JP5795630B2 - 抗癌及び抗増殖活性を示すシクロプロピルジカルボキサミド及び類似体 - Google Patents

抗癌及び抗増殖活性を示すシクロプロピルジカルボキサミド及び類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP5795630B2
JP5795630B2 JP2013508280A JP2013508280A JP5795630B2 JP 5795630 B2 JP5795630 B2 JP 5795630B2 JP 2013508280 A JP2013508280 A JP 2013508280A JP 2013508280 A JP2013508280 A JP 2013508280A JP 5795630 B2 JP5795630 B2 JP 5795630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorophenyl
dicarboxamide
cyclopropane
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013508280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525458A (ja
JP2013525458A5 (ja
Inventor
エル. フィン,ダニエル
エル. フィン,ダニエル
ディー. カウフマン,マイケル
ディー. カウフマン,マイケル
Original Assignee
デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー
デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー, デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー filed Critical デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー
Publication of JP2013525458A publication Critical patent/JP2013525458A/ja
Publication of JP2013525458A5 publication Critical patent/JP2013525458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795630B2 publication Critical patent/JP5795630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許出願第61/329,548号、2010年4月29日出願、表題「抗癌及び抗増殖活性を示すシクロプロピルジカルボキサミド及び類似体」の利益を主張し、これはその全体が参照として本明細書に組み込まれる。
本発明は、過剰増殖性疾患及び癌を含む多様な疾患の治療に有用な新規であり予想外の特性を示すキナーゼインヒビターに関する。より詳細には、本発明は、そのような化合物、疾患を治療する方法及び化合物の合成方法に関する。好ましくは、化合物は、哺乳類の疾患、特にヒト過剰増殖性疾患及びヒト癌の治療において、c−METキナーゼ、c−METキナーゼ多形、c−METキナーゼ突然異性体又はc−METキナーゼ融合タンパク質の活性の修飾のために有用である。幾つかの実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、c−METキナーゼ活性の修飾において予想外の選択性を示す。
c−METは、染色体7pに位置するレセプターチロシンキナーゼ(RTK)であり、その天然のリガンド肝細胞増殖因子を介して活性化される。c−METは、多様な固形腫瘍において突然変異して見出される(Ma, P.C. et al. Cancer Metastasis (2003) 22: 309)。チロシンキナーゼドメインにおける突然変異は、遺伝性乳頭状腎細胞癌と関連し(Schmidt, L. et al. Nat, Genet. (1997) 16: 68; Schmidt, L. et al. Oncogene (1999) 18: 2343)、一方、セマ及び膜近傍ドメインにおける突然変異は、多くの場合に小細胞肺癌において見出される(Ma, P.C. et al. Cancer Res. (2003) 63: 6272)。多くの活性化突然変異も、乳癌において見出される(Nakopoulou, et al. Histopath. (2000) 36(4): 313)。c−MET仲介増殖が関与する一連の腫瘍型は、これが特定のc−MET小型細胞インヒビターによる修飾に理想的に適している標的であることを示唆する。
TPR−MET腫瘍遺伝子は、c−MET RTKの形質転変種であり、化学発癌物質N−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアジニンにより形質転換されたヒト骨肉腫細胞株の治療後に初めて同定された(Park, M.. et al. Cell (1986) 45: 895)。TPR−MET融合腫瘍性タンパク質は、細胞質領域のみをコードする染色体7のc−MET遺伝子の部分の上流の染色体1にTPR3座を配置する染色体転座の結果である。研究は、TPR−METが実験癌において検出可能であることを示唆している(例えば、Yu, J. et al. Cancer (2000) 88: 1801)。TPRによりコードされたロイシンジッパーモチーフを介するM65,000TPR−MET腫瘍性タンパク質の二量体化は、c−METキナーゼの構成的活性化をもたらす(Zhen, Z. et al. Oncogene (1994) 9: 1691)。TPR−METは、野生型c−MET RTKを活性化し、Ras経路(Aklilu, F. et al. Am. J. Physiol. (1996) 271: E277)及びホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)/AKT経路(Ponzetto, C. et al. Mol. Cell. Biol. (1993) 13: 4600)を含む重要な細胞増殖経路を活性化することができる。逆に、c−MET RTKと対照的に、TPR−METは、リガンド独立性であり、c−METの膜近傍領域においてCBL様SH2ドメイン結合部位を欠いており、主に細胞質である。c−METの免疫組織化学的発現は、異常βカテニン発現に関連していると思われ、これは上皮から間葉への移行(EMT)の特質的な特徴であり、乳癌患者において良好な予後及び予測因子を提供する。
ヒトの治療では、密接に関連しているタンパク質ファミリーメンバーを交差阻害しない、タンパク質ファミリー内のタンパク質標的の小型細胞インヒビターを提供することが望ましい。これらの密接に関連しているタンパク質ファミリーメンバーは、多くの場合に、「オフターゲット」と呼ばれ、インヒビターの「オンターゲット」と呼ばれる目的の必須標的から区別される。多数のタンパク質ファミリーメンバーを阻害し、同時に目的の標的に対しては強力である小型分子は、これらの「オフターゲット」の阻害の結果として導入される意図されない副作用及び毒性によって、ヒトの治療剤としてその有用性が制限される可能性がある。
タンパク質キナーゼは、重要な治療タンパク質ファミリーを構成する。およそ518のヒトタンパク質キナーゼがある。所望の「オンターゲット」のキナーゼの阻害がヒトの治療剤にとって望ましいが、多くの場合において、このタンパク質ファミリー内の他の「オフターゲット」のキナーゼを実質的に阻害しない選択的キナーゼインヒビターを提供することも望ましい。モノクローナル抗体は、「オフターゲット」を阻害することなく特定のキナーゼに対する特定のインヒビターを提供する一つの手法である。しかし小型分子インヒビターによりこのレベルの選択性を達成することは、容易に達成されることでも、単純明快なことでもない。したがって、特定のタンパク質キナーゼに選択的であるキナーゼインヒビターの必要性が存在する。c−METキナーゼ阻害の効力の予想外の増加又は他のキナーゼと比べた選択的c−MET阻害の予想外の増加が、本明細書に開示されている1つ以上の実施態様によって観察されると理論付けられる。
Ma, P.C. et al. Cancer Metastasis (2003) 22: 309 Schmidt, L. et al. Nat, Genet. (1997) 16: 68 Schmidt, L. et al. Oncogene (1999) 18: 2343 Ma, P.C. et al. Cancer Res. (2003) 63: 6272 Nakopoulou, et al. Histopath. (2000) 36(4): 313 Park, M.. et al. Cell (1986) 45: 895 Yu, J. et al. Cancer (2000) 88: 1801 Zhen, Z. et al. Oncogene (1994) 9: 1691 Aklilu, F. et al. Am. J. Physiol. (1996) 271: E277 Ponzetto, C. et al. Mol. Cell. Biol. (1993) 13: 4600
本明細書に記載される化合物は、固形腫瘍、胃癌、黒色腫、グリア芽細胞腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、肺癌、非小細胞肺癌、乳癌、腎癌、子宮頸癌、原発腫瘍部位からの転移、結腸癌、骨髄増殖性疾患、病因又は進行がc−METキナーゼ活性又は腫瘍遺形成形態、異常融合タンパク質形態及びc−METキナーゼの突然変異体形態の活性に依存している疾患が含まれるが、これらに限定されない哺乳類の癌、特にヒトの癌の治療に有用性が見出される。
具体的には、上記に記載された疾患の治療に有用性が見出される式Iの化合物が開示される。
Figure 0005795630
式I
式Iにおいて、X及びFは、互いに相互パラ配置で位置化学的に配置されており;Xは、ハロゲン又はC1−C6アルキルであり;R3は、B環窒素に対してオルトで位置化学的に配置されている非水素部分である。本明細書に記載される化合物は、c−METキナーゼ阻害において予想外の効力及び/又は他のキナーゼと比べて、特に他の意図されるc−METキナーゼインヒビターと比較して選択的c−METキナーゼ阻害の予想外の増加を示す。
一つの態様において、式Iの化合物:
Figure 0005795630
式I
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体が記載され、
式中、
Xはハロゲンであり;
Z1及びZ2は、独立して個別に、CR2又はNであり;
Z3は、CH又はNであるが;
但し、環Bはテトラジンではなく;
各R1は、独立して個別に、ハロゲン、H、C1−C6アルキル、分岐C3−C7アルキル、C3−C7シクロアルキル又は−CNであり;
各R2は、個別に独立して、H、ハロゲン、C1−C6アルキル又はシアノであり;
R3は、−C(O)R4、−C(O)−C6−C10アリール、−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−C(O)−C5−C6ヘテロアリールであり、ここで
アリールは、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インデニル又はインダニルであるが、
但し、R3が−C(O)−C4−C6ヘテロシクリルである場合、ヘテロシクリルは−C(O)へのN結合手を有さず;
R4は、C1−C7アルキル、C3−C8シクロアルキル、−(CH−CN、−(CH−OR6、−(CH−NR6(R7)、−(CH−SO−C1−C6アルキル、−(CH−C6−C10アリール、−(CH−C5−C6ヘテロアリール又は−(CH−C4−C6ヘテロシクリルであり、ここで
各アルキル又はアルキレンは、1又は2つのC1−C6アルキルで場合により置換されており;
アリールは、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インデニル又はインダニルであり;
各R6及びR7は、個別に独立して、H、C1−C6アルキル又はC3−C8分岐アルキルであり;
各シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、−(R25)で独立して置換されており;
各R25は、個別に独立して、C1−C6アルキル、分岐C3−C8アルキル、ハロゲン、−(CH−CN、−(CH−OR6、−(CH−NR6(R7)、−(CH−SO−C1−C6アルキル、−(CH−C(O)NR6(R7)、−(CH−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−(CH−C4−C6ヘテロシクリルであり、ここで各アルキル又はアルキレンは、1又は2つのC1−C6アルキルで場合により置換されており;
各mは、個別に独立して、0、1、2又は3であり;そして
pは、1、2又は3である。
式Iの化合物の幾つかの実施態様において、Z1及びZ2はCR2であり、Z3はCHである。
特定の実施態様において、化合物は、式Icの化合物:
Figure 0005795630
式Ic
又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体若しくは互変異性体であり、
式中、nは0、1、又は2である。
式Icの化合物の特定の実施態様において、R3は−C(O)R4である。
式Icの化合物の別の実施態様において、R3は−C(O)R4であり、R4は、C1−C7アルキル、C3−C8シクロアルキル、−(CH−CN、−(CH−OR6、−(CH−NR6(R7)、−(CH−SO−C1−C6アルキル又は−(CH−C4−C6ヘテロシクリルであり、ここで各アルキル又はアルキレンは、1又は2つのC1−C6アルキルで場合により置換されている。
式Icの化合物の幾つかの実施態様において、R3は−C(O)R4であり、R4は、C1−C7アルキル又はC3−C8シクロアルキルであり、ここで各アルキル又はアルキレンは、1又は2つのC1−C6アルキルで場合により置換されている。
式Icの化合物の幾つかの実施態様において、R3は、−C(O)−C6−C10アリール、−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−C(O)−C5−C6ヘテロアリールである。
式Iの化合物の幾つかの実施態様において、Z1及びZ2はCR2であり、Z3はNである。
特定の実施態様において、式Iの化合物は式Ifの化合物、
Figure 0005795630
式If
又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体若しくは互変異性体であり、
式中、
nは、0、1又は2である。
式Ifの化合物の特定の実施態様において、R3は−C(O)R4である。
式Ifの化合物の他の実施態様において、R3は、−C(O)−C6−C10アリール、−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−C(O)−C5−C6ヘテロアリールである。
式Iの化合物の幾つかの実施態様において、Z1はCR2であり、Z2はNであり、Z3はCHである。
特定の実施態様において、式Iの化合物は式Ijの化合物、
Figure 0005795630
式Ij
又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体若しくは互変異性体である。
式Ijの化合物の特定の実施態様において、R3は−C(O)R4である。
式Ijの化合物の他の実施態様において、R3は、−C(O)−C6−C10アリール、−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−C(O)−C5−C6ヘテロアリールである。
式Iの化合物の幾つかの実施態様において、Z1はCR2であり、Z2は及びZ3はNである。
特定の実施態様において、式Iの化合物は式Imの化合物、
Figure 0005795630
式Im
又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体若しくは互変異性体である。
式Imの化合物の特定の実施態様において、R3は−C(O)R4である。
式Imの化合物の他の実施態様において、R3は、−C(O)−C6−C10アリール、−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−C(O)−C5−C6ヘテロアリールである。
一つの実施態様において、本発明は、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−5−クロロ−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−アセトアミドピリミジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−プロピオンアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシアセトアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−イソブチルアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(2−シアノアセトアミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(アゼチジン−3−カルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(シクロブタンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、(R)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシピオパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、(R)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−ヒドロキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−ピバルアミドピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、(S)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、(S)−1−((4−(2,5−ジフルオロ−4−(1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボキサミド)フェノキシ)ピリジン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアセテート、N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドからなる群より選択される化合物、並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物及び互変異性体を対象とする。
別の実施態様において、本発明は、N−(4−(2−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−プロピオンアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−イソブチルアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドからなる群より選択される化合物を対象とする。
幾つかの実施態様において、本発明は、疾患の病因又は進行が少なくとも部分的にキナーゼ活性により仲介される哺乳類の疾患を治療する方法を含み、ここでキナーゼは、野生型形態、突然変異腫瘍形成形態、異常融合タンパク質形態又は多形であり、方法は、請求項1〜21のいずれか1項記載の化合物の有効量を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。
特定の実施態様において、疾患の病因又は進行は、少なくとも部分的にc−MET、その突然変異腫瘍形成形態、異常融合タンパク質又は多形のキナーゼ活性により仲介される。
幾つかの実施態様において、本発明は、請求項1〜21のいずれか1項記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を対象とする。
特定の実施態様において、医薬組成物は、佐剤、賦形剤、希釈剤又は安定剤から選択される添加剤を更に含む。
他の実施態様において、本発明は、癌、消化管間質性腫瘍、過剰増殖性疾患、代謝性疾患、神経変性疾患又は固形腫瘍、黒色腫、グリア芽細胞腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、肺癌、乳癌、腎癌、肝癌、子宮頸癌、原発腫瘍部位からの転移、骨髄増殖性疾患、慢性骨髄性白血病、白血病、甲状腺乳頭癌、非小細胞肺癌、中皮腫、好酸球増加症候群、結腸癌のような血管形成により特徴付けられる疾患、網膜症、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性、好酸球増加症候群、リウマチ様関節炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肥満細胞症若しくは肥満細胞性白血病を含む、失明をもたらす過剰増殖により特徴付けられる眼疾患を治療する方法を対象とし、方法は、請求項1〜21のいずれか1項記載の化合物の有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む。
幾つかの実施態様において、化合物は、経口、非経口、吸入又は皮下投与される。
本発明の詳細は、以下の記載を伴って説明される。本明細書に記載されているものに類似又は同等の方法及び物質を、本発明の実施又は試験に使用することができるが、ここでは、例示的な方法及び物質が記載されている。本発明の他の特徴、目的及び利点は、記載及び請求項から明白となる。明細書及び添付の請求項において、単数形は、特に文脈により明確に示されない限り複数も含む。特に定義のない限り、本明細書で使用される全ての技術及び科学用語は、発明が属する当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
本開示の全体にわたって、多様な特許、特許出願及び公報が参照されている。これらの特許、特許出願及び公報の開示は、この開示の時点で当業者に既知の技術の状態をより完全に記載するために、その全体が参照として本開示に組み込まれる。特許、特許出願及び公報と本開示との間にあらゆる不一致がある場合には、本開示が適用される。
便宜上、本明細書、実施例及び請求項に用いられる特定の用語をここにまとめる。特に定義のない限り、本開示に使用される全ての技術及び科学用語は、本開示が属する当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本開示に提供される基又は用語のために提供される最初の定義は、特に指示のない限り、基又は用語に個別に又は別の基の一部として本開示の全体にわたって適用される。
本開示の化合物には、そのあらゆる可能な異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、薬学的に許容される塩及び溶媒和物、並びに開示された化合物、そのあらゆる可能な異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、薬学的に許容される塩及び溶媒和物の結晶多形形態が含まれる。したがって、用語「化合物」は、本開示に使用されるとき、本開示の化合物、そのあらゆる可能な異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、薬学的に許容される塩及び溶媒和物、並びに結晶多形形態を意味する。
定義
用語「アルキル」は、本明細書で使用されるとき、直鎖アルキルを意味し、ここでアルキル鎖長さは数字の範囲で示される。例示的な実施態様において、「アルキル」は、1、2、3、4、5又は6個の炭素を含有する上記に定義されたアルキル鎖(すなわち、C1−C6アルキル)を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルが含まれるが、これらに限定されない。
用語「分岐アルキル」は、本明細書で使用されるとき、鎖に分岐点が存在するアルキル鎖を意味し、鎖の炭素の総数は数字の範囲で示される。例示的な実施態様において、「分岐アルキル」は、3、4、5、6、7又は8個の炭素を含有する上記に定義されたアルキル鎖(すなわち、分岐C3−C8アルキル)を意味する。分岐アルキル基の例には、イソプロピル、イソブチル、第二級ブチル及び第三級ブチルが含まれるが、これらに限定されない。
用語「アルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、−O−(アルキル)を意味し、ここで「アルキル」は上記に定義されたとおりである。
用語「分岐アルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、−O−(分岐アルキル)を意味し、ここで「分岐アルキル」は上記に定義されたとおりである。
用語「アルキレン」は、本明細書で使用されるとき、他の2個の原子の間に介在するアルキル部分を意味する。例示的な実施態様において、「アルキレン」は、1、2又は3個の炭素を含有する上記に定義されたアルキル部分を意味する。アルキレン基の例には、−CH−、−CHCH−及び−CHCHCH−が含まれるが、これらに限定されない。例示的な実施態様において、アルキレン基は分岐している。
用語「アルキニル」は、本明細書で使用されるとき、1つの炭素−炭素三重結合を含有する炭素鎖を意味する。例示的な実施態様において、「アルキニル」は、2又は3個の炭素を含有する上記に記載された炭素鎖(すなわち、C2−C3アルキニル)を意味する。アルキニル基の例には、エチン及びプロピンが含まれるが、これらに限定されない。
用語「アリール」は、本明細書で使用されるとき、環状炭化水素を意味し、ここで環は、環員に共有される非局在化π電子(芳香族性)により特徴付けられ、環原子の数は数字の範囲で示される。例示的な実施態様において、「アリール」は、6、7、8、9又は10個の環原子を含有する上記に記載された環状炭化水素(すなわち、C6−C10アリール)を意味する。アリール基の例には、ベンゼン、ナフタレン、テトラリン、インデン及びインダンが含まれるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、単環式飽和炭素環を意味し、ここで還原子の数は数字の範囲で示される。例示的な実施態様において、「シクロアルキル」は、3、4、5、6、7又は8個の環原子を含有する上記に定義された炭素環鎖(すなわち、C3−C8シクロアルキル)を意味する。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが含まれるが、これらに限定されない。
用語「ハロゲン」は、本明細書で使用されるとき、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。
用語「複素環」又は「ヘテロシクリル」は、本明細書で使用されるとき、還原子の少なくとも1個がO、N又はSである環状炭化水素を意味し、ここで環原子の数は数字の範囲で示される。本明細書において定義されるヘテロシクリル部分は、C又はN結合手を有する。例えば、幾つかの実施態様において、ヘテロシクリルの環N原子は−C(O)への結合原子であり、アミド、カルバメート又は尿素を形成する。例示的な実施態様において、「ヘテロシクリル」は、4、5又は6個の環原子を含有する上記に記載された環状炭化水素(すなわち、C4−C6ヘテロシクリル)を意味する。複素環基の例には、アジリジン、オキシラン、チイラン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、ピラン、チオピラン、チオモルホリン、チオモルホリンS−オキシド、チオモルホリンS−ジオキシド、オキサゾリン、テトラヒドロチオフェン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、チアン、イミダゾリジン、オキサゾリジン、チアゾリジン、ジオキソラン、ジチオラン、ピペラジン、オキサジン、ジチアン及びジオキサンが含まれるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリール」は、本明細書で使用されるとき、少なくとも1個の還原子がO、N又はSであり、環が、環員に共有される非局在化π電子(芳香族性)により特徴付けられる環状炭化水素を意味し、ここで環原子の数は数字の範囲で示される。本明細書において定義されるヘテロアリール部分は、C又はN結合手を有する。例えば、幾つかの実施態様において、ヘテロアリールの環N原子は−C(O)への結合原子であり、アミド、カルバメート又は尿素を形成する。例示的な実施態様において、「ヘテロアリール」は、5又は6個の環原子を含有する上記に記載された環状炭化水素(すなわち、C5−C6ヘテロアリール)を意味する。ヘテロアリール基の例には、ピロール、フラン、チエン、オキサゾール、チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン及びトリアジンが含まれるが、これらに限定されない。
部分に関連した用語「置換されている」は、本明細書で使用されるとき、部分の任意の許容可能な位置で部分に結合している更なる置換基を意味する。特に指示のない限り、部分は、炭素、窒素、酸素、硫黄又は任意の他の許容可能な原子を介して結合することができる。
用語「塩」は、本明細書で使用されるとき、遊離酸のアルカリ金属塩を形成するため及び遊離塩基の付加塩を形成するために一般的に使用される薬学的に許容される塩を包含する。塩の性質は、薬学的に許容されるのであれば重要ではない。適切な薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸から又は有機酸から調製することができる。例示的な薬学的塩は、Stahl, P.H., Wermuth, C.G., Eds. Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection and Use; Verlag Helvetica Chimica Acta/Wiley-VCH: Zurich, 2002に開示されており、この内容はその全体が参照として本明細書に組み込まれる。無機酸の特定の非限定例は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸及びリン酸である。適切な有機酸には、脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族及びヘテロシクリル含有カルボン酸及びスルホン酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモン酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルゲン酸(algenic)、3−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸又はガラクツロン酸が限定されることなく含まれる。本明細書に開示されている遊離酸含有化合物の適切な薬学的に許容される塩には、金属塩及び有機塩が限定されることなく含まれる。例示的な金属塩には、適切なアルカリ金属(Ia族)塩、アルカリ土類金属(IIa族)塩及び他の生理学的に許容される金属が含まれるが、これらに限定されない。そのような塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から作製することができる。例示的な有機塩は、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン及び第四級アンモニウム塩、例えば、トロメタミン、ジエチルアミン、テトラ−N−メチルアンモニウム、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)及びプロカインから作製することができる。
用語「塩」は、本明細書で使用されるとき、遊離酸のアルカリ金属塩を形成するため及び遊離塩基の付加塩を形成するために一般的に使用される薬学的に許容される塩を包含する。塩の性質は、薬学的に許容されるのであれば重要ではない。適切な薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸から又は有機酸から調製することができる。そのような無機酸の例は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸及びリン酸である。適切な有機酸は、脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族及びヘテロシクリル含有カルボン酸及びスルホン酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモン酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルゲン酸(algenic)、3−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸又はガラクツロン酸から選択することができる。本明細書に開示されている遊離酸含有化合物の適切な薬学的に許容される塩には、金属塩及び有機塩が含まれる。例示的な金属塩には、適切なアルカリ金属(Ia族)塩、アルカリ土類金属(IIa族)塩及び他の生理学的に許容される金属が含まれるが、これらに限定されない。そのような塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から作製することができる。例示的な有機塩は、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン及び第四級アンモニウム塩、例えば、トロメタミン、ジエチルアミン、テトラ−N−メチルアンモニウム、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)及びプロカインから作製することができる。’
用語「投与者」、「投与する」又は「投与」は、本明細書で使用されるとき、化合物又は化合物の薬学的に許容される塩又は組成物のいずれかを被験者に直接投与することを意味する。
用語「担体」は、本明細書で使用されるとき、医薬品を一つの臓器又は体の一部から別の臓器又は体の部分へ運搬する又は輸送することに関わる液体若しくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒又は封入物質のような物質、組成物又はビヒクルを包含する。
用語「疾患」は、特に指示のない限り、疾患、状態又は病気のような用語を意味するために本開示において使用され、これらの用語と交換可能に使用される。
用語「有効量」及び「治療有効量」は、本開示において交換可能に使用され、被験者に投与されたとき、被験者の疾患の症状を低減することができる化合物の量を意味する。「有効量」又は「治療有効量」を含む実際の量は、治療される特定の障害、障害の重篤度、患者の体格及び健康、並びに投与経路が含まれるが、これらに限定されない多数の条件に応じて変わる。熟練の医師は、医療技術において既知の方法を使用して適切な量を容易に決定することができる。
用語「単離する」及び「精製する」は、本明細書で使用されるとき、反応混合物又は天然供給源の他の成分から分離された1つの成分を意味する。特定の実施態様において、単離体は、単離体の重量に基づいて、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%又は少なくとも約98%の化合物又は化合物の薬学的に許容される塩を含有する。
用語「薬学的に許容される」は、本明細書で使用されるとき、健全な医療判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題若しくは合併症がなくヒト及び動物の組織との接触に使用するのに適切であり、妥当な利益/危険比に相当する化合物、物質、組成物及び/又は投与形態を意味する。
本開示に使用されるとき、用語「被験者」には、ヒト又は動物が限定されることなく含まれる。例示的な動物には、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、サル、チンパンジー、ヒヒ又はアカゲザルのような哺乳動物が含まれるが、これらに限定されない。
用語「治療する」は、被験者と関連して本明細書で使用されるとき、被験者の疾患の少なくとも1つの症状を改善することを意味する。治療は、障害を治癒する、改善する又は少なくとも部分的に緩和することができる。
用語「水和物」は、本明細書で使用されるとき、分子形態で水と関連している、すなわちH−OH結合が分裂しておらず、例えば式:R・HO(ここでRは、本明細書に開示されている化合物である)により表すことができる、本明細書に開示されている化合物を意味する。所定の化合物は、例えば一水和物(R・HO、)、二水和物(R・2HO)、三水和物(R・3HO)などを含む2つ以上の水和物を形成することができる。
用語「溶媒和物」は、本明細書で使用されるとき、分子形態で溶媒と関連している、すなわち溶媒が配位的に結合しており、例えば式:R・(溶媒)(ここでRは、本明細書に開示されている化合物である)により表すことができる、本明細書に開示されている化合物を意味する。所定の化合物は、例えば、一溶媒和物(monosolvate)(R・(溶媒))又は例えば二溶媒和物(disolvate)(R・2(溶媒))、三溶媒和物(trisolvate)(R・3(溶媒))などを含む多溶媒和物(polysolvate)(R・n(溶媒))(ここでnは1を越える整数である)又は例えばR・n/2(溶媒)、R・n/3(溶媒)、R・n/4(溶媒)(ここでnは整数である)などを含む半溶媒(hemisolvate)を含む2つ以上の溶媒を形成することができる。本明細書の溶媒和物には、混合溶媒、例えばメタノール/水が含まれ、このように溶媒和物は溶媒和物内に1つ以上の溶媒を組み込むことができる。
用語「酸水和物」は、本明細書で使用されるとき、1つ以上の塩基部分を有する化合物と1つ以上の酸部分を有する少なくとも1つの化合物との会合を介して、又は1つ以上の酸部分を有する化合物と1つ以上の塩基部分を有する少なくとも1つの化合物との会合を介して形成されうる錯体を意味し、前記錯体は水和物を形成するように水分子と更に会合しており、ここで前記水和物は前に定義されたとおりであり、Rは本明細書上記に記載された錯体を表す。
構造、化学及び立体化学の定義は、IUPACの推奨から、より詳細には、Muller, P. Pure Appl. Chem. 1994, 66, pp. 1077-1184に要約されたPhysical Organic Chemistry(IUPAC推奨1994)及びMoss, G.P. Pure Appl. Chem. 1996, 68, pp. 2193-2222に要約されたBasic Terminology of Stereochemistry(IUPAC推奨1996)から広く採用されている。
アトロプ異性体は、別個の化学種として単離することができる及び単結合の周りの束縛回転により生じる配座異性体の下位分類として定義される。
位置異性体又は構造異性体は、同じ原子を異なる配列で伴う異性体として定義される。
鏡像異性体は、互いに重ね合わすことのできない鏡像である一対の分子実体の一方として定義される。
ジアステレオマー又はジアステレオ異性体は、鏡像異性体以外の立体異性体として定義される。ジアステレオマー又はジアステレオ異性体は、鏡像として関連しない立体異性体である。ジアステレオ異性体は、異なる物理的特性により及びアキラルとキラルの試薬に対する化学的挙動における幾つかの差により特徴付けられる。
用語「互変異性体」は、本明細書で使用されるとき、分子の1個の原子のプロトンが別の原子にシフトする現象により生成される化合物を意味する。March, Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms and Structures, 4th Ed., John Wiley & Sons, pp. 69-74 (1992)を参照すること。互変異性は、一般形態の異性として定義され、
Figure 0005795630
ここで、異性体(互変異性体と呼ばれる)は、容易に相互変換性であり、基X、Y及びZを連結する原子は、典型的にはC、H、O又はSのいずれかであり、Gは、異性化の際に電子脱離(electrofuge)又は核脱離となる基である。電子脱離がHである最も一般的な場合は、「プロトトロピー」としても知られている。互変異性体は、異性体が単離可能であるかに関わりなく、互変異性から生じる異性体として定義される。
ChemDrawバージョン8.0又は10(ケンブリッジソフト社、マサチューセッツ州ケンブリッジ)を使用して構造を命名した。
以下の略語が本開示において使用され、以下の定義を有する:ADPは、アデノシン二リン酸であり、ATPは、アデノシン三リン酸であり、dbaは、ジベンジリデンアセトンであり、DIEAは、N,N−ジイソプロピルエチルアミンであり、DMAは、N,N−ジメチルアセトアミドであり、DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドであり、DMSOは、ジメチルスルホキシドであり、DTTは、ジチオトレイトールであり、EGTAは、エチレングリコール四酢酸であり、ESIは、エレクトロスプレーイオン化であり、GSTは、グルタチオンSトランスフェラーゼであり、「h」は、時間であり、HATUは、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−l−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートであり、HEPESは、4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸であり、HPLCは、高圧(又は高速)液体クロマトグラフィーであり、IC50は、最大半量阻害濃度であり、MSは、質量分析であり、minは、分であり、NADHは、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドであり、NMRは、核磁気共鳴であり、PBSは、リン酸緩衝食塩水であり、RTは、室温であり、THFは、テトラヒドロフランであり、Trisは、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンであり、キサントホスは、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンである。
化合物
一つの態様において、式Iの化合物:
Figure 0005795630
式I
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体が記載され、
式中、
X、B、Z1、Z2、Z3、R1、R2、R3、R4、R6、R7、R25、m、n及びpは式Iについて上記に定義されたとおりであり、そして
各ヘテロシクリル及びヘテロアリールは、個別に独立して、C又はN結合手を有する。
幾つかの実施態様において、ヘテロシクリルの環N原子は−C(O)への結合原子であり、アミド、カルバメート又は尿素を形成する。他の実施態様において、ヘテロアリールの環N原子は−C(O)への結合原子であり、アミド、カルバメート又は尿素を形成する。
幾つかの実施態様において、式Iの化合物は、式Ibの化合物:
Figure 0005795630
式Ib
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体であり、
式中、
X、R1、R2、R3、R4、R6、R7、R25、m、n及びpは、式Iについて上記に定義されたとおりであり、そして
nは、0、1又は2である。
幾つかの実施態様において、式Iの化合物は、式Icの化合物:
Figure 0005795630
式Ic
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体であり、
式中、
R2、R3、R4、R6、R7、R25、m、n及びpは、式Ibについて上記に定義されたとおりである。
幾つかの実施態様において、式Iの化合物は、式Ieの化合物:
Figure 0005795630
式Ie
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体であり、
式中、
X、R1、R2、R3、R4、R6、R7、R25、m、n及びpは、式Ibについて上記に定義されたとおりである。
幾つかの実施態様において、式Iの化合物は、式Ifの化合物:
Figure 0005795630
式If
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体であり、
式中、
R2、R3、R4、R6、R7、R25、m、n及びpは、式Ibについて上記に定義されたとおりである。
幾つかの実施態様において、式Iの化合物は、式Ihの化合物:
Figure 0005795630
式Ih
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体であり、
式中、
X、R1、R2、R3、R4、R6、R7、R25、m、n及びpは、式Iについて上記に定義されたとおりである。
幾つかの実施態様において、式Iの化合物は、式Ijの化合物:
Figure 0005795630
式Ij
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体であり、
式中、
R2、R3、R4、R6、R7、R25、m、n及びpは、式Iについて上記に定義されたとおりである。
幾つかの実施態様において、式Iの化合物は、式Ilの化合物:
Figure 0005795630
式Il
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体であり、
式中、
X、R1、R2、R3、R4、R6、R7、R25、m、n及びpは、式Iについて上記に定義されたとおりである。
幾つかの実施態様において、式Iの化合物は、式Imの化合物:
Figure 0005795630
式Im
並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体及び互変異性体であり、
式中、
R2、R3、R4、R6、R7、R25、m、n及びpは、式Iについて上記に定義されたとおりである。
以下の実施態様は、式I、式Ib、式Ie、式Ih及び式Ilの記述である。
特定の実施態様において、Xはハロゲンである。別の実施態様において、XはF又Clである。更なる実施態様において、XはFである。
幾つかの実施態様において、各R1は、個別に独立してハロゲンである。別の実施態様において、各R1は、個別に独立して、F又はClである。更なる実施態様において、各R1はFである。
幾つかの実施態様において、mは1であり、R1はハロゲンである。別の実施態様において、mは1であり、R1はF又はClである。更なる実施態様において、mは1であり、R1はFである。
幾つかの実施態様において、X及び各R1は、個別に独立してハロゲンである。別の実施態様において、X及び各R1は、個別に独立して、F又はClである。更なる実施態様において、X及び各R1はFである。
幾つかの実施態様において、mは1であり、X及び各R1は、個別に独立してハロゲンである。別の実施態様において、mは1であり、X及び各R1は、個別に独立して、F又はClである。更なる実施態様において、mは1であり、X及び各R1はFである。
以下の実施態様は、式I、式Ib、式Ic、式Ie、式If、式Ih、式Ij、式Il及び式Imの記述である。
幾つかの実施態様において、R3は−C(O)R4であり、R4は、C1−C7アルキル、C3−C8シクロアルキル、−(CH−CN、−(CH−OR6、−(CH−NR6(R7)又は−(CH−C4−C6ヘテロシクリルであり、ここで各アルキル又はアルキレンは、1又は2つのC1−C6アルキルで場合により置換されている。更なる実施態様において、1つのアルキル又はアルキレンは、1つのC1−C6アルキルで置換されている。なお更なる実施態様において、1つのアルキル又はアルキレンは、1つのC1アルキルで置換されている。
幾つかの実施態様において、R3は、−C(O)−C6−C10アリール、−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−C(O)−C5−C6ヘテロアリールである。
例示的な実施態様において、本明細書に開示される化合物は以下に記載されるものである:
Figure 0005795630
有用性
本明細書に記載される化合物は、固形腫瘍、胃癌、黒色腫、グリア芽細胞腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、肺癌、非小細胞肺癌、乳癌、腎癌、子宮頸癌、原発腫瘍部位からの転移、結腸癌、骨髄増殖性疾患、病因又は進行がc−METキナーゼ活性又は腫瘍遺形成形態、異常融合タンパク質形態及びc−METキナーゼの突然変異体形態の活性に依存している疾患が含まれるが、これらに限定されない哺乳類の癌、特にヒトの癌の治療に有用性が見出される。
化合物の投与
幾つかの実施態様において、化合物は、経口、非経口、吸入及び皮下からなる群より選択される方法により投与される。
治療方法
開示される方法は、また、癌、過剰増殖性疾患、代謝性疾患、神経変性疾患又は血管形成により特徴付けられる疾患からなる群より選択される状態に罹患している個人を治療することを含む。これらの方法は、本明細書に開示される化合物、特にセクション1のものをそのような個人に投与することを含み、前記疾患には、固形腫瘍、悪性黒色腫、グリア芽細胞腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、肺癌、乳癌、腎癌、肝癌、子宮頸癌、原発腫瘍部位からの転移、骨髄増殖性疾患、慢性骨髄性白血病、白血病、甲状腺乳頭癌、非小細胞肺癌、中皮腫、好酸球増加症候群、消化管間質性腫瘍、結腸癌、多様な網膜症、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性及び好酸球増加症候群、リウマチ様関節炎、喘息、慢性閉塞性肺障害、肥満細胞症、肥満細胞性白血病を含む失明をもたらす過剰増殖により特徴付けられる眼疾患、c−METキナーゼ、その腫瘍形成形態、その異常融合タンパク質及びその多形により引き起こされる疾患が含まれるが、これらに限定されない。投与方法は重要ではなく、経口、非経口、吸入及び皮下からなる群のものでありうる。
医薬調合剤
本明細書に開示されている化合物は、1つ以上のそのような化合物を薬学的に許容される担体と組み合わせることによって、医薬組成物の一部を形成することができる。
加えて、組成物は、佐剤、賦形剤、希釈剤及び安定剤からなる群より選択される添加剤を含むことができる。
作製方法
本発明の化合物は、下記のスキーム及び添付の実施例において例示されている一般的な合成方法により入手可能である。
本発明の化合物1は、スキーム1に例示されているように段階的方法で組み立てられる。シクロプロパン−1,1−ジカルボンサン2から開始し、当業者に周知の標準的ペプチドカップリング化学を、アミン3との新たなアミド結合の形成に用いて、中間体4を生じる。あるいは、この場合において、他の場合では続けて、2において見出されるようなカルボン酸部分をエステルとしてマスクする又は酸ハロゲン化物、無水物、混合無水物若しくは活性化エステルとして活性化することが認識される。活性化酸誘導体の場合では、これらの化合物が、アミン3との結合により4を形成する前に、別個の中間体として場合により単離されることを理解するべきである。続いて、ペプチドカップリング条件又は活性化酸中間体のいずれかを介する4とアニリン5とのカップリングは、所望の式1の化合物を生じる。同様の戦略を使用して、カルボン酸2も、幾つかの実施態様において、最初にアニリン5と結合して中間体6を生じ、これを次に3と結合して所望の化合物1を生じる。
Figure 0005795630
スキーム1
スキーム1に記載された戦略の非限定例を以下に例示する。スキーム2は、2→4→1(スキーム1)の一般的順序により、一般式1(式中、R1はFであり、Z1、Z2及びZ3はCHであり、R3は−C(O)CHである)の例である化合物10の調製を例示する。このように、下記に示されているように、1,1−シクロプロパンビスカルボン酸2とアミン7(一般的アミン3の例)との結合は、一般的中間体4の例であるアミド/アミン8をもたらす。転換の条件には、トリエチルアミンのような第三級塩基の存在下での塩化チオニルによる処理、続くアミン7との反応による、ビス酸2のその場での活性化が含まれる。ペプチドカップリング剤の存在下でのアミン9(一般的中間体5の例)との8の更なる反応は、ビスアミド10をもたらす。後者の変換におけるカップリング剤には、TBTU(O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、EDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)及びBOP−C1(ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホン酸クロリド)が含まれる。
Figure 0005795630
スキーム2
一般式Iの例である10への代替的経路の例をスキーム3に示す。この場合、調製は11で開始され、ここでジカルボン酸2の1つのカルボン酸部分はメチルエステルとして保護される。上記(スキーム1)に記載された条件を使用して、酸11及びアニリン9を結合して、メチルエステル12を生じる。標準的な条件(例えば、LiOH水溶液)を使用するエステル12の鹸化、続く塩化チオニルでの処理は、活性化された酸塩化物中間体13を生じる。酸塩化物13は、トリエチルアミン又はHunig塩基のような塩基の存在下でアミン7と容易に反応して、例10を生じる。
Figure 0005795630
スキーム3
本発明の有用である一般式3のアミンは、当業者に周知の標準的方法により調製される。幾つかの非限定例を以下のスキームにおいて示す。フェノール14とベンズアミド15(ここでLGは、ハロゲン化物又はスルホン酸塩のような離脱基である)の混合物を、カリウムtert−ブトキシドのような塩基及び極性の非プロトン性溶媒の存在下、高温(例えば、100℃)で結合させて、16を生じる(スキーム4)。tert−ブトキシカルボニル(BOC)基のような当業者に周知の適切な保護基により16のアニリンNHを保護すること、続いてホフマン転位条件に付すことによって、17の形成をもたらす。R3−LG 18による7のアシル化、続く保護基の除去によって、アミン3を生じる。一つの場合において、試薬R3−LG(18)は、カルボン酸(ここでLGはOHである)であり、上記に記載された標準的ペプチドカップリングを使用して17のアミノ部分と結合する。あるいは、試薬R3−LG(18)は、酸ハロゲン化物(ここでLGはハロである)のような活性化されたカルボン酸誘導体であり、アミン17と反応して3をもたらす。
Figure 0005795630
スキーム4
この合成経路の非限定例をスキーム5に示す。このように、フェノール14と4−クロロピコリンアミド19(中間体15の例、スキーム4を参照すること)(ここで、Z1、Z2及びZ3はCHであり、LGはClである)とのカップリングを、塩基の存在下での加熱により実施して、20を生じる。当業者に周知の条件を使用するBOC基による20のアニリン部分の保護によって、21を得る。次にアミド21はホフマン転位を受けて、アミノピリジン22を生じる。ホフマン転位の条件には、KOH水溶液中の臭素又は四酢酸鉛のような酸化体若しくはピリジン中のビス(トリフルオロアセチル)ヨードベンゼンのような超原子価ヨウ素試薬の添加が含まれる。続く、ピリジンの溶液中の塩化アセチル(R3−LGの例であり、ここでLGはクロロである)による22のアシル化は、23を生じる。HCl溶液中でのBOC保護基の除去は、アミン7をもたらし、これは、Z1、Z2及びZ3がCHであり、R3が−C(O)CHであるアミン3の例である。
Figure 0005795630
スキーム5
あるいは、スキーム4に例示されている経路の改変型をスキーム6に示す。16の合成(上記を参照すること)の後に、ペプチドカップリング化学又は6の活性化酸類似体のいずれかを使用するカルボン酸6との結合が続いて、24を生じる。24をホフマン転位条件に付して、25を生じ、次にこれを活性化酸18でアシル化して、式1の化合物を生じる。
Figure 0005795630
スキーム6
一般式3のアミンは26を介しても入手され、ここでYは、遷移金属仲介カップリング反応における典型的な離脱基(例えば、塩化物、臭化物又はトリフレート)である(スキーム7)。炭酸セシウムの存在下、45℃〜110℃の高温での触媒量のPd(OAc)又はPd(dba)及びキサントホスによる、非プロトン性溶媒、例えば1,4−ジオキサン中の26及びアミド27の処理は、中間体3を生じる(Buchwald, et. al. Org. Lett. (2000), 2(8): 1101を参照すること)。同様に、中間体28を、スキーム3に記載された方法を使用して26及び6から組立て、続いて触媒パラジウム及びキサントホスを使用して27と反応させて(上記を参照すること)、式1の化合物を生じる。
Figure 0005795630
スキーム7
アミン26は多様な方法で合成され、以下の非限定例において下記に示されているものが含まれる。スキーム8に描かれているように、アミノ−フェノール14及び29(ここでLGは、ハロゲン化物又はスルホン酸塩のような求核置換反応における離脱基である)を、DMAの溶液中のカリウムtert−ブトキシドのような塩化の80℃〜100℃の高温での添加により結合させる。
Figure 0005795630
スキーム8
一般的アミン26は、また、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン中間体30を介して入手される(スキーム9)。30と31のカップリングは、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下、0℃〜80℃の範囲の温度で進められる。次に得られたニトロ中間体32を、当業者に周知の多様な方法を使用して還元して、アミン26を得る。
Figure 0005795630
スキーム9
スキーム9の非限定例を、XがFであり、YがClであり、Z1、Z2及びZ3がCHである26の特定例である36の合成について下記に例示する(スキーム10)。DMF中の2−クロロピリジン−4−オール(34)及び水素化ナトリウムの溶液への1,2,4−トリフルオロ−5−ニトロベンゼン(33)の0℃での添加は、ニトロ中間体35を生じる。続いて35のニトロ部分を、亜鉛粉、並びにメタノール及びTHFの溶液中の塩化アンモニウムの存在下、RTで還元して、アミン36を生じる。
Figure 0005795630
スキーム10
スキーム7の非限定例をスキーム11に例示し、スキーム10で調製した中間体36から開始する。このように、36は、トリエチルアミンの存在下で酸塩化物13と容易に反応して(スキーム3を参照すること)、クロロ−ピリジン37を生じる。次にクロロ−ピリジン37を、触媒量の酢酸パラジウム及びキサントホスの存在下、アセトアミド(R3−NH 27の例であり、ここでR3はアセチルである)及び炭酸セシウムでの処理により、R1がFであり、XがFであり、Z1、Z2及びZ3がCHであり、R3が−C(O)CHである1の特定の例である38に変換する。
Figure 0005795630
スキーム11
本明細書に記載されている合成手順及び方法、並びに当業者に既知の方法を使用して、以下の化合物を作製した:
N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−5−クロロ−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−アセトアミドピリミジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−プロピオンアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシアセトアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−イソブチルアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(2−シアノアセトアミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(アゼチジン−3−カルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(4−(2−(シクロブタンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニイ)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、(R)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、(R)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−ヒドロキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−ピバルアミドピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、(S)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、(S)−1−((4−(2,5−ジフルオロ−4−(1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボキサミド)フェノキシ)ピリジン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアセテート及びN−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド。
本開示は、以下の実施例により更に例示され、これらは本開示の範囲又は精神を本明細書に記載される特定の手順に限定するものとして解釈されるべきではない。実施例が特定の実施態様を例示するために提供されること及び本開示の範囲に対する限定が意図されないことを理解するべきである。本開示の精神及び/又は添付の請求項の範囲から逸脱することなく、当業者に示唆されうる多様な他の実施態様、変更及び等価物が言及されうることを、更に理解するべきである。
実施例A1:水素化ナトリウム(鉱油中60重量%)(3.08g、77mmol)を、アルゴンでフラッシュした500mLの丸底フラスコに入れた。DMF(140mL)を加え、混合物を氷浴で冷却した。次に2−クロロ−4−ヒドロキシピリジン(7.68g、59.3mmol)を45分間かけてゆっくりと加えた。ヒドロキシピリジンの添加が完了した後、2,4,5−トリフルオロニトロベンゼン(10.5g、59.3mmol)をDMF(29mL)中の溶液として加えた。混合物を室温に温め、18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、混合物中の大部分のDMFを除去し、次に酢酸エチル(300mL)と10%塩化リチウム水溶液(150mL)に分配した。沈殿物が形成され、それを吸引濾過で除去し、次に層を分離した。有機層を追加の10%塩化リチウム水溶液(2×150mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(150mL)及びブライン(150mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて暗赤色の固体を生じ、それをシリカゲルクロマトグラフィー(10〜30%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、2−クロロ−4−(2,5−ジフルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(13.56g、収率80%)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.45(dd,1H),8.39(d,1H),7.87(dd,1H),7.39(d,1H),7.24(dd,1H);MS(ESI)m/z:287.0(M+H)。
2−クロロ−4−(2,5−ジフルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(13.06g、45.6mmol)をメタノール(228mL)及びTHF(228mL)に溶解し、氷浴で冷却した。塩化アンモニウム(24.37g、456mmol)、続いて亜鉛粉(29.8g、456mmol)を加え、混合物を氷浴で30分間撹拌した。30分後、氷浴を取り外し、反応混合物を室温に温めた。更に1時間撹拌した後、混合物を、メタノールで十分に洗浄したCelite(登録商標)で濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(200mL)と水(100mL)に分配した。有機層を追加の水(50mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロベンゼンアミン(11.60g、収率99%)を明褐色の固体として得た。MS(ESI)m/z:257.0(M+H)。
実施例A2:2−クロロ−4−ヒドロキシピリジン(0.319g、2.460mmol)を、アルゴン下でDMF(10mL)に溶解し、−15℃に冷却した。水素化ナトリウム(鉱油中60%)(0.148g、3.69mmol)をゆっくりと加え、混合物を15分間撹拌した。次に5−クロロ−2,4−ジフルオロニトロベンゼン(0.5g、2.58mmol)を、DMF(2mL)中の溶液として一度に加えた。反応混合物を−15℃で1時間撹拌し、次に追加の5−クロロ−2,4−ジフルオロニトロベンゼン(0.075g)を加えた。混合物を−15℃で更に15時間撹拌し、次に室温に温め、酢酸エチル(100mL)で希釈し、10%塩化リチウム水溶液(3×75mL)及びブライン(75mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて橙色の油状物を生じ、次にそれをシリカゲルクロマトグラフィー(0〜30%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、2−クロロ−4−(2−クロロ−5−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(0.64g、収率86%)を明黄色の油状物として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.57(dd,1H),8.36(dd,1H),7.87(dd,1H),7.32(dd,1H),7.19(m,1H);MS(ESI)m/z:303.0(M+H)。
2−クロロ−4−(2−クロロ−5−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(0.64g、2.112mmol)を、メタノール(50mL)及びTHF(50.0mL)に溶解した。塩化アンモニウム(1.130g、21.21mmol)、続いて亜鉛粉(1.318g、21.12mmol)を加えた。懸濁液を室温で3時間撹拌し、次にCelite(登録商標)で濾過し、蒸発させて褐色の固体を生じ、次にそれを酢酸エチル及びTHFの4:1混合物(150mL)と水(75mL)に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、5−クロロ−4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロベンゼンアミン(0.505g、収率88%)を濃厚な褐色油状物として得た。 MS(ESI)m/z:273.0(M+H)。
実施例A3:酢酸(200mL)中の4,6−ジクロロ−ピリミジン−2−イルアミン(5g、30mmol)及び塩化アセチル(4.7g、60mmol)の溶液を、窒素下、80℃で一晩撹拌した。溶液をRTに冷却し、水(150mL)を加えた。混合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、N−(4,6−ジクロロ−ピリミジン−2−イル)−アセトアミド(5.0g、収率79%)を得た。
DMF(100mL)中の4−アミノ−2,5−ジフルオロ−フェノール(3.5g、24mmol)、N−(4,6−ジクロロ−ピリミジン−2−イル)−アセトアミド(5.30g、24mmol)及び炭酸カリウム(3.4g、24mmol)の溶液を、アルゴン下、50℃で一晩撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水(300mL)に懸濁し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中15%〜20%の酢酸)により精製して、N−[4−(4−アミノ−2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−6−クロロ−ピリミジン−2−イル]−アセトアミド(3.3g、収率44%)を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.72(s,1H),7.20−7.24(dd,J=11.2Hz,J=7.6Hz,1H),7.00(s,1H),6.64(dd,J=12.0Hz,J=8.4Hz,1H),5.48(s,2H),2.03(s,3H)。
メタノール(100mL)中のN−[4−(4−アミノ−2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−6−クロロ−ピリミジン−2−イル]−アセトアミド(3.3g、10.5mmol)及びパラジウム担持炭(1.0g、10%)の混合物を、H(1気圧)下、15℃で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、N−[4−(4−アミノ−2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−アセトアミド(2.4g、収率82%)を淡黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.37(s,1H),8.44(d,J=5.7Hz,1H),7.15(dd,J=11.4Hz,J=4.8Hz,1H)6.71(d,J=5.7Hz,1H),6.65(dd,J=12.3Hz,J=8.4Hz,1H),5.40(s,2H),1.99(s,3H);MS(ESI)m/z:281.2[M+H]
実施例B1:シクロプロパン−1,1−ジカルボンサンモノメチルエステル(2g、13.88mmol)をDMF(28mL)に溶解し、4−フルオロアニリン(1.999mL,20.82mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(12.12mL、69.4mmol)及びO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(8.91g、27.8mmol)を加えた。混合物を室温で15時間撹拌し、次に酢酸エチル(200mL)で希釈し、10%塩化リチウム水溶液(3×100mL)及びブライン(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて粗生成物を褐色の固体として生じた。それをシリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、メチル1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボキシレート(3.28g、収率99%)を明黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.32(s,1H),7.60(m,2H),7.12(m,2H),3.66(s,3H),1.38(m,4H);MS(ESI)m/z:238.1(M+H)。
メチル1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボキシレート(3.28g、14.00mmol)をTHF(23.34mL)に溶解し、水(11.67mL)、続いて水酸化リチウム一水和物(1.763g、42.0mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。この時間の後、THFを減圧下で除去し、水層のpHを、2M HClで約5に調整し、その間、溶液を氷浴で冷却した。形成された沈殿物を酢酸エチル(125mL)に溶解し、層を分離した。有機層を水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の蒸発は、1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(2.952g、収率94%)をオフホワイトの粉末として生じた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(広域帯s,1H),10.56(s,1H),7.60(m,2H),7.12(m,2H),1.39(s,4H);MS(ESI)m/z:224.1(M+H)。
1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(1.484g、6.65mmol)を塩化チオニル(14mL、192mmol)に60℃で溶解した。反応混合物をアルゴン下、30分間撹拌し、次に溶液を室温に冷却し、トルエン(10mL)を加えた。混合物を減圧下で濃縮した。追加のトルエン(10mL)を加え、次に混合物を再び濃縮した。これを更に2回繰り返した。得られたオフホワイト固体、1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボニルクロリドを、収率が100%であると見なして、更に精製することなく次の工程に直ぐに使用した。MS(ESI)m/z(メタノール停止):238.1(M+H)。
実施例B2:シクロプロパン−1,1−ジカルボンサンモノメチルエステル(0.4g、2.78mmol)をDMF(5.55mL)に溶解し、アニリン(0.380mL、4.16mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(2.424mL、13.88mmol)及びO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(1.782g、5.55mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に酢酸エチル(70mL)で希釈し、10%塩化リチウム水溶液(3×40mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)飽和重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)及びブライン(40mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて暗褐色の油状物を生じた。それをシリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、メチル1−(フェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボキシレート(0.607g、収率100%)を明桃色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.29(s,1H),7.58(d,2H),7.28(t,2H),7.04(t,1H),3.66(s,3H),1.37 (m,4H);MS(ESI)m/z:220.1(M+H)。
メチル1−(フェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボキシレート(0.607g、2.77mmol)を、THF(3.5mL)と水(3.50mL)の混合物に溶解し、水酸化リチウム一水和物(0.349g、8.31mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、追加の水(20mL)を加えた。溶液を、2M HClにより約pH4に酸性化し、沈殿したオフホワイトの固体を吸引濾過により収集し、追加の水で洗浄して、1−(フェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(0.482g、収率85%)を得た。MS(ESI)m/z:206.0(M+H)。
1−(フェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(0.115g、0.559mmol)を塩化チオニル(1.224mL、16.77mmol)に溶解し、アルゴン下、60℃に加熱した。1時間後、反応混合物を室温に冷却し、減圧下で蒸発乾固した。トルエン(2mL)を加え、3回蒸発させ、残った淡桃色の油状物、1−(フェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボニルクロリドを、収率が100%であると見なして次の工程に直ぐに使用した。MS(ESI)m/z(メタノール停止):220.1(M+H)。
実施例1(化合物D):実施例A1(2.136g、8.32mmol)を無水THF(63mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.508mL、10.82mmol)を加えた。この溶液に、無水THF(20mL)中の実施例B1(2.414g、9.99mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。トリエチルアミン塩酸塩を、吸引濾過により反応混合物から除去した。濾液を蒸発させて、橙色の油状物を生じ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(10%〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(3.819g、収率99%)をクリーム色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.13(s,1H),9.73(s,1H),8.30(d,1H),8.13(dd,1H),7.57(m,3H),7.16(m,3H),7.02(dd,1H),1.64(m,2H),1.57(m,2H);MS(ESI)m/z:462.1(M+H)。
N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(3.819g、8.27mmol)、アセトアミド(2.442g、41.3mmol)、炭酸セシウム(4.04g、12.40mmol)及びキサントホス(0.469g、0.810mmol)を無水ジオキサン(59.1mL)中で撹拌し、その間、アルゴンを混合物の中で15分間泡立てた。この時間の後、酢酸パラジウム(0.139g、0.620mmol)を加え、アルゴンを溶液の中で更に10分間泡立てた。次に丸底フラスコに還流冷却器を取り付け、アルゴンでフラッシュし、アルゴンバルーン下で室温から100℃まで徐々に加熱した。100℃で3.5時間後、反応混合物を室温に冷却した。反応混合物を、酢酸エチルとTHFの4:1混合物(300mL)及び水(100mL)で希釈した。鮮黄色の固体を吸引濾過により取り出し、廃棄した。有機層を水溶液から分離し、ブライン(200mL)で洗浄した。加えて、水層を酢酸エチル/THF混合物(100mL)で逆抽出し、次にそれもブライン(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて桃色の油状物を生じた。これをジクロロメタン(50mL)で1.5時間撹拌し、白色の固体が形成され、これを吸引濾過により収集し、更なるジクロロメタンで洗浄して、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(3.328g、収率83%)を得た。H NMR(400MHz,OMSO−d):δ11.00(s,1H),10.59(s,1H),9.79(s,1H),8.19(d,1H),8.07(dd,1H),7.65(d,1H),7.57(m,3H),7.16(m,2H),6.71(dd,1H),2.02(s,3H),1.62(m,2H),1.57(m,2H);MS(ESI)m/z:485.1(M+H)。
実施例2:無水THF(5.38mL)とトリエチルアミン(0.098mL、0.700mmol)中の実施例A2(0.147g、0.538mmol)の溶液を、実施例B1(0.169g、0.699mmol)に加えた。混合物をアルゴン下、室温で20分間撹拌した。次に反応混合物をフリットで濾過して、沈殿した固体トリエチルアミン塩酸塩を除去した。濾液を減圧下で濃縮して、淡橙色の油状物を生じ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、N−(5−クロロ−4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.203g、収率79%)を明澄な粘着性油状物として生じた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.04(s,1H),9.77(s,1H),8.30(m,2H),7.58(m,3H),7.16(t,2H),7.07(d,1H),6.96(dd,1H),1.63(m,2H),1.56(m,2H);MS(ESI)m/z:478.1(M+H)。
N−(5−クロロ−4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.200g、0.418mmol)、アセトアミド(0.124g、2.091mmol)、炭酸セシウム(0.136g、0.418mmol)及びキサントホス(0.017g、0.029mmol)を、25mLの丸底フラスコ中の無水ジオキサン(3mL)に溶解した。アルゴンを反応混合物の中で5分間泡立て、次に酢酸パラジウム(4.69mg、0.021mmol)を加えた。混合物を再び5分間脱ガスし、次に反応フラスコに還流冷却器を取り付けた。系をアルゴンでフラッシュし、次に、アルゴンバルーン下、100℃で3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(30mL)及び酢酸エチルとTHFの4:1(150mL)で希釈した。層を分離し、水層を追加の酢酸エチル/THF溶液で洗浄した。有機層を合わせ、濃縮して、粘着性の橙色油状物を生じた。メタノール(3mL)を添加すると、微細なクリーム色の沈殿物が形成され、これを吸引濾過により収集し、少量のジクロロメタンで洗浄して、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−5−クロロ−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.100g、収率47.7%)を生じた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.91(s,1H),10.58(s,1H),9.83(s,1H),8.23(d,1H),8.18(d,1H),7.58(m,4H),7.15(m,2H),6.65(dd,1H),2.02(s,3H),1.61(m,2H),1.56(m,2H);MS(ESI)m/z:501.1(M+H)。
実施例3:実施例A1(0.12g、0.468mmol)を無水THF(4.68mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.085mL、0.608mmol)を加えた。この溶液を実施例B2(0.125g、0.561mmol)に加え、混合物を、アルゴン下、室温で2時間撹拌した。反応混合物を濾過して、トリエチルアミン塩酸塩を除去し、濾液を蒸発させて、明桃色の油状物を生じ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(10〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.164g、収率79%)を明澄な固体として生じた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.10(s,1H),9.71(s,1H),8.31(d,1H),8.12(dd,1H),7.60(dd,1H),7.55(m,2H),7.32(t,2H),7.14(d,1H),7.10(m,1H),7.02(dd,1H),1.65(m,2H),1.58(m,2H);MS(ESI)m/z:444.1(M+H)。
N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.162g、0.365mmol)、アセトアミド(0.108g、1.825mmol)、炭酸セシウム(0.1784g、0.548mmol)及びキサントホス(0.021g、0.036mmol)を無水ジオキサン(2.61mL)中で合わせ、アルゴンを混合物の中で5分間泡立てた。酢酸パラジウム(6.15mg、0.027mmol)を加え、アルゴンを溶液の中で更に5分間泡立てた。反応フラスコに還流冷却器及びアルゴンバルーンを取り付け、混合物を100℃で20時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル及びTHFの4:1混合物(50mL)と水(50mL)に分配した。水層を除去し、有機層を追加の水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて、明桃色の膜を生じた。ジクロロメタン(10mL)を加え、数分後に、固体が沈殿し始めた。音波処理を使用して、更に固体を沈殿させた。30分間撹拌した後、鮮白色の固体を吸引濾過により収集し、追加のジクロロメタンで洗浄して、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.099g、収率58%)を得た。H NMR(400MHz,DSO−d):δ10.98(s,1H),10.59(s,1H),9.78(s,1H),8.19(d,1H),8.07(dd,1H),7.65(d,1H),7.55(m,3H),7.32(m,2H),7.09(t,1H),6.71(dd,1H),2.02(s,3H),1.63(m,2H),1.57(m,2H);MS(ESI)m/z:467.2(M+H)。
実施例4:2−ブロモアセトアミド(1g、7.25mmol)をアセトニトリル(10.35mL)に溶解し、THF(12mL、24.00mmol)中の2Mジメチルアミンを加えた。混合物をアルゴン下、室温で48時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタンとメタノールの1:1混合物(50mL)に再溶解した。これを、穏やかに振とうしながら20時間、炭酸塩樹脂(2当量)で中和した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させて、2−(ジメチルアミノ)アセトアミド(0.740g、収率100%)を桃色の固体として生じた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.34(s,1H),7.19(s,1H),3.01(s,2H),2.31(s,6H)。
2−(ジメチルアミノ)アセトアミド(0.100g、0.974mmol)、N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.15g、0.325mmol)(実施例1で調製)、炭酸セシウム(0.159g、0.487mmol)及びキサントホス(0.018g、0.032mmol)を無水ジオキサン(2.5mL)中で合わせ、アルゴンを混合物の中で5分間泡立てた。酢酸パラジウム(5.47mg、0.024mmol)を加え、溶液を更に5分間脱ガスした。反応フラスコに還流冷却器及びアルゴンバルーンを取り付け、100℃で15時間加熱した。混合物を室温に冷却し、次に酢酸エチル(75mL)及び水(45mL)で希釈した。水層を除去し、再び酢酸エチル(25mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の蒸発は、ラベンダー色の油状物を生じ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜7%のメタノール)により精製して、N−(4−(2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.0823g、収率48%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.02(s,1H),9.97(s,1H),9.79(s,1H),8.20(d,1H),8.09(dd,1H),7.65(d,1H),7.57(m,3H),7.16(m,2H),6.76(dd,1H),3.06(s,2H),2.25(s,6H),1.63(m,2H),1.57(m,2H);MS(ESI)m/z:528.2(M+H)。
実施例5:DMF(20mL)中の実施例A3(300mg、1.07mmol)及び1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボン酸(240mg、1.07mmol)(実施例B1で調製)の溶液に、HATU(440mg、3.2mmol)及びDIEA(280mg、2.1mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を窒素下、60℃で一晩撹拌した。室温に冷却した後、水(30mL)を加え、溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(3×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を分取HPLCにより精製して、N−(4−(2−アセトアミドピリミジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオイオフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(42mg、収率8%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ10.95(s,1H),10.40(s,1H),9.75(s,1H),8.49−8.51(d,J=5.7Hz,1H),7.94−8.01(dd,J=12.3Hz,J=8.1Hz,1H),7.48−7.60(m,3H),7.05−7.16(m,2H),6.83−6.84(d,J=5.4Hz,1H),1.92(s,3H),1.53−1.59(d,J=19.2Hz,4H)。
実施例6:N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.25g、0.541mmol)(実施例1で調製)、シクロプロパンカルボキサミド(0.092g、1.083mmol)、キサントホス(0.014g、0.024mmol)及び炭酸セシウム(0.265g、0.812mmol)を無水ジオキサン(5.41mL)に溶解し、アルゴンを混合物の中で5分間泡立てた。Pd(dba)(7.44mg、0.00812mmol)を加え、追加のアルゴンを系の中で泡立てた。次に、還流冷却器及びアルゴンバルーンを取り付け、100℃で20時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次に水(40mL)と酢酸エチル(70mL)に分配した。層を分離し、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて桃色の固体を生じた。これをジクロロメタン(10mL)で撹拌し、クリーム色の固体を吸引濾過により収集し、追加のジクロロメタンで洗浄して、N−(4−(2−シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−4イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(0.238g、収率86)を生じた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.00(s,1H),10.89(s,1H),9.79(s,1H),8.20(d,1H),8.07(dd,1H),7.63(d,1H),7.56(m,3H),7.16(m,2H),6.74(dd,1H),1.95(五重項,1H),1.62(m,2H),1.56(m,2H),0.75(m,4H);MS(ESI)m/z:511.1(M+H)。
実施例7:N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(200mg、0.43mmol)(実施例1で調製)、プロピオンアミド(95mg、1.30mmol)、キサントホス(25mg、0.043mmol)及び炭酸セシウム(280mg、0.86mmol)を無水ジオキサン(3mL)に溶解し、アルゴンを混合物の中で10分間泡立てた。次にPd(dba)(20mg、0.022mmol)を加え、溶液を更に10分間脱ガスした。フラスコにNバルーンを取り付け、100℃までゆっくりと加熱し、一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルとTHFの4:1混合物(60mL)及び水(40mL)で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、水層を酢酸エチル/THF溶液で逆抽出し、次にこれをブラインで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−プロピオンアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(130mg、収率60.7%)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.00(s,1H),10.52(s,1H),9.79(s,1H),8.19(d,J=5.6Hz,1H),8.10−8.05(m,1H),7.66(d,J=2.4Hz,1H),7.59−7.53(m,3H),7.16(t,J=8.8Hz,2H),6.74−6.72(m,1H),2.33(q,J=7.2Hz,2H),1.64−1.55(m,4H),0.99(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例8(参照化合物E):1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボン酸(実施例B1を参照すること、171mg、0.77mmol)、N−(4−メトキシベンジル)−4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−アミン(PCT公開第2008/046003号を参照すること、200mg、0.59mmol)、TBTU(284mg、0.88mol)及びDIEA(0.12mL、0.73mmol)をDMF(1.5mL)中で合わせ、得られた混合物を一晩撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(20mL)とEtOAc(20mL)に分配した。有機層を、水(10mL)、ブライン(10mL)及び5%塩化リチウム水溶液(10mL)で洗浄し、次にMgSOで乾燥し、真空下で濃縮した。ジクロロメタンを残渣に加え、得られたスラリーを濾過した。収集した沈殿物をCHClで洗浄し、真空下で乾燥して、N−(4−(2−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(137mg)を白色の固体としてもたらした。濾液を濃縮して、第2の収穫物(46mg、総収率57%)を収集した。MS(ESI)m/z:545.1(M+H)。
CHCl(0.2mL)中のN−(4−(2−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(160mg、0.29mmol)の混合物を、トリフルオロ酢酸(0.4mL、5.26mmol)で処理し、得られた混合物をRTで一晩撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、残渣を逆相シリカゲルクロマトグラフィー(水中25〜95%のアセトニトリル、0.1%TFA)により精製した。所望の画分をNaHCO飽和水溶液とEtOAcに分配した。有機物をNaHCO飽和水溶液、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮して、N−(4−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(52mg、収率39%)をもたらした。MS(ESI)m/z:425.1(M+H)。
CHCl(3mL)中のN−(4−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(61mg、0.14mmol)の溶液を、ピリジン(0.058mL、0.72mmol)及び無水酢酸(0.13mL、1.4mmol)で処理した。得られた混合物をRTで2日間撹拌した。反応をNaHCO飽和水溶液で停止させ、更に2h撹拌した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、NaHCO飽和水溶液(20mL)、水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。混合物を真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(46mg、収率69%)をもたらした。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.56(s,1H),10.54(s,1H),9.96(s,1H),8.18(d,J=5.8Hz,1H),7.92(t,1H),7.65(d,J=1.9Hz,1H),7.59(m,2H),7.24(dd,J=11.2,2.5Hz,1H),7.15(m,2H),7.01(m,1H),6.68(dd,J=5.7,2.3Hz,1H),2.02(s,3H),1.60−1.52(m,4H);MS(ESI)m/z:467.2(M+H)。
実施例9:N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(3g、6.5mmol)(実施例1で調製)、tert−ブチルカルバメート(2.3g、19.5mmol)、キサントホス(0.37g、0.65mmol)及び炭酸セシウム(4.2g、13mmol)を無水ジオキサン(50mL)に溶解し、アルゴンを混合物の中で10分間泡立てた。次にPd(dba)(0.3g、0.33mmol)を加え、溶液をアルゴンで更に10分間噴霧した。フラスコに還流冷却器及びアルゴンバルーンを取り付け、100℃までゆっくりと加熱し、一晩撹拌した。反応混合物をRTに冷却した。これを酢酸エチル(100mL)及び水(80mL)で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄した。水層を酢酸エチルで逆抽出し、次にこれをブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル4−(2,5−ジフルオロ−4−(1−(4−フルオロフェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボキサミド)フェノキシ)ピリジン−2−イルカルバメート(1.8g、収率51%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.03(s,1H),9.88(s,1H),9.78(s,1H),8.13−8.05(m,2H),7.59−7.53(m,3H),7.33(d,J=2.4Hz,1H),7.18−7.13(m,2H),6.63(d,J=2.4Hz,1H),1.63−1.62(m,2H),1.58−1.56(m,2H),1.40(s,9H)。
CHCl(100mL)中のtert−ブチル4−(2,5−ジフルオロ−4−(1−(4−フルオロフェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボキサミド)フェノキシ)ピリジン−2−イルカルバメート(1.8g、3.3mmol)の溶液に、TFA(5mL)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液でpH>7に調整し、分離した有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して、N−(4−((2−アミノピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオトフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(1.2g、収率82%)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.99(s,1H),9.76(s,1H),8.04(dd,J=12.4,7.6Hz,1H),7.79(d,J=6.0Hz,1H),7.58−7.55(m,2H),7.47(dd,J=10.8,7.2Hz,1H),7.16(t,J=8.8Hz,2H),6.16(dd,J=6.0,2.4Hz,1H),6.00(br s,2H),5.81(d,J=2.0Hz,1H),1.65−1.62(m,2H),1.56−1.53(m,2H);MS(ESI):m/z443.1[M+H]
10mLの無水テトラヒドロフラン中のN−(4−((2−アミノピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオトフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(130mg、0.29mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(75mg、0.58mmol)を加えた。THF(1mL)中の塩化メトキシアセチル(34.5mg、0.32mmol)の溶液を0℃で滴加した。得られた反応混合物をRTで0.5h撹拌した。それを酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシアセトアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(75mg、収率50%)を得た。H NMR(400MHz,CDC1):δ9.79(s,1H),8.89(s,1H),8.53(s,1H),8.30(dd,J=12.0,7.2Hz,1H),8.17(d,J=5.6Hz,1H),7.83(d,J=2.4Hz,1H),7.49−7.45(m,2H),7.07−6.99(m,3H),6.64(dd,J=5.6,2.4Hz 1H),3.98(s,2H),3.49(s,3H),1.78−1.66(m,4H);MS(ESI):m/z515.2[M+ H]
実施例10:脱ガスジオキサン(5mL)に、N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(250mg、0.541mmol)(実施例1で調製)、炭酸セシウム(353mg、1.083mmol)、イソブチルアミド(236mg、2.71mmol)及びキサントホス(31mg、54μmol)を入れた。これに、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジバラジウム(0)(25mg、27μmol)を加えた。混合物を一晩かけて100℃に温めた。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、濾過して固体を除去した。濾液をNaHCO水溶液(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、減圧下で蒸発させて、泡状物を得た。泡状物を逆相シリカゲルクロマトグラフィー(35〜80%のアセトニトリル/水/0.1%TFA)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で蒸発させた。次に得られた水性混合物を、NaHCO飽和水溶液(4mL)で処理し、放置した。固体を濾過により収集し、水(2×5mL)で洗浄し、高真空ラインにより80℃で一晩かけて乾燥して、N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−イソブチルアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(116mg、収率41%)をもたらした。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ11.00(s,1H),10.53(s,1H),9.78(s,1H),8.19(d,1H),8.06−8.10(m,1H),7.66(s,1H),7.60−7.53(m,3H),7.15(t,2H),6.75−6.73(m,1H),2.68(m,1H),1.62−1.51(m,4H),1.00(d,6H);MS(ES−API)m/z:513.2(M+H)。
実施例11:DMF(2mL)中のN−(4−((2−アミノピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(150mg、0.34mmol)(実施例9で調製)及び2−シアノ酢酸(44mg、0.51mmol)の溶液に、HATU(258mg、0.68mmol)及びDIEA(130mg、1mmol)を加え、混合物を、窒素下、60℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)及びHO(50mL)で希釈し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、N−(4−(2−(2−シアノアセトアミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(70mg、収率64.5%)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.99(s,1H),10.94(s,1H),9.81(s,1H),8.23(d,J=5.6Hz,1H),8.08(dd,J=12.4,6.8Hz,1H),7.59−7.55(m,4H),7.15(t,J=8.8Hz,2H),6.80(dd,J=6.0,2.4Hz,1H),3.92(s,2H),1.61−1.56(m,4H);MS(ESI):m/z510.2[M+H]
実施例12:DMF(5mL)中のN−(4−((2−アミノピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(440mg、1mmol)(実施例9で調製)及び1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(402mg、2mmol)の溶液に、HATU(1.1g、3mmol)、続いてDIEA(516mg、4mmol)を加えた。混合物に窒素を噴霧し、次に50℃で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーのカラムにより精製して、tert−ブチル3−(4−(2,5−ジフルオロ−4−(1−(4−フルオロフェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボキサミド)フェノキシ)ピリジン−2−イルカルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート(250mg、収率40%)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.01(s,1H),10.72(s,1H),9.79(s,1H),8.19(d,J=5.6Hz,1H),8.10−8.05(m,1H),7.66(s,1H),7.58−7.53(m,3H),7.14(t,J=8.8Hz,2H),6.77−6.75(m,1H),3.90−3.84(m,4H),3.55−5.53(m,1H),1.63−1.53(m,4H),1.33(s,9H)。
CHCl(4mL)中のtert−ブチル3−(4−(2,5−ジフルオロ−4−(1−(4−フルオロフェニルカルバモイル)シクロプロパンカルボキサミド)フェノキシ)ピリジン−2−イルカルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート(220mg、0.35mmol)の溶液に、TFA(0.2mL)を0℃で加え、反応を室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO溶液を、pH>7になるまで滴加し、混合物をCHCl(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をTLC分離により精製して、N−(4−(2−(アゼチジン−3−カルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(16mg、収率8.7%)を得た。H−NMR(400MHz,MeOH−d):δ9.50(s),8.46(d,J=7.2Hz,1H),8.33(dd,J=7.2Hz,12.4Hz,1H),7.53−7.43(m,3H),7.26(dd,J=7.2Hz,2.4Hz,1H),7.10(t,J=8.4Hz,2H),6.75(d,J=2.4Hz,1H),4.61−4.54(m,1H),3.63−3.58(m,1H),3.49−3.44(m,1H),3.31−3.29(m,1H),3.27−3.25(m,1H),1.75−1.73(m,4H);MS(ESI):m/z443.2[M+H]
実施例13:DMF(3mL)中のN−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(200mg、0.45mmol)(実施例9で調製)及びシクロブタンカルボン酸(90mg、0.9mmol)の溶液に、HATU(513mg、1.35mmol)、続いてDIEA(516mg、4mmol)を加えた。混合物に窒素を噴霧し、60℃で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、N−(4−(2−(シクロブタンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(97mg、収率41.1%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.02(s,1 H),10.42(s,1H),9.80(s,1H),8.18(d,J=6.0Hz,1H),8.08(dd,J=12.4,6.8Hz,1H),7.68(s,1H),7.60−7.54(m,3H),7.17(t,J=8.8Hz,2H),6.73(dd,J=5.6,2.4Hz,1H),2.18−2.02(m,4H),1.92−1.83(m,1H),1.76−7.69(m,1H),1.62−1.55(m,4H);MS(ESI):m/z525.1[M+H]。
実施例14:無水CHCl中の(R)−2−メトキシ−プロピオン酸(300mg、2.88mmol)及びN−メチルモルホリン(432mg、4.32mmol)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(588mg、4.32mmol)を滴加した。得られた混合物をRTで1h撹拌した。N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(200mg、0.452mmol)を加え、得られた混合物をRTで12h撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、HPLC分離により精製して、(R)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(50mg、21%)を得た。H NMR(400MHz,CDC1):δ9.79(s,1H),9.07(s,1H),8.51(s,1H),8.32−8.27(m,1H),8.16(d,J=5.6Hz,1H),7.83(d,J=2Hz,1H),7.48−7.44(m,2H),7.06−6.98(m,3H),6.66−6.64(m,1H),3.82(q,J=6.8Hz,1H),3.50(s,3H),1.75−1.67(m.4H),1.42(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI):m/z529.1[M+H]
実施例15:無水CHCl中の(R)−2−ベンジルオキシ−プロピオン酸(500mg、2.78mmol)及びN−メチルモルホリン(416mg、4.16mmol)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(566mg、4.32mmol)を滴加した。混合物を25℃で1h撹拌した。N−(4−((2−アミノピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(200mg、0.452mmol)を加え、得られた混合物を25℃で12h撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、(R)−N−(4−((2−(2−(ベンジルオキシ)プロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(200mg、71.5%)を得た。これを、更に精製することなく使用した。
メタノール(20mL)中の(R)−N−(4−((2−(2−(ベンジルオキシ)プロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(200mg、0.331mmol)の溶液に、Pd(OH)(50mg)を加えた。次に混合物を12h水素化(1気圧)した。反応混合物を濾過し、濃縮し、HPLCクロマトグラフィーにより精製して、(R)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−ヒドロキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(20mg、収率11.7%)を得た。H NMR(400MHz,CDOD):δ8.23−8.18(m,2H),7.69(s,1H),7.54−7.50(m,2H),7.31−7.28(m,1H),7.09−7.05(m,2H),6.86−6.84(m,1H),4.28−4.23(q,J=6.8Hz,1H),1.76−1.67(m,4H),1.39(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI);m/z515.1[M+H]
実施例16:N−(4−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(160mg、0.34mmol)(実施例1で調製)、2,2−ジメチル−プロピオンアミド(100mg、1mmol)、キサントホス(40mg、0.068mmol)及び炭酸セシウム(222mg、0.68mmol)を無水ジオキサン(2mL)に溶解し、アルゴンを混合物の中で10分間泡立てた。次にPd(OAc)2(8mg、0.034mmol)を加え、溶液を更に10分間脱ガスした。混合物を100℃に加熱し、一晩撹拌した。反応混合物をRTに冷却し、EtOAc(20mL)及び水(15mL)で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄した。水層をEtOAcで抽出し、抽出物をブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−ピバルアミドピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(72mg、収率40%)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.19−8.17(m,2H),7.69(s,1H),7.53−7.51(m,2H),7.24(br t,J=7.2Hz,1H),7.10−7.05(m,2H),6.73(brs,1H),1.73−1.69(m,4H),1.27(s,9H);MS(ESI);m/z527.3[M+H]
実施例17:無水CHCl中の(S)−2−メトキシ−プロピオン酸(400mg、3.84mmol)及びN−メチルモルホリン(577mg、5.77mmol)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(773mg、5.77mmol)を滴加し、得られた混合物を25℃で1h撹拌した。N−(4−((2−アミノピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(200mg、0.452mmol)を混合物に加えた。得られた混合物を25℃で12h撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、HPLCクロマトグラフィーにより精製して、(S)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(50mg、収率21%)を得た。H NMR(400MHz,メタノール−d):δ:8.21−8.16(m,2H),7.65(d,J=2.4Hz,1H),7.55−7.51(m,2H),7.26(dd,J=10.4,6.8Hz,1H),7.10−7.05(m,2H),6.76(q,J=5.6,2.4Hz,1H),3.90(q,J=6.8Hz,1H),3.44,(s,3H),1.74−1.69(m,4H),1.38(d,J=6.8Hz,3H)[欠測値 3NH];MS(ESI):m/z528.9[M+H]
実施例18:無水CHCl中の(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(300mg、2.278mmol)及びN−メチルモルホリン(341mg、3.41mmol)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(457mg、3.41mmol)を滴加した。得られた混合物を25℃で1h撹拌した。N−(4−((2−アミノピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(250mg、0.578mmol)を加え、得られた混合物を25℃で12h撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、(S)−1−((4−(2,5−ジフルオロ−4−(1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボキサミド)フェノキシ)ピリジン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアセテート(180mg、収率55.9%)を得て、これを更に精製しなかった。
MeOH−HO(3:1、20mL)溶液中の(S)−1−((4−(2,5−ジフルオロ−4−(1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボキサミド)フェノキシ)ピリジン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアセテート(180mg、0.323mmol)の溶液に、炭酸カリウム(111.6mg、0.809mmol)を加え、混合物を25℃で12h撹拌した。反応混合物を濃縮し、分取TLCにより精製して、(S)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−ヒドロキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(100mg、収率60%)を得た。H NMR(400MHz,メタノール−d):δ8.21−8.16(m.2H),7.78(d,J=2.4Hz,1H),7.54−7.51(m,2H),7.28−7.24(m,1H),7.10−7.05(m,2H),6.76−6.74(dd,J=6.0,2.4Hz,1H),4.23(q,J=6.8Hz,1H),1.75−1.67(m,4H),1.39(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI):m/z515.2[M+H]
実施例19:無水CHCI(30mL)中のN−(4−((2−アミノピリジン−4−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオトフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(250mg、0.565mmol)の溶液に、HATU(323mg、0.85mmol)及びDIPEA(2.5mL)をN下で加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮した。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−フルオロ−2−メチルプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド(128mg、収率43%)を得た。H−NMR(400MHz,メタノール−d):δ8.21−8.17(m,2H),7.73(d,J=2.4Hz,1H),7.54−7.51(m,2H),7.23(dd,J=10.8,7.2Hz,1H),7.08−7.04(m,2H),6.75(dd,J=5.6,2.4Hz,1H),1.76−1.69(m,4H),1.62(s,3H),1.56(s,3H);MS(ESI):m/z531.1[M+H]
生物学的データ
c−METキナーゼアッセイ
c−METキナーゼ(配列番号2)の活性は、ピルビン酸キナーゼ/乳酸デヒドロゲナーゼ系よるカップリングを介したキナーゼ反応におけるADPの産生(例えば、Schindler et al. Science 2000, 289, pp. 1938-1942)に従って決定した。このアッセイでは、NADHの酸化(したがって、A340nmでの減少)を連続して分光光度的にモニターした。反応混合物(100μl)は、0.25mMのDTT、0.2%のオクチルグルコシド及び1%のDMSOを含有する90mM、pH7.5のTris緩衝液中に、c−MET(c−Met残基:956−1390、インビトロゲン社(Invitrogen)、カタログ番号PV3143、6nM)、ポリE4Y(1mg/mL)、MgCl(10mM)、ピルビン酸キナーゼ(4単位)、乳酸デヒドロゲナーゼ(0.7単位)、ホスホエノールピルビン酸(1mM)及びNADH(0.28mM)を含有した。ATP(100μM)を加えて反応を開始する前に、試験化合物をc−MET(配列番号2)及び他の反応試薬と共に22℃で0.5hインキュベートした。340nmでの吸収をポーラースターオプチマ(Polarstar Optima)プレート読取機(BMG)により30℃で2時間連続してモノターした。反応速度は、1.0〜2.0hの時間枠を使用して計算した。阻害率は、対照(すなわち、試験化合物を有さない)との反応速度の比較によって得た。IC50値を、グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)ソフトウエアパッケージにより提供されたソフトウエアルーチンを使用して一連のインヒビター濃度で決定された、一連の阻害率の値から計算した。
c−METキナーゼ(配列番号2)
MSYYHHHHHHDYDIPTTENLYFQGAMLVPRGSPWIPFTMKKRKQIKDLGSELVRYDARVHTPHLDRLVSARSVSPTTEMVSNESVDYRATFPEDQFPNSSQNGSCRQVQYPLTDMSPILTSGDSDISSPLLQNTVHIDLSALNPELVQAVQHVVIGPSSLIVHFNEVIGRGHFGCVYHGTLLDNDGKKIHCAVKSLNRITDIGEVSQFLTEGIIMKDFSHPNVLSLLGICLRSEGSPLVVLPYMKHGDLRNFIRNETHNPTVKDLIGFGLQVAKGMKYLASKKFVHRDLAARNCMLDEKFTVKVADFGLARDMYDKEYYSVHNKTGAKLPVKWMALESLQTQKFTTKSDVWSFGVLLWELMTRGAPPYPDVNTFDITVYLLQGRRLLQPEYCPDPLYEVMLKCWHPKAEMRPSFSELVSRISAIFSTFIGEHYVHVNATYVNVKCVAPYPSLLSSEDNADDEVDTRPASFWETS。
c−KITキナーゼアッセイ
c−KITキナーゼ(配列番号1)の活性は、ピルビン酸キナーゼ/乳酸デヒドロゲナーゼ系よるカップリングを介したキナーゼ反応におけるADPの産生(例えば、Schindler et al. Science 2000, 289, pp. 1938-1942)に従って決定した。このアッセイでは、NADHの酸化(したがって、A340nmでの減少)を連続して分光光度的にモニターした。反応混合物(100μl)は、0.2%のオクチルグルコシド及び1%のDMSOを含有する90mM、pH7.5のTris緩衝液中に、c−KIT(c−KIT残基T544−V976、プロキナーゼ社(ProQinase)、5.4nM)、ポリE4Y(1mg/mL)、MgCl(10mM)、ピルビン酸キナーゼ(4単位)、乳酸デヒドロゲナーゼ(0.7単位)、ホスホエノールピルビン酸(1mM)及びNADH(0.28mM)を含有した。ATP(200μM)を加えて反応を開始する前に、試験化合物をc−KIT(配列番号1)及び他の反応試薬と共に22℃で2min未満インキュベートした。340nmでの吸収をポーラースターオプチマ(Polarstar Optima)プレート読取機(BMG)により30℃で0.5時間連続してモノターした。反応速度は、0〜0.5hの時間枠を使用して計算した。阻害率は、対照(すなわち、試験化合物を有さない)との反応速度の比較によって得た。IC50値を、グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)ソフトウエアパッケージにより提供されたソフトウエアルーチンを使用して一連のインヒビター濃度で決定された、一連の阻害率の値から計算した。
N末端GST融合を有するc−KIT(配列番号1)
LGYWKIKGLVQPTRLLLEYLEEKYEEHLYERDEGDKWRNKKFELGLEFPNLPYY1DGDVKLTQSMAIIRYIADKHNMLGGCPKERAEISMLEGAVDIRYGVSRIAYSKDFETL VDFLSKLPEMLKMFEDRLCHTYLNGDHVTHPDFMLYDALDVVLYMDPMCLDAFPKLVCFKKRIEAIPQIDKYLKSSKYIWPLQGWQATFGGGDHPPSDLVPRHNQTSLYKKAGSAAAVLEENLYFQGTYKYLQPMYEVQWKVVEEINGNNYVYIDPTQLPYDHWEFPRNRLSFGKTLGAGAFGKVVEATAYGLIKSDAAMTVAVMLKPSAHLTEREALMSELKVLSYLGNHMNIVNLLGACTIGGPTLVITEYCCYGDLLNFLRRKRDSFICSKQEDHAEAALYKNLLHSKESSCSDSTNEYMDMKPGVSYVVPTKADKRRSVRIGSYIERDVTPAIMEDDELALDLEDLLSFSYQVAKGMAFLASKNCIHRDLAARNILLTHGRITKICDFGLARDIKNDSNYVVKGNARLPVKWMAPESIFNCVYTFESDVWSYGIFLWELFSLGSSPYPGMPVDSKFYKMIKEGFRMLSPEHAPAEMYDIMKTCWDADPLRPTFKQIVQLIEQISESTNHIYSNLANCSPNRQKPVVDHSVRINSVGSTASSSQPLLVHDDV。
KDRキナーゼアッセイ
アッセイK1
KDRキナーゼの活性は、ピルビン酸キナーゼ/乳酸デヒドロゲナーゼ系よるカップリングを介したキナーゼ反応におけるADPの産生(例えば、Schindler et al. Science 2000, 289, pp. 1938-1942)に従って決定した。このアッセイでは、NADHの酸化(したがって、A340nmでの減少)を連続して分光光度的にモニターした。反応混合物(100μl)は、0.13%のオクチルグルコシド、13mMのMgCl、6.8mMのDTT及び3.5%のDMSOを含有する60mM、pH7.5のTris緩衝液中に、KDR(配列番号3、1.5nM〜7.1nM、名目濃度)、ポリE4Y(1mg/mL)、ピルビン酸キナーゼ(3.5単位)、乳酸デヒドロゲナーゼ(5.5単位)、ホスホエノールピルビン酸(1mM)及びNADH(0.28mM)を含有した。反応を、ATP(最終濃度0.2mM)の添加により開始した。340nmでの吸収をポーラースターオプチマ(Polarstar Optima)プレート読取機(BMG)又は同様の能力の機器により30℃で3h連続してモノターした。反応速度は、1h〜2hの時間枠を使用して計算した。阻害率は、対照(すなわち、試験化合物を有さない)との反応速度の比較によって得た。IC50値を、グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)ソフトウエアパッケージにより提供されたソフトウエアルーチンを使用して一連のインヒビター濃度で決定された、一連の阻害率の値から計算した。
アッセイK2
KDRキナーゼアッセイK2は、(1)名目濃度2.1nMの酵素を用いたこと、(2)ATPによる開始の前に反応を30℃で2hプレインキュベートしたこと及び(3)1.0mMのATP(最終濃度)を使用して反応を開始したことを除いて、アッセイK1と同じである。
アッセイK3
KDRキナーゼアッセイK3は、(1)名目濃度1.1nMの酵素を用いたこと、(2)反応混合物100μlあたりの緩衝液成分が、以下:0.066%のオクチルグルコシド、17mMのMgCl及び1%のDMSOを含有する75mM、pH7.5のTris緩衝液であったこと、(3)DTTの最終濃度が0.66mMであったこと、(4)ATPによる開始の前に反応を30℃で1hプレインキュベートしたこと及び(5)1.0mMのATP(最終濃度)を使用して反応を開始したことを除いて、アッセイK1と同じである。
スクリーニングに使用したKDRタンパク質配列(配列番号3)
DPDELPLDEHCERLPYDASKWEFPRDRLKLGKPLGRGAFGQVIEADAFGIDKTATCRTVAVKMLKEGATHSEHRALMSELKILIHIGHHLNVVNLLGACTKPGGPLMVIVEFCKFGNLSTYLRSKRNEFVPYKVAPEDLYKDFLTLEHLICYSFQVAKGMEFLASRKCIHRDLAARNILLSEKNVVKICDFGLARDIYKDPDYVRKGDARLPLKWMAPETIFDRVYTIQSDVWSFGVLLWEIFSLGASPYPGVKIDEEFCRRLKEGTRMRAPDYTTPEMYQTMLDCWHGEPSQRPTFSELVEHLGNLLQANAQQD。
FMSキナーゼアッセイ
FMSキナーゼの活性は、ピルビン酸キナーゼ/乳酸デヒドロゲナーゼ系よるカップリングを介したキナーゼ反応におけるADPの産生(例えば、Schindler et al. Science 2000, 289, pp. 1938-1942)に従って決定した。このアッセイでは、NADHの酸化(したがって、A340nmでの減少)を連続して分光光度的にモニターした。反応混合物(100μl)は、0.2%のオクチルグルコシド及び1%のDMSOを含有する90mM、pH7.5のTris緩衝液に、FMS(インビトロゲン(Invitrogen)又はミリポア(Millipore)から購入、6nM)、ポリE4Y(1mg/mL)、MgCl(10mM)、ピルビン酸キナーゼ(4単位)、乳酸デヒドロゲナーゼ(0.7単位)、ホスホエノールピルビン酸(1mM)、NADH(0.28mM)及びATP(500μM)を含有した。阻害反応は、連続希釈試験化合物を上記の反応混合物と混合することによって開始した。340nmでの吸収を、ポーラースターオプチマ(Polarstar Optima)又はシナジー(Synergy)2プレート読取機により30℃で4時間連続してモノターした。反応速度は、2〜3hの時間枠を使用して計算した。阻害率は、対照(すなわち、試験化合物を有さない)との反応速度の比較によって得た。IC50値を、グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)ソフトウエアパッケージにより提供されたソフトウエアルーチンを使用して一連のインヒビター濃度で決定された、一連の阻害率の値から計算した。
EBC−1細胞培養
EBC−1細胞(カタログ番号JCRB0820)は、ヒューマンサイエンス研究資源バンク(Japan Health Science Research Resources Bank)、大阪から得た。簡潔には、細胞を、10%の特徴決定ウシ胎児血清(インビトロゲン(Invitrogen)、カリフォルニア州カールズバッド)を補充したDMEMにより37℃、5%CO、95%湿度で増殖させた。細胞を70〜95%のコンフルエント状態に達するまで拡大させ、この時点で、アッセイでの使用のために継代培養又は採取した。
EBC−1細胞増殖アッセイ
試験化合物の連続希釈を、96ウエル黒色透明底プレート(コーニング(Corning)、ニューヨーク州コーニング)に分配した。各細胞株では、5千の細胞を各ウエルの200μLの完全増殖培地に加えた。プレートを、37℃、5%CO、95%湿度で67時間インキュベートした。インキュベーション時間の終了時に、PBS中リザズリン(シグマ(Sigma)、ミズーリ州セントルイス)の440μM溶液の40μLを各ウエルに加え、37℃、5%CO、95%湿度で更に5時間インキュベートした。プレートを、540nMの励起及び600nMの発光を使用するシナジー(Synergy)2読取機(バイオテック(Biotek)、バーモント州ウィヌースキ)で読み取った。データは、IC50値を計算するプリズム(Prism)ソフトウエア(グラフパッド(GraphPad)、カリフォルニア州サンディエゴ)を使用して分析した。
MKN−45細胞培養
MKN−45細胞(カタログ番号JCRB0254)は、ヒューマンサイエンス研究資源バンク(Japan Health Science Research Resources Bank)、大阪から得た。簡潔には、細胞を、10%の特徴決定ウシ胎児血清(インビトロゲン(Invitrogen)、カリフォルニア州カールズバッド)を補充したRPMI1640培地により37℃、5%CO、95%湿度で増殖させた。細胞を70〜95%のコンフルエント状態に達するまで拡大させ、この時点で、アッセイでの使用のために継代培養又は採取した。
MKN−45細胞増殖アッセイ
試験化合物の連続希釈を、96ウエル黒色透明底プレート(コーニング(Corning)、ニューヨーク州コーニング)に分配した。5千の細胞を各ウエルの200μLの完全増殖培地に加えた。プレートを、37℃、5%CO、95%湿度で67時間インキュベートした。インキュベーション時間の終了時に、PBS中リザズリン(シグマ(Sigma)、ミズーリ州セントルイス)の440μM溶液の40μlを各ウエルに加え、プレートを37℃、5%CO、95%湿度で更に5hインキュベートした。プレートを、540nMの励起及び600nMの発光を使用するシナジー(Synergy)2読取機(バイオテック(Biotek)、バーモント州ウィヌースキ)で読み取った。データは、IC50値を計算するプリズム(Prism)ソフトウエア(グラフパッド(GraphPad)、カリフォルニア州サンディエゴ)を使用して分析した。
RONキナーゼアッセイ
RONキナーゼの活性を、基質への、33Ρ−γ−ΑΤΡからの33Ρの組み込みを測定する放射能濾過結合アッセイにより決定した。このアッセイにおいて、33Ρの検出はRONリン酸価活性を示し、これはリン酸化ペプチド基質(KKSRGDYMTMQIG)の量に正比例していた。最初に、反応混合物は、400nMのRON、20mMmのHEPES、pH7.5、10mMのMgCl、2mMのMnCl、1mMのEGTA、0.02%のBrij 35、0.02mg/mLのBSA、0.1mMのNaVO及び2mMのDTTを含有した。反応混合物を、化合物と共に室温で30分間インキュベートした。反応の開始するために、同量の20μM ATP及び0.4mg/mLのペプチド基質を加え、次に、室温で2時間インキュベートした。最終アッセイ条件は、200nMのRON、10μΜのATP、0.2mg/mLの基質20mMのHEPES、pH7.5、10mMのMgCl、1mMのEGTA、0.02%のBrij 35、0.02mg/mLのBSA、0.1mMのNaVO、2mMのDTT及び1%のDMSOであった。IC50値を、グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)ソフトウエアパッケージにより提供されたソフトウエアルーチンを使用して一連のインヒビター濃度で決定された、一連の活性率の値から計算した。
RON配列/タンパク質情報(UniProtKB/スイス−ProtエントリーQ04912)
GST標識組み換えヒトRON、アミノ酸983−1400。昆虫細胞に発現。
FLT1キナーゼアッセイ
FLT1キナーゼの活性は、基質への、33Ρ−γ−ΑΤΡからの33Ρの組み込みを測定する放射能濾過結合アッセイにより決定した。このアッセイにおいて、33Ρの検出はFLT1リン酸価活性を示し、これはリン酸化ペプチド基質ポリ[Glu:Tyr](4:1)の量に正比例していた。最初に、反応混合物は、400nMのFLT1、20mMmのHEPES、pH7.5、10mMのMgCl、2mMのMnCl、1mMのEGTA、0.02%のBrij 35、0.02mg/mLのBSA、0.1mMのNaVO及び2mMのDTTを含有した。反応混合物を、化合物と共に室温で30分間インキュベートした。反応を開始するために、同量の20μM ATP及び0.2mg/mLのペプチド基質を加え、次に、室温で2時間インキュベートした。最終アッセイ条件は、200nMのFLT1、10μΜのATP、0.1mg/mLの基質20mMのHEPES、pH7.5、10mMのMgCl、1mMのEGTA、0.02%のBrij 35、0.02mg/mLのBSA、0.1mMのNaVO、2mMのDTT及び1%のDMSOであった。IC50値を、グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)ソフトウエアパッケージにより提供されたソフトウエアルーチンを使用して一連のインヒビター濃度で決定された、一連の活性率の値から計算した。
FLT1配列/タンパク質情報(UniProtKB/スイス−ProtエントリーP17948)
GST標識組み換えヒトFLT1、アミノ酸781−1338。昆虫細胞に発現。
RETキナーゼアッセイ
RETキナーゼの活性は、ピルビン酸キナーゼ/乳酸デヒドロゲナーゼ系よるカップリングを介したキナーゼ反応におけるADPの産生(例えば、Schindler et al. Science 2000, 289: 1938-1942)に従って決定した。このアッセイでは、NADHの酸化(したがって、A340nmでの減少)を連続して分光光度的にモニターした。反応混合物(100μl)は、0.2%のオクチルグルコシド、1mMのDTT及び1%のDMSOを含有する90mM、pH7.5のTris緩衝液中に、RET(アミノ酸残基658−1114、インビトロゲン社(Invitrogen)、2nM)、ポリE4Y(1.5mg/mL)、MgCl(18mM)、ピルビン酸キナーゼ(4単位)、乳酸デヒドロゲナーゼ(0.7単位)、ホスホエノールピルビン酸(1mM)及びNADH(0.28mM)を含有した。ATP(500μM)を加えて反応を開始する前に、試験化合物をRETキナーゼ及び他の反応試薬と共に22℃で<2minインキュベートした。340nmでの吸収をバイオテックシナジー(BioTek Synergy)2読取機により30℃で3時間連続してモノターした。反応速度は、1〜2hの時間枠を使用して計算した。阻害率は、対照(すなわち、試験化合物を有さない)との反応速度の比較によって得た。IC50値を、グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)ソフトウエアパッケージにより提供されたソフトウエアルーチンを使用して一連のインヒビター濃度で決定された、一連の阻害率の値から計算した。
RET配列/タンパク質情報(UniProtKB/スイス−ProtエントリーP07949)
GST標識組み換えヒトRET、アミノ酸658−1114。昆虫細胞に発現。
式Iの化合物は、≦10μMの濃度で評価したとき、前述のアッセイの1つ以上において活性を示す。
効力及び/又は選択性の予想外の増加は、本明細書に開示されている化合物の中央フェニル環が独特のパラ二置換パターンを含有するときに観察される。加えて、中央フェニル環のパラ二置換パターンと合わせて単環式窒素含有芳香族複素環処理における特定のR3部分の存在は、抗力及び/又は選択性に更なる改善を生じることが理論付けられる。芳香族複素環における特定の部分の素性及びエーテル酸素リンカー及び環窒素原子に対する位置は、これらの結果に寄与すると理論付けられる。例えば、本明細書に記載される化合物において、NH−R3部分は、エーテル酸素リンカーに対してメタ及び環窒素原子に対してオルトで位置化学的に位置している。
式Iの特性を有する化合物の予想外の抗力及び選択性を、表1に表すデータにより例示する。化合物F、化合物G及び化合物Hは、米国特許公開第2008/0319188A1号(本明細書以降、「’188出願」)に開示されている。化合物F、化合物G及び化合物Hのデータは、’188出願(96〜97頁)及び米国特許公開第2009/0227556A1号(本明細書以降、「’556出願」)に公開された値を採用している。化合物D(実施例1)及び化合物E(実施例8)のデータは、下記の生物学的データのセクションに記載された方法により得た。
Figure 0005795630
化合物F、化合物G、化合物H、化合物D及び化合物Eの構造は下記である。
Figure 0005795630
シクロプロパンジアミド化合物F、化合物G及び化合物Hは、’188出願の実施例15、92及び91にそれぞれ開示されていた。表1に示されたように、化合物F及び化合物Gは、それぞれ類似するIC50値の53nm及び47nmでMETキナーゼ生化学活性を阻害することが報告された。
化合物Fと化合物Gの構造は、化合物Fが中央フェニル環で一フッ素化されており、一方、化合物Gが二フッ素化されている(ここで2つのフッ素は、中央フェニル環において互いにパラで配置されている)以外は、ほぼ同一である。
対照的に、本明細書に開示されている化合物Dは、予想外なことに、IC50値の4nMでc−METキナーゼを強力に阻害することが見出された。化合物Dは、モノフルオロ類似体の化合物Eよりも、c−METキナーゼに対して6.5倍強力である(4nM対26nM;表1を参照すること)。このMETキナーゼに対する6.5倍大きい効力は、対応するモノフルオロ類似体の化合物Fと比較した化合物Gのc−MET阻害データを考慮すると予想外である。’188出願に報告されているように、化合物G及び化合物Fは、c−METキナーゼに対して実質的に等しい効力を示す(それぞれ53nM対47nM;1.1倍の効力比)。’188出願の96〜97頁を参照すること。化合物Hも、4nMのIC50を有する強力なMETキナーゼインヒビターであることが報告されている(同上)。化合物Dと同様に、化合物Hは二フッ素化されており、2つのフッ素は、中央フェニル環において互いにパラで配置されている。しかし、化合物Hは、化合物Dで観察されたc−MET阻害に対する選択性を示さない。
予想外なことに、化合物Dは、化合物Eと比較してRON、RET、VEGFR−1及びVEGFR−2キナーゼに対してかなり高いキナーゼ選択性を示すことも見出された。表1を参照すること。RONは、METキナーゼサブファリミーと非常に近似しており、METキナーゼのインヒビターは、多くの場合、RONに対して選択的ではない。化合物Dは、RONキナーゼよりもMETキナーゼに>1,250倍の選択性があるが、化合物Eは、RONキナーゼよりもMETキナーゼのほうに僅か3.85倍である。表1を参照すること。また、化合物Dは、RETキナーゼよりもMETキナーゼに>825倍の選択性があるが、化合物Eは、RETキナーゼよりもMETキナーゼのほうに僅か1.65倍の選択性がある。加えて化合物Dは、VEGFR−1キナーゼよりもMETキナーゼに>19.75倍の選択性があるが、化合物Eは、有意に少ない選択性:VEGFR−1キナーゼよりもMETキナーゼのほうに6.15倍である。最後に、化合物Dは、VEGFR−2キナーゼよりもMETキナーゼに13倍の選択性があるが、化合物Eは、有意に少ない選択性:VEGFR−2キナーゼよりもMETキナーゼのほうに4.69倍である。
対照的に、表1に示されているように、化合物F、化合物G及び化合物Hは、RONに対して報告されたIC50値のそれぞれ17nm、2nM及び3nMにより明らかなように、RONキナーゼと比べてc−METに選択性を示さない。表1、下記及び’556出願36頁を参照すること。更に、表1に示されているように、METキナーゼと比べたRONへの選択性倍率は、化合物F、化合物G及び化合物Hではそれぞれ0.32、0.04及び0.75であり、化合物がMETキナーゼよりもRONキナーゼに対して効力があることを示している。これらのデータを考慮すると、これらの「オフターゲット」キナーゼに対する化合物Dの選択性は、予想外である。まとめると、ピリジン環アセトアミド部分と組み合わせた中央フェニル環パラ二置換パターンの存在は、この予想外のMET効力及びこれらの「オフターゲット」に対する選択性を付与することが理論付けられる。
特定の理論に束縛されることなく、中央フェニル環のパラ二置換パターンと合わせた単環式窒素含有芳香族複素環処理における特定の非水素R3部分の存在は、抗力及び/又は選択性に更なる改善を生じることが理論付けられる。具体的には、化合物D、化合物G及び化合物Hの構造における1つの差は、ピリジン環の置換基の素性である。化合物Dでは、この置換基は−NHC(O)CH3(アセトアミド)であり、一方、化合物G及び化合物Hでは、置換基はより伸張した尿素である。まとめると、特定のピリジン環部分と組み合わせた中央フェニル環パラ二置換パターンの存在の組み合わせ(例えば、アセトアミド対伸張尿素部分)は、この予想外のc−MET効力及びこれらの「オフターゲット」に対する高い選択性を付与することが理論付けられる。また、明細書に記載されている予想外の結果に寄与することができる他の特徴には、酸素エーテルリンカーと、中央フェニル環に結合している窒素アミド原子とのパラ位置化学的関係;酸素エーテルリンカー原子と、窒素含有環の環窒素との位置化学的パラ関係;及び芳香族環と、シクロプロパンカルボニルの窒素との間のアルキルスペーサーの不在が含まれる。シクロプロパンアミドがc−METキナーゼ活性のインヒビターとして文献に報告されてきたが、上記で考察された特徴を有する化合物は開示されたことはなかった。
同等物
当業者は、日常的なものを越えない実験を使用して、本開示に特定的に記載されている特定の実施態様に対する多数の同等物を認める又は確かめることができる。そのような同等物は、以下の請求項の範囲に包含されることが意図される。

Claims (23)

  1. 式Iの化合物、
    Figure 0005795630

    式I
    又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、鏡像異性体、立体異性体若しくは互変異性体
    [式中、
    Xはハロゲンであり;
    Z1及びZ2はCR2であり;
    Z3はCHであり;
    各R1は、独立して個別に、ハロゲン、H、C1−C6アルキル、分岐C3−C7アルキル、C3−C7シクロアルキル又は−CNであり;
    各R2は、個別に独立して、H、ハロゲン、C1−C6アルキル又はシアノであり;
    R3は、−C(O)R4、−C(O)−C6−C10アリール、−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−C(O)−C5−C6ヘテロアリールであり、ここで
    アリールは、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インデニル又はインダニルであるが、
    但し、R3が−C(O)−C4−C6ヘテロシクリルである場合、ヘテロシクリルは−C(O)へのN結合手を有さず;
    R4は、C3−C8シクロアルキル、C1−C7アルキル、−(CH−CN、−(CH−OR6、−(CH−NR6(R7)、−(CH−SO−C1−C6アルキル、−(CH−C6−C10アリール、−(CH−C5−C6ヘテロアリール又は−(CH−C4−C6ヘテロシクリルであり、ここで
    各アルキル又はアルキレンは、1又は2つのC1−C6アルキルで場合により置換されており;
    アリールは、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インデニル又はインダニルであり;
    各R6及びR7は、個別に独立して、H、C1−C6アルキル又はC3−C8分岐アルキルであり;
    各シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルは、−(R25)で独立して置換されており;
    各R25は、個別に独立して、C1−C6アルキル、分岐C3−C8アルキル、ハロゲン、−(CH−CN、−(CH−OR6、−(CH−NR6(R7)、−(CH−SO−C1−C6アルキル、−(CH−C(O)NR6(R7)、−(CH−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−(CH−C4−C6ヘテロシクリルであり、ここで各アルキル又はアルキレンは、1又は2つのC1−C6アルキルで場合により置換されており;
    各mは、個別に独立して、0、1、2又は3であり;そして
    pは、1、2又は3である]。
  2. 化合物が式Icの化合物、
    Figure 0005795630

    式Ic
    又はその薬学的に許容される塩、鏡像異性体、立体異性体若しくは互変異性体であり、
    式中、
    nが、0、1又は2である
    請求項1記載の化合物。
  3. R3が−C(O)R4である、請求項2記載の化合物。
  4. R4が、C3−C8シクロアルキル、C1−C7アルキル、−(CH−CN、−(CH−OR6、−(CH−NR6(R7)、−(CH−SO−C1−C6アルキル又は−(CH−C4−C6ヘテロシクリルであり、ここで各アルキル又はアルキレンが1又は2つのC1−C6アルキルで場合により置換されている、請求項3記載の化合物。
  5. R4が、C3−C8シクロアルキル又はC1−C7アルキルであり、ここで各アルキル又はアルキレンが1又は2つのC1−C6アルキルで場合により置換されている、請求項3記載の化合物。
  6. R3が、−C(O)−C6−C10アリール、−C(O)−C4−C6ヘテロシクリル又は−C(O)−C5−C6ヘテロアリールである、請求項2記載の化合物。
  7. N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−5−クロロ−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−フェニルシクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(4−(2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(4−(2−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−プロピオンアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシアセトアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−イソブチルアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(4−(2−(2−シアノアセトアミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(4−(2−(アゼチジン−3−カルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(4−(2−(シクロブタンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    (R)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    (R)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−ヒドロキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−ピバルアミドピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    (S)−N−(2,5−ジフルオロ−4−((2−(2−メトキシプロパンアミド)ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    (S)−1−((4−(2,5−ジフルオロ−4−(1−((4−フルオロフェニル)カルバモイル)シクロプロパンカルボキサミド)フェノキシ)ピリジン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアセテート、
    からなる群より選択される化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、又は互変異性体。
  8. N−(4−(2−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−プロピオンアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(2,5−ジフルオロ−4−(2−イソブチルアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、
    N−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドから選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 請求項1記載の化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  10. 佐剤、賦形剤、希釈剤又は安定剤から選択される添加剤を更に含む、請求項9記載の組成物。
  11. 化合物であるN−(4−(2−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩。
  12. 請求項11記載の化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  13. 佐剤、賦形剤、希釈剤又は安定剤から選択される添加剤を更に含む、請求項12記載の組成物。
  14. 化合物であるN−(2,5−ジフルオロ−4−(2−プロピオンアミドピリジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩。
  15. 請求項14記載の化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  16. 佐剤、賦形剤、希釈剤又は安定剤から選択される添加剤を更に含む、請求項15記載の組成物。
  17. 化合物であるN−(4−(2−アセトアミドピリジン−4−イルオキシ)−2,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩。
  18. 請求項17記載の化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  19. 佐剤、賦形剤、希釈剤又は安定剤から選択される添加剤を更に含む、請求項18記載の組成物。
  20. 癌の治療のための請求項9又は10に記載の医薬組成物。
  21. 前記癌が、固形腫瘍、胃癌、黒色腫、グリア芽細胞腫卵巣癌、膵癌、前立腺癌、肺癌、乳癌、腎癌、肝癌、子宮頸癌、原発腫瘍部位からの転移、甲状腺乳頭癌、非小細胞肺癌、中皮腫、又は結腸癌である、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 前記医薬組成物が、経口、非経口、吸入又は皮下投与される、請求項21記載の医薬組成物。
  23. 固形腫瘍、胃癌、黒色腫、グリア芽細胞腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、肺癌、乳癌、腎癌、肝癌、子宮頸癌、原発腫瘍部位からの転移、甲状腺乳頭癌、非小細胞肺癌、中皮腫、又は結腸癌を治療するための、請求項12又は13に記載の医薬組成物。
JP2013508280A 2010-04-29 2011-04-29 抗癌及び抗増殖活性を示すシクロプロピルジカルボキサミド及び類似体 Expired - Fee Related JP5795630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32954810P 2010-04-29 2010-04-29
US61/329,548 2010-04-29
PCT/US2011/034556 WO2011137342A1 (en) 2010-04-29 2011-04-29 Cyclopropyl dicarboxamides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activites

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013525458A JP2013525458A (ja) 2013-06-20
JP2013525458A5 JP2013525458A5 (ja) 2014-06-19
JP5795630B2 true JP5795630B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=44260801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508280A Expired - Fee Related JP5795630B2 (ja) 2010-04-29 2011-04-29 抗癌及び抗増殖活性を示すシクロプロピルジカルボキサミド及び類似体

Country Status (17)

Country Link
US (5) US20120058985A1 (ja)
EP (1) EP2563362B1 (ja)
JP (1) JP5795630B2 (ja)
KR (1) KR20130109943A (ja)
CN (1) CN103068384B (ja)
AU (1) AU2011245248B2 (ja)
BR (1) BR112012027743A2 (ja)
CA (1) CA2800569A1 (ja)
DK (1) DK2563362T3 (ja)
ES (1) ES2475741T3 (ja)
HK (1) HK1184392A1 (ja)
IL (1) IL222728A0 (ja)
MX (1) MX2012012571A (ja)
PT (1) PT2563362E (ja)
RU (1) RU2012151012A (ja)
SG (2) SG185073A1 (ja)
WO (1) WO2011137342A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0920765A2 (pt) * 2008-10-29 2015-08-18 Deciphera Pharmaceuticals Llc Amidas de cilopropano e análogos que exibem atividades anticâncer e antiproliferativas
MX2012012571A (es) * 2010-04-29 2013-04-05 Deciphera Pharmaceuticals Llc Dicarboxamidas de ciclopropilo y analogos que muestran actividades anti-cancerosas y anti-proliferativas.
CN102702120A (zh) * 2012-04-06 2012-10-03 浙江工业大学 一种新化合物邻羟基苯基四嗪二甲酰胺及制备和应用
CN102702121B (zh) * 2012-04-06 2016-04-13 浙江工业大学 一种化合物间羟基苯基四嗪二甲酰胺及制备和应用
EP2847179A1 (en) 2012-05-08 2015-03-18 The Regents of The University of California Alpha 7 nicotinic acetylcholine allosteric modulators, their derivatives and uses thereof
US8461179B1 (en) 2012-06-07 2013-06-11 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Dihydronaphthyridines and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
WO2014130932A2 (en) 2013-02-25 2014-08-28 Novartis Ag Novel androgen receptor mutation
WO2014145023A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Deciphera Pharmaceuticals, Llc 1,2,4-triazol-5-ones and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
WO2016061231A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Inhibition of tumor cell interactions with the microenvironment resulting in a reduction in tumor growth and disease progression
US20170079966A1 (en) * 2014-10-14 2017-03-23 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Inhibition of tumor cell interactions with the microenvironment resulting in a reduction in tumor growth and disease progression
WO2016061228A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Inhibition of trk kinase mediated tumor growth and disease progression
US20190053492A1 (en) 2016-03-16 2019-02-21 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituted pyridine compounds as pesticides
CN106349158B (zh) * 2016-08-03 2020-02-28 杭州市西溪医院 一种c-Met小分子抑制剂、含其的药物组合物及其药学应用
CN107793363B (zh) * 2016-09-06 2021-02-26 上海医药工业研究院 一种取代芳胺基芳杂环类化合物及其作为抗肿瘤药物的应用
CN106831707B (zh) * 2016-12-28 2019-09-20 杭州市西溪医院 作为c-Met激酶抑制剂的苯并杂环类衍生物及其医疗用途
US10180422B1 (en) 2017-08-22 2019-01-15 Scripps Health Methods of treating a neuroendocrine tumor
CN109988108B (zh) * 2017-12-29 2022-04-29 江苏豪森药业集团有限公司 一种卡博替尼的制备方法
EP3902547B1 (en) 2018-12-28 2023-09-20 Deciphera Pharmaceuticals, LLC Csf1r inhibitors for use in treating cancer
CN114072397A (zh) 2019-05-10 2022-02-18 德西费拉制药有限责任公司 杂芳基氨基嘧啶酰胺自噬抑制剂及其使用方法
JP2022531801A (ja) 2019-05-10 2022-07-11 デシフェラ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー フェニルアミノピリミジンアミドオートファジー阻害剤およびその使用方法
MX2021015628A (es) 2019-06-17 2022-04-18 Deciphera Pharmaceuticals Llc Inhibidores de la autofagia de la amida aminopirimidina y sus metodos de uso.
TW202122082A (zh) 2019-08-12 2021-06-16 美商迪賽孚爾製藥有限公司 治療胃腸道基質瘤方法
MX2022001863A (es) 2019-08-12 2022-05-30 Deciphera Pharmaceuticals Llc Metodos para tratar los tumores del estroma gastrointestinal.
LT4084778T (lt) 2019-12-30 2024-01-25 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Amorfinės kinazės inhibitoriaus vaistinės formos ir jų panaudojimo būdai
IL293864A (en) 2019-12-30 2022-08-01 Deciphera Pharmaceuticals Llc Preparations of 1-(4-bromo-5-(1-ethyl-7-(methylamino)-2-oxo-1,2-dihydro-1,6-naphthyridin-3-yl)-2-fluorophenyl)-3- phenylurea
IL302807A (en) 2020-11-18 2023-07-01 Deciphera Pharmaceuticals Llc GCN2 and PERK kinase inhibitors and methods of using them
CN114394940B (zh) * 2022-01-26 2024-01-16 武汉工程大学 一种环丙基-1,1二酰胺类化合物及其制备方法和应用
US11779572B1 (en) 2022-09-02 2023-10-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Methods of treating gastrointestinal stromal tumors

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4457108B2 (ja) 2004-02-27 2010-04-28 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規ピリジン誘導体およびピリミジン誘導体(1)
US7459562B2 (en) 2004-04-23 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
KR100950737B1 (ko) * 2005-08-24 2010-03-31 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 신규 피리딘 유도체 및 피리미딘 유도체(3)
AR059246A1 (es) 2006-01-30 2008-03-19 Array Biopharma Inc Compuestos heterobiciclicos de tiofeno y metodos de uso
JP5190365B2 (ja) 2006-08-23 2013-04-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 フェノキシピリジン誘導体の塩またはその結晶およびそれらの製造方法
US7790885B2 (en) 2006-08-31 2010-09-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. Process for preparing phenoxypyridine derivatives
US7790756B2 (en) 2006-10-11 2010-09-07 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Kinase inhibitors useful for the treatment of myleoproliferative diseases and other proliferative diseases
US20080255155A1 (en) 2006-10-18 2008-10-16 Stephane Raeppel Kinase inhibitors and uses thereof
CA2679602A1 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pyridine or pyrimidine derivative having excellent cell growth inhibition effect and excellent anti-tumor effect on cell strain having amplification of hgfr gene
WO2009033084A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Array Biopharma Inc. Pyrazolo-pyridines as tyrosine kinase inhibitors
JP2009132660A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Eisai R & D Management Co Ltd 食道癌治療用組成物
US20090227556A1 (en) 2008-01-31 2009-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Receptor tyrosine kinase inhibitors comprising pyridine and pyrimidine derivatives
WO2009104520A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 フェノキシピリジン誘導体の製造方法(2)
AR075084A1 (es) * 2008-09-26 2011-03-09 Smithkline Beecham Corp Metodo de preparacion de quinolinil -oxidifenil - ciclopropanodicarboxamidas e intermediarios correspondientes
BRPI0920765A2 (pt) * 2008-10-29 2015-08-18 Deciphera Pharmaceuticals Llc Amidas de cilopropano e análogos que exibem atividades anticâncer e antiproliferativas
WO2010064300A1 (ja) 2008-12-02 2010-06-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 食道癌治療用組成物
JP2010178651A (ja) 2009-02-04 2010-08-19 Eisai R & D Management Co Ltd Hgfr阻害物質の作用検定方法
MX2012012571A (es) * 2010-04-29 2013-04-05 Deciphera Pharmaceuticals Llc Dicarboxamidas de ciclopropilo y analogos que muestran actividades anti-cancerosas y anti-proliferativas.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013525458A (ja) 2013-06-20
AU2011245248A1 (en) 2012-12-20
IL222728A0 (en) 2012-12-31
RU2012151012A (ru) 2014-06-10
CA2800569A1 (en) 2011-11-03
WO2011137342A1 (en) 2011-11-03
BR112012027743A2 (pt) 2017-03-14
EP2563362B1 (en) 2014-03-12
MX2012012571A (es) 2013-04-05
SG10201503394PA (en) 2015-06-29
DK2563362T3 (da) 2014-06-23
KR20130109943A (ko) 2013-10-08
ES2475741T3 (es) 2014-07-11
US8637672B2 (en) 2014-01-28
US20140194405A1 (en) 2014-07-10
US20120252849A1 (en) 2012-10-04
US20120322834A1 (en) 2012-12-20
US20120058985A1 (en) 2012-03-08
US20150218130A1 (en) 2015-08-06
CN103068384A (zh) 2013-04-24
EP2563362A1 (en) 2013-03-06
PT2563362E (pt) 2014-07-11
HK1184392A1 (en) 2014-01-24
CN103068384B (zh) 2015-03-11
SG185073A1 (en) 2012-12-28
AU2011245248B2 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795630B2 (ja) 抗癌及び抗増殖活性を示すシクロプロピルジカルボキサミド及び類似体
US8921565B2 (en) Pyridone amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
US8569319B2 (en) Pyridone amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
US9012635B2 (en) Pyridone amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
CN112920180A (zh) 谷氨酰胺酶抑制剂
WO2000075113A1 (fr) Nouveaux derives carboxamide heterocycliques
CA2493660A1 (en) Process for preparing quinolin antibiotic intermediates
KR20160122215A (ko) Gpr6의 피라진 조절제
EP4021893A1 (en) Perk inhibiting compounds
KR102636651B1 (ko) 티아졸로피리딘 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염 및 이의 용도
CN111808080B (zh) 取代的吡啶或嘧啶化合物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2022160635A (ja) 抗癌性化合物
JP6269942B2 (ja) p38MAPキナーゼγおよび/またはδ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees