JP5791813B2 - 情報機器 - Google Patents

情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5791813B2
JP5791813B2 JP2014534061A JP2014534061A JP5791813B2 JP 5791813 B2 JP5791813 B2 JP 5791813B2 JP 2014534061 A JP2014534061 A JP 2014534061A JP 2014534061 A JP2014534061 A JP 2014534061A JP 5791813 B2 JP5791813 B2 JP 5791813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
unit
display
area
specific operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014534061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014037992A1 (ja
Inventor
藤澤 宏樹
宏樹 藤澤
下谷 光生
光生 下谷
雅一 小路
雅一 小路
敬祐 小林
敬祐 小林
裕次 野邉
裕次 野邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5791813B2 publication Critical patent/JP5791813B2/ja
Publication of JPWO2014037992A1 publication Critical patent/JPWO2014037992A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、外部に接続された機器(以下、外部機器と記載する)を操作することが可能な情報機器に関する。
例えば、特許文献1に記載される携帯端末装置は、外部機器との間の通信状況を表示部に表示したり、発光素子の発光色や発光態様で提示する。
また、特許文献2には、外部機器である書き換え装置から出力されるコントロール信号およびメモリアドレスを指定するアドレス信号の出力先を切り替えるスイッチを備え、このスイッチの切り替え状態によって表示器の表示形態を変化させることで、自身のCPUと書き換え装置とのどちらからハードディスクがアクセスされているかを報知可能な車載情報機器が開示されている。
特開2001−317952号公報 特開2006−182121号公報
情報機器に外部接続されて使用される外部機器には、携帯電話機やスマートフォンなどがある。これらの外部機器では、画面に表示してタッチ操作を受け付ける操作部以外に、特定の基本的な操作項目をハードウェアキーなどに固定的に割り当てて操作を受け付ける構成が一般的である。
例えば、“メニュー表示”、“検索”、“処理を戻す”といった基本的な操作項目は、表示画面に操作アイコンを表示して操作するのではなく、ハードウェアキーなどに固定的に割り当てられる場合が多い。これは、特定の基本的な操作項目については、画面表示とは無関係に、ユーザがいつでも操作できる方が便利だからである。
特許文献1、2に代表される従来の技術は、表示部の表示形態や発光素子の発光態様によって外部機器が操作可能な状態であるか否かを把握することは可能である。
しかしながら、従来の技術では、外部機器を操作する情報機器側で、外部機器における特定の基本的な操作項目であるのか、画面上に表示して操作を受け付ける通常の操作項目であるのかを区別していなかった。このため、これらの操作項目を分けて操作を受け付けることによる上記利便性を情報機器側で享受することができなかった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、外部機器の操作の利便性を向上させることができる情報機器を得ることを目的とする。
この発明に係る情報機器は、有線または無線で外部機器に接続して操作する情報機器において、表示部と、表示部の表示面側に設けられ、当該表示部の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有し、タッチ操作領域の表示領域外に対応する領域に当該情報機器における特定の操作項目に対する操作を受け付ける特定操作用操作部が形成されたタッチパネルと、外部機器のタッチパネルで受け付け可能な操作と区別して当該外部機器のハードウエアキーに割り当てられた特定の操作項目に対応する操作を、特定操作用操作部で受け付けるように制御する制御部とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、外部機器の操作の利便性を向上させることができるという効果がある。
この発明の実施の形態1に係る情報機器を用いた表示システムの概要を示す図である。 実施の形態1に係る情報機器および外部機器の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る情報機器による外部機器の操作態様を示す図である。 実施の形態1に係る情報機器による外部機器の別の操作態様を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る情報機器による外部機器の操作態様を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る情報機器を用いた表示システムの概要を示す図である。図1において、情報機器1は、移動体(例えば、車両)に搭載された情報機器であり、ナビゲーション装置やオーディオ装置、エアコントローラ、移動体に持ち込まれた外部機器2のそれぞれと有線または無線で接続して操作を行う。また、情報機器1は、ナビゲーション装置またはオーディオ装置を含む車載情報機器であってもよい。
タッチパネル3は、情報機器1が備える液晶表示部の画面上に搭載されて、操作者の指などの操作物による操作を受け付ける。その構成としては、例えばスペーサ部材を介して2枚の透明電極を重ね合わせた構成を有しており、操作物で押下すると、局部的に上下の透明電極が接触して押下位置の座標が検出されるようになっている。
また、情報機器1は、図1に示すように、タッチパネル3のタッチ操作領域が表示領域よりも広く、表示領域に対応する領域3aと特定操作用操作部3bを設ける表示領域外に対応する領域とが形成されている。
表示領域に対応する領域3aは、操作対象となるアイコン画像またはボタン画像を表示領域に表示してタッチパネル3を用いた操作を受け付ける。例えば、操作対象のアイコン画像を操作物でタッチ操作することにより、そのアイコンに対応する処理が実施される。
特定操作用操作部3bは、情報機器1における特定の操作項目に対する操作を受け付ける操作部である。情報機器1における特定の操作項目とは、情報機器1における基本的な処理を実行するための操作項目である。
例えば、情報機器1に接続するナビゲーション装置、オーディオ装置、エアコントローラ、外部機器2をそれぞれ操作する処理を起動するための操作項目が挙げられる。図1の場合、これらの操作項目が特定操作用操作部3bの“NAVI”ボタン、“Audio”ボタン、“AirCon”ボタン、“EX”ボタンに対応している。
また、音量調整などの基本的な制御操作も特定の操作項目となる。図1では、特定操作用操作部3bに音量を増減する“V+”ボタンと“V−”ボタンが設けられている。
特定操作用操作部3bの裏面には、例えば非透光性の印刷が施されている。この印刷部では、特定操作用操作部3bで受け付けられる操作項目を示す記号または文字に対応する非透光性印刷が除かれているか、もしくは、当該記号または文字に対応する非透光性印刷を除いた後に透光性の印刷が施されている。
なお、操作項目を示す記号または文字の部分は、タッチパネル3の背面側に配置された照明部となる光源からの光を透過して表示面側から視認可能となる。
外部機器2は、例えば、スマートフォン、携帯電話機、タブレットPCおよび携帯情報端末などであり、情報機器1に接続されて操作される機器である。タッチパネル4は、外部機器2が備える表示部の画面上に搭載されて、操作者の指などの操作物による操作を受け付ける。
また、外部機器2は、表示部の画面に表示してタッチ操作を受け付ける操作部以外に、特定操作用操作部5を備える。特定操作用操作部5は、ハードウェアキーに特定の基本的な操作項目を固定的に割り当てて操作を受け付ける操作部である。
外部機器2における特定の操作項目とは、外部機器2における基本的な処理を実行するための操作項目である。図1では、スマートフォンにおける基本的な処理のうち、“メニュー表示”、“検索”、“処理を戻す”にそれぞれ対応するボタンが特定操作用操作部5に設けられている。
なお、情報機器1と同様に、外部機器2のタッチパネル4を表示領域よりも広いタッチ操作領域とし、タッチ操作領域における表示領域外に対応する領域に特定操作用操作部5を設けてもよい。
図2は、実施の形態1に係る情報機器および外部機器の構成を示すブロック図であり、情報機器1と外部機器2とのそれぞれの内部構成を示している。図2に示すように、情報機器1は、タッチパネル3、液晶表示部6、制御部7、表示制御部8、照明部9、および近距離無線通信部10を備えて構成される。
タッチパネル3は、液晶表示部6の画面上に搭載され、操作者の指などの操作物による操作を受け付ける操作入力部であり、液晶表示部6の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有している。また、タッチ操作領域には、液晶表示部6の表示領域に対応する領域3aがあり、液晶表示部6の表示領域外に対応する領域に特定操作用操作部3bが形成されている。
液晶表示部6は、情報機器1の画面表示を行う表示部である。例えば、表示面側と裏面側の透明基板で液晶層を狭持した構造を有しており、液晶層に電界を印加する電極構造、カラーフィルタ、偏光板などで構成され、裏面側からバックライト光が照射されて画面表示が行われる。なお、情報機器1の表示部は、液晶表示部6としたが、液晶表示に限らず、プラズマディスプレイ、有機EL、投射型プロジェクタなどでもよい。
制御部7は、情報機器1の内部構成を制御する制御部である。また、制御部7は、外部機器2における特定の操作項目に対応する操作を、特定操作用操作部3bで受け付けるように制御する。ここで、外部機器2における特定の操作項目とは、外部機器2の特定操作用操作部5に設定された操作項目である。
例えば、情報機器1に操作対象となる外部機器2を登録する際に、外部機器2における特定の操作項目を制御部7にあらかじめ設定しておく。
制御部7は、情報機器1に接続された外部機器2が登録されていれば、この外部機器2について設定されている特定の操作項目に対応する操作を、特定操作用操作部3bで受け付けるように制御する。
表示制御部8は、制御部7の制御に従って表示制御処理を行い、液晶表示部6に表示を行わせるものである。
照明部9は、情報機器1の筐体内部のタッチパネル3の背面側(特定操作用操作部3bの背面側)に光源となる発光素子が設けられ、制御部7の制御に従って発光することで、特定操作用操作部3bを照明する。なお、照明部9は、互いに異なる第1の発光状態と第2の発光状態で発光することが可能である。
近距離無線通信部10は、外部機器2との間で近距離無線通信を行う通信部である。
例えば、Bluetooth(登録商標;以下記載を省略する)、IEEE802.11規格などに準拠した無線通信(例えば無線LAN)、UWB(Ultra Wide Band;超広帯域無線)による無線通信などを使用してもよい。情報機器1は、近距離無線通信を介して外部機器2を操作する。
なお、近距離無線通信部10の代わりに、情報機器1に有線接続のインタフェース部を設けて、有線通信を介して外部機器2を操作するように構成してもよい。
外部機器2は、図2に示すように、タッチパネル4、特定操作用操作部5、近距離無線通信部11、制御部12、表示制御部13、液晶表示部14、および通信部15を備えて構成される。タッチパネル4は、液晶表示部14の画面上に搭載され、操作者の指などの操作物による操作を受け付ける操作入力部である。なお、情報機器1と同様に、液晶表示部14の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有するタッチパネルとしてもよい。また、このタッチ操作領域における液晶表示部14の表示領域外に対応する領域に特定操作用操作部5を形成してもよい。
特定操作用操作部5は、外部機器2における特定の操作項目に対する操作を受け付ける操作部であり、例えば、特定の操作項目をハードウェアキーに固定的に割り当てた操作部として構成される。特定の操作項目は、外部機器2における基本的な処理に関する操作であり、図1で上述したように、“メニュー表示”、“検索”、“処理を戻す”などが挙げられる。
近距離無線通信部11は、情報機器1との間で近距離無線通信を行う通信部である。
情報機器1と同様に、Bluetooth、IEEE802.11規格などに準拠した無線通信、UWBによる無線通信などを使用してもよい。
制御部12は、外部機器2の内部構成を制御する。例えば、情報機器1に外部機器2が接続されて情報機器1から指示があると、情報機器1からの指示に従って情報処理を実行する。
表示制御部13は、制御部12の制御に従って表示制御処理を行い、液晶表示部14に表示を行わせるものである。
液晶表示部14は、外部機器2の画面表示を行う表示部である。なお、外部機器2の表示部は液晶表示に限らず、プラズマディスプレイであっても、有機ELであってもよい。
通信部15は、外部機器2がスマートフォンである場合を想定した構成であり、電話アンテナを介して通話処理を行うものである。
次に動作について説明する。
図3は、実施の形態1に係る情報機器による外部機器の操作態様を示す図である。
近距離無線通信部10,11による近距離無線通信を介して情報機器1と外部機器2とが接続された場合に、情報機器1の制御部7は、特定操作用操作部3bにおける“EX”ボタン3b−6の操作に応じて、外部機器2を操作する外部機器操作モードに移行する。
例えば、タッチ操作で“EX”ボタン3b−6が押下されると、制御部7は、外部機器操作モード(ターミナルモード)に移行し、近距離無線通信部10を介して外部機器2に映像データを要求する。
この要求に応じて、外部機器2は、自身の液晶表示部14に表示している映像データを返信する。情報機器1は、外部機器2から受信した映像データに基づいて、液晶表示部6の表示領域に外部機器2で表示中の映像を表示する。
このように、外部機器操作モードに移行する操作を特定の操作項目とすることにより、画面表示によらずに外部機器操作モードに移行することができ、外部機器2の操作の利便性を向上させることができる。
なお、例えば、特定操作用操作部3bの“NAVI”ボタン3b−1が押下された場合には、情報機器1は、あらかじめ接続されたナビゲーション装置を操作する外部機器操作モードに移行する。これにより、情報機器1によるナビゲーション装置の操作が可能となる。この場合、ナビゲーション装置の操作モードになるため、情報機器1は、外部機器2を操作できない。
また、外部機器2の場合と同様に、ナビゲーション装置においてナビゲーション画面や地図表示を行っていれば、情報機器1でも同じ地図表示が行われる。
情報機器1でどの装置が操作可能であるのかを視覚的に報知するために、制御部7が、照明部9の発光状態を制御するようにしてもよい。
例えば、外部機器2が未接続であれば、特定操作用操作部3bの“EX”ボタン3b−6を照明せず、すなわち照明部9を無点灯の状態とする。
また、外部機器2が接続された場合、照明部9を赤色の発光状態(第1の発光状態)として、表示面側から“EX”ボタン3b−6が赤色になるようにする。
さらに、外部機器操作モードに移行して外部機器2で表示中の映像を情報機器1が表示した場合は、照明部9を青色の発光状態(第2の発光状態)として、表面側から“EX”ボタン3b−6が青色になるようにする。
このようにすることで、特定操作用操作部3bを利用した処理の遷移を視認することができ、外部機器2の操作の利便性をさらに向上させることができる。
なお、第1および第2の発光状態として発光色を変える場合を示したが、第1の発光状態を連続点灯とし、第2の発光状態を点滅としてもよい。すなわち、外部機器2の接続とこれに続くモード移行といった処理の遷移が見分けられる発光状態であればよい。
外部機器操作モードに移行すると、制御部7は、情報機器1に接続された外部機器2における特定の操作項目に対応する操作を、特定操作用操作部3bで受け付けるように制御する。例えば、操作対象となる外部機器2を登録する際に、この外部機器2における特定の操作項目を制御部7にあらかじめ設定しておき、外部機器操作モードに移行した場合、この外部機器2における特定の操作項目に対応する操作を、特定操作用操作部3bで受け付けるように制御する。
図3では、外部機器2における“メニュー表示”、“検索”、“処理を戻す”に対する操作が特定操作用操作部3bで受け付けられる。
例えば、制御部7が、“メニュー表示”を示す操作項目を“AirCon”ボタン3b−3に割り当て、“検索”を示す操作項目を“V+”ボタン3b−4に割り当て、“処理を戻す”を示す操作項目を“V−”ボタン3b−5に割り当てる。
このとき、制御部7が表示制御部8を制御して、図3のように“メニュー表示”、“検索”、“処理を戻す”のそれぞれに対応するアイコン画像5aを、対応するボタンに隣接した表示領域に表示してもよい。これにより、ユーザは、特定操作用操作部3bにおけるどのボタンにどの操作項目が割り当てられているかを視認することができる。
タッチ操作によって“AirCon”ボタン3b−3が押下された場合、制御部7は、近距離無線通信部10を介して外部機器2にメニュー表示処理を実行するよう指示する。外部機器2は、情報機器1からの指示に従ってメニュー表示処理を実行してメニュー表示を行うとともに、近距離無線通信部11を介してメニュー表示画面データを情報機器1へ送信する。制御部7は、近距離無線通信部10を介して外部機器2から受信したメニュー表示画面データで表示を行うよう表示制御部8を制御することで、外部機器2で表示中のメニューを液晶表示部6の表示領域に表示する。
また、制御部7が、外部機器2の外部機器操作モードに移行した場合に、外部機器2のタッチパネル4で受け付け可能な操作の種類を、当該情報機器1のタッチパネル3で受け付け可能に制御してもよい。
例えば、情報機器1に操作対象となる外部機器2を登録する際に、外部機器2のタッチパネル4で受け付け可能な操作の種類を、制御部7にあらかじめ設定しておく。制御部7は、情報機器1に接続した外部機器2が登録されていれば、この外部機器2について設定されている操作の種類を、タッチパネル3においても受け付けるように制御する。
操作の種類とは、タッチ操作領域に対する操作の種類であり、タッチパネル面上の操作物による軌跡の特性やタッチパターンにより判別される。
制御部7は、外部機器2で受け付け可能な操作の種類として、タップ、ダブルタップ、フリック、ドラッグ、ピンチイン、ピンチアウトが設定されていた場合に、操作物による軌跡の特性から、タッチパネル3のタッチ操作領域から操作物が離れずに摺動するような動作が判別されると、これをドラッグ操作であると認識し、これに応じて画面スクロールなどが実行される。
このように、外部機器2における操作の種類を情報機器1で受け付け可能にすることにより、外部機器2と同様な操作環境を情報機器1で実現可能となり、外部機器2の操作の利便性をさらに向上させることができる。
上記説明では、外部機器2における特定の操作項目のアイコン画像5aを、特定操作用操作部3bの対応するボタンに隣接した表示領域に表示する場合を示したが、これに限定されるものではない。例えば、特定操作用操作部3bに対する照明の切り替えによって、情報機器1における特定の操作項目がアクティブであるのか、外部機器2における特定の操作項目がアクティブであるのかを示すようにしてもよい。
図4は、実施の形態1に係る情報機器による外部機器の別の操作態様を示す図である。図4に示す特定操作用操作部3bは、情報機器1Aにおける特定の操作項目と外部機器2における特定の操作項目から、アクティブな操作項目を照明の切り替えで提示する。
例えば、“AirCon”ボタン3b’−3、“V+”ボタン3b’−4、“V−”ボタン3b’−5に対して、情報機器1Aにおける特定の操作項目を示す“AirCon”、“V+”、“V−”と、外部機器2における特定の操作項目である“メニュー表示”、“検索”、“処理を戻す”を示す各記号を裏面印刷で記載しておく。
外部機器2が未接続である場合は、制御部7が照明部9を制御して、図4(a)に示すようにボタン3b’−3〜3b’−5における“AirCon”、“V+”、“V−”を照明し、“メニュー表示”、“検索”、“処理を戻す”を示す各記号を無点灯にする。
これにより、情報機器1Aにおける特定の操作項目がアクティブであると認識できる。
外部機器2が接続されて、外部機器操作モードに移行した場合には、図4(b)に示すように、ボタン3b’−3〜3b’−5における“AirCon”、“V+”、“V−”を無点灯とし、“メニュー表示”、“検索”、“処理を戻す”を示す各記号を照明する。これにより、外部機器2における特定の操作項目がアクティブであると認識できる。
以上のように、この実施の形態1によれば、液晶表示部6と、液晶表示部6の表示面側に設けられ、当該液晶表示部6の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有し、タッチ操作領域の表示領域外に対応する領域に当該情報機器1における特定の操作項目に対する操作を受け付ける特定操作用操作部3bが形成されたタッチパネル3と、外部機器2における特定の操作項目に対応する操作を、特定操作用操作部3bで受け付けるように制御する制御部7とを備える。このように構成することで、表示領域外に対応する領域に形成された特定操作用操作部3bで外部機器2における特定の操作項目に対する操作が受け付けられ、画面表示とは無関係にいつでも操作が可能となるため、外部機器2の操作の利便性を向上させることができる。
また、この実施の形態1によれば、特定操作用操作部3bで受け付けられた操作によって外部機器2を操作する外部機器操作モードに移行するので、表示領域外に対応する領域に形成された特定操作用操作部3bで画面表示によらずに外部機器操作モードに移行することができるため、外部機器2の操作の利便性を向上させることができる。
さらに、この実施の形態1によれば、タッチパネル3の背面側に設けられ、外部機器2が接続された場合に、第1の発光状態で特定操作用操作部3bを照明し、当該外部機器2を操作する外部機器操作モードに移行した場合には、第1の発光状態とは異なる第2の発光状態で特定操作用操作部3bを照明する照明部9を備えるので、特定操作用操作部3bを利用した処理の遷移を視認することができ、外部機器2の操作の利便性をさらに向上させることができる。
さらに、この実施の形態1によれば、制御部7が、外部機器2を操作する外部機器操作モードに移行すると、外部機器2のタッチパネル4で受け付け可能な操作の種類を、当該情報機器1のタッチパネル3で受け付け可能に制御するので、外部機器2と同様な操作環境を情報機器1で実現可能となり、外部機器2の操作の利便性をさらに向上させることができる。
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2に係る情報機器による外部機器の操作態様を示す図である。図5に示す情報機器1Bでは、液晶表示部6の表示領域が、第1の表示領域3aとこれより狭い第2の表示領域から構成されている。例えば、液晶表示部6を、第1の表示領域3aに対応する液晶表示パネルと、第2の表示領域に対応する液晶表示パネルで構成する。また、第2の表示領域は、特定操作用操作部3bに形成され、第1の表示領域3a外の部分に設けられる。
さらに、情報機器1Bの特定操作用操作部3bは、図5に示すように、タッチ操作領域における第1の表示領域3a外かつ第2の表示領域に対応する領域3a−1を含む領域に設けられる。
情報機器1Bの制御部7は、外部機器2の外部機器操作モードに移行した場合に、この外部機器2における特定の操作項目に対応する操作を、特定操作用操作部3bの第2の表示領域に対応する領域3a−1で受け付けるように制御する。
例えば、外部機器2が未接続である場合、制御部7が表示制御部8を制御して、第2の表示領域に“AirCon”、“V+”、“V−”を表示する。このとき、情報機器1Bにおける特定の操作項目がアクティブとなる。すなわち、各ボタンのタッチ操作により、情報機器1Bにおける特定の操作項目に関する処理(音量調整など)が実行される。
この状態から外部機器2が接続されて外部機器操作モードに移行すると、制御部7は、表示制御部8を制御して、図5に示すように、第2の表示領域に“メニュー表示”、“検索”、“処理を戻す”を示す各記号を表示する。
この場合、外部機器2における特定の操作項目がアクティブとなり、各ボタンのタッチ操作に応じた情報機器1Bからの指示により外部機器2における特定の操作項目に関する処理(メニュー表示など)が実行される。
以上のように、この実施の形態2によれば、第1の表示領域3aとこれより狭い第2の表示領域からなる表示領域を有する液晶表示部6と、液晶表示部6の表示面側に設けられ、タッチ操作領域における第2の表示領域に対応する領域3a−1を含む領域に、当該情報機器1Bにおける特定の操作項目に対する操作を受け付ける特定操作用操作部3bが形成されたタッチパネル3と、外部機器2における特定の操作項目に対応する操作を、特定操作用操作部3bの第2の表示領域に対応する領域3a−1で受け付けるように制御する制御部7とを備える。このように構成することで、外部機器2における特定の操作項目について専用の画面に表示しながら操作できるため、外部機器2の操作の利便性を向上させることができる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る情報機器は、外部機器の操作の利便性を向上させることができるので、走行中など、操作に注力できない環境におかれる車載用情報機器に好適である。
1,1A,1B 情報機器、2 外部機器、3,4 タッチパネル、3a 表示領域に対応する領域(第1の表示領域)、3a−1 第2の表示領域に対応する領域、3b,5 特定操作用操作部、3b−1〜3b−6,3b’−3,3b’−4,3b’−5 ボタン、6,14 液晶表示部、7,12 制御部、8,13 表示制御部、9 照明部、10,11 近距離無線通信部、15 通信部。

Claims (6)

  1. 有線または無線で外部機器に接続して操作する情報機器において、
    表示部と、
    前記表示部の表示面側に設けられ、当該表示部の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有し、前記タッチ操作領域の前記表示領域外に対応する領域に当該情報機器における特定の操作項目に対する操作を受け付ける特定操作用操作部が形成されたタッチパネルと、
    前記外部機器のタッチパネルで受け付け可能な操作と区別して当該外部機器のハードウエアキーに割り当てられた特定の操作項目に対応する操作を、前記特定操作用操作部で受け付けるように制御する制御部とを備えることを特徴とする情報機器。
  2. 前記特定操作用操作部で受け付けられた操作によって前記外部機器を操作する外部機器操作モードに移行することを特徴とする請求項1記載の情報機器。
  3. 前記タッチパネルの背面側に設けられ、前記外部機器が接続された場合に、第1の発光状態で前記特定操作用操作部を照明し、当該外部機器を操作する外部機器操作モードに移行すると、前記第1の発光状態とは異なる第2の発光状態で前記特定操作用操作部を照明する照明部を備えることを特徴とする請求項1記載の情報機器。
  4. 前記制御部は、前記外部機器を操作する外部機器操作モードに移行した場合、当該外部機器のタッチパネルで受け付け可能な操作の種類を、当該情報機器の前記タッチパネルで受け付け可能に制御することを特徴とする請求項1記載の情報機器。
  5. 有線または無線で外部機器に接続して操作する情報機器において、
    表示部と、
    前記表示部の表示面側に設けられ、当該表示部の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有し、前記タッチ操作領域の前記表示領域外に対応する領域に当該情報機器における特定の操作項目に対する操作を受け付ける特定操作用操作部が形成されたタッチパネルと、
    前記外部機器における複数の種類の特定の操作項目に対応する操作を、前記特定操作用操作部のそれぞれで受け付けるように制御する制御部とを備えることを特徴とする情報機器。
  6. 有線または無線で外部機器に接続して操作する情報機器において、
    表示部と、
    前記表示部の表示面側に設けられ、当該表示部の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有し、前記タッチ操作領域の前記表示領域外に対応する領域に当該情報機器における特定の操作項目に対する操作を受け付ける特定操作用操作部が形成されたタッチパネルと、
    前記外部機器における特定の操作項目に対応する操作を、前記特定操作用操作部で受け付けるように制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記外部機器を操作する外部機器操作モードに移行した場合、当該外部機器のタッチパネルで受け付け可能な操作の種類を、当該情報機器の前記タッチパネルで受け付け可能に制御することを特徴とする情報機器。
JP2014534061A 2012-09-04 2012-09-04 情報機器 Expired - Fee Related JP5791813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072471 WO2014037992A1 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5791813B2 true JP5791813B2 (ja) 2015-10-07
JPWO2014037992A1 JPWO2014037992A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50236645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534061A Expired - Fee Related JP5791813B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 情報機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150116235A1 (ja)
JP (1) JP5791813B2 (ja)
CN (1) CN104603723B (ja)
DE (1) DE112012006877T5 (ja)
WO (1) WO2014037992A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101882198B1 (ko) * 2016-11-01 2018-07-26 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
DE102018209950A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 BSH Hausgeräte GmbH Steuervorrichtung für ein Hausgerät
CN111128066B (zh) * 2018-10-31 2024-01-30 北京小米移动软件有限公司 终端屏幕、屏幕结构及其控制方法、装置和终端
WO2021162003A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル装置、その制御方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121157A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム、およびナビゲーション装置、並びに携帯電話機
JP2007058317A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tokai Rika Co Ltd コントローラ
JP2011259259A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Alpine Electronics Inc 電子機器および操作キーの割当方法
WO2013054455A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 株式会社デンソー 制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3245548B2 (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 タッチパネル
US6243645B1 (en) * 1997-11-04 2001-06-05 Seiko Epson Corporation Audio-video output device and car navigation system
JP2000020474A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Casio Comput Co Ltd 携帯情報端末装置、データ処理装置、及び記録媒体
JP2001317952A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Zenrin Co Ltd 携帯端末装置、カーナビゲーションシステム
KR101537598B1 (ko) * 2008-10-20 2015-07-20 엘지전자 주식회사 영상 프로젝터를 구비한 휴대 단말기 및 그 제어 방법
TWI529574B (zh) * 2010-05-28 2016-04-11 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置與其操作方法
KR101451925B1 (ko) * 2011-09-07 2014-10-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치용 윈도우 부재 및 이를 포함하는 표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121157A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム、およびナビゲーション装置、並びに携帯電話機
JP2007058317A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tokai Rika Co Ltd コントローラ
JP2011259259A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Alpine Electronics Inc 電子機器および操作キーの割当方法
WO2013054455A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 株式会社デンソー 制御装置
JP2013090051A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Denso Corp 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012006877T5 (de) 2015-05-21
US20150116235A1 (en) 2015-04-30
JPWO2014037992A1 (ja) 2016-08-08
WO2014037992A1 (ja) 2014-03-13
CN104603723B (zh) 2016-10-19
CN104603723A (zh) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10521111B2 (en) Electronic apparatus and method for displaying a plurality of images in a plurality of areas of a display
US9880734B2 (en) Handwritten information inputting device and portable electronic apparatus including handwritten information inputting device
JP4450092B2 (ja) 携帯情報端末
JP5976632B2 (ja) 携帯端末機のgui提供方法及び装置
US20140028719A1 (en) Display terminal device connectable to external display device and method therefor
JP2015128918A (ja) 操作装置
JP2012505568A (ja) 移動通信装置のためのマルチメディアモジュール
JP2014179877A (ja) 携帯端末装置の表示制御方法
JP5791813B2 (ja) 情報機器
JP5822577B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
WO2016143613A1 (ja) ミラー、車載操作装置、および車両
JP6102474B2 (ja) 表示装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
US20140019895A1 (en) Electronic device
JP2013092988A (ja) 装置、方法、及びプログラム
US20120092275A1 (en) Information processing apparatus and program
US20170242545A1 (en) Touch panel device
JP2011060166A (ja) 携帯端末装置
JP6112554B2 (ja) 電子機器
ES2770091T3 (es) Aparato terminal de usuario y procedimiento de control del mismo
JP2012234387A (ja) 電子機器、表示方法およびプログラム
JP2010003138A (ja) 制御装置及びプログラム
JP6457170B2 (ja) 携帯電子機器
JP2014085767A (ja) 電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム
JP6434339B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP2017200236A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees