JP5794127B2 - 表示装置、電子機器および照明装置 - Google Patents

表示装置、電子機器および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5794127B2
JP5794127B2 JP2011263438A JP2011263438A JP5794127B2 JP 5794127 B2 JP5794127 B2 JP 5794127B2 JP 2011263438 A JP2011263438 A JP 2011263438A JP 2011263438 A JP2011263438 A JP 2011263438A JP 5794127 B2 JP5794127 B2 JP 5794127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light emitting
source substrate
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011263438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013037334A (ja
Inventor
浦野 信孝
信孝 浦野
百瀬 洋一
洋一 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011263438A priority Critical patent/JP5794127B2/ja
Priority to US13/543,013 priority patent/US8801260B2/en
Priority to TW101124693A priority patent/TWI553377B/zh
Priority to CN201210238662.3A priority patent/CN102879951B/zh
Priority to CN2012203353302U priority patent/CN203012300U/zh
Priority to KR1020120075132A priority patent/KR102027855B1/ko
Publication of JP2013037334A publication Critical patent/JP2013037334A/ja
Priority to US14/314,768 priority patent/US9274260B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5794127B2 publication Critical patent/JP5794127B2/ja
Priority to US15/008,003 priority patent/US9448355B2/en
Priority to KR1020190118562A priority patent/KR20190113703A/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、照明装置および表示パネルを備えた表示装置、該表示装置を備えた電子機器、および当該照明装置に関するものである。
各種の表示装置のうち、液晶装置は、バックライト装置と称せられる照明装置と、この照明装置の光出射面の側に重ねて配置された透過型や半透過型の表示パネル(液晶パネル)とを有しており、照明装置では、導光板の側端面のうち、光入射部とされる側端面に沿って複数の発光素子が設けられている(特許文献1参照)。
かかる構成の照明装置において、導光板に対して発光素子を配置するにあたっては、例えば、図9(a)、(b)に示すように、光源用基板88の一方面881側に複数の発光素子89を実装するとともに、光源用基板88をネジ86によって金属製の光源支持部材60に固定した構成が採用されることが多い。その際、特許文献1では、光源支持部材60の側からネジ86を止めているが、周辺のスペース的な制約や作業のしやすさ等から、光源用基板88の一方面881側からネジ86を止めざるを得ないことがある。
一方、複数の発光素子89をグループ分けし、グループ毎に出射光強度を制御することにより、照明装置からの照明光の出射光強度を領域毎に制御するローカルディミング技術が提案されており、かかる技術によれば、コントラストの向上や動画性能の向上を図ることができる。
特開2009−3081号公報
しかしながら、図9(a)、(b)に示すように、光源用基板88の一方面881側からネジ86を止めた場合、光源用基板88の長手方向において、ネジ86が配置された箇所の表面状態がその両側と相違することになる。その結果、照明光に輝度ムラが発生し、画像品位の低下が目立つという問題点がある。特に、光源用基板88の長手方向において発光素子89を複数のグループG(グループGa、Gb、Gc・・)にグループ分けし、グループG毎に出射光強度を制御した場合には、グループG内において、ネジ86によって表面(構造形状、凹凸、段差、表面粗さ、色、材質)状態が、他の部分における表面状態と相違することから、光の散乱状態や反射状態に不連続性、或は不均一性が生じるため、導光板の光入射面から取り込まれる光量に分布(バラつき)が生じてしまい、結果として面状(板状)の照明装置として輝度の均一性が得られなく、画像品位の低下が目立つという問題点がある。
かかる問題点は、例えば、ネジ86が設けられる個所を凹部886とし、ネジ頭を光源用基板88の一方面881側から突出させないようにした場合でも同様に発生する。また、ネジ86に代えて、フックにより光源用基板88を保持した構造や、光源用基板88に設けた穴に光源支持部材60の凸部が嵌合した構造等を採用しても、フックや凸部等の位置決め用構造物が光源用基板の一方面側で露出している限り、上記の問題点は発生する。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、複数の発光素子が一方面側に実装された光源用基板を位置決めする位置決め用構造物が光源用基板の一方面側で露出している場合でも、かかる位置決め用構造物に起因する表示品位の低下を目立たなくすることができる表示装置、該表示装置を備えた電子機器、および照明装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、照明装置と、該照明装置の光出射面の側に重ねて配置された表示パネルと、を有する表示装置であって、前記照明装置は、前記表示パネルに重ねて配置された導光板と、該導光板の側端面のうち、光入射部とされた側端面に発光面を向けて前記光入射部の一方端側から他方端側に向かって配列されているとともに、前記一方端側から前記他方端側に向かって複数のグループに分割された複数の発光素子と、前記表示パネルに対する駆動に連動して前記グループ毎に発光量を制御する光源駆動部と、前記複数の発光素子が一方面側に実装された光源用基板と、該光源用基板の他方面側に重ねて配置された光源支持部材と、前記複数のグループのうち、隣り合うグループの間に設けられ、前記光源用基板の一方面側で少なくとも一部が露出した状態で当該光源用基板を前記光源支持部材に位置決めする位置決め用構造物と、を備えていることを特徴とする。
本発明において、照明装置では、複数の発光素子が光源用基板の一方面に実装され、かかる光源用基板は、位置決め用構造物によって他方面側の光源支持部材に支持されている。また、複数の発光素子は複数のグループに分割されており、光源駆動部は、表示パネルに対する駆動に連動してグループ毎に発光量を切り換え、照明装置からの照明光の出射光強度を領域毎に制御する。ここで、位置決め用構造物は、光源用基板の一方面側で少なくとも一部が露出しているため、光源用基板の一方面の表面状態は、位置決め用構造物が位置する部分が他の領域と相違しているが、位置決め用構造物は、隣り合うグループの間に設けられている。このため、位置決め用構造物が原因で照明光の出射光強度が周囲と不連続になる箇所が発生するとしても、かかる不連続部分は、照明装置からの照明光の出射光強度が制御される領域の間に位置するので、目立たない。従って、位置決め用構造物に起因して、照明光の出射光強度が不連続となる部分が発生しても、かかる不連続に起因する表示品位の低下が目立たない。
本発明において、前記位置決め用構造物は、例えば、前記光源用基板の前記一方面側から止められたネジである構成を採用することができる。かかる構成によれば、光源用基板の位置決めに加えて、固定を行うこともできる。
本発明において、前記グループ内では、前記一方端側から前記他方端側に向かって前記発光素子が等間隔に配置されていることが好ましい。かかる構成によれば、同一のグループに属する発光素子から出射された光源光が照明光として出射された際、かかる照明光では光強度分布が均一である。
本発明において、前記複数の発光素子は、前記一方端側から前記他方端側に向かって等間隔に設けられている構成を採用することができる。
本発明において、前記グループ内における前記発光素子の間隔と、前記複数のグループのうち、隣り合うグループに属して隣り合う前記発光素子同士の間隔とが相違している構成を採用してもよい。
本発明において、前記光源用基板は、前記一方端側から前記他方端側に向けて一体に延在していることが好ましい。かかる構成によれば、照明装置の組み立て等が容易である。また、本発明は、前記光源用基板は、前記複数のグループのうち、隣り合うグループの間で分割されている構成を採用してもよい。
本発明に係る表示装置は、液晶テレビ等の電子機器に用いられる。
本発明に係る照明装置は、導光板と、該導光板の側端面のうち、光入射部とされた側端面に発光面を向けて前記光入射部の一方端側から他方端側に向かって配列されているとともに、前記一方端側から前記他方端側に向かって複数のグループに分割された複数の発光素子と、前記グループ毎に発光量を制御する光源駆動部と、前記複数の発光素子が一方面側に実装された光源用基板と、該光源用基板の他方面側に重ねて配置された光源支持部材と、前記複数のグループのうち、隣り合うグループの間に設けられ、前記光源用基板の一方面側で少なくとも一部が露出した状態で当該光源用基板を前記光源支持部材に位置決めする位置決め用構造物と、を備えていることを特徴とする。
本発明において、複数の発光素子は光源用基板の一方面に実装され、かかる光源用基板は、位置決め用構造物によって他方面側の光源支持部材に支持されている。また、複数の発光素子は複数のグループに分割されており、光源駆動部は、グループ毎に発光量を切り換え、照明装置からの照明光の出射光強度を領域毎に制御する。ここで、位置決め用構造物は、一方面側に少なくとも一部が露出しているため、光源用基板の一方面の表面状態は、位置決め用構造物が位置する部分が他の領域と相違しているが、位置決め用構造物は、隣り合うグループの間に設けられている。このため、位置決め用構造物が原因で照明光の出射光強度が周囲と不連続になる箇所が発生するとしても、かかる不連続部分は、照明装置からの照明光の出射光強度が制御される領域の間に位置するので、目立たない。
本発明の実施の形態1に係る表示装置を備えた液晶テレビ(電子機器)の説明図である。 本発明の実施の形態1に係る表示装置の全体構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る表示装置をさらに細かく分解したときの分解斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る表示装置の要部の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る表示装置の照明装置に用いた発光素子および光源用基板等の説明図である。 本発明の実施の形態2に係る表示装置の照明装置に用いた発光素子および光源用基板等の説明図である。 本発明の実施の形態3に係る表示装置の照明装置に用いた発光素子および光源用基板等の説明図である。 本発明の実施の形態4に係る表示装置の要部の断面図である。 従来の照明装置の説明図である。
図面を参照して、液晶テレビ用の表示装置に本発明を適用した形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。また、以下の説明では、図9を参照して説明した構成との対応関係が分かりやすいように、対応する部分には同一の符号を付して説明する。また、以下の説明においては、導光板や液晶パネルの面内方向で互いに交差する一方の方向(図に示す導光板や液晶パネルの長辺が延在する方向)をX軸方向および他方の方向(図に示す導光板や液晶パネルの短辺が延在する方向)をY軸方向とし、X軸方向およびY軸方向に交差する方向(導光板と液晶パネルが積層される方向/厚み方向)をZ軸方向とする。また、以下に参照する図面では、X軸方向の一方側をX1側とし、他方側をX2側とし、Y軸方向の一方側(液晶パネルの張り出し部分が配置される方向)をY1側とし、これと対向する他方側をY2側とし、Z軸方向の一方側(導光板の背面に向けられた方向)をZ1側(下側)とし、これと対向する他方側(照明光や表示光が出射される側)をZ2側(上側)として表してある。
[実施の形態1]
(全体構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示装置を備えた液晶テレビ(電子機器)の説明図であり、図1(a)、(b)は、液晶テレビの外観を模式的に示す説明図、および表示装置の電気的構成を示すブロック図である。
図1(a)に示す電子機器2000は液晶テレビであり、かかる液晶テレビに用いた表示装置100は、表示パネルとして透過型の表示パネル10を有している。図1(b)に示すように、表示装置100は、図2等を参照して後述する表示パネル10の他に、外部からフレキシブル配線基板を介して表示パネル10に画像信号を供給する画像信号供給部270と、表示パネル10の背面に重ねて配置されて照明光を供給する照明装置8とを有している。また、表示装置100は、表示パネル10においてX軸方向に延在する走査線を駆動する走査線駆動回路104と、表示パネル10においてY軸方向に延在するデータ線を駆動するデータ線駆動回路101とを有している。走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路101については、双方が表示パネル10に内蔵された構成を採用することができる。また、走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路101のうちの一方が表示パネル10に内蔵され、他方が表示パネル10にCOG実装された駆動用IC、あるいは、表示パネル10に電気的に接続された回路基板250に実装された駆動用ICに内蔵された構成を採用することができる。さらに、走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路101の双方が表示パネル10とは別体の駆動用ICに内蔵された構成を採用することができる。
本形態において、照明装置8は、表示パネル10に重ねて配置された導光板80と、導光板80の側端面のうち、光入射部80aとされた側端面に沿って配置された複数の発光素子89と、複数の発光素子89が実装された光源用基板88とを有しており、複数の発光素子89の発光面と導光板80の光入射部80aとは対向している。
かかる表示装置100においては、表示パネル10での駆動に対応させて照明装置8からの照明光の出射光強度を領域毎に制御することにより、コントラストの向上や動画性能の向上を図ることができる。例えば、表示パネル10で表示される領域10a〜10p毎の画像の明るさを検出し、かかる明るさの程度(度合い)に応じて、明るく表示される領域には照明装置8から発光強度が大きい照明光(輝度が高い照明光)を出射し、暗く表示される領域には照明装置8から発光強度が小さい照明光(輝度が低い照明光)を出射する。かかるローカルディミング方式によれば、コントラストの向上や動画性能の向上、さらには低消費電力化を図ることができる。
そこで、本形態の表示装置100では、複数の発光素子89は、後述するように、表示パネル10の複数の領域10a〜10pに対応する複数のグループに分けられている。また、表示装置100は、表示パネル10の領域10a〜10h毎の画像の明るさを検出する輝度分布検出部290と、輝度分布検出部290での検出結果に基づいて、複数の発光素子89からの出射光強度をグループ毎に制御する光源駆動部280とを有しており、光源駆動部280は、同一のグループに属する発光素子89には同一の駆動電流を供給する。輝度分布検出部290は、例えば、画像信号供給部270と同一の制御用IC260に構成される。
(表示装置100の具体的構成)
図2は、本発明の実施の形態1に係る表示装置100の全体構成を示す説明図であり、図2(a)は表示装置100の斜視図であり、図2(b)は分解斜視図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る表示装置100をさらに細かく分解したときの分解斜視図である。図4は、本発明の実施の形態1に係る表示装置100の要部の断面図である。
図2、図3および図4において、本形態の表示装置100は、概ね、いわゆるバックライト装置と称せられる照明装置8と、この照明装置8の上面に重ねて配置された透過型の表示パネル10と称せられる透過型の液晶パネルを備えている。また、表示装置100は、表示パネル10および照明装置8を内側に保持する樹脂製の樹脂フレーム30と、樹脂フレーム30の下側(表示面とは反対側/Z軸方向の一方側Z1)に配置された金属性で箱状の下フレーム40と、樹脂フレーム30の上側(表示面の側/Z軸方向の他方側Z2)に配置された金属性で枠状の上フレーム50とを備えている。
樹脂フレーム30は、表示パネル10を周りで囲む矩形枠状を有しており、表示パネルの外周部の端部を位置決め可能に支持している。また、本形態において、樹脂フレーム30は、表示パネル10の4つの辺毎に分割された4本のフレーム板31〜34で構成されている。本形態において、樹脂フレーム30は黒色であり、光吸収部材として機能することによって、照明装置8内での迷光の発生を防止する。フレーム板31〜34は各々、フレーム板31〜34の外面側で下方(厚み・高さ方向)に延在する側板部311、321、331、341と、フレーム板31〜34の高さ方向の途中位置からフレーム板31〜34の内面から内側に張り出した突板部312、322、332、342とを備えている。このため、フレーム板31〜34の内側には、突板部312、322、332、342によって段部313、323、333、343が形成されており、かかる段部313、323、333、343と突板部312、322、332、342とによって表示パネル10が保持及び段部における度当たりによって位置決めされている。また、突板部312の下側には、照明装置8の導光板80や発光素子89等が配置されている。
下フレーム40は、SUS板等の薄い金属板に対するプレス加工等により形成されてなる。下フレーム40は、底板部45と、底板部45の外周縁から起立する4つの側板部41〜44とを備えており、上面が開口する矩形の箱状になっている。かかる下フレーム40の側板部41〜44の外側に樹脂フレーム30の側板部311〜341が重なっている。
上フレーム50も、下フレーム40と同様、SUS板等の薄い金属板に対するプレス加工等により形成されてなる。上フレーム50は、平板枠状(平板額縁状)の上板部55と、上板部55の外周縁から下方(表示装置の厚み方向)に折れ曲がった4つの側板部51〜54とを備えており、上板部(上面)は表示パネル10の表示領域(10a〜10p)に対応して開口されており、下側においては側板部によってこれより広く開口された構造となっている。側板部51〜54は、樹脂フレーム30の側板部311、321、331、341の外側に重なっている。上板部55には、表示パネル10から出射された光を出射する矩形の開口部550が形成されており、上板部55は、表示パネル10の表示光出射側のうち、外周端部を全周にわたって覆っている。
このように構成した上フレーム50、樹脂フレーム30、および下フレーム40はボルト(図示せず)等により結合されて、内側に表示パネル10や照明装置8を保持する。ここで、樹脂フレーム30の突板部312、322、332、342の下面および上面には、樹脂フレーム30よりも摩擦係数の大きな材質からなる可撓性シート71、72が貼られている。このため、表示装置100を組み立てた際、表示パネル10は可撓性シート72を介して突板部312、322、332、342に支持されるとともに位置ズレが生じ難いように当接されて固定されている。また、表示装置100を組み立てた際、照明装置8の光学シート(拡散シート182、プリズムシート183、184等)は可撓性シート71を介して支持されるとともに、位置ズレが生じ難いように当接されて固定されている。
(表示パネル10の構成)
図2、図3および図4に示すように、表示パネル10は、四角形の平面形状を有しており、画素電極(図示せず)等が形成された素子基板11と、素子基板11に対して所定の隙間を介して対向配置された対向基板12と、この対向基板12と素子基板11とを貼り合せるシール材14とを備えている。かかる表示パネル10では、シール材14で囲まれた領域内に液晶層13が保持されている。素子基板11および対向基板12はガラス基板等の透光性基板からなる。素子基板11では、X軸方向に複数本の走査線(図示せず)が延在している一方、Y軸方向には複数本のデータ線が延在しており、走査線とデータ線(図示せず)との交差に対応して、スイッチング素子(図示せず)および画素電極が設けられている。
本形態では、対向基板12が表示光の出射側に配置され、素子基板11は照明装置8の側に配置されている。また、対向基板12において、素子基板11と対向する面には、シール材14の内縁に沿って、遮光層からなる額縁層(図示せず)が形成されている。表示パネル10は、TN(Twisted Nematic)方式、ECB(Electrically Controlled Birefringence)方式、あるいはVAN(Vertical Aligned Nematic)方式の液晶パネルとして構成されており、素子基板11に画素電極が形成され、対向基板12に共通電極(図示せず)が形成されている。なお、表示パネル10がIPS(In Plane Switching)方式や、FFS(Fringe Field Switching)方式の液晶パネルである場合、共通電極は、素子基板11の側に設けられる。また、素子基板11が対向基板12に対して表示光の出射側に配置されることもある。表示パネル10の上面には上偏光板18が重ねて配置され、表示パネル10の下面と照明装置8との間には下偏光板17が配置されている。
本形態において、素子基板11は対向基板12より大きい。このため、素子基板11は、対向基板12のY軸方向の一方の端部から張り出した張り出し部分110を有しており、かかる張り出し部分110の上面にはフレキシブル配線基板200が接続されている。フレキシブル配線基板200は、複数枚のフレキシブル配線基板を接続した構造を有しており、回路基板250(PCB基板)にそれぞれ接続されている。従って、図1を参照して説明した画像信号供給部270を構成する制御用IC260や、光源駆動部280を構成する光源駆動用IC(図示せず)は、回路基板250あるいはフレキシブル配線基板200に実装されている。また、画像信号供給部270を構成する制御用ICについては、表示パネル10の張り出し部分110の上面にCOG実装される場合もある。
(照明装置8の構成)
図5は、本発明の実施の形態1に係る表示装置100の照明装置8に用いた発光素子89および光源用基板88等の説明図であり、図5(a)、(b)、(c)は、発光素子89等を光源用基板88の一方面(発光素子89が実装される側の面)からみたときの斜視図、光源用基板88が延在する方向(矩形状の長辺)に対して直交する方向(短辺方向/幅方向)から発光素子89等をみたときの説明図、および発光素子89の点灯状態を示す説明図である。
図3、図4および図5に示すように、照明装置8は、表示パネル10の下面側に重ねて配置された導光板80と、導光板80の光入射部80aに発光面89aを向けて光入射部80aの一方端側(X軸方向の一方側X1)から他方端側(X軸方向の他方側X2)に向かって配列された複数の発光素子89とを備えている。すなわち、複数の発光素子89は、導光板80の光入射部80aが延在する方向に、光入射部80aと対向した状態で配列している。本形態において、複数の発光素子89は、光入射部80aに沿ってX軸方向に延在する光源用基板88の一方面881に実装されている。発光素子89は、光源光として白色光を出射するLED(Light Emitting Diode)である。
本形態の照明装置8において、導光板80の側端面801、802、803、804のうち、Y軸方向で相対向する2つの側端面801、803が光入射部80aとして利用されている。このため、複数の発光素子89は、導光板80の2つの光入射部80a(側端面801、803)に発光面89aを向け、2つの光入射部80a(側端面801、803)の各々の一方端側から他方端側に向かって一列に配列されている。また、対向する2つの光入射部80a(側端面801、803)のそれぞれに対応して配置された光源用基板88は、光入射部80a(側端面801、803)の延在する方向に沿ってそれぞれが延在した矩形形状とされており、それぞれの光源用基板88の各々の一方面881に複数の発光素子89が実装されている。光源用基板88の一方面881には、導光板80の角部(表示パネル10の角部)に相当する一方の端部にコネクタ87が実装されており、かかるコネクタ87は、光源用基板88を介して発光素子89に駆動電流を供給するのに用いられている。
本形態において、導光板80は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等からなる透光性の樹脂板であり、導光板80の下面80cと下フレーム40の底板部45との間には反射シート187が重ねて配置され、導光板80の上面(光出射面80b)と表示パネル10との間には拡散シート182、プリズムシート183、184等の光学シートが重ねて配置されている。本形態において、2枚のプリズムシート183、184は、互いの稜線が直交するように配置されている。このため、導光板80の光出射面80bから出射された照明光は、拡散シート182によって全方向に拡散した後、2枚のプリズムシート183、184によって、表示パネル10の正面方向に照明輝度のピークを持つような指向性が付与されている。導光板80において、反射シート187が位置する側の面には、レーザー加工等による凹状の微細な窪みや、散乱部材の印刷層からなる散乱パターンが形成されており、本形態において、散乱パターンの密度は、発光素子89から離れるに従って高くなっている。このため、導光板80から出射される照明光の強度分布(輝度分布)は、発光素子89からの距離にかかわらず、均一化されている。かかる散乱パターンとして、本形態では、導光板80の下面80cに微細な凹状の窪み80eが設けられている。
下フレーム40の底板部45は、光入射部80aとなる側端面801、803が備えられる部分の導光板80と重なる領域において、部分的に導光板80の下面80cと下フレーム40との間に隙間が確保できるように段差が形成されており、導光板80に向けて折れ曲がっている。それにより、導光板80の下面80cと底板部45との間に反射シート187と光源支持部材60の下板部61とを隙間の間で挟持可能になっている。また、下フレーム40の底板部45を導光板80に向けて部分的に折り曲げたことによって下フレーム40の背面側には凹部が形成されるので、下フレーム40の底板部45の下面(背面)までフレキシブル配線基板200を折り曲げて延在させるとともに、かかる凹部内にフレキシブル配線基板200と接続される回路基板250が凹部の深さ内に収納されるように配置されている。このため、照明装置8の薄型化を図ることができる。
本形態において、光源用基板88は、発光素子89が実装されている一方面881が導光板80の光入射部80aに対向するように配置されている。また、光源用基板88は、光入射部80aに沿って延在する板状の金属板887の一方面881側に、配線パターンやランドが絶縁層とともに設けられた構造を有している。かかる構成は、例えば、金属板887の一方面881側に、樹脂基材層、配線パターンおよび絶縁保護層等がこの順に積層されたフレキシブル配線基板888を貼り合わせることにより実現することができる。従って、金属板887と、配線パターンおよび発光素子89のチップが実装されるランドは、電気的に絶縁性が確保されている。本形態において、金属板887はアルミニウム板からなり、金属板887は、光源用基板88の機械的強度を確保するとともに、発光素子89から発熱される熱の放熱板としても機能する。
ここで、各々の光源用基板88の他方面882側には、光源用基板88を保持する光源支持部材60がそれぞれ配置されており、光源支持部材60は、下フレーム40および樹脂フレーム30の間に配置されて保持されている。本形態において、光源支持部材60は、光源用基板88の他方面882に沿って延在する棒状の金属部品であり、光源用基板88の他方面882の全面と、支持板部62の基板保持面620とが密着して固定されている。また、光源支持部材60は、下フレーム40の底板部45に重なる下板部61と、下板部61の幅方向の途中位置から上方に突出した壁面を構成する支持板部62とを有している。また、光源支持部材60は、支持板部62から導光板80が位置する側とは反対側に折れ曲がった上板部63を支持板部62の上端側(下板部61と反対の側)に備えており、上板部63は、ネジ等によって上フレーム50の上板部55および樹脂フレーム30の上板部の少なくともいずれか一方に固定されている。
かかる構成の光源支持部材60において、支持板部62の導光板80が位置する側の面は、光源用基板88を面で接触して保持する基板保持面620になっており、かかる基板保持面620には、以下の構造をもって、光源用基板88が固定されている。
(光源用基板88の固定構造)
図5(a)、(b)に示すように、光源用基板88の一方面881では、光源用基板88の長手方向に沿って、複数の発光素子89が実装されている。本形態において、複数の発光素子89は、全て等間隔に配置されている。かかる構成の照明装置8において、ローカルディミングを採用するにあたって、複数の発光素子89は、光源用基板88の長手方向において隣り合って配置される複数の発光素子によって単位グループGを複数(グループGa、Gb、Gc・・)構成してグループ分けされており、図1を参照して説明した光源駆動部280は、グループG毎に出射光強度(発光輝度)を制御する。図5(c)には、グループGa、Gcに属する発光素子89が点灯し、グループGb、Gdに属する発光素子89が消灯状態にある様子を示してある。なお、本形態において、複数の発光素子89は、全て等間隔に配置されているため、同一のグループG内で複数の発光素子89は等間隔に配置されている。このため、同一のグループGに属する発光素子89から出射された光源光が照明光として出射された際、かかる照明光では光強度分布(発光輝度分布)が均一である。
本形態において、光源用基板88は、他方面882が光源支持部材60の基板保持面620に面接触した状態で重なっており、この状態で、光源用基板88は、位置決め用構造物としての金属製のネジ86によって光源支持部材60に位置決め固定されている。光源支持部材60は、アルミニウムや鉄系金属等の金属製であり、かかる光源支持部材60に対して、光源用基板88の金属板887が接している。このため、発光素子89で発生した熱は、光源用基板88の金属板887から光源支持部材60に伝達され、光源支持部材60の熱は下フレーム40に伝達されて放熱される。従って、発光素子89の温度上昇を低く抑えることができる。
ここで、ネジ86は、光源用基板88の一方面881側から光源支持部材60の基板保持面620に向けて止められており、ネジ86の頭は、光源用基板88の一方面881で露出した状態にある。また、ネジ86は、発光素子89の複数のグループG(グループGa、Gb、Gc・・)のうち、隣り合うグループGの間に設けられている。
より具体的には、光源用基板88において、隣り合うグループGの間には、ネジ86の軸部よりわずかに大径の貫通穴885が形成されているとともに、光源支持部材60において貫通穴885と重なる位置にはネジ穴625が形成されている。本形態において、貫通穴885の光源用基板88の一方面881側に位置する部分は、ネジ86の頭よりわずかに大径の凹部886になっている。このため、ネジ86の頭は、凹部886の内部に位置し、光源用基板88の一方面881から突出していない。なお、ネジ86は、隣り合うグループGの間の全てに設ける必要はなく、本形態において、ネジ86は、グループGaとグループGbとの間Mab、およびグループGbとグループGcとの間Mbcに設けられているが、グループGcとグループGdとの間Mcdには設けられていない。
なお、図5には、表示装置100のY軸方向の一方側Y1(樹脂フレーム30のフレーム板31が位置する側)の構造を示してあるが、表示装置100のY軸方向の他方側Y2(樹脂フレーム30のフレーム板32が位置する側)も同様な構造になっている。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の照明装置8および表示装置100では、複数の発光素子89が光源用基板88の一方面881に実装され、かかる光源用基板88は、金属製のネジ86(位置決め用構造物)によって他方面882側の光源支持部材60に支持されている。また、複数の発光素子89は複数のグループGに分割されており、光源駆動部280は、表示パネル10における表示画像の領域的な明暗の状態に連動してグループG毎に発光量を切り換え、面状の照明装置8としての照明光の出射光強度を領域毎に制御する。ここで、ネジ86は、光源用基板88の一方面881側に少なくとも一部(頭)が露出しているため、光源用基板88の一方面881の表面状態は、ネジ86が位置する部分が他の領域と相違していることになるが、ネジ86は、隣り合うグループGの間に設けられている。このため、ネジ86が原因で照明光の出射状態(光の散乱状態や反射状態)が周囲と不連続になる箇所が発生したとしても、かかる不連続部分は、ローカルディミングにおいて照明装置8からの照明光の出射光強度(発光輝度)が制御される領域の間に位置する。従って、ネジ86に起因して照明光の出射光強度が不連続となる部分が発生しても、かかる不連続に起因する表示品位の低下が目立たない。
[実施の形態2]
図6は、本発明の実施の形態2に係る表示装置100の照明装置8に用いた発光素子89および光源用基板88等の説明図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であることから共通する部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
図6に示すように、本形態でも、実施の形態1と同様、光源用基板88の一方面881では、光源用基板88の長手方向に沿って、複数の発光素子89が実装されている。また、本形態でも、照明装置8においてローカルディミングを採用するにあたって、実施の形態1と同様、複数の発光素子89は、光源用基板88の長手方向において複数のグループG(グループGa、Gb、Gc・・)にグループ分けされており、図1を参照して説明した光源駆動部280は、グループG毎に出射光強度を制御する。
ここで、実施の形態1では、全ての発光素子89が等間隔に配置されていたが、本形態では、グループG内では発光素子89が等間隔に配置されているが、隣り合うグループGに属して隣り合う発光素子89同士の間隔は、同一のグループGに属して隣り合う発光素子89同士の間隔と相違した間隔が設定されている。本形態では、隣り合うグループGに属して隣り合う発光素子89同士の間隔は、同一のグループGに属して隣り合う発光素子89同士の間隔より広くなっている。
このように構成した照明装置8において、光源用基板88をネジ86によって光源支持部材60に固定するにあたって、ネジ86は、光源用基板88の一方面881側から止められており、ネジ86の頭は、光源用基板88の一方面881において凹部886内で露出した状態にある。ここで、ネジ86は、発光素子89の複数のグループG(グループGa、Gb、Gc・・)のうち、隣り合うグループGの間に設けられている。より具体的には、光源用基板88において、隣り合うグループGの間Mab、Mbcにネジ86が設けられている。このため、広い間隔の中(概ね中央部)に配置されたネジ86の表面(金属表面)によって、隣接する発光素子89から出射された光の一部が反射される作用も生じるので、仮想的に広い間隔の中に微小な輝度の光源(発光強度の小さな光源)が配置された状態にもなり、不連続性が補われることにもなる。また、実施の形態1と同様、ネジ86が原因で照明光の出射光強度が周囲と不連続になる箇所が発生したとしても、かかる不連続部分は、ローカルディミングにおいて照明装置8からの照明光の出射光強度が制御される領域の間に位置する。従って、ネジ86に起因して照明光の出射光強度が不連続となる部分が発生しても、かかる不連続に起因する表示品位の低下が目立たない。
[実施の形態3]
図7は、本発明の実施の形態3に係る表示装置100の照明装置8に用いた発光素子89および光源用基板88等の説明図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1、2と同様であることから共通する部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
図7に示すように、本形態でも、実施の形態1、2と同様、光源用基板88の一方面881では、光源用基板88の長手方向に沿って、複数の発光素子89が実装されている。また、本形態でも、照明装置8においてローカルディミングを採用するにあたって、実施の形態1と同様、複数の発光素子89は、光源用基板88の長手方向において複数のグループG(グループGa、Gb、Gc・・)にグループ分けされており、図1を参照して説明した光源駆動部280は、グループG毎に出射光強度(発光輝度)を制御する。ここで、隣り合う異なったグループGに属して隣り合う発光素子89同士の間隔は、実施の形態2と同様、同一のグループGに属して隣り合う発光素子89同士の間隔より広くなっている。
ここで、光源用基板88は、実施の形態1、2においては、長手方向に一体に延在していたが、本形態において、光源用基板88は、隣り合うグループGの間Mbcで分割されている。つまり、大型テレビ・モニターにおいては長辺方向とされるX軸方向に複数の光源用基板88を導光板80の光入射部80aに沿って配置させるケースがある。その場合、光源用基板88とこれに隣接する光源用基板88の間は、発光が制御される単位グループGと単位グループGの間に相当するものとされている。かかる構成でも、本形態では、光源用基板88をネジ86によって光源支持部材60に固定するにあたって、ネジ86は、光源用基板88の一方面881側から止められており、ネジ86の頭は、光源用基板88の一方面881において凹部886内で露出した状態にある。また、ネジ86は、発光素子89の複数のグループG(グループGa、Gb、Gc・・)のうち、隣り合うグループGの間に設けられている。より具体的には、光源用基板88において、隣り合うグループGの間Mab、Mbcにネジ86が設けられている。このため、隣接する光源用基板88の端部にそれぞれ寄せられて配置された2箇所のネジ86の表面(金属表面)によって、隣接する発光素子から発光された光の一部が反射される作用も生じるので、仮想的に広い間隔の中に微小な輝度の光源(発光強度の小さな光源)が、隣接する光源用基板88の間に対応した位置に2つ配置された状態にもなり、不連続性が補われることにもなる。また、実施の形態1と同様、ネジ86が原因で照明光の出射光強度が周囲と不連続になる箇所が発生するとしても、かかる不連続部分は、ローカルディミングにおいて照明装置8からの照明光の出射光強度が制御される領域の間に位置する。従って、ネジ86に起因して照明光の出射光強度が不連続となる部分が発生しても、かかる不連続に起因する表示品位の低下が目立たない。
また、本形態では、光源用基板88が分割されていたが、分割位置は、隣り合うグループGの間Mbcである。従って、光源用基板88の分割部分が原因で照明光の出射光強度が周囲と不連続になる箇所が発生するとしても、かかる不連続部分は、ローカルディミングにおいて照明装置8からの照明光の出射光強度が制御される領域の間に位置する。従って、光源用基板88の分割部分に起因して照明光の出射光強度が不連続となる部分が発生しても、かかる不連続に起因する表示品位の低下が目立たない。
[実施の形態4]
図8は、本発明の実施の形態4に係る表示装置100の要部の断面図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1、2と同様であることから共通する部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
上記の実施の形態1〜3では、光源用基板88において発光素子89が実装されている一方面881は、導光板80の光入射部80aに対向している構成であったが、本形態では、図8に示すように、光源用基板88において発光素子89が実装されている一方面881は、導光板80の光入射部80aに90°の角度を成して交差する方向に向いている。但し、発光素子89は、光源用基板88の一方面881に平行な方向に発光面89aを向けている。従って、発光素子89は、光入射部80aから導光板80の内部に光源光を入射させることができる。なお、本形態では、光源支持部材60において、基板保持面620は、下板部61に形成されており、導光板80の光入射部80aに90°の角度を成して交差する方向に向いている。また、光源支持部材60では、下板部61から垂直に起立する垂直板部68が導光板80の光入射部80aに対向している。
かかる構成の照明装置8において、実施の形態1と同様、光源用基板88をネジ86によって光源支持部材60に固定するにあたって、ネジ86は、隣り合うグループGの間において光源用基板88の一方面881から止められている。このため、実施の形態1と同様、ネジ86が原因で照明光の出射光強度が周囲と不連続になる箇所が発生するとしても、かかる不連続部分は、ローカルディミングにおいて照明装置8からの照明光の出射光強度が制御される領域の間に位置する。従って、ネジ86に起因して照明光の出射光強度が不連続となる部分が発生しても、かかる不連続に起因する表示品位の低下が目立たない。
[他の実施の形態]
光源用基板88を光源支持部材60に位置決めする位置決め用構造物としてネジ86を例示したが、フック(位置決め用構造物)により光源用基板88を保持した構造や、光源用基板88に設けた穴に光源支持部材60の凸部(位置決め用構造物)が嵌合して光源用基板88を保持した構造の場合に本発明を適用してもよい。
上記実施の形態では、走査線の延在方向(X軸方向)に複数の発光素子89を配列させた構成を例示したが、データ線の延在方向(Y軸方向)に複数の発光素子89を配列させた表示装置100に本発明を適用してもよい。かかる構成の場合、ローカルディミングを採用することができるとともに、走査信号によって選択された画素列がシフトしている動作に対応して、照明装置8から照明光が出射されるスキャンバックライト方式を採用することができる。
[電子機器への搭載例]
上述実施形態では、表示装置100を搭載した電子機器2000として、液晶テレビを例示したが、液晶テレビ以外にも、パーソナルコンピューターのディスプレイ、デジタルサイネージ、カーナビゲーション装置、携帯用情報端末等の電子機器の表示部に本発明を適用した表示装置100を用いてもよい。
8・・照明装置、10・・表示パネル、60・・光源支持部材、80・・導光板、80a・・光入射部、80b・・光出射面、86・・ネジ(位置決め用構造物)、88・・光源用基板、89・・発光素子(光源)、100・・表示装置、280・・光源駆動部。

Claims (6)

  1. 照明装置と、該照明装置の光出射面の側に重ねて配置された表示パネルと、を有する液晶装置であって、
    前記照明装置は、
    前記表示パネルに重ねて配置された導光板と、
    該導光板の側端面のうち、光入射部とされた側端面に発光面を向けて前記光入射部の一方端側から他方端側に向かって配列されているとともに、前記一方端側から前記他方端側に向かって複数のグループに分割された複数の発光素子と、
    前記表示パネルに対する駆動に連動して前記グループ毎に発光量を制御する光源駆動部と、
    前記複数の発光素子が一方面側に実装された光源用基板と、
    該光源用基板の他方面側に重ねて配置された光源支持部材と、
    前記複数のグループのうち、隣り合うグループの間に設けられ、前記光源用基板の一方面側で少なくとも一部が露出した状態で当該光源用基板を前記光源支持部材に位置決めする位置決め用構造物と、
    を備え
    前記グループ内では、前記一方端側から前記他方端側に向かって前記発光素子が等間隔に配置され、
    前記複数の発光素子は、前記一方端側から前記他方端側に向かって等間隔に設けられていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記光源用基板は、前記複数のグループのうち、隣り合うグループの間で分割されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 照明装置と、該照明装置の光出射面の側に重ねて配置された表示パネルと、を有する液晶装置であって、
    前記照明装置は、
    前記表示パネルに重ねて配置された導光板と、
    該導光板の側端面のうち、光入射部とされた側端面に発光面を向けて前記光入射部の一方端側から他方端側に向かって配列されているとともに、前記一方端側から前記他方端側に向かって複数のグループに分割された複数の発光素子と、
    前記表示パネルに対する駆動に連動して前記グループ毎に発光量を制御する光源駆動部と、
    前記複数の発光素子が一方面側に実装された光源用基板と、
    該光源用基板の他方面側に重ねて配置された光源支持部材と、
    前記複数のグループのうち、隣り合うグループの間に設けられ、前記光源用基板の一方面側で少なくとも一部が露出した状態で当該光源用基板を前記光源支持部材に位置決めする位置決め用構造物と、
    を備え、
    前記光源用基板は、前記一方端側から前記他方端側に向けて一体に延在していることを特徴とする表示装置。
  4. 前記グループ内における前記発光素子の間隔と、前記複数のグループのうち、隣り合うグループに属して隣り合う前記発光素子同士の間隔とが相違していることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記位置決め用構造物は、前記光源用基板の前記一方面側から止められたネジであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置。
  6. 請求項1乃至の何れか一項に記載の表示装置を備えていることを特徴とする電子機器。
JP2011263438A 2011-07-11 2011-12-01 表示装置、電子機器および照明装置 Active JP5794127B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263438A JP5794127B2 (ja) 2011-07-11 2011-12-01 表示装置、電子機器および照明装置
US13/543,013 US8801260B2 (en) 2011-07-11 2012-07-06 Display device, electronic apparatus and lighting device
TW101124693A TWI553377B (zh) 2011-07-11 2012-07-09 顯示裝置、電子機器及照明裝置
CN2012203353302U CN203012300U (zh) 2011-07-11 2012-07-10 显示装置、电子设备以及照明装置
CN201210238662.3A CN102879951B (zh) 2011-07-11 2012-07-10 显示装置、电子设备以及照明装置
KR1020120075132A KR102027855B1 (ko) 2011-07-11 2012-07-10 표시 장치, 전자 기기 및 조명 장치
US14/314,768 US9274260B2 (en) 2011-07-11 2014-06-25 Display device, electronic apparatus and lighting device
US15/008,003 US9448355B2 (en) 2011-07-11 2016-01-27 Display device, electronic apparatus and lighting device
KR1020190118562A KR20190113703A (ko) 2011-07-11 2019-09-26 표시 장치, 전자 기기 및 조명 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152738 2011-07-11
JP2011152738 2011-07-11
JP2011263438A JP5794127B2 (ja) 2011-07-11 2011-12-01 表示装置、電子機器および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013037334A JP2013037334A (ja) 2013-02-21
JP5794127B2 true JP5794127B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47886958

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263438A Active JP5794127B2 (ja) 2011-07-11 2011-12-01 表示装置、電子機器および照明装置
JP2011263437A Active JP5794126B2 (ja) 2011-07-11 2011-12-01 表示装置、電子機器および照明装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263437A Active JP5794126B2 (ja) 2011-07-11 2011-12-01 表示装置、電子機器および照明装置

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP5794127B2 (ja)
KR (1) KR20190113703A (ja)
CN (1) CN203012300U (ja)
TW (1) TWI553377B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8801260B2 (en) * 2011-07-11 2014-08-12 Seiko Epson Corporation Display device, electronic apparatus and lighting device
WO2015048162A1 (en) 2013-09-24 2015-04-02 Gentex Corporation Display mirror assembly
WO2016044746A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Gentex Corporation Rearview assembly
CN107000649B (zh) * 2014-11-13 2020-04-14 金泰克斯公司 具有显示装置的后视镜系统
CN107531183B (zh) 2015-04-20 2021-09-03 金泰克斯公司 具有贴花的后视总成
US10112540B2 (en) 2015-05-18 2018-10-30 Gentex Corporation Full display rearview device
CN106369422A (zh) * 2015-07-24 2017-02-01 冠捷投资有限公司 直下式发光二极管背光模块
US10025138B2 (en) 2016-06-06 2018-07-17 Gentex Corporation Illuminating display with light gathering structure
TWI635338B (zh) 2017-08-30 2018-09-11 宏碁股份有限公司 側光式背光模組、顯示裝置及其背光控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135908B2 (ja) 2007-06-20 2013-02-06 三菱電機株式会社 表示装置および液晶表示装置
KR20100097515A (ko) * 2009-02-26 2010-09-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
EP2354817A1 (en) * 2009-12-14 2011-08-10 Lg Electronics Inc. Backlight unit, and display apparatus including the backlight unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN203012300U (zh) 2013-06-19
JP2013037333A (ja) 2013-02-21
TWI553377B (zh) 2016-10-11
KR20190113703A (ko) 2019-10-08
JP5794126B2 (ja) 2015-10-14
TW201303435A (zh) 2013-01-16
JP2013037334A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102027855B1 (ko) 표시 장치, 전자 기기 및 조명 장치
JP5794127B2 (ja) 表示装置、電子機器および照明装置
JP5983031B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5909920B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP5857496B2 (ja) 照明装置、表示装置および電子機器
JP5747729B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP5961942B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5906595B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2013026109A (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP5811814B2 (ja) 表示装置、電子機器および照明装置
JP5790439B2 (ja) 照明装置、表示装置および電子機器
JP2013026110A (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP5821361B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP5737060B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP5821539B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP5895438B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250