JP2012034300A - 電子機器、その制御方法及びプログラム - Google Patents

電子機器、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012034300A
JP2012034300A JP2010174029A JP2010174029A JP2012034300A JP 2012034300 A JP2012034300 A JP 2012034300A JP 2010174029 A JP2010174029 A JP 2010174029A JP 2010174029 A JP2010174029 A JP 2010174029A JP 2012034300 A JP2012034300 A JP 2012034300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation member
setting
function
assigned
setting screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010174029A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ishii
直樹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010174029A priority Critical patent/JP2012034300A/ja
Publication of JP2012034300A publication Critical patent/JP2012034300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を直感的かつ容易に設定できるようにする。
【解決手段】システム制御部50は、表示部28に、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用/不使用を設定する設定画面を表示する。この使用/不使用の設定画面では、操作部70の各操作部材の形状や位置関係を模式的に表わす模式図501と、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の一覧502とが表示される。模式図501では、各操作部材に割り当てられている機能が文字で明示される。また、機能の一覧502では、各機能の使用/不使用が選択可能である。そして、模式図501では、機能の一覧502にて「使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材とが異なる形態で表示される。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数の操作部材を具備するデジタルカメラ等の電子機器、その制御方法及びプログラムに関する。
従来、例えば特許文献1に開示されているように、単なる利便性の向上のために、機器の機能をユーザが所望するボタンに自由に割り当てる(配置し直す)技術は存在していた。
特開2002−281352号公報
しかしながら、例えば障害者や高齢者(特に上肢障害者)が意図しないボタン等の操作部材を押下して誤操作を招く問題は未解決であり、操作性向上を目的として、操作部材の使用の有無(使用/不使用)を直感的かつ容易に設定させ、可能な限り自分の意志通りに操作させる技術は、まだ実現されていなかった。
本発明は、上記のような点に鑑みてなされたものであり、各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を直感的かつ容易に設定できるようにすることを目的とする。
本発明の電子機器は、表示部と、複数の操作部材とを備えた電子機器であって、前記表示部に、前記各操作部材に割り当てられている機能の一覧を含む設定画面を表示し、前記設定画面において前記各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無を設定できるようにした設定手段と、前記設定手段で不使用と設定された機能が割り当てられている操作部材が操作されても、該操作部材が機能しないようにする無効手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、表示部に表示する設定画面により、各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を直感的かつ容易に設定することが可能になる。これにより、例えば障害者や高齢者が意図しない操作部材を押下して誤操作を招くリスクを減らすことができる。
第1の実施形態に係るジタルカメラの外観図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラの全体的な動作を説明するフローチャートである。 第1の実施形態における初期設定処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態における使用/不使用の設定画面を示す図である。 第1の実施形態において使用/不使用の選択をユーザに確認させるための画面を示す図である。 第2の実施形態における初期設定処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるカテゴリー選択画面を示す図である。 第2の実施形態における使用/不使用の設定画面を示す図である。 第2の実施形態における指の部位選択画面を示す図である。 第2の実施形態における使用/不使用の設定画面を示す図である。 第2の実施形態において使用/不使用の選択をユーザに確認させるための画面を示す図である。 第2の実施形態において使用/不使用の選択をユーザに確認させるための画面を示す図である。 第3の実施形態における初期設定処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態におけるカテゴリー選択画面を示す図である。 第3の実施形態における使用/不使用/代替ボタンの設定画面を示す図である。 第3の実施形態における代替ボタンの設定画面を示す図である。 第3の実施形態において使用/不使用/代替ボタンの選択をユーザに確認させるための画面を示す図である。 第3の実施形態における使用/不使用/代替ボタンの設定画面を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明を適用した電子機器の一例としての第1の実施形態に係るジタルカメラ100の外観図である。28は画像や各種情報を表示する表示部であり、デジタルカメラ100の背面に配置されている。
72は電源オン、電源オフを切り替える電源スイッチ、61はシャッターボタン、60は各種モード(静止画記録モード、動画記録モード、再生モード等)を切り替えるモード切替スイッチである。70はユーザからの各種操作を受け付ける操作部であり、各種ボタンやタッチパネル等の複数の操作部材からなる。操作部材は、具体的には、消去ボタン、メニューボタン、SETボタン、十字に配置された4方向キー(上ボタン、下ボタン、右ボタン、左ボタン)、ホイール73等が挙げられる。
111はデジタルカメラ100と外部機器を接続するための接続ケーブル、112は接続ケーブル111とデジタルカメラ100とのコネクタである。
200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。201は記録媒体200を格納して通信するための記録媒体スロットである。
図2は、第1の実施形態に係るデジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。103は撮影レンズ、101は絞り機能を備えるシャッター、22は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像部である。23はアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器であり、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する場合に用いられる。また、音声制御部11から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する場合にも用いられる。102はバリアであり、デジタルカメラ100のレンズ103を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止する。
12はタイミング発生部であり、撮像部22、音声制御部11、A/D変換器23、D/A変換器13にクロック信号や制御信号を供給する。タイミング発生部12は、メモリ制御部15及びシステム制御部50により制御される。13はD/A変換器である。15はメモリ制御部である。24は画像処理部であり、A/D変換器23からのデータ、又は、メモリ制御部15からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。画像処理部24ではまた、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理回路24では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行う。
32はメモリであり、A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、或いは、直接メモリ制御部15を介して、メモリ32に書き込まれる。メモリ32は、マイク10において録音された音声データ、撮影した静止画像や動画像及び画像ファイルを構成する場合の、ファイルヘッダを格納するためのメモリである。このメモリ32は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像及び音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。また、メモリ32は画像表示用のメモリを兼ねており、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器13を介して表示部28により表示される。
16は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸張する圧縮・伸張部であり、シャッター101をトリガにしてメモリ32に格納された撮影画像を読み込んで圧縮処理を行い、処理を終えたデータをメモリ32に書き込む。また、記録部19等からメモリ32に読み込まれた圧縮画像を読み込んで伸張処理を行い、処理を終えたデータをメモリ32に書き込む。圧縮・伸張部16によりメモリ32に書き込まれた画像データは、システム制御部50のファイル部においてファイル化され、インターフェース18を介して記録媒体200に記録される。
10はマイク、11はアンプ等で構成される音声制御部、39はスピーカーである。マイク10から出力された音声信号は音声制御部11を介してA/D変換部23においてデジタル信号に変換された後、メモリ制御部15によってメモリ32に格納される。一方、記録媒体200に記録されている音声データは、メモリ32に読み込まれた後、D/A変換部13を介して音声制御部11において制御された信号がスピーカー39において発音される。
50はデジタルカメラ100全体を制御するシステム制御部である。52はシステムメモリであり、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等を展開する。56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56は、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等を記憶する。
62は第1シャッタースイッチSW1、64は第2シャッタースイッチSW2である。第1シャッタースイッチSW1(62)はシャッターボタン61の操作途中(半押し)でオンとなり、AF処理、AE処理、AWB処理、EF処理等の動作開始を指示する。第2シャッタースイッチSW2(64)はシャッターボタン61の操作完了(全押し)でオンとなり、撮像部22からの信号読み出しから記録媒体200に画像データを書き込むまでの一連の撮像処理の動作開始を指示する。
操作部70の各操作部材は、表示部28に表示される種々の機能アイコンを選択操作すること等により、場面ごとに適宜機能が割り当てられ、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては例えば終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、属性変更ボタン等がある。例えばメニューボタンが押されると各種設定が可能なメニュー画面が表示部28に表示される。利用者は、表示部28に表示されたメニュー画面と、4方向キーやSETボタンを用いて直感的に各種設定を行うことができる。
39は電源制御部であり、電池検出回路、DC-DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC-DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。30はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプタ等からなる電源部である。33及び34はコネクタであり、電源部30と電源制御部39とを接続する。
40はRTC(Real Time Clock)であり、電源制御部39とは別に内部に電源部を保持し、電源部30が落ちた状態であっても、時計動作状態を続ける。システム制御部50は起動時にRTC40より取得した日時を用いてタイマー制御する。
18はメモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースである。35は該記録媒体200とインターフェース18との接続のためのコネクタである。98は記録媒体着脱検知部であり、コネクタ35に記録媒体200が装着されているか否かを検知する。
記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部19、デジタルカメラ100とのインターフェース37、及び記録媒体200とデジタルカメラ100とを接続するためのコネクタ36を備えている。
110は通信部であり、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信等の各種通信処理を行う。コネクタ(無線通信の場合はアンテナ)112は、通信部110を介してデジタルカメラ100を他の機器と接続する。
図3は、第1の実施形態に係るデジタルカメラ100の全体的な動作を説明するフローチャートである。電源スイッチ72が操作されて電源がオンに切り替わると、システム制御部50はフラグや制御変数等を初期化する(ステップS101)。ステップS101の初期設定処理の詳細は後述する。また、各種操作に関する初期設定を行う。続いてシステム制御部50は、記録媒体200に記録されているファイルに関する管理処理を開始する(ステップS102)。
次に、システム制御部50は、モード切替スイッチ60の設定位置を判断する(ステップS103、105、107)。その結果、撮影モード(静止画記録モード)に設定されていたならばステップS104に進む。また、動画記録モードに設定されていたならばステップS106に進む。また、再生モードに設定されていたならばステップS108に進む。また、その他のモードに設定されていたならばステップS109に進む。その他のモードとしては、例えば記録媒体200に格納されたファイルの送受信を行う通信モードが含まれる。システム制御部50は選択されたモードに応じた処理を実行し、処理を終えたならばステップS110に進む。
次に、システム制御部50は、電源スイッチ72の設定位置を判断する(ステップS110)。その結果、電源スイッチ72が電源オンに設定されていたならば、ステップS103に戻る。電源スイッチ72が電源オフに設定されていたならば、ステップS111に進み、所定の終了処理を行う。終了処理には、以下のような処理が含まれる。表示部28の表示を終了状態に変更し、レンズバリア102を閉じて撮像部を保護する。フラグや制御変数等を含むパラメータや設定値、設定モードを不揮発性メモリ56に記録する。電源供給が不要な部分への電源を遮断する。終了処理が完了すると、本処理を終了する。
図4は、ステップS101の初期設定処理を示すフローチャートである。ステップS201で、システム制御部50は、図5に例示するように、表示部28に、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を設定する設定画面を表示する。この使用/不使用の設定画面では、操作部70の各操作部材の形状や位置関係を模式的に表わす模式図501と、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の一覧502とが表示される。模式図501では、各操作部材に割り当てられている機能が文字で明示される。また、機能の一覧502では、本実施形態においては各機能が予め決められた順番で表示され、各機能の使用/不使用が選択可能である。そして、模式図501では、機能の一覧502にて「使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材とが異なる形態で表示される。本実施形態では、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部は点滅表示されるようになっている。
図5に示すように使用/不使用が選択された状態で「次へ」ボタン503が押下されると、ステップS202で、システム制御部50は、選択された使用/不使用に関して、ユーザに確認する画面を表示部28に順次表示して指示を仰ぐ。図6に、使用/不使用の選択をユーザに確認させるための画面を示す。図6に示すように、操作部70の各操作部材の形状や位置関係を模式的に表わす模式図601が表示される。模式図601でも、各操作部材に割り当てられている機能が文字で明示されるとともに、「使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材とが異なる形態で表示される。例えば設定画面と同様、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材は点滅表示される。ユーザは、この選択でよければ「終了」ボタン602を押下する。一方、選択を変更したければ「戻る」ボタン603を押下し、図5に示した設定画面に戻すことができる。
ステップS203で、システム制御部50は設定指示があったか否か、すなわち「終了」ボタン602が押下されたか否かを判断する。終了していない場合、ステップS201に戻り、終了した場合、本処理を終了する。これにより、使用/不使用が設定され、「不使用」と設定された機能が割り当てられている操作部材が操作されても、該操作部材が機能しないように無効とされる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を設定する設定画面をカテゴリーごとに表示するように構成されている。なお、デジタルカメラの構成及び全体的な動作は第1の実施形態で述べたとおりであり、ここではその詳細な説明は省略する。
図7は、ステップS101の初期設定処理を示すフローチャートである。ステップS301で、システム制御部50は、図8に例示するように、表示部28に、カテゴリー選択画面を表示する。カテゴリー選択画面では、「自動」801と「自分で選択する」802とが選択可能である。更に「自分で選択する」802では、カテゴリーとして「ボタン(操作部材)の操作位置」802aと「ボタン(操作部材)を操作する指の部位」802bとが設定されている。
カテゴリー選択画面において「自動」801が選択された場合、ステップS303に進み、システム制御部50は、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を設定する設定画面を表示する。この場合、図5に示したように、機能の一覧502では、各機能が予め決められた順番で表示され、各機能の使用/不使用が選択可能である。
一方、カテゴリー選択画面において「自分で選択する」802が選択された場合、ステップS304に進み、システム制御部50は、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を設定する設定画面を表示する。この場合に、「ボタンの操作位置」802aが選択されていれば、図9に示すように、各機能が割り当てられている操作部材が、操作部後部に属するものか、操作部左側に属するものか、操作部上部に属するものかに分類されて、模式図501及び機能の一覧502が表示される。また、「ボタンを操作する指の部位」802bが選択されていれば、図11に示すように、各機能が割り当てられている操作部材が、親指操作に属するものか、人指し指操作に属するものか等のように分類されて、模式図501及び機能の一覧502が表示される。図11の使用/不使用の設定画面に移行する前に、図10に示す指の部位選択画面において指の部位「親指」、「人指し指」、・・・をユーザに選択させるようにしてもよい。なお、第1の実施形態と同様、図5、9、11において、模式図501では、機能の一覧502にて「使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材とが異なる形態で表示される。
図5、9、11のように使用/不使用が選択された状態で「次へ」ボタン503が押下されると、ステップS305で、システム制御部50は、選択された使用/不使用に関して、ユーザに確認する画面を表示部28に順次表示して指示を仰ぐ。図12に、「ボタンの操作位置」802aが選択された場合の、使用/不使用の選択をユーザに確認させるための画面を示す。また、図13に、「ボタンを操作する指の部位」802bが選択された場合の、使用/不使用の選択をユーザに確認させるための画面を示す。図6で説明したのと同様に、操作部70の各操作部材を形状や位置関係を模式的に表わす模式図601が表示される。模式図601でも、各操作部材に割り当てられている機能が文字で明示されるとともに、「使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材とが異なる形態で表示される。例えば設定画面と同様、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材は点滅表示される。ユーザは、この選択でよければ「終了」ボタン602を押下する。一方、選択を変更したければ「戻る」ボタン603を押下し、図5、9、11に示した設定画面に戻すことができる。
ステップS305で、システム制御部50は設定指示があったか否か、すなわち「終了」ボタン602が押下されたか否かを判断する。終了していない場合、ステップS303、S304に戻り、終了した場合、本処理を終了する。これにより、使用/不使用が設定され、「不使用」と設定された機能が割り当てられている操作部材が操作されても、該操作部材が機能しないように無効とされる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用/不使用の設定に加えて、所望の機能を現在割り当てられている操作部材から他の操作部材に代替設定できるように構成されている。なお、デジタルカメラの構成及び全体的な動作は第1、2の実施形態で述べたとおりであり、ここではその詳細な説明は省略する。
図14は、ステップS101の初期設定処理を示すフローチャートである。ステップS401で、システム制御部50は、図15に例示するように、表示部28に、カテゴリー選択画面を表示する。本実施形態では、第2の実施形態と同様、「自動」1501と「自分で選択する」1502とが選択可能である。更に「自分で選択する」1502では、カテゴリーとして「ボタン(操作部材)の操作位置」1502aと「ボタン(操作部材)を操作する指の部位」1502bとが設定されている。
カテゴリー選択画面において「自動」1501が選択された場合、ステップS403に進み、システム制御部50は、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用/不使用/代替ボタンを設定する設定画面を表示する。一方、カテゴリー選択画面において「自分で選択する」1502が選択された場合、ステップS404に進み、システム制御部50は、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用/不使用/代替ボタンを設定する設定画面を表示する。この場合に、第2の実施形態と同様、例えば「ボタンの操作位置」1502aが選択されていれば、図16に示すように、各機能が割り当てられている操作部材が、操作部後部に属するものか、操作部左側に属するものか、操作部上部に属するものかに分類されて、模式図501及び機能の一覧502が表示される。
図16に示すように、機能の一覧502では、各操作部材に割り当てられている機能の使用/不使用/代替ボタン(代替操作部材)の使用が選択可能である。また、模式図501では、各操作部材に割り当てられている機能が文字で明示される。そして、模式図501では、機能の一覧502にて「使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「代替ボタンを使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材とが異なる形態で表示される。なお、図16では「ボタンの操作位置」1502aが選択されたときの設定画面を図示したが、「自動」1501が選択されたときの設定画面や「ボタンを操作する指の部位」1502bが選択されたときの設定画面も同様である。
ステップS405で、システム制御部50は、設定画面において「代替ボタンを使用」が選択された機能が存在するか否かを判定する。「代替ボタンを使用」が選択された機能が存在する場合、ステップS406に進み、「代替ボタンを使用」が選択された機能が存在しない場合、ステップS407に進む。
ステップS406で、システム制御部50は、図17に示すように、表示部28に代替ボタンの設定画面を表示する。代替ボタンの設定画面では、図16の設定画面で「代替ボタンを使用」が選択された機能、本例の場合「モード設定」が割り当てられている操作部材1701が、代替対象であることを表わす所定の表示形態で表示される。そして、当該機能(「モード設定」)を割り当てる他の操作部材を選択することができる。この場合に、他の操作部材は、図16の設定画面で「不使用」が選択された機能が割り当てられている操作部材、図17の例では「ダイレクト印刷」が割り当てられている操作部材1702及び「ディスプレイ」が割り当てられている操作部材1703である。
ステップS407で、システム制御部50は、選択された使用/不使用/代替ボタンに関して、ユーザに確認する画面を表示部28に順次表示して指示を仰ぐ。図18の例では、「モード設定」の機能が割り当てられていた操作部材1701が不使用となるとともに、「ダイレクト印刷」が割り当てられていた操作部材1702の機能が「モード設定」に変更されている。ユーザは、この選択でよければ「終了」ボタン1801を押下する。一方、選択を変更したければ「戻る」ボタン1802を押下し、図16に示した設定画面に戻すことができる。
ステップS408で、システム制御部50は設定指示があったか否か、すなわち「終了」ボタン1801が押下されたか否かを判断する。終了していない場合、ステップS403、S404に戻り、終了した場合、本処理を終了する。これにより、使用/不使用/代替ボタンが設定され、「不使用」と設定された機能が割り当てられている操作部材が操作されても、該操作部材が機能しないように無効とされる。なお、図19に示すように、機能の一覧502では、各操作部材に割り当てられている機能について代替設定済みであれば「代替設定済み」であると明示される。また、模式図501では、代替設定済みの操作部材が異なる形態で表示される。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
28:表示部、70:操作部、50:システム制御部

Claims (8)

  1. 表示部と、複数の操作部材とを備えた電子機器であって、
    前記表示部に、前記各操作部材に割り当てられている機能の一覧を含む設定画面を表示し、前記設定画面において前記各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無を設定できるようにした設定手段と、
    前記設定手段で不使用と設定された機能が割り当てられている操作部材が操作されても、該操作部材が機能しないようにする無効手段とを備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記設定手段は、前記設定画面に、前記操作部材を模式的に表わす模式図を表示し、使用と選択された機能が割り当てられている操作部材と、不使用と選択された機能が割り当てられている操作部材とを異なる形態で表示することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記設定手段は、前記設定画面に、前記各操作部材に割り当てられている機能の一覧をカテゴリーごとに表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記カテゴリーは操作部材の位置であることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記カテゴリーは操作部材を操作する指の部位であることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  6. 前記設定手段は、前記設定画面において、前記複数の操作部材のうち一の操作部材の機能を他の操作部材に代替設定できるようにしたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 表示部と、複数の操作部材とを備えた電子機器の制御方法であって、
    前記表示部に、前記各操作部材に割り当てられている機能の一覧を含む設定画面を表示し、前記設定画面において前記各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無を設定できるようにした設定ステップと、
    前記設定ステップで不使用と設定された機能が割り当てられている操作部材が操作されても、該操作部材が機能しないようにする無効ステップとを有することを特徴とする電子機器の制御方法。
  8. 表示部と、複数の操作部材とを備えた電子機器を制御するためのプログラムであって、
    前記表示部に、前記各操作部材に割り当てられている機能の一覧を含む設定画面を表示し、前記設定画面において前記各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無を設定できるようにした設定手段と、
    前記設定手段で不使用と設定された機能が割り当てられている操作部材が操作されても、該操作部材が機能しないようにする無効手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2010174029A 2010-08-02 2010-08-02 電子機器、その制御方法及びプログラム Pending JP2012034300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174029A JP2012034300A (ja) 2010-08-02 2010-08-02 電子機器、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174029A JP2012034300A (ja) 2010-08-02 2010-08-02 電子機器、その制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012034300A true JP2012034300A (ja) 2012-02-16

Family

ID=45847143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174029A Pending JP2012034300A (ja) 2010-08-02 2010-08-02 電子機器、その制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012034300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014085767A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Ntt Docomo Inc 電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム
JP2015228087A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 機能実行装置及び表示制御方法
WO2016038913A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 オリンパス株式会社 撮像装置、及び撮像装置の制御方法、及び撮像システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014085767A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Ntt Docomo Inc 電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム
JP2015228087A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 機能実行装置及び表示制御方法
US10013043B2 (en) 2014-05-30 2018-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function execution apparatus, and method and computer-readable medium for customization of standby screen based on frequency in use
WO2016038913A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 オリンパス株式会社 撮像装置、及び撮像装置の制御方法、及び撮像システム
JPWO2016038913A1 (ja) * 2014-09-10 2017-04-27 オリンパス株式会社 撮像装置、及び撮像装置の制御方法、及び撮像システム
US10084956B2 (en) 2014-09-10 2018-09-25 Olympus Corporation Imaging apparatus, and imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100890242B1 (ko) 표시장치를 구비한 촬상장치 및 표시장치에 대한표시제어방법
JP5173453B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
JP4046985B2 (ja) 撮像装置、ファイル格納に関する警告方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びプログラム
US8643761B2 (en) Camera and control method of camera
KR100808887B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어 방법
JP5058607B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP6425421B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007081732A (ja) 撮像装置
JP5207918B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP2012034300A (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2011039206A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4612874B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4498169B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2012029056A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5019566B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5800625B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6537664B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2011118529A (ja) ボタンの誤操作防止機能を備える機器、及びその方法
JP5312560B2 (ja) デジタルカメラ及び画像処理方法
JP5473470B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム
JP4701297B2 (ja) 画像処理装置、方法および記録媒体
JP6444350B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP2012124828A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム
JP2016010044A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
CN117176887A (zh) 图像再现设备及其控制方法和存储介质