JP5801222B2 - カッタ装置およびプリンタ - Google Patents

カッタ装置およびプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP5801222B2
JP5801222B2 JP2012039666A JP2012039666A JP5801222B2 JP 5801222 B2 JP5801222 B2 JP 5801222B2 JP 2012039666 A JP2012039666 A JP 2012039666A JP 2012039666 A JP2012039666 A JP 2012039666A JP 5801222 B2 JP5801222 B2 JP 5801222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable blade
blade
paper
movable
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012039666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173208A (ja
Inventor
雅章 森下
雅章 森下
近藤 智行
智行 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP2012039666A priority Critical patent/JP5801222B2/ja
Priority to US13/761,286 priority patent/US8888389B2/en
Priority to EP13154410.8A priority patent/EP2631045B1/en
Publication of JP2013173208A publication Critical patent/JP2013173208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801222B2 publication Critical patent/JP5801222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/09Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type with a plurality of cutting members
    • B26D1/095Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type with a plurality of cutting members for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0033Cutting members therefor assembled from multiple blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0066Cutting members therefor having shearing means, e.g. shearing blades, abutting blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/005Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for cutters, e.g. guillotines, used in a label maker or printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/16Cam means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8752Tool moves work to and against cooperating tool
    • Y10T83/8755One tool resiliently mounted or biased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8752Tool moves work to and against cooperating tool
    • Y10T83/8756Work forced through tool aperture or between spaced cooperating tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8835And means to move cooperating cutting member

Description

本発明は、用紙を切断するカッタ装置およびカッタ装置を備えたプリンタに関する。
従来、帯状の用紙をロール状に巻き取った状態で収納し、収納した用紙の先端側部分を引き出しながらその用紙に印字を行うプリンタが知られている。このプリンタの中には、用紙の印字が施された部分(以下、印字済部分と称することがある)を用紙の未印字部分から切り離すために、用紙を切断するカッター装置を搭載したものがある。このカッタ装置として、板状の固定刃と、その固定刃に向かって直線的に進退する板状の可動刃とを備えた、いわゆるギロチン方式のカッタ装置が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
この特許文献1〜3に記載されたカッタ装置の可動刃は、用紙の幅方向中央から幅方向両端に向かうにしたがって可動刃の進出方向に徐徐にせり出したV字状の刃先を有する1枚の板材で構成されている。その可動刃を固定刃に向かって進出させ、可動刃の刃先を固定刃の刃先に乗り上げさせることで可動刃と固定刃の間にある用紙を切断する。このカッタ装置では、固定刃に向かって可動刃を進出させると、可動刃のV字状の刃先が、用紙の幅方向一方側と幅方向他方側の2点それぞれで固定刃の刃先に点接触する。可動刃と固定刃の間にある用紙は、可動刃の進出によりその2点で切断されていく。
また、用紙の幅方向一方側に配置された板状の第1可動刃と幅方向他方側に配置された板状の第2可動刃とを有するカッタ装置も知られている(例えば特許文献4参照)。この特許文献4に記載されたカッタ装置の第1可動刃と第2可動刃(以下、第1可動刃と第2可動刃を総称して両可動刃と称することがある)それぞれは、用紙の幅方向端部に向かうにしたがって両可動刃の進出方向に徐徐にせり出した直線状の刃先を有している。このカッタ装置の第1可動刃と第2可動刃は、幅方向中央部分で接している。両可動刃を固定刃に向かって進出させると、第1可動刃と第2可動刃それぞれの刃先が固定刃の刃先に点接触する。両可動刃と固定刃の間にある用紙は、両可動刃の進出によりその点接触している部分それぞれで切断されていく。
両可動刃の刃先側部分の間には、両可動刃の進出方向に対して反対方向(以下、後退方向と称することがある)に切り欠かれた切欠き溝が形成されている。この切欠き溝は、用紙の一部に切断しない部分(以下、切り残し部と称することがある)を残す、いわゆるパーシャルカットを行うために形成されている。切欠き溝の最も後退方向の端縁には、切り残し部を切断するための副刃が設けられている。このカッタ装置では、副刃が固定刃に乗り上げるまで両可動刃を固定刃に向かって進出させることで、用紙の幅方向全てを切断するフルカットを行う。
特許第4455091号公報 特開2005−59502号公報 特開2002−128378号公報 特開2009−107090号公報
上述したように、特許文献1〜3に記載されたカッタ装置の可動刃の刃先は、用紙の幅方向一方側と幅方向他方側の2点で固定刃の刃先に点接触する。これら2点の接触部分それぞれは、切断に適した所望の圧接力で可動刃の刃先と固定刃の刃先が圧接されていることが望ましい。ところが、特許文献1〜3に記載されたカッタ装置の可動刃は、1枚の板材で構成されているため、2点のうちの一方の接触点の圧接力の影響を他方の接触点が受けやすい。例えば、カッタ装置の寸法誤差や組み立て誤差、或いは切断負荷のばらつき等が存在すると、一方の接触点の圧接力が高まり、他方の接触点の圧接力が低下するなど、圧接力が不安定になることがある。圧接力が高まると、刃先の一部が極端に摩耗する偏摩耗が生じてカッタの寿命が短くなってしまう虞がある。また、圧接力が低下すると、切断不良が生じやすいといった問題もある。
特許文献4に記載されたカッタ装置は、第1可動刃の刃先と第2可動刃の刃先それぞれが独立して1点で固定刃の刃先に点接触する。特許文献4に記載されたカッタ装置では、両可動刃の刃先が独立して点接触するため、特許文献1〜3のカッタ装置と比較すれば、第1可動刃と第2可動刃のうちの一方における接触点の圧接力の影響を他方の接触点が受けにくい。しかしながら、特許文献4に記載されたカッタ装置は、第1可動刃と第2可動刃とが接しているため、その接している部分に摩擦が生じてしまう。その摩擦は、第1可動刃或いは第2可動刃の固定刃への圧接力を低下させる力として作用することがある。摩擦が作用すると、所望の圧接力が得られくなり、切断不良が生じやすいという問題がある。
図5(a)は、特許文献4のカッタ装置によって切断されていく過程の用紙を示す概略図である。
特許文献4に記載された従来のカッタ装置では、固定刃に向かって両可動刃が進出して用紙Pを切断する過程において、両可動刃の刃先間に切欠き溝が存在することで一旦切り残し部P1が形成される。図5では切り残し部P1が点線で示されている。切り残し部P1が形成されてから、副刃がその切り残し部P1を切断するまでの間に、切り残し部P1の両端から印字済部分PP側に可動刃の板厚分の切り込みP2が形成されてしまうことがある。この切り込みP2は、主に切欠き溝の可動刃進出方向端部に存在する厚み方向の縁が用紙Pを切断してしまうことで形成される。
図5(b)は、特許文献4のカッタ装置によってフルカットされた用紙を示す概略図である。
切り残し部P1が形成されてから両可動刃がさらに進出することで、印字済部分PPは、両可動刃の進出方向である紙厚方向に押されていく。次いで、用紙Pの印字済部分PPは両可動刃によって未印字部分PNから離間する方向に持ち上げられる。印字済部分PPが持ち上げられることで、印字済部分PPに形成された切り込みP2の切り込み端部P3付近で印字済部分PPと未印字部分PNとが引きちぎられてしまうことがある。なお、印字済部分PPが最初に紙厚方向に押された段階で、印字済部分PPと未印字部分PNとが引きちぎられてしまうこともある。
切り込み端部P3付近で印字済部分PPが未印字部分PNから引きちぎられると、用紙の未印字部分PN側には、突出片P4が形成されてしまう。また、印字済部分PPが引きちぎれてから可動刃がさらに進出して副刃が切り残し部P1を切断すると、突出片P4が用紙Pの未印字部分PNから切り離され、不要な紙片になってしまう。その紙片がプリンタ内部にこぼれ落ちると、用紙搬送の妨げになることがあり、プリンタが紙詰まりを起こす原因になることがある。また、その紙片がプリンタ機構部分に入り込んでプリンタ機構部分の動作の妨げになる可能性がある。なお、突出片P4が形成されると、プリンタから排紙される印字済部分PPに突出片P4とほぼ同形状の欠損が生じ、排紙される印字済部分PPの見た目が悪くなるという問題もある。
本発明は上記事情に鑑み、切断不良を引き起こすことなく、不要な紙片の発生を抑制して用紙をフルカットすることができるカッタ装置およびプリンタを提供することを目的とする。
上記目的を解決する本発明のカッタ装置は、用紙を切断するカッタ装置であって、
固定刃と、
前記用紙の幅方向一方に配置され前記固定刃に向かって進退自在な第1可動刃と、
前記用紙の幅方向他方に前記第1可動刃とは隙間をあけて配置され前記固定刃に向かって進退自在な第2可動刃と、
前記隙間を減少させる方向に前記第1可動刃と前記第2可動刃それぞれを付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とする。
本発明のカッタ装置によれば、第1可動刃と第2可動刃が用紙幅方向に移動することを付勢部材によって抑制し、第1可動刃と第2可動刃との用紙幅方向の隙間の幅を所望の幅に管理することができる。つまり、第1可動刃の刃先部分と第2可動刃の刃先部分の間の用紙幅方向の隙間の幅を極微少な幅にしても、第1可動刃と第2可動刃とが接してしまう虞がなくなる。第1可動刃の刃先部分と第2可動刃の刃先部分の間の用紙幅方向の隙間の幅を極微少な幅にすれば、切り残し部が少なくなり、両可動刃の隙間部分が固定刃に到達して更に進出したとき、すぐに用紙の印字済部分から未印字部分が切り離される。その結果、切断不良を引き起こすことなく、また不要な紙片が発生することなく用紙をフルカットすることができる。
カッタ装置は、前記第1可動刃および前記第2可動刃を前記固定刃方向に向かって進出させる駆動手段を備えたものであってもよい。
また、カッタ装置は、前記固定刃に向かって進出した前記第1可動刃の刃先と前記第2可動刃の刃先をそれぞれ独立して該第1可動刃と該第2可動刃の厚み方向から固定刃の刃先へ圧接させる圧接手段を備えたものであってもよい。
また、第2可動刃は、前記第1可動刃とは用紙幅方向に近接して配置されたものであってもよい。
また、前記第1可動刃は、板状のものであり、
前記第2可動刃は、板状のものであり、
前記隙間は、前記第1可動刃と第2可動刃のうちの板厚の厚い方の可動刃における板厚の半分以下の幅であってもよい。
また、前記第2可動刃は、前記第1可動刃とは前記用紙の幅方向に隙間をあけて配置されたものであってもよい。
また、本発明のカッタ装置において、前記第1可動刃が取り付けられる第1の取付部材と、
前記第2可動刃が取り付けられる第2の取付部材とを備え、
前記第1可動刃と前記第2可動刃のうち少なくとも一方は、該一方が取り付けられる取付部材に対して前記用紙の幅方向の取り付け位置を調整可能なものであることが好ましい。
上記取り付け位置を調整可能にすることで、第1可動刃と第2可動刃との隙間の幅を任意の幅にすることができる。
また、本発明のカッタ装置において、前記第1可動刃と前記第2可動刃は、前記取付部材に取り付けられる際に前記隙間の幅を所定の幅にするための治具が係合する係合部を有するものであることがより好ましい。
治具が係合する係合部を設けることで、第1可動刃との間に所望の幅の隙間をあけて第2可動刃が配置されたカッタ装置を容易に組み立てることができる。
また、前記係合部は、孔であってもよく、凹部であってもよく、突起であってもよい。
上記目的を解決する本発明のプリンタ装置は、用紙を搬送する搬送部と、
前記搬送部によって搬送された用紙に印字を施す印字部と、
前記印字部よりも用紙搬送方向下流側に配置され前記用紙を切断する上述のカッタ装置とを備えたことを特徴とする。
本発明のプリンタによれば、不要な紙片が発生することを抑制できるので、プリンタが紙詰まりを起こす虞を低減することができ、また不要な紙片によってプリンタ機構部分の動作に問題を生じる虞を低減できる。
本発明のカッタ装置およびプリンタによれば、切断不良を引き起こすことなく、不要な紙片の発生を抑制して用紙をフルカットすることができる。
カッタ装置が搭載されたサーマルプリンタを示す図である。 図1に示すカッタ装置をサーマルプリンタの上方から見た図である。 (a)は、図2に示すスライドユニットを裏側から見た図であり、(b)は、(a)に示したA部を拡大した拡大図である。 スライドユニットが固定刃に向かって進出していく様子を段階的に示した図である。 (a)は、特許文献4のカッタ装置によって切断されていく過程の用紙を示す概略図であり、(b)は、特許文献4のカッタ装置によってフルカットされた用紙を示す概略図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。本発明の一実施形態であるカッタ装置は、帯状の用紙をロール状に巻き取った状態で収納し、収納した用紙を引き出しながらその用紙に印字を行うプリンタ等に搭載することができる。なお、本実施形態では、カッタ装置をサーマルプリンタに搭載した例を用いて説明するが、カッタ装置は、サーマルプリンタに限らず、用紙を収容した機器や用紙を搬送する機器等、様々な機器に搭載されることがある。
図1は、カッタ装置が搭載されたサーマルプリンタを示す図である。この図1では、図の左側がサーマルプリンタ9の前側になり、右側がサーマルプリンタ9の後側になる。
図1に示すサーマルプリンタ9のカバー91で覆われた用紙収納部92には、ロール状に巻き取られた用紙Pが収納されている。カバー91は、プリンタ本体90の後端側でプリンタ本体90に対して回動自在に支持されている。カバー91の前側部分とプリンタ本体90の間には、サーマルプリンタ9の用紙排出口93が形成されている。このサーマルプリンタ9では、用紙収納部92と用紙排出口93を結ぶ経路が用紙搬送路になる。図1には、用紙収納部92から用紙搬送路に引き出されて搬送されている用紙Pが点線で示されている。また、その搬送方向が矢印で示されている。
図1に示すサーマルプリンタ9は、プラテンローラ94と、サーマルヘッド95と、カッタ装置1とを有する。本実施形態のプラテンローラ94は本発明における搬送部の一例に相当し、本実施形態のサーマルヘッド95は本発明における印字部の一例に相当する。以下、サーマルヘッド95により印字が施される用紙Pの印字面を用紙Pのおもて面と称し、印字面とは反対側の面を用紙Pの裏面と称することがある。プラテンローラ94は、用紙幅方向(図1では紙面に対して垂直方向)に延びたものであり、不図示のモータによって回転する。このプラテンローラ94は、上述の用紙搬送路に臨む位置に設けられたものであって、用紙収納部92から引き出された用紙Pの裏面側に位置する。
サーマルヘッド95も、用紙搬送路に臨む位置に設けられ、用紙幅方向に延びたものである。このサーマルヘッド95は、用紙収納部92から引き出された用紙Pのおもて面側に位置する。サーマルヘッド95は、プラテンローラ94が配置されている方向に向けてヘッドバネ951によって付勢されている。用紙収納部92から引き出された用紙Pは、プラテンローラ94とサーマルヘッド95によって挟まれている。また、引き出された用紙Pは、プラテンローラの回転に伴って用紙搬送路に沿って用紙排出口93に向かって搬送される。サーマルヘッド95は、用紙幅方向に並んだ複数の発熱素子を有する。図示しないプリンタの制御部がこれら複数の発熱素子を選択的に発熱させることで、発熱素子に接した用紙Pに印字が施される。
カッタ装置1は、サーマルヘッド95よりも用紙搬送方向下流側であって、サーマルプリンタ9の用紙排出口93近傍に搭載されている。このカッタ装置1は、用紙収納部92から引き出され、印字が施された用紙Pの印字済部分を、用紙排出口93手前で用紙幅方向に切断して未印字部分から切り離すものである。
カッタ装置1は、固定刃11と可動刃ユニット2を備えている。固定刃11は、切断する用紙Pの裏面側に配置されている。この固定刃11は、カバー91に図示しないネジで固定されている。可動刃ユニット2は、用紙搬送路を挟んで固定刃11と対向するように用紙Pのおもて面側に配置されている。可動刃ユニット2は、プリンタ本体90に図示しないネジで固定されている。なお、固定刃11を用紙Pのおもて面側に配置し、可動刃ユニット2を用紙Pの裏面側に配置してもよい。
図2は、図1に示すカッタ装置をサーマルプリンタの上方から見た図である。この図2では、図の左右方向が切断する用紙Pの幅方向になる。以下、用紙幅方向の一方側を左側と称し、他方側を右側と称することがある。また、図2における下側が切断する用紙Pのおもて面側になるとともにサーマルプリンタ9の前側にもなり、図2における上側が切断する用紙Pの裏面側になるとともにサーマルプリンタ9の後側にもなる。
図2に示すように、固定刃11は、サーマルプリンタ9の上方からみて用紙幅方向に長手方向を有する長方形をしたステンレス製の板材で構成されている。固定刃11の可動刃ユニット2側端縁には、刃先110が形成されている。この刃先110は、用紙幅方向に真直に形成されている。
可動刃ユニット2は、スライドユニット20と、スライドユニット20を進退動作させる駆動機構26と、カッタフレーム27と、カッタフレーム27に固定されたカッタカバー28(図1参照)とを備えている。図2では、そのカッタカバー28は図示省略されている。スライドユニット20は、第1可動刃21と、第2可動刃22と、第1可動刃21が取り付けられた第1取付部材23と、第2可動刃22が取り付けられた第2取付部材24と、第1取付部材23および第2取付部材24が取り付けられたスライドフレーム25とを備えている。スライドユニット20は、固定刃11に向かう進出方向と、固定刃11から離間する後退方向とに移動自在にカッタフレーム27に取り付けられている。なお、このスライドユニット20の進退方向は、用紙幅方向に直交する方向(図2における上下方向)である。
第1可動刃21は、可動刃ユニット2の左側部分に配置されている。第2可動刃22は、第1可動刃21と横並びに可動刃ユニット2の右側部分に配置されている。また、第1可動刃21と第2可動刃22は、ともに板厚1mmのステンレス製の板材で構成されている。
第1可動刃21の、固定刃11側であって左側端部には、固定刃11に向かって突出したガイド212が設けられている。また、ガイド212部分を除く第1可動刃21の固定刃11側端縁には、左側に向かうにしたがって第1可動刃21の進出方向(固定刃11に向かう方向)に突出した真直な刃先211が設けられている。第2可動刃22の、固定刃11側であって右側端部には、固定刃11に向かって突出したガイド222が設けられている。また、ガイド222部分を除く第2可動刃22の固定刃11側端縁には、右側に向かうにしたがって第2可動刃22の進出方向(固定刃11に向かう方向)に突出した真直な刃先221が設けられている。
駆動機構26は、カッタカバー28に固定されたモータ261と、ウォームギア262と、ウォームホイール263と、揺動アーム264と、HPセンサ265とを備えている。ウォームギア262は、モータ261の回転軸261aに固定され、ウォームホイール263と噛合している。ウォームホイール263には、不図示の突出軸が設けられている。また、揺動アーム264には、不図示の2つの長孔が設けられている。ウォームホイール263の突出軸は、揺動アーム264に設けられた長孔のうちの一方に差し込まれている。モータ261の回転によりウォームホイール263が一回転すると、揺動アーム264は揺動軸264aを揺動中心軸にして1回揺動する。
スライドフレーム25は、固定刃11に向かって進退自在にカッタフレーム27に取り付けられている。また、スライドフレーム25には突出軸251(図3参照)が設けられている。この突出軸251は、揺動アーム264に設けられた他方の長孔に差し込まれている。揺動アーム264が1回揺動することで、スライドフレーム25は、固定刃11に向かって進出する進出方向と固定刃11から離間する後退方向に一回進退移動する。スライドフレーム25が進退移動することで、第1可動刃21と、第2可動刃22と、第1取付部材23と、第2取付部材24も進退移動する。図2には、固定刃11に対して最も後退した位置であるホームポジションにスライドフレーム25が位置している状態が示されている。
図2に示すように、ウォームホイール263には、ウォームホイール263とともに回転するカム267が設けられている。カム267は、切欠部分2671を有し、その切欠部分2671を除いた外周形状は円弧状をしている。HPセンサ265には接触子2651が設けられている。図2に示すホームポジションにスライドフレーム25が位置している状態では、接触子2651がカム267の切欠部分2671に対向しており、HPセンサ265からプリンタの制御部に非接触信号が出力されている。ウォームホイール263が回転すると、接触子2651がカム267の円弧状部分に押され、HPセンサ265からプリンタの制御部に接触信号が出力される。プリンタの制御部は、このHPセンサ265からの信号に基づいてモータ261に駆動出力を出すことで、スライドユニット20の進退移動を制御する。なお、モータ261の回転を制御するための制御部をカッタ装置1に設け、HPセンサ265から出力された信号に基づいてそのカッタ装置1の制御部が第1可動刃21と第2可動刃22の進退移動を制御するように構成してもよい。
図3(a)は、図2に示すスライドユニットを裏側(サーマルプリンタの下方)から見た図である。この図3(a)では、図の左右方向が用紙幅方向になる。また、図3(a)の下側が切断する用紙Pのおもて面側になり、図3(a)の上側が切断する用紙Pの裏面側になる。
第1可動刃21は、用紙幅方向の一方側から用紙幅方向中央に向かって延在している。一方、第2可動刃22は、用紙幅方向の他方側から用紙幅方向中央、言い換えれば第1可動刃21の用紙幅方向中央側端部に向かって延在している。第1可動刃21には、円形の原点孔213と、2つの直線状の縁と2つの円弧状の縁によって画定された小判形の基準長孔214と、後述する治具が係合する第1係合孔215が設けられている。この基準長孔214の2つの直線状の縁の間隔は、円形の原点孔213の直径と等しい。第1取付部材23には、円柱状の2つの突出部231が設けられている。この突出部231の直径は、第1可動刃21に設けられた原点孔213の直径よりもほんのわずかだけ小さい。この2つの突出部231それぞれが、第1可動刃21に設けられた原点孔213と基準長孔214に嵌め込まれることで、第1可動刃21は第1取付部材23に位置決めされている。第1可動刃21は、その位置決めされた位置で、2つのネジ71によって第1取付部材23に固定されている。
第2可動刃22には、2つの直線状の縁と2つの円弧状の縁によって画定された小判形の2つの基準長孔223と、後述する治具が係合する第2係合孔224が設けられている。2つの基準長孔223は、用紙の幅方向に長手方向を有している。第2取付部材24には、円柱状の2つの突出部241が設けられている。この突出部241の直径は、第2可動刃22に設けられた基準長孔223の2つの直線状の縁の間隔よりもほんのわずかだけ小さい。この2つの突出部241が第2可動刃22に設けられた2つの基準長孔223にそれぞれ嵌め込まれることで、第2可動刃22は、スライドユニット20の進退方向には移動不能になる。また、2つの突出部241が2つの基準長孔223に嵌め込まれた状態では、第2可動刃22は、第2取付部材24に対して用紙の幅方向の取り付け位置が調整可能になっている。第2可動刃22は、第1可動刃21との隙間S(図3(b)参照)の幅を調整された位置で、2つのネジ72によって第2取付部材24に固定されている。
第1取付部材23には、図3(a)における紙面手前側に折り曲げられた2つの立ち曲げ部233が設けられている。また、スライドフレーム25には図3(a)における紙面手前側に折り曲げられた2つの左側立ち曲げ部252が設けられている。第1取付部材23の立ち曲げ部233とスライドフレーム25の左側立ち曲げ部252には、それぞれ用紙幅方向に貫通した貫通孔が設けられている。それらの貫通孔には、用紙Pの幅方向とほぼ平行な方向に軸心を向けた第1取付軸31が挿通されている。これにより、第1取付部材23は、第1取付軸31を回転中心軸にして回動自在にスライドフレーム25に取り付けられている。その結果、第1取付部材23に取り付けられた第1可動刃21もスライドフレーム25に対して回動自在になっている。第1取付軸31は、止め輪32aと止め輪32bによって長手方向に移動不能にスライドフレーム25に取り付けられている。
さらに、第1取付軸31の長手方向の中央部に止め輪32cが設けられている。止め輪32cと第1取付部材23の用紙幅方向中央側の立ち曲げ部233との間には、コイル状の第1圧縮バネ33が配置されている。本実施形態の第1圧縮バネ33は、本発明における付勢手段の一例に相当する。この第1圧縮バネ33には、第1取付軸31が挿通されている。この第1圧縮バネ33によって、第1取付部材23は、用紙幅方向中央側に付勢されている。
第1取付部材23の立ち曲げ部233とスライドフレーム25の左側立ち曲げ部252との間には、第1取付軸31の軸心方向に多少の間隙が設けられている。この間隙がないと、スライドフレーム25の2つの左側立ち曲げ部252の間に第1取付部材23の2つの立ち曲げ部233が圧入された状態になってしまい、スライドフレーム25に対する第1取付部材23の回動が阻害されてしまう。第1圧縮バネ33がない場合、この間隙によって、第1取付部材23は、スライドフレーム25に対して第1取付軸31の軸心方向に多少移動できてしまう。本実施形態では、第1圧縮バネ33によって第1取付部材23が付勢されることで、第1取付部材23の上記移動を抑制している。すなわち、第1取付部材23は、用紙幅方向中央側に片寄せされて所定の位置から用紙幅方向へ移動することが抑制されている。その結果、第1取付部材23に固定された第1可動刃21も、所定の位置から用紙幅方向へ移動することが抑制されている。
また、スライドフレーム25と第1取付部材23の間には、第2圧縮バネ34が設けられている。第1取付部材23は、第1取付軸31を回転中心軸として図3(a)における紙面手前側に向かって第1可動刃21が回動する方向に第2圧縮バネ34によって付勢されている。
第2取付部材24には、図3(a)における紙面手前側に折り曲げられた2つの立ち曲げ部243が設けられている。また、スライドフレーム25には図3(a)における紙面手前側に折り曲げられた2つの右側立ち曲げ部253が設けられている。第2取付部材24の立ち曲げ部243とスライドフレーム25の右側立ち曲げ部253には、それぞれ用紙幅方向に貫通した貫通孔が設けられている。それらの貫通孔には、用紙Pの幅方向とほぼ平行な方向に軸心を向けた第2取付軸35が挿通されている。これにより、第2取付部材24は、第2取付軸35を回転中心軸にして回動自在にスライドフレーム25に取り付けられている。その結果、第2取付部材24に取り付けられた第2可動刃22もスライドフレーム25に対して回動自在になっている。また、第2取付軸35は、止め輪38aと止め輪38bによって長手方向に移動不能にスライドフレーム25に取り付けられている。
さらに、第2取付軸35の長手方向の中央部に止め輪38cが設けられている。止め輪38cと第2取付部材24の用紙幅方向中央側の立ち曲げ部243との間には、コイル状の第3圧縮バネ36が配置されている。本実施形態の第3圧縮バネ36は、本発明における付勢手段の一例に相当する。なお、本実施形態では、圧縮バネ33、36を用いているが、付勢手段として、引張りバネやねじりコイルバネなどのその他のバネや、ゴムなどの弾性部材を用いても良い。この第3圧縮バネ36には、第2取付軸35が挿通されている。この第3圧縮バネ36によって、第2取付部材24は、用紙幅方向中央側に付勢されている。
第2取付部材24の立ち曲げ部243とスライドフレーム25の右側立ち曲げ部253との間には、第2取付軸35の軸心方向に多少の間隙が設けられている。この間隙がないと、スライドフレーム25の2つの右側立ち曲げ部253の間に第2取付部材24の2つの立ち曲げ部243が圧入された状態になってしまい、スライドフレーム25に対する第2取付部材24の回動が阻害されてしまう。第3圧縮バネ36がない場合、この間隙によって、第2取付部材24は、スライドフレーム25に対して第2取付軸35の軸心方向に多少移動できてしまう。本実施形態では、第3圧縮バネ36によって第2取付部材24が付勢されることで、第2取付部材24の上記移動を抑制している。すなわち、第2取付部材24は、用紙幅方向中央側に片寄せされて所定の位置から用紙幅方向へ移動することが抑制されている。その結果、第2取付部材24に固定された第2可動刃22も、所定の位置から用紙幅方向へ移動することが抑制されている。
また、スライドフレーム25と第2取付部材24の間には、第4圧縮バネ37が設けられている。第2取付部材24は、第2取付軸35を回転中心軸として図3(a)における紙面手前側に第2可動刃22が回動する方向に第4圧縮バネ37によって付勢されている。
図3(b)は、図3(a)に示したA部を拡大した拡大図である。
図3(b)に示すように、第1可動刃21と第2可動刃22とは、用紙Pの幅方向に所定の隙間Sをあけて配置されている。この隙間Sの幅はわずかなものであり、ここでは0.3mm程度である。従って、第1可動刃21と第2可動刃22は用紙幅方向に近接して配置されている。また、第1可動刃21と第2可動刃22は、刃先211の用紙幅方向中央側の端点211aと、刃先221の用紙幅方向中央側の端点221aが最も用紙幅方向に近接して配置されている。すなわち、刃先211と刃先221との間には、用紙Pの幅方向に微少な隙間Sが設けられている。
上述したように、第1可動刃21と第2可動刃22は、それぞれ用紙幅方向に移動することが抑制されている。第1可動刃21または第2可動刃22が用紙幅方向に移動できる状態で、隙間Sの幅を狭くすると、第1可動刃21と第2可動刃22が接触してしまう虞がある。或いは、第1可動刃21が移動できてしまう距離と第2可動刃が移動できてしまう距離の合計距離だけ隙間Sの幅が変化してしまい、隙間Sの幅が広がってしまう虞もある。本実施形態では、第1圧縮バネ33と第3圧縮バネ36によって第1可動刃21と第2可動刃22それぞれを隙間Sが減少する方向に付勢しているので、隙間Sの幅がカッタ装置1の組立後に変化してしまうことがない。こうすることで、隙間Sの幅を一定の所望の幅に管理でき、隙間Sの幅を微少な幅にしても第1可動刃21と第2可動刃22とが接してしまう虞がなくなる。また、第2可動刃22を第2取付部材24に取り付ける際に、隙間Sの幅を調整してからネジ72によって固定することで、任意の幅の隙間Sを設けて第2可動刃22を第2取付部材24に取り付けることができる。
第1可動刃21の用紙幅方向中央側端縁は、刃先211から第1可動刃21の後退方向に向かって2mmは真直に形成されている。この真直に形成されている部分の長さは、第1可動刃21の耐久性に影響を与えない長さであればよく、例えば1mmであってもよい。その用紙幅方向中央側端縁のうち、真直に形成された部分よりも後退方向にある部分は、第2可動刃22から離間する方向に切り欠かれた逃げ部211bが形成されている。また、上記真直に形成された部分と第1係合孔215との位置関係は、第1可動刃21の制作時に厳格に定められている。
また、第2可動刃22の用紙幅方向中央側端縁は、刃先221から第2可動刃22の後退方向に向かって2mmは真直に形成されている。この真直に形成されている部分の長さは、第2可動刃22の耐久性に影響を与えない長さであればよく、例えば1mmであってもよい。その用紙幅方向中央側端縁のうち、真直に形成された部分よりも後退方向にある部分は、第1可動刃21から離間する方向に切り欠かれた逃げ部221bが形成されている。また、上記真直に形成された部分と第2係合孔224との位置関係は、第2可動刃22の制作時に厳格に定められている。
また、本実施形態では、第1可動刃21の逃げ部211bと第2可動刃22の逃げ部221bを設けているので、万一、隙間Sが無くなり、第1可動刃21と第2可動刃22が接してしまった場合でも摩擦を小さくすることができる。なお、本実施形態では、第1可動刃21に逃げ部211b、第2可動刃22に逃げ部221bを設けているが、この逃げ部はどちらか一方の可動刃のみに設けてもよい。
次に、本実施形態のカッタ装置1における用紙Pの切断動作について説明する。
図4は、スライドユニットが固定刃に向かって進出していく様子を段階的に示した図である。この図4は、固定刃11とスライドユニット20と用紙Pを図1の上方から見た図である。
図2に示すモータ261が回転することで、スライドユニット20は、固定刃11に向かって進出する。図4(a)は、図2に示すホームポジションから、スライドユニット20が進出し、第1可動刃21の刃先211のうち最も固定刃11側に突出した部分及び第2可動刃22の刃先221のうち最も固定刃11側に突出した部分が、固定刃11の刃先110に接触した様子を示す図である。第1可動刃21と第2可動刃22は、それぞれのガイド212、ガイド222によって案内され、固定刃11の用紙搬送方向下流側面に乗り上げている。
第1可動刃21と第2可動刃22の、固定刃11と接触している部分それぞれは、図3(a)に示す第2圧縮バネ34と第4圧縮バネ37によって、独立して固定刃11の刃先110に圧接している。すなわち、第2圧縮バネ34は、固定刃11に向かって進出した第1可動刃21の刃先211を第1可動刃21の厚み方向から固定刃11の刃先110に圧接させる圧接手段として機能している。また、第4圧縮バネ37は、固定刃11に向かって進出した第2可動刃22の刃先221を第2可動刃22の厚み方向から固定刃11の刃先110に圧接させる圧接手段として機能している。
図4(a)の位置にあるスライドユニット20がさらに進出すると、第1可動刃21は、その刃先211が固定刃11の刃先110と1点で接触しながら固定刃11の用紙搬送方向下流側面に乗り上げていく。また、第2可動刃22も同様に、刃先221が固定刃11の刃先110と1点で接触しながら固定刃11の用紙搬送方向下流側面に乗り上げていく。第1可動刃21および第2可動刃22と、固定刃11の間にある用紙Pは、その接触している各点で幅方向両端から幅方向中央に向かって切断されていく。
本実施形態では、第1可動刃21と第2可動刃22はそれぞれが独立して固定刃11に圧接している。それに加え、第1可動刃21と第2可動刃22との間に隙間Sが設けられているので、第1可動刃21と第2可動刃22とが接触して圧接力が低下することがない。その結果、第1可動刃21と第2可動刃22それぞれは、図3(a)に示す第2圧縮バネ34と第4圧縮バネ37によって付与されている所望の圧接力で固定刃11に圧接されながら進出していく。
図4(b)は、図4(a)の位置にあるスライドユニット20がさらに進出し、刃先211の端点211aと、刃先221の端点221aが固定刃11の刃先110に接触した様子を示す図である。図4(b)の状態では、用紙Pは、隙間Sの幅の切り残し部を残して、印字済部分と未印字部分とが切断されている。逆にいえば、用紙Pの印字済部分と未印字部分とは、隙間Sの幅の切り残し部だけでつながっている。
図4(c)は、図4(b)の位置にあるスライドユニット20がさらに進出した様子を示す図である。図4(b)の位置から、スライドユニット20が少し進出すると、印字済部分の切り残し部近傍部位は、両可動刃21、22によって進出方向である紙厚方向に押される。また、印字済部分の切り残し部近傍部位は、第1可動刃21と第2可動刃22に乗り上がろうとして、未印字部分から離間する方向に持ち上がる。印字済部分の切り残し部近傍部位が押され、或いは持ち上げられることで、用紙Pの切り残し部には、その切り残し部を引きちぎる力が働く。切り残し部近傍部位が持ち上がる距離は、第1可動刃21および第2可動刃22の板厚に等しい。切り残し部近傍部位が持ち上がる距離よりも切り残し部の幅が短かいと、切り残し部近傍部位が第1可動刃21と第2可動刃22に乗り上がる前に切り残し部が引きちぎられやすい。本実施形態では、切り残し部の幅が隙間Sと同一の微少な幅であるので、上述した切り残し部を引きちぎる力が働いたときに切り残し部を確実に引きちぎることができる。切り残し部を確実に引きちぎるためには、切り残し部の幅は両可動刃21、22の板厚の半分以下にすることが好ましい。すなわち、隙間Sの幅を0より大きく0.5mm以下にすることで、スライドユニット20が図4(b)の位置から図4(c)の位置に到達するまでの間に切り残し部が引きちぎられ、印字済部分と未印字部分は確実に切り離される。なお、本実施形態では、切り残し部の幅は隙間Sと同一の0.3mmである。また、第1可動刃21と第2可動刃22の板厚に差異がある場合、隙間Sの幅を、厚い方の可動刃の板厚の半分以下の幅にすることで印字済部分と未印字部分とを確実に切り離すことができる。
続いて、スライドユニット20の組み立て作業について説明する。
先ず、スライドフレーム25と第1取付部材23とを組み合わせる。続いて、第1取付部材23の2つの立ち曲げ部233及びスライドフレーム25の2つの左側立ち曲げ部252に設けられた貫通孔と第1圧縮バネ33に第1取付軸31を通して止め輪32a、32b、32cを取り付ける。次に、スライドフレーム25と第2取付部材24とを組み合わせる。続いて、第2取付部材24の2つの立ち曲げ部243及びスライドフレーム25の2つの右側立ち曲げ部253に設けられた貫通孔と第3圧縮バネ36に第2取付軸35を通して止め輪38a、38b、38cを取り付ける。
その後、第1可動刃21を第1取付部材23に位置決めしてネジ71によって、第1取付部材23に第1可動刃21を固定する。また、第2可動刃22の2つの基準長孔223を第2取付部材24の2つの突出部241に嵌め込み、ネジ72を軽く締め込むことで、第2可動刃22と第2取付部材24とを仮止めする。この仮止めした状態では、第2可動刃22は、第2取付部材24に対して用紙の幅方向の位置が調整可能になっている。仮止めの後、軸心が平行な2つの軸を有する治具を用い、第1可動刃21の第1係合孔215と第2可動刃22の第2係合孔224それぞれに治具の2つの軸を差し込む。この2つの軸の直径は、第1係合孔215と第2係合孔224の直径よりもほんのわずかだけ小さい。また、治具の2つの軸の軸間距離は、第1可動刃21と第2可動刃22の隙間Sが所望の幅になるように設定されている。治具の2つの軸を差し込むことで第1可動刃21と第2可動刃22の隙間Sの幅が固定される。次いで、その2つの軸が差し込まれた状態で、ネジ72を締め込んで、第2取付部材24に第2可動刃22を固定する。
最後に、スライドフレーム25と第1取付部材23の間に第2圧縮バネ34を取り付け、スライドフレーム25と第2取付部材24の間に第4圧縮バネ37を取り付ける。以上の作業により、所望の幅の隙間Sが形成されたスライドユニット20を容易に組み立てることができる。
以上説明したように本実施形態のサーマルプリンタ9およびカッタ装置1によれば、第1可動刃21と第2可動刃22とは、第1圧縮バネ33と第3圧縮バネ36によって幅の変化が抑制された隙間Sをあけて配置されているので、第1可動刃21と第2可動刃22それぞれを所望の圧接力で固定刃11に圧接させることが可能になる。その結果、切断不良を起こすことがなくなり、用紙Pを確実に切断できる。また、隙間Sの幅を限りなく狭くしているので、切り残し部の幅が極めて微少になり、切り残し部を切断するための副刃を設けなくても第1可動刃21と第2可動刃22の進出動作だけで用紙をフルカットすることができる。また、第2可動刃22は、第2取付部材24に対して用紙幅方向の取り付け位置を調整可能であるので、隙間Sの幅を任意の幅にすることができる。さらに、第1可動刃21に第1係合孔215を設け、第2可動刃22に第2係合孔224を設けることで、治具を利用して容易に所望の幅の隙間Sが形成されたカッタ装置1を組み立てることができる。また、切り残し部の幅が広いと切り残し部が引きちぎられたときに紙粉が発生してしまうことがあるが、本実施形態では、切り残し部の幅が極めて微少な幅なので紙粉の発生を抑制することができる。それに加え、本実施形態では研磨などの加工が難しい副刃を必要としないため、可動刃21、22の加工が簡易化できる。また、研磨が難しく、通常の刃先と比べて切れ味の悪い副刃で用紙を押し切る作業が必要ないため、紙粉の発生をさらに抑制することができる。また、付勢力にばらつきの少ない圧縮バネ33、36を用いているので、第1取付部材23に取り付けられた第1可動刃21と第2取付部材24に取り付けられた第2可動刃22をそれぞれ所定の圧力で隙間Sが狭くなる方向に付勢できる。同様に、付勢力にばらつきの少ない圧縮バネ34、37を用いているので、第1可動刃21と第2可動刃22をそれぞれ一定の圧接力で固定刃11に圧接できる。
本発明は上述の実施の形態に限られることなく特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変更を行うことができる。例えば、本実施形態では、第1可動刃21に原点孔213と小判形の基準長孔214とを設け、第1取付部材23に突出部231を設けたが、第1取付部材23に原点孔と基準長孔とを設け、第1可動刃21に突出部を設けてもよい。同様に、第2取付部材24に基準長孔を設け、第2可動刃22に突出部を設けてもよい。また、本実施形態では、第2取付部材24に対する第2可動刃22の取り付け位置を調整可能にしているが、第1取付部材23に対する第1可動刃21の取り付け位置を調整可能にしてもよい。さらに、第1可動刃21と第2可動刃22の両方の取り付け位置を調整可能にしてもよい。また、第1係合孔215および第2係合孔224の代わりに係合用の突起を設け、その突起が差し込まれる治具を用いてカッタ装置1を組み立ててもよい。また、第1係合孔215および第2係合孔224の代わりに凹部を設けてもよい。
なお、以上説明した各変形例の記載それぞれにのみ含まれている構成要件であっても、その構成要件を他の変形例に適用してもよい。
1 カッタ装置
9 プリンタ
11 固定刃
21 第1可動刃
22 第2可動刃
23 第1取付部材
24 第2取付部材
33 第1圧縮バネ
36 第3圧縮バネ
94 プラテンローラ
95 サーマルヘッド
215 第1係合孔
224 第2係合孔
P 用紙

Claims (4)

  1. 用紙を切断するカッタ装置であって、
    固定刃と、
    前記用紙の幅方向一方に配置され前記固定刃に向かって進退自在な第1可動刃と、
    前記用紙の幅方向他方に前記第1可動刃とは隙間をあけて配置され前記固定刃に向かって進退自在な第2可動刃と、
    前記隙間を減少させる方向に前記第1可動刃と前記第2可動刃それぞれを付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とするカッタ装置。
  2. 前記第1可動刃が取り付けられる第1の取付部材と、
    前記第2可動刃が取り付けられる第2の取付部材とを備え、
    前記第1可動刃と前記第2可動刃のうち少なくとも一方は、該一方が取り付けられる取付部材に対して前記用紙の幅方向の取り付け位置を調整可能なものであることを特徴とする請求項1記載のカッタ装置。
  3. 前記第1可動刃と前記第2可動刃は、前記取付部材に取り付けられる際に前記隙間の幅を所定の幅にするための治具が係合する係合部を有するものであることを特徴とする請求項2記載のカッタ装置。
  4. 用紙を搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送された用紙に印字を施す印字部と、
    前記印字部よりも用紙搬送方向下流側に配置され前記用紙を切断する請求項1から3のうちいずれか1項記載のカッタ装置とを備えたことを特徴としたプリンタ。
JP2012039666A 2012-02-27 2012-02-27 カッタ装置およびプリンタ Active JP5801222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039666A JP5801222B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 カッタ装置およびプリンタ
US13/761,286 US8888389B2 (en) 2012-02-27 2013-02-07 Printer and cutter apparatus
EP13154410.8A EP2631045B1 (en) 2012-02-27 2013-02-07 Printer and cutter apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039666A JP5801222B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 カッタ装置およびプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173208A JP2013173208A (ja) 2013-09-05
JP5801222B2 true JP5801222B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=47720342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039666A Active JP5801222B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 カッタ装置およびプリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8888389B2 (ja)
EP (1) EP2631045B1 (ja)
JP (1) JP5801222B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104149119A (zh) * 2014-07-22 2014-11-19 潍坊精盛机械有限公司 生活用纸切割装置
JP6471512B2 (ja) * 2015-01-23 2019-02-20 スター精密株式会社 カッタ装置およびプリンタ
CN105458394A (zh) * 2016-01-29 2016-04-06 郑建平 一种易完全切断的切割装置
CN107627348A (zh) * 2016-07-19 2018-01-26 天津市圣红宝食品科技有限公司 一种营养面包自动分切机
US11731300B2 (en) 2016-11-15 2023-08-22 Safeworks, Llc Belt cutter
JP7074885B2 (ja) * 2018-11-19 2022-05-24 ヤマハ発動機株式会社 テープ切断装置および表面実装機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US720896A (en) * 1902-06-07 1903-02-17 James Cornelius Card-cutting machine.
JP2759349B2 (ja) * 1989-08-11 1998-05-28 株式会社名南製作所 ベニヤ単板の切断装置
US5347699A (en) * 1992-12-11 1994-09-20 Abb Power T&D Company Inc. Partial cut shearing device
JP3711734B2 (ja) * 1998-02-25 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 カッタ装置及びこれを用いたプリンタ
JP2002128378A (ja) 2000-10-24 2002-05-09 Fujitsu Isotec Ltd 用紙カット機構
JP2005059502A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Star Micronics Co Ltd プリンタ
JP4455091B2 (ja) 2004-02-20 2010-04-21 スター精密株式会社 用紙カッター
JP4715457B2 (ja) * 2005-11-16 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 シート切断装置、およびこれを備えた印刷装置
JP4715612B2 (ja) * 2006-04-19 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 シート切断装置、およびこれを備えた印刷装置
JP2009107090A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Fujitsu Isotec Ltd プリンタ装置における用紙切断部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013173208A (ja) 2013-09-05
US20130223912A1 (en) 2013-08-29
EP2631045A1 (en) 2013-08-28
EP2631045B1 (en) 2015-11-25
US8888389B2 (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801222B2 (ja) カッタ装置およびプリンタ
EP1595710B1 (en) Printer with movable paper guiding element
EP1588857A2 (en) Roll paper holding mechanism and printer
JP6601005B2 (ja) 記録装置
JP2016013593A (ja) カッティングプロッタ
JP6471512B2 (ja) カッタ装置およびプリンタ
JP5785971B2 (ja) プリンタ装置
US20160159115A1 (en) Printing Device
US8517497B2 (en) Recording device
JP4438639B2 (ja) プリンタ
JP6229509B2 (ja) 切断装置及び印字装置
JP2018034956A (ja) 用紙搬送機構
JP6225567B2 (ja) 印刷ヘッド、及び、印刷装置
JPH09263348A (ja) ロール紙給送装置
JP2008013265A (ja) 送りローラ、送り検出装置および印刷装置
US7976232B2 (en) Printer for feeding a cut sheet and a continuous sheet
JP2000024996A (ja) カッティング装置
JP5888398B2 (ja) 記録装置
JP2023136701A (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2017071086A (ja) 媒体搬送装置および印刷装置
JP5850707B2 (ja) プリンタ
JP2005131870A (ja) プリンタ装置
JP2019126847A (ja) 切断装置、それを備えた画像形成装置
JP2003200626A (ja) 記録紙切断装置、記録装置
JPH07156501A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250