JP5797146B2 - 空気調和システム - Google Patents
空気調和システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5797146B2 JP5797146B2 JP2012081080A JP2012081080A JP5797146B2 JP 5797146 B2 JP5797146 B2 JP 5797146B2 JP 2012081080 A JP2012081080 A JP 2012081080A JP 2012081080 A JP2012081080 A JP 2012081080A JP 5797146 B2 JP5797146 B2 JP 5797146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- indoor unit
- air
- floor surface
- target space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 179
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 94
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 63
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 61
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 description 62
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
[空気調和システム101の全体構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システム101の全体構成の例を示す図である。
図1で示されるように、空気調和システム101は、室外ユニット1、上方側室内ユニット2a、2b、下方側室内ユニット4a、4b、リモートコントローラー16、及び、中継ユニット21を備えている。すなわち、1台の室外ユニットに対して、同一の空調対象空間71に設置された4台の室内ユニットの組み合わせで構成されている。ここで、上記の機器が冷媒配管によって接続された冷媒回路の構成について説明する。まず、室外ユニット1と中継ユニット21とは、冷媒配管である主管22によって接続されている。また、中継ユニット21と、上方側室内ユニット2a、2bとは、それぞれ冷媒配管である上方側室内ユニット用配管23a、23bによって接続されている。そして、中継ユニット21と、下方側室内ユニット4a、4bとは、それぞれ冷媒配管である下方側室内ユニット用配管24a、24bによって接続されている。図1で示されるように、中継ユニット21と各機器を接続する冷媒配管は、便宜上、1本の線によって示されているが、実際は、室外ユニット1、上方側室内ユニット2a、2b、及び、下方側室内ユニット4a、4bのそれぞれにおいて、冷媒が流入する冷媒配管及び流出する冷媒配管の2本の冷媒配管が接続されている。このように構成された冷媒回路を有する空気調和システム101は、各室内ユニットにおいて冷暖房混在運転を可能としており、例えば、既知の技術である特開2009−198099号公報(図1等)に記載されている空気調和装置のような構造を有していれば実現が可能である。
また、上方側室内ユニット2bは、吸込空気温度センサー10b、床面温度センサー14b及び制御部6bを備えており、これらの構成及び動作は、上方側室内ユニット2aと同様である。
また、上方側室内ユニット2は、天井埋込型の室内ユニットとしているが、これに限定されるものではなく、例えば、天井吊り下げ型の室内ユニット、又は、天井面72付近の空調対象空間71における側壁面に取り付けられた室内ユニットでもよい。
また、下方側室内ユニット4bは、吸込空気温度センサー12b及び制御部8bを備えており、これらの構成及び動作は、下方側室内ユニット4aと同様である。
また、下方側室内ユニット4は、床置型の室内ユニットとしているが、これに限定されるものではなく、例えば、床埋込型の室内ユニット、又は、床面73付近の空調対象空間71における側壁面に取り付けられた室内ユニットでもよい。
図2は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システム101における上方側室内ユニット2の断面図であり、図3は、同上方側室内ユニット2の底面図である。
前述したように、上方側室内ユニット2は、天井面72に埋設される天井埋込型の室内ユニットであり、その本体の外郭底面は、天井面72と平行に設置される化粧パネル41によって形成されている。また、図3で示されるように、この化粧パネル41の中央には、上方側室内ユニット2の本体内に空調対象空間71の天井面72付近の空気を吸い込むための吸込グリル42が形成されており、この吸込グリル42の周囲を囲うように、本体内から外部に空調空気を吹き出すための吹出口47が形成されている。また、図3で示されるように、化粧パネル41の端部には、床面温度センサー14が設置されている。
ファンモーター43の回転に伴い回転駆動するファン44によって、空調対象空間71の天井面72付近の空気が、吸込グリル42から上方側室内ユニット2の本体内部に吸い込まれる。この際、この吸い込み空気の温度が、吸込空気温度センサー10によって検出され、その温度情報は制御部6に送信される。また、吸い込み空気は、熱交換器45によって熱交換が実施され、調和空気となって、吹出口47から空調対象空間71の天井面72付近に吹き出される。なお、上方側室内ユニット2が冷房運転を実施している場合、熱交換器45は、蒸発器として機能し、吸い込み空気から吸熱して、調和空気として冷気を生成する。一方、上方側室内ユニット2が暖房運転を実施している場合、熱交換器45は、放熱器として機能し、吸い込み空気に放熱して、調和空気として暖気を生成する。図2で示される矢印が、空気の流れを示している。
図4は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システム101における下方側室内ユニット4の断面図である。
前述したように、下方側室内ユニット4は、床面73に設置された床置型の室内ユニットである。図4で示されるように、下方側室内ユニット4の本体の下部側面には、その本体内に空調対象空間71の空気を吸い込むための吸込口51が形成されている。また、下方側室内ユニット4の本体の上部側面には、その本体内から外部に空調空気を吹き出すための吹出口56が形成されている。
ファンモーター52の回転に伴い回転駆動するファン53によって、空調対象空間71の床面73付近の空気が、吸込口51から下方側室内ユニット4の本体内部に吸い込まれる。この際、この吸い込み空気の温度が、吸込空気温度センサー12によって検出され、その温度情報は制御部8に送信される。また、吸い込み空気は、熱交換器54によって熱交換が実施され、調和空気となって、吹出口56から空調対象空間71に吹き出される。なお、下方側室内ユニット4が冷房運転を実施している場合、熱交換器54は、蒸発器として機能し、吸い込み空気から吸熱して、調和空気として冷気を生成する。一方、下方側室内ユニット4が暖房運転を実施している場合、熱交換器54は、放熱器として機能し、吸い込み空気に放熱して、調和空気として暖気を生成する。図4で示される矢印が、空気の流れを示している。
次に、本実施の形態に係る空気調和システム101の空調動作について説明する。
図5は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システム101の各温度センサーが検出する空調対象空間71における温度検出領域を説明する図である。
図5で示されるように、本実施の形態においては、空気調和システム101の各温度センサーが検出する空調対象空間71における温度検出領域として上下方向に三分割する。その三分割された空調対象空間71における温度検出領域を、上から、空調対象空間上方部71a、空調対象空間中間部71b、そして、空調対象空間下方部71cとする。まず、天井面72付近に吸込グリル42を有する上方側室内ユニット2に備えられた吸込空気温度センサー10によって、空調対象空間上方部71aの温度T1が検出されるものとする。次に、空調対象空間71の上下方向における中間部付近に吸込口51を有する下方側室内ユニット4に備えられた吸込空気温度センサー12によって、空調対象空間中間部71bの温度T2が検出されるものとする。そして、上方側室内ユニット2の化粧パネル41に備えられた床面温度センサー14によって、空調対象空間下方部71cの温度T3(床面温度検出エリア81の温度)が検出されるものとする。
図6は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システム101の冷房運転動作のフローチャートである。
まず、リモートコントローラー16は、温度T3のばらつき、及び、温度T3と設定温度Trとの差を解消するために、上方側室内ユニット2の制御部6、及び、下方側室内ユニット4の制御部8に対して、冷房運転を実施するための指令情報を送信し、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4に冷房運転を実施させる。そして、ステップS2へ進む。
上方側室内ユニット2の制御部6は、床面温度センサー14によって検出された温度T3の検出情報をリモートコントローラー16に送信する。そして、リモートコントローラー16は、受信した検出情報から、温度T3のばらつきが解消し、かつ、温度T3と設定温度Trとが略同一となっているかを判定する。その判定の結果、温度T3のばらつきが解消し、かつ、温度T3と設定温度Trとが略同一となっている場合、ステップS4へ進み、そうでない場合はステップS3へ進む。ここで、リモートコントローラー16による温度T3のばらつきが解消されたか否かを判定する方法としては、例えば、床面温度センサー14によって、温度T3の検出エリアである床面温度検出エリア81における均等に散在する地点の温度をそれぞれ検出し、リモートコントローラー16が、検出された各温度の分散を算出し、得られた分散の値が所定の閾値以下であれば、温度T3のばらつきが解消されたと判定するものとすればよい。又は、床面温度センサー14によって、温度T3の検出エリアである床面温度検出エリア81における均等に散在する地点の温度をそれぞれ検出し、リモートコントローラー16が、検出された各温度の最大値及び最小値を導出し、その差が所定の閾値以下であれば、温度T3のばらつきが解消されたと判定するものとしてもよい。後述する暖房運転においての温度T3のばらつきが解消されたか否かを判定する場合も同様である。
なお、床面温度センサー14によって検出された温度T3の検出情報から、リモートコントローラー16が温度T3についての判定処理を実施するものとしているが、これに限定されるものではなく、上方側室内ユニット2の制御部6が、当該検出情報から判定処理実施し、その判定情報のみをリモートコントローラー16に送信するという動作でもよい。これは、後述する吸込空気温度センサー10によって検出される温度T1の検出情報、及び、吸込空気温度センサー12によって検出される温度T2の検出情報についても同様とするが、以降の説明においては、各温度の検出情報に基づく判定処理はリモートコントローラー16が実施するものとして説明する。
リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4の冷房運転を継続させる。また、下方側室内ユニット4のサーモオフしている場合、リモートコントローラー16は、下方側室内ユニット4の冷房運転を再開させる。そして、ステップS2へ戻る。
下方側室内ユニット4の制御部8は、吸込空気温度センサー12によって検出された温度T2の検出情報をリモートコントローラー16に送信する。そして、リモートコントローラー16は、受信した検出情報から、温度T2と設定温度Trとが略同一となっているかを判定する。その判定の結果、温度T2と設定温度Trとが略同一となっている場合、ステップS6へ進み、そうでない場合はステップS5へ進む。
リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4の冷房運転を継続させる。また、下方側室内ユニット4のサーモオフしている場合、リモートコントローラー16は、下方側室内ユニット4の冷房運転を再開させる。そして、ステップS4へ戻る。
リモートコントローラー16は、下方側室内ユニット4の制御部8に対して、冷房運転をサーモオフさせるための指令情報を送信し、下方側室内ユニット4の冷房運転をサーモオフさせる。そして、ステップS7へ進む。
上方側室内ユニット2の制御部6は、吸込空気温度センサー10によって検出された温度T1の検出情報をリモートコントローラー16に送信する。そして、リモートコントローラー16は、受信した検出情報から、温度T1と設定温度Trとが略同一となっているかを判定する。その判定の結果、温度T1と設定温度Trとが略同一となっている場合、ステップS9へ進み、そうでない場合はステップS8へ進む。
リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2の冷房運転を継続させる。そして、ステップS7へ戻る。
リモートコントローラー16は、ユーザーによってリモコン等から停止指令情報を受信しているか否かを判定する。その判定の結果、停止指令情報を受信している場合、ステップS10へ進み、そうでない場合、ステップS2へ戻る。以上の動作のように、温度T3のばらつきが解消され、かつ、温度T1〜T3と設定温度Trとが略同一である限り、上方側室内ユニット2の冷房運転のみが継続される。
リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2の制御部6、及び、下方側室内ユニット4の制御部8に対して、冷房運転を停止するための停止指令情報を送信し、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4に冷房運転を停止させる。
図7は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システム101の暖房運転動作のフローチャートである。
まず、リモートコントローラー16は、温度T3のばらつき、及び、温度T3と設定温度Trとの差を解消するために、上方側室内ユニット2の制御部6、及び、下方側室内ユニット4の制御部8に対して、暖房運転を実施するための指令情報を送信し、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4に暖房運転を実施させる。そして、ステップS22へ進む。
上方側室内ユニット2の制御部6は、床面温度センサー14によって検出された温度T3の検出情報をリモートコントローラー16に送信する。そして、リモートコントローラー16は、受信した検出情報から、温度T3のばらつきが解消し、かつ、温度T3と設定温度Trとが略同一となっているかを判定する。その判定の結果、温度T3のばらつきが解消し、かつ、温度T3と設定温度Trとが略同一となっている場合、ステップS24へ進み、そうでない場合はステップS23へ進む。
なお、床面温度センサー14によって検出された温度T3の検出情報から、リモートコントローラー16が温度T3についての判定処理を実施するものとしているが、これに限定されるものではなく、上方側室内ユニット2の制御部6が、当該検出情報から判定処理実施し、その判定情報のみをリモートコントローラー16に送信するという動作でもよい。これは、後述する吸込空気温度センサー10によって検出される温度T1の検出情報、及び、吸込空気温度センサー12によって検出される温度T2の検出情報についても同様とするが、以降の説明においては、各温度の検出情報に基づく判定処理はリモートコントローラー16が実施するものとして説明する。
リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4の暖房運転を継続させる。また、上方側室内ユニット2のサーモオフしている場合、リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2の暖房運転を再開させる。そして、ステップS22へ戻る。
下方側室内ユニット4の制御部8は、吸込空気温度センサー12によって検出された温度T2の検出情報をリモートコントローラー16に送信する。そして、リモートコントローラー16は、受信した検出情報から、温度T2と設定温度Trとが略同一となっているかを判定する。その判定の結果、温度T2と設定温度Trとが略同一となっている場合、ステップS26へ進み、そうでない場合はステップS25へ進む。
リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4の暖房運転を継続させる。また、上方側室内ユニット2のサーモオフしている場合、リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2の暖房運転を再開させる。そして、ステップS24へ戻る。
リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2の制御部6に対して、暖房運転をサーモオフさせるための指令情報を送信し、上方側室内ユニット2の暖房運転をサーモオフさせる。そして、ステップS27へ進む。
上方側室内ユニット2の制御部6は、吸込空気温度センサー10によって検出された温度T1の検出情報をリモートコントローラー16に送信する。そして、リモートコントローラー16は、受信した検出情報から、温度T1と設定温度Trとが略同一となっているかを判定する。その判定の結果、温度T1と設定温度Trとが略同一となっている場合、ステップS29へ進み、そうでない場合はステップS28へ進む。
リモートコントローラー16は、下方側室内ユニット4の暖房運転を継続させる。そして、ステップS27へ戻る。
リモートコントローラー16は、ユーザーによってリモコン等から停止指令情報を受信しているか否かを判定する。その判定の結果、停止指令情報を受信している場合、ステップS30へ進み、そうでない場合、ステップS22へ戻る。以上の動作のように、温度T3のばらつきが解消され、かつ、温度T1〜T3と設定温度Trとが略同一である限り、下方側室内ユニット4の暖房運転のみが継続される。
リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2の制御部6、及び、下方側室内ユニット4の制御部8に対して、暖房運転を停止するための停止指令情報を送信し、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4に暖房運転を停止させる。
以上の構成及び動作のように、温度を感知しやすい人体の足元の温度T3の空調制御(温度のばらつき、及び、設定温度との差の解消)を優先して実施することによって、快適性を向上させることができ、また、風量の特別仕様の室内ユニット、又は、サーキュレーター等の機器を設ける必要がなくなる。
本実施の形態に係る空気調和システムについて、実施の形態1に係る空気調和システム101の動作と相違する点を中心に説明する。なお、本実施の形態に係る空調システムの構成は、実施の形態1に係る空気調和システムと同様である。
図8は、本発明の実施の形態2に係る空気調和システムの冷暖房混在運転動作のフローチャートである。前述のように、実施の形態1に係る空気調和システム101における各室内ユニットは冷暖房混在運転が可能であり、本実施の形態に係る空気調和システムも同様である。また、本実施の形態に係る空気調和システムは、実施の形態1に係る空気調和システム101と同様に、温度を感知しやすい人体の足元の温度T3の空調制御を優先することによって、体感的に素早く無駄のない空調制御を実施することを特徴とするものであり、これを冷暖房混在運転によって実現する。以下、図8を参照しながら、次に、本実施の形態に係る空気調和システムの冷暖房混在運転について説明する。
まず、上方側室内ユニット2の制御部6は、床面温度センサー14によって検出された温度T3の検出情報をリモートコントローラー16に送信する。そして、リモートコントローラー16は、受信した検出情報から、温度T3のばらつきが解消し、かつ、温度T3と設定温度Trとが略同一となっているかを判定する。その判定の結果、設定温度Trが温度T3より低い場合、ステップS42へ進み、設定温度Trが温度T3より高い場合、ステップS43へ進み、そして、温度T3のばらつきが解消し、かつ、温度T3と設定温度Trとが略同一となっている場合、ステップS44へ進む。ここで、リモートコントローラー16による温度T3のばらつきが解消されたか否かを判定する方法としては、例えば、床面温度センサー14によって、温度T3の検出エリアである床面温度検出エリア81における均等に散在する地点の温度をそれぞれ検出し、リモートコントローラー16が、検出された各温度の分散を算出し、得られた分散の値が所定の閾値以下であれば、温度T3のばらつきが解消されたと判定するものとすればよい。又は、床面温度センサー14によって、温度T3の検出エリアである床面温度検出エリア81における均等に散在する地点の温度をそれぞれ検出し、リモートコントローラー16が、検出された各温度の最大値及び最小値を導出し、その差が所定の閾値以下であれば、温度T3のばらつきが解消されたと判定するものとしてもよい。
なお、床面温度センサー14によって検出された温度T3の検出情報から、リモートコントローラー16が温度T3についての判定処理を実施するものとしているが、これに限定されるものではなく、上方側室内ユニット2の制御部6が、当該検出情報から判定処理実施し、その判定情報のみをリモートコントローラー16に送信するという動作でもよい。これは、後述する吸込空気温度センサー10によって検出される温度T1の検出情報、及び、吸込空気温度センサー12によって検出される温度T2の検出情報についても同様とするが、以降の説明においては、各温度の検出情報に基づく判定処理はリモートコントローラー16が実施するものとして説明する。
リモートコントローラー16は、温度T3のばらつき、及び、温度T3と設定温度Trとの差を解消するために、上方側室内ユニット2の制御部6、及び、下方側室内ユニット4の制御部8に対して、冷房運転を実施するための指令情報を送信し、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4に冷房運転を実施させる。そして、ステップS41へ戻る。
リモートコントローラー16は、温度T3のばらつき、及び、温度T3と設定温度Trとの差を解消するために、上方側室内ユニット2の制御部6、及び、下方側室内ユニット4の制御部8に対して、暖房運転を実施するための指令情報を送信し、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4に暖房運転を実施させる。そして、ステップS41へ戻る。
下方側室内ユニット4の制御部8は、吸込空気温度センサー12によって検出された温度T2の検出情報をリモートコントローラー16に送信する。また、上方側室内ユニット2の制御部6は、吸込空気温度センサー10によって検出された温度T1の検出情報をリモートコントローラー16に送信する。そして、リモートコントローラー16は、受信した検出情報から、温度T2及び温度T1と、設定温度Trとが略同一となっているかを判定する。その判定の結果、温度T2及び温度T1と、設定温度Trとが略同一となっている場合、ステップS54へ進み、そうでない場合はステップS45へ進む。
リモートコントローラー16は、温度T1と温度T2との高低関係を判定する。その判定の結果、温度T1が温度T2より高い場合、ステップS46へ進み、温度T1が温度T2以下である場合、ステップS50へ進む。
リモートコントローラー16は、温度T2及び温度T1と、設定温度Trとの高低関係を判定する。その判定の結果、温度T2が設定温度Trより高い場合、ステップS47へ進み、設定温度Trが温度T2以上、かつ、温度T1より低い場合、ステップS48へ進み、そして、温度T1が設定温度Tr以下である場合、ステップS49へ進む。
リモートコントローラー16は、温度T1−設定温度Trに基づいて、上方側室内ユニット2に冷房運転を実施させ、かつ、温度T2−設定温度Trに基づいて、下方側室内ユニット4に冷房運転を実施させる。そして、ステップS41へ戻る。
リモートコントローラー16は、温度T1−設定温度Trに基づいて、上方側室内ユニット2に冷房運転を実施させ、かつ、設定温度Tr−温度T2に基づいて、下方側室内ユニット4に暖房運転を実施させる。そして、ステップS41へ戻る。
リモートコントローラー16は、設定温度Tr−温度T1に基づいて、上方側室内ユニット2に暖房運転を実施させ、かつ、設定温度Tr−温度T2に基づいて、下方側室内ユニット4に暖房運転を実施させる。そして、ステップS41へ戻る。
リモートコントローラー16は、温度T2及び温度T1と、設定温度Trとの高低関係を判定する。その判定の結果、温度T1が設定温度Trより高い場合、ステップS51へ進み、設定温度Trが温度T1以上、かつ、温度T2より低い場合、ステップS52へ進み、そして、温度T2が設定温度Tr以下である場合、ステップS53へ進む。
リモートコントローラー16は、温度T1−設定温度Trに基づいて、上方側室内ユニット2に冷房運転を実施させ、かつ、温度T2−設定温度Trに基づいて、下方側室内ユニット4に冷房運転を実施させる。そして、ステップS41へ戻る。
リモートコントローラー16は、設定温度Tr−温度T1に基づいて、上方側室内ユニット2に暖房運転を実施させ、かつ、温度T2−設定温度Trに基づいて、下方側室内ユニット4に冷房運転を実施させる。そして、ステップS41へ戻る。
リモートコントローラー16は、設定温度Tr−温度T1に基づいて、上方側室内ユニット2に暖房運転を実施させ、かつ、設定温度Tr−温度T2に基づいて、下方側室内ユニット4に暖房運転を実施させる。そして、ステップS41へ戻る。
リモートコントローラー16は、ユーザーによってリモコン等から停止指令情報を受信しているか否かを判定する。その判定の結果、停止指令情報を受信している場合、ステップS55へ進み、そうでない場合、ステップS41へ戻る。
リモートコントローラー16は、上方側室内ユニット2の制御部6、及び、下方側室内ユニット4の制御部8に対して、運転を停止するための停止指令情報を送信し、上方側室内ユニット2及び下方側室内ユニット4に運転を停止させる。
以上の動作のように、実施の形態1と同様に、温度を感知しやすい人体の足元の温度T3の空調制御(温度のばらつき、及び、設定温度との差の解消)を優先して実施することによって、快適性を向上させることができ、また、風量の特別仕様の室内ユニット、又は、サーキュレーター等の機器を設ける必要がなくなる。
本実施の形態に係る空気調和システムについて、実施の形態1に係る空気調和システム101と相違する点を中心に説明する。
図9は、本発明の実施の形態3に係る空気調和システム101aの全体構成の例を示す図である。
図9で示されるように、本実施の形態に係る空気調和システム101aは、各室内ユニットに対して、それぞれ室外ユニットが1:1で接続されて構成されたものである。具体的には、室外ユニット1aと上方側室内ユニット2aとが、上方側室内ユニット用配管23aによって接続され、室外ユニット1bと上方側室内ユニット2bとが、上方側室内ユニット用配管23bによって接続されている。また、室外ユニット1cと下方側室内ユニット4aとが、下方側室内ユニット用配管24aによって接続され、室外ユニット1dと下方側室内ユニット4bとが、下方側室内ユニット用配管24bによって接続されている。その他の構成は、実施の形態1に係る空気調和システム101と同様である。
以上のような構成によれば、実施の形態1及び実施の形態2における効果を有し、かつ、前述の特開2009−198099号公報(図1等)に記載されている空気調和装置のような1つの室外機及び中継ユニットによる複雑な冷媒回路を構成しなくても、1:1で接続された室外ユニット及び室内ユニットによる簡易な冷媒回路を構成することができる。また、この簡易な構成によって、実施の形態1における空気調和システム101の動作、及び、実施の形態2における空気調和システムの冷暖房混在運転が可能となる。
Claims (6)
- 冷媒を圧縮して高温高圧冷媒を吐出する圧縮機、外気と冷媒との熱交換を実施する室外熱交換器、及び、前記圧縮機が吐出した冷媒の流路を切り替える四方弁を備えた室外ユニットと、
空調対象空間の空気と冷媒との熱交換を実施する室内熱交換器を備えた複数の室内ユニットと、
前記室外ユニットと複数の前記室内ユニットとの間にあって、冷房運転を実施する前記室内ユニットには低温冷媒を分配し、暖房運転を実施する前記室内ユニットには高温冷媒を分配する中継ユニットと、
を冷媒配管によって接続して冷媒回路を構成した冷暖房混在運転が可能な空気調和システムであって、
前記室外ユニット及び前記各室内ユニットと通信可能であり、該室外ユニット及び該各室内ユニットの動作を制御する制御装置と、
前記空調対象空間における床面温度を検出する床面温度検出手段と、
前記空調対象空間を温度検出領域として上下方向に三分割したうちの、上側の前記温度検出領域である空調対象空間上方部の温度である上方部温度を検出する上方部温度検出手段と、
前記空調対象空間を三分割したうちの、中間部の前記温度検出領域である空調対象空間中間部の温度である中間部温度を検出する中間部温度検出手段と、
を備え、
複数の前記室内ユニットは、少なくとも1対以上の、前記空調対象空間の上方側に設置された上方側室内ユニットと、該上方側室内ユニットに対応し、前記空調対象空間の下方側に設置された下方側室内ユニットとの組み合わせによって構成され、
前記制御装置は、
前記空調対象空間の設定温度を設定し、
前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布にばらつきがあり、かつ、該床面温度が前記設定温度よりも高い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに冷房運転を実施させ、
前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布にばらつきがあり、かつ、該床面温度が前記設定温度よりも低い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、
前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットが冷房運転を実施している場合、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度が、前記設定温度と略同一でない場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに冷房運転を継続させ、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度が、前記設定温度と略同一である場合、前記下方側室内ユニットをサーモオフさせ、前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度が、前記設定温度になるまで、前記上方側室内ユニットのみに冷房運転を実施させ、
前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットが暖房運転を実施している場合、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度が、前記設定温度と略同一でない場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに暖房運転を継続させ、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度が、前記設定温度と略同一である場合、前記上方側室内ユニットをサーモオフさせ、前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度が、前記設定温度になるまで、前記下方側室内ユニットのみに暖房運転を実施させる
ことを特徴とする空気調和システム。 - 冷媒を圧縮して高温高圧冷媒を吐出する圧縮機、外気と冷媒との熱交換を実施する室外熱交換器、及び、前記圧縮機が吐出した冷媒の流路を切り替える四方弁を備えた複数の室外ユニットと、
空調対象空間の空気と冷媒との熱交換を実施する室内熱交換器を備えた複数の室内ユニットと、
を冷媒配管によって、複数の前記室外ユニットと複数の前記室内ユニットが1対1の関係となるように接続して冷媒回路を構成した冷暖房混在運転が可能な空気調和システムであって、
前記室外ユニット及び前記各室内ユニットと通信可能であり、該室外ユニット及び該各室内ユニットの動作を制御する制御装置と、
前記空調対象空間における床面温度を検出する床面温度検出手段と、
前記空調対象空間を温度検出領域として上下方向に三分割したうちの、上側の前記温度検出領域である空調対象空間上方部の温度である上方部温度を検出する上方部温度検出手段と、
前記空調対象空間を三分割したうちの、中間部の前記温度検出領域である空調対象空間中間部の温度である中間部温度を検出する中間部温度検出手段と、
を備え、
複数の前記室内ユニットは、少なくとも1対以上の、前記空調対象空間の上方側に設置された上方側室内ユニットと、該上方側室内ユニットに対応し、前記空調対象空間の下方側に設置された下方側室内ユニットとの組み合わせによって構成され、
前記制御装置は、
前記空調対象空間の設定温度を設定し、
前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布にばらつきがあり、かつ、該床面温度が前記設定温度よりも高い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに冷房運転を実施させ、
前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布にばらつきがあり、かつ、該床面温度が前記設定温度よりも低い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、
前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットが冷房運転を実施している場合、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度が、前記設定温度と略同一でない場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに冷房運転を継続させ、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度が、前記設定温度と略同一である場合、前記下方側室内ユニットをサーモオフさせ、前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度が、前記設定温度になるまで、前記上方側室内ユニットのみに冷房運転を実施させ、
前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットが暖房運転を実施している場合、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度が、前記設定温度と略同一でない場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに暖房運転を継続させ、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度が、前記設定温度と略同一である場合、前記上方側室内ユニットをサーモオフさせ、前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度が、前記設定温度になるまで、前記下方側室内ユニットのみに暖房運転を実施させる
ことを特徴とする空気調和システム。 - 冷媒を圧縮して高温高圧冷媒を吐出する圧縮機、外気と冷媒との熱交換を実施する室外熱交換器、及び、前記圧縮機が吐出した冷媒の流路を切り替える四方弁を備えた室外ユニットと、
空調対象空間の空気と冷媒との熱交換を実施する室内熱交換器を備えた複数の室内ユニットと、
前記室外ユニットと複数の前記室内ユニットとの間にあって、冷房運転を実施する前記室内ユニットには低温冷媒を分配し、暖房運転を実施する前記室内ユニットには高温冷媒を分配する中継ユニットと、
を冷媒配管によって接続して冷媒回路を構成した冷暖房混在運転が可能な空気調和システムであって、
前記室外ユニット及び前記各室内ユニットと通信可能であり、該室外ユニット及び該各室内ユニットの動作を制御する制御装置と、
前記空調対象空間における床面温度を検出する床面温度検出手段と、
前記空調対象空間を温度検出領域として上下方向に三分割したうちの、上側の前記温度検出領域である空調対象空間上方部の温度である上方部温度を検出する上方部温度検出手段と、
前記空調対象空間を三分割したうちの、中間部の前記温度検出領域である空調対象空間中間部の温度である中間部温度を検出する中間部温度検出手段と、
を備え、
複数の前記室内ユニットは、少なくとも1対以上の、前記空調対象空間の上方側に設置された上方側室内ユニットと、該上方側室内ユニットに対応し、前記空調対象空間の下方側に設置された下方側室内ユニットとの組み合わせによって構成され、
前記制御装置は、
前記空調対象空間の設定温度を設定し、
前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布にばらつきがあり、かつ、該床面温度が前記設定温度よりも高い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに冷房運転を実施させ、
前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布にばらつきがあり、かつ、該床面温度が前記設定温度よりも低い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、
前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットによる冷房運転又は暖房運転によって、前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布のばらつきが解消され、かつ、該床面温度が前記設定温度と略同一である場合において、
前記設定温度が、前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度、及び、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度よりも低い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに冷房運転を実施させ、
前記設定温度が、前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度、及び、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度よりも高い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、
前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度が、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度よりも高く、前記設定温度が、該中間部温度と該上方部温度との間にある場合、前記上方側室内ユニットに冷房運転を実施させ、前記下方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、
前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度が、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度よりも低く、前記設定温度が、該上方部温度と該中間部温度との間にある場合、前記上方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、前記下方側室内ユニットに冷房運転を実施させる
ことを特徴とする空気調和システム。 - 冷媒を圧縮して高温高圧冷媒を吐出する圧縮機、外気と冷媒との熱交換を実施する室外熱交換器、及び、前記圧縮機が吐出した冷媒の流路を切り替える四方弁を備えた複数の室外ユニットと、
空調対象空間の空気と冷媒との熱交換を実施する室内熱交換器を備えた複数の室内ユニットと、
を冷媒配管によって、複数の前記室外ユニットと複数の前記室内ユニットが1対1の関係となるように接続して冷媒回路を構成した冷暖房混在運転が可能な空気調和システムであって、
前記室外ユニット及び前記各室内ユニットと通信可能であり、該室外ユニット及び該各室内ユニットの動作を制御する制御装置と、
前記空調対象空間における床面温度を検出する床面温度検出手段と、
前記空調対象空間を温度検出領域として上下方向に三分割したうちの、上側の前記温度検出領域である空調対象空間上方部の温度である上方部温度を検出する上方部温度検出手段と、
前記空調対象空間を三分割したうちの、中間部の前記温度検出領域である空調対象空間中間部の温度である中間部温度を検出する中間部温度検出手段と、
を備え、
複数の前記室内ユニットは、少なくとも1対以上の、前記空調対象空間の上方側に設置された上方側室内ユニットと、該上方側室内ユニットに対応し、前記空調対象空間の下方側に設置された下方側室内ユニットとの組み合わせによって構成され、
前記制御装置は、
前記空調対象空間の設定温度を設定し、
前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布にばらつきがあり、かつ、該床面温度が前記設定温度よりも高い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに冷房運転を実施させ、
前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布にばらつきがあり、かつ、該床面温度が前記設定温度よりも低い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、
前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットによる冷房運転又は暖房運転によって、前記床面温度検出手段によって検出された前記床面温度の分布のばらつきが解消され、かつ、該床面温度が前記設定温度と略同一である場合において、
前記設定温度が、前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度、及び、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度よりも低い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに冷房運転を実施させ、
前記設定温度が、前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度、及び、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度よりも高い場合、前記上方側室内ユニット及び前記下方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、
前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度が、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度よりも高く、前記設定温度が、該中間部温度と該上方部温度との間にある場合、前記上方側室内ユニットに冷房運転を実施させ、前記下方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、
前記上方部温度検出手段によって検出された前記上方部温度が、前記中間部温度検出手段によって検出された前記中間部温度よりも低く、前記設定温度が、該上方部温度と該中間部温度との間にある場合、前記上方側室内ユニットに暖房運転を実施させ、前記下方側室内ユニットに冷房運転を実施させる
ことを特徴とする空気調和システム。 - 前記床面温度検出手段は、前記上方側室内ユニットの外郭表面に備えられ、
前記中間部温度検出手段は、前記下方側室内ユニットの吸込口近傍に備えられ、
前記上方部温度検出手段は、前記上方側室内ユニットの吸込口近傍に備えられた
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の空気調和システム。 - 前記上方側室内ユニットの制御部、又は、前記下方側室内ユニットの制御部が、前記制御装置として機能する
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の空気調和システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012081080A JP5797146B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 空気調和システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012081080A JP5797146B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 空気調和システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013210153A JP2013210153A (ja) | 2013-10-10 |
JP5797146B2 true JP5797146B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=49528134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012081080A Expired - Fee Related JP5797146B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 空気調和システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5797146B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021103041A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | 株式会社富士通ゼネラル | 天井埋込型空気調和機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05215436A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-08-24 | Hitachi Ltd | 空気調和装置 |
JP2005009809A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Hitachi Ltd | 空気調和機 |
JP5446779B2 (ja) * | 2009-11-25 | 2014-03-19 | ダイキン工業株式会社 | 空調制御システム |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012081080A patent/JP5797146B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013210153A (ja) | 2013-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5250011B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5585556B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6253774B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP6091655B2 (ja) | 空調システム | |
JP6071626B2 (ja) | 室内機及び空気調和装置 | |
KR20100073696A (ko) | 공기조화기 및 그 제어방법 | |
JP2011099609A (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
JP5312434B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6161452B2 (ja) | 空調機システム | |
JP2013231550A (ja) | 空気調和システム | |
JP2014159908A (ja) | 空気調和システム | |
JP5619056B2 (ja) | 空調装置 | |
JP5646958B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2017044434A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP5973076B2 (ja) | 温水型暖房装置 | |
JP2013181671A (ja) | 空気調和機 | |
JP5797146B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2004012058A (ja) | 空気調和装置、空気調和装置据付方法 | |
JP3075022B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JP2011149615A (ja) | 空気調和システム | |
AU2015334400A1 (en) | Air conditioning apparatus | |
JP5460908B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH11248232A (ja) | 床暖房空調システム | |
JP4980482B1 (ja) | 空調システム及び建物 | |
JP2012063113A (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5797146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |