JP5794566B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5794566B2
JP5794566B2 JP2011145676A JP2011145676A JP5794566B2 JP 5794566 B2 JP5794566 B2 JP 5794566B2 JP 2011145676 A JP2011145676 A JP 2011145676A JP 2011145676 A JP2011145676 A JP 2011145676A JP 5794566 B2 JP5794566 B2 JP 5794566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
micro
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011145676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013011247A (ja
Inventor
戸田 直樹
直樹 戸田
野村 重夫
重夫 野村
池田 裕二
裕二 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Imagineering Inc
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Imagineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc, Imagineering Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011145676A priority Critical patent/JP5794566B2/ja
Priority to PCT/JP2012/066710 priority patent/WO2013002375A1/ja
Priority to US14/129,434 priority patent/US9322376B2/en
Priority to EP12805037.4A priority patent/EP2728151A4/en
Publication of JP2013011247A publication Critical patent/JP2013011247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794566B2 publication Critical patent/JP5794566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1813Discharge orifices having different orientations with respect to valve member direction of movement, e.g. orientations being such that fuel jets emerging from discharge orifices collide with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/103Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector having a multi-hole nozzle for generating multiple sprays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/108Swirl flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is vertical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • F02P23/045Other physical ignition means, e.g. using laser rays using electromagnetic microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、圧縮着火式内燃機関の1燃焼周期中に該内燃機関の1の気筒に対して、メイン噴射及び該メイン噴射に先立つ複数回の微少噴射を複数の噴孔が形成された燃料噴射弁に行わせる内燃機関の制御装置に関する。
この種の制御装置としては、例えば下記特許文献1に見られるように、メイン噴射と、メイン噴射に先立つ複数回のパイロット噴射とからなる多段噴射を燃料噴射弁に行わせるものが知られている。詳しくは、パイロット噴射は、極微少な燃料が噴射されて燃焼することで、メイン噴射前の内燃機関の筒内温度を上昇させてメイン噴射後の着火時期の遅れを短縮させるものであり、窒素酸化物(NOx)の発生を抑制するとともに、燃焼に伴い発生する騒音(燃焼音)を低減する目的でなされるものである。一方、メイン噴射は、内燃機関のトルク生成に寄与して且つ多段噴射中の最大の噴射量を有するものである。
ところで、内燃機関の燃焼状態の更なる改善を図るべく、下記特許文献2に見られるように、内燃機関の燃焼室に向かって電磁波を照射する技術も知られている。詳しくは、燃焼室内にアンテナを配置し、アンテナを用いて電磁波を照射することで、燃焼室にプラズマを生成させる。プラズマが生成されると、燃焼室にOHラジカル等が生成されるため、生成されたOHラジカル等と燃料噴霧とが結びつくこととなる。これにより、燃料噴霧の着火が促進され、内燃機関の燃焼状態の改善を図ることが可能となる。
特開2009−299496号公報 特開2009−287549号公報
ここで、燃料噴射弁の複数の噴孔からのパイロット噴射によって形成される複数の燃料噴霧のうち一部の燃料噴霧の燃焼が行われない等、パイロット噴射によって形成される燃料噴霧の燃焼が適切に行われない事態が生じ得る。これは、燃焼室において上記プラズマが局所的にしか生成されないことに起因して、互いに離間した複数の燃料噴霧のうち一部の燃料噴霧の着火を促進することができない等によるものである。こうした要因から燃料噴霧の燃焼が適切に行われない場合、その後メイン噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれの燃焼を適切に行わせることができず、内燃機関の燃焼状態が悪化するおそれがある。そして、この場合、燃焼音が増大するおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、内燃機関の燃焼状態の悪化を好適に抑制することのできる内燃機関の制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
請求項1記載の発明は、圧縮着火式内燃機関の1燃焼周期中に該内燃機関の1の気筒に対して、メイン噴射及び該メイン噴射に先立つ複数回の微少噴射を複数の噴孔が形成された燃料噴射弁に行わせる内燃機関の制御装置において、前記内燃機関には、前記微少噴射によって形成される燃料噴霧に電気エネルギを供給することで該燃料噴霧の着火を促進する機能を有する着火促進手段が備えられ、前記複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、該複数回の微少噴射のうち初回以降の微少噴射によって形成される燃料噴霧によって、前記内燃機関の燃焼室に生じるスワールの方向につなげるように、該複数回の微少噴射を前記燃料噴射弁に行わせる処理を行う燃焼制御手段を備えることを特徴とする。
圧縮着火式内燃機関は通常、燃焼状態の悪化を抑制することを目的として、吸気行程において燃焼室に吸気が導入されることに伴い燃焼室にスワールを生じさせる機能を有している。ここで、噴孔からの微少噴射によって形成される燃料噴霧は、スワールに乗って燃焼室内を移動する。
この点に鑑み、上記発明では、複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、スワールを利用しつつ複数回の微少噴射のうち初回以降の微少噴射によって順次形成される燃料噴霧によってつなげるように、複数回の微少噴射を燃料噴射弁に行わせる処理を行う。この処理によれば、複数回の微少噴射のそれぞれによって形成される複数の燃料噴霧を1つにつなげることができる。すなわち、複数の噴孔のそれぞれについて時間的に隣接する微少噴射によって形成される燃料噴霧同士をつなげることで、初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のうち隣接する燃料噴霧の間を、初回以降の微少噴射によって形成される燃料噴霧によって埋めることができる。このため、着火促進手段によって燃焼室に存在する燃料噴霧のいずれかの部分で着火が促進されれば、その後1つにつながった燃料噴霧全体に燃焼を伝播させることができる。これにより、複数回の微少噴射によって形成される燃料噴霧の燃焼を促進させることができ、内燃機関の燃焼状態の悪化を好適に抑制することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記燃焼制御手段は、前記内燃機関の燃焼室のガス密度、前記燃料噴射弁の燃料噴射圧、前記微少噴射に割り当てられた燃料噴射量及び前記燃焼室に生じるスワールの回転速度のうち少なくとも1つに基づき、前記微少噴射の噴射回数及び該微少噴射の時間間隔を設定する処理を行うことを特徴とする。
燃焼室のガス密度や、燃料噴射弁の燃料噴射圧、上記燃料噴射量、スワール回転速度によれば、微少噴射によって形成される燃料噴霧の形状を把握することが可能となる。この点に鑑み、上記発明では、上記態様にて微少噴射の噴射回数と、微少噴射の時間間隔とを設定する。このため、複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、複数回の微少噴射のうち初回以降の微少噴射によって形成される燃料噴霧によってつなげるような適切な燃料噴射制御を行うことができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記燃焼制御手段は、前記複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、該複数回の微少噴射のうち初回以降の微少噴射によって形成される燃料噴霧によってつなげるように、前記内燃機関の燃焼室に生じるスワールの回転速度を調節する処理を行うことを特徴とする。
上記発明では、複数回の微少噴射のそれぞれによって形成される複数の燃料噴霧を1つにつなげるための適切なスワール回転速度を実現することができる。
請求項4記載の発明は、圧縮着火式内燃機関の1燃焼周期中に該内燃機関の1の気筒に対して、メイン噴射及び該メイン噴射に先立つ複数回の微少噴射を複数の噴孔が形成された燃料噴射弁に行わせる内燃機関の制御装置において、前記内燃機関には、前記微少噴射によって形成される燃料噴霧に電気エネルギを供給することで該燃料噴霧の着火を促進する機能を有する着火促進手段が備えられ、前記複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、該複数回の微少噴射のうち初回以降の微少噴射によって形成される燃料噴霧によって、前記内燃機関の燃焼室に生じるスワールの方向につなげるように、前記燃焼室に生じるスワールの回転速度を調節する処理を行う燃焼制御手段を備えることを特徴とする。
上記発明では、燃焼状態の悪化を抑制することを目的として、吸気行程において燃焼室に吸気が導入されることに伴い燃焼室に生じるスワールの回転速度を調節可能となっている。ここで、噴孔からの微少噴射によって形成される燃料噴霧は、スワールに乗って燃焼室内を移動する。そして、燃料噴霧がスワールに乗って燃焼室内を移動する速度は、スワール回転速度によって変化する。
この点に鑑み、上記発明では、スワール回転速度を調節することで、複数の噴孔のそれぞれについて時間的に隣接する微少噴射によって形成される燃料噴霧同士をつなげ、複数回の微少噴射のそれぞれによって形成される複数の燃料噴霧を1つにつなげる。すなわち、初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のうち隣接する燃料噴霧の間を、初回以降の微少噴射によって形成される燃料噴霧によって埋める。このため、着火促進手段によって燃焼室に存在する燃料噴霧のいずれかの部分で着火が促進されれば、その後1つにつながった燃料噴霧全体に燃焼を伝播させることができる。これにより、複数回の微少噴射によって形成される燃料噴霧の燃焼を促進させることができ、内燃機関の燃焼状態の悪化を好適に抑制することができる。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明において、前記着火促進手段は、前記内燃機関の燃焼室にプラズマを生成するプラズマ生成手段であることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明において、前記プラズマ生成手段は、前記燃焼室に突出した電極を有し、該電極間の放電によって前記燃焼室にプラズマを生成することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項5又は6記載の発明において、前記プラズマ生成手段は、前記燃焼室に向かって電磁波を照射することで該燃焼室にプラズマを生成することを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の発明において、前記複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射から前記メイン噴射の前までに前記着火促進手段によって前記燃料噴霧に電気エネルギを供給する手段を更に備えることを特徴とする。
上記発明では、微少噴射によって形成される燃料噴霧の着火を促進させるための適切な時期に、着火促進手段によって燃料噴霧に電気エネルギを供給することができる。
請求項9記載の発明は、請求項1〜8のいずれか1項に記載の発明において、前記複数の噴孔のそれぞれは、前記燃料噴射弁の中心軸線と直交する面上であって且つ該燃料噴射弁の周上に互いに間隔を空けて形成されていることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項5〜7のいずれか1項に記載の発明において、前記複数回の微少噴射の開始時点で前記燃焼室に生じるスワールにより活性種が拡散した状態になるように、前記複数回の微少噴射の前に前記プラズマ生成手段にプラズマを生成させることを特徴とする。
上記発明では、燃焼室において燃料の濃度が薄い領域が存在しても、既に燃焼が開始されている領域(既燃領域)から燃焼を伝播させることができる。
請求項11記載の発明は、請求項5〜7のいずれか1項に記載の発明において、前記複数回の微少噴射の燃料噴霧が存在している期間に、前記プラズマ生成手段に複数回プラズマを生成させることを特徴とする。
上記発明では、複数回の微少噴射によって形成される燃料噴霧を確実に燃焼させることができる。
一実施形態にかかるシステム構成図。 一実施形態にかかる燃料噴射弁及び放電器の配置態様を示す図。 一実施形態にかかるパイロット分割噴射処理の手順を示すフローチャート。 一実施形態にかかる燃料噴霧の形成態様を示す図。 一実施形態にかかるパイロット分割噴射処理の一例を示す図。 一実施形態にかかるパイロット分割噴射処理の効果を示すタイムチャート。 図6の部分拡大図。
以下、本発明にかかる制御装置を車載蓄圧式燃料噴射システムに適用した一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に、本実施形態にかかるシステム構成を示す。
図示されるエンジン10は、圧縮着火式内燃機関(ディーゼル機関)である。詳しくは、エンジン10は、吸気・圧縮・膨張・排気行程を1燃焼周期(720℃A)とする4ストローク多気筒エンジンである。
エンジン10の吸気通路12には、上流側から順に、吸入される空気量(新気量)を検出するエアフローメータ14、吸気の温度を検出する吸気温センサ16、更にはDCモータ等のアクチュエータによって開度が調節される電子制御式の吸気絞り弁18が設けられている。
吸気通路12のうち吸気絞り弁18の下流側は、吸気マニホールド20を介してエンジン10の各気筒の燃焼室22とつながっている。吸気マニホールド20には、この通路を流れる吸気の圧力を検出する吸気圧センサ24と、燃焼室22に気流を生じさせる気流制御弁26とが設けられている。詳しくは、気流制御弁26は、吸気行程において燃焼室22に吸気が導入されることに伴い生じるスワールの回転速度を調節可能な電子制御式の弁体である。
エンジン10のシリンダヘッド28には、コモンレール30から供給される燃料を燃焼室22に直接噴射供給する電子制御式の燃料噴射弁32が気筒毎に設けられている。詳しくは、燃料噴射弁32には複数の噴孔が形成され、これら噴孔から燃料が噴射される。ここで、コモンレール30は、燃料ポンプ34から圧送された燃料を高圧状態で蓄える蓄圧容器である。また、燃料ポンプ34は、図示しない電子制御式の弁体を備え、この弁体が通電操作されることでコモンレール30への燃料圧送量が調節され、コモンレール30内の燃料圧力であるレール圧(燃料噴射弁32の燃料噴射圧)を調節可能な機器である。なお、コモンレール30には、レール圧を検出する燃圧センサ36が設けられている。
上記シリンダヘッド28には、さらに、放電器38が気筒毎に設けられている。詳しくは、放電器38は、その先端に一対の電極を備えて構成され、先端が燃焼室22に突出するように配置されている。
放電器38には、放電器38の電極間に放電させるための放電コイル40が電気的に接続されている。放電コイル40は、図示しない車載バッテリを電力供給源として上記電極間に高電圧を印加することで、これら電極間に設けられる間隙に放電させるための機器である。なお、放電コイル40としては、例えば、特開2009−41506号公報の図1の構成(点火コイル)を採用すればよい。
エンジン10の各気筒には、複数(2つ)個ずつ吸気ポート42及び排気ポート44のそれぞれが設けられている。吸気ポート42及び排気ポート44のそれぞれは、吸気バルブ46及び排気バルブ48のそれぞれによって開閉される。ここでは、吸気バルブ46の開弁によって燃焼室22に導入された吸気と、燃料噴射弁32により噴射供給された燃料との混合気が、燃焼室22の圧縮により着火され燃焼に供される。そして、燃焼によって発生したエネルギは、ピストン50を介して、エンジン10の出力軸(クランク軸52)の回転エネルギとして取り出される。燃焼に供された混合気は、排気バルブ48の開弁によって排気として排気通路54に排出される。
なお、燃焼室22には、排気通路54と吸気通路12とを接続する図示しないEGR通路を介して、燃焼室22から排出される排気の一部がEGRとして吸気通路12に還流される。EGR量は、EGR通路の流路面積を調節する図示しない電子制御式の弁体によって調節される。本実施形態では、以降、新気及びEGRを併せて吸気と称すこととする。
次に、図2を用いて、本実施形態にかかる燃料噴射弁32及び放電器38の配置態様について説明する。詳しくは、図2は、先の図1において燃料噴射弁32をα方向から見た場合(燃料噴射弁32の中心軸線Lと直交する面を燃料噴射弁32の先端側から見た場合)における図である。
図示されるように、燃料噴射弁32には、その周上に複数の噴孔32a(図中、4つの噴孔を例示)が間隔を空けて形成されている。より具体的には、複数の噴孔32aが、燃料噴射弁32の中心軸線と直交する面上であって且つ燃料噴射弁32の周上に略等間隔に形成されている。このため、これら噴孔32aから噴射された各燃料噴霧sprayの軌跡は、燃料噴射弁32の外周に対して放射状に略等間隔に伸びるものとなる。これら燃料噴霧sprayのうち1つが放電器38の電極近傍を通過するように、燃料噴射弁32及び放電器38が配置されている。
なお、放射状に伸びた燃料噴霧のそれぞれは、燃焼室22に生じるスワールに乗ってその後変形しながら移動することとなる。より具体的には、燃焼室22において燃料噴射弁32の中心軸線と直交する方向に関して上記中心軸線から外側に離れるほど、燃料噴霧がスワールの方向に延びるように移動する距離が長くなる傾向にある。これは、燃料噴霧先端の液滴は噴射されてから先端に到達するまで、より長時間スワールにさらされ、スワールの方向への移動量が大きくなるためである。
図1の説明に戻り、電子制御装置(ECU56)は、蓄圧式燃料噴射システムの各種制御に必要な各種アクチュエータを操作する制御装置である。ECU56は、ドライバのアクセル操作量を検出するアクセルセンサ58や、エンジン10を冷却する冷却水の温度(冷却水温)を検出する水温センサ60、クランク軸52の回転角度位置を検出するクランク角度センサ62、エアフローメータ14、吸気温センサ16、吸気圧センサ24、更には燃圧センサ36の検出信号等を逐次入力する。ECU56は、これらの入力信号に基づき、レール圧を目標圧に制御すべく燃料ポンプ34を通電操作する燃圧制御処理や、燃料噴射弁32による燃料噴射制御処理、気流制御弁26によるスワール制御処理、更には放電コイル40によるプラズマ生成処理等のエンジン10の燃焼制御処理を行う。
上記燃料噴射制御処理について説明すると、本実施形態では、1燃焼周期(720℃A)中に1の気筒に燃料噴射弁32から複数回燃料を噴射供給(多段噴射)すべく、燃料噴射弁32を通電操作する処理を行う。詳しくは、上記多段噴射としてパイロット噴射及びメイン噴射を行う。ここで、メイン噴射は、パイロット噴射の後、圧縮上死点直前又は圧縮上死点近傍においてなされ、エンジン10のトルク生成に寄与して且つ多段噴射中の最大の噴射量を有するものである。
一方、パイロット噴射は、メイン噴射に先立ち、圧縮行程(の後半)において極微少な燃料が噴射されて燃焼することで、メイン噴射前のエンジン筒内温度(燃焼室22の温度)を上昇させて、メイン噴射後の着火時期の遅れを短縮させるものである。詳しくは、パイロット噴射によって形成される燃料噴霧を燃焼させると、燃焼室22の温度が上昇する。燃焼室22の温度が上昇すると、その後のメイン噴射によって形成される燃料噴霧の着火タイミングが早くなり(着火遅れ期間が短くなり)、メイン噴射によって燃焼室22に供給された燃料の蒸発量が少なくなる。これにより、メイン噴射によって形成される燃料噴霧と吸気との混合気の燃焼(予混合燃焼)を緩慢にすることができ、燃焼室22の圧力上昇度合いの低下によって燃焼に伴い発生する騒音(燃焼音)の増大を抑制するとともに、窒素酸化物(NOx)の発生を抑制する。
上記燃料噴射制御処理について更に説明すると、まず、アクセルセンサ58の出力値に基づくアクセル操作量と、クランク角度センサ62の出力値に基づくエンジン回転速度とに基づき、エンジン要求トルクの生成を実現するために1燃焼周期において要求される燃料噴射弁32からの燃料噴射量(要求噴射量)を算出する。次に、要求噴射量を、パイロット噴射及びメイン噴射のための噴射量に分割し、これら各噴射量を燃料噴射弁32に対する噴射量の指令値(指令噴射量)とする。また、要求噴射量、エンジン回転速度及び水温センサ60の出力値に基づく冷却水温等からパイロット噴射の終了タイミングとメイン噴射の開始タイミングとの間の時間間隔(インターバル)を算出する。そして、燃圧センサ36の出力値に基づくレール圧、指令噴射量及びインターバル等に基づき、多段噴射を実施するための燃料噴射弁32に対する指令噴射時期を算出する。そして、指令噴射時期に基づき燃料噴射弁32を通電操作することで、要求噴射量に応じた量の燃料を噴孔32aから噴射させる。
上記スワール制御処理は、スワール回転速度を、エンジン10の運転状態に応じた適切な速度に制御すべく、気流制御弁26を通電操作する処理である。なお、エンジン10の運転状態に応じたスワール回転速度は、エンジン10の燃焼状態を良好にするとの観点から、実験等により予め定められるものである。また、スワール回転速度は、例えば、気流制御弁26の操作状態及び吸気圧センサ24によって検出される吸気圧に基づき推定すればよい。
上記プラズマ生成処理は、燃料噴霧の自己着火を促進し、燃焼状態を良好にするために設けられる処理である。つまり、放電器38の電極間の間隙に放電させると、電極間の気体がプラズマ状態とされることに起因して、電極間の近傍においてOHラジカル等が生成される。そして、生成されたOHラジカル等と燃料噴霧とが結びつくと、燃料噴霧の着火が促進される。
ところで、パイロット噴射によって形成されて且つ燃焼室22において互いに離間した4つの燃料噴霧のうち一部の燃料噴霧のみの燃焼が行われる等、パイロット噴射によって形成された燃料噴霧の燃焼を適切に行うことが困難となることがある。この要因としては、放電器38によるプラズマ生成が局所的にしか行われないことが挙げられる。
また、燃焼音等の低減のためにエンジン10の低圧縮比化を図ったり、燃焼室22に供給されるEGRが多くなったりすることも要因として挙げられる。これは、低圧縮比化を図ったり、EGRが多くなったりすると、燃焼室22の温度が低下する傾向にあることによるものである。
ここで、パイロット噴射によって形成される燃料噴霧を適切に燃焼させる手法としては、例えば、噴孔32aの数や位置に合わせて、放電器38の電極間の距離を長くしたり、放電器38を複数設けたりする手法も考えられる。しかしながら、電極間の距離を長くしたり、放電器38の設置数を多くしたりすると、プラズマ生成に要する電気エネルギ及びコストが増大することが懸念される。
こうした問題を解決すべく、本実施形態では、パイロット噴射を更に複数回の微少噴射に等分割し、等分割された複数回の微少噴射(微少分割噴射)のうち初回の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、スワールを利用しつつ、複数回の微少分割噴射のうち初回以降の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧によってつなげるように、複数回の微少分割噴射を燃料噴射弁32に行わせる処理(パイロット分割噴射処理)を行う。
図3に、本実施形態にかかるパイロット分割噴射処理の手順を示す。この処理は、ECU56によって、例えば所定周期で繰り返し実行される。
この一連の処理では、まずステップS10において、燃焼室22に供給される吸気量と、パイロット噴射時期とに基づき、パイロット噴射時における燃焼室22の密度(上記噴射時の筒内のガス密度:以下、噴射時筒内密度と称す)を算出する。ここで、噴射時筒内密度は、燃焼室22に充填される吸気量が多いほど高くなる傾向にある。なお、パイロット噴射時期とは、上記燃料噴射制御処理によって算出された指令噴射時期のうちパイロット噴射に対応する時期のことである。
ちなみに、噴射時筒内密度は、具体的には例えば、パイロット噴射時期と関係付けられた噴射時筒内密度が規定されるマップを用いて算出すればよい。ここで、噴射時筒内密度とパイロット噴射時期とを関係付けることができるのは、ピストン50の上昇に伴い高くなる燃焼室22の密度とクランク軸52の回転角度位置とが関係付けられ、また、パイロット噴射時期とクランク軸52の回転角度位置とが関係付けられるからである。また、吸気量は、例えば、エアフローメータ14によって検出された新気量と、燃焼室22に供給されるEGR量とに基づき算出すればよい。より具体的には、上記吸気量は、新気量及びEGR量の加算値として算出すればよい。
続くステップS12では、以下の(A)〜(D)のパラメータに基づき、複数回の微少分割噴射のうち初回の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、複数回の微少分割噴射のうち初回以降の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧によってつなげるように、パイロット噴射の分割数(微少分割噴射の実施回数)、及び先の微少分割噴射の終了タイミングと後の微少分割噴射の開始タイミングとの間の時間間隔(微少分割噴射インターバル)を算出する。
(A)噴射時筒内密度:図4(a)に示すように、噴射時筒内密度が高いほど、燃料噴霧sprayの広がりが妨げられることで、燃料噴霧sprayの広がりが小さくなる傾向にある。このため、噴射時筒内密度が高いほど、互いに隣接する噴孔32aのそれぞれに対応する微少噴射によって形成された燃料噴霧同士の間隔が広くなる傾向にある。こうした傾向に鑑みれば、複数の微少分割噴射によって形成された複数の燃料噴霧を1つにつなげるべく、噴射時筒内密度が高いほど、例えば、パイロット噴射の分割数を多くしたり、微少分割噴射インターバルを短くしたりすればよい。これにより、複数回の微少分割噴射のうち初回の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧について、隣接する燃料噴霧の間を埋めるように、初回以降の微少分割噴射を行うことができる。
(B)燃料噴射弁32の燃料噴射圧:同図(a)に示すように、燃料噴射弁32の燃料噴射圧が高いほど、燃料噴霧sprayの広がりが大きくなる傾向にある。このため、燃料噴射圧が高いほど、互いに隣接する噴孔32aのそれぞれに対応する微少噴射によって形成された燃料噴霧同士の間隔が狭くなる傾向にある。こうした傾向に鑑みれば、上記複数の燃料噴霧を1つにつなげるべく、燃料噴射圧が低いほど、例えば、パイロット噴射の分割数を多くしたり、微少分割噴射インターバルを短くしたりすればよい。なお、燃料噴射弁32の燃料噴射圧は、燃圧センサ36の出力値に基づき算出すればよい。
(C)要求噴射量のうちパイロット噴射に割り当てられた燃料噴射量(以下、燃料噴射量):同図(a)に示すように、燃料噴射量が多いほど、燃料噴霧の広がりが大きくなる傾向にある。このため、燃料噴射量が多いほど、互いに隣接する噴孔32aのそれぞれに対応する微少噴射によって形成された燃料噴霧同士の間隔が狭くなる傾向にある。こうした傾向に鑑みれば、上記複数の燃料噴霧を1つにつなげるべく、燃料噴射量が少ないほど、例えば、パイロット噴射の分割数を多くしたり、微少分割噴射インターバルを短くしたりすればよい。
(D)スワール回転速度:同図(b)に示すように、スワール回転速度が高いほど、噴孔32aからの噴射燃料によって形成された燃料噴霧sprayの単位時間あたりの移動量が大きくなる傾向にある。こうした傾向に鑑みれば、各噴孔32aのそれぞれについて、複数回の分割微少噴射によって順次形成される燃料噴霧を1つにつなげるべく、スワール回転速度が高いほど、例えば微少分割噴射インターバルを短くすればよい。
なお、パイロット噴射の分割数及び微少分割噴射インターバルは、例えば、噴射時筒内密度、燃料噴射圧、燃料噴射量及びスワール回転速度と関係付けられた上記分割数及び微少分割噴射インターバルが規定されたマップを用いて算出すればよい。ここで、上記マップは、モデル等を用いた計算や、実験によって予め作成されるものである。
また、複数回の微少分割噴射のうち初回の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧中の可燃混合気領域のそれぞれが、複数回の微少分割噴射のうち初回以降の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧中の可燃混合気領域によってつながるように、上記分割数及び微少分割噴射インターバルを算出するのが望ましい。ここで、可燃混合気領域とは、先の図4(a)に示すように、燃料噴霧のうち、燃料と空気との比が着火・燃焼に適した比となる領域のことをいう。なお、燃料噴霧は、その中心に近づくほど燃料の濃度が濃いものとなる。
図3の説明に戻り、上記ステップS12の処理によってパイロット噴射の分割数及び微少分割噴射インターバルの算出が完了すると、微少分割噴射のそれぞれが実施される1燃焼サイクル中における時期(微少噴射時期)が定まり、ステップS14において、微少分割噴射時期に基づき、プラズマ生成処理によってプラズマを生成する時期を算出する。本実施形態では、複数回の微少分割噴射のうち初回の微少分割噴射からメイン噴射の前までの期間にプラズマを生成する。
続くステップS16では、パイロット分割噴射処理を含む燃料噴射制御処理、プラズマ生成処理、及びエンジン10の運転状態に基づくスワール制御処理を行う。
なお、ステップS16の処理が完了する場合には、この一連の処理を一旦終了する。
図5に、本実施形態にかかるパイロット分割噴射処理時におけるプラズマ生成時期の設定態様の一例を示す。なお、図5では、パイロット噴射の分割数を3としている。
まず、図5(A)を用いて、プラズマ生成時期を最後(3発目)の微少分割噴射時に設定する場合について説明する。
図示される例では、燃焼室22にスワールが生じる状況下、1発目の微少分割噴射がなされた後、各噴孔32aに対応する1発目及び2発目の微少分割噴射のそれぞれによって形成された燃料噴霧同士が重なるように2発目の微少分割噴射がなされる。その後、各噴孔32aに対応する2発目及び3発目の微少分割噴射のそれぞれによって形成された燃料噴霧同士が重なるように3発目の微少分割噴射がなされることで、3回の微少分割噴射のそれぞれによって形成された燃料噴霧が1つにつながる。
このような状況下、3発目の微少分割噴射がなされた直後においてプラズマが生成されると、燃料噴霧の一部の燃焼が開始される。そして、1つにつながった燃料噴霧全体へと燃焼が伝播される。
次に、同図(B)を用いて、プラズマ生成時期を2発目の微少分割噴射時に設定する場合について説明する。
図示される例では、2発目の分割噴射がなされた直後にプラズマが生成される。これにより、1発目に対応する燃料噴霧が着火され、同燃料噴霧に隣接する2発目に対応する燃料噴霧へと燃焼が伝播される。そしてその後、3発目の微少分割噴射がなされることで、3回の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧が1つにつながり、既に燃焼が開始されている領域(既燃領域)から燃焼が伝播される。
続いて、同図(C)を用いて、プラズマ生成時期を最初の微少分割噴射時に設定する場合について説明する。
図示される例では、1発目の微少分割噴射がなされた直後にプラズマが生成されることで、1発目に対応する燃料噴霧が着火される。そして、その後2発目の微少分割噴射によって形成された燃料噴霧が1発目に対応する燃料噴霧とつながることで、既燃領域から燃焼が伝播される。そして、その後3発目の微少分割噴射がなされると、3回の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧が1つにつながることで、燃焼が更に伝播される。
図6に、パイロット分割噴射処理の効果を示す。詳しくは、図6(a)に、燃料噴射弁32への噴射指令の推移を示し、図6(b)に、熱発生率の推移を示す。なお、図中、熱発生率とは、燃焼室22における燃料の燃焼によって生じる単位時間あたりの熱量のことをいう。
図示されるように、時刻t1〜t2においてパイロット分割噴射処理を行う場合、パイロット噴射によって形成された燃料噴霧を均一に燃焼させることができる。このため、熱発生率が大きくなり、燃焼室22の温度が高くなる(図7参照)。そして、圧縮上死点となる時刻t3の後、メイン噴射によって燃焼室22に供給された燃料が燃焼に供される。ここでは、パイロット分割噴射処理によって燃焼室22の温度が上昇していることから、燃焼が緩慢となり、燃焼音が低減される。
これに対し、パイロット分割噴射処理が行われない従来技術では、パイロット噴射によって形成された燃料噴霧を適切に燃焼させることができず、燃焼室22の温度を適切に上昇させることができない。このため、その後メイン噴射に伴う急激な燃焼によって燃焼音が大きく増大することとなる。
このように、本実施形態では、パイロット分割噴射処理を行うことで、燃焼状態の悪化を好適に抑制することができる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)噴射時筒内密度、燃料噴射弁32の燃料噴射圧、燃料噴射量及びスワール回転速度に基づき、複数回の微少分割噴射のうち初回の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれが、複数回の微少分割噴射のうち初回以降の微少分割噴射によって形成される燃料噴霧によってつながるように、微少噴射時期を算出した。そして、算出された微少分割時期に基づくパイロット分割噴射処理を行った。これにより、パイロット噴射によって形成される燃料噴霧の燃焼状態を良好にすることができ、ひいてはエンジン10の燃焼状態の悪化を好適に抑制することができる。したがって、燃焼音の増大を好適に抑制することができる。
さらに、パイロット分割噴射処理によれば、放電器38の設置位置や数によらず、エンジン10の燃焼状態の悪化を抑制することもできる。
(2)複数回の微少分割噴射のうち初回の微少分割噴射からメイン噴射の前までの期間に放電器38によってプラズマを生成させた。これにより、パイロット噴射によって形成された燃料噴霧の着火を適切に促進させることができる。
(その他の実施形態)
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・パイロット噴射によって形成された燃料噴霧の着火を促進させる手法としては、上記実施形態に例示したものに限らない。例えば、燃焼室22に向かって電磁波を照射する照射手段を備え、照射手段から燃焼室22に向かって電磁波を照射することでプラズマを生成させ、燃料噴霧の着火を促進させてもよい。ここで、照射手段としては、具体的には、例えば、燃焼室22に突出した電磁波の照射源(アンテナ)を備えて構成される電磁波照射装置や、電磁波照射機能を有する放電器が挙げられる。なお、燃焼室22において上記照射源に近いほど、プラズマが生成されやすくなる傾向にある。
ちなみに、電磁波の照射領域内において放電器38の電極間に放電させてもよい。この放電がトリガとなってプラズマの生成が促進されるため、燃料噴霧の着火の更なる促進が期待できる。
また、電気エネルギの供給によって燃料噴霧の着火を促進させる手法としては、プラズマを生成させる手法に限らない。例えば、通電によって燃焼室22に熱を発生させる発熱手段を備え、発熱手段の発熱によって燃料噴霧の着火を促進させてもよい。ここで、発熱手段としては、例えば、通電によって発熱する電熱器(例えば、グロープラグ)等が挙げられる。
・スワール制御処理手法としては、上記実施形態に例示したものに限らない。例えば、噴射時筒内密度、燃料噴射弁32の燃料噴射圧及び燃料噴射量と関係付けられた目標スワール回転速度が規定されるマップを用いて目標スワール回転速度を算出し、目標スワール回転速度にスワール回転速度の推定値を制御すべく、気流制御弁26を通電操作する処理としてもよい。ここで、目標スワール回転速度は、複数回の微少分割噴射によって形成される複数の燃料噴霧を1つにつなげる観点から設定される値であり、パイロット噴射の分割数及び微少分割噴射インターバルとともに、予め実験等により適合されることとなる。
・上記実施形態では、複数回の微少噴射によって形成される複数の燃料噴霧を1つにつなげるために、微少分割噴射時期を調節する手法を採用したがこれに限らない。例えば、スワール回転速度のみを調節する手法を採用してもよい。この手法は、例えば、エンジン10の運転状態(アクセル操作量及びエンジン回転速度等)に応じてメイン噴射に先立つ微少噴射の回数及び微少噴射同士の時間間隔が算出される基準となる制御ロジックが既にある場合、この制御ロジックを流用しつつ、複数回の微少噴射によって形成された複数の燃料噴霧を1つにつなげるために有効な手法である。
詳しくは、例えば、エンジン10の運転状態に基づき、複数の噴孔からの複数回の微少噴射によって形成される燃料噴霧について、互いに隣接する燃料噴霧同士がつながらないと予測される場合、スワール回転速度をやや低下させればよい。これにより、隣接する燃料噴霧同士の間隔を縮めることができ、これら燃料噴霧をつなげることができると考えられる。
・噴射時筒内密度や燃料噴射弁32の燃料噴射圧等に基づくパイロット噴射の分割数や微少分割噴射インターバルの算出手法としては、上記実施形態に例示したものに限らない。例えば、複数の微少分割噴射によって形成された複数の燃料噴霧を1つにつなげることが可能な限りは、噴射時筒内密度が高かったり、燃料噴射圧が低かったり、燃料噴射量が少なかったりするほど、パイロット噴射の分割数を少なくしたり、微少分割噴射インターバルを長くしたりしてもよい。こうした設定手法は、具体的には、噴射時筒内密度及び燃料噴射圧等をパラメータとして予めモデルによる計算や実験を行うことによって、噴射時筒内密度及び燃料噴射圧等と関係付けられたパイロット噴射の分割数及び微少分割噴射インターバルを定めることによって実現することができる。更に、例えば、上記複数の燃料噴霧を1つにつなげることが可能な限りは、パイロット噴射の分割数及び微少分割噴射インターバルのうち一方を固定し、他方を調節可能な制御ロジックを採用してもよい。
・上記実施形態では、燃料噴射弁を各気筒に1つ設ける構成としたがこれに限らず、各気筒に複数(2つ)設ける構成としてもよい。この場合、各燃料噴射弁からのパイロット噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれが燃焼室において互いに離間する噴射態様となるならば、パイロット分割噴射処理の適用が有効であると考えられる。
・上記実施形態では、パイロット噴射に割り当てられる燃料量を等分割して複数回の微少噴射のそれぞれに割り当てたがこれに限らない。例えば、複数回の微少噴射のそれぞれに割り当てられる燃料量を相違させてもよい。
・上記実施形態では、筒内密度を吸気量等に基づき算出したがこれに限らない。例えば、燃焼室22に筒内圧を直接検出するセンサを備え、このセンサによって検出された筒内圧に基づき筒内密度を算出してもよい。
・上記実施形態では、燃料噴射弁の燃料噴射圧としてレール圧を用いたがこれに限らない。例えば、燃料噴射弁に燃料噴射圧を検出するセンサを備え、このセンサの検出値を用いてもよい。
・上記実施形態において、パイロット噴射の開始時点で、OHラジカル等の活性種がスワールにより燃焼室22に拡散した状態になるように、パイロット噴射に先立って、放電器38の電極間にプラズマを生成してもよい。この場合、燃焼室22において燃料の濃度が薄い領域が存在しても、既燃領域から燃焼を伝播させることができる。パイロット噴射前のプラズマを生成するタイミングは、スワールの回転速度に基づき決定され、スワールの回転速度が遅いほど早いタイミングとなる。なお、パイロット噴射の開始時点において燃焼室22の活性種が多くなるように、パイロット噴射に先立って、複数回プラズマを生成してもよい。
・上記実施形態において、スワールの回転速度が速いほど、プラズマを生成する際に放電器38の電極間に供給する単位時間当たりの電気エネルギを多くしてもよい。この場合、スワールによりプラズマが吹き消されることを防止することができる。
・上記実施形態において、パイロット噴射の際に複数回プラズマを生成してもよい。この場合、パイロット噴射時の燃料を確実に燃焼させることができる。なお、プラズマを生成するタイミングに応じて、放電器38の電極間に供給する単位時間当たりの電気エネルギを変化させてもよい。例えば、プラズマを生成するタイミングにおける放電器38の電極間の燃料の濃度が薄いほど、前記電気エネルギを多くしてもよい。
10…エンジン、22…燃焼室、26…気流制御弁、30…コモンレール、32…燃料噴射弁、32a…噴孔、38…放電器、56…ECU(内燃機関の制御装置の一実施形態)。

Claims (11)

  1. 圧縮着火式内燃機関の1燃焼周期中に該内燃機関の1の気筒に対して、メイン噴射及び該メイン噴射に先立つ複数回の微少噴射を複数の噴孔が形成された燃料噴射弁に行わせる内燃機関の制御装置において、
    前記内燃機関には、前記微少噴射によって形成される燃料噴霧に電気エネルギを供給することで該燃料噴霧の着火を促進する機能を有する着火促進手段が備えられ、
    前記複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、該複数回の微少噴射のうち初回以降の微少噴射によって形成される燃料噴霧によって、前記内燃機関の燃焼室に生じるスワールの方向につなげるように、該複数回の微少噴射を前記燃料噴射弁に行わせる処理を行う燃焼制御手段を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記燃焼制御手段は、前記内燃機関の燃焼室のガス密度、前記燃料噴射弁の燃料噴射圧、前記微少噴射に割り当てられた燃料噴射量及び前記燃焼室に生じるスワールの回転速度のうち少なくとも1つに基づき、前記微少噴射の噴射回数及び該微少噴射の時間間隔を設定する処理を行うことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記燃焼制御手段は、前記複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、該複数回の微少噴射のうち初回以降の微少噴射によって形成される燃料噴霧によってつなげるように、前記内燃機関の燃焼室に生じるスワールの回転速度を調節する処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の制御装置。
  4. 圧縮着火式内燃機関の1燃焼周期中に該内燃機関の1の気筒に対して、メイン噴射及び該メイン噴射に先立つ複数回の微少噴射を複数の噴孔が形成された燃料噴射弁に行わせる内燃機関の制御装置において、
    前記内燃機関には、前記微少噴射によって形成される燃料噴霧に電気エネルギを供給することで該燃料噴霧の着火を促進する機能を有する着火促進手段が備えられ、
    前記複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射によって形成される燃料噴霧のそれぞれを、該複数回の微少噴射のうち初回以降の微少噴射によって形成される燃料噴霧によって、前記内燃機関の燃焼室に生じるスワールの方向につなげるように、前記燃焼室に生じるスワールの回転速度を調節する処理を行う燃焼制御手段を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  5. 前記着火促進手段は、前記内燃機関の燃焼室にプラズマを生成するプラズマ生成手段であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記プラズマ生成手段は、前記燃焼室に突出した電極を有し、該電極間の放電によって前記燃焼室にプラズマを生成することを特徴とする請求項5記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記プラズマ生成手段は、前記燃焼室に向かって電磁波を照射することで該燃焼室にプラズマを生成することを特徴とする請求項5又は6記載の内燃機関の制御装置。
  8. 前記複数回の微少噴射のうち初回の微少噴射から前記メイン噴射の前までに前記着火促進手段によって前記燃料噴霧に電気エネルギを供給する手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  9. 前記複数の噴孔のそれぞれは、前記燃料噴射弁の中心軸線と直交する面上であって且つ該燃料噴射弁の周上に互いに間隔を空けて形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  10. 前記複数回の微少噴射の開始時点で前記燃焼室に生じるスワールにより活性種が拡散した状態になるように、前記複数回の微少噴射の前に前記プラズマ生成手段にプラズマを生成させることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  11. 前記複数回の微少噴射の燃料噴霧が存在している期間に、前記プラズマ生成手段に複数回プラズマを生成させることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2011145676A 2011-06-30 2011-06-30 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5794566B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145676A JP5794566B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 内燃機関の制御装置
PCT/JP2012/066710 WO2013002375A1 (ja) 2011-06-30 2012-06-29 内燃機関の制御装置
US14/129,434 US9322376B2 (en) 2011-06-30 2012-06-29 Control device for internal combustion engine
EP12805037.4A EP2728151A4 (en) 2011-06-30 2012-06-29 CONTROL DEVICE FOR A COMBUSTION ENGINE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145676A JP5794566B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013011247A JP2013011247A (ja) 2013-01-17
JP5794566B2 true JP5794566B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47424260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011145676A Expired - Fee Related JP5794566B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9322376B2 (ja)
EP (1) EP2728151A4 (ja)
JP (1) JP5794566B2 (ja)
WO (1) WO2013002375A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6635341B2 (ja) * 2014-08-20 2020-01-22 イマジニアリング株式会社 圧縮着火式内燃機関の修理方法
WO2016044975A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 Dow Global Technologies Llc Thermal grease based on hyperbranched olefinic fluid
US10626812B2 (en) 2017-02-02 2020-04-21 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine employing a dedicated-cylinder EGR system
JP7001002B2 (ja) * 2018-06-19 2022-01-19 マツダ株式会社 予混合圧縮着火式エンジン
US11143137B1 (en) * 2020-06-03 2021-10-12 Caterpillar Inc. Engine system, combustion control system, and operating method with close-coupled early pilots and cylinder temperature control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030150420A1 (en) * 2001-10-12 2003-08-14 Naoya Ishikawa Compression-ignition internal combustion engine
JP3982508B2 (ja) * 2004-02-25 2007-09-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の混合気温度推定装置
EP2180177B1 (en) * 2007-07-12 2018-03-28 Imagineering, Inc. Compressed ignition internal combustion engine, glow plug, and injector
EP2180172B1 (en) 2007-07-12 2014-05-07 Imagineering, Inc. Internal combustion engine
JP2009041506A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Denso Corp 点火制御装置及び点火制御システム
JP2009167821A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5061335B2 (ja) * 2008-03-14 2012-10-31 イマジニアリング株式会社 シリンダヘッドを用いたプラズマ装置
JP5029501B2 (ja) 2008-06-10 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2010037948A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式内燃機関
WO2010035341A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5257168B2 (ja) * 2009-03-13 2013-08-07 日産自動車株式会社 内燃機関の着火制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013011247A (ja) 2013-01-17
US9322376B2 (en) 2016-04-26
US20140190452A1 (en) 2014-07-10
EP2728151A4 (en) 2015-04-22
EP2728151A1 (en) 2014-05-07
WO2013002375A1 (ja) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8720412B2 (en) Control apparatus for direct injection type internal combustion engine
WO2010035341A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5794566B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6238807B2 (ja) エンジン制御装置
CN108730053B (zh) 内燃机的控制装置
JPWO2003010428A1 (ja) シリンダ内直接噴射式内燃機関
JP4161789B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2013160194A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014020211A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
JP4930637B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20140123956A1 (en) Control device for direct injection engine
US11326547B1 (en) Method of controlling engine, and engine system
CN110651118B (zh) 内燃机的控制方法以及控制装置
US9581125B2 (en) Internal-combustion engine ignition device and ignition method
JP6888586B2 (ja) エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置
JP5817630B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6605968B2 (ja) 内燃機関制御装置
Hammer et al. Modern GDI combustion systems with focus on fuel metering technology fulfilling future emission legislation
WO2017110358A1 (ja) 噴射制御装置
JP2018003751A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018178780A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004324461A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2010285904A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014015907A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010048116A (ja) 筒内噴射式の内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees