JP5798189B2 - 発電機用ブレーキ装置 - Google Patents
発電機用ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5798189B2 JP5798189B2 JP2013517705A JP2013517705A JP5798189B2 JP 5798189 B2 JP5798189 B2 JP 5798189B2 JP 2013517705 A JP2013517705 A JP 2013517705A JP 2013517705 A JP2013517705 A JP 2013517705A JP 5798189 B2 JP5798189 B2 JP 5798189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generator
- rectifier
- circuit
- storage battery
- output line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 42
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/06—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
- H02P3/18—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D7/00—Controlling wind motors
- F03D7/02—Controlling wind motors the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
- F03D7/04—Automatic control; Regulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D9/00—Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D9/00—Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
- F03D9/20—Wind motors characterised by the driven apparatus
- F03D9/25—Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/90—Braking
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2101/00—Special adaptation of control arrangements for generators
- H02P2101/15—Special adaptation of control arrangements for generators for wind-driven turbines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Wind Motors (AREA)
- Stopping Of Electric Motors (AREA)
Description
また、交流発電機以外にも、直流発電機が使われている。一般的な直流発電機は、交流発電機に相当する構成と整流器とを内部に有している。したがって、一般的な直流発電機は、交流発電機と整流器とを有する発電機であるということができる。
機械的なブレーキ装置は、高い機械的強度が必用であり、高価なものとなりやすい。機械的なブレーキ装置を採用する場合、必要な構成を交流発電機に組み込む必要がある。このため、交流発電機の設計変更等が必要となる。また、機械的なブレーキ装置を採用することにより、メンテナンス時の点検項目が増加し、メンテナンス作業が煩雑化する。したがって、機械的なブレーキ装置の採用が容易であるとは言えない。
かかるブレーキ装置の問題点に応えるべく、以下に述べる電気的なブレーキ装置が提案されている(特許文献1参照)。この電気的なブレーキ装置は、風力を利用する発電システムにおいて用いられる。
この電気的なブレーキ装置においては、バッテリー等の外部電源が使用できない場合であっても、半導体スイッチの作動が可能である。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、極めて簡単な構造でありながら確実にブレーキ操作が可能であり、通常の待機電力が不要であり、取り付け作業やメンテナンス作業の容易化が可能な発電機用ブレーキ装置を提供することである。
本発明に係る発電機用ブレーキ装置が有する第2の特徴は、「交流発電機と、当該交流発電機に接続された整流器と、を備える発電システムにおいて使用される発電機用ブレーキ装置であって、前記整流器の出力線に、感熱スイッチが、前記整流器の出力線どうし間を接続する回路の切断と接続とを可能に設置されており、前記感熱スイッチが温度を検知して作動するための熱源が、前記交流発電機と、前記整流器と、前記交流発電機の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に接続される負荷又は蓄電池と、のうちの少なくともいずれかひとつであること」である。
本発明に係る発電機用ブレーキ装置が有する第3の特徴は、第2の特徴を有することに加えて、「前記回路に、発熱素子が設置されていること」である。
すなわち、第3の特徴を有する発電機用ブレーキ装置においては、第2の回路に発熱素子が設置されている。
本発明に係る発電機用ブレーキ装置が有する第6の特徴は、「交流発電機と、当該交流発電機に接続された整流器と、を備え、蓄電池が、前記整流器の出力線に接続される発電システムにおいて使用する発電機用ブレーキ装置であって、前記整流器の出力線どうし間に、電圧検知素子とスイッチ素子とを有する電圧スイッチの当該スイッチ素子が、前記整流器の出力線どうし間を接続する回路の切断と接続とを可能に設置されており、前記整流器の出力線どうし間に、感熱スイッチが、前記蓄電池の高位側端子と低位側端子との間を接続する回路の切断と接続とを可能に設置されており、前記感熱スイッチによって切断と接続とがなされる前記回路に、前記電圧検知素子が、前記蓄電池の電圧を検知可能、且つ、検知した電圧に基づいて前記スイッチ素子に作動信号を送信可能に設置されており、前記スイッチ素子によって切断と接続とがなされる前記回路よりも前記蓄電池側に、前記感熱スイッチによって切断と接続とがなされる前記回路が位置し、前記整流器の出力線に、整流素子が設置されており、前記整流素子に電流が流れる向きは、前記整流器の高位側端子から前記蓄電池の高位側端子への向きと、前記蓄電池の低位側端子から前記整流器の低位側端子への向きと、のうちのいずれかであり、前記スイッチ素子によって切断と接続とがなされる前記回路よりも前記蓄電池側に、前記整流素子が位置し、前記感熱スイッチによって切断と接続とがなされる前記回路よりも前記整流器側に、前記整流素子が位置し、前記感熱スイッチが温度を検知して作動するための熱源が、前記交流発電機と、前記整流器と、前記交流発電機の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に設置された発熱素子と、前記蓄電池と、前記整流素子と、のうちの少なくともいずれかひとつであること」である。
第6の特徴おける「蓄電池の高位側端子と低位側端子との間を接続する回路であって、感熱スイッチが切断と接続とを行う回路」のことを、以下の説明において「第5の回路」ということとする。
第6の特徴を有する発電機用ブレーキ装置において、電圧スイッチは、電圧検知素子が検知した電圧に基づいてスイッチ素子が第4の回路の切断と接続を行うものであればよい。電圧スイッチは、その作動に電力を必要とするものであっても問題はない。
第2の特徴を有する発電機用ブレーキ装置においては、感熱スイッチが作動して、第2の回路がつながる。そして、第2の回路が整流器の出力線どうし間を接続する。第2の回路によって、大きな電流が交流発電機に流れる。この結果、交流発電機の回転を妨げる制動トルクが発生し、電気的なブレーキが交流発電機にかかる。
第6の特徴又は第7の特徴を有する発電機用ブレーキ装置においては、感熱スイッチが作動して、第5の回路がつながる。そして、第5の回路が蓄電池の高位側端子と低位側端子との間を接続する。第5の回路に設置された電圧スイッチの電圧検知素子が蓄電池の電圧を検知する。そして、蓄電池の電圧に応じて、電圧検知素子が電圧スイッチのスイッチ素子に作動信号を送信する。スイッチ素子が作動すると、第4の回路がつながる。
本発明に係る発電機用ブレーキ装置は、駆動源の種類を問わず交流発電機に広く適用可能である。本発明に係る発電機用ブレーキ装置は、風力を駆動源とする交流発電機において特に好適である。また、水車やスクリューの回転を駆動源とする交流発電機においても好適である。
発電システム1は、風車(図示せず)と、風力発電機10と、整流器20と、を有する。
風力発電機10は、三相交流発電機であり、前記風車によって回転可能に構成されている。風力発電機10は、三相交流電圧の出力線11として、3本のケーブル12、13、14を有する。ケーブル12、13、14は、整流器20の入力端子21に接続されている。
T1−T2=20℃ ・・・(1)
整流器20は、三相交流整流器であり、いわゆるブリッジダイオードである。整流器20は、直列に接続された2個のダイオードの組を3組有し、これらのダイオードの組が互いに並列に接続されている。整流器20は、整流した直流電圧の出力線24として2本のケーブル25、26を有する。ケーブル25、26は、蓄電池30に接続されている。
ケーブル25が、整流器20の高位側出力端子22と、蓄電池30の高位側端子31と、を接続している。ケーブル26が、整流器20の低位側出力端子23と、蓄電池30の低位側端子32と、を接続している。
T3−T4=20℃ ・・・(2)
抵抗体53を封入する樹脂として、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂を挙げることができる。サーモスタット52が、抵抗体53の温度を検知可能に、抵抗体53を封入した樹脂に接触している。
ケーブル25において、抵抗体53よりも蓄電池30側の位置に、抵抗体61が発熱素子として設置されている。また、ケーブル25において、抵抗体53よりも蓄電池30側の位置に、ケーブル62が抵抗体61を迂回する回路を形成可能に接続されている。ケーブル62に、サーモスタット63が感熱スイッチとして設置されている。
ケーブル25において、抵抗体61と、サーモスタット63とが、並列に設置されている。サーモスタット63がONとなる作動温度はT5であり、サーモスタット63がOFFとなる復帰温度はT6である。次の式(3)の関係が成立している。
T5−T6=20℃ ・・・(3)
抵抗体61を封入する樹脂として、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂を挙げることができる。サーモスタット63が、抵抗体61の温度を検知可能に、抵抗体61を封入した樹脂に接触している。
サーモスタット63とケーブル62と抵抗体61とが、第3のブレーキ60を形成している。第3のブレーキ60は、第2のブレーキ50よりも蓄電池30側に位置している。
また、電圧検知素子75は、以下の動作を行う構成を有する。電圧検知素子75は、蓄電池30の電圧がV1以上になったことを検知すると、スイッチ素子76にON信号を送信する。そして、電圧検知素子75は、蓄電池30の電圧がV2以下になったことを検知すると、スイッチ素子76にOFF信号を送信する。これらのON信号とOFF信号が、電圧検知素子75がスイッチ素子76に送信する作動信号である。なお、次の式(4)の関係が成立している。
V1>V2 ・・・(4)
ダイオード77と抵抗体73とは、熱伝導率が大きな樹脂に一緒に封入されている。ダイオード77と抵抗体73を封入する樹脂として、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂を挙げることができる。
ケーブル78に、サーモスタット80が感熱スイッチとして設置されている。また、ケーブル78に、電圧検知素子75がサーモスタット80と直列に設置されている。サーモスタット80がONとなる作動温度はT7であり、サーモスタット80がOFFとなる復帰温度はT8である。次の式(5)の関係が成立している。
T7−T8=20℃ ・・・(5)
サーモスタット80は、以下の動作を行う構成を有する。ダイオード77の温度がT7以上に上昇すると、サーモスタット80は、ONとなり、ケーブル78によってケーブル25とケーブル26との間を接続する回路をつなぐ。サーモスタット80によってつながれるこの回路が、第5の回路である。そして、ダイオード77と抵抗体73の温度がともにT8以下に下降すると、サーモスタット80は、OFFとなり、第5の回路を切断する。すなわち、サーモスタット80がONになると、電圧検知素子75は、第5の回路を介して、蓄電池30の電圧を検出する構成を有する。
第1のブレーキ40と第2のブレーキ50と第3のブレーキ60と第4のブレーキ70とが、発電機用ブレーキ装置を形成している。
まず、風力発電機10が通常の発電を行う場合について説明する。
風力発電機10の本体表面の温度は、T1未満であり、抵抗体53の温度は、T3未満であり、抵抗体61の温度は、T5未満であり、ダイオード77の温度は、T7未満である。そして、出力線11、24は、以下の状態にある。
サーモスタット52は、OFFとなっており、第2の回路を切断している。このとき、第2のブレーキ50は解除されており作動していない。そして、第2のブレーキ50による電力の消費はない。
サーモスタット63は、OFFとなっており、第3の回路を切断している。このとき、第3のブレーキ60は解除されており作動していない。そして、第3のブレーキ60による電力の消費はない。
そして、蓄電池30における充電が行われる。
なお、図1は、第1のブレーキ40と第2のブレーキ50と第3のブレーキ60と第4のブレーキ70とがすべて解除された状態を示している。
風力発電機10の回転速度が上昇し、風力発電機10の出力が大きくなると、風力発電機10の本体表面の温度が徐々に上昇する。風力発電機10の本体表面の温度が、T1以上になると、第1のブレーキ40が作動する。すなわち、サーモスタット41は、作動してONとなり、第1の回路をつなぐ。
抵抗体53の温度が、T4以下になると、第2のブレーキ50の作動が解除される。すなわち、サーモスタット52は、復帰してOFFになる。そして、サーモスタット52は、第2の回路を切断する。同時に、サーモスタット52は、ケーブル25によって、整流器20と蓄電池30とを接続する。その後、第1のブレーキ40と第3のブレーキ60と第4のブレーキ70とのうちのいずれもが作動していなければ、風力発電機10は、通常の発電を再開する。
第3の回路により、風力発電機10に大きな電流が流れる。そして、風力発電機10の回転を妨げる制動トルクが発生する。この結果、風力発電機10にブレーキがかかり、風力発電機10の出力電圧と風力発電機10を流れる電流とが低下する。その後、抵抗体61の温度が徐々に下降する。
さらに、ダイオード77と抵抗体73の温度が、温度T8以下になると、第4のブレーキ70の作動が完全に解除される。すなわち、サーモスタット80は、第5の回路を切断する。第1のブレーキ40と第2のブレーキ50と第3のブレーキ60とのうちのいずれもが作動していなければ、風力発電機10は、通常の発電を再開し、蓄電池30の充電も再開される。
本実施の形態において、発電機用ブレーキ装置は、第1のブレーキ40と第2のブレーキ50と第3のブレーキ60と第4のブレーキ70とによって形成されているとした。発電機用ブレーキ装置が、第1のブレーキ40と第2のブレーキ50と第3のブレーキ60と第4のブレーキ70のうちのいずれか一つ又は複数のブレーキを有していてもよい。
本実施の形態において、サーモスタット41が温度を検知する熱源は、風力発電機10の本体内部、整流器20、抵抗体53、61、ダイオード77のうちのいずれであってもよい。
本実施の形態において、サーモスタット52が温度を検知する熱源は、風力発電機10の本体表面、風力発電機10の本体内部、整流器20、抵抗体61、ダイオード77のうちのいずれであってもよい。
本実施の形態において、サーモスタット80が温度を検知する熱源は、風力発電機10の本体表面、風力発電機10の本体内部、整流器20、抵抗体53、61のうちのいずれであってもよい。
本実施の形態において、サーモスタット52、抵抗体53、ダイオード77のうちのいずれかが、ケーブル26に設置されていてもよい。また、抵抗体61とケーブル62とサーモスタット63とが、ケーブル26に設置されていてもよい。
本実施の形態において、サーモスタット52は、ケーブル25における整流器20と蓄電池30との間の接続を切断するとした。サーモスタット52は、ケーブル25において整流器20と蓄電池30との間を常に接続していてもよい(図2を参照)。かかる構成であっても、第2のブレーキ50が作動している間、電流が、蓄電池30から第2の回路を通って流れることはない。ダイオード77が、このような電流の流れを防止するからである。
発電システム1における条件は以下の通りである。
風力発電機10の定格出力は500Wである。蓄電池30の電圧は24Vである。サーモスタット52はバイメタル式のディスクタイプサーモスタットである。抵抗体53は2Ωのニクロム線である。抵抗体53を封入する樹脂は不飽和ポリエステル樹脂である。また、サーモスタット52の作動温度は70℃であり、サーモスタット52の復帰温度は50℃である。抵抗体53の温度は、サーモスタット12の周囲の金属面を熱電対で測定することによって得た温度である。
図3〜図11の横軸は時間を表し、図3〜図11の右縦軸は抵抗体53の温度を表している。また、図3、図6及び図9の左縦軸は風速を表し、図4、図7及び図10の左縦軸は風力発電機10の出力電圧を表し、図5、図8及び図11の左縦軸は風力発電機10を流れる電流を表している。
図3〜11に示されるように、試験開始から68分29秒までの間、風力発電機10の出力電圧は0.55〜41.49Vの範囲を細かく変動している。この間、第2のブレーキ50は、解除された状態となっており、風力発電機10は、継続して通常の発電を行っている。
図3に示されるように、120分間の試験中を通して、風速の瞬間的な変動幅は、非常に大きい。風速に基づいて電気的なブレーキを制御する場合、電気的なブレーキの作動と解除が頻繁に起こることになる。かかる事態を防止するためには、複雑な電気的なブレーキの制御が必要になる。
図4に示されるように、ブレーキ50の作動が解除された状態である期間において、風力発電機10の出力電圧の瞬間的な変動幅は、非常に大きい。風力発電機10の出力電圧に基づいて電気的なブレーキを制御する場合、電気的なブレーキの作動が頻繁に起こることになる。かかる事態を防止するためには、複雑な電気的なブレーキの制御が必要になる。
図3〜図5からわかるように、120分間の試験中を通して、抵抗体53の温度の瞬間的な変動幅は、非常に小さい。抵抗体53の温度は、風力発電機10の出力が過大となる状態がしばらくの間継続することよって、上昇する。風力発電機10の出力が過大となる状態がわずかな間しか継続しなければ、抵抗体53の温度の上昇量は小さい。したがって、抵抗体53の温度に基づいて電気的なブレーキを制御する場合、電気的なブレーキの作動と解除が頻繁に切り替わることが簡単に防止される。
10 風力発電機
11 風力発電機の出力線
12、13、14 風力発電機の出力線を形成するケーブル
20 整流器
21 整流器の入力端子
22 整流器の高位側出力端子
23 整流器の低位側出力端子
24 整流器の出力線
25、26 整流器の出力線を形成するケーブル
30 蓄電池
31 蓄電池の高位側端子
32 蓄電池の低位側端子
40 第1のブレーキ
41 サーモスタット
50 第2のブレーキ
51 ケーブル
52 サーモスタット
53 抵抗体
60 第3のブレーキ
61 抵抗体
62 ケーブル
63 サーモスタット
70 第4のブレーキ
71 ケーブル
72 ケーブルどうしの接続点
73 抵抗体
74 電圧スイッチ
75 電圧スイッチの電圧検知素子
76 電圧スイッチのスイッチ素子
77 ダイオード
78 ケーブル
79 ケーブルどうしの接続点
80 サーモスタット
Claims (7)
- 交流発電機と、当該交流発電機の出力線に接続された整流器と、を備える発電システムにおいて使用される発電機用ブレーキ装置であって、
前記交流発電機の出力線に、感熱スイッチが、前記交流発電機の出力線どうし間を接続する回路の切断と接続とを可能に設置されており、
前記感熱スイッチが温度を検知して作動するための熱源が、前記交流発電機と、前記整流器と、前記交流発電機の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に接続される負荷又は蓄電池と、のうちの少なくともいずれかひとつであることを特徴とする発電機用ブレーキ装置。 - 交流発電機と、当該交流発電機に接続された整流器と、を備える発電システムにおいて使用される発電機用ブレーキ装置であって、
前記整流器の出力線に、感熱スイッチが、前記整流器の出力線どうし間を接続する回路の切断と接続とを可能に設置されており、
前記感熱スイッチが温度を検知して作動するための熱源が、前記交流発電機と、前記整流器と、前記交流発電機の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に接続される負荷又は蓄電池と、のうちの少なくともいずれかひとつであることを特徴とする発電機用ブレーキ装置。 - 前記回路に、発熱素子が設置されていることを特徴とする請求項2に記載の発電機用ブレーキ装置。
- 蓄電池が、前記整流器の出力線に接続される場合において、
前記整流器の出力線に、整流素子が設置されており、
電流が前記整流素子を流れる向きは、前記整流器の高位側端子から前記蓄電池の高位側端子への向きと、前記蓄電池の低位側端子から前記整流器の低位側端子への向きと、のうちのいずれかであり、
前記整流素子が、前記回路よりも前記蓄電池側に位置していることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の発電機用ブレーキ装置。 - 交流発電機と、当該交流発電機に接続された整流器と、を備える発電システムにおいて使用する発電機用ブレーキ装置であって、
前記整流器の出力線に、発熱素子が設置されており、
前記発熱素子が設置されている前記整流器の出力線に、感熱スイッチが、前記発熱素子を迂回する回路の切断と接続とを可能に設置されており、
前記感熱スイッチが温度を検知して作動するための熱源が、前記交流発電機と、前記整流器と、前記交流発電機の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に設置された前記発熱素子と、前記整流器の出力線に接続される負荷又は蓄電池と、のうちの少なくともいずれかひとつであることを特徴とする発電機用ブレーキ装置。 - 交流発電機と、当該交流発電機に接続された整流器と、を備え、蓄電池が、前記整流器の出力線に接続される発電システムにおいて使用する発電機用ブレーキ装置であって、
前記整流器の出力線どうし間に、電圧検知素子とスイッチ素子とを有する電圧スイッチの当該スイッチ素子が、前記整流器の出力線どうし間を接続する回路の切断と接続とを可能に設置されており、
前記整流器の出力線どうし間に、感熱スイッチが、前記蓄電池の高位側端子と低位側端子との間を接続する回路の切断と接続とを可能に設置されており、
前記感熱スイッチによって切断と接続とがなされる前記回路に、前記電圧検知素子が、前記蓄電池の電圧を検知可能、且つ、検知した電圧に基づいて前記スイッチ素子に作動信号を送信可能に設置されており、
前記スイッチ素子によって切断と接続とがなされる前記回路よりも前記蓄電池側に、前記感熱スイッチによって切断と接続とがなされる前記回路が位置し、
前記整流器の出力線に、整流素子が設置されており、
前記整流素子に電流が流れる向きは、前記整流器の高位側端子から前記蓄電池の高位側端子への向きと、前記蓄電池の低位側端子から前記整流器の低位側端子への向きと、のうちのいずれかであり、
前記スイッチ素子によって切断と接続とがなされる前記回路よりも前記蓄電池側に、前記整流素子が位置し、
前記感熱スイッチによって切断と接続とがなされる前記回路よりも前記整流器側に、前記整流素子が位置し、
前記感熱スイッチが温度を検知して作動するための熱源が、前記交流発電機と、前記整流器と、前記交流発電機の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に設置された発熱素子と、前記蓄電池と、前記整流素子と、のうちの少なくともいずれかひとつであることを特徴とする発電機用ブレーキ装置。 - 前記スイッチ素子によって切断と接続とがなされる前記回路に、発熱素子が設置されており、
前記感熱スイッチが温度を検知して作動するための熱源が、前記交流発電機と、前記整流器と、前記交流発電機の出力線に設置された発熱素子と、前記整流器の出力線に設置された発熱素子と、前記蓄電池と、前記整流素子と、のうちの少なくともいずれかひとつであるとともに、前記スイッチ素子によって切断と接続とがなされる前記回路に設置された前記発熱素子であることを特徴とする請求項6に記載の発電機用ブレーキ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013517705A JP5798189B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-12-19 | 発電機用ブレーキ装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119828 | 2011-05-30 | ||
JP2011119828 | 2011-05-30 | ||
PCT/JP2011/007063 WO2012164637A1 (ja) | 2011-05-30 | 2011-12-19 | 発電機用ブレーキ装置 |
JP2013517705A JP5798189B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-12-19 | 発電機用ブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012164637A1 JPWO2012164637A1 (ja) | 2014-07-31 |
JP5798189B2 true JP5798189B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=47258526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013517705A Active JP5798189B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-12-19 | 発電機用ブレーキ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5798189B2 (ja) |
KR (1) | KR101977137B1 (ja) |
TW (1) | TW201308870A (ja) |
WO (1) | WO2012164637A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015125183A1 (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-27 | 株式会社辰巳菱機 | 負荷試験装置、電力貯蔵装置 |
JP2022144421A (ja) | 2021-03-19 | 2022-10-03 | Ntn株式会社 | 発電システムの制御装置 |
KR102647427B1 (ko) | 2022-07-25 | 2024-03-15 | 전기은 | 인공지능 기반의 자동 제동장치를 구비한 풍력발전장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59164494U (ja) * | 1983-04-18 | 1984-11-05 | 三菱電機株式会社 | 電気制動用主回路開閉器の欠相投入検出装置 |
JPS5958204A (ja) * | 1983-08-25 | 1984-04-03 | Kubota Ltd | 田植機の車輪昇降装置 |
JPS60213277A (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 同期機の電気制動装置 |
JP4238820B2 (ja) | 2004-11-24 | 2009-03-18 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
-
2011
- 2011-12-19 WO PCT/JP2011/007063 patent/WO2012164637A1/ja active Application Filing
- 2011-12-19 JP JP2013517705A patent/JP5798189B2/ja active Active
- 2011-12-19 KR KR1020137029583A patent/KR101977137B1/ko active IP Right Grant
-
2012
- 2012-05-29 TW TW101119053A patent/TW201308870A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20140096241A (ko) | 2014-08-05 |
JPWO2012164637A1 (ja) | 2014-07-31 |
TW201308870A (zh) | 2013-02-16 |
KR101977137B1 (ko) | 2019-05-10 |
WO2012164637A1 (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4932736B2 (ja) | 電力回収用コンバータ | |
RU2725184C1 (ru) | Ветроэлектрическая установка с системой преобразователя с возможностью перегрузки | |
US9966756B2 (en) | Thermal power generation apparatus and thermal power generation system | |
US10103663B1 (en) | Control method for protecting switching devices in power converters in doubly fed induction generator power systems | |
JP2012112385A (ja) | 風力タービンの電気装置を制御する方法およびシステム | |
JP4873029B2 (ja) | 分散型電源装置 | |
JP5798189B2 (ja) | 発電機用ブレーキ装置 | |
CN103573551B (zh) | 风力发电机的制动系统以及制动方法 | |
EP3264559B1 (en) | Controlling operation of a power converter based on grid conditions | |
JP2015122841A (ja) | 蓄電システムおよび発電システム | |
JP6497081B2 (ja) | 制動抵抗制御装置および制動抵抗制御方法 | |
JP2013165577A (ja) | パワーコンディショナ、発電システムおよび電流抑制回路 | |
JP2014180159A (ja) | 電力供給システム | |
JP2014165975A (ja) | 分散型電源システムおよびその診断方法 | |
CN115175390A (zh) | 导线线夹防冻装置 | |
JP5123132B2 (ja) | 風力発電式表示システム | |
JP6080689B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP5939568B2 (ja) | 自然エネルギーによる発電電力適正使用システム | |
JP4962032B2 (ja) | 直流電源システムの制御方法 | |
JP6928330B2 (ja) | 電力制御装置、及びその電力制御方法 | |
US20180261996A1 (en) | Electric-wire protection device | |
US9772859B2 (en) | Wake-up judgment apparatus for generator | |
KR101052545B1 (ko) | 열전소자를 이용한 전력 공급 장치 및 그 방법 | |
JP2015023589A (ja) | 故障検知装置 | |
TWM516742U (zh) | 電壓調整系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140507 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140910 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141031 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141106 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5798189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |