JP5790015B2 - 飛しょう体及び飛しょう体用レドームリング - Google Patents

飛しょう体及び飛しょう体用レドームリング Download PDF

Info

Publication number
JP5790015B2
JP5790015B2 JP2011033205A JP2011033205A JP5790015B2 JP 5790015 B2 JP5790015 B2 JP 5790015B2 JP 2011033205 A JP2011033205 A JP 2011033205A JP 2011033205 A JP2011033205 A JP 2011033205A JP 5790015 B2 JP5790015 B2 JP 5790015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radome
ring
shell
linear expansion
expansion coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011033205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012172868A (ja
Inventor
千広 辻
千広 辻
竹井 夛賀子
夛賀子 竹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011033205A priority Critical patent/JP5790015B2/ja
Publication of JP2012172868A publication Critical patent/JP2012172868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790015B2 publication Critical patent/JP5790015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明はセラミックレドームを使用した飛しょう体に関するものである。特に、飛しょう体のレドーム部分とシェル部分とをリング部を介して接合する飛しょう体に関するものである。
飛しょう体においては、レーダーを保護するレドームと飛しょう体本体部分のシェルとはリング部(以下、レドームリングともいう)を介して接合される。
飛しょう体は使用時に超音速で飛しょうするため空力加熱により加熱される。特に先端のレドーム部分は飛しょう中には1000℃を超える。このため、レドームの材料としては耐熱性と電波透過性を兼ね備えた、例えばファインセラミックス(線膨張係数:0.5×10-6/K程度)を使用し、一方、シェルの材料には軽量化とコストの観点から例えばアルミニウム合金が使用される(線膨張係数:23×10-6/K程度)。
このように飛しょう体のシェルとレドームには大きな線膨張係数の差があるため、両者を直接接合した構造にすると、使用時に接合部分に大きな熱応力が生じる。
従来、脆性材料であるレドームの線膨張係数に近いCFRP(Carbon Fiber reinforced Plastics、線膨張係数:0.5×10-6/K程度)を材料としたレドームリングを介してレドームとシェルを接合することで、リングとレドーム間の動作時の熱応力を緩和した飛しょう体が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3899858号公報
脆性なレドームを保護するためにレドームリングの線膨張係数はレドームに近似させる必要がある。このため、飛しょう体が高速になるにつれ、リングとシェル間の熱応力が増加するという強度的な問題が発生する。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、容易に製造が可能で、レドームリングとシェルの間に生じる熱応力を低減できる飛しょう体用レドームリング、およびこのリングを備える飛しょう体を提供することを目的とする。
この発明に係る飛しょう体は、飛しょう体の先端に配置されるレドームと飛しょう体本体のシェルとの間に挿入され、前記レドームと前記シェルとを接合するレドームリングを備えた飛しょう体であって、前記レドームリングは、金属めっきの施された炭素繊維がリング形状に積層された積層構造を備え、前記金属めっきは、前記レドームとの接合部側から前記シェルとの接合部側に向かうめっき厚勾配を有する。
この発明によれば、レドームとシェルの間に生じる熱応力を低減する飛しょう体用レドームリングを、簡易な製造方法により製造し提供できる。
実施の形態1を示す構成図である。 実施の形態2に係る飛しょう体のレドームリング2の断面図である。
実施の形態1.
以下、図を用いてこの発明の実施の形態1を説明する。
図1はこの発明の実施の形態1に係る飛しょう体の構成図である。図1において飛しょう体は、飛しょう体本体部分であるシェル3と、レーダーを保護するレドーム1と、シェル3とレドーム1の間にあってシェル3とレドーム1を接合するレドームリング2とからなる。
本実施の形態において、シェル3の材料として軽量化とコストの観点からアルミニウム合金(線膨張係数:23×10-6/K程度)が用いられる。また、レドーム1の材料として耐熱性と電波透過性を兼ね備えたファインセラミックス(線膨張係数:0.5×10-6/K程度)が用いられる。
このようにシェル3とレドーム1に大きな線膨張係数の差がある場合、両者を直接接合した構造にすると使用時に接合部分に大きな熱応力が生じる。この応力を緩和する目的で、レドームリング2がシェル3とレドーム1の間に配置される。レドームリング2は脆性材料であるレドームに近似させるため、線膨張係数がレドーム1のセラミックに近いCFRP(線膨張係数:0.5×10-6/K程度)が用いられる。
ここで、レドームリング2はフィラメントワインディング法により炭素繊維をリング形状に積層して成形される。フィラメントワインディング法は、ガラス繊維や炭素繊維などの連続した強化繊維に樹脂を含浸し、成形型に巻きつけて、その後に硬化成形する成形方法である。
本実施の形態では、この炭素繊維をリング形状に積層してレドームリング2を成形する工程において、炭素繊維に樹脂を含浸する前に、炭素繊維に無電解金属めっきを施すことを行う。
炭素繊維は無電解金属めっきを施すことで線膨張係数が増加する特性を有する。そして炭素繊維に施しためっき厚さと線膨張係数は比例関係にあるため、炭素繊維に施すめっき厚さを制御することで、炭素繊維の線膨張係数を調整することができる。
そこで、レドームリング2を成形するにあたり、レドームリング2のレドーム1側に積層する部分の炭素繊維については、薄く無電解金属めっきを施す。一方、レドームリング2のシェル3側に積層する部分の炭素繊維については、厚く無電解金属めっきを施す。
このようにしてレドームリング2に積層する炭素繊維に施すめっきの厚さに関し、レドーム1側は薄く、シェル3側は厚くなる勾配を持たせるようにする。
以上のように、無電解めっきを施した炭素繊維を、繊維の接ぎ換えなどがないフィラメントワインディング法によりリング形状に積層することで、図1のように、レドーム側は線膨張係数が小さく、シェル側は線膨張係数の大きいレドームリング2を、比較的容易に製造することができる。
そして、このように線膨張係数に勾配を持たせたレドームリング2をレドーム1とシェル3の間に設け、レドームリング2をレドーム1およびシェル3と結合することで、レドーム1からシェル3に向けて線膨張係数を段階的に変化させることができる。
これによって、飛しょう体使用時のレドーム・レドームリング間の熱応力とレドームリング・シェル間の熱応力の双方を軽減することができ、レドームとシェルの線膨張係数の差に起因する熱応力を低減した飛しょう体を製造することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、レドームリング2の材料に線膨張係数がレドームの材料であるセラミックに近似するCFRPを使用し、樹脂を含浸する前に炭素繊維に無電解金属めっきを施して、レドーム側からシェル側に向けてめっき厚に勾配を持たせるようにした。実施の形態2では、実施の形態1と同様にフィラメントワインディング法によりレドームリング2を成形するが、フィラメントワインディング法でレドームリング2を成形する際、積層した炭素繊維間にCFRPよりも線膨張係数の大きいGFRP(Glass Fiber Reinforced Plastics)を材料としたGFRPプリプレグを挿入する。
図2は、この発明の実施の形態2に係る飛しょう体のレドームリング2の断面図である。実施の形態2のレドームリング2は、フィラメントワインディング法により炭素繊維21を積層し、この積層した炭素繊維21の間にCFRPよりも線膨張係数の大きいプリプレグを挿入する。
CFRPよりも線膨張係数の大きいプリプレグの一例として、GFRPプリプレグがある。GFRPプリプレグとは、ガラス繊維と樹脂から構成されるシート状基材のことである。GFRPはガラス繊維の種類により、線膨張係数を変化させることができる。GFRPに用いられる主なガラス繊維としては石英ガラス繊維(線膨張係数:0.5×10-6/K)、Eガラス繊維(線膨張係数:5.0×10-6/K)などがある。
このようなプリプレグを、図2に示すようにレドームリング2の炭素繊維間に挿入する。
図2では、線膨張係数の大きいEガラス繊維を用いたGFRPプリプレグa22(線膨張係数β)を、レドームリング2とシェル3との接合部分に挿入する。そして、線膨張係数の小さい石英ガラス繊維を用いたGFRPプリプレグb23(線膨張係数β2。ここで、β>β)をレドームリング2とレドーム1との接合部分に挿入する。
また、シェル3やレドーム1との接合箇所以外のレドームリング2の中間部には、レドームリング2に線膨張係数の勾配がつくように、シェル3との接合部分に挿入した量よりも少量のGFRPプリプレグ1を挿入する。
なお、フィラメントワインディング法において、積層した繊維間に所望のプリプレグを挿入することは、特に難しい作業ではなく行えるものである。
このように、フィラメントワインディング法により積層したCFRPの炭素繊維間に、線膨張係数の異なるプリプレグを挿入することで、線膨張係数に勾配をもったレドームリングを成形することができる。例えば、線膨張係数の大きいEガラス繊維を用いたGFRPプリプレグa22(線膨張係数β)を、レドームリング2とシェル3との接合部分側に挿入し、線膨張係数の小さい石英ガラス繊維を用いたGFRPプリプレグb23(線膨張係数β2。ここで、β>β)をレドームリング2とレドーム1との接合部分側に挿入する。
これにより、レドーム1側は線膨張係数が小さく、シェル3側は線膨張係数の大きいレドームリング2を、比較的容易に製造することができる。
そして、このように線膨張係数に勾配を持たせたレドームリング2をレドーム1とシェル3の間に設置し、レドームリング2をレドーム1およびシェル3と各々結合することで、レドーム1からシェル3に向けて線膨張係数を段階的に変化させることができる。
上記に示す方法でレドームリング単一部品内で線膨張係数に勾配を持たせることができる。レドームリングの線膨張係数に勾配を持たせることにより、飛しょう体使用時のレドーム・レドームリング間の熱応力と、レドームリング・シェル間の熱応力の両方を軽減することができる。
1 レドーム、2 レドームリング、3 シェル、21 炭素繊維、22 GFRPプリプレグa(Eガラス繊維)、23 GFRPプリプレグb(石英ガラス)。

Claims (3)

  1. 飛しょう体の先端に配置されるレドームと飛しょう体本体のシェルとの間に挿入され、前記レドームと前記シェルとを接合するレドームリングを備えた飛しょう体であって、
    前記レドームリングは、金属めっきの施された炭素繊維がリング形状に積層された積層構造を備え、
    前記金属めっきは、前記レドームとの接合部側から前記シェルとの接合部側に向かってめっき厚勾配を有することを特徴とする飛しょう体。
  2. 前記レドームはセラミックからなり、
    前記レドームリングの材料の線膨張係数は、前記セラミックの線膨張係数と略同一でありかつ前記シェルの材料の線膨張係数より小さく、
    前記金属めっきは、前記レドームとの接合部側に薄く前記シェルとの接合部側に厚いめっき厚勾配を有することを特徴とする請求項1記載の飛しょう体。
  3. 飛しょう体の先端に配置されるレドームと飛しょう体本体のシェルとの間に挿入され、片端で前記レドームと接合され、他端で前記シェルと接合される飛しょう体用レドームリングであって、
    前記飛しょう体用レドームリングは、金属めっきの施された炭素繊維がリング形状に積層された積層構造を備え、
    前記金属めっきは、前記レドームとの接合部側から前記シェルとの接合部側に向かってめっき厚勾配を有することを特徴とする飛しょう体用レドームリング
JP2011033205A 2011-02-18 2011-02-18 飛しょう体及び飛しょう体用レドームリング Active JP5790015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033205A JP5790015B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 飛しょう体及び飛しょう体用レドームリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033205A JP5790015B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 飛しょう体及び飛しょう体用レドームリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172868A JP2012172868A (ja) 2012-09-10
JP5790015B2 true JP5790015B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46975943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033205A Active JP5790015B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 飛しょう体及び飛しょう体用レドームリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5790015B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7429427B2 (ja) 2020-01-31 2024-02-08 株式会社大都技研 抽出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6971906B2 (ja) * 2018-04-05 2021-11-24 三菱電機株式会社 飛しょう体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3116547A (en) * 1960-03-08 1964-01-07 Arthur B Nepple Method for coupling a pair of cylindrical members in end-to-end abutment
US3545146A (en) * 1965-01-29 1970-12-08 Northrop Corp Ceramic-plastic radome
US4677443A (en) * 1979-01-26 1987-06-30 The Boeing Company Broadband high temperature radome apparatus
US4520364A (en) * 1983-04-19 1985-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Attachment method-ceramic radome to metal body
JPS6177596A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 防衛庁技術研究本部長 飛翔体レド−ム及びその製造方法
DE3638847C1 (de) * 1986-11-13 1996-07-25 Bodenseewerk Geraetetech Flugkörperbaugruppe mit strahlungsdurchlässigem Abdeckkörper und Fassungsring
JPS63311803A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Mitsubishi Electric Corp レド−ム支持体
JP3695015B2 (ja) * 1996-10-29 2005-09-14 三菱電機株式会社 飛しょう体用レドーム
JP3899858B2 (ja) * 2001-07-03 2007-03-28 三菱電機株式会社 飛しょう体用レドーム
US7911796B2 (en) * 2009-06-19 2011-03-22 General Electric Company Avionics chassis
JP5320278B2 (ja) * 2009-12-22 2013-10-23 川崎重工業株式会社 飛行体用レドーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7429427B2 (ja) 2020-01-31 2024-02-08 株式会社大都技研 抽出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012172868A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7345671B2 (ja) 耐衝撃性構造物
US10792891B2 (en) Polymer matrix-ceramic matrix hybrid composites for high thermal applications
US9550340B2 (en) Composite material part comprising fixing means
JP2012199627A (ja) レドーム
JP5790015B2 (ja) 飛しょう体及び飛しょう体用レドームリング
US20230003133A1 (en) Blade made of composite material with variable-density attached leading edge
CA2177216C (en) Hybrid composite articles and missile components, and their fabrication
JPH0365786B2 (ja)
JP6278924B2 (ja) 飛翔体用レドームの製造方法
EP3620295B1 (en) Flexible mandrel, and method for producing composite material component
US11618574B2 (en) Heatable leading-edge apparatus, leading-edge heating system and aircraft comprising them
US20160136879A1 (en) Susceptor Welding Tape
JP2013244621A (ja) レドームの製造方法及びレドーム
JP3899858B2 (ja) 飛しょう体用レドーム
JP2003326622A (ja) 高熱伝導ハニカムサンドイッチパネルおよびこれを備えた人工衛星用機器搭載パネル
JP4835410B2 (ja) 超電導コイル
EP3130544B1 (en) Ablator, reentry vehicle, and methods respectively for manufacturing said ablator and said reentry vehicle
CN106340721A (zh) 天线外壳的制作方法、天线系统及其制作方法
JPH071673A (ja) 耐熱性を有する軽量広帯域電波透過材
JP2016161270A (ja) 飛しょう体用レドームリング
US11415101B2 (en) Rotor blade, method for manufacturing a rotor blade for a wind energy installation, and a wind energy installation
EP4119334B1 (en) Composite material structure and manufacturing method of composite material structure
JP7154182B2 (ja) 飛しょう体
US11312106B2 (en) CFRP surface coating method and hydraulic cylinder including component coated thereby
KR102516090B1 (ko) 낙뢰 보호 기능이 적용된 복합재 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130918

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5790015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250