JP5793993B2 - 電源システム、pwm電源制御装置及び負荷制御装置 - Google Patents

電源システム、pwm電源制御装置及び負荷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5793993B2
JP5793993B2 JP2011142184A JP2011142184A JP5793993B2 JP 5793993 B2 JP5793993 B2 JP 5793993B2 JP 2011142184 A JP2011142184 A JP 2011142184A JP 2011142184 A JP2011142184 A JP 2011142184A JP 5793993 B2 JP5793993 B2 JP 5793993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
load
pwm
supply voltage
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011142184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013009562A (ja
Inventor
崇裕 長濱
崇裕 長濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011142184A priority Critical patent/JP5793993B2/ja
Publication of JP2013009562A publication Critical patent/JP2013009562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793993B2 publication Critical patent/JP5793993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を負荷に与えるPWM電源制御装置を備え、車両等に好適に使用される電源システム、この電源システムに使用されるPWM電源制御装置及び負荷制御装置に関するものである。
車両に搭載される電源システムでは、車載バッテリの定格電圧値が12Vであるので、車載負荷の定格電圧値も12V程度に定められている。しかし、オルタネータ(交流発電機)の整流された出力電圧は、車載バッテリへの充電の為に13.5V程度と高めに設定されており、オルタネータが発電中は、車載負荷へも13.5V程度(他の負荷の作動状況により低下する。)の電源電圧が与えられ、必要以上に電力を消費することになる。
そこで、車載負荷が必要以上に電力を消費しないように、電源電圧値及び車載負荷の定格電圧値に基づき電源電圧をPWM制御し、定格電圧程度に降圧して車載負荷に与える技術が実用化されている。
特許文献1には、電源電圧がPWM回路の動作上限電圧及び動作下限電圧の範囲外になったとき、PWM回路のデュ―ティ制御を停止させる車載用電源装置が記載されている。検出回路は、電源電圧がPWM回路の動作上限電圧及び動作下限電圧の範囲内に復帰したとき、所定の遅延時間後に、PWM回路のデュ―ティ制御を開始させる。これにより、バッテリ電圧及び直流入力電源電圧に大きな周波数変動や電圧変動又はこれらの複合変動が発生したとしても、PWM回路の誤差増幅器が位相ずれにより正帰還領域で動作することがなく、出力電圧の発振を防止する。
特開2002−34237号公報
例えば、空調機(空気調和機)に使用されるモータは、始動時に突入電流が発生し、これにより電源電圧が低下するが、比較的に容量が大きいモータの場合、突入電流は、図7に示すように、数ミリ秒間で最大値に到達する。その為、上述したように、電源電圧をPWM制御している場合、検出回路が電源電圧の低下を検出してPWM制御(PWM回路のデュ―ティ制御)を停止しても間に合わず、PWM制御による降圧と突入電流による低下とが合わさって、電源電圧が定格を下回ることがあるという問題がある。また、電源電圧のPWM制御停止を早める為に、電源電圧の閾値を高くすると、PWM制御停止が頻繁になり、消費電力を削減する効果が小さくなるという問題がある。
尚、ヘッドランプ等では、瞬間的に電源電圧が定格割れ(定格を下回ること)を起こすと、一瞬暗くなる。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、一方の負荷の電源電圧をPWM制御している場合に、突入電流が発生する他方の負荷が始動しても、一方の負荷の電源電圧が定格を下回ることを防止でき、消費電力の削減効果の低下を防止できる電源システムを提供することを目的とする。
本発明は、また、本発明に係る電源システムに好適に使用されるPWM電源制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、また、本発明に係る電源システムに好適に使用される負荷制御装置を提供することを目的とする。
第1発明に係る電源システムは、電源電圧を第1負荷に与える手段と、検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を第2負荷に与えるPWM電源制御装置とを備える電源システムにおいて、前記第1負荷の始動指示信号を外部から受信する受信手段と、該受信手段が始動指示信号を受信したときから所定時間遅延させて前記第1負荷を始動させる始動手段と、前記受信手段が始動指示信号を受信したときに、前記第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を前記PWM電源制御装置へ送信する手段とを備え、該PWM電源制御装置は、前記始動前信号を受信する第2受信手段と、前記第1負荷の始動電流値を記憶してあり、前記第2受信手段が始動前信号を受信したときに、記憶してある始動電流値及び検出した電源電圧値に基づき、前記第1負荷の始動時に前記第2負荷へのPWM制御を継続すべきか否かを判定する判定手段とを有し、該判定手段が継続すべきでないと判定したときは、(デュ―ティ比を100%にして、実効的に)前記PWM制御を停止するように構成してあることを特徴とする。
尚、以下で、「PWM制御を停止する」とは「PWM制御のデュ―ティ比を100%にする」との意を含み、「PWM制御を再開する」とは「デュ―ティ比100%のPWM制御から、所定のデュ―ティ比のPWM制御に移行する」との意を含むものとする。請求項における「PWM制御を停止する」、「PWM制御を再開する」もそれぞれ同様の意を含むことはいうまでもない。
この電源システムでは、電源電圧を第1負荷に与えると共に、PWM電源制御装置が、検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を第2負荷に与える。受信手段が、第1負荷の始動指示信号を外部から受信し、始動手段が、受信手段が始動指示信号を受信したときから所定時間遅延させて第1負荷を始動させる。受信手段が始動指示信号を受信したときに、送信する手段が、第1負荷が始動前であることを示す始動前信号をPWM電源制御装置へ送信する。PWM電源制御装置は、第2受信手段が、始動前信号を受信し、判定手段が、第1負荷の始動電流値を記憶してあり、第2受信手段が始動前信号を受信したときに、記憶してある始動電流値及び検出した電源電圧値に基づき、第1負荷の始動時に第2負荷へのPWM制御を継続すべきか否かを判定し、判定手段が継続すべきでないと判定したときは、PWM制御を停止する。
第2発明に係る電源システムは、前記PWM電源制御装置は、前記判定手段が継続すべきでないと判定したときは、前記PWM制御を停止した後、前記第1負荷の始動を許可する始動許可信号を送信する送信手段を更に有し、前記受信手段は、該送信手段が送信した始動許可信号を受信し、該受信手段が始動許可信号を受信したときは、前記始動手段が前記第1負荷を始動させるように構成してあることを特徴とする。
この電源システムでは、PWM電源制御装置は、判定手段が継続すべきでないと判定したときは、PWM制御を停止した後、送信手段が、第1負荷の始動を許可する始動許可信号を送信する。受信手段は、送信手段が送信した始動許可信号を受信し、受信手段が始動許可信号を受信したときは、始動手段が第1負荷を始動させる。
第3発明に係る電源システムは、前記PWM電源制御装置は、前記送信手段が始動許可信号を送信した後、第2時間経過したときは、前記PWM制御を再開するように構成してあることを特徴とする。
この電源システムでは、PWM電源制御装置は、送信手段が始動許可信号を送信した後、第2時間経過したときは、PWM制御を再開する。
第4発明に係るPWM電源制御装置は、第1負荷に与えられる電源電圧を検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を第2負荷に与えるPWM電源制御装置において、前記第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を受信する受信手段と、前記第1負荷の始動電流値を記憶してあり、前記受信手段が始動前信号を受信したときに、記憶してある始動電流値及び検出した電源電圧値に基づき、前記第1負荷の始動時に前記第2負荷へのPWM制御を継続すべきか否かを判定する判定手段とを備え、該判定手段が継続すべきでないと判定したときは、前記PWM制御を停止するように構成してあることを特徴とする。
このPWM電源制御装置では、第1負荷に与えられる電源電圧を検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を第2負荷に与える。受信手段が、第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を受信し、判定手段が、第1負荷の始動電流値を記憶してあり、受信手段が始動前信号を受信したときに、記憶してある始動電流値及び検出した電源電圧値に基づき、第1負荷の始動時に第2負荷へのPWM制御を継続すべきか否かを判定する。判定手段が継続すべきでないと判定したときは、PWM制御を停止する。
第5発明に係るPWM電源制御装置は、前記判定手段が継続すべきでないと判定したときは、前記PWM制御を停止した後、前記第1負荷の始動を許可する始動許可信号を送信する送信手段を更に備えることを特徴とする。
このPWM電源制御装置では、判定手段が継続すべきでないと判定したときは、PWM制御を停止した後、送信手段が、第1負荷の始動を許可する始動許可信号を送信する。
第6発明に係るPWM電源制御装置は、前記送信手段が始動許可信号を送信した後、第2時間経過したときは、前記PWM制御を再開するように構成してあることを特徴とする。
このPWM電源制御装置では、送信手段が始動許可信号を送信した後、第2時間経過したときは、PWM制御を再開する。
第7発明に係る負荷制御装置は、第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を受信する受信手段と、前記第1負荷の始動電流値を記憶してあり、前記受信手段が始動前信号を受信したときに、記憶してある始動電流値及び検出した電源電圧値に基づき、前記第1負荷の始動時に第2負荷へのPWM制御を継続すべきか否かを判定する判定手段と、該判定手段が継続すべきでないと判定したときは、前記PWM制御を停止する手段とを有し、検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を第2負荷に与えるPWM電源制御装置と通信し、電源電圧を前記第1負荷に与える負荷制御装置であって、前記第1負荷の始動指示信号を外部から受信する第2受信手段該第2受信手段が始動指示信号を受信したときから所定時間遅延させて前記第1負荷を始動させる始動手段と、前記第2受信手段が始動指示信号を受信したときに、前記第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を前記PWM電源制御装置へ送信する手段とを備えることを特徴とする。
この負荷制御装置では、受信手段が、第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を受信し、判定手段が、第1負荷の始動電流値を記憶してあり、受信手段が始動前信号を受信したときに、記憶してある始動電流値及び検出した電源電圧値に基づき、第1負荷の始動時に第2負荷へのPWM制御を継続すべきか否かを判定する。判定手段が継続すべきでないと判定したときは、停止する手段がPWM制御を停止する。この負荷制御装置では、また、PWM電源制御装置と通信し、電源電圧を第1負荷に与える。PWM電源制御装置は、検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を第2負荷に与える。
この負荷制御装置では、第2受信手段が、第1負荷の始動指示信号を外部から受信し、始動手段が、第2受信手段が始動指示信号を受信したときから所定時間遅延させて第1負荷を始動させ、第2受信手段が始動指示信号を受信したときに、送信する手段が、第1負荷が始動前であることを示す始動前信号をPWM電源制御装置へ送信する。
第8発明に係る負荷制御装置は、前記第2受信手段は、外部から前記第1負荷の始動許可信号を受信し、前記第2受信手段が始動許可信号を受信したときは、前記始動手段が前記第1負荷を始動させるように構成してあることを特徴とする。
この負荷制御装置では、第2受信手段は、外部から第1負荷の始動許可信号を受信し、第2受信手段が始動許可信号を受信したときは、始動手段が第1負荷を始動させる。
本発明に係る電源システムによれば、一方の負荷の電源電圧をPWM制御している場合に、突入電流が発生する他方の負荷が始動しても、一方の負荷の電源電圧が定格を下回ることを防止でき、消費電力の削減効果の低下を防止できる電源システムを実現することができる。
本発明に係るPWM電源制御装置によれば、本発明に係る電源システムに好適に使用されるPWM電源制御装置を実現することができる。
本発明に係る負荷制御装置によれば、本発明に係る電源システムに好適に使用される負荷制御装置を実現することができる。
本発明に係る電源システム、PWM電源制御装置及び負荷制御装置の実施の形態の要部構成例を示すブロック図である。 本発明に係る電源システム(PWM電源制御装置)の動作の例を示すフローチャートである。 本発明に係る電源システム(負荷制御装置)の動作の例を示すフローチャートである。 許容電流マップのイメージの例を示す説明図である。 本発明に係るPWM電源制御装置の動作の例を説明する説明図である。 本発明に係るPWM電源制御装置の動作の例を説明する説明図である。 突入電流の例を示す波形図である。
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る電源システム、PWM電源制御装置及び負荷制御装置の実施の形態の要部構成例を示すブロック図である。
この電源システムは、車両用電源システムであり、図示しないエンジンに連動して発電し、発電した交流電力を整流して出力するオルタネータ2及びバッテリ1から電力を供給される。オルタネータ2が出力した電力は、バッテリ1に充電されると共に、ランプECU(PWM電源制御装置)3、ボディーECU6、パワーウィンドーECU9、空調機ECU(負荷制御装置)10、空調機11等の負荷に与えられる。
ボディーECU6は、車体に関係する負荷の操作スイッチ類と接続され、操作スイッチへの操作を受付けて、当該負荷のECUへその操作信号を送信する。ここでは、例えば、ヘッドランプ4,5のランプスイッチ7が接続され、ランプスイッチ7への操作を受付け、CAN(Controller Area Network)等の通信線13を通じてランプECU3へその操作信号を送信する。
パワーウィンドーECU9は、ボディーECU6に接続された当該操作スイッチが操作されると、ボディーECU6から通信線13を通じて、その操作信号を受信し、パワーウィンドーモータ8を駆動制御する。
空調機ECU10は、ボディーECU6に接続された当該操作スイッチが操作されると、ボディーECU6から通信線13を通じて、その操作信号を受信し、受信した操作信号に応じて、空調機11内のブロアモータ12及びコンプレッサ(図示せず)等を駆動制御する。
ランプECU3は、ボディーECU6に接続された当該操作スイッチが操作されると、ボディーECU6から通信線13を通じて、その操作信号を受信する。次いで、ランプECU3は、入力されている電源電圧値を周期的に検出し、検出した電源電圧値が、ヘッドランプ4,5の定格電圧値12Vよりも高いときは、電源電圧値が12Vに降圧されるようにデュ―ティ比を定めてPWM制御し、PWM制御した電源電圧をヘッドランプ4,5に与える。
ランプECU3は、ブロアモータ12、コンプレッサ(図示せず)、パワーウィンドーモータ8及びワイパーモータ(図示せず)等のそれぞれの突入電流値を記憶している。
また、ランプECU3は、図4にそのイメージを示す許容電流マップを記憶している。許容電流マップは、検出した入力電圧値(電源電圧値)を縦軸に、突入電流値を横軸に取り、突入電流が発生しても、電源電圧が定格割れ(定格を下回ること)を起こす可能性がない電源電圧値の領域を「OKゾーン」とし、突入電流が発生すると、定格割れを起こす可能性が有る電源電圧値の領域を「NGゾーン」として設定してある。「OKゾーン」及び「NGゾーン」は、実測又は計算に基づき定める。
例えば、空調機ECU10は、ボディーECU6から通信線13を通じて、ブロアモータ12の操作信号を受信すると、ブロアモータ12の始動前信号を、通信線13を通じて、ランプECU3へ送信すると共に、所定時間、ブロアモータ12を始動させずに待機する。
ランプECU3は、ブロアモータ12の始動前信号を受信すると、記憶している許容電流マップ(図4)において、記憶してあるブロアモータ12の突入電流値(横軸)と検出した電源電圧値(縦軸)とによる点が、「OKゾーン」及び「NGゾーン」の何れに含まれるかを判定する。
ランプECU3は、突入電流値と電源電圧値とで定まる点が、「NGゾーン」に含まれると判定したときは、電源電圧のPWM制御を停止すると共に、ブロアモータ12の始動許可信号を、通信線13を通じて、空調機ECU10へ送信する。
空調機ECU10は、ブロアモータ12の始動許可信号を受信すると、ブロアモータ12を始動させる。
以下に、このような構成の電源システムの動作の例を、それを示す図2,3のフローチャートを参照しながら説明する。
ランプECU3は、ボディーECU6からランプスイッチ7をオンにする操作信号を受信すると(S1)、入力されている電源電圧値を検出し、検出した電源電圧値が12Vに降圧されるようにデュ―ティ比を定めて、電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧のヘッドランプ4,5への供給を開始する(S3)。
ランプECU3は、PWM制御した電源電圧をヘッドランプ4,5へ供給している場合、空調機ECU10からブロアモータ12の始動前信号を受信したか否かを判定し(S5)、ブロアモータ12の始動前信号を受信したときは、ブロアモータ12の始動により電源電圧が定格割れする可能性を判定する(S7)。
ランプECU3は、PWM制御した電源電圧をヘッドランプ4,5へ供給している場合に、空調機ECU10からブロアモータ12の始動前信号を受信していなければ(S5)、ボディーECU6からランプスイッチ7をオフにする操作信号を受信したか否かを判定する(S25)。
ランプECU3は、ボディーECU6からランプスイッチ7をオフにする操作信号を受信していなければ(S25)、空調機ECU10からブロアモータ12の始動前信号を受信したか否かを判定する(S5)。
ランプECU3は、ボディーECU6からランプスイッチ7をオフにする操作信号を受信していれば(S25)、ヘッドランプ4,5への電力供給を停止する(S27)。次いで、ランプECU3は、ボディーECU6からランプスイッチ7をオンにする操作信号を受信しているか否かを判定する(S1)。
ランプECU3は、ブロアモータ12の始動により電源電圧が定格割れする可能性を判定する際(S7)は、記憶している許容電流マップ(図4)において、記憶してあるブロアモータ12の突入電流値(横軸)と検出した電源電圧値(縦軸)とで定まる点が、「OKゾーン」及び「NGゾーン」の何れに含まれるかを判定する。
ランプECU3は、図5に示すように、記憶してあるブロアモータ12の突入電流値(横軸)が例えば100Aであり、検出した電源電圧値(縦軸)が例えば13.7Vであれば、両者で定まる点が「OKゾーン」に含まれているので、定格割れの可能性無しと判定する(S9)。
ランプECU3は、図6に示すように、記憶してあるブロアモータ12の突入電流値(横軸)が例えば100Aであり、検出した電源電圧値(縦軸)が例えば12.3Vであれば、両者で定まる点が「NGゾーン」に含まれているので、定格割れの可能性有りと判定する(S9)。
ランプECU3は、定格割れの可能性無しと判定したときは(S9)、ボディーECU6からランプスイッチ7をオフにする操作信号を受信したか否かを判定する(S25)。
ランプECU3は、定格割れの可能性有りと判定したときは(S9)、デュ―ティ比を100%に定めて電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧のヘッドランプ4,5への供給を開始(PWM制御停止)する(S11)。
ランプECU3は、PWM制御した電源電圧のヘッドランプ4,5への供給を開始(PWM制御停止)した後(S11)、空調機ECU10へブロアモータ12の始動許可信号を送信し(S13)、送信してから所定時間T1が経過する迄待機する(S15)。
ランプECU3は、所定時間T1が経過すると(S15)、ボディーECU6からランプスイッチ7をオフにする操作信号を受信したか否かを判定する(S17)。
ランプECU3は、ランプスイッチ7をオフにする操作信号を受信していなければ(S17)、入力されている電源電圧値を検出し、検出した電源電圧値が12Vに降圧されるようにデュ―ティ比を定めて、電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧のヘッドランプ4,5への供給を再開する(S3)。
ランプECU3は、ランプスイッチ7をオフにする操作信号を受信していれば(S17)、ヘッドランプ4,5への電力供給を停止する(S19)。次いで、ランプECU3は、ボディーECU6からランプスイッチ7をオンにする操作信号を受信しているか否かを判定する(S1)。
ランプECU3は、ボディーECU6からランプスイッチ7をオンにする操作信号を受信していなければ(S1)、空調機ECU10からブロアモータ12の始動前信号を受信したか否かを判定する(S21)。
ランプECU3は、ブロアモータ12の始動前信号を受信したときは(S21)、空調機ECU10へブロアモータ12の始動許可信号を送信した後(S23)、ボディーECU6からランプスイッチ7をオンにする操作信号を受信しているか否かを判定する(S1)。
ランプECU3は、ブロアモータ12の始動前信号を受信していなければ(S21)、ボディーECU6からランプスイッチ7をオンにする操作信号を受信しているか否かを判定する(S1)。
空調機ECU10は、ボディーECU6からブロアモータ12の操作スイッチ(図示せず)をオンにする始動指示信号を受信したか否かを判定し(S31)、始動指示信号を受信していれば、ブロアモータ12の始動前信号をランプECU3へ送信する(S33)。空調機ECU10は、始動指示信号を受信していなければ(S31)、始動指示信号を受信する迄待機する。
空調機ECU10は、始動前信号をランプECU3へ送信した後(S33)、ランプECU3からブロアモータ12の始動許可信号を受信したか否かを判定しながら(S35)、始動前信号を送信してから(S33)所定時間T2が経過する迄待機する(S37)。
空調機ECU10は、始動許可信号を受信する迄に(S35)、所定時間T2が経過すると(S37)、ブロアモータ12を始動させる(S39)。
空調機ECU10は、所定時間T2が経過する迄に(S37)、始動許可信号を受信したときは(S35)、ブロアモータ12を始動させる(S39)。
空調機ECU10は、ブロアモータ12を始動させた後(S39)、ボディーECU6からブロアモータ12の操作スイッチ(図示せず)をオフにする停止指示信号を受信する迄(S41)、ブロアモータ12を駆動制御する。
空調機ECU10は、停止指示信号を受信したときは(S41)、ブロアモータ12を停止させた後(S43)、ボディーECU6からブロアモータ12の操作スイッチ(図示せず)をオンにする始動指示信号を受信したか否かを判定する(S31)。
尚、本実施の形態では、突入電流を発生させる負荷(第1負荷)として、ブロアモータ12を採用しているが、空調機ECU10が駆動制御するコンプレッサモータ、パワーウィンドーECU9が駆動制御するパワーウィンドーモータ8、及びワイパーモータ等も同様に採用することが可能である。また、突入電流を発生させる複数の負荷を採用して、本実施の形態と同様の構成とすることも可能である。
1 バッテリ
2 オルタネータ
3 ランプECU(PWM電源制御装置)
4,5 ヘッドランプ
6 ボディーECU
7 ランプスイッチ
8 パワーウィンドーモータ
9 パワーウィンドーECU
10 空調機ECU(負荷制御装置)
11 空調機
12 ブロアモータ
13 通信線

Claims (8)

  1. 電源電圧を第1負荷に与える手段と、検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を第2負荷に与えるPWM電源制御装置とを備える電源システムにおいて、
    前記第1負荷の始動指示信号を外部から受信する受信手段と、該受信手段が始動指示信号を受信したときから所定時間遅延させて前記第1負荷を始動させる始動手段と、前記受信手段が始動指示信号を受信したときに、前記第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を前記PWM電源制御装置へ送信する手段とを備え、該PWM電源制御装置は、前記始動前信号を受信する第2受信手段と、前記第1負荷の始動電流値を記憶してあり、前記第2受信手段が始動前信号を受信したときに、記憶してある始動電流値及び検出した電源電圧値に基づき、前記第1負荷の始動時に前記第2負荷へのPWM制御を継続すべきか否かを判定する判定手段とを有し、該判定手段が継続すべきでないと判定したときは、前記PWM制御を停止するように構成してあることを特徴とする電源システム。
  2. 前記PWM電源制御装置は、前記判定手段が継続すべきでないと判定したときは、前記PWM制御を停止した後、前記第1負荷の始動を許可する始動許可信号を送信する送信手段を更に有し、前記受信手段は、該送信手段が送信した始動許可信号を受信し、該受信手段が始動許可信号を受信したときは、前記始動手段が前記第1負荷を始動させるように構成してある請求項1記載の電源システム。
  3. 前記PWM電源制御装置は、前記送信手段が始動許可信号を送信した後、第2時間経過したときは、前記PWM制御を再開するように構成してある請求項2記載の電源システム。
  4. 第1負荷に与えられる電源電圧を検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を第2負荷に与えるPWM電源制御装置において、
    前記第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を受信する受信手段と、前記第1負荷の始動電流値を記憶してあり、前記受信手段が始動前信号を受信したときに、記憶してある始動電流値及び検出した電源電圧値に基づき、前記第1負荷の始動時に前記第2負荷へのPWM制御を継続すべきか否かを判定する判定手段とを備え、該判定手段が継続すべきでないと判定したときは、前記PWM制御を停止するように構成してあることを特徴とするPWM電源制御装置。
  5. 前記判定手段が継続すべきでないと判定したときは、前記PWM制御を停止した後、前記第1負荷の始動を許可する始動許可信号を送信する送信手段を更に備える請求項4記載のPWM電源制御装置。
  6. 前記送信手段が始動許可信号を送信した後、第2時間経過したときは、前記PWM制御を再開するように構成してある請求項5記載のPWM電源制御装置。
  7. 第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を受信する受信手段と、前記第1負荷の始動電流値を記憶してあり、前記受信手段が始動前信号を受信したときに、記憶してある始動電流値及び検出した電源電圧値に基づき、前記第1負荷の始動時に第2負荷へのPWM制御を継続すべきか否かを判定する判定手段と、該判定手段が継続すべきでないと判定したときは、前記PWM制御を停止する手段とを有し、検出した電源電圧値に応じたデュ―ティ比で電源電圧をPWM制御し、PWM制御した電源電圧を第2負荷に与えるPWM電源制御装置と通信し、電源電圧を前記第1負荷に与える負荷制御装置であって、
    前記第1負荷の始動指示信号を外部から受信する第2受信手段該第2受信手段が始動指示信号を受信したときから所定時間遅延させて前記第1負荷を始動させる始動手段と、前記第2受信手段が始動指示信号を受信したときに、前記第1負荷が始動前であることを示す始動前信号を前記PWM電源制御装置へ送信する手段とを備えることを特徴とする負荷制御装置。
  8. 前記第2受信手段は、外部から前記第1負荷の始動許可信号を受信し、前記第2受信手段が始動許可信号を受信したときは、前記始動手段が前記第1負荷を始動させるように構成してある請求項7記載の負荷制御装置。
JP2011142184A 2011-06-27 2011-06-27 電源システム、pwm電源制御装置及び負荷制御装置 Expired - Fee Related JP5793993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142184A JP5793993B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 電源システム、pwm電源制御装置及び負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142184A JP5793993B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 電源システム、pwm電源制御装置及び負荷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013009562A JP2013009562A (ja) 2013-01-10
JP5793993B2 true JP5793993B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47676407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011142184A Expired - Fee Related JP5793993B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 電源システム、pwm電源制御装置及び負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5793993B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252811A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nippon Soken Inc 車両用制御装置
JP2007161016A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両内電源供給システム
JP5417831B2 (ja) * 2008-12-12 2014-02-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013009562A (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356685B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
JP4479797B2 (ja) 電子制御装置
JP4193777B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
JP2003237501A (ja) 自動車用電源装置
JP2013134848A (ja) 車両用ラッチングリレー駆動回路
CN106132857B (zh) 无晃动电梯电力转变
JP2012110183A (ja) 空気調和機
JP2005229689A (ja) 電動機駆動制御装置及び電気自動車
CN105383420B (zh) 利用瞬间操作提供升压电压
CN103703665A (zh) 开关电源部分和用于运行该开关电源部分的方法
JP2004208488A (ja) 発電制御装置
JP5644723B2 (ja) 電力供給制御装置
JP2006194144A (ja) 車両用給電装置
JP2011113781A (ja) 電子制御装置
JP6704521B2 (ja) 乗客コンベア
JP5793993B2 (ja) 電源システム、pwm電源制御装置及び負荷制御装置
JP2006254655A (ja) 電源制御装置
JP2010088239A (ja) 車両用発電制御装置
JP5353422B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP5139236B2 (ja) エンジン発電機の運転方法
JP2018182829A (ja) 電力変換装置
JP3181861U (ja) 非常用発電機付給電装置
JP2010110062A (ja) エンジン発電機
JP5830719B2 (ja) 多室型空気調和機の制御装置
JP2015050783A (ja) 給電システムおよび給電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees