JP5801118B2 - 真空容器の製造方法 - Google Patents
真空容器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5801118B2 JP5801118B2 JP2011148333A JP2011148333A JP5801118B2 JP 5801118 B2 JP5801118 B2 JP 5801118B2 JP 2011148333 A JP2011148333 A JP 2011148333A JP 2011148333 A JP2011148333 A JP 2011148333A JP 5801118 B2 JP5801118 B2 JP 5801118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- manufacturing
- welding
- groove surface
- vacuum vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
- Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
例えば、特許文献1では摩擦攪拌接合が用いられているが、この方法では接合時に強固な固定が必要であることから製品形状に制約があるという短所がある。また、摩擦攪拌接合には裏当てが必要となるが、導波管内面側に裏当てを設置する際に導波管内面を傷つける可能性が高まる。さらに形状に合致した裏当てが必要となることから精度の高い製造工程が必要となり、また、高コストとなる。
第1は導波管全体の歪みである。溶融接合による入熱により加熱・冷却時において板が歪んでしまう。これにより導波管に要求される高い寸法精度や形状精度が得られないという問題がある。このため、完成した導波管を組み合わせ回路とする時にガスケットの厚さの調整や導波管を矯正するなどの施策をとり時間を費やし位置あわせをしているのが現状である。
第1の実施形態に係る導波管の製造方法を図1により説明する。
本第1の実施形態に係る導波管は、図1(a)、(b)に示すとおり、上下板1と一対の側板2からなり、一対の側板2の内側上下に所定幅の段部を設け上下板1をこの段部に嵌合する構成となっている。これにより開先面は接合面の垂直部(垂直開先面a)と水平部(水平開先面b)に形成される。
第2の実施形態に係る導波管の製造方法を図3、図4により説明する。
本第2の実施形態では、図3に示すように、一対の側板2の上下端部に傾斜段部を形成するとともに、上下板1の左右端部にも傾斜段部を形成することにより、上下板1と一対の側板2の接合面を傾斜段部構造としている。開先面は傾斜部(傾斜開先面c)と垂直部(垂直開先面a)に形成される。
これにより内面側角部が強固に密着し、口開きを防止することができるほか導波管の矩形形状を保ち易い構造とすることができる。
第3の実施形態に係る導波管の製造方法を図5により説明する。
本第3の実施形態では、図5に示すように溶融部3の両端近傍に溝部5を設け、強度的に弱い部分をあえて形成することにより、溶接接合時にその部分で歪みを吸収し、全体の歪みを防止する。
これにより導波管の矩形形状をさらに保ち易い構造とすることができる。
第4の実施形態に係る導波管の製造方法を図6により説明する。
本第4の実施形態では、図6に示すように側板2と上下板1との接合面に凹部6を設け、接合時に上下板1と側板2の内面接合部がより強固に密着し易い構造とする。
これにより導波管の矩形形状を保ち易い構造とするとともに、内面側角部における口開きの発生を防止することができる。
第5の実施形態に係る導波管の製造方法を図7(a)、(b)により説明する。
本第5の実施形態では、図7(a)、(b)に示すように、側板2と上下板1との接合面において、側板2又は上下板1のいずれかに凹部7を設け、その部分に、はんだ材・ろう材等からなる溶融材8を配置した後に導波管を組立て、溶接する。
第6の実施形態に係る導波管の製造方法を図8により説明する。
本第6の実施形態では、図8に示すように、溶融部3の両端近傍に冷却パイプ等の冷却構造体10を溝部11内に配置するとともに、溝部内にはんだ材・ろう材等の溶融材(図示せず)を配置する。
これにより、導波管を溶接する際の入熱を利用して冷却構造体10を溝11内に固着することができる。なお、冷却構造体10は、導波管を冷却するために設置される。
Claims (2)
- 上下端部に傾斜段部が形成された一対の側板と、左右端部に傾斜段部が形成された上下板からなる真空容器の製造方法において、
前記側板と上下板の接合面に形成された傾斜開先面及び水平開先面に対し、当該傾斜開先面にクロスする方向から前記傾斜開先面と水平開先面を溶接により接合することを特徴とする真空容器の製造方法。 - 前記上下板の上下面に形成される溶融部の両端近傍に溝部を設け、当該溝部内に冷却構造体と溶融材を配置したことを特徴とする請求項1記載の真空容器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011148333A JP5801118B2 (ja) | 2011-07-04 | 2011-07-04 | 真空容器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011148333A JP5801118B2 (ja) | 2011-07-04 | 2011-07-04 | 真空容器の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015123811A Division JP5989860B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | 真空容器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013017032A JP2013017032A (ja) | 2013-01-24 |
JP5801118B2 true JP5801118B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=47689269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011148333A Active JP5801118B2 (ja) | 2011-07-04 | 2011-07-04 | 真空容器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5801118B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103624377B (zh) * | 2013-12-19 | 2016-01-20 | 二重集团(德阳)重型装备股份有限公司 | 箱型支撑件面板焊接成型方法 |
US11071411B2 (en) * | 2018-01-29 | 2021-07-27 | Thermos L.L.C. | Methods and systems for forming vacuum insulated containers |
CN114669855B (zh) * | 2022-04-25 | 2023-02-28 | 中国航空制造技术研究院 | 一种用于截面呈盒盖形的工件的电子束焊接方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HU172698B (hu) * | 1976-09-30 | 1978-11-28 | Finommech Vallalat | Sposob dlja prisoedinenija tokoprovodjahhikh ehlementov sbornoj chasti i pri pomohhi ehtogo dlja izgotovlenija sbornoj chasti |
JPH0821477B2 (ja) * | 1990-02-07 | 1996-03-04 | 株式会社東芝 | 高周波加速空胴の製造方法 |
JPH0454584U (ja) * | 1990-09-05 | 1992-05-11 |
-
2011
- 2011-07-04 JP JP2011148333A patent/JP5801118B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013017032A (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102310289B (zh) | 混合激光弧焊接工艺和设备 | |
CN211903865U (zh) | 均热板 | |
KR101491585B1 (ko) | 금속 유리와 결정 금속의 고에너지 빔에 의한 용접 방법 | |
CN110421223A (zh) | 采用铜基钎料的钛合金-不锈钢异种金属激光钎焊方法 | |
CN106238934B (zh) | 一种中强铝液冷壳体焊接方法 | |
JP5801118B2 (ja) | 真空容器の製造方法 | |
CN102892545B (zh) | 波束焊接方法、真空包装方法及用该真空包装方法制造的真空隔热材料 | |
JP2018075612A (ja) | 曲げ加工部材及びその製造方法 | |
CN114243358B (zh) | 气密性金属封装结构及制作方法 | |
JP5989860B2 (ja) | 真空容器の製造方法 | |
CN102706205A (zh) | 热交换器及接合热交换器的管的方法 | |
JP2011005499A (ja) | アルミニウム部材と銅部材との突き合わせレーザ溶接方法 | |
JP6511664B2 (ja) | レーザ溶接方法 | |
CN103753021B (zh) | 紫铜与黄铜的激光焊接方法 | |
JP5416422B2 (ja) | レーザ・アーク複合溶接法 | |
KR101151569B1 (ko) | 스테인리스 스틸 접합방법 | |
JP2018118265A (ja) | 薄肉銅板同士の溶接方法 | |
JP2018034188A (ja) | 溶接継手及びその製造方法 | |
CN107914075A (zh) | 靶材焊接方法 | |
WO2014129199A1 (ja) | 熱交換器およびその製造方法 | |
JP2020082159A (ja) | レーザ溶接方法及びレーザ溶接用フラックス | |
JP2017035736A (ja) | Hip用カプセルの製造方法及び焼結体の製造方法 | |
CN113182690A (zh) | 一种不锈钢冷却板高能束复合焊接方法 | |
JP2017035721A (ja) | レーザ溶接継手 | |
CN104028893A (zh) | 改善光纤激光-mig电弧复合焊接背面成形的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150619 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150826 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5801118 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |