図7D、破線矢印)。
(実施例3)
細胞表面GRP78は、幹細胞および腫瘍細胞中では、アクチビン/ノーダル/TGF−βおよびMAPK/PI3K経路を介してCriptoシグナル伝達を仲介する
CriptoとGRP78はアクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達を協同して制御する
CriptoおよびGRP78は胚発生中にそれぞれ必要な役割を果たし、両タンパク質共に腫瘍細胞増殖、生存および転移を促進する。Cripto結合パートナーとしての細胞表面GRP78の前述の同定は、これらのタンパク質は、正常胚発生および腫瘍進行中に協同して機能することを示唆した。前述の例は、CriptoとGRP78はP19細胞中で細胞表面複合体を形成することを示す(Shaniら、2008年)。ここで本発明者らは、CriptoとGRP78の間の相互作用が、NCCIT細胞中でのアクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達のCripto調節に必要とされるかどうか試験している。NCCIT集団は、空ベクターまたはCriptおよび/またはGRP78を標的化するshRNAを安定的に発現するベクターを感染させて作製した。これらのshRNAは、細胞表面でのタンパク質のレベルを測定するウエスタンブロット(図8A)または無傷細胞表面ELISA(図8B)により測定して、NCCIT細胞中でのCriptおよびGRP78タンパク質のレベルを実質的に低減した。重要なことに、CriptoのノックダウンはGRP78の細胞表面レベルに影響を与えず、逆も然りである(図8B)。
本発明者らは、これらの細胞を使用して、Criptおよび/またはGRP78のノックダウンが、これらの細胞中でアクチビン−Aおよびノーダル誘導型Smad2リン酸化に影響を与えるかどうか試験した。図1C中に示すように、アクチビン−A誘導型Smad2リン酸化はCriptoのノックダウンによって増大した。これは、Criptoがアクチビン−Aシグナル伝達を阻害するという以前の実証と一致し(Grayら、2003年、Kelberら、2008年)、内因性Criptoがアクチビンアンタゴニストとして機能するという初めての実証を与える。興味深いことに、アクチビン−A依存型Smad2リン酸化は、GRP78ノックダウン細胞中およびCriptoとGRP78の両方がノックダウンされた細胞中で同様に高まり、アクチビン−Aシグナル伝達を調節する際の、これらのタンパク質の両方に関する役割と一致した。アクチビン−Aに関して観察したのと対照的に、Criptoノックダウンはノーダル誘導型Smad2リン酸化を劇的に低減し、一方GRP78ノックダウンはノーダルシグナル伝達を適度に低減した(図8D)。CriptoとGRP78両方のノックダウンは、Criptoノックダウン単独のそれより低いノーダル誘導型Smad2リン酸化をもたらした(図8D)。総合すると、これらの結果は、アクチビン−Aおよびノーダルシグナル伝達に対する内因性Criptoの拮抗作用を、GRP78が容易にすることを示唆する。
次に、本発明者らは同じ細胞を使用して、Criptおよび/またはGRP78のノックダウンが、Smad2応答性ルシフェラーゼレポーター構築物のアクチビン/ノーダル/TGF−β誘導に影響を与えるかどうか試験した。図8E中に示すように、アクチビン−A、アクチビン−B、TGF−β1またはノーダルを用いた空ベクター感染NCCIT細胞の処置は、類似した低レベルのルシフェラーゼ誘導をもたらした。Criptoのノックダウンは、高いアクチビン−A、アクチビン−BおよびTGF−β1シグナル伝達、および低いノーダルシグナル伝達をもたらした。類似した結果はGRP78shRNAを安定的に発現する細胞中で観察し、これらのリガンドによるシグナル伝達のCripto依存性調節におけるGRP78に関する役割と一致した。対照的に、CriptoとGRP78両方のノックダウンは、アクチビン−A、アクチビン−BおよびTGF−β1に対する劇的に増大した応答、ならびに検出可能なノーダルシグナル伝達の消失をもたらした(図8E)。本発明者らは、293T細胞中で同じSmad2依存性ルシフェラーゼレポーターを使用して、Cripto依存性ノーダルシグナル伝達に関するGRP78の要件をさらに調べた。図8F中に示すように、Criptoの過剰発現はこれらの細胞中でのノーダルシグナル伝達を容易にし、このシグナル伝達は過剰発現GRP78の存在下で増大する。さらに、図8G中に示すように、内因性GRP78がノックダウンすると、Cripto依存性ノーダルシグナル伝達はこれらの細胞中で弱まる。前述のSmad2リン酸化データと総合すると、これらの結果はアクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達を制御する際のCriptoおよびGRP78に関する協同的役割を強く支持する。
GRP78はヒトES細胞中でCriptoと共局在化し、Criptoシグナル伝達を仲介する
Criptoはヒト胚幹細胞(hES)中で発現され、そこでそれは増殖、分化および多能性を制御する際に重要な役割を有することが示されている。ここで本発明者らは、GRP78がhES細胞中にCriptoと共局在化し、Cripto機能を制御するかどうか試験した。図9A中に示すように、細胞表面ELISAにより測定して、GRP78とCriptoはいずれもH9hES細胞の表面で発現された。本発明者らは、H9細胞にCriptoおよびGRP78抗体を用いた免疫染色を施し、これらのタンパク質が原形質膜上に共局在化するかどうか試験し、図9B中に示すように、CriptoおよびGRP78は、細胞の末端近辺で点状染色をそれぞれ示した。重要なことに、これらのタンパク質に関する染色は高度の重複を示し、それらが細胞表面に共局在化することを示した(図9B)。次に本発明者らは、抗GRP78抗体が、アクチビン−Aおよびノーダルシグナル伝達に対するCripto依存性効果を遮断することができたかどうか試験した。この抗体(N−20、Santa Cruz)はH9細胞中で細胞表面GRP78と結合し(図9A)、GRP78受容体機能を遮断することが報告されている(Davidsonら、2005年、Philippovaら、2008年)。図9C中に示すように、N−20抗体を用いたH9細胞の処置はアクチビン−A誘導型Smad2リン酸化を増大し、ノーダル誘導型Smad2リン酸化を低下させ、それがこれらのリガンドによるシグナル伝達に影響を与えるCriptoの能力を遮断したことを示唆した。これと一致して、N−20抗体を用いた空ベクター感染NCCIT細胞の処置はアクチビン−A、アクチビン−BおよびTGF−β1シグナル伝達を増大し、ノーダルシグナル伝達は低下させ(図9D)、Criptoノックダウン細胞の抗体処置はこれらのリガンドのシグナル伝達に対して影響がなかった(図9E)。総合すると、これらの結果は、細胞表面GRP78はhES細胞においてCriptoシグナル伝達を仲介すること、およびGRP78ノックダウンと同様に、N−20抗体を用いたGRP78の標的化は、アクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達のCripto依存性制御を遮断することを実証する。
これらの結果によって、CriptoとN−20抗体がGRP78との結合に関して競合する可能性が生じる。N−20抗体はGRP78の最初の50アミノ酸内のエピトープを標的化するので、本発明者らはこの領域を欠くGRP78変異体(Δ19〜68GRP78)を作製し、Criptoと結合するその能力を試験した。図9Fは、N−20エピトープおよびそれが欠失したΔ19〜68GRP78変異体の位置を示す。これらのタンパク質を過剰発現した293T細胞由来の溶解物を、N−20またはHA抗体を使用したウエスタンブロッティングに施すと、N−20抗体は、N−20エピトープが欠失したΔ19〜68GRP78変異体ではなく、野生型GRP78を検出した(図9F)。重要なことに、図9G中に示すように、野生型GRP78はCriptoと同時免疫沈降するが、Δ19〜68GRP78変異体は沈降せず、N−20抗体とCriptoはGRP78上で結合部位を共有することが示され、それらはGRP78との結合に関して競合することが示唆される。
GRP78受容体機能の標的化は、NCCIT細胞中でCripto依存性MAPK/PI3Kシグナル伝達および有糸分裂誘発を遮断する
次に本発明者らは、細胞表面GRP78が、MAPK/PI3K経路の可溶性Cripto依存性活性化を仲介するかどうか試験した。最初に本発明者らは、NCCIT細胞中のAkt、GSK3βおよびERK1/2の可溶性Cripto依存性リン酸化に対するCriptoおよび/またはGRP78ノックダウンの影響を試験した。図10A中に示すように、空ベクター感染細胞は、可溶性Cripto用量の増大によって影響を受けない高い基礎ホスホ−Aktレベルを有していた。対照的に、基礎ホスホ−AktレベルはCriptoshRNAを発現する細胞中では検出不能であり、可溶性Cripto処置によって用量依存形式でこれらの細胞中のAktリン酸化が増大した(図10A)。対照的に、GRP78がノックダウンされたとき、および特にCriptoとGRP78が一緒にノックダウンされたとき、可溶性Cripto依存性Aktリン酸化は遮断された。可溶性Cripto依存性GSK3βリン酸化はAktリン酸化に関して観察したのと同じパターンをたどり、これもGRP78のノックダウンによって急激に低下した(図10A)。最後に、AktおよびGSK3βのCripto誘導型リン酸化はLY2940002によって遮断され、したがってPI3K活性化に依存した(図10A)。
本発明者らは、ERK1/2の可溶性Cripto依存性リン酸化に対するCriptoおよび/またはGRP78ノックダウンの影響をさらに試験した。図10B中に示すように、ホスホ−ERK1/2の基礎レベルは空ベクター感染NCCIT細胞中で比較的高く、可溶性Cripto処置はこれらの細胞中のERKリン酸化を増大しなかった。対照的に、リン酸化ERK1/2は未処置CriptoshRNA細胞中で検出不能であったが、可溶性Criptoを用いたこれらの細胞の処置はERK2(p42)の顕著なリン酸化を引き起こした。これは、可溶性CriptoがERK2リン酸化を誘発することを実証した以前の結果(Kannanら、1997年)と一致する。CriptoshRNA細胞と同様に、基礎ホスホ−ERKレベルは、GRP78ノックダウン細胞中、およびCriptoとGRP78の両方がノックダウンされた細胞中でも、低いまたは検出不能であった(図10B)。しかし、これらの細胞のCripto処置はERKリン酸化を刺激することはできず、GRP78がMAPK経路のCripto依存性活性化およびERK2リン酸化に必要とされることを示唆した。これらの結果は、AktおよびGSK3βの可溶性Cripto依存性リン酸化に関して観察した結果と類似し、PI3KおよびMAPK経路の可溶性Cripto依存性活性化を仲介する際に、GRP78が類似した役割を果たすことを示す。
Cripto腫瘍増殖因子活性は増大した細胞増殖と関係があり(Strizziら、2005年)、本発明者らは、可溶性CriptoがGRP78依存式にNCCIT細胞の増殖を促進するかどうか試験した。図10C中に示すように、空ベクター感染NCCIT細胞は、可溶性Cripto処置によって影響を受けない高い基礎増殖率を有していた。対照的に、Criptoノックダウンは、単独またはGRP78ノックダウンとの組合せのいずれかで、NCCIT細胞の増殖率を大幅に低下させた。重要なことに、可溶性Cripto処置によってCriptoノックダウン細胞の増殖は大幅に増大したが、CriptoとGRP78が両方ノックダウンされた細胞に対しては影響がなかった。この結果は、Cripto誘導型MAPKおよびPI3Kシグナル伝達と同様に、Criptoの増殖促進効果はGRP78依存性であることを示す。
本発明者らはN−20抗体を使用して、Cripto増殖因子活性を仲介する際の細胞表面GRP78の役割を直接評価した。最初に本発明者らは、CriptoshRNAを安定的に発現するNCCIT細胞との結合に関して可溶性Criptoと競合する、この抗体の能力を試験した。図10D中に示すように、125I−Criptoはこれらの細胞と特異的に結合し、対照IgGではなくN−20抗体によって用量依存式に置換された。図9G中に示した結果と総合すると、これらのデータは、CriptoとN−20抗体は、GRP78上の同じN末端部位との結合に関して直接競合することを示す。本発明者らは、CriptoshRNAを発現するNCCIT細胞中でCripto依存性Aktリン酸化を遮断する、N−20抗体の能力の試験を継続した。図10E中に示すように、これらの細胞中の可溶性Cripto依存性Aktリン酸化は、N−20抗体によってほぼ完全に遮断された。本発明者らは、Criptoノックダウン細胞のCripto依存性増殖は、N−20抗体を用いて遮断することができるかどうかさらに調べた。実際、図10F中に示すように、N−20抗体はこれらの細胞の基礎増殖率を低下させ、および顕著なことに、それは可溶性Cripto処置の増殖促進効果を完全に遮断した。総合すると、これらのデータは、細胞表面GRP78とCriptoの結合は、NCCIT細胞中での可溶性Cripto依存性MAPK/PI3Kシグナル伝達および有糸分裂効果に必要とされることを示す。
細胞表面GRP78は乳腺上皮細胞中でCripto腫瘍増殖因子活性を仲介する
Criptoは約80%のヒト乳癌中で過剰発現され、乳腺上皮細胞において腫瘍表現型を促進する(Strizziら、2005年)。ここで本発明者らは、内因性Cripto発現がないMCF10A細胞、ヒト乳腺上皮細胞系中で発癌性Criptoシグナル伝達を仲介する際のGRP78の役割を試験している。これらの試験を実施するために、本発明者らは、空ベクターまたはCriptoを安定的に感染させたMCF10A細胞クローンを作製した。図11A中に示すように、細胞表面ELISAにより測定して、GRP78は空ベクター感染MCF10A細胞の表面で発現される。さらに、図11B中に示すように、125I−Criptoは空ベクター感染MCF10A細胞と特異的に結合し、N−20抗体によって用量依存式に置換された。ERK/MAPKおよびPI3K/Akt経路の可溶性Cripto依存性活性化はc−Srcの上流活性化を必要とし(Biancoら、2003年)、本発明者らは、N−20抗体がCripto依存性c−Src活性化を遮断するかどうか試験した。図11C中に示すように、可溶性Criptoはベクター感染MCF10A細胞においてY416上でのc−Srcのリン酸化を引き起こし、これはN−20抗体と細胞のプレインキュベーションによって遮断された。これらの細胞の可溶性Cripto処置はAktリン酸化も引き起こした(図11D)。総合すると、これらのデータは、MCF10A細胞上での細胞表面GRP78とCriptoの結合は、c−Src/MAPK/PI3K経路を活性化するその能力に必要とされることを示す。
次に本発明者らは、MCF10A細胞において腫瘍表現型を促進するCriptoの能力が、細胞表面GRP78と結合するその能力に依存するかどうか試験した。前述のように、Criptoはベクター感染MCF10A細胞中では検出可能なレベルで発現されないが、Cripto感染細胞中では高度に発現される(図11E)。図11F中に示すように、MCF10A細胞中でのCripto過剰表現は、N−20GRP78抗体を用いた処置により大幅に阻害された細胞増殖の劇的な増大を引き起こした。さらに、図11G中に示すように、可溶性Criptoを用いた空ベクター感染MCF10A細胞の処置は、N−20GRP78抗体との同時処置により完全に遮断された形式で、それらの増殖を増大した。これらのデータは、MCF10A細胞に対するCriptoの増殖促進効果は、細胞表面GRP78とCriptoの結合を必要とすることを示す。
Criptoの過剰発現は乳腺上皮細胞の移動および浸潤を引き起こし、EMTを促進する(Strizziら、2004年)。E−カドヘリン発現の消失はEMTの特徴であり、本発明者らは、細胞表面GRP78が、ヒト乳腺上皮MCF10A細胞中でE−カドヘリンのCripto依存性下方制御を仲介するかどうか試験している。図11H中に示すように、E−カドヘリン発現は、可溶性Criptoを用いた空ベクター感染MCF10A細胞の処置後に低減し、Cripto過剰発現細胞中では検出不能であった。しかし、N−20GRP78抗体を用いた処置はベクター細胞中でのE−カドヘリンレベルに対する可溶性Cripto効果を逆行させ、Cripto過剰発現細胞中でE−カドヘリン発現を劇的に回復した(図11H)。重要なことに、N−20GRP78抗体によるCripto過剰発現細胞中でのE−カドヘリン発現の回復は可溶性Criptoによってほぼ完全に遮断され、CriptoとN−20抗体は、細胞表面GRP78との結合に関して機能上競合することが示された。E−カドヘリンは上皮細胞中の細胞間接着を仲介し、その消失は浸潤性、転移性癌と関係がある。したがって本発明者らは、空ベクターまたはCriptoを安定的に感染させたMCF10A細胞中の細胞接着を測定し、N−20抗体の影響に関して試験した。図11I中に示すように、細胞接着はベクター細胞と比較してCripto過剰発現細胞中で約50%低下し、E−カドヘリンの下方制御を引き起こすCriptoの能力と一致した。N−20抗体はベクター感染細胞の接着に対して影響はなかったが、それはこの影響でGRP78に関与する細胞接着のCripto依存性の低下を完全に遮断した(図11I)。総合すると、これらのデータは、細胞表面GRP78とCriptoの結合は、細胞増殖を促進するその能力を含めたCripto腫瘍増殖因子活性を仲介し、E−カドヘリン発現を低下させ、細胞接着を低下させることを実証する。
CriptoとGRP78の間の細胞表面相互作用はアクチビンおよびノーダルの増殖促進効果を仲介する
本発明者らは、細胞表面Cripto/GRP78複合体がアクチビン/ノーダル/TGF−βシグナル伝達を制御する証拠を与えており、ここで本発明者らは、CriptoとGRP78がどのように協同して、細胞増殖に対するアクチビン−Aおよびノーダル誘導効果に影響を与えるかを試験した。図12A中に示すように、アクチビン−Aとノーダルはいずれも空ベクター感染NCCIT細胞の増殖を増大する。Criptoおよび/またはGRP78のノックダウンはこれらのリガンドの増殖促進効果を遮断し、および興味深いことに、ノーダルではなくアクチビン−Aに細胞増殖を阻害させた。本発明者らは、N−20抗体がCriptoおよび/またはGRP78のノックダウンの効果と同様の効果を有するかどうか試験した。実際、図12B中に示すように、アクチビン−Aおよびノーダルの増殖促進効果はN−20抗体の存在下で遮断され、アクチビン−Aは再度、増殖促進効果を有する状態から細胞静止作用を有する状態に変化した。次に本発明者らは、CriptoおよびGRP78が、MCF10A細胞に対するアクチビン−Aおよびノーダルの増殖促進効果に同様に影響を与えるかどうか試験した。図12C中に示すように、アクチビン−Aは空ベクターを安定的に感染させたMCF10A細胞の増殖を大幅に阻害し、一方ノーダルは影響を有していなかった。Criptoを過剰発現するMCF10A細胞は空ベクター細胞と比較して高い増殖率を有しており、もはやアクチビン−Aによる増殖阻害はなかった。そうではなくて、アクチビン−Aとノーダルはそれぞれこれらの細胞の増殖を増大した(図12C)。図12D中に示すように、アクチビン−Aとノーダルに対する増殖促進応答を引き起こすCripto過剰発現の能力は、N−20抗体を用いた細胞の処置によって完全に遮断され、さらにこの処置によってアクチビン−AがMCF10A細胞の増殖を阻害するのを引き起こした。したがって、CriptoとGRP78の間の細胞表面相互作用はアクチビン−Aおよびノーダルを増殖促進サイトカインに変換し、アクチビン−Aの細胞静止作用を逆行させた。
Cripto結合を欠くGRP78変異体は、EGF受容体およびPI3Kを介したCriptoシグナル伝達を阻害する
本発明者らは、細胞表面GRP78がEGF受容体を介したCriptoシグナル伝達を容易にすると仮定し、PI3KのCripto依存性活性化を仲介する際のGRP78、ErbB4およびErbB2の役割を試験した。この仮説を調べるために、本発明者らは、ルシフェラーゼ遺伝子と結合したグルコース−6−ホスファターゼプロモーター(G6Pase−Lux)からなるPI3K抑制レポーター構築物を使用した。Cripto処置は、ErbB2またはErbB4のいずれかでトランスフェクトした細胞中で、このレポーター構築物の活性に対してほとんどまたは全く影響がなかったが、ErbB2とErbB4の両方でトランスフェクトした細胞中では約50%ルシフェラーゼ発現を低減した(図13A)。対照的に、トランスフェクトGRP78の存在下では、CriptoはErbB4でトランスフェクトした細胞においてルシフェラーゼ発現の約30%の低減を引き起こし、ErbB2とErbB4の両方でトランスフェクトした細胞中ではルシフェラーゼ発現をほぼ完全に遮断した(図13B)。この結果は、GRP78がErbB2とErbB4の下流のPI3K経路のCripto活性化を容易にすることを示し、細胞表面GRP78がCripto依存性Akt/PI3Kシグナル伝達を仲介することを実証する以前のデータと一致する。CriptoとGRP78の間の複合体形成はこの影響に必要であるようである。Cripto結合に欠陥があるGRP78D19〜68変異体は、ErbB2およびErbB4を介したシグナル伝達を促進しなかったからである(図13C)。そうではなくて、GRP78D19〜68変異体は、トランスフェクトしたErbB2およびErbB4の存在下でCriptoシグナル伝達を完全に遮断した(図13Aと13Cを比較)。この結果は、GRP78D19〜68変異体がドミナントネガティブ形式で作用して、内因性GRP78がCripto応答を促進するのを妨げることを示唆し、治療可能性を有するCriptoアンタゴニストとしての、このGRP78変異体に関して考えられる役割を指摘する。最後に、予想通り、PI3K阻害剤LY294002は基礎ルシフェラーゼレベルの増大を引き起こし(約2倍)、ルシフェラーゼレベルのCripto誘導型の低下を完全に遮断した(図13A〜13C)。
細胞表面GRP78はCriptoシグナル伝達を仲介する
全体としてデータは、細胞表面Cripto/GRP78複合体が、腫瘍抑制機能を阻害し増殖/生存経路を活性化する、増殖制御の中心として作用するモデル(図14)を支持する。他方で、CriptoとGRP78は、アクチビンおよびTGF−βに応答する細胞静止Smad2/3シグナル伝達を協同して阻害し、これらのリガンドを増殖促進効果を有する状態にする。細胞表面GRP78とCriptoの結合は、腫瘍細胞可塑性および腫瘍形成と関連しているCripto依存性ノーダルシグナル伝達にも必要である。他方で、細胞表面GRP78とCriptoの結合は、Src、ERKおよびAktリン酸化を引き起こす、および増殖、EMTおよび移動を促進するその能力を含めた、Cripto腫瘍増殖因子活性に必要とされる。このモデルは、腫瘍表現型を促進する際のCripto/GRP78複合体の二重の役割、およびCriptoと細胞表面GRP78の間の相互作用を標的化する潜在的治療利点を強調する。このモデルは、本発明者らは、細胞表面GRP78とCriptoの結合は、ErbB2/ErbB4またはアクチビン/ノーダル/TGF−β/受容体複合体のいずれかとの後のCripto相互作用に必要であることを理解していることも示す(図14A)。データは、Cripto/GRP78の結合はこれらのCriptoシグナル伝達「アーム」のそれぞれの上流で起こり、したがって、Cripto/GRP78複合体形成を妨害する試薬は、Smad2/3とMAPK/PI3Kの両方のシグナル伝達に対する発癌性Cripto効果を阻害し得ることを示す(図14B)。
本明細書で開示し特許請求するすべての組成物および方法は、本開示に照らして過度の実験無しで作製および実施することができる。本発明の組成物および方法は好ましい実施形態の観点で記載してきたが、本発明の概念、精神および範囲から逸脱せずに、本明細書に記載する方法のステップまたはステップの順序で、これらの組成物および方法に変更を施すことができることは、当業者には明らかであろう。より具体的には、化学的と生理的の両方で関係がある特定の作用物質を、同じまたは同等の結果を得ながら、本明細書に記載する作用物質に置換することができることは明らかであろう。当業者には明らかであるすべてのこのような同等な置換および改変は、添付の特許請求の範囲によって定義される、本発明の精神、範囲および概念内にあると考えられる。
参照文献
以下の参照文献は、本明細書で言及する詳細を補足する例示的手順または他の詳細をそれらが与える程度で、参照により具体的に本明細書に組み込まれる。

Claims (17)

  1. 細胞中のCriptoのシグナル伝達を阻害して細胞の増殖を低減することによって被験体における過剰増殖性疾患を処置するための組成物であって、該細胞が、癌性、前癌性または悪性の細胞であり、該組成物は、CriptoとGRP78との間の複合体の形成を阻害するのに有効である量の選択的GRP78/Cripto標的化合物を含み、該標的化合物は、GRP78中のN−20エピトープと結合する抗GRP78抗体であり、そして、該N−20エピトープが、GRP78シグナルペプチドから下流の最初の50残基内にある20アミノ酸残基からなる、組成物。
  2. 前記抗体がヒトまたはヒト化モノクローナル抗体である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記抗体が二重特異性抗体である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記抗体をレポーター分子と結合体化させる、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記レポーター分子が放射リガンドまたは蛍光標識である、請求項4に記載の組成物。
  6. 抗体が抗GRP78scFv、F(ab)またはF(ab)である、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記組成物が全身に、局部に、局所に、非経口に、静脈内に、腹腔内に、吸入によって、または腫瘍内に投与されるものであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記細胞が乳房、結腸、胃、膵臓、肺、卵巣、子宮内膜、精巣、膀胱、前立腺、頭部、首、子宮頸部、胃腸、胆嚢または副腎皮質の細胞である、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記過剰増殖性疾患が癌である、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記癌が乳癌、結腸癌、胃癌、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、精巣癌、膀胱癌、前立腺癌、頭頸部癌、子宮頸部癌、胆嚢癌または副腎皮質癌からなる群から選択される、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記組成物が前記被験体に第二の癌療法と組み合わせて投与されるものであることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  12. 前記第二の癌療法が化学療法、放射線療法、遺伝子療法、免疫療法または外科手術である、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記第二の癌療法が化学療法である、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記化学療法がタキソール、シスプラチン、またはカルボプラチンである、請求項13に記載の組成物。
  15. ヒト化モノクローナル抗GRP78抗体であって、抗体がGRP78中のN−20エピトープと結合し、結合がCripto/GRP78複合体の形成を阻害し、該N−20エピトープが、GRP78シグナルペプチドから下流の最初の50残基内にある20アミノ酸残基からなる、抗体。
  16. 請求項15に記載の抗体を含む、医薬組成物。
  17. 前記医薬組成物が非経口、静脈内、または腫瘍内投与用に製剤化される、請求項16に記載の医薬組成物。
JP2011535731A 2008-11-07 2009-11-09 Cripto/GSP78複合体形成およびシグナル伝達を阻害するための組成物および方法 Expired - Fee Related JP5805538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11257908P 2008-11-07 2008-11-07
US61/112,579 2008-11-07
PCT/US2009/063748 WO2010054328A2 (en) 2008-11-07 2009-11-09 Compositions and methods for the inhibition of cripto/grp78 complex formation and signaling

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090036A Division JP2015133984A (ja) 2008-11-07 2015-04-27 Cripto/GSP78複合体形成およびシグナル伝達を阻害するための組成物および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012508025A JP2012508025A (ja) 2012-04-05
JP2012508025A5 JP2012508025A5 (ja) 2012-12-06
JP5805538B2 true JP5805538B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=42153627

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535731A Expired - Fee Related JP5805538B2 (ja) 2008-11-07 2009-11-09 Cripto/GSP78複合体形成およびシグナル伝達を阻害するための組成物および方法
JP2015090036A Withdrawn JP2015133984A (ja) 2008-11-07 2015-04-27 Cripto/GSP78複合体形成およびシグナル伝達を阻害するための組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090036A Withdrawn JP2015133984A (ja) 2008-11-07 2015-04-27 Cripto/GSP78複合体形成およびシグナル伝達を阻害するための組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100135904A1 (ja)
EP (1) EP2350131B1 (ja)
JP (2) JP5805538B2 (ja)
CN (1) CN102272157B (ja)
AU (1) AU2009313255B2 (ja)
CA (1) CA2743057C (ja)
WO (1) WO2010054328A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102692505A (zh) * 2011-03-21 2012-09-26 中国医学科学院肿瘤研究所 一种改进的免疫共沉淀技术方法
BR112015023212A2 (pt) 2013-03-14 2017-11-21 Gill Parkash tratamento do câncer utilizando anticorpos que se ligam à grp78 da superfície celular
WO2015058040A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Grant Labs, Inc. Suppression of cellular transformation and dysplasia by topical application of lefty
WO2019074342A1 (ko) * 2017-10-13 2019-04-18 주식회사 나이벡 단백질표지자 grp78을 이용한 고효율 줄기세포의 선별 방법
WO2019074343A1 (ko) 2017-10-13 2019-04-18 주식회사 나이벡 고효율 줄기세포 선별을 위한 grp78 유래 펩타이드
US20210324047A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-21 Creative Biotherapeutics, Llc Antivirus proteins having a kringle 5 subunit
CN116041477B (zh) * 2022-10-13 2023-08-08 呈诺再生医学科技(北京)有限公司 Tdgf1基因在制备治疗衰老相关疾病或逆转细胞衰老的药物中的应用

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US3939350A (en) 1974-04-29 1976-02-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4196265A (en) 1977-06-15 1980-04-01 The Wistar Institute Method of producing antibodies
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4277437A (en) 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
US4792447A (en) 1981-07-23 1988-12-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-immunoglobulin toxin conjugates useful in the treatment of B cell tumors
US4957939A (en) 1981-07-24 1990-09-18 Schering Aktiengesellschaft Sterile pharmaceutical compositions of gadolinium chelates useful enhancing NMR imaging
US4472509A (en) 1982-06-07 1984-09-18 Gansow Otto A Metal chelate conjugated monoclonal antibodies
NZ207394A (en) 1983-03-08 1987-03-06 Commw Serum Lab Commission Detecting or determining sequence of amino acids
US4664911A (en) 1983-06-21 1987-05-12 Board Of Regents, University Of Texas System Immunotoxin conjugates employing toxin B chain moieties
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US5206347A (en) 1985-08-06 1993-04-27 La Jolla Cancer Research Foundation Isolation and use of receptors binding to a peptide column
US4682195A (en) 1985-09-30 1987-07-21 General Electric Company Insulated gate device with configured emitter contact pad
US4938948A (en) 1985-10-07 1990-07-03 Cetus Corporation Method for imaging breast tumors using labeled monoclonal anti-human breast cancer antibodies
US4959463A (en) 1985-10-15 1990-09-25 Genentech, Inc. Intermediates
US4659774A (en) 1985-11-01 1987-04-21 American Hoechst Corporation Support for solid-phase oligonucleotide synthesis
EP0266032A1 (en) 1986-08-29 1988-05-04 Beecham Group Plc Modified fibrinolytic enzyme
US4816571A (en) 1987-06-04 1989-03-28 Applied Biosystems, Inc. Chemical capping by phosphitylation during oligonucleotide synthesis
US4870287A (en) 1988-03-03 1989-09-26 Loma Linda University Medical Center Multi-station proton beam therapy system
US5602244A (en) 1988-05-26 1997-02-11 Competitive Technologies, Inc. Polynucleotide phosphorodithioate compounds
US5045451A (en) 1988-10-26 1991-09-03 Board Of Regents Methods for screening antibodies for use as immunotoxins
US5141813A (en) 1989-08-28 1992-08-25 Clontech Laboratories, Inc. Multifunctional controlled pore glass reagent for solid phase oligonucleotide synthesis
US5767072A (en) 1989-09-14 1998-06-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Therapeutic compositions comprising a CD4 peptide and methods of treatment of HIV infections
US5214136A (en) 1990-02-20 1993-05-25 Gilead Sciences, Inc. Anthraquinone-derivatives oligonucleotides
JPH049249A (ja) 1990-04-27 1992-01-14 Kusuda:Kk 塗型剤吹き付け機
US5378825A (en) 1990-07-27 1995-01-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5223618A (en) 1990-08-13 1993-06-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5714331A (en) 1991-05-24 1998-02-03 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
DK51092D0 (da) 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
US5539082A (en) 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
US5766855A (en) 1991-05-24 1998-06-16 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity and sequence specificity
US5719262A (en) 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
DE4204650C1 (ja) 1992-02-15 1993-07-08 Hoffmeister, Helmut, Dr., 4400 Muenster, De
US5428148A (en) 1992-04-24 1995-06-27 Beckman Instruments, Inc. N4 - acylated cytidinyl compounds useful in oligonucleotide synthesis
GB9211979D0 (en) 1992-06-05 1992-07-15 Buchard Ole Uses of nucleic acid analogues
US5686072A (en) 1992-06-17 1997-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas Epitope-specific monoclonal antibodies and immunotoxins and uses thereof
US5438131A (en) 1992-09-16 1995-08-01 Bergstrom; Donald E. 3-nitropyrrole nucleoside
US5578706A (en) 1993-11-04 1996-11-26 Board Of Regents, The University Of Texas Methods and compositions concerning homogenous immunotoxin preparations
US5574146A (en) 1994-08-30 1996-11-12 Beckman Instruments, Inc. Oligonucleotide synthesis with substituted aryl carboxylic acids as activators
US5554744A (en) 1994-09-23 1996-09-10 Hybridon, Inc. Method for loading solid supports for nucleic acid synthesis
US5705629A (en) 1995-10-20 1998-01-06 Hybridon, Inc. Methods for H-phosphonate synthesis of mono- and oligonucleotides
US5760395A (en) 1996-04-18 1998-06-02 Universities Research Assoc., Inc. Method and apparatus for laser-controlled proton beam radiology
DE19638745C2 (de) * 1996-09-11 2001-05-10 Schering Ag Monoklonale Antikörper gegen die extrazelluläre Domäne des menschlichen VEGF - Rezeptorproteins (KDR)
US5908845A (en) 1996-10-30 1999-06-01 Segev; David Polyether nucleic acids
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
SK287538B6 (sk) 1998-03-20 2011-01-04 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Syntetický gén obsahujúci dispergovanú alebo cudzorodú deoxyribonukleovú molekulu, génový konštrukt obsahujúci tento syntetický gén a prípravok obsahujúci tento syntetický gén
AUPP249298A0 (en) 1998-03-20 1998-04-23 Ag-Gene Australia Limited Synthetic genes and genetic constructs comprising same I
CA2386270A1 (en) 1999-10-15 2001-04-26 University Of Massachusetts Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference
WO2002088170A2 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Biogen, Inc. Cripto blocking antibodies and uses thereof
ES2278899T3 (es) * 2001-01-26 2007-08-16 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Deteccion y cuantificacion de cripto-1.
AUPR395801A0 (en) * 2001-03-26 2001-04-26 Austin Research Institute, The Antibodies against cancer
US7582299B2 (en) * 2001-04-26 2009-09-01 Biogen Idec Ma Inc. Cripto-specific antibodies
EP1670511B1 (en) * 2003-09-15 2009-07-29 Research Development Foundation Cripto antagonism of activin and tgf-b signaling
WO2005065418A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods of use of targeting peptides for diagnosis and therapy
CN1281279C (zh) * 2004-09-16 2006-10-25 浙江大学 针对表皮生长因子基因的小干扰核糖核酸分子及其用途
CN1923276A (zh) * 2005-09-02 2007-03-07 上海睿星基因技术有限公司 NFκB信号通路的重要调控蛋白PAK7
EP2130552B1 (en) * 2007-02-27 2016-06-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition comprising anti-grp78 antibody as active ingredient
US11516124B2 (en) 2021-03-26 2022-11-29 Cisco Technology, Inc. Leveraging multicast listener discovery for discovering hosts

Also Published As

Publication number Publication date
EP2350131B1 (en) 2017-06-07
CA2743057C (en) 2019-11-26
CN102272157B (zh) 2015-11-25
JP2012508025A (ja) 2012-04-05
CN102272157A (zh) 2011-12-07
AU2009313255B2 (en) 2014-08-07
JP2015133984A (ja) 2015-07-27
US20100135904A1 (en) 2010-06-03
AU2009313255A1 (en) 2010-05-14
WO2010054328A3 (en) 2010-09-10
WO2010054328A2 (en) 2010-05-14
EP2350131A4 (en) 2013-01-16
EP2350131A2 (en) 2011-08-03
CA2743057A1 (en) 2010-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015133984A (ja) Cripto/GSP78複合体形成およびシグナル伝達を阻害するための組成物および方法
US20180118825A1 (en) Binding Agents That Modulate the Hippo Pathway and Uses Thereof
US7332568B2 (en) Q3 SPARC deletion mutant and uses thereof
EP3130674B1 (en) Antibodies that specifically block the biological activity of a tumor antigen
CN107709359A (zh) Ror1‑ror2结合的调节剂
ES2420582T3 (es) La neutralización de la actividad de CD95 bloquea la invasión de células de glioblastoma in vivo
US11332540B2 (en) Use of Circ-CDH1 inhibitors
BRPI0918178B1 (pt) Anticorpos monoclonais para tratamento de câncer
JP2021152022A (ja) 細胞透過性抗体
JP2010534195A (ja) アルテミン及び関連するリガンドについてのポリペプチド及びポリヌクレオチド、並びにその使用方法
US20170114124A1 (en) SLIT-ROBO-Myo9-RHOA PATHWAY AND CANCER
JP5756014B2 (ja) がんの診断および治療のためのvhz
TWI669312B (zh) 抑制scube2,一新穎vegfr2輔受體,遏止腫瘤血管新生
JP2020054375A (ja) 血管新生障害の処置
US20210087247A1 (en) Mps peptides and use thereof
JP2018199676A (ja) 悪性腫瘍の治療薬
US11236147B2 (en) Methods and compositions for the inhibition of TRPV4
JP2013542720A (ja) 抗エフリン−b2抗体およびその使用
JP5843170B2 (ja) グリオーマの治療方法、グリオーマの検査方法、所望の物質をグリオーマに送達させる方法、及びそれらの方法に用いられる薬剤
US20160200804A1 (en) Compositions and methods for treating anaplastic thyroid cancer
ES2729729T3 (es) Anticuerpos que se unen a PLAC1 y bloquean la interacción entre PLAC1 y FGF7
KR20230156936A (ko) 그렘린1 길항제를 사용하여 질환을 치료하는 방법
KR20140144934A (ko) Cthrc1의 발현 및 활성 억제제를 유효성분으로 포함하는 췌장암 치료 및 전이억제용 조성물
CN115991769A (zh) 特异性靶向wnt16b的抗体在制备抗肿瘤药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees