JP5796923B1 - ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維 - Google Patents

ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP5796923B1
JP5796923B1 JP2015111621A JP2015111621A JP5796923B1 JP 5796923 B1 JP5796923 B1 JP 5796923B1 JP 2015111621 A JP2015111621 A JP 2015111621A JP 2015111621 A JP2015111621 A JP 2015111621A JP 5796923 B1 JP5796923 B1 JP 5796923B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polyester
synthetic fiber
polyester synthetic
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015111621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223035A (ja
Inventor
浩純 竹内
浩純 竹内
利広 小室
利広 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2015111621A priority Critical patent/JP5796923B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796923B1 publication Critical patent/JP5796923B1/ja
Priority to CN201610185122.1A priority patent/CN106192393B/zh
Publication of JP2016223035A publication Critical patent/JP2016223035A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/144Alcohols; Metal alcoholates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】乳化安定性、耐熱性、紡績工程でのカード工程における制電性及び練条工程における耐スカム堆積性を同時に満足し、且つ経日的な繊維強度の低下を生じないポリエステル系合成繊維用処理剤、かかる処理剤を用いるポリエステル系合成繊維の処理方法及びかかる処理方法により得られるポリエステル系合成繊維を提供する。【解決手段】ポリエステル系合成繊維用処理剤として、特定のアルキルリン酸エステル類を40〜80質量%、特定の界面活性剤を10〜50質量%及び分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有する1価脂肪族アルコールを0.01〜10質量%(合計100質量%)の割合で含有して成るものを用いた。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリエステル系合成繊維用処理剤、かかる処理剤を用いるポリエステル系合成繊維の処理方法及びかかる処理方法により得られるポリエステル系合成繊維に関する。
従来、ポリエステル系合成繊維用処理剤として、アルキルリン酸エステルカリウム塩を用いた各種の油剤が提案されている。かかる処理剤には、1)アルキルリン酸エステルカリウム塩とアルキルアミノエーテル型ノニオンのリン酸中和物との2成分系(例えば、特許文献1参照)、2)アルキルリン酸エステルカリウム塩と高分子量のポリオキシエチレン化合物との2成分系(例えば、特許文献2参照)、3)アルキルリン酸エステルカリウム塩とパラフィンワックス乳化物とカチオン型界面活性剤との3成分系(例えば、特許文献3参照)等が提案されている。しかし、これら従来のポリエステル系合成繊維用処理剤には、乳化安定性、耐熱性、紡績工程でのカード工程における制電性及び練条工程における耐スカム堆積性が不充分になるという問題がある。
特開昭60−224867号公報 特開平3−174067号公報 特開平6−108361号公報
本発明が解決しようとする課題は、乳化安定性、耐熱性、紡績工程でのカード工程における制電性及び練条工程における耐スカム堆積性を同時に満足し、且つ経日的な繊維強度の低下を生じないポリエステル系合成繊維用処理剤、かかる処理剤を用いるポリエステル系合成繊維の処理方法及びかかる処理方法により得られるポリエステル系合成繊維を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、特定の3成分を特定割合で含有して成るポリエステル系合成繊維用処理剤が正しく好適であることを見出した。
すなわち本発明は、下記のアルキルリン酸エステル類を40〜80質量%、下記の界面活性剤を10〜50質量%及び分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有する1価脂肪族アルコールを0.01〜10質量%(合計100質量%)の割合で含有して成ることを特徴とするポリエステル系合成繊維用処理剤に係る。また本発明は、かかるポリエステル系合成繊維用処理剤を用いるポリエステル系合成繊維の処理方法、かかる処理方法により得られるポリエステル系合成繊維に係る。
アルキルリン酸エステル類:分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有するアルキルリン酸エステル及びその塩から選ばれる少なくとも一つであって、酸価が0.01〜80KOHmg/gであるもの
界面活性剤:ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエステル、ポリオキシアルキレンアルケニルエステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミノエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルアミノエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミノエーテルと無機酸との塩及びポリオキシアルキレンアルケニルアミノエーテルと無機酸との塩から選ばれる少なくとも一つ
先ず本発明に係るポリエステル系合成繊維処理剤(以下、本発明の処理剤という)について説明する。本発明の処理剤に用いるアルキルリン酸エステル類は、分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有するアルキルリン酸エステル及びその塩から選ばれるものであり、これには例えば、ラウリルリン酸エステル、ミリスチルリン酸エステル、セチルリン酸エステル、セトステアリルリン酸エステル、ステアリルリン酸エステル、イソステアリルリン酸エステル、ベヘニルリン酸エステル及びこれらのアルカリ金属塩等が挙げられる。なかでもアルキルリン酸エステル類としては、分子中に炭素数16〜18のアルキル基を有するものが好ましく、これには例えば、セチルリン酸エステル、セトステアリルリン酸エステル、ステアリルリン酸エステル及びこれらのアルカリ金属塩等が挙げられる。これらのアルキルリン酸エステル類は、脂肪族1価アルコールと無水リン酸に代表されるリン酸化剤との反応によって得られ、更にはその後のアルカリ金属水酸化物との中和反応により得られるが、用いる脂肪族1価アルコールは単一成分でも2種以上の混合物でもよい。また一般にアルキルリン酸エステル類は、モノエステル、ジエステル及びP−O−P結合を含むポリ体からなる混合物であるが、その構成比率に関しては特に制限されない。アルキルリン酸エステルのアルカリ金属塩としてはナトリウム塩やカリウム塩等が挙げられるが、カリウム塩が好ましい。合成原料に含まれる不純物については、一般的な原料規格内であれば許容される。これには例えば、水酸化カリウムに含まれるナトリウム成分、リン酸化剤の一つである無水リン酸に含まれる重金属やヒ素化合物等の各種不純物及び副生物が該当する。
本発明の処理剤に供するアルキルリン酸エステル類は、酸価が0.01〜80KOHmg/gのものである。酸価が高すぎると、乳化不良を引き起こし易くなり、また酸価が低すぎると、繊維強度の経時低下を引き起こし易くなる。本発明において酸価とは、アルキルリン酸エステル類をエタノール/キシレン=1/2(容量比)の混合溶媒に溶解させ、電位差滴定装置にセットして、0.1mol/Lの水酸化カリウムメタノール標準溶液で滴定し、下記の数1から算出される値である。
Figure 0005796923
数1において、
f:0.1mol/Lの水酸化カリウムメタノール標準溶液のファクター
S:試料採取量(g、固形分換算量)
R:変曲点までの0.1mol/Lの水酸化カリウムメタノール標準溶液の使用量(mL)
本発明の処理剤に用いる界面活性剤としては、1)2−エチルヘキシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等の炭素数8〜18の飽和又は不飽和の脂肪族1価アルコールにアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、2)カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、エルカ酸、リシノール酸等の炭素数8〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸にアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エステル、3)オクチルフェノール、ノニルフェノール等のアルキルフェノールにアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、4)オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン等の炭素数8〜18の飽和又は不飽和の脂肪族アミンにアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)アミノエーテル、5)前記のようなポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)アミノエーテルと例えばリン酸のような無機酸との塩等が挙げられる。以上例示したいずれについても、ポリオキシアルキレン基としては、特に制限されないが、オキシアルキレン基の平均繰り返し数は2〜150のものが好ましく、またオキシアルキレン基がオキシエチレン基のみ或いはオキシエチレン基とオキシプロピレン基との混合が好ましい。
本発明の処理剤に用いる分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有する1価脂肪族アルコールとしては、1)ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の直鎖アルコール、2)イソトリデシルアルコール、イソステアリルアルコール等の分岐アルコールが挙げられる。なかでも1価脂肪族アルコールとしては、炭素数16〜18のものが好ましく、これにはセチルアルコール、ステアリルアルコール及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の処理剤を構成する各成分の割合は、前記したアルキルリン酸エステル類を40〜80質量%、前記した界面活性剤を10〜50質量%及び分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有する1価脂肪族アルコールを0.01〜10質量%(合計100質量%)とするが、なかでもアルキルリン酸エステル類を40〜80質量%、界面活性剤を10〜50質量%及び分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有する1価脂肪族アルコールを0.01〜6質量%(合計100質量%)とするのが好ましく、アルキルリン酸エステル類を50〜70質量%、界面活性剤を25〜45質量%及び分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有する1価脂肪族アルコールを0.01〜4質量%(合計100質量%)とするのがより好ましい。
次に本発明に係るポリエステル系合成繊維の処理方法(以下、本発明の処理方法という)について説明する。本発明の処理方法は、本発明の処理剤を、ポリエステル系合成繊維に対し0.05〜0.5質量%となるように付着させる方法である。付着工程は、紡糸工程、延伸工程、捲縮工程等のいずれでもよいが、紡糸工程、捲縮工程の前又は後が好ましい。付着方法は、浸漬給油法、スプレー給油法、ローラー給油法、計量ポンプを用いたガイド給油法等のいずれでもよいが、浸漬給油法、スプレー給油法又はローラー給油法が好ましい。
最後に本発明に係るポリエステル系合成繊維(以下、本発明の合成繊維という)について説明する。本発明の合成繊維は、本発明の処理方法により得られるポリエステル系合成繊維である。合成繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリプロピレンテレフタレート繊維等ポリエステル系合成繊維が挙げられるが、なかでもポリエチレンテレフタレート繊維が好ましい。
以上説明した本発明によると、乳化安定性、耐熱性、紡績工程でのカード工程における制電性及び練条工程における耐スカム堆積性を同時に満足し、且つ経日的な繊維強度の低下を生じないという効果がある。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1 (ポリエステル系合成繊維用処理剤の水性液の調製)
・ポリエステル系合成繊維用処理剤(実施例1)の水性液の調製
ステアリルリン酸エステルカリウム塩(酸価:10KOHmg/g)(A−1)66.5部及びα−ノニルフェニル−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10、nはオキシエチレン単位の数、以下同じ)とα−ドデシルアミノ−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)の70:30(質量比)の混合物(B−1)30部及びステアリルアルコール(C−1)3.5部をビーカーに入れ、よく混合し、80℃に加熱した所定量の半量のイオン交換水を加えて撹拌し、完全に溶解させた。溶解後、残りの半量のイオン交換水を一気に加えて均一になるまで撹拌し、ポリエステル系合成繊維用処理剤(実施例1)の5%水溶液を調製した。
・ポリエステル系合成繊維用処理剤(実施例2〜10及び比較例1〜6)の水性液の調製
ポリエステル系合成繊維用処理剤(実施例1)の5%水性液の調製方法と同様にして、ポリエステル系合成繊維用処理剤(実施例2〜10及び比較例1〜6)の5%水性液を調製した。調製した水性液中の各例のポリエステル系合成繊維用処理剤の内容を表1にまとめて示した。
Figure 0005796923
表1において、
A−1:ステアリルリン酸エステルカリウム塩(酸価:10KOHmg/g)
A−2:セトステアリルリン酸エステルカリウム塩(酸価:5KOHmg/g)
A−3:セチルリン酸エステルカリウム塩(酸価:10KOHmg/g)
A−4:ステアリルリン酸エステルカリウム塩(酸価:25KOHmg/g)
A−5:ベヘニルリン酸エステルカリウム塩(酸価:10KOHmg/g)
A−6:ラウリルリン酸エステルカリウム塩(酸価:50KOHmg/g)
a−7:オクチルリン酸エステルカリウム塩(酸価:20KOHmg/g)
a−8:ステアリルリン酸エステルカリウム塩(酸価:90KOHmg/g)
a−9:ステアリルリン酸エステルカリウム塩(酸価:0KOHmg/g)
B−1:α−ノニルフェニル-ω-ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)/α−ドデシルアミノ−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)=70/30
B−2:α−ドデシル−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)/α−ドデシル−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(ポリオキシプロピレン)(m+n=10、mはオキシプロピレン単位の数)/α−ドデシルアミノ−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)=25/25/50(質量比)の混合物
B−3:α−ドデシル−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)/α−ドデシルアミノ−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)と燐酸の塩=50/50(質量比)の混合物
B−4:ヤシ脂肪酸−ポリオキシエチレン(n=10)/α−ドデシルアミノ−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)=50/50(質量比)の混合物
b−5:ポリエチレングリコール(数平均分子量:1000)
C−1:ステアリルアルコール
C−2:セトステアリルアルコール
C−3:セチルアルコール
C−4:ベヘニルアルコール
C−5:ラウリルアルコール
c−6:オクチルアルコール
試験区分2
・乳化安定性の評価
試験区分1で調製した各例のポリエステル系合成繊維用処理剤の5%水性液について、その安定性を肉眼観察し、下記の基準で評価した。結果を表2にまとめて示した。
乳化安定性の評価基準
◎:潤みは全くなく、均一で、安定性極めて良好
〇:若干の潤みはあるが、全体として安定性良好
×:沈殿及び浮遊物が発生しており、安定性不良
・耐熱性の評価
試験区分1で調製した各例のポリエステル系合成繊維用処理剤の5%水性液について、シャーレに10g採取し、105℃にて2時間乾燥した後、180℃に加温したときの発煙状況を肉眼観察し、下記の基準で評価した。結果を表2にまとめて示した。
耐熱性の評価基準
◎:ほとんど発煙なし
〇:僅かに発煙があるが、問題ないレベル
×:明らかに発煙が認められる
試験区分3(ポリエステルステープル繊維への処理剤の付着とその評価)
・ポリエステルステープル繊維への処理剤の付着
試験区分1で調製した各例のポリエステル系合成繊維用処理剤の5%水性液を更にイオン交換水で希釈して2%水性液を調製した。調製した2%水性液を、製綿工程で得られた繊度1.3×10−4g/m(1.2デニール)で繊維長38mmのセミダルのポリエステルステープル繊維に、ポリエステル系合成繊維用処理剤としての付着量が0.15%となるようにスプレー給油法で付着させ、80℃の熱風乾燥機で2時間乾燥した後、25℃×40%RHの雰囲気下に一夜調湿して、ポリエステル系合成繊維用処理剤を付着させた処理済みポリエステルステープル繊維を得た。
・カード工程における制電性の評価
前記で得た処理済みポリエステルステープル繊維10kgを用い、25℃×40%RHの雰囲気下でフラットカード(豊和工業社製)に供し、紡出速度=140m/分の条件で通過させた。紡出されたカードウェブの静電気を測定し、制電性を下記の基準で判定した。結果を表2にまとめて示した。
制電性の評価基準
◎:静電気発生量が0.3kV未満
〇:静電気発生量が0.3kV以上0.6kV未満
×:静電気発生量が0.6kV以上
・練条工程における耐スカム堆積性の評価
前記で得た処理済みポリエステルステープル繊維10kgを用い、フラットカード(豊和工業社製)に供してカードスライバーを得た。得られたカードスライバーを、30℃で70%RHの雰囲気下にPDF型練条機(石川製作所社製)に供し、紡出速度=250m/分の条件で5回繰り返して通過させた。PDF型練条機のゴムローラー、レジューサー及びトランペットの各部分におけるスカムの程度を肉眼判定し、耐スカム堆積性を下記の基準で評価した。結果を表2にまとめて示した。
堆積性の評価基準
◎:スカムの堆積殆ど無し
〇:僅かにスカムの堆積があるが、問題ないレベル
×:明らかにスカムの堆積が認められる
・繊維強度の評価
前記で得た処理済みポリエステルステープル繊維の初期強度を強伸度測定機にて測定し、また同繊維を30℃で70%RHの雰囲気下に3カ月間置いた3カ月後の強度を強伸度測定機にて測定した。3カ月後の強度を初期強度と比較して、繊維強度を下記の基準で評価した。結果を表2にまとめて示した。
繊維強度の評価基準
◎:初期強度に対して95%以上の強度
×:初期強度に対して95%未満の強度











Figure 0005796923
表1に対応する表2の結果からも明らかなように、本発明によれば、乳化安定性、耐熱性、紡績工程でのカード工程における制電性及び練条工程における耐スカム堆積性を同時に満足し、且つ経日的な繊維強度の低下を生じない。

Claims (8)

  1. 下記のアルキルリン酸エステル類を40〜80質量%、下記の界面活性剤を10〜50質量%及び分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有する1価脂肪族アルコールを0.01〜10質量%(合計100質量%)の割合で含有して成ることを特徴とするポリエステル系合成繊維用処理剤。
    アルキルリン酸エステル類:分子中に炭素数12〜22のアルキル基を有するアルキルリン酸エステル及びその塩から選ばれる少なくとも一つであって、酸価が0.01〜80KOHmg/gであるもの
    界面活性剤:ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエステル、ポリオキシアルキレンアルケニルエステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミノエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルアミノエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミノエーテルと無機酸との塩及びポリオキシアルキレンアルケニルアミノエーテルと無機酸との塩から選ばれる少なくとも一つ
  2. 1価脂肪族アルコールのアルキル基及びアルキルリン酸エステル類のアルキル基が、炭素数16〜18のものである請求項1記載のポリエステル系合成繊維用処理剤。
  3. アルキルリン酸エステル類を40〜80質量%、界面活性剤を10〜50質量%及び1価脂肪族アルコールを0.01〜6質量%(合計100質量%)の割合で含有して成る請求項1又は2記載のポリエステル系合成繊維用処理剤。
  4. アルキルリン酸エステル類を50〜70質量%、界面活性剤を25〜45質量%及び1価脂肪族アルコールを0.01〜4質量%(合計100質量%)の割合で含有して成る請求項1〜3のいずれか一つの項記載のポリエステル系合成繊維用処理剤。
  5. ポリエステル系合成繊維が、ポリエチレンテレフタレート繊維である請求項1〜4のいずれか一つの項記載のポリエステル系合成繊維用処理剤。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つの項記載のポリエステル系合成繊維用処理剤を、ポリエステル系繊維に対し、0.05〜0.5質量%となるように付着させることを特徴とするポリエステル系合成繊維の処理方法。
  7. 請求項6記載のポリエステル系合成繊維の処理方法により得られることを特徴とするポリエステル系合成繊維。
  8. ポリエステル系合成繊維が、ポリエチレンテレフタレート繊維である請求項7記載のポリエステル系合成繊維。
JP2015111621A 2015-06-01 2015-06-01 ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維 Active JP5796923B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111621A JP5796923B1 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維
CN201610185122.1A CN106192393B (zh) 2015-06-01 2016-03-29 聚酯系合成纤维用处理剂、聚酯系合成纤维的处理方法及聚酯系合成纤维

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111621A JP5796923B1 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5796923B1 true JP5796923B1 (ja) 2015-10-21
JP2016223035A JP2016223035A (ja) 2016-12-28

Family

ID=54348591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111621A Active JP5796923B1 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5796923B1 (ja)
CN (1) CN106192393B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180126610A (ko) * 2016-05-25 2018-11-27 다케모토 유시 가부시키 가이샤 폴리올레핀계 합성 섬유용 처리제, 그 수성액, 폴리올레핀계 합성 섬유의 처리 방법, 폴리올레핀계 합성 섬유 및 서멀 본드 부직포

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7152363B2 (ja) * 2018-07-03 2022-10-12 三洋化成工業株式会社 帯電防止剤
JP6906822B1 (ja) * 2020-10-30 2021-07-21 竹本油脂株式会社 短繊維用処理剤、合成繊維、及び不織布の製造方法
JP7033807B1 (ja) * 2020-12-25 2022-03-11 竹本油脂株式会社 合成繊維用第1処理剤、合成繊維用処理剤、水性液の調製方法、合成繊維の処理方法、合成繊維の製造方法、短繊維の製造方法、紡績糸の製造方法、及び不織布の製造方法
JP7055495B1 (ja) 2021-02-26 2022-04-18 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、合成繊維用第1処理剤、合成繊維用第2処理剤、合成繊維用処理剤の水性液、合成繊維の処理方法、及び合成繊維

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239165A (ja) * 1988-03-10 1989-09-25 Chisso Corp 可染性ポリプロピレン繊維
JPH06108361A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 紡績用ポリエステル繊維処理用油剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138695A (en) * 1978-04-18 1979-10-27 Teijin Ltd Spinning oil agent for polyester fiber
JPS56140173A (en) * 1980-03-28 1981-11-02 Teijin Ltd Spinning oil agent for polyester fiber
JP2003183563A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Mitsui Chemicals Inc 難燃性水系塗工材
CN102182059A (zh) * 2011-03-21 2011-09-14 桐乡市恒隆化工有限公司 用于涤纶加弹油剂的抗静电剂及其制造方法
CN102776786B (zh) * 2012-07-11 2014-03-26 陕西海安实业有限责任公司 一种非乳液型锦纶6长丝高速纺丝纯油剂

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239165A (ja) * 1988-03-10 1989-09-25 Chisso Corp 可染性ポリプロピレン繊維
JPH06108361A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 紡績用ポリエステル繊維処理用油剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180126610A (ko) * 2016-05-25 2018-11-27 다케모토 유시 가부시키 가이샤 폴리올레핀계 합성 섬유용 처리제, 그 수성액, 폴리올레핀계 합성 섬유의 처리 방법, 폴리올레핀계 합성 섬유 및 서멀 본드 부직포

Also Published As

Publication number Publication date
CN106192393A (zh) 2016-12-07
CN106192393B (zh) 2018-01-02
JP2016223035A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5796923B1 (ja) ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維
KR101978950B1 (ko) 폴리올레핀계 합성 섬유용 처리제, 그 수성액, 폴리올레핀계 합성 섬유의 처리 방법, 폴리올레핀계 합성 섬유 및 서멀 본드 부직포
JP6132966B1 (ja) スパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法
JP4471464B2 (ja) 合成繊維の高速紡績用油剤及び高速紡績方法
CN111356804A (zh) 聚烯烃系无纺布用处理剂、聚烯烃系合成纤维以及聚烯烃系合成纤维的处理方法
JP5796921B1 (ja) ポリエステル系合成繊維紡績用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維
JP6348246B1 (ja) ポリエステル系合成繊維用処理剤及びポリエステル系合成繊維
JP5796922B1 (ja) ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維
JP2008223160A (ja) ポリオレフィン系繊維用処理剤、ポリオレフィン系繊維の処理方法及び親水性ポリオレフィン系繊維
KR102689018B1 (ko) 단섬유용 처리제, 단섬유용 처리제의 수성액, 단섬유의 처리 방법, 단섬유의 제조 방법, 및 단섬유
KR20240015140A (ko) 섬유용 처리제, 섬유용 제1 처리제, 섬유용 제2 처리제, 섬유용 제1 처리제 함유 조성물, 섬유용 처리제의 희석액, 섬유의 처리 방법, 및 섬유
JP5921051B1 (ja) スパンレース不織布用ポリエステル系合成繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法
JP2002020971A (ja) 合成繊維の高速紡績用油剤及び高速紡績方法
WO2020250550A1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
US3245905A (en) Blended fibers having improved antistatic properties
KR101684864B1 (ko) 초지용 합성섬유 처리제, 초지용 합성섬유의 제조방법 및 초지 부직포의 제조방법
CN113785089B (zh) 合成纤维用处理剂和合成纤维
WO2023080023A1 (ja) 合成繊維用第1処理剤含有組成物、合成繊維用処理剤の希釈液の調製方法、合成繊維の処理方法、合成繊維の製造方法、及び短繊維の製造方法
JP4097261B2 (ja) 紡績工程又は乾式法による不織布製造に供する合成繊維用の処理剤及び合成繊維の処理方法
BR112023027860B1 (pt) Agente de tratamento para fibras curtas, líquido aquoso de agente de tratamento para fibras curtas, método de tratamento para fibras curtas, método de produção para fibras curtas e fibras curtas
CA1219252A (en) Fatty acid esters of phenol derivative alkoxylates and their use as fiber finish components
JP2022131841A (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維用第1処理剤、合成繊維用第2処理剤、合成繊維用処理剤の水性液、合成繊維の処理方法、及び合成繊維
BR112024000140B1 (pt) Agentes de tratamento de fibra, primeiro agente de tratamento de fibra, segundo agente de tratamento de fibra, composição contendo o primeiro agente de tratamento de fibra, líquido diluído de agente de tratamento de fibra, método para tratar uma fibra, e fibras
JP2021021157A (ja) 透水性付与剤及びその利用
WO2003027379A1 (en) Wool lubricant

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250