JP2014085767A - 電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム - Google Patents

電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014085767A
JP2014085767A JP2012233100A JP2012233100A JP2014085767A JP 2014085767 A JP2014085767 A JP 2014085767A JP 2012233100 A JP2012233100 A JP 2012233100A JP 2012233100 A JP2012233100 A JP 2012233100A JP 2014085767 A JP2014085767 A JP 2014085767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
state
switching
type
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012233100A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Kinoshita
裕樹 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012233100A priority Critical patent/JP2014085767A/ja
Publication of JP2014085767A publication Critical patent/JP2014085767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電子機器の各種設定において誤操作のおそれを低減する。
【解決手段】設定画面にアイコン画像IA〜IHとスイッチ画像Swとが表示される。アイコン画像IA〜IHは、各機能の種別を示す画像(種別画像)である。また、スイッチ画像Swは、各機能の状態を切り替えるための画像(切替画像)である。ユーザは、ある機能の状態を切り替えるとき、まず、アイコン画像IA〜IHのいずれかを選択する。電子機器は、この操作に応じて、選択されたアイコン画像に対応する機能の状態をスイッチ画像Swの表示態様(オン又はオフ)によって示す。その後、ユーザがスイッチ画像Swを選択すると、電子機器は、選択されたアイコン画像に対応する機能の状態を切り替える。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器の各種状態を切り替えるための技術に関する。
電子機器の多機能化に伴い、各機能のオン・オフをユーザが選択する機会も増える傾向にある。例えば、特許文献1には、車両に搭載するナビゲーション装置において、各種設定のうち利用可能とする機能を選択するための設定画面をタッチパネルに表示することが記載されている。この設定画面には、ある機能の利用の可否を示す画像(例えば、「する」、「しない」と表記された画像)がそれぞれの機能毎に表示されている。
特開2012−78298号公報(図6等)
一般に、類似する機能の設定は同一の画面で行えると望ましい。しかし、ユーザの操作を受け付けるための画像(ボタン、スイッチなど)を1画面に多数表示すると、誤操作を発生させる可能性も増加する。特に、画面のサイズが制限される携帯用の小型の電子機器(スマートフォン、デジタルスチルカメラなど)においては、このような懸念が顕著である。
そこで、本発明は、電子機器の各種設定において誤操作のおそれを低減するための技術を提供することを目的とする。
本発明は、電子機器の切り替え可能な状態の種別を示す種別画像と、前記状態を切り替えるための切替画像とを表示手段に表示させる表示制御部と、前記種別画像と前記切替画像とに対するユーザの操作を検出する検出部と、前記検出部により、前記種別画像に対する第1の操作が検出された後に前記切替画像に対する第2の操作が検出されると、前記状態を切り替える処理を実行する処理実行部とを備える制御装置を提供する。
また、前記表示制御部は、複数の種別毎の複数の前記種別画像と、前記種別画像の数よりも少ない数の前記切替画像とを表示させ、前記処理実行手段は、前記複数の種別画像のいずれかに対する前記第1の操作が検出された後に前記第2の操作が検出されると、当該第1の操作が検出された前記種別画像に対応する前記状態を切り替える構成であってもよい。
また、前記表示制御部は、前記種別画像に対する前記第1の操作が検出されると、前記電子機器の当該種別画像が示す種別の状態を前記切替画像の表示態様によって示す構成であってもよい。
また、前記表示制御部は、前記種別画像に対する前記第1の操作が検出されると、当該種別画像が示す種別に関連付けられた説明を表示させる構成であってもよい。
また、前記制御装置は、前記第1の操作及び前記第2の操作のそれぞれに応じた触覚的なフィードバックを実行するよう制御するフィードバック制御部を備える構成であってもよい。
また、本発明は、コンピュータに、装置の切り替え可能な状態の種別を示す種別画像に対するユーザの第1の操作を検出するステップと、前記第1の操作が検出された後に、前記状態を切り替えるための切替画像に対するユーザの第2の操作を検出するステップと、前記第2の操作が検出されると、前記状態を切り替える処理を実行するステップとを実行させるためのプログラムを提供する。
また、本発明は、電子機器の切り替え可能な状態の種別を示す種別画像に対するユーザの第1の操作を検出するステップと、前記第1の操作が検出された後に、前記状態を切り替えるための切替画像に対するユーザの第2の操作を検出するステップと、前記第2の操作が検出されると、前記状態を切り替える処理を実行するステップとを有する電子機器の状態切替方法を提供する。
本発明によれば、電子機器の各種設定において誤操作のおそれを低減することが可能である。
電子機器のハードウェア構成を示すブロック図 電子機器の機能的構成を示すブロック図 設定画面の一例を示す図 各機能の設定値の一例を示す図 電子機器の状態切替に関する処理を示すフローチャート 設定画面の画面遷移を例示する図 設定画面の画面遷移を例示する図 他の設定画面を例示する図 他の設定画面を例示する図
[実施例]
図1は、本発明の一実施例である電子機器10のハードウェア構成を示すブロック図である。ここにおいて、電子機器10は、スマートフォンであるとする。電子機器10は、制御部100と、記憶部200と、通信部300と、タッチスクリーン部400と、バイブレータ部500とを備える構成を有する。
制御部100は、電子機器10の各部の動作を制御する手段である。制御部100は、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理装置やメモリを備え、所定のプログラムを実行することによって制御を行う。また、制御部100は、タッチスクリーン部400によって受け付けられたユーザからの操作に応じて、本発明に係る制御装置を実現する。
記憶部200は、データを記憶する手段である。記憶部200は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの記録媒体を備え、制御部100が制御に用いるデータを記憶している。例えば、記憶部200は、制御部100が実行するプログラムに加え、タッチスクリーン部400に画像を表示させるための画像データ、電子機器10に設定された各種の状態を記述した設定値などを記憶することができる。
通信部300は、ネットワークを介してデータを送受信する手段である。通信部300は、アンテナや、ネットワークの通信方式に対応したモデムなどを備え、データの変調・復調といったデータ通信に必要な処理を実行する。また、通信部300は、複数の通信方式に対応し、データの送受信に用いる通信方式を必要に応じて切り替えられるように構成されていてもよい。ここでいう通信方式とは、例えば、いわゆる3G(第3世代移動通信システム)、LTE(Long Term Evolution)、無線LAN(Local Area Network)などである。
タッチスクリーン部400は、画像を表示するとともにユーザの操作を受け付ける手段である。タッチスクリーン部400は、より詳細には、表示部410とセンサ部420とを備える。表示部410は、液晶素子や有機EL(electroluminescence)素子により構成された表示パネル(すなわち表示領域)とこれを駆動する駆動回路とを備え、画像データに応じた画像を表示する。センサ部420は、表示部410の表示領域に重ねて設けられたセンサを備え、ユーザの操作に応じた座標情報を制御部100に供給する。本実施例において、ユーザの操作とは、表示領域の任意の位置に指などによって接触することを指す。また、座標情報は、表示領域の所定の位置を原点とした2次元直交座標系の座標によって記述される。
バイブレータ部500は、ユーザに触覚的なフィードバックを与える手段である。バイブレータ部500は、振動を発生させる手段としてのモータを備え、制御部100による制御に応じて電子機器10を振動させる。例えば、バイブレータ部500は、ユーザの操作に反応するように電子機器10を振動させる。
図2は、電子機器10の状態切り替えに関する機能的構成を示すブロック図である。電子機器10の制御部100は、所定のプログラムを実行することにより、表示制御部110、検出部120、処理実行部130及びフィードバック制御部140の各部に相当する機能を実現する。
表示制御部110は、表示部410による表示を制御する手段である。表示制御部110は、後述する所定の画像を表示部410に表示させるとともに、その表示態様を変化させる。表示制御部110は、検出部120により検出されたユーザの操作に応じて表示を制御することも可能である。
検出部120は、タッチスクリーン部400に対するユーザの操作を検出する手段である。検出部120は、センサ部420から供給された座標情報と、操作時に表示部410により表示されていた画像とに基づいて、ユーザがどのような操作を行ったのかを検出する。
処理実行部130は、ユーザの操作に応じた処理を実行する手段である。処理実行部130は、検出部120により検出された操作に応じて、電子機器10の状態を切り替える処理を実行する。ここにおいて、電子機器10の状態を切り替える処理とは、例えば、電子機器10の所定の機能のオン・オフを切り替える処理である。
フィードバック制御部140は、バイブレータ部500に触覚的なフィードバックを実行させる手段である。フィードバック制御部140は、検出部120により検出された操作に応じた態様の振動を発生させるようにバイブレータ部500を制御する。フィードバック制御部140は、検出されたユーザの操作毎に振動のパターンを変化させてもよいし、いずれの操作に対しても一定のパターンで振動させてもよい。
電子機器10の構成は、以上のとおりである。電子機器10は、この構成のもと、ユーザの操作に応じてさまざまな処理を実行する。電子機器10は、例えば、電子メールやSMS(Short Message Service)のショートメッセージを送受信したり、ウェブページを表示したりする処理を実行可能である。電子機器10が実行可能な処理は、電子機器10にインストールされているアプリケーションプログラムによって異なり得る。
また、電子機器10は、ユーザの操作に応じて機器の状態を変更することが可能である。ここでいう機器の状態とは、ユーザが操作によって変化させることができる機器の機能や能力のそのときどきでの様子のことをいう。機器の状態として挙げられるものには、例えば、所定の通信方式による通信を有効にするか否かや、他の電子機器とデータの同期や共有を許可するか否かがある。例えば、ユーザは、所定の操作を行うことによって、電子機器10を他の電子機器と同期できない状態から同期できる状態に切り替えたり、あるいは逆の切り替えを行ったりすることができる。
図3は、電子機器10における設定画面の一例を示す図である。ここにおいて設定できる機能は、「A機能」、「B機能」、「C機能」、「D機能」、「E機能」、「F機能」、「G機能」、「H機能」の8種類である。これらの機能は、それぞれ、アイコン画像IA〜IHによって示されている。ここにおいて、アイコン画像IA〜IHは、各機能の種別を示す種別画像に相当するものである。なお、ここでいう機能は、図示したよりも多くても少なくてもよい。
また、スイッチ画像Swは、各機能の状態を切り替えるための切替画像に相当するものである。スイッチ画像Swは、ここでは、いわゆるロッカースイッチを模した画像である。本実施例において、A機能〜H機能は、オン状態からオフ状態に、あるいはオフ状態からオン状態に切り替えることができる機能であるとする。オン状態とは、換言すれば当該機能が有効な状態をいい、オフ状態とは、換言すれば当該機能が無効な状態をいう。
図4は、各機能の設定値の一例を示す図である。電子機器10の記憶部200は、このような設定値を機能毎に記憶している。記憶部200に記憶された設定値は、各機能の現在の状態を示しており、状態が変化すると制御部100によって書き換えられるように構成されている。例えば、図4の例は、A機能が現在オン状態であり、B機能が現在オフ状態であることを示している。
図5は、電子機器10の状態切替に関する処理を示すフローチャートである。電子機器10の制御部100は、図3に示すような設定画面が表示されるときに本処理を実行する。まず、制御部100は、設定画面の表示に際し、表示対象である各機能の設定値を記憶部200から読み出して取得しておく(ステップS1)。なお、設定値の取得は、必ずしもこのタイミングで行われる必要はなく、後述するステップS4の処理を実行するタイミングで必要な機能の設定値のみが取得されてもよい。
次に、制御部100は、表示部410に設定画面を表示させる(ステップS2)。このタイミングにおいて、スイッチ画像Swは、オン状態とオフ状態のいずれを示していてもよい。なぜならば、スイッチ画像Swは、アイコン画像IA〜IHがいずれも選択されていない場合にあっては、いずれの機能の状態を示すものでもないからである。
ここで、制御部100は、アイコン画像IA〜IHのいずれかが選択されたか否かを判断する(ステップS3)。アイコン画像の選択は、当該アイコン画像をユーザが指などで触れる操作によって実現される。この操作は、本発明の「第1の操作」の一例に相当する。制御部100は、いずれかのアイコン画像が選択されたことを検出すると、選択されたアイコン画像に対応する機能の状態を表示部410に表示させるとともに、触覚的なフィードバックを生じさせるようにバイブレータ部500を制御する(ステップS4、S5)。このとき生じる触覚的なフィードバック(すなわち振動)は、ユーザに選択されたアイコン画像によって異なっていてもよい。
また、制御部100は、必要に応じて、このとき状態を表示する機能に関連付けられた説明を表示部410に表示させる(ステップS6)。このとき表示される説明は、例えば、それぞれの機能の切り替えに関するヘルプや、ユーザに対して事前の確認を要する事項(例えば規約など)である。ただし、制御部100は、当該機能に関連付けられた説明がない場合には、この処理を省略してもよい。
図6は、設定画面の画面遷移を例示する図である。図6に示す例は、図3に示した設定画面において、ユーザがアイコン画像IAを選択した場合の画面表示を例示したものである。このとき、電子機器10は、スイッチ画像Swの表示態様によって機能Aの現在の状態を表示する。スイッチ画像Swは、図3の状態から図6の状態に遷移することによって、オフ状態からオン状態に切り替わっている。すなわち、図6の状態は、機能Aが現在オン状態であることを示している。
なお、電子機器10は、図6に示すように、ユーザによって選択されたアイコン画像(ここではIA)を他のアイコン画像と異なる表示態様で表示してもよい。例えば、電子機器10は、ユーザによって選択されたアイコン画像の色を変えてもよいし、点滅表示させたりしてもよい。このようにすれば、ユーザによって選択されたアイコン画像(及びこれに対応する機能)をユーザに容易に理解させ、他のアイコン画像と区別させることが可能である。
また、A機能に関連付けられた説明は、ここではアイコンIAの下部に吹き出し(バルーン)によって表示されているが、他の表示態様で表示されてもよい。各機能の説明は、選択された機能によらず一定の位置に表示されてもよいし、選択された機能に対応するアイコン画像の近傍に表示されてもよい。
制御部100は、このような設定画面を表示させながら、ユーザの操作を待機する。具体的には、制御部100は、ユーザによってスイッチ画像Swが選択されたか否かを判断する(ステップS7)。ここで、ユーザがスイッチ画像Swを選択し、状態を切り替える操作を行ったら、制御部100は、ステップS3において選択されたアイコン画像に対応する機能の状態を切り替えるとともに、これに合わせてスイッチ画像Swの表示も切り替える(ステップS8、S9)。この操作は、本発明の「第2の操作」の一例に相当する。
また、制御部100は、触覚的なフィードバックを生じさせるようにバイブレータ部500を制御し、スイッチ画像Swが選択されたことをユーザに通知する(ステップS10)。なお、制御部100は、ステップS5とステップS10とで振動のパターンを異ならせるようにしてもよい。
図7は、設定画面の画面遷移を例示する図である。図7に示す例は、図6に示した設定画面において、ユーザがスイッチ画像Swを選択した場合の画面表示を例示したものである。このとき、ユーザがスイッチ画像Swを選択すると、A機能の状態がオン状態からオフ状態に切り替わり、スイッチ画像Swの表示態様がオン状態からオフ状態に切り替わる。このとき、制御部100は、記憶部200に記憶された設定値を、現在の状態が反映されるように書き換える。なお、制御部100は、適当なタイミングで説明を非表示にしてよい。
最後に、制御部100は、本処理を終了するか否かを判断する(ステップS11)。例えば、制御部100は、ユーザが設定画面を非表示にし、別の画面を表示させるような場合には、本処理を終了する。一方、設定画面が表示されたまま、新たな操作が行われるような場合には、制御部100は、ステップS3以降の処理を繰り返す。また、制御部100は、ステップS3においてアイコン画像が選択されなかった場合や、ステップS7においてスイッチ画像Swが選択されなかった場合にも、ステップS11の判断を実行する。
以上のとおり、本実施例によれば、ユーザは、アイコン画像を選択してから機能の切り替えを行うことになる。また、アイコン画像を選択した場合、当該アイコン画像の表示態様を変更させたり、当該アイコン画像に対応する機能の説明を表示させたり、触覚的なフィードバックを与えたりすることも可能である。これにより、ユーザは、同一の設定画面内に多数の設定項目が表示されるような場合であっても、誤操作を行うおそれを少なくすることが可能である。
また、本実施例によれば、アイコン画像が複数表示されるのに対して、当該アイコン画像に対応する機能を切り替えるためのスイッチ画像は、アイコン画像よりも少ない数でよく、1つ表示されるだけでも十分である。したがって、本実施例によれば、各アイコン画像に対応するスイッチ画像をそれぞれ表示させる場合に比べ、1画面当たりの情報量を少なくし、画面表示に余裕を持たせることが可能である。このような作用効果は、電子機器10が小型であり、その表示領域のサイズが制限される場合に、特に顕著に認められる。
[変形例]
本発明は、上述した実施例の態様に限らず、他の態様でも実施することができる。以下に示すのは、本発明の他の態様の一例である。なお、これらの変形例は、必要に応じて、各々を適宜組み合わせることも可能である。
(1)本発明において、設定画面に表示される切替画像は、オン・オフを区別可能なものであればよく、上述したロッカースイッチ(図3)に限定されない。例えば、切替画像は、プッシュスイッチ、レバースイッチ、スライドスイッチなどであってもよい。また、設定画面に表示される切替画像は、必ずしも1つでなくてもよい。すなわち、切替画像は、種別画像と同数あってもよい。ただし、1画面当たりの情報量を少なくしたい場合であれば、切替画像の数は種別画像の数よりも少ない方が望ましいといえる。
図8、図9は、本発明に係る設定画面の他の例を示す図である。図8は、切替画像をスイッチ画像Sw1に変更したほかは、図3と同様のものである。スイッチ画像Sw1は、ユーザの操作によってノブ(つまみ)が左右にスライドする画像であり、ノブが左にある状態がオン状態を示し、ノブが右にある状態がオフ状態を示している。一方、図9は、スイッチ画像をそれぞれの機能毎に設けた例である。
図9において、ボタン画像BA、BB、BC、BD、BE、BF、BG、BHは、それぞれ、各機能に対応する種別画像に相当する。また、スイッチ画像SwA、SwB、SwC、SwD、SwE、SwF、SwG、SwHは、それぞれ、各機能に対応する切替画像に相当する。スイッチ画像SwA〜SwHは、ノブが左にある状態(SwA、SwD、SwH)がオン状態を示し、ノブが右にある状態(SwB、SwC、SwE、SwF、SwG)がオフ状態を示している。
この例において、ユーザは、例えばA機能の状態を切り替えるときには、ボタン画像BAを選択し、次いで、スイッチ画像SwAを選択する。スイッチ画像SwAを選択する操作は、例えば、単にこれに触れるだけの操作であってもよいし、ノブを右(又は左)にスライドさせるようにドラッグする操作であってもよい。
(2)本発明の状態は、二者択一的に切り替わるものに限定されない。換言すれば、本発明の切替画像は、電子機器の状態を3段階以上で示し、これを切り替えるものであってもよい。このような電子機器の状態としては、例えば、音量や画面の明るさを挙げることができる。また、この場合の切替画像は、多段階のスライドスイッチ(スライダー)やロータリースイッチであってもよい。
(3)本発明において、ユーザの操作に対するフィードバックは、触覚的なフィードバックに限らず、例えば、ビープ音やクリック音のような聴覚的なフィードバックであってもよい。また、ユーザの操作に対するフィードバックは、複数の手段を組み合わせて行われてもよい。
(4)本発明の操作手段は、タッチスクリーンに限定されない。例えば、本発明の操作手段は、種別画像や切替画像を机上や壁面に投影し、赤外線や可視光によって指の位置を検出することによって操作を検出するものであってもよい。また、本発明の操作は、必ずしも指で行われる必要はなく、スタイラス(スタイラスペン、タッチペンともいう。)を用いて行われてもよい。ここでは、指とこれに代替する指示用の器具とを総称して「指示体」という。
また、本発明の操作は、指示体を表示領域に接触させるものに限定されない。例えば、静電容量式のタッチスクリーンは、指が接触したことだけでなく、指が(接触せずに)近接した状態をも検知可能である。本発明の操作手段は、このような指が近接した状態に基づいて操作を検出するものであってもよい。例えば、本発明は、種別画像に指が近接した段階でバイブレーションを発生させたり、種別画像の表示態様を変化させたりするものであってもよい。
(5)本発明の制御装置は、スマートフォン以外のさまざまな電子機器にも適用可能である。例えば、本発明は、いわゆるタブレットPC(Personal Computer)、デジタルスチルカメラ、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、電子書籍リーダー、電子辞書などの制御装置としても適用可能である。また、本発明の制御装置は、制御対象の電子機器に内蔵されている必要はなく、電子機器を外部から制御するものであってもよい。
また、本発明は、制御装置としてだけではなく、これを備えた電子機器、かかる電子機器の状態の切替方法、コンピュータを本発明の制御装置として機能させるためのプログラムとして特定されてもよい。また、本発明に係るプログラムは、光ディスクなどの記録媒体に記録した形態や、インターネットなどのネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にする形態などでも提供することができる。
10…電子機器、100…制御部、110…表示制御部、120…検出部、130…処理実行部、140…フィードバック制御部、200…記憶部、300…通信部、400…タッチスクリーン部、410…表示部、420…センサ部、500…バイブレータ部

Claims (7)

  1. 電子機器の切り替え可能な状態の種別を示す種別画像と、前記状態を切り替えるための切替画像とを表示手段に表示させる表示制御部と、
    前記種別画像と前記切替画像とに対するユーザの操作を検出する検出部と、
    前記検出部により、前記種別画像に対する第1の操作が検出された後に前記切替画像に対する第2の操作が検出されると、前記状態を切り替える処理を実行する処理実行部と
    を備える制御装置。
  2. 前記表示制御部は、
    複数の種別毎の複数の前記種別画像と、前記種別画像の数よりも少ない数の前記切替画像とを表示させ、
    前記処理実行手段は、
    前記複数の種別画像のいずれかに対する前記第1の操作が検出された後に前記第2の操作が検出されると、当該第1の操作が検出された前記種別画像に対応する前記状態を切り替える
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記表示制御部は、
    前記種別画像に対する前記第1の操作が検出されると、前記電子機器の当該種別画像が示す種別の状態を前記切替画像の表示態様によって示す
    請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記表示制御部は、
    前記種別画像に対する前記第1の操作が検出されると、当該種別画像が示す種別に関連付けられた説明を表示させる
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記第1の操作及び前記第2の操作のそれぞれに応じた触覚的なフィードバックを実行するよう制御するフィードバック制御部を備える
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. コンピュータに、
    装置の切り替え可能な状態の種別を示す種別画像に対するユーザの第1の操作を検出するステップと、
    前記第1の操作が検出された後に、前記状態を切り替えるための切替画像に対するユーザの第2の操作を検出するステップと、
    前記第2の操作が検出されると、前記状態を切り替える処理を実行するステップと
    を実行させるためのプログラム。
  7. 電子機器の切り替え可能な状態の種別を示す種別画像に対するユーザの第1の操作を検出するステップと、
    前記第1の操作が検出された後に、前記状態を切り替えるための切替画像に対するユーザの第2の操作を検出するステップと、
    前記第2の操作が検出されると、前記状態を切り替える処理を実行するステップと
    を有する状態切替方法。
JP2012233100A 2012-10-22 2012-10-22 電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム Pending JP2014085767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233100A JP2014085767A (ja) 2012-10-22 2012-10-22 電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233100A JP2014085767A (ja) 2012-10-22 2012-10-22 電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014085767A true JP2014085767A (ja) 2014-05-12

Family

ID=50788787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233100A Pending JP2014085767A (ja) 2012-10-22 2012-10-22 電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014085767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105786321A (zh) * 2016-03-22 2016-07-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种功能切换方法和装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508842A (ja) * 1999-08-28 2003-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グラフィカル・ユーザ・インタフェース用のメニューディスプレイ
JP2003224757A (ja) * 2001-10-29 2003-08-08 Samsung Electronics Co Ltd Osd装置を備えた電子機器の機能変更装置及び方法
JP2005115744A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Yamaha Corp 設定状態の切替操作表示装置
JP2005328372A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Yamaha Corp ディジタルミキサ装置
JP2006262080A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Yamaha Corp 音響調整卓
JP2006311514A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Yamaha Corp ディジタルミキサ
JP2009010775A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sony Corp 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム
JP2009164966A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toshiba Corp 記録装置
US20110015802A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Imes Kevin R Energy management system and method
JP2012034300A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Canon Inc 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2012146325A (ja) * 2006-10-04 2012-08-02 Immersion Corp 近接感知による触覚的効果

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508842A (ja) * 1999-08-28 2003-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グラフィカル・ユーザ・インタフェース用のメニューディスプレイ
JP2003224757A (ja) * 2001-10-29 2003-08-08 Samsung Electronics Co Ltd Osd装置を備えた電子機器の機能変更装置及び方法
JP2005115744A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Yamaha Corp 設定状態の切替操作表示装置
JP2005328372A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Yamaha Corp ディジタルミキサ装置
JP2006262080A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Yamaha Corp 音響調整卓
JP2006311514A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Yamaha Corp ディジタルミキサ
JP2012146325A (ja) * 2006-10-04 2012-08-02 Immersion Corp 近接感知による触覚的効果
JP2009010775A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sony Corp 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム
JP2009164966A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toshiba Corp 記録装置
US20110015802A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Imes Kevin R Energy management system and method
JP2012533727A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 アリューア・エナジー・インコーポレイテッド エネルギー管理システムおよび方法
JP2015173493A (ja) * 2009-07-20 2015-10-01 アリューア・エナジー・インコーポレイテッドAllure Energy, Inc. エネルギー管理装置
JP2012034300A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Canon Inc 電子機器、その制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105786321A (zh) * 2016-03-22 2016-07-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种功能切换方法和装置
CN105786321B (zh) * 2016-03-22 2019-07-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种功能切换方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092702B2 (ja) 通信端末、および情報送信方法
KR102302353B1 (ko) 전자 장치 및 이의 ui 표시 방법
US10372320B2 (en) Device and method for operating on touch screen, and storage medium
JP6157885B2 (ja) 携帯端末装置の表示制御方法
CN103197878B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP5792017B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2010039772A (ja) 入力操作装置
CN115220838A (zh) 一种微件处理方法以及相关装置
US20130298079A1 (en) Apparatus and method for unlocking an electronic device
JP2015007949A (ja) 表示装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
US20140225847A1 (en) Touch panel apparatus and information processing method using same
WO2012157563A1 (ja) 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
JP5762912B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6102474B2 (ja) 表示装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
JP2013200660A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2013145556A (ja) 電子機器およびその制御方法
EP2998838A1 (en) Display apparatus and method for controlling the same
WO2014041732A1 (ja) 携帯電子機器
JP5654634B2 (ja) 壁紙画像の設置方法とデジタルメディアコントローラ
JP6015183B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2013073528A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013092988A (ja) 装置、方法、及びプログラム
KR20110085332A (ko) 멀티디스플레이 장치, 전자 기기 및 멀티디스플레이 장치의 제어 방법
KR102295823B1 (ko) 모바일 디바이스 및 웨어러블 디바이스를 이용한 인터페이스 제공 방법
WO2013047023A1 (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704