JP5796180B2 - 情報記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

情報記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5796180B2
JP5796180B2 JP2013502168A JP2013502168A JP5796180B2 JP 5796180 B2 JP5796180 B2 JP 5796180B2 JP 2013502168 A JP2013502168 A JP 2013502168A JP 2013502168 A JP2013502168 A JP 2013502168A JP 5796180 B2 JP5796180 B2 JP 5796180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information recording
recording medium
phase change
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013502168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012117671A1 (ja
Inventor
晴比古 土生田
晴比古 土生田
久田 和也
和也 久田
照弘 塩野
照弘 塩野
古宮 成
成 古宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013502168A priority Critical patent/JP5796180B2/ja
Publication of JPWO2012117671A1 publication Critical patent/JPWO2012117671A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796180B2 publication Critical patent/JP5796180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24065Layers assisting in recording or reproduction below the optical diffraction limit, e.g. non-linear optical layers or structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic System, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Description

本発明は、情報記録媒体およびその製造方法に関するものであって、特に近接場光を用いて記録再生が行われる高密度の情報記録媒体およびその製造方法に関するものである。
大容量の情報を記録再生できる情報記録媒体(以下、「記録媒体」または「媒体」と呼ぶ)として、DVD(Digital Versatile/Video Disc)およびBlu−ray Discに代表される光学的情報記録媒体が知られている。DVDおよびBlu−ray Discは、記録再生に用いる半導体レーザの短波長化と対物レンズの高NA化とによってスポット径を小さくし、高密度化を実現してきた。しかし、光の回折限界のため、これまでと同様の手法でスポット径を小さくし大容量化を実現することは困難であるとされている。
近年、近接場光を用いた光記録方式が、回折限界を打破する技術として注目を集めている。この近接場光は、光の波長以下の寸法の開口または微粒子等に光が入射したとき、それらのごく近傍に局在化した形で発生する光である。近接場光で形成されるスポット径は、入射光の波長には依らず、入射した開口または微粒子等の寸法によって決まる。当初は、先鋭化したファイバープローブ等に光を入射し、その先端に設けた微小開口に近接場光を発生させる方法が多く採られてきた。しかし、この方法には、入射光に対する光の利用効率が低いという課題があった。近年、この光利用効率を大幅に向上させる技術として、金属の表面プラズモン共鳴を利用した近接場光発生素子が提案されている(例えば特許文献1)。この技術は、微小な金属膜に適当な波長の光を照射して表面プラズモン共鳴を誘起し、金属膜近傍に近接場光を発生させて記録再生を行うものである。また、情報記録媒体の基板に予めパターンを形成しておくことにより、より高密度な記録媒体においても安定した記録再生を行う方法なども提案されている(例えば特許文献2および特許文献3)。
また、記録層としてナノ微粒子を適用する情報記録媒体も提案されている(例えば特許文献4)。この情報記録媒体の記録層は、直径が100nm以下の形状である金属微粒子が、光の照射に応じて結晶状態または非晶質状態に遷移する相変化材料に包囲された状態で配置されることによって形成されている。ここでは、金属微粒子には局所プラズモン共鳴を示すPt、Ag、Au、AlまたはCuなどの材料が用いられ、相変化材料には相状態に応じて複素誘電率が変化するGe−Sb−TeまたはAg−In−Sb−Teなどの材料が用いられる。このナノ微粒子では、所定強度以上の光の照射によって、相変化材料の複素誘電率を変化させることができる。そして、この複素誘電率の変化に応じて、ナノ微粒子が生じさせる局所プラズモン共鳴の度合いが変化する。このような局所プラズモン共鳴の度合いの変化により情報を記録再生することが可能となる。
これらの技術を利用することで、より微小な記録マークの記録が可能となる。その結果、光メモリのさらなる高密度化および大容量化が実現できる。
特開2003−114184号公報 特許第2584122号公報 特許第3793040号公報 特開2010−135020号公報
前述したナノ微粒子を適用した情報記録媒体では、Agなどの金属とGe-Sb-Teなどのカルコゲン化物とがコアシェル構造を形成している。そのため、このような情報記録媒体には、再生の際に生じた熱などにより金属とカルコゲン化物との界面で熱拡散が生じ、微粒子の状態が経時変化するといった課題があった。情報記録媒体としては、記録した情報が再生している最中に劣化して失われることは致命的であり、改善が必要である。
特許文献4に記載された情報記録媒体は、記録マークが微小化されるに従い、記録マークからの戻り光が減少するという課題を解決するために提案された技術である。この技術は、局所プラズモン共鳴によって生じる強度の大きい散乱光を戻り光として受光させるようにしたものである。したがって、特許文献4は、微粒子の状態が経時変化するという課題には全く着目しておらず、微粒子の状態が経時変化することを抑制する方法について教示していない。
本発明は、上記従来技術が有する課題を解決するためになされたものであって、高い信頼性を保有する大容量の情報記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の情報記録媒体は、
基板と、
前記基板上に設けられた、レーザビームの照射によって光学的特性が変化し得る記録層と、を含み、
前記記録層は、微小の記録領域が複数配列されることによって形成されており、
前記記録領域の一部または全てが、TeおよびOを含有する記録材料からなり、
前記記録領域の情報記録方向に沿った長さが、30nm以下である。
本発明の情報記録媒体の製造方法の第1の態様は、上記本発明の情報記録媒体を製造する方法であって、
(I)凸部における情報記録方向に沿った長さが30nm以下である凹凸パターンが形成された基板を準備する工程と、
(II)前記基板上に、TeおよびOを含有する記録材料、または、Te、OおよびM(Mは、Pd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)を含有する記録材料を成膜して、前記凸部上に前記記録材料からなる記録領域を形成する工程と、
を含む。
本発明の情報記録媒体の製造方法の第2の態様は、上記本発明の情報記録媒体を製造する方法であって、
(i)基板上に、TeおよびOを含有する記録材料、または、Te、OおよびM(Mは、Pd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)を含有する記録材料からなる膜を形成する工程と、
(ii)前記膜上に、情報記録方向に沿った長さが30nm以下となるパターンを有するマスクを配置する工程と、
(iii)前記マスクの上から前記膜をエッチングする工程と、
(iv)前記マスクを除去して、複数配列された、前記記録材料からなる記録領域を形成する工程と、
を含む。
本発明の情報記録媒体では、記録層は、微小の記録領域が複数配列されることによって形成されている。この記録領域の一部または全てが、TeおよびOを含有する記録材料からなることによって、信頼性および耐湿性に優れた大容量な情報記録媒体を実現できる。また、本発明の製造方法によれば、このような優れた特性を有する情報記録媒体を製造することができる。
図1は、本発明の実施の形態1における情報記録媒体の一例を示す斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態1における情報記録媒体への記録再生方法の一例を示す斜視図である。 図3は、従来の、連続的な相変化薄膜によって構成された記録層を備えた情報記録媒体への記録再生方法の一例を示す斜視図である。 図4Aは、本発明の実施の形態2における情報記録媒体において、表面に円筒形のピラーが形成された基板の一例を示す斜視図であり、図4Bは、本発明の実施の形態2における情報記録媒体の一例を示す断面図である。 図5は、本発明の実施の形態4における情報記録媒体の製造方法の一例において、記録材料からなる膜上に所定のパターンのマスクが形成された状態を示す断面図である。 図6は、本発明の実施の形態4における情報記録媒体の製造方法の一例において、基板上に孤立した微小の記録領域が形成された状態を示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は例であり、本発明は以下の実施の形態に限定されない。また、以下の実施の形態においては、同一の部分または要素には同一の符号を付して重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
<情報記録媒体の構成1>
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。図はすべて情報記録媒体の一部を拡大して示している。図1に本実施の形態の情報記録媒体の一例を示す。本実施の形態の情報記録媒体100は、基板1と、基板1上に設けられた記録層とを含んでいる。この記録層は、相変化微粒子(相変化型の記録材料(相変化記録材料)からなる微粒子)2によって構成されている。基板1の上に、複数の相変化微粒子2が、それぞれが孤立した状態で配置されている。基板1は円盤形状をしている。基板1上に、情報記録方向に沿った長さがおよそ30nm以下の相変化微粒子2が、それぞれ孤立するように配列している。すなわち、本実施の形態では、これらの相変化微粒子2が微小の記録領域として機能する。この構成によれば、相変化微粒子2ごと、すなわち微小の記録領域ごとの局所的な加熱が可能となる。その結果、熱的な拡散のない安定した記録層が実現でき、微小の記録領域(相変化微粒子2)を最小単位とする高密度な記録を行うことができる。これによって、それぞれの相変化微粒子2への安定した記録ができる、高密度化された情報記録媒体100を作製することができる。なお、相変化微粒子2は、規則的に配列していることが好ましい。ここで、情報記録方向とは、情報記録媒体100に情報を記録するためのトラッキング方向である。
本実施の形態では、基板1はガラスで形成されている。なお、本実施の形態では、平坦性を重視してガラスを選んだが、アルミなどの金属、および、ポリカーボネートなどのプラスティック材料を使用しても構わない。基板1は、平坦性が高く、記録再生のために情報記録媒体を回転させたときの安定性が高いことが好ましい。
相変化微粒子2には、TeおよびOを含有する相変化型の記録材料、または、Te、OおよびMを含有する相変化型の記録材料が用いられている。以下、TeおよびOを含有する材料を「Te−O」、Te、OおよびMを含有する材料を「Te−O−M」、TeおよびMを含有する材料を「Te−M」と表記することがある。相変化記録材料であるTe−Oは、成膜直後ではTeO中にTeの微粒子が一様に分散された複合材料である。また、相変化記録材料であるTe−O−Mは、成膜直後ではTeO中にTe、Te−MおよびMの微粒子が一様に分散された複合材料である。レーザビームの照射によってTeおよびTe−Mの結晶粒径が大きくなり、この際の光学状態の違いを信号として検出することができる。Teが湿度で劣化しやすいのに対して、TeO層が防湿の役割を果たしており、さらにTeO層がTeの室温での結晶核の拡大を阻止して安定性を保つ役割を果たしている。そのため、Te−OおよびTe−O−Mは、高い環境信頼性を保有している。本発明者らは、本実施の形態のような、情報記録方向に沿った長さが30nm以下という非常に微小な記録領域にTe−OおよびTe−O−Mを適用した場合であっても、Te−OおよびTe−O−Mの上記の機能を効果的に利用できることを見出した。
元素Mは、Teの結晶化を促進させるために添加されるものであり、Au、PdおよびPtなどのTeと結合を作りうる元素であればこの効果を得ることができる。Au、PdおよびPtなどの元素は、貴金属であり酸素と結合しにくいため、Teと結合しやすいことから、特に好ましい元素である。これより、Te−O−Mにおいて、元素Mは、Pd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素とすることができる。
相変化微粒子2は、例えばTe−O−Pd(例えば、Te:O:Pd=60:21:19[at%])を含有する材料によって形成することができる。他にも、Te−O、Te−O−Au、Te−O−Ptのいずれかを含む材料を用いて、相変化微粒子2を形成することもできる。情報記録媒体100の書き込み速度を高めるためには、相変化微粒子2の結晶化速度が速いものが好ましい。特に、結晶化速度を向上させるためには、Te−Oに貴金属であるPd、Auおよび/またはPtを含有させることが好ましい。Te−O−Pd系の相変化記録材料ではPd量が30%以上、Te−O−Au系の相変化記録材料ではAu量が30%以上、Te−O−Pt系の相変化記録材料ではPt量が30%以上含まれることが好ましい。
以上のように、本実施の形態1の情報記録媒体100は、少なくとも、基板1と、レーザビームを照射することによって光学的特性が変化する記録層とからなる情報記録媒体である。記録層は、規則的に配列した微粒子(相変化微粒子2)からなる。そして、微粒子の一部もしくはすべてが、TeおよびOを含有する材料からなる。なお、微粒子の大きさについては、情報記録方向に沿った長さが30nm以下であればよいが、より確実に安定した高密度記録を実現するために、例えば長径が30nm以下としてもよい。このように、TeおよびOを含有する微粒子を用いることで、より信頼性の高い高密度な情報記録媒体を実現できる。
さらに、本実施の形態1の情報記録媒体100においては、相変化微粒子2の一部もしくはすべてが、Te、OおよびM(MはPd、Au、およびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)を含有する材料からなっていてもよい。このように、TeおよびOに、Mをさらに加えることで、より高速に情報を記録することができ、信号マークの経時変化を抑制することができる。
相変化微粒子2に適用される記録材料は、記録再生に使用されるレーザビームの波長での記録材料の複素屈折率をn−ikと表記したとき、n−kの値が負となるような組成を有することが好ましい。n−kの値が正の場合には、電子状態が誘電体に近い挙動を示し、局所プラズモン共鳴が生じにくい場合がある。一方、n−kの値が負の場合には、電子状態が金属に近い挙動を示し、局所プラズモン共鳴が生じやすくなる。したがって、n−kの値が負となる組成を選択することによって、スポット径をより小さくして面密度をさらに向上させることができ、また記録感度を向上させることもできる。
表1にTe−O−Pd系の相変化記録材料の薄膜での複素屈折率を比較する。複素屈折率は、Te量およびPd量にも依存するため明確な組成域を限定することはできないが、全般的にO量が少ない組成域においてn−kの値が負になる傾向がある。したがって、O量が少ないTe−O−Pd組成域の材料は、情報記録媒体100の相変化微粒子2の材料としてより適しているといえる。なお、Te−O−Au系の相変化記録材料およびTe−O−Pt系の相変化記録材料においても同様の傾向である。なお、表1に示された複素屈折率は計算により求めている。
Figure 0005796180
さらには、相変化微粒子2の上もしくは下、または相変化微粒子2を囲むように、保護層を設けても構わない。すなわち、相変化微粒子2が保護層によって挟まれている、もしくは覆われていてもよい。さらに換言すると、情報記録媒体100には、相変化微粒子2と基板1との間に配置された保護層、相変化微粒子2上(相変化微粒子2の基板1と反対側の表面上)に配置された保護層、または、相変化微粒子2の表面を覆う保護層が、さらに設けられていてもよい。これにより、情報記録媒体100の環境信頼性および再生耐久性が向上する、もしくは記録速度が向上する、といった効果を得ることができる。すなわち、信号マークの経時変化を抑制でき、耐湿性を向上することができる。
保護層としては、例えば、ZnSなどの硫化物、ZnSeなどのセレン化物、SiO、Al、TiO、Ta、ZrO、Cr、Nb、Bi、HfO、ZnO、Nb、SnO、Ga、In、Y、MgO、TeOおよびBiTi12などの酸化物、Ge−N、SiおよびAlNなどの窒化物、Ge−O−N、Cr−O−N、Si−O−N、Al−O−N、Nb−O−N、Mo−O−N、Ti−O−N、Zr−O−NおよびTa−O−Nなどの窒酸化物、SiCなどの炭化物、AlF、CaFおよびLaFなどの弗化物、を用いることができる。また、上記材料から選ばれる1または複数の材料の混合物(例えば、ZnS−SiOなど)を用いて保護層を形成することもできる。
保護層の厚みは10nm以下であることが好ましい。保護層の厚みが10nm以上になると、以下で説明する近接場光が相変化微粒子2に集中しにくくなり、記録が不安定になる可能性がある。さらには、保護層の厚みを5nm以下にすることで、より安定な記録を行うことができる。
図2は、本実施の形態の情報記録媒体100への記録再生方法の一例を示す。金属でできたアンテナ5と呼ばれる部材に、図に示された偏光方向4を持つ光3を照射することで、プラズモン増強によって偏光方向4にあるアンテナ5の頂点6に強い近接場光を発生させることができる。この増強した近接場光によって相変化微粒子2が昇温され、相変化微粒子2に情報が記録される。相変化微粒子2への情報の記録は、融点以上に加熱した後に急冷することによるアモルファス化と、融点以上に加熱した後に徐冷することによる結晶化とによって行われ、相変化微粒子2がアモルファス状態のときと結晶状態のときで異なる光学的特性を有することを利用している。
アンテナ5の材料としては、例えばAuを用いることができる。使用するレーザビームの波長に応じて、プラズモン共鳴が起こりやすい材料を、Au、Ag、Al、Cu、PtおよびPdなどの貴金属材料から選ぶことが好ましい。
ここで、図2に示されたような、孤立して配列された相変化微粒子2への記録と、図3のように孤立していない連続的な相変化薄膜7への記録とを比較する。相変化微粒子2の場合、その大きさを最小単位とした良好な記録を行うことができた。しかし、図3のような連続的な相変化薄膜7の場合、相変化薄膜7の結晶化のために近接場光によって相変化薄膜7が加熱された際、相変化薄膜7中に熱が拡散してしまった。その結果、近接場光のスポット径が30nm以下であっても、30nm以上の大きな記録マークしか記録ができなかった。このような熱拡散によって、相変化微粒子2と連続的な相変化薄膜7との間で記録マークの大きさに差が出始めるのは、記録マークが30nm以下となる場合である。したがって、情報記録方向に沿った長さが30nm以下の微小な記録領域に情報を記録する場合には、それぞれが孤立した、情報記録方向に沿った長さが30nm以下である相変化微粒子2を用いることが好ましい。
情報記録方向に沿った長さが30nm以下である(好ましくは長径が30nm以下である)相変化微粒子2とすることで、相変化微粒子2に用いられる記録材料の融点が下がることが知られている(参考文献:Proc.Roy.Soc.Lond.A.,318 231)。したがって、このような微粒子によって記録層を構成することにより、記録エネルギーを小さくすることができる。
相変化微粒子2は、情報記録方向に沿った長さが20nm以下であることが好ましく、長径が20nm以下であることがより好ましい。この場合、相変化微粒子2の表面が滑らかな形状になりやすいので、近接場光で情報を記録する場合に、近接場光が相変化微粒子2に集中しやすくなり記録が容易となる。また、相変化微粒子2の情報記録方向に沿った長さを微細にすればするほど(例えば、相変化微粒子2の粒子径を微細にすればするほど)、単位面積あたりの記録容量を増やすことができるため、好ましい。
しかし、情報記録方向に沿った長さが3nm程度(例えば粒子径が3nm程度)にまで小さくなった相変化微粒子2では、粒子に含まれる原子数が少なくなり、コントラストが減少するため好ましくない。また、融点が低くなり、再生光などで相変化微粒子2の状態が変化するため、記録状態の維持が困難になる。以上のことから、相変化微粒子2の情報記録方向に沿った長さは3nm以上(例えば相変化微粒子2の長径が3nm以上)であることが好ましい。
本実施の形態の情報記録媒体は、例えば、少なくとも、基板と、レーザビームを照射することによって光学的特性が変化する記録層からなる情報記録媒体であり、前記記録層が規則的に配列した微粒子からなり、前記微粒子の一部もしくはすべてがTeおよびOを含有する材料からなり、かつ、前記微粒子の長径が30nm以下である情報記録媒体とすることもできる。また、本実施の形態の情報記録媒体は、例えば、少なくとも、基板と、レーザビームを照射することによって光学的特性が変化する記録層からなる情報記録媒体であり、前記記録層が規則的に配列した微粒子からなり、前記微粒子の一部もしくはすべてがTe、OおよびM(MはPd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)を含有する材料からなり、かつ、前記微粒子の長径が30nm以下である情報記録媒体とすることもできる。
本実施の形態の情報記録媒体100は、基板1上に、相変化微粒子2を配列させることによって、製造することができる。配列した相変化微粒子2を基板1上に形成する方法は、特には限定されない。例えば、基板1上に相変化記録材料からなる膜を成膜して、その膜上に電子線によりマスクを設けて、エッチングによりその膜を相変化微粒子2として孤立化させたり、相変化微粒子2を自己組織的に配列させたりするなどの方法で、基板1上に相変化微粒子2を配列させることができる。より具体的な製造方法の例は、後出の実施の形態で説明する。
以上、本発明の実施の形態について例をあげて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想に基づき他の実施の形態に適用することができる。
(実施の形態2)
<情報記録媒体の構成2>
以下、図面を参照しながら、本発明の情報記録媒体の別の実施の形態の一例について説明する。なお、実施の形態1で説明した部分と同様の部分については、重複する説明を省略する。
実施の形態1では、基板1の上に相変化微粒子2を孤立した状態で配列させることによって、記録領域が形成された。本実施の形態では、図4Aに示すように、基板1の上に、予め、情報記録方向に沿った長さが30nm以下である複数の孤立したピラー8を形成しておき、そのピラー8上(ピラー8の上面上)に相変化記録材料の膜を形成することによって、配列した微小の記録領域が形成された情報記録媒体の一例について説明する。すなわち、図4Bに示すように、本実施の形態の情報記録媒体200では、基板1上に配列された、情報記録方向に沿った長さが30nm以下である複数の孤立したピラー8が設けられており、記録領域がピラー8上に設けられた記録材料からなる膜9によって形成されている。なお、本実施の形態の情報記録媒体200の構成において、記録領域として機能するのは、記録材料からなる膜のうちピラー8上に設けられた部分(膜9)であり、それ以外の部分(例えば、基板1上のピラー8以外の部分に形成された膜)については、本発明の記録領域には該当しない。なお、本実施の形態で用いられる記録材料は、実施の形態1で説明された記録材料と同じである。
ピラー8の形状は、図4Aに示された円筒形に限定されず、例えば三角柱、四角柱、球または逆さになった三角錐などでもよい。
本実施の形態の情報記録媒体200も、実施の形態1の情報記録媒体100と同様の効果を実現することができる。例えば、情報記録媒体200の記録特性を、同じ記録材料を用いて作製された実施の形態1の情報記録媒体100の記録特性と比較したところ、ほぼ同等であるという結果が得られた。
(実施の形態3)
<情報記録媒体の製造方法1>
以下、図4A及び図4Bを参照しながら本発明の実施の形態について説明する。ここでは、情報記録媒体の製造方法の実施の形態について、一例を説明する。本実施の形態の製造方法は、実施の形態2の情報記録媒体200を製造する方法の例である。なお、実施の形態1および2で説明した部分と同様の部分については、重複する説明を省略する。
本実施の形態の製造方法は、
(I)凸部(ピラー8)における情報記録方向に沿った長さが30nm以下である、凹凸パターン(配列された複数のピラー8)が形成された基板1を準備する工程と、
(II)基板1上に、TeおよびOを含有する記録材料、または、Te、OおよびM(Mは、Pd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)を含有する記録材料を成膜して、前記凸部上に前記記録材料からなる記録領域を形成する工程と、
を含む。
図4Aに示すように、基板1上に円筒形のピラー8を形成する。形成されたピラー8の大きさは、例えば幅およそ20nm、高さおよそ20nmである。互いに隣接するピラー8同士が当接しないように、各ピラー8は孤立した状態で形成されることが望ましい。このようなピラー8が形成された基板1上に、相変化記録材料を成膜する。これにより、図4Bに示すような、相変化記録材料からなる膜を基板1上に形成することができ、この膜のうちピラー8上に形成された膜9が微小の記録領域となる。このような方法によれば、基板1上に、孤立した微小の記録領域を配列することができる。ピラー8は、例えば、電子線描画によって作製されたパターンに基づき、基板1をエッチングすることで形成される。他の方法でピラー8を作製することも可能である。このような方法で作製された情報記録媒体200の記録特性を、同じ記録材料を用いて作製された実施の形態1の情報記録媒体100の記録特性と比較したところ、ほぼ同等であった。
基板1上に形成する凹凸パターンの形状(ピラー8の形状)については、図4Aに示すような円筒形に限定されず、三角柱、四角柱、球または逆さになった三角錐などの形状でも構わない。凸部上、ここではピラー8の上面上に成膜された相変化記録材料が孤立した状態になることが好ましい。相変化記録材料はできるだけ微小化し、孤立した状態であって、且つできるだけ互いに近接することが、記録密度を向上させる上では好ましい。また、記録領域として機能する膜9が互いに孤立するように、凸部(ピラー8)の側面には相変化記録材料が成膜されないことが好ましい。
情報記録媒体200は、記録層を構成する微小な記録領域が、記録材料からなる膜9によって実現されている。これにより、情報記録媒体200は、本実施の形態の製造方法のように、スパッタリングおよび蒸着といった産業的に広く用いられている薄膜形成法を用いて、パターンに応じた孤立した記録領域を配列させることができる。
本実施の形態の情報記録媒体の製造方法は、換言すれば、30nm以下の凹凸パターンが形成された基板上に、記録層を成膜することによって、TeおよびO、または、Te、OおよびM(MはPd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)からなる規則的に配列した30nm以下の微粒子を形成する方法であるともいえる。
以上、本発明の実施の形態について例をあげて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想に基づき他の実施の形態に適用することができる。
(実施の形態4)
<情報記録媒体の製造方法2>
以下、図5及び図6を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。ここでは、情報記録媒体の製造方法の実施の形態について、実施の形態3とは異なる別の例を説明する。本実施の形態の製造方法は、実施の形態1の情報記録媒体100を製造する方法の例である。なお、実施の形態1および2で説明した部分と同様の部分については、重複する説明を省略する。本実施の形態では、相変化微粒子2の配列が、基板1上に形成された記録材料のパターンによって形成されている例について説明する。すなわち、図6に示すように、本実施の形態の製造方法によって製造される情報記録媒体300は、基板1上に形成された記録材料のパターン12によって、情報記録方向に沿った長さが30nm以下である相変化微粒子2が形成される。なお、本実施の形態で用いられる記録材料は、実施の形態1で説明された記録材料と同じである。
本実施の形態の製造方法は、
(i)基板1上に、TeおよびOを含有する記録材料、または、Te、OおよびM(Mは、Pd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)を含有する記録材料からなる膜10を形成する工程と(図5参照)、
(ii)膜10上に、情報記録方向に沿った長さが30nm以下となるパターン11を有するマスクを配置する工程と(図5参照)、
(iii)前記マスクの上から膜10をエッチングする工程と、
(iv)前記マスクを除去して、複数配列された、前記記録材料からなる記録領域(相変化微粒子2)を形成する工程と、
を含む。
本実施の形態の製造方法の一例を、図5および図6を参照しながら説明する。図5に示すように、まず平坦な基板1上に記録材料からなる膜10を一様に成膜し、さらに膜10の上に所望のパターン11を有するマスクを配置する。ここでは、例えば、マスクとなる材料を膜10上に一様に成膜し、その膜に対して電子ビームでパターン描画して現像することによって、パターン11を有するマスクを膜10上に配置できる。その後、パターン11をマスクとして膜10をエッチングする。マスクとなる材料としては、例えばTeの酸化物、ZnSおよび繊維金属の酸化物などの無機物、および、一般的な電子ビーム用の有機材料からなるレジスト(例えばゼオンのZEP520)を用いることができる。マスクの材料は、膜10を構成する記録材料とのエッチングレート比を考慮して、適宜選択されることが好ましい。
マスク配置後、図6に示すように膜10をエッチングし、その後マスクを除去することによって、記録材料の所望のパターン12が形成される。このパターン12によって、孤立した相変化微粒子2が複数配列された媒体300を作製できる。なお、本実施の形態では、マスクは、電子線描画によってパターン形成し、それをエッチングすることで形成されているが、この方法に限定されず、公知のマスク作製方法を利用できる。また、記録材料からなる膜10のエッチングは、ArガスまたはOガスを用いて行うことができるが、これら以外の他のガスを用いて行っても構わない。
本実施の形態の製造方法によって製造される情報記録媒体300は、孤立した微小な記録領域として機能する相変化微粒子2が、記録材料のパターン12によって実現されている。これにより、スパッタリングおよび蒸着といった産業的に広く用いられている薄膜形成法を用いて、パターンに応じた孤立した記録領域を配列させることができる。
本実施の形態の情報記録媒体の製造方法は、換言すれば、基板上に記録層を成膜し、記録層の上に30nm以下のパターンを有するマスクを形成し、マスクの上から記録層をエッチングすることによって、相変化記録材料からなる規則的に配列した30nm以下の粒子を形成する方法であるともいえる。
以上、本発明の実施の形態について例をあげて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想に基づき他の実施の形態に適用することができる。
本発明の情報記録媒体とその製造方法は、相変化記録材料を用いた情報記録媒体の記録密度を高め、記録マークの環境信頼性を高めることに有用である。

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた、レーザビームの照射によって光学的特性が変化し得る記録層と、を含み、
    前記記録層は、微小の記録領域が複数配列されることによって形成されており、
    前記記録領域の一部または全てが、TeおよびOを含有する記録材料からなり、
    前記記録領域の情報記録方向に沿った長さが、30nm以下であり、
    記録または再生に使用されるレーザビームの波長での前記記録材料の複素屈折率をn−ikと表記した場合、n2−k2が負の値を有する、
    情報記録媒体。
  2. 前記記録材料が、元素M(Mは、Pd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)をさらに含有する、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  3. 前記複数の記録領域は、互いに孤立した状態である、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  4. 前記記録領域と前記基板との間および前記記録領域上から選択される少なくとも何れか一方に設けられた保護層、または、前記記録領域の表面を覆う保護層をさらに含む、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  5. 前記記録領域が微粒子である、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  6. 前記基板上に配列された、情報記録方向に沿った長さが30nm以下である複数の孤立したピラーをさらに含み、
    前記記録領域が、前記ピラー上に設けられた前記記録材料からなる膜である、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  7. 請求項1に記載の情報記録媒体を製造する方法であって、
    (I)凸部における情報記録方向に沿った長さが30nm以下である凹凸パターンが形成された基板を準備する工程と、
    (II)前記基板上に、TeおよびOを含有する記録材料、または、Te、OおよびM(Mは、Pd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)を含有する記録材料を成膜して、前記凸部上に前記記録材料からなる記録領域を形成する工程と、
    を含む、情報記録媒体の製造方法。
  8. 請求項1に記載の情報記録媒体を製造する方法であって、
    (i)基板上に、TeおよびOを含有する記録材料、または、Te、OおよびM(Mは、Pd、AuおよびPtから成る群より選択される少なくとも1つの元素)を含有する記録材料からなる膜を形成する工程と、
    (ii)前記膜上に、情報記録方向に沿った長さが30nm以下となるパターンを有するマスクを配置する工程と、
    (iii)前記マスクの上から前記膜をエッチングする工程と、
    (iv)前記マスクを除去して、複数配列された、前記記録材料からなる記録領域を形成する工程と、
    を含む、情報記録媒体の製造方法。
JP2013502168A 2011-03-03 2012-02-06 情報記録媒体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5796180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013502168A JP5796180B2 (ja) 2011-03-03 2012-02-06 情報記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046221 2011-03-03
JP2011046221 2011-03-03
PCT/JP2012/000780 WO2012117671A1 (ja) 2011-03-03 2012-02-06 情報記録媒体およびその製造方法
JP2013502168A JP5796180B2 (ja) 2011-03-03 2012-02-06 情報記録媒体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012117671A1 JPWO2012117671A1 (ja) 2014-07-07
JP5796180B2 true JP5796180B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=46757618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502168A Expired - Fee Related JP5796180B2 (ja) 2011-03-03 2012-02-06 情報記録媒体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8920896B2 (ja)
JP (1) JP5796180B2 (ja)
CN (1) CN103430237B (ja)
WO (1) WO2012117671A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022071389A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 株式会社日立ハイテク 蛍光体、それを用いた光源、生化学分析装置、及び蛍光体の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295131A (en) 1990-10-02 1994-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording disk having embossed clock mark pits and embossed information recording pits
US5591501A (en) * 1995-12-20 1997-01-07 Energy Conversion Devices, Inc. Optical recording medium having a plurality of discrete phase change data recording points
JP3793040B2 (ja) 2001-05-09 2006-07-05 株式会社東芝 記録媒体およびその製造方法
JP4032689B2 (ja) 2001-10-04 2008-01-16 株式会社日立製作所 近接場光を用いた測定装置/記録再生装置
JP2004227622A (ja) 2003-01-20 2004-08-12 Toshiba Corp 光記録媒体および光記録再生方法
KR20080066054A (ko) * 2005-10-31 2008-07-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광학적 정보 기록 매체 및 그 제조 방법
US8247058B2 (en) 2008-09-18 2012-08-21 Panasonic Corporation Information recording medium and manufacturing method thereof
JP2010135020A (ja) 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp 光情報記録媒体、記録用粒子、記録装置及び再生装置
JP2011003267A (ja) 2008-12-25 2011-01-06 Sharp Corp 光情報記録媒体
WO2010073727A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 シャープ株式会社 光情報記録媒体の検査方法、光情報記録媒体の製造方法、光情報記録媒体の検査装置、光情報記録媒体の記録装置及び光情報記録媒体
US20120020199A1 (en) * 2009-04-09 2012-01-26 Kazuya Hisada Information recording medium and method for manufacturing information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US8920896B2 (en) 2014-12-30
CN103430237A (zh) 2013-12-04
CN103430237B (zh) 2016-05-18
JPWO2012117671A1 (ja) 2014-07-07
WO2012117671A1 (ja) 2012-09-07
US20130337217A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734641B1 (ko) 광기록매체, 광기록/재생장치, 광기록장치 및 광재생장치,광기록매체용 데이터 기록/재생 방법 및 데이터 기록방법및 데이터 재생 방법
JP2004158145A (ja) 光記録媒体
JP5995172B2 (ja) 記録媒体、光情報装置及び記録媒体の製造方法
JP2005025899A (ja) 光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ再生方法
WO2010116707A1 (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の製造方法
JP5796180B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
US20060245338A1 (en) Optical recording disc
JP4285451B2 (ja) 情報記録媒体、情報再生方法及び情報記録方法
JP4678062B2 (ja) 光メディア、およびその製造方法
US20070098946A1 (en) Optical recording disc
JP2009083152A (ja) 光記録媒体
JP3963427B2 (ja) 光情報記録媒体
KR20110127720A (ko) 실질적으로 불활성의 저용융 온도 데이터 층을 포함하는 광학적 데이터 저장 매체
JP2004284018A (ja) 光記録媒体
JP2007109303A (ja) 光学的情報記録媒体
WO2004057594A1 (en) Use of bi-layer photolithographic resists as new material for optical storage
JP5012984B2 (ja) 光メディアの反射層用スパッタリングターゲット、及び、その製造方法
JP3852420B2 (ja) 光記録媒体
JP2002230840A (ja) アモルファス反射膜を用いた高密度光ディスク
JP2006247855A (ja) 多層相変化型光記録媒体
JP4134110B2 (ja) 光記録媒体
WO2013080489A1 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
CN103268768B (zh) 具有表面等离子体增强效应的一次记录光盘
JP2013143174A (ja) 情報記録媒体
JP2013242946A (ja) 情報記録媒体、並びに情報記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5796180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees