JP5794915B2 - ビーム放射装置およびビーム放射装置を製造する方法 - Google Patents

ビーム放射装置およびビーム放射装置を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5794915B2
JP5794915B2 JP2011519037A JP2011519037A JP5794915B2 JP 5794915 B2 JP5794915 B2 JP 5794915B2 JP 2011519037 A JP2011519037 A JP 2011519037A JP 2011519037 A JP2011519037 A JP 2011519037A JP 5794915 B2 JP5794915 B2 JP 5794915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
electrode
layer
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011519037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011529244A (ja
JP2011529244A5 (ja
Inventor
クライン マルクス
クライン マルクス
シュレンカー ティルマン
シュレンカー ティルマン
イングル アンドリュー
イングル アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Oled GmbH
Original Assignee
Osram Oled GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Oled GmbH filed Critical Osram Oled GmbH
Publication of JP2011529244A publication Critical patent/JP2011529244A/ja
Publication of JP2011529244A5 publication Critical patent/JP2011529244A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794915B2 publication Critical patent/JP5794915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/813Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8423Metallic sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8721Metallic sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、ビーム放射装置およびビーム放射装置を製造する方法に関する。
本特許出願は、ドイツ連邦共和国特許出願DE102008034717.5号およびドイツ連邦共和国特許出願DE102008053326.2号の優先権を主張する。これらの文献の開示内容は、本願に参考として取り入れられている。
ビーム放射装置、例えばエレクトロルミネセンス有機発光ダイオードは基板を有しており、この基板上に有機層列が、第1の電極と第2の電極の間に配置されている。
本発明の課題は、改善された特性を有する基板を含んでいるビーム放射装置を提供することである。本発明の別の課題は、このようなビーム放射装を製造する方法を提供することである。これらの課題は、請求項1に記載された装置および請求項10に記載された方法によって解決される。装置および方法の別の実施形態は、従属請求項に記載されている。
1つの実施形態では、ビーム放射装置が提供され、このビーム放射装置は基板と、この基板上の少なくとも1つの有機機能層と、少なくとも1つのこの有機機能層上の第2の電極を有している。ここでこの基板はプラスチック薄膜と金属フィルムとを含んでいる。この金属フィルムは、プラスチック薄膜と少なくとも1つの有機機能層との間に配置されており、第1の電極として構成されている。
これによって、有利に製造される基板を含んでいるビーム放射装置、例えば柔軟な、有機発光ダイオード(OLED)が提供される。ここでこの基板は、基板上に配置されている層を、酸素および湿気から保護する。
この基板はさらに、バリヤ層を有していない。さらにこの基板は柔軟に成形可能であり、柔軟な、非剛性のプラスチック薄膜を含んでいる。プラスチック薄膜は低コストで供給される。さらに、プラスチック薄膜の表面粗面性は低い。さらに、上に金属フィルムが配置されているプラスチック薄膜を含んでいる基板を使用することによって、このプラスチック薄膜を、例えばバリヤ層を用いて、酸素または湿気の拡散から密閉する必要がなくなる。なぜなら、この上に金属フィルムが配置されているからである。この金属フィルムはハーメチックかつ内在性に拡散物を通さず、この基板を通る酸素または水分(湿気の形状での)の拡散は阻止される。このようにして、有利であり、同時に拡散物を通さない基板が、例えば柔軟なビーム放射装置に対して提供される。これはさらに柔軟な構成の場合に、ロール・ツー・ロールに適している。ここで「ロール・ツー・ロールに適している」とは、ローラーから広げられ、別の層がプリントされ、再び巻き取られるように基板が成形される、ということである。
ここで金属フィルムは、プラスチック薄膜上に蒸着される、またはスパッタリングされる、または別の方法で被着される。密度の高い金属フィルムがプラスチック薄膜上に被着されることによって、プラスチック薄膜を通る拡散が阻止される。
さらに、付加的な電極を基板上に配置することが省かれる。なぜなら、金属フィルムは第1の電極として構成されているからである。
この「構成されている」とはこの文脈では、第1の金属フィルムが外部の、電気的な接続端子と接触接続され、基板上に配置されている有機機能層と導電性接続されていることを意味している。金属フィルムはここで付加的に、パターニングされた表面を有している。この表面は、少なくとも1つの有機機能層内への電荷担体の注入に影響を与えることができる。
さらに、金属フィルムは、プラスチック薄膜と同じ横方向の拡がりを有している。基板が、基板上に配置された層から、領域において絶縁されるべき場合には、金属フィルムはこの領域において、切り欠きを有する。
さらに基板が、少なくとも1つの有機機能層および第2の電極よりも大きなラテラル方向の拡がりが有することが可能である。これによって、プラスチック薄膜と金属フィルムを含んでいる基板は、アクティブ領域を越えて、すなわち、少なくとも1つの有機機能層および第2の電極によって制限されている面積を超えて延在することができる。基板は、少なくとも1つの有機機能層および第2の電極の全ての側面に制限されている面積を超える面積を有することができる。これによって、プラスチック薄膜と金属フィルムを含む基板は、少なくとも1つの有機機能層に覆われず、別の機能層、例えば上部に絶縁層またはカプセル封入層が被着される領域を有することができる。
金属フィルムはさらに、拡散物を通さない。拡散物を通さないとはこの文脈において、ハーメチックでありかつ内在的に酸素および水分(湿気の形状であっても)を通さない。すなわち、金属フィルムを通る酸素および/または水分の拡散は、この目的のために使用される測定方法によってもはや検出されない。すなわち金属フィルムによって、長い時間期間、例えば数年の間、測定可能な量の酸素および/または水分は拡散しない。これによって、基板上に配置されている、酸素に反応するおよび水分に反応する有機機能層はこの金属フィルムによって、酸素および水分から保護される。これによって、その寿命は長くなる。
ここで金属フィルムの密閉性は、小さい面積の上での内在的な緊密性から成るのではなく、酸素または水分がそれを通って拡散する粒界、孔および通路は設けられていない、または非常に僅かにしか設けられていない。すなわち殊に、密度の高い金属フィルムは点効果を有していない、または非常に僅かにしか有していない。これによっていわゆる、ブラックスポットが生じることが避けられ、装置の効果が高められる。金属フィルムが拡散物を通さないか否かを確認するために、完成したビーム放射装置は寿命テストされる。このために、装置は湿気炉内に入れられ、3〜6週間の間、空気内の湿気の形状の非常に高い値の酸素および水分に曝される。基板を通る拡散物のこのような加速された測定によって、通常の条件下での装置の寿命を推定することができる。
これによって、プラスチック薄膜および密度の高い金属フィルムを有している基板を備えた、柔軟に構成されているビーム放射装置は、8〜12年の寿命を有することができる。
さらにプラスチック薄膜は、金属フィルムほど拡散物を通さないように構成されていなくてもよい。プラスチック薄膜は、一般的に、密度の高い金属フィルムよりも低いバリヤ特性を有している。すなわち、プラスチック薄膜は酸素および水分の拡散を有する。これにもかかわらず、柔軟に構成されているビーム放射装置内で、基板においてプラスチック薄膜の使用を可能にするために、例えば酸素および水分に対するバリヤ層によって、プラスチック薄膜を拡散不透過性にすることをしなくてもよい。なぜなら、プラスチック薄膜上に、内在的にかつハーメチックに拡散物を通さない金属フィルムが配置されているからである。これによって、基板を提供するためのコストおよび手間が省かれる。
プラスチック薄膜は、次のグループから選択される材料を有する。ポリエステル、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチロール(PS)、ポリ塩化ビニリデン(サラン)、エチレンビニルアルコール(EVA)、セロファン、セルロース、ポリ乳酸(PLA)、ポリアミド、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリアクリラート並びにこれらの混合物である。
ポリエステルに対する例は、PET(ポリエチレンテレフタレート)、マイラー(BOPET:二軸配向ポリエチレンテレフタレート)またはPES(ポリエーテルサルホン)である。ポリアクリラートは例えば、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)である。ポリエチレンは、低い密度を有する強く分岐されたポリエチレン(LDPE)または高い密度を有する、分岐の僅かなポリエチレン(HDPE)として使用される。
これらの材料は、引き伸ばして薄膜にすることができる、吹き付けて薄膜にすることができる、圧伸して薄膜にすることができる、または別の方法を用いて処理されて薄膜にすることができるという特徴を有している。
これらの材料を金属フィルムと組み合わせることによって、金属フィルムを設けずに基板として用いられるプラスチック薄膜の問題、例えば、熱による変形、湿気吸収することまたは機械的な変形による膨張および収縮を回避することができる。プラスチック薄膜と金属フィルムを含んでいる基板の改善された特性によって、ビーム放射装置の長時間耐性が高くなり、急劇な質の低下が回避される。
さらに、プラスチック薄膜と金属フィルムの間に平坦化層を配置することができる。この平坦化層は、プラスチック薄膜および金属フィルムの想定される表面粗面性を補償する程度の厚さを有している。ビーム放射装置の有機層の厚さは典型的に、僅か10nmであるので、複数の層による表面粗面性は、作用を及ぼす。平坦化層を用いることによって、複数の層によるこの表面粗面性の作用が低減される、または回避される。さらにこの平坦化層は、プラスチック薄膜と金属フィルムの間の接着性を改善するために用いられる。
平坦化層は、次のグループから選択される材料を有している。すなわち、ポリイミド、ポリアミド、ポリシロキサン、エポキシ樹脂、ポリウレタン、BCB、アクリルおよび、低い誘電定数を有する別のポリマー、無機酸化物およびこれらの組み合わせを有している。無機酸化物は、ゾル−ゲル法から得られる。ここではゲルは、コロイド拡散から製造され、例えばスピンオングラスまたは真空内で被着された無機酸化物を含む。スピンオングラスとは、溶液内に溶かされ、溶液として被着され、高い温度で加熱されたポリシロキンサンまたは別のシロキサンである。ここで高いSiO割合を有しているガラス状の材料が形成される。
この材料の他に、平坦化のために、自己組織化単分子膜(英語では、self-assembling monolayers;SAM)も使用することができる。これはさらに、電気的絶縁性である。自己組織化単分子膜は、高次の層であり、界面活性物質および/または有機物質を溶液内に浸すと、自発的に形成される。一般的に平坦化層が、拡散物を通さないように構成される必要はない。なぜなら、平坦化層は、プラスチック薄膜と密度の高い金属フィルムの間に配置されているからである。
柔軟なプラスチック薄膜と、平坦化層と、金属フィルムを組み合わせることによって、柔軟な基板が提供される。この基板は拡散物を通さず、ロール・ツー・ロールに適している。この基板はさらに、基板として使用される場合に高い製造技術と自身の表面の高い粗面性を有する金属フィルムとは異なり、有利に製造される。
さらにビーム放射装置は、第2の電極上および基板上に、ガラスカプセル封入部および/または薄膜カプセル封入部を有している。これは、少なくとも1つの有機機能層をカプセル封入する。薄膜カプセル封入部は、有機層を完全に取り囲む薄い層である。これによって、ビーム放射装置の柔軟なカプセル封入部が提供される。これは、全ての側からの酸素および/または水分(湿気の形状でも)の内方拡散を阻止する。このカプセル封入部はさらに、ハーメチックかつ内在的に高い密度で、酸素および水分を防ぎ、点効果は有していない。
上述した特徴を有するビーム放射装置では、少なくとも1の有機機能層および第2の電極が基板上に配置される。この基板は金属フィルムを有している。従って、この装置によって形成される光は基板を通って出力結合されるのではなく、第2の電極を通って出力結合される。すなわち、金属フィルムは基板を金属コーティングし、光の出力結合は第2の電極を通じて改善される。このようなビーム放射装置はトップエミッターと称される。
さらに薄膜カプセル封入部および/またはガラスカプセル封入部が透明であってもよい。薄膜カプセル封入部は、プラズマ化学気相成長法(PE−CVD)法において製造された、25nm〜500nmの厚さ、例えば100nmの厚さを備えたSiO層を含んでいる。さらに、薄膜カプセル封入部は、材料として無機層、例えばAl、TiO、ZrO、SiO、Si、SiCまたはDLC(ダイヤモンドライクカーボン:ダイヤモンド形状の炭素層)またはこれらの層の組み合わせを含んでいる。
このカプセル封入部が、ガラス封入部である場合には、これは無定形ガラスを有している。これは例えば、電子放射蒸着によって、数マイクロメートル、例えば3μmの層厚で被着される。
さらに薄膜カプセル封入部を、ガラスカプセル封入部と組み合わせることができる。このために、薄いガラス層が薄膜カプセル封入部上に積層される。薄膜カプセル封入部内の生じ得る最後の小さい孔が、付加的なガラスカプセル封入部によって抑圧される。付加的なガラスカプセル封入部によって、水分および酸素に対する拡散経路が、オーダー分だけ高くなり、これによって拡散が遅くなる。さらに、薄膜カプセル封入部上の付加的なガラスカプセル封入部は、付加的な機能層、例えば傷層および腐食層の役を担う。ガラスカプセル封入部を、保護ガス環境を用いずに、ひいては僅かなコストで薄膜カプセル封入部上に被着することもできる。
第2の電極とカプセル封入部との間、またはカプセル封入部の第2の電極とは反対の側に、さらに、付加的な層を設けることができる。この層は例えば、変換発光剤または光抽出構造を有している。これによって、この装置から放射される光の波長が変えられる、および/または増強される。
さらに、カプセル封入部が電気的に絶縁されていてもよい。この場合には例えば複数の層から成る薄膜カプセル封入部は、SiN、SiO、SiN層から成る層列を含んでいる。
さらに第2の電極を透明または半透明に構成することができる。例えば、この第2の電極は、50%を越える透過性を有している。
高い導電性および透過性を有している電極材料は、透明導電性酸化物膜(transparent conductive oxides:TCO)から選択される。特に低い面抵抗率を有する薄い金属フィルムも使用される。このような金属フィルムは、10nm〜10μmの範囲の厚さと、面抵抗率<<5Ω/面積を有している。これに比べて、ITO電極はガラス上で、15Ω/面積の面抵抗率を有しており、層列ITO−金属−ITOは5Ω/面積の面抵抗率を有している。例えば、酸化インジウムすず/金属/酸化インジウムすず等の混合系も、第2の電極用の材料として提供される。
透明導電性酸化物は透明な導電性の材料であり、通常は金属酸化物、例えば酸化亜鉛、酸化すず、酸化カドミウム、酸化チタン、酸化インジウムまたは酸化インジウムすず(ITO)である。ZnO、SnOまたはIn等の二元金属酸化物の他に、ZnSnO、CdSnO、ZnSnO、MgIn、GaInO、ZnInまたはInSn12等の三元金属酸化物または種々異なる透明導電性酸化物の混合物も、TCOのグループに属する。さらに、TCOは必ずしも正規組成に相応しなくてよく、p型ドーピングまたはn型ドーピングされていなくてもよい。
第1の金属として構成されている金属フィルムは、アルミニウム、銅、クロム、金、白金、クロム、モリブデン、銀またはこれらの金属の合金を含んでいる材料を有することができる。金属フィルムはさらに、少なくとも複数の部分層を有することができる。これらの部分層は、それぞれ、アルミニウム、銅、クロム、金、白金、クロム、モリブデン、銀またはこれらの合金のうちの1つを含んでおり、相互に積層して配置される。ビーム放射装置がトップエミッターである場合には、金属フィルムは透明に構成される必要はない。
ガラスカプセル封入部および/または薄膜カプセル封入部と基板との間にはさらに、パターニングされた絶縁層が配置される。これは、装置のアクティブ領域内にあるのではない。すなわち少なくとも1つの有機機能層によって覆われている基板領域上にあるのではない。絶縁層は、金属フィルムと第2の電極の間の直接的なコンタクトを電気的に絶縁させることができる。
絶縁層はAl、TiO、ZrO、SiO、Si、SiC、DLCまたはこれらの組み合わせから選択された材料を有することができる。絶縁層はさらに拡散物を通さないように形成され、例えばプラズマ内で被着される。
ビーム放射装置は、有機発光ダイオード(OLED)を含むことができる。柔軟に構成することもできるOLEDは、有色光または白色光を放射することができる。OLEDの場合には、少なくとも1つの発光層が2つの電極の間に配置されている。これらの電極は電子ないしホールを発光層内に注入する。ここでこれらは再結合し、発光に至る。
さらに、上述の特性を有しているビーム放射装置を製造する方法が提供される。この方法は以下のステップを含んでいる
A)基板を製造するためにプラスチック薄膜および金属フィルムを提供する
B)金属フィルムを第1の電極として構成する
C)少なくとも1つの有機機能層を基板上に配置し、第2の電極を有機機能層上に配置する。ここで基板は、ステップC)において提供された装置よりも大きな面積を有している。
これによって、プラスチック薄膜と金属フィルムを含んでいる基板を備えたビーム放射装置を製造することができる方法が提供される。ここでこの金属フィルムは、第1の電極として構成されており、基板は有利に製造可能である。この方法は同じように、柔軟なプラスチック薄膜と金属フィルムを含んでいる基板を備えた柔軟なビーム放射装置の製造も可能にする。ここで金属フィルムは、第1の電極として構成されている。
この方法はさらに、以下のステップを備えたステップA)を含むことができる。
A1)プラスチック薄膜を製造する
A2)金属フィルムをプラスチック薄膜の上に配置する。これによって、プラスチック薄膜と金属フィルムを含む基板が製造される。
ステップA1)は、プラスチック薄膜用の材料の引き伸ばし、コーティングまたは吹き付けを含む。プラスチック薄膜を製造するために、別の製造方法が可能である。従って、容易に、基板用のプラスチック薄膜を提供することができる。プラスチック薄膜を柔軟に構成することもできる。
さらに、ステップA2)では金属フィルム用の材料がプラスチック薄膜上に被着される。これによって、薄く、高密度であり、かつ平坦に形成される金属フィルムがプラスチック薄膜上に被着され、これによって、柔軟なビーム放射装置にも適しており、基板上に配置されている有機層の、酸素または水分の拡散による損傷を阻止する基板が提供される。
金属フィルムを第1の電極として構成することによって、金属フィルムは2つの機能を有し、電極としてかつプラスチック薄膜の密閉部として構成される。金属フィルムを電極として構成するために、金属フィルムは、外部の電気的接続端子に導電性に接続されており、後から被着される有機機能層への導電性接続が形成されるように、成形される。
ステップA2)ではさらに、金属フィルム用の材料がスパッタリング被着される。このスパッタリング被着の前に、プラスチック薄膜がエッチングされてもよい。このエッチングによって、プラスチック薄膜と金属フィルムの間の接着性が改善され、これによって、基板の安定性が高まる。
さらにステップA3)において、ステップA1)とA2)の間で、プラスチック薄膜上に平坦化層が配置され得る。平坦化層はここで次のように成形される。すなわち、この平坦化層の厚さを適切に選択することによって、プラスチック薄膜の表面粗面性が補償され、これによって、平坦化層上の平滑な金属フィルムの配置が可能になるように成形される。平坦化層は例えば、1〜100μmの範囲から選択された厚さで成形される。
この方法はさらに、ステップC)に続くステップD)を有することができる。ここでは、ステップC)で提供された装置が、ガラスカプセル封入部および/または薄膜カプセル封入部によってカプセル封入される。これによって基板上にカプセル封入部が被着される。これは、少なくとも1つの有機機能層を金属フィルムとともにハーメチックかつ内在的に高密度でカプセル封入する。
ステップD)は以下のステップを含む。
D1)パターニングされた絶縁層を、少なくとも1つの有機機能層によって覆われていない基板領域上に配置する
D2)ガラスカプセル封入部および/または薄膜カプセル封入部をパターニングされた絶縁層および第2の電極の上に配置する。
これによって、少なくとも1つの有機機能層は完全にガラスカプセル封入部および/または薄膜カプセル封入部によって取り囲まれ、全ての側面が、酸素および/または湿気の拡散から保護される。
図面および実施例に基づいて、本発明の個々の実施例をより詳細に説明する。
柔軟なビーム放射装置の概略的な側面図 従来の、トップエミッタ型ビーム放射装置の概略的な側面図 柔軟なビーム放射装置の実施形態の概略的な側面図 柔軟なビーム放射装置の別の実施形態の概略的な側面図 柔軟なビーム放射装置の実施形態の概略的な側面図 柔軟なビーム放射装置の実施形態の概略的な側面図 柔軟なビーム放射装置の実施形態の概略的な平面図 種々異なる材料の酸素および水分の拡散率の略図
以降の図1および3〜7は、柔軟なビーム放射装置の実施形態を示している。これらの実施形態は、柔軟でない装置としても同様に構成される。
図1は、柔軟なビーム放射装置の概略的な側面図を示している。これは例えば、有機発光ダイオード(OLED)であり得る。これは基板10と、第1の電極20と、電荷注入層30と、電荷搬送層40と、第1の発光層50と、第2の発光層60と、第3の発光層70と、第2の電極80とを有している。電荷注入層30と、電荷搬送層40と、第1、第2および第3の発光層50、60、70は共に有機機能層100を構成している。第1の電極20は例えばアノードであり、第2の電極80は例えばカソードである。アノードとカソードの間には、有機層が配置されている。第1の電極20がアノードである場合には、電荷注入層30はホール注入層であり、電荷搬送層40はホール搬送層である。第1の発光層50は例えば青色光を放射し、第2の発光層60は例えば緑色光を放射し、第3の発光層70は例えば赤色光を放射することができる。さらなる発光層または、異なる層の放射光の別の色シーケンスも同様に可能である。その他の点では、別の有機機能層、例えば電子注入層および電子搬送層を設けることができる。
しかしビーム放射装置がより簡単な構造を有していてもよい。例えばビーム放射層は、基板10と、第1の電極20と、光を任意の色で放射することができる発光層50と、第2の電極80を有する。図1に示された残りの層はオプションとして付加可能である。
これらの層に対する例示的な材料は、アノードの場合の第1の電極に対する酸化インジウムすず(ITO)、ホール注入層の場合の電荷注入層に対する1−TNATA、ホール搬送層の場合の電荷搬送層に対するs−TAD、青色発光層に対するSEB010:SEB020、緑色発光層に対するTMM004:Ir(ppy)(15%)および赤色発光層に対するTMM−04:TER012である。カソード、例えば第2の電極に対しては、金属、例えばアルミニウム、銅、クロムまたは銀が選択される。
電極から有機機能層内に注入される電子およびホールは発光層内で再結合し、これによって光が放射される。ビーム放射装置のどの面で光が出力結合されるのかは、基板、第1の電極および第2の電極が透明に形成されているか否かに依存する。基板と第1の電極が透明に構成されている場合には、これはボトムエミッターであり、第2の電極とカプセル封入部が透明に構成されている場合にはこれはトップエミッターである。さらに、基板、第1の電極も、第2の電極も透明に構成され、発光をビーム放射装置の両面を介して行うことが可能である。
図2は、トップエミッター型ビーム放射装置の概略的な側面図を示している。これは基板10を有しており、この基板10上に第2の電極20、発光層50および第2の電極80が配置されている。基板はここで剛性のガラスを含んでおり、柔軟には形成されていない。この基板を使用することによって次のことが必要である。すなわち、付加的な第1の電極20を基板上に配置することが必要である。ここで矢印によって示されている放射光は、第2の電極を通って、ビーム放射装置から出力結合され、機能層90並びに薄膜カプセル封入部600を通って導かれる。機能層は例えばビーム変換発光材剤を含んでおり、これによって、放射光の波長が変えられる。さらに、機能層は散乱構造を有することができ、これは、光の強度を高める。薄膜カプセル封入部600は、この場合には透明に構成されており、光の放射が阻止されない。薄膜カプセル封入部はさらに、装置のカプセル封入に用いられ、これによって有機層が酸素または湿気によって損傷されない。これは概略的に機能層上に示されているが、ビーム放射装置全体を取り囲むことも可能である。
図3は、柔軟なビーム放射装置の1つの実施形態の概略的な側面図を示している。これは基板10を有しており、この基板はプラスチック薄膜1と平坦化層2と金属フィルム3を含んでいる。平坦化層2はオプショナルで設けられ、プラスチック薄1の粗面性によっては省いてもよい。金属フィルム3は、内在性であり、ハーメチックな高密度の金属フィルムである。これは同時に、ビーム放射装置に対する電極としても形成されている。これはアノードとしてまたはカソードとして構成可能であり、パターニングされて、またはパターニングされずに、プラスチック薄膜または平坦化層上に被着される。従って付加的な第1の電極を基板上に配置することは必要ではない。平坦化層は、さらに、金属フィルム3とプラスチック薄膜1との間の接着性を改善するためにも用いられる。基板は有機層を湿気および酸素から密閉することができ、同時に第1の電極として用いられる。この電極にはビーム放射を形成するために電圧が印加される。
基板10は、その上に続く層よりも大きい面積を有しているので、全ての側面で、基板10の面積の重畳が、別の層の面積を越えて存在する。基板10上には、パターニングされた絶縁層200が設けられており、この絶縁層は金属フィルム3と第2の電極80の直接的な接触接続を阻止する。この絶縁層は、Al、TiO、ZrO、SiO、Si、SiC、DLCまたはこれらの組み合わせから選択された材料を有している。絶縁層200は例えば100nmの厚さのSiO層であってよい。これはPE−CVD法で製造される。
パターニングされた絶縁層の間には、有機機能層100が被着される。この有機機能層100の上に第2の電極80が位置する。接着剤300によって、ガラスカプセル封入部400が有機層および第2の電極80上に被着され、空洞がガラスカプセル封入部400と第2の電極80の間に生じる。空洞の側面縁部に、有機機能層放射領域外で、乾燥剤500が設けられ、これは場合によって、接着剤300を通って内方拡散する湿気を吸収する。乾燥剤の例は、テフロンに堆積しているゼオライトまたはCaOである。この実施形態では、接着剤300は絶縁層200上に被着されている。これがさらに、金属フィルム3上にも被着されてよい。
接着剤は、エポキシド、アクリラート、シリコーンおよびラッカー状の材料を含んでいるグループから選択された材料を有することができる。
図4は、柔軟なビーム放射装置の別の実施形態の概略的な側面図を示している。基板10、絶縁層200、有機機能層100および第2の電極80は、図3における実施形態と同様に形成されている。カプセル封入部はここでは薄膜カプセル封入部600並びにガラスカプセル封入部400を含んでいる。これらはここでも、接着剤300によって相互に接続されている。
薄膜カプセル封入部600は直接的に第2の電極80上に、例えばプラズマプロセスによって析出されている。これは透明で薄い層であり、ハーメチックに、水および酸素を通さない。これは例えば、100nmの厚さのSiN、50nmの厚さのSiOおよび100nmの厚さのSiN層から成る積層体であり得る。このような薄膜カプセル封入部600上に、透明な耐光性の接着剤が付与されたガラスカプセル封入部400が気泡無く、積層される。
接着剤は例えばエポキシド、アクリラート、シリコーン、ラッカー状の材料およびその他の接着剤を含むことができる。接着剤の硬化は例えば、光照射、加熱または二成分接着剤内での化学反応によって行われる。択一的に、恒久的に接着性のある接着剤を使用してもよい。接着剤は10μmの厚さを有することができる。
図5は、柔軟なビーム放射装置の別の実施形態の概略的な側面図を示している。基板10、絶縁層200、有機機能層100および第2の電極80は、図3および4の実施形態と同様に形成されている。図3および4の装置と比べるとここでは、薄膜カプセル封入部600のみを含んでいるカプセル封入部が設けられている。このカプセル封入部は、直接的に第2の電極80上に、例えば、プラズマプロセスによって、透明な薄い層として析出されており、ハーメチックに水を通さない。この薄膜カプセル封入部は例えば、多数のSiN、SiO、SiN層から成る積層体を含むことができる。
図3〜5の実施形態では、さらなる機能層を設けることが可能である(ここでは図示されていない)。これは、変換発光剤、出力結合構造、カラーフィルタ、傷保護材料および/またはUV保護材料を有する。これらの層は、カプセル封入内またはカプセル封入外に設けられる。
図6は、柔軟なビーム放射装置の実施形態の概略的な側面図を示している。図3〜5ではそれぞれ、機能層100および第2の電極80を完全に取り囲むカプセル封入部が示された。図6ではここで、第2の電極80がカプセル封入部(ここでは薄膜カプセル封入部600)から突出し、外部から電気的に接続可能である。このために、第2の電極は絶縁層200上に被着されなければならず、これによって、金属フィルム3との短絡が阻止される。
突出している第2の電極80が、図3〜5に示された実施形態においても存在し得る。しかしここでは分かりやすくするために図示されない。
図7は、図3〜6のうちの1つに相応する、柔軟なビーム放射装置の平面図を示している。これは基板10と、パターニングされた絶縁層200と第2の電極80を備えている。基板は、金属フィルム3の切り欠きを有し、プラスチック薄膜1がその内部で露出されている領域を有している(これは破線によって示されている)。この領域は、基板と、基板の上に配置されている層の間の絶縁のために用いられ、絶縁層の択一的な実施形態である。これはこの領域において金属層上に被着される。残りの層である平坦化層2および有機機能層100等は、分かりやすくするために図示されていない。
この平面図は、第2の電極80が、カプセル封入部600(ここでは示されていない)から突出していることを明確に示している。これによって、外部からの電気接続が可能になる。これが金属フィルム3と接触接続しないように、絶縁層200が設けられている。付加的または択一的に基板10は、ある領域において次のように構成されている。すなわち、第2の電極と接触可能である金属フィルム3が存在しないように構成されており、これによって、基板への絶縁が設けられる。
図8は、種々異なる材料に対する酸素の拡散率RO2および水分の拡散率RH2Oに対する略図を示している。酸素の拡散率RO2はy軸上にcm/mxdxbarで示されており、拡散率RH2Oはx軸上にg/mxdで示されている。
は標準ポリマーであり、Pは特別に開発されたポリマーであり、Pはコーティングされたポリマーである。この順番でこれらのポリマーは低減する拡散率RO2およびRH2Oを有する。ポリマーPおよびPは例えば、自動車産業の領域または電気的使用機器内で使用される接続面に対するものである。拡散率のこのような領域を領域Iとする。
さらに最適化された単一層Lおよび多層の層Lが存在する。これらは、上述したポリマーP、PおよびPよりもさらに低い拡散率を有しており、これは略図ではIIとされる。
領域IIIは、さらに低い拡散率RO2およびRH2Oを有する領域を示している。これは例えば、有機液晶ダイオードの使用に、または有機光電装置内での使用に適している。領域IVは、有機発光ダイオードの使用に適している拡散率を有している。Aは拡散率RO2の目標値を示しており、これは有機発光ダイオード内での使用を可能にするために、材料内に必要とされる値である。この目標値は、拡散が通常の測定方法によって測定されない程度に低い。このような拡散値は、プラスチック薄膜および金属フィルムを含んでいる柔軟な基板の使用によって実現される。
図および実施例において示された実施形態は任意に変更可能である。さらに、本発明は上述の例に制限されるものではなく、ここに記載されていない別の構成が可能である、ということを考慮されたい。

Claims (16)

  1. ビーム放射装置であって、当該ビーム放射装置は、
    ・基板(10)と
    ・当該基板(10)上の少なくとも1つの有機機能層(100)と
    ・当該少なくとも1つの有機機能層(100)上の第2の電極(80)を有しており、
    ここで前記基板(10)はプラスチック薄膜(1)と、拡散物を通さない金属フィルム(3)を含んでおり、当該金属フィルム(3)は前記プラスチック薄膜(1)と前記少なくとも1つの有機機能層(100)との間に配置されており、第1の電極として構成されており、
    前記基板(10)にバリア層は設けられておらず、
    前記第2の電極(80)および前記基板(10)の上に、ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)が、前記少なくとも1つの有機機能層(100)をカプセル状封入するために配置されており、
    前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)と前記基板(10)との間に、パターニングされた絶縁層(200)が配置されており
    外部からの電気的な結合を可能にするために、前記第2の電極(80)は、前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)から突出しており、
    前記絶縁層(200)は前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)から突出しており、
    前記第2の電極(80)は、第1の傾斜したエッジと第2の傾斜したエッジを有しており、当該第1の傾斜したエッジおよび第2の傾斜したエッジは、前記絶縁層上に傾斜して被着されており、前記第1の傾斜したエッジは前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)から突出しており、前記第2の傾斜したエッジは前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)から突出しておらず
    前記第2の電極(80)は、前記絶縁層(200)上に被着されており、かつ、前記絶縁層(200)の一部は、前記第1の傾斜したエッジから露出している、
    ことを特徴とするビーム放射装置。
  2. 前記基板(10)は柔軟である、請求項1記載のビーム放射装置。
  3. 前記基板(10)は、前記少なくとも1つの有機機能層(100)および前記第2の電極(80)よりも大きい横方向の拡がりを有している、請求項1または2記載のビーム放射装置。
  4. 前記プラスチック薄膜(1)は当該金属フィルム(3)よりも拡散物を通す、請求項1から3までのいずれか1項記載のビーム放射装置。
  5. 前記金属フィルム(3)は少なくとも2つの部分層を有しており、当該少なくとも2つの部分層は相互に積層して配置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のビーム放射装置。
  6. 前記プラスチック薄膜(1)と前記金属フィルム(3)との間に、平坦化層(2)が配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のビーム放射装置。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項記載の柔軟なビーム放射装置を製造する方法であって、当該方法は、
    A)基板(10)を製造するためにプラスチック薄膜(1)および金属フィルム(3)を提供するステップと、
    B)当該金属フィルム(3)を第1の電極として構成するステップと、
    C)少なくとも1つの有機機能層(100)と第2の電極(80)を前記基板(10)上に配置するステップを有しており、
    前記ステップC)に続くステップD)を有しており、ここで、前記ステップC)において提供された装置を、ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)によってカプセル状封入し、
    前記ステップD)は、
    D1)パターニングされた絶縁層(200)を、前記少なくとも1つの有機機能層(100)によって覆われていない、前記基板(10)の領域上に配置するステップと、
    D2)前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)を前記パターニングされた絶縁層(200)および前記第2の電極(80)の上に配置するステップを含み、
    前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)と前記基板(10)との間に、パターニングされた絶縁層(200)を配置し、
    前記第2の電極(80)を、前記絶縁層(200)上に被着し、
    外部からの電気的な結合を可能にするために、前記第2の電極(80)を、前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)から突出させる方法において、
    前記絶縁層(200)を前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)から突出させ、
    前記第2の電極(80)は、第1の傾斜したエッジと第2の傾斜したエッジを有しており、当該第1の傾斜したエッジおよび第2の傾斜したエッジを、前記絶縁層上に傾斜して被着させ、前記第1の傾斜したエッジを前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)から突出させ、前記第2の傾斜したエッジを前記ガラスカプセル状封入部および/または薄膜カプセル状封入部(400、600)から突出させ
    前記絶縁層(200)の一部は、前記第1の傾斜したエッジから露出している、
    ことを特徴とする、柔軟なビーム放射装置を製造する方法。
  8. 前記ステップA)は、
    A1)プラスチック薄膜(1)を製造するステップと、
    A2)金属フィルム(3)を前記プラスチック薄膜(1)の上に配置するステップを含む、請求項7記載の方法。
  9. 前記ステップA2)において、前記金属フィルム(3)に対する材料を前記プラスチック薄膜(1)上に蒸着する、またはスパッタリングする、請求項8記載の方法。
  10. 前記ステップA1)と前記ステップA2)との間のステップA3)において、前記プラスチック薄膜(1)上に平坦化層(2)を配置する、請求項8または9記載の方法。
  11. 前記平坦化層は、自己組織化単分子膜として構成されている、請求項6記載のビーム放射装置。
  12. 前記金属フィルムは前記基板を金属コーティングしている、請求項1から6および11のいずれか1項記載のビーム放射装置。
  13. 前記金属フィルムはさらに複数の部分層を有しており、当該複数の部分層はそれぞれ、金属であるアルミニウム、銅、クロム、金、白金、クロム、モリブデン、銀のうちの1つまたは当該金属の合金を含んでおり、相互に積層して配置されている、請求項1から6および11から12のいずれか1項記載のビーム放射装置。
  14. 前記絶縁層は、前記金属フィルムと前記第2の電極との間の直接的な接触接続を阻止する、請求項1から6および11から13のいずれか1項記載のビーム放射装置。
  15. 前記基板は、前記金属フィルム(3)の陥入部を有している領域を有しており、当該領域内で前記プラスチック薄膜(1)は露出されており、当該領域は、基板と、当該基板の上に配置されている層との間を絶縁するために用いられる、請求項1から6および11から14のいずれか1項記載のビーム放射装置。
  16. 前記薄膜カプセル状封入部(600)を直接的に前記第2の電極(80)上に析出する、請求項7記載の方法。
JP2011519037A 2008-07-25 2009-07-21 ビーム放射装置およびビーム放射装置を製造する方法 Active JP5794915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008034717 2008-07-25
DE102008034717.5 2008-07-25
DE102008053326A DE102008053326A1 (de) 2008-07-25 2008-10-27 Strahlungsemittierende Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer strahlungsemittierenden Vorrichtung
DE102008053326.2 2008-10-27
PCT/DE2009/001022 WO2010009716A2 (de) 2008-07-25 2009-07-21 Strahlungsemittierende vorrichtung und verfahren zur herstellung einer strahlungsemittierenden vorrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011529244A JP2011529244A (ja) 2011-12-01
JP2011529244A5 JP2011529244A5 (ja) 2012-06-07
JP5794915B2 true JP5794915B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=41428852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519037A Active JP5794915B2 (ja) 2008-07-25 2009-07-21 ビーム放射装置およびビーム放射装置を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8772818B2 (ja)
EP (1) EP2308117B1 (ja)
JP (1) JP5794915B2 (ja)
KR (1) KR101596070B1 (ja)
CN (1) CN102106018B (ja)
DE (1) DE102008053326A1 (ja)
WO (1) WO2010009716A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8803135B2 (en) * 2010-06-04 2014-08-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Electrode foil and organic device
JP2012054225A (ja) * 2010-08-04 2012-03-15 Canon Inc 表示装置
KR101430173B1 (ko) * 2010-10-19 2014-08-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP6023188B2 (ja) * 2011-06-27 2016-11-09 シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ フレキシブルな基板上に設けられた積層体を含む電子コンポーネント中の短絡回路の低減
WO2013073302A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体
KR20140108244A (ko) 2011-12-19 2014-09-05 이노피슈코아트 게엠베하 전계발광 배열체를 구비한 발광 소자 및 발광 소자의 제조 방법
DE102012109228A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Ermitteln der Permeabilität einer dielektrischen Schicht eines optoelektronischen Bauelementes; Vorrichtung zum Ermitteln der Permeabilität einer dielektrischen Schicht eines optoelektronischen Bauelementes; optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelementes
KR102083448B1 (ko) 2012-12-20 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 기상 증착 장치, 이를 이용한 증착 방법 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
US8921839B2 (en) * 2013-03-12 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Light emitting device with spherical back mirror
US9356256B2 (en) * 2013-07-31 2016-05-31 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device and manufacturing method thereof
KR102253531B1 (ko) * 2014-07-25 2021-05-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN109994643B (zh) * 2018-01-02 2021-02-02 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管器件及其制造方法、显示基板、显示装置
US20220209166A1 (en) * 2019-04-11 2022-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting element and display device
CN110943184B (zh) * 2019-12-13 2022-08-16 昆山国显光电有限公司 显示面板及其制造方法、蒸镀掩模版组及显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339969A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Tdk Corp 有機el素子
EP1127381B1 (en) * 1998-11-02 2015-09-23 3M Innovative Properties Company Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
US6633121B2 (en) * 2000-01-31 2003-10-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence display device and method of manufacturing same
US20020110673A1 (en) 2001-02-14 2002-08-15 Ramin Heydarpour Multilayered electrode/substrate structures and display devices incorporating the same
CN1317421C (zh) * 2001-08-20 2007-05-23 诺华等离子公司 气体和蒸气低渗透性的涂层
JP4383077B2 (ja) * 2003-03-31 2009-12-16 大日本印刷株式会社 ガスバリア性基板
US7229703B2 (en) 2003-03-31 2007-06-12 Dai Nippon Printing Co. Ltd. Gas barrier substrate
US6888172B2 (en) * 2003-04-11 2005-05-03 Eastman Kodak Company Apparatus and method for encapsulating an OLED formed on a flexible substrate
EP1712109A4 (en) 2003-12-30 2008-03-19 Agency Science Tech & Res FLEXIBLE ELECTROLUMINESCENT DEVICES
KR100666550B1 (ko) 2004-04-07 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
DE102004022004B4 (de) * 2004-05-03 2007-07-05 Novaled Ag Schichtanordnung für eine organische lichtemittierende Diode
JP2006024535A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Seiko Epson Corp 有機薄膜素子の製造方法、電気光学装置の製造方法及び電子機器の製造方法
US7504770B2 (en) * 2005-02-09 2009-03-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Enhancement of light extraction with cavity and surface modification
JP4830411B2 (ja) 2005-09-07 2011-12-07 株式会社豊田自動織機 有機el装置の製造方法
CN100585771C (zh) * 2005-12-06 2010-01-27 康宁股份有限公司 包封显示元件的方法
US7597603B2 (en) * 2005-12-06 2009-10-06 Corning Incorporated Method of encapsulating a display element
DE102006060781B4 (de) * 2006-09-29 2021-09-16 Pictiva Displays International Limited Organisches Leuchtmittel
JP2008311059A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2308117A2 (de) 2011-04-13
US20110260201A1 (en) 2011-10-27
WO2010009716A2 (de) 2010-01-28
CN102106018A (zh) 2011-06-22
KR20110055568A (ko) 2011-05-25
DE102008053326A1 (de) 2010-01-28
EP2308117B1 (de) 2019-12-11
US8772818B2 (en) 2014-07-08
JP2011529244A (ja) 2011-12-01
KR101596070B1 (ko) 2016-02-19
CN102106018B (zh) 2015-04-22
WO2010009716A3 (de) 2010-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794915B2 (ja) ビーム放射装置およびビーム放射装置を製造する方法
JP5744022B2 (ja) 封止光電子デバイス及びその製造方法
JP2021153072A (ja) 発光装置
US8137148B2 (en) Method of manufacturing monolithic parallel interconnect structure
CN102971882B (zh) 光电设备及制造其的方法
JP5750119B2 (ja) 光電子デバイス配列
TWI578588B (zh) 有機發光二極體裝置及其製造方法
KR20110043623A (ko) 전자발광 디스플레이, 조명 또는 표시 장치 및 그 제조방법
KR20150060951A (ko) 광전자 컴포넌트 및 광전자 컴포넌트를 제조하기 위한 방법
KR20150041116A (ko) 컴포넌트들 및 컴포넌트들을 생성하기 위한 방법
JP2009528660A (ja) エレクトロルミネセント装置
JP2011513901A (ja) 有機発光ダイオード、コンタクト装置および有機発光ダイオードの製造方法
US9698387B2 (en) Method for producing an optoelectronic component and method for patterning an organic, optoelectronic component
US10014488B2 (en) Optoelectronic component and method for producing an optoelectronic component
KR102013730B1 (ko) Oled 조명 애플리케이션을 위한 엔캡슐레이션 방법
US9647231B2 (en) Electrical connection of an OLED device
US9923173B2 (en) Optoelectronic component and method for producing an optoelectronic component
JP2009295601A (ja) 封止構造
JP4034561B2 (ja) 発光装置の製造方法
WO2005112516A1 (ja) 有機el装置
TW200833162A (en) Optoelectronic device and method of fabricating optoelectronic device
KR100746983B1 (ko) 유기 발광 소자 패널
JP2020205140A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250